ガールズちゃんねる

「友達親子」って理想?それとも境界線が大事?

257コメント2025/08/04(月) 01:00

  • 1. 匿名 2025/08/02(土) 18:14:08 

    最近SNSでもよく聞く「友達親子」。
    一緒にカフェに行ったり、服をシェアしたり、まるで姉妹みたいな関係って素敵だなと思う反面、
    “親と子の境界線がなくなると、逆に大変そう…”とも感じます。

    みなさんはどう思いますか?
    ・友達みたいな親子関係に憧れる?
    ・実際に自分や周りがそういう関係でうまくいってる or トラブルがあったことはある?
    ・「親は親」「友達は友達」って割り切ったほうが楽?

    リアルな体験談や、理想と現実のギャップがあればぜひ教えてください
    返信

    +4

    -79

  • 2. 匿名 2025/08/02(土) 18:14:27  [通報]

    絶対嫌
    返信

    +193

    -40

  • 3. 匿名 2025/08/02(土) 18:14:33  [通報]

    キモいよねw
    返信

    +126

    -41

  • 4. 匿名 2025/08/02(土) 18:14:41  [通報]

    仲良くても親は親だろ
    返信

    +388

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/02(土) 18:14:58  [通報]

    親が子供の世界に踏み込んでるイメージ
    返信

    +273

    -8

  • 6. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:00  [通報]

    友達親子の同僚、大概トラブルメーカーだった
    ママから怒られたことないんだろうなって感じ
    返信

    +168

    -7

  • 7. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:23  [通報]

    なめられてそう
    返信

    +31

    -7

  • 8. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:24  [通報]

    「友達親子」って理想?それとも境界線が大事?
    返信

    +8

    -40

  • 9. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:26  [通報]

    友達なわけない、支配関係でしかない
    気づかずコントロールされてる人多いよ
    返信

    +170

    -11

  • 10. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:28  [通報]

    「友達親子」って理想?それとも境界線が大事?
    返信

    +16

    -10

  • 11. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:33  [通報]

    娘とは仲良いし、服買いに行ったりランチも行くけど、友達親子とは全然違う。
    そう言われるのも思われるのも嫌。
    普通に親子です。
    返信

    +255

    -14

  • 12. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:37  [通報]

    子供が話しやすい、相談しやすい関係を築くのは大切だけど、親子であって友達ではないから、線引はしたほうがいいと思う。
    返信

    +194

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:39  [通報]

    >>1
    大変とかそういうレベルじゃなくて、
    片方がいなくなれば、生きていけなくなるよ(´・ω・`)
    返信

    +7

    -10

  • 14. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:42  [通報]

    そう思っているのは親だけで、一緒に買い物行くと購入してくれるからってTVで言ってたな
    返信

    +151

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:45  [通報]

    知る限りでは距離なしとかピーナッツだったんだよね。
    返信

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:45  [通報]

    友達というか40過ぎてからは母とは年の離れた姉妹みたいな関係になった
    返信

    +10

    -10

  • 17. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:54  [通報]

    高校のときの友達のお母さんがよく恋バナとかに一緒に入ってきたよ笑 友達もそのお母さんの事ニックネームで呼んでた
    返信

    +5

    -14

  • 18. 匿名 2025/08/02(土) 18:15:57  [通報]

    親は親であってほしい
    甘えてくる親はそれだけで嫌だ
    返信

    +104

    -5

  • 19. 匿名 2025/08/02(土) 18:16:01  [通報]

    >>1
    なめられたら終わり
    返信

    +9

    -9

  • 20. 匿名 2025/08/02(土) 18:16:23  [通報]

    「友達親子」って理想?それとも境界線が大事?
    返信

    +0

    -39

  • 21. 匿名 2025/08/02(土) 18:16:29  [通報]

    結婚しても実家に入り浸るから地雷
    返信

    +48

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/02(土) 18:17:03  [通報]

    うちの父親、厳しすぎて友達のような親子関係なんて皆無
    だけど躾が厳しかったのはありがたかった
    返信

    +55

    -4

  • 23. 匿名 2025/08/02(土) 18:17:13  [通報]

    >>1
    私の知ってる友達親子の人は娘が結婚して家でてるのに
    ベッタリだよ
    親が友達いないのもあるみたいだけど
    返信

    +83

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/02(土) 18:17:37  [通報]

    絶対に嫌
    距離感ある方がいい
    返信

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/02(土) 18:18:05  [通報]

    服をシェアと言うか、借りる事はある
    一緒に買い物やお茶する事もある
    だけどやっぱり親と子であって、けして友達なんて感覚はない
    返信

    +62

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/02(土) 18:18:14  [通報]

    >>1
    憧れない
    親は親
    責任逃れしたいだけ
    返信

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/02(土) 18:18:25  [通報]

    彼氏できても母親と出かけまくってる人はすぐ振られて婚期逃していた
    返信

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/02(土) 18:18:42  [通報]

    母親が若い頃を忘れられなくて、子供を理由に若作りの正当化をしてる感じ
    返信

    +71

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/02(土) 18:19:05  [通報]

    ドラマの知識しかないけど、アメリカの母と娘って親子の上下関係と友人感覚みたいのを共存させてない?
    あれどうやってんだろ
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/02(土) 18:19:07  [通報]

    >>1
    娘依存のお婆が、正当化したいだけじゃん?
    娘側は正直、迷惑だよ。
    もしくは、財布としか思っていない。
    返信

    +80

    -5

  • 31. 匿名 2025/08/02(土) 18:19:16  [通報]

    親子で完結してくれるなら何も思わないけど
    友達の親が遊びとかに混ざってくるのはマジで勘弁してほしい。
    返信

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/02(土) 18:19:23  [通報]

    カフェ行くって友達親子なの?
    お出かけ先でひと休憩なんじゃ

    子供の服を買いに行く時にひと休憩でカフェ寄るよ
    高校生になると好みあるし
    友だちと買いに行くときもあるがいつもじゃないし
    返信

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/02(土) 18:19:48  [通報]

    >>1
    「友達親子」って理想?それとも境界線が大事?
    返信

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/02(土) 18:20:05  [通報]

    >>4
    親がしっかりしたくないのかな?って気もする
    返信

    +58

    -6

  • 35. 匿名 2025/08/02(土) 18:20:24  [通報]

    >>4
    だよね
    どんなに仲良くても親の威厳を持たないと
    返信

    +25

    -14

  • 36. 匿名 2025/08/02(土) 18:20:39  [通報]

    他トピで大人の友達いない人が娘が友達って言ってて怖かった
    案の定友達扱いするのはやめた方がいいってレスついてた
    返信

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/02(土) 18:20:50  [通報]

    母親が父親と仲悪いから娘に依存するんだよね
    返信

    +51

    -3

  • 38. 匿名 2025/08/02(土) 18:21:19  [通報]

    娘と服兼用できるって羨ましいな
    私は出来ない
    娘の服、入らないよ
    返信

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/02(土) 18:21:55  [通報]

    >>20
    誰だっけ。なんかこの人の名前覚えられない。オニヤッコ?
    返信

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/02(土) 18:22:10  [通報]

    >>33
    わかるわ
    いつも親と出かけてるからなのか、わがままだしたかってくるし、めんどくさい人いた
    返信

    +24

    -4

  • 41. 匿名 2025/08/02(土) 18:22:10  [通報]

    うちは親とは友達みたいな関係だったかも
    いっしょに服を買いに行ってプリクラ撮って
    今は自分も子供ができたけど、友達関係は特に望んでない
    返信

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2025/08/02(土) 18:22:24  [通報]

    一緒にカフェやランチしたら友達親子で線引できてないとか大変そうって言われるのもな
    返信

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/02(土) 18:22:57  [通報]

    親は友達にはならないしそういう関係にもなりたくない
    知り合いに友達親子いて友達関係や彼氏の事とかなんでも口出しして来る
    友達グループで飲み会する時とかも事前に打診無しで当日に着いて来て参加して来て楽しめなかったしその子とは疎遠になった
    返信

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:08  [通報]

    >>1
    「友達親子」問題ない時は仲良くても…
    受験失敗、詐欺被害、転職失敗、結婚失敗、精神疾患、孫の有無や性別とか親の思いも寄らない事態になっても支える親だろうか?
    それとも都合悪くなった友達とは絶縁だろうか?
    返信

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:30  [通報]

    自分の母親これだけど、小学生の自分に不倫とかのガールズトークまでべらべらしゃべってきた
    大人になって振り返ると、常識的判断できないレベルの人だった
    返信

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:53  [通報]

    >>35
    仲良いと親の威厳はないの?
    返信

    +7

    -7

  • 47. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:02  [通報]

    >>39
    そうだよ、鬼奴さんだよ
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:46  [通報]

    本人達は良いかもしれないけど周りが迷惑する。親は親の役割を果たせ。
    返信

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:50  [通報]

    >>20
    益若つばさだよね?
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:59  [通報]

    >>1
    娘だけの話?友達でそういう親子いたけど、そのままピーナツ親子。
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:59  [通報]

    女友達でもちょっとめんどくさいのに、男からしたら友達親子はかなり嫌だと思う
    マザコン男が無理なのと一緒で
    返信

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/02(土) 18:25:08  [通報]

    >>1
    仲良しなのはいいと思うけど、干渉しすぎるのはどうかと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/02(土) 18:25:27  [通報]

    >>33
    友達親子より遥かにやばいのがこれ。激増した感じ。
    返信

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/02(土) 18:26:19  [通報]

    >>37
    夫と不仲だから娘と出掛けて仲良し母娘
    娘と衝突すると途端に夫にベッタリ頼る
    うちはそうだったよ
    返信

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:03  [通報]

    >>46

    そういう意味では無いような
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:04  [通報]

    友達に一人だけいわゆる友達親子がいたけど全然自立できてなかったよ
    返信

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:42  [通報]

    >>20
    益若つばさは息子に構いたいし構ってほしいけど、思春期の息子には煙たがられているって感じじゃなかったっけ?
    健全というか、オールドスタイルの関係性だと思う。
    返信

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:45  [通報]

    >>36
    有り得るね。友達いると子供に依存気味にならないもん。ママ友とかじゃなくて友達ってやっぱり必要かも。
    返信

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:53  [通報]

    綺麗な言い方してるだけでただのピーナッツ親子やん
    返信

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:55  [通報]

    会社の同僚が頻繁に子供と私用電話したり、子供が会社まできたりと共依存みたいになっている
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:00  [通報]

    >>20
    将来のお嫁さん苦労しそうだな
    返信

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:10  [通報]

    悪いけど、ちょっとずれてるよね。
    大人同士(ママ友同士)の話しも、普通に子どもに話しちゃうしさ。
    返信

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:24  [通報]

    境界線は絶対にあった方が良いよ、自立できないさせない依存関係になる
    返信

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:49  [通報]

    >>1
    娘の独立を邪魔するよね、そういう母親。
    結婚の邪魔をしたり、一人暮らしに反対したり。
    たいてい、夫とうまくいっていないパターン。
    返信

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:55  [通報]

    生活がいつまでも共存でなければ仲が良いのはいいことだと思う。一緒に出かけることや外食することまで駄目なのか?となるし。ママがいないと生活できないとか、旦那よりママ優先みたいなのはヤバいと思う
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/02(土) 18:30:10  [通報]

    母娘で洋服共有って10代後半から20代前半で出産したならいけるかもしれないけど
    常識的に考えたら娘の服着た母親の方が若作りした痛い人になるよね
    返信

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/02(土) 18:30:20  [通報]

    >>55
    仲が良くて親としてちゃんと振る舞う人はたくさんいると思うんだけど、まるでないようなコメントじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/02(土) 18:31:55  [通報]

    >>31
    ホラーw勘違いも甚だしい
    返信

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/02(土) 18:32:02  [通報]

    >>1
    友達親子は行き過ぎだが、
    普通に良い親子関係は羨ましい。
    返信

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/02(土) 18:32:13  [通報]

    >>1
    憧れが無いのでマイナス。

    (賛成派には申し訳ないけど)一歩間違えれば義実家のトメコトメみたいに共依存になりそう(プライベートでは常に一緒)なので、私は自分の娘とはむしろ割り切った関係でいたいかな。
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/02(土) 18:32:50  [通報]

    50代の親と友達親子だと思う
    だけど母親がそう思ってるだけで実際は母の服を押し付けられるから着てるだけ、どこに行くにも親がついてくるだけ
    お金出してくれる間はめんどくさい母親の相手をする
    元々毒親だからお金なくなったら見捨てる
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/02(土) 18:33:00  [通報]

    成人するまではいいとしても、成人したらある程度
    親離れ子離れしないと
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/02(土) 18:33:02  [通報]

    >>34
    何でも娘に頼ってる親いるよね
    お前がしっかりしろよと
    返信

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/02(土) 18:33:39  [通報]

    >>20
    母親のお下がりを着させられている息子
    返信

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/02(土) 18:34:48  [通報]

    >>66
    シェアしてるのがユニクロみたいな幅広い年代用なら良さそう
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/02(土) 18:34:51  [通報]

    子供が巣立ってからならいいのかもしれないけど
    毒親不満コメント見てると娘としては友達じゃなくて母親を求めている人が多いみたいよ
    娘ができたから何でも話せるって喜んでる母親は結構いるけど
    返信

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/02(土) 18:35:04  [通報]

    中・高生で「ママは友達」って言ってる子って何か親(大人)を馬鹿にしている感じで嫌
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/02(土) 18:35:05  [通報]

    洋服兼用って、親が子どもの服取ってるだけだよね
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/02(土) 18:35:15  [通報]

    >>1
    娘はあくまでも「自分の子供」であって、友達ではない
    返信

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/02(土) 18:35:34  [通報]

    >>40
    親は自分を優先にしてくれるからね
    親とだけ出掛けてると対等な友人関係築くのに影響はありそう
    返信

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/02(土) 18:35:39  [通報]

    >>25
    このトピではそれを友達親子といって批判されるのよ。本人らは友達の意識はないのが多いのにね
    返信

    +8

    -5

  • 82. 匿名 2025/08/02(土) 18:37:22  [通報]

    >>4
    うん、仲良かったけど親は親だわ
    友達でも親子でも個の尊重は大事だし、親はどんな関係だろうと保護者だし
    まぁウマ合う方がいいと思うけど
    返信

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/02(土) 18:39:49  [通報]

    母親となんか合わないから、一緒に出掛けた事ほとんどない変わった関係です。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/02(土) 18:39:49  [通報]

    >>11
    うちもそんな感じで、ただ普通に娘が私と出かけるの好きなだけかな笑
    私が選んだ服が友達ウケよかったからまた選んでほしいとか、私とのランチならちょっとお高めのとこでも食べさせてもらえるとかそんなんだけど、親としては拒否されるより一緒にいられる時間を大切にしたいよね。
    返信

    +45

    -4

  • 85. 匿名 2025/08/02(土) 18:40:22  [通報]

    >>30
    逆もしかり
    彼氏できない友達少なくて母親と行動してるパターンも
    返信

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/02(土) 18:40:29  [通報]

    >>81
    これだけで?
    一緒に出掛けるのなんて半年に2回くらいだし、出掛けたからにはご飯食べたりお茶しないの?
    普通の親子じゃん
    返信

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:37  [通報]

    >>14
    親もそんなことはわかっているよ
    返信

    +33

    -5

  • 88. 匿名 2025/08/02(土) 18:43:21  [通報]

    >>25
    回数が頻繁で、親が子供の世界に距離感なく入り込んで行って初めて友達親子になるんじゃない?
    それじゃなきゃ仲良し親子
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/02(土) 18:43:22  [通報]

    ピーナッツ親子だよね?普通に「親は暇なん?友達居ないの?」とは思う。
    子供側に関してはやっぱり自立出来ていない人が多かったよ。仲良しとはまた違ったそれぞれの世界が無くて、2人だけで完結してる感じで。
    その子も世間知らずでいい歳をして非正規で月に10万円とかのお給料なのに一人暮らしをしようとしていて母親も「やだー、お母さん寂しい!」とか言っちゃってた。
    返信

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/02(土) 18:45:05  [通報]

    >>1
    高2の娘とランチに行ったりカフェに行ったり買い物行ったりするのは楽しい。恋バナするのも楽しい。
    でも友達ではない
    人としてダメなことしたら目一杯怒るし生活態度も口うるさく言ってる。
    1番の理解者になりたいけど、一生一緒にいてくれとも思わない。いつか離れるのは寂しいけど娘の幸せを1番に願ってる
    返信

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2025/08/02(土) 18:46:37  [通報]

    友達親子なんてものは存在しない
    ご飯を食べさせてもらって家に住まわせてもらっている関係は血縁関係がなかったら友達とは呼ばず寄生でしょ?同列、同等、対等なのだから友達と呼ぶのですよ
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/02(土) 18:47:18  [通報]

    >>89
    ピーナッツまでは共依存ではなくもっと軽めで、でも2人で出かけたり買い物したり外食したり、友達とするようなこともできるってことじゃないかな。だから彼氏はいたりそれぞれ友達もいたりはする
    返信

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/02(土) 18:48:19  [通報]

    >>4
    本当そう
    極端な親子いるよね何気ない場面で平気で親にあんた呼ばわりとかその子の親も平然としてたいつもそんな感じなんだろうな

    うちも結構親子仲良かったけどそういうのは引く
    根底はやっぱ親だよ
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/02(土) 18:48:58  [通報]

    >>34
    だから躾けられてない子増えたよね
    昭和の厳しさは少し残した方が良かったと思う

    電車通勤してたら躾けられてない中高大学生よく見るよ。

    返信

    +9

    -6

  • 95. 匿名 2025/08/02(土) 18:50:35  [通報]

    >>6
    そんなのは人による。
    うちは年取ってから場面によって友達のようでもあるし、姉妹のようでもあるけど、昔はちゃんと怒られてきたし、時には厳しいことも言ってくれるよ。
    基本的には親と子であることは変わらない。
    信頼関係があるからこその仲だよ。
    別に共依存してるわけでもない。
    ただ相性は本当にいいとは思う。
    返信

    +11

    -6

  • 96. 匿名 2025/08/02(土) 18:51:00  [通報]

    >>1
    双方、その雰囲気だけを楽しんでる関係性ならOK。

    でも、お互いの立場を理解した上で、依存し過ぎず、時と共にその関係性の形が変わると認識してる賢さを持ち合わせているのが条件かと。



    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/02(土) 18:51:22  [通報]

    >>1
    友達みたいに仲良くても親だと認識してるのでは?
    他人からしたらそんなの区別付く状況の時に接することないから分からないけどさ
    家では叱ったり、教育してるわけだし
    友達みたいに仲いい=親として認識してないではないでしょうよ
    そういうところを親が教育してれば問題はない

    でも、主さんには向いてなさそうだよね…
    ただ、絶対、主さんの小は育ちのいい性格の良い子になりそう
    返信

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/08/02(土) 18:53:09  [通報]

    まぁでも夫に従い夫や夫家族の所有物ポジションとして子育てしていた立場から今は少し独立して子供と向き合っているだけじゃないのとも思う
    返信

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2025/08/02(土) 18:54:04  [通報]

    >>1
    友達親子の定義が知りたい
    カフェも一緒に行くし、サイズと趣味が会えば節約のため服着回しも別にいいとおもう。
    返信

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/02(土) 18:55:28  [通報]

    >>4
    うちは母親と仲良くするけどかなり厳しい親だったから「友達みたいに」とかイメージできないし不可能
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/02(土) 18:55:37  [通報]

    >>12
    私の母親は子どもに愚痴を言いやすい、友達より気を遣わなくていいって言うけど本気でウンザリ!
    関わりたくない
    返信

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/02(土) 18:55:53  [通報]

    >>94
    でも厳しくされてきて、他人との違いや境界線が分からない人がパワハラしてるからね。
    同年代でそれやってる人何人かいたからね。
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/02(土) 18:57:46  [通報]

    >>1
    友達親子は依存してしまったら大変そう。学校のベテラン先生、熱心な塾の先生は子供との関係構築上手いから参考にしてる。必要な時には厳しく、普段は子供目線でコミュニケーション取る。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/02(土) 18:59:42  [通報]

    母親が娘に起きたことなど全て話してくる
    母親が娘に友達関係を求めてくる感じ
    愚痴なんか当たり前だし、すぐにキレるしもう大変だよ
    母親の愚痴を100%肯定して慰めなきゃならない

    こっちからしたら母親の子守りをしているようなもん
    妹にもベッタリで、妹も母親に何でも話しているらしく、私はあまり話さないから(話すと干渉してくる)それが母親からしたら気に入らないらしい

    そして母親は親戚や近所の人、赤の他人にもベッタリ親友関係を求めてくる
    つまりトラブルメーカー
    私からしたら毒親なんだけど
    返信

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/02(土) 19:00:09  [通報]

    >>20
    これ、Fukaseじゃなくて息子さんなんだ?!
    そっくりだね
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/02(土) 19:00:35  [通報]

    >>1
    結婚できない、できても離婚する。
    若いうちは何とかなるけど、親の介護が見えてくると娘が悲惨。
    友達親子って、自立心の薄い娘が多い気がするし。
    返信

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/02(土) 19:00:37  [通報]

    >>33
    うち多分これだけど、単純に娘の私に友達がいないのと、美意識や恋愛の感覚が一緒だからってのもあるかな。
    母は離婚してて今は彼氏がいるし、元々美人だから美意識も高い。
    私より全然身長高いけど服も兼用できるし。
    返信

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2025/08/02(土) 19:00:44  [通報]

    >>8
    この目見るたびに、しいたけだな〜としか思えなくなった
    返信

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/02(土) 19:00:56  [通報]

    そういうの理想的だなと思う
    返信

    +1

    -7

  • 110. 匿名 2025/08/02(土) 19:02:05  [通報]

    母親がいちばん遊びに付き合ってくれるー
    気を使わず楽よね

    でも友達ではない
    ちゃんと母だと思ってる
    返信

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2025/08/02(土) 19:06:53  [通報]

    実家住み30代の妹、どこに出かけるのにも母親と一緒で日常の買い物も全て一緒に行き、常にスケジュールを共にしてる。
    たまーに友達と会ったりしているけど行き帰りは母親が送迎してる。初めて彼氏なできたのは30歳で、デートも親に全て共有して事前に場所とかも伝えて行くお店の相談とかも母親にしてる。

    友達親子とは違うかもしれないし本人たちも否定すると思うんだけど、変だなと思う。
    でももう周囲が何か言って変わるようには思えない。
    返信

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/02(土) 19:06:56  [通報]

    服の貸し借りはしないけれど買い物、観劇、外食は趣味が似ているのと私がお金を出すので誘えば嬉しそうに来てくれる、というか嬉しそうに見える
    笑いのツボも似ている

    娘は友達多くて友達とも頻繁に遊びに行くけど、これもピーナツ親子なのかな
    いちおう娘の意思は尊重してるつもり
    返信

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2025/08/02(土) 19:06:58  [通報]

    職場にいるわ。母親が送り迎えもしてる。田舎だからかな?と思ったけれど、他の人は田舎だからこそ普通にみんな個人の車持ってる。
    職場の人みんなで何かしようとしても(送別会や冠婚葬祭など)その子がいつも空気乱すから、周りとの距離もできていって、前よりももっとお母さんとベッタリになってる。
    ズレてるのに自信満々なんだよね。ある意味羨ましくもあるけれど、ご愁傷さまとも思う。
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/02(土) 19:08:52  [通報]

    >>87
    じゃあなんで一緒に行くの?
    友達と買いに行けばいいんじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/02(土) 19:11:01  [通報]

    >>112
    金出してくれて趣味も合うならそりゃ喜んで行くでしょ
    尊重って何に対して言ってるのか
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/02(土) 19:11:09  [通報]

    >>81
    そう言うのは仲が良い親子であって、友達親子とは言わないよ。
    返信

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/02(土) 19:12:34  [通報]

    どっちが母か分からない、姉妹みたい!ってテレビで言われたりする人いるけど、普通に子供可哀想だね。
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/02(土) 19:14:55  [通報]

    >>4
    ホントにそう
    母親には母親でいて欲しい
    友達に代わりはいくらでもいても、母親には代わりはいない
    母親にでしか相談できないこともある
    返信

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/02(土) 19:16:29  [通報]

    服の貸し借りとか一緒にお出かけとかはどちらでもいいと思うよ。
    多分ここで言われている友達親子の定義は(悪い意味で)親が子供を所有物扱いしていて、子供もどこか親を利用している共依存の関係で、外での世界の形成を邪魔している存在じゃないかな?
    よっぽどの事が無い限り親は子供より先に死んじゃうもので、その後の世界をしっかり歩んで行けるように導くのが親の役目だと思うんだけど、違うのかなぁ?
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/02(土) 19:17:34  [通報]

    >>115
    尊重って大げさだったか
    無理強いしないって感じかな

    でも似合いそうな服やアクセサリー見つけると勝手に買って部屋に置いておくのはちょっと押し付けているかも

    難しいな
    返信

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2025/08/02(土) 19:18:08  [通報]

    >>56
    昔の職場での話だけど、友達親子ではなく親がしっかりし過ぎていて親が何でもやってしまうところの人は自立できてなかったよ。
    勉強は出来る人だったけど、人まとめたりが出来なくて一般常識のマナー的なことも分からないからやってってよく言われた。
    返信

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/02(土) 19:18:34  [通報]

    インスタ母親にもオープンで母親がリポストしてストーリー流れてくる人いるよ
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/02(土) 19:21:40  [通報]

    自分が育てて自分の価値観で娘は成長するから自分の都合いい様に育てようと思えば育つよね

    旦那とそんなに仲が良くないと娘に愛情かけて
    娘はお父さんより自分に愛情かけてくれてるなってわかるから取り込みやすいし好きなものも買ってあげればそりゃあほいほいついて来るわ
    友達がいない人で寂しいとピーナッツになりがち
    娘を全肯定しがち
    返信

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/02(土) 19:23:11  [通報]

    >>123
    良い子タイプの女の子はそうなるかもしれないけれど、元気で意思強い子は親の都合いい様には育たない
    そんなに甘くない笑
    返信

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2025/08/02(土) 19:23:12  [通報]

    >>114
    友達ともいくよ。なんで子どもと行っちゃだめなの?子どもと何かすることに厳しい人っているよね
    返信

    +16

    -4

  • 126. 匿名 2025/08/02(土) 19:23:23  [通報]

    >>121
    それはヘリコプターペアレントで、どっちにしても友達親子やピーナッツペアレントの子供と行き着く先は一緒だと思うよ。
    「親がいなければ何にも出来ない人」
    嫌なら離れられる歳なのにそれをしない。共依存なんだよ。
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/02(土) 19:23:53  [通報]

    >>116
    仲のいい親子も友達親子扱いする人はいる。境界線がわからんのよね
    返信

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/02(土) 19:23:55  [通報]

    区別は必要です
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/02(土) 19:25:16  [通報]

    友達がいないから親と仲良くするしかない人もいる
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/02(土) 19:26:24  [通報]

    ある程度歳を重ねて
    高校生、大学生になってきたら友達親子がいいな
    友達親子って表現がなんか嫌だけど、
    親と子って関係性よりももっと対等に近いって関係性って感じかな
    返信

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2025/08/02(土) 19:29:33  [通報]

    友達親子家庭って旦那さんは置いてけぼりなのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/02(土) 19:31:23  [通報]

    >>119
    親に甘えてべったりで何でもやって貰う関係なら、それは友達親子ではなくただの過保護じゃないのって思う。
    親と仲良かったら一緒に家のことして色んなこと学ぶよね。
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/02(土) 19:31:35  [通報]

    仲の良い母娘を認めたくない人いるね
    返信

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2025/08/02(土) 19:33:11  [通報]

    子供の頃に母親にあんたと同級生だったら絶対友達にならないって言われたことある自分からしたら、ちょっと羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/02(土) 19:35:12  [通報]

    >>4
    育児放棄
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/02(土) 19:35:36  [通報]

    普通に親子だけど仲良くて一緒に出かけるから、まわりから見たら友達親子だと思われてるかも。
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/02(土) 19:35:37  [通報]

    仲がいいのは良いけどベッタリはなんかヤダ
    30過ぎても実家から出してくれないとかね
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/02(土) 19:36:18  [通報]

    独身なら好きにすればいいと思う
    結婚してまでソレは流石に
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/02(土) 19:36:43  [通報]

    >>111
    下世話な話だけど彼氏とお泊まりとかってどうするんだろう
    ホテルに行くとかも母親と共有?
    気持ち悪い
    返信

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2025/08/02(土) 19:37:03  [通報]

    ただ仲良いだけのケースもあるからなんとも
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/02(土) 19:42:55  [通報]

    反抗期はどうなると思いますか?
    友達親子でも起こると思いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/02(土) 19:43:09  [通報]

    母親とは旅行行ったりランチしたり実家帰ると一日中ずっと話してるくらい仲良いけど恋愛の話とかはしないし聞いてこないからちょうど良い距離感だなって思ってる。
    別に友達親子とは別に思ってないし、そう言われたいとも思わない。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/02(土) 19:43:58  [通報]

    一緒にテーマパーク、食事、ライブ、友達と行くようにどこでも行くしママが同級生だったら絶対親友になってると言ってくれて嬉しいけど、それは私が親として全てを受け入れて受容している事が大前提だからだと自覚してるよ
    親である事は忘れてないしカウンセラーでもありとにかく存在を守る立場であってこそ
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/02(土) 19:44:42  [通報]

    >>120
    横だけど
    子離れできないね
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/02(土) 19:46:07  [通報]

    >>126
    そういう人は自分の世話係をちゃんと見つけるんだよ。
    そういう嗅覚だけは優れてるの。
    思い通りになる彼氏や世話好きな友達とかね。
    ちなみに私はそういう人たちに利用されやすい。
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/02(土) 19:46:13  [通報]

    >>101
    これはダメなパターン
    旦那の浮気を娘(高校生)に相談してる知り合いいたけど本気でバカじゃないかと思った
    父親の不貞を聞きたい娘がどこにいるよ
    むしろ一番相談しちゃいけない相手
    返信

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/02(土) 19:46:37  [通報]

    >>141
    反抗期起こるよー!
    でも翌日か翌々日にはごめんねと謝ってきて仲直り

    でももめてる最中は容赦なくきつい言葉で攻めてくるし、やたらイライラしてるし地獄だよ
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/02(土) 19:48:24  [通報]

    友達のところがそれ。娘達(高校生)は"お母さん"呼びではなく"◯◯(名前)ちゃん"呼び。
    お母さんっていう感覚ではなく完全にちょっと年上の女友達って感覚だから完全に舐められてると思う。
    友達もかなり甘やかして育てたみたいだから偏食もすごい。
    外食した時に沢山食べれないのに色々頼んで、結果食べれなかった時に「食べれる分を頼みなよ」と友達が言うと「食べれると思ったけど食べれなかったからお前が食べろよ」と言う言い方にちょっと衝撃。
    親に対してお前呼び。それを友達が注意したりする事もない。
    返信

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/02(土) 19:50:12  [通報]

    親が子供のポジションを奪っている
    寄りかかってくる
    親が精神的に未熟なだけ
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/02(土) 19:51:27  [通報]

    >>144
    確実に空きの巣症候群になる自身ある笑

    でも子供の自立は歓迎するしそれを阻む不健全さは反吐がでるほど嫌い
    いくら寂しくても成人して自活できるようになったら家を出すよ
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/02(土) 19:53:31  [通報]

    服買うのはやっぱりもう一度見たいとか友達振り回すの気を遣うから親と行くか一人で行くかもねー
    返信

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/02(土) 19:55:37  [通報]

    >>125
    もともと買ってあげる目的で一緒に行くことに厳しいなんて誰も言ってないけど
    親と一緒に行ったらなんでも好きなの買って貰えると思う様になるならそれはどうなのかって話でしょ?
    返信

    +8

    -11

  • 153. 匿名 2025/08/02(土) 19:57:22  [通報]

    >>30
    ほんまそれ、もちろん関係によるし本人たちの問題ではあるけどね
    義父から、嫁と孫が友達みたいとしつこく自慢されたときはアホかと思った
    勝手にすればいいけどそれ別に自慢できることじゃないよなと感じて
    まあみなしごの私をバカにする家族だったからその理由かもしれないけど
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/02(土) 19:57:42  [通報]

    絶対やめた方がいい。知り合いがその育て方してものすごい見下されてた
    返信

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/02(土) 19:57:49  [通報]

    「娘と姉妹に間違われるんです」っていう得意気に言う母親がいるけど、相手は適当にお世辞言ってるだけよ?
    返信

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/02(土) 20:00:35  [通報]

    正しい事間違っている事をしっかり教えて育てれば仲良くても見下す事はないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/02(土) 20:02:43  [通報]

    >>155
    そして娘側は姉妹とは絶対言われたくないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/02(土) 20:03:28  [通報]

    >>1
    理想
    だって同性愛者、社会人から学生やるなり留学したいといった人生左右されること言える関係になりたいもん
    返信

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2025/08/02(土) 20:03:54  [通報]

    平成は友達親子キモがられてたけど令和は褒められる
    返信

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2025/08/02(土) 20:04:30  [通報]

    >>35
    今は子供から舐められる親が尊敬されるんだよ
    返信

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2025/08/02(土) 20:07:51  [通報]

    >>160
    んなわけない
    親しみの中に尊敬の念がないと
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/02(土) 20:09:54  [通報]

    >>130
    自分で産んだ記憶なくなるの?
    仲がいいのは理想だけど親子以上に対等なんてないと思う
    言いたい事は言うけど私と母親は決して対等ではない親子の関係はずっと親子
    返信

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/02(土) 20:12:46  [通報]

    >>141
    現在高校生だけど反抗期は一切無いよ
    覚悟してたけど拍子抜けするくらい変わらず仲良い
    うちは10年以上同じ芸能人を2人で推してるから趣味が合う
    今年はファンミや映画に2人で行く予定
    母べったりではなく友達部活バイトも充実してる
    返信

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2025/08/02(土) 20:17:21  [通報]

    昨年、派遣で一緒だった28歳の女性
    私とはほぼ会話はしなかったけど(どうやら彼女から嫌われていた模様)、自分より年下の女の子とはよく話していて、その会話が聞こえてくるのでちょっと聞き耳を立てていたら
    「お母さんとは友だちみたいな関係でぇ〜」と言っていて
    「あ、私もこの子無理だわ」と思いました

    私自身20代半ばの娘がいる母で、娘とは良好な関係ですが、やはり親子は親と子でしかないと思っていて『友だちのような関係』を自慢するような人とは相容れないな…と思いました
    返信

    +3

    -9

  • 165. 匿名 2025/08/02(土) 20:22:00  [通報]

    >>23
    ウチも親が友達いなくて、ずっと一緒に出掛けてた。私が家を出ても寂しい寂しい言われて、お母さん友達作ってって頼んだら宗教絡みの人を家に上げてた…

    その時は親が上って教育されていたから気が付かなかったけど、今思えば何かが足りてない親だったのかなとも思う
    返信

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/02(土) 20:25:15  [通報]

    >>141
    ないしょ
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/02(土) 20:29:30  [通報]

    >>1
    お母さんと仲良いアラフォーさんは友達も彼氏もいなくてお出かけはだいたいお母さんと一緒
    その結果お母さんといるのが心地いいから一緒に出歩く友達もできないし1人でマックにも入れないらしい
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/02(土) 20:32:34  [通報]

    >>145
    そういう人いるよね
    いろんな人を次々と捕まえては自分以外の人の労働で自分の人生を進めていく
    拾い物や乞食したもらい物で食いつないでるからご本人はバカのまま空っぽ
    返信

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/02(土) 20:39:47  [通報]

    >>23
    それな。友達親子の場合友達がいないパターンがおおい
    返信

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/02(土) 20:50:32  [通報]

    >>20
    このリップってオレンジ系?
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/02(土) 20:50:35  [通報]

    >>167
    当然の結果よね
    親が死んだらどーすんだろ
    知ったこっちゃないけど
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/02(土) 20:50:49  [通報]

    >>139
    111ですが
    まずお泊まりをしない。さすがにセックスの話はしていないから、経験なしという設定になってる。
    でも実際経験ないようなものだよわりと。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/02(土) 20:53:14  [通報]

    親に愛されてない友達が、僻みでよく言ってる。虐待親や毒親だったから悔しいらしい。
    そんな親子より仲良し親子の方がどう考えてもいいけどね。
    返信

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/02(土) 20:55:04  [通報]

    友達親子ね、仲悪い親子より100倍いいと思うが、彼とのエッチの話までするような親子は完全アウト。
    返信

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/02(土) 20:56:41  [通報]

    私の職場に友達親子に憧れて娘育ててる人が何人かいるけど親が親になることを放棄してるというか、娘に等身大のまま接するのが今時だと思ってるみたいで、娘の人間関係に首突っ込んで本気でブチギレて学校に乗り込んだり、教師の言う事聞かなくていいとか色々吹き込んでて聞いててキツイ。鏡見なよ、オバサンだよ。中身は大人であろうよって思う。自分まで娘の同級生になったように話すから本当に怖い。口出しするとガルさんは男の子しかいないから分からないもんね(笑)って言われるだけだし。
    返信

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2025/08/02(土) 20:57:19  [通報]

    >>1
    そういう母娘居るけど見てて痛い人多い
    服とか共有したりあきらかに似合ってなかったり
    お化粧も若い子がする様な感じのを母親がお揃い風にしてたりするわ
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/02(土) 21:00:32  [通報]

    >>1
    友達親子をやっていて婚期逃した親戚の人がいるわ
    返信

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/02(土) 21:06:05  [通報]

    仲良くても友達扱いは嫌
    服のシェアも嫌
    年齢相応のデザインや質の服を着たい
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/02(土) 21:11:20  [通報]

    子供の親はあなたしかいなかったのに友達とか楽なポジションに逃げないで欲しかった(うちの母)
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/02(土) 21:13:27  [通報]

    >>175
    男児持ちの親も同じだよ
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/02(土) 21:15:58  [通報]

    親が友達だと大人も舐めるようになって、そういう子と将来働くのかと思うと嫌だ‥
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/02(土) 21:32:08  [通報]

    >>1
    あと10キロ私が痩せないと服は無理
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/02(土) 21:36:35  [通報]

    >>174
    ほんとだよね…私は母の立場だけど子離れしてない親が多すぎる!!
    「娘の彼氏のこと気に入ってたのに別れたと聞いて私の方が本当にショックでした…娘から別れを告げたみたいだけど。擬似恋愛のような感覚?」
    きもすぎる!!どーいうこと??娘に自分を重ねてる親が多すぎるー!恋愛相談を親にするとか??友達に相談するもんじゃないの??ねえ?(笑)
    返信

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/02(土) 21:40:21  [通報]

    >>155
    いやきっっっついわwww
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/02(土) 21:41:37  [通報]

    >>1
    娘とカフェ位は行くけど、それで友達親子認定されたら困るわ。夫がいない休日とか、夏休みの日中とか、普通の母と娘でもカフェ位行くんじゃないかな。

    あと娘が私に身長近づいてから、たまに私の服狙ってくることがある。基本マダムブランドだしサイズも大きいんだけど(横が)、セオリーとかユニクロとか、シンプル系はいけると思うみたい。
    でもこっちから娘の服に手を出したり、娘世代の着ることはないけどね。

    うちは娘が私に甘えたり相談することはあっても逆はないし、しっかり親子なんだけどね。
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/02(土) 21:45:03  [通報]

    >>101
    身バレしたくないから、少しフェイク入れるけど、私の母親はほぼ毎日私の姉に愚痴のLINEを送っているらしい
    姉は全く返信せず既読スルーにしているのを何年も続けている
    さすがにブロックまではできないらしい
    私はすでに母親からのLINEはブロックして疎遠にしたわ
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/02(土) 21:47:14  [通報]

    うちは娘の方からママとお揃いの服が着たいなーとかママと一緒にカフェに行きたい!とか言われてて、娘は可愛いし特に断る理由もないから、まぁいいけどって感じでそういう方向性になっているなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/02(土) 21:55:36  [通報]

    >>14
    子供側が買って貰うの?
    私は親に買ってあげてるよ。
    高いもので悩んでると買いなーって言う。
    返信

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/02(土) 22:02:11  [通報]

    >>173
    実家が遠方で子育てで実家の支援受けられない人のトピも嫉妬凄かったから、人なんてそんなもんなんだなって思った。
    ケチつけたくなるんだろうね。
    返信

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/02(土) 22:14:25  [通報]

    >>37
    確かに夫婦仲悪い人
    成人した娘べったりだわ~
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/02(土) 22:16:21  [通報]

    >>36
    夫婦仲悪い人もね
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/02(土) 22:24:08  ID:HVr46nxpA9  [通報]

    え、じゃあ普通はカフェ行ったり買い物行ったりしないものなの?
    友達親子の自覚なかったけど娘はなんでも私に話してくるし2人でよく遊びに行くからこれはアウトか…
    返信

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/02(土) 22:24:12  [通報]

    親が子供と同レベルでどうするの
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/02(土) 22:24:20  [通報]

    >>90
    娘の恋バナ聴くのは普通の親子でもあり、母親の恋バナするのは友達親子(ちょっと変)ってイメージだわ。
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/02(土) 22:27:11  [通報]

    >>192
    うちもそうだけど、このトピ良く読んだら友達親子ではなく単に仲の良い親子ってだけみたいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/02(土) 22:28:13  [通報]

    >>188
    立派なお子や
    返信

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2025/08/02(土) 22:30:33  [通報]

    >>7
    友だち親子という感じではなかったんだけど、母親の頭叩いている中学生くらいの男の子がいたんだよね。お母さん全然怒っていなくて普通に会話してていてめちゃくちゃ驚いた
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/02(土) 22:32:48  [通報]

    >>165
    お母さん、若い頃から友達いなかったの?
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/02(土) 22:38:09  [通報]

    >>90
    ガッツリ恋バナ聞きたくないわ。
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/02(土) 22:41:29  [通報]

    >>108
    私は赤目の子の右手が関節外れてるのがずっと気になる
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/02(土) 22:50:53  [通報]

    義理姉親子がそうだ。
    母親のこと〇〇ちゃんって呼んでるしその娘(孫)にも名前で呼ばせてる。
    兄が出張の時は必ず泊まりに来て兄の布団で寝るらしく、兄はとても嫌がっていた。
    返信

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/02(土) 22:56:32  [通報]

    >>36
    怖い話していい?友達も娘もいない義母が私に依存してくるよ
    返信

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2025/08/02(土) 22:57:17  [通報]

    >>5
    『娘の中学の修学旅行がテーマパークで、仲良いママ友何人か誘って自分達もその日テーマパーク行った〜』っていう話をバイト先のおばさまから聞いた時
    、それは嫌すぎる・・・と思いましたね・・・。

    親子で旅行行ったり、映画行ったりして
    友達ぽくてもいいかもだけど、
    友達がいる時に首突っ込こむのはチョット・・・
    返信

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/02(土) 22:59:16  [通報]

    >>155
    そりゃそうよ笑
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/02(土) 23:06:20  [通報]

    >>44
    友達親子でいつも母親とベッタリだった友人が結婚に失敗して離婚、お金に余裕がなく母親に助けを求めたらあっさり断られたって。
    その後その子は生活立て直して趣味を楽しみながら暮らしてるけど、生活が安定したら連絡してきたらしい。
    それがまたショックで、今はほとんど母親とは会わないみたい。
    母親は娘も友達も母親としての立場も失った
    結局、都合よく自分が楽しみたかったんだろうね
    ちなみに子供の頃は知らなかったけど、その母親は地元ではモンペで有名だったみたい。
    返信

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/02(土) 23:07:03  [通報]

    >>202
    ホラーすぎる
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/02(土) 23:12:19  [通報]

    >>205
    見た目若くて優しい母親で人から「友達親子」に見られますって得意気になってるだけ
    娘が人生に行き詰まってもそこは知らんがな精神
    娘はせっせと親孝行するもんだろ?と頭は固いおばさんってことだよね
    返信

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/02(土) 23:15:42  [通報]

    >>180
    義母が「息子とは中学生くらいまでは友達みたいだったんだよーどこでも一緒で」と言ってたけど、夫はめちゃくちゃ嫌だったらしい。
    友達が遊びに来ると義母も輪に入ってきて恋愛事情を聞き出そうとしたり茶化してきたり最悪だったと。
    子供を犠牲にして自分は楽しんで思い違いしてる母親も多いと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/02(土) 23:16:05  [通報]

    昭和生まれの私は、木の上に立って見るのが親だと言われたから
    ある程度手が離れたら好きなようにさせるのも愛だと思う
    もちろん子供の話はきちんと聞いてます
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/02(土) 23:49:13  [通報]

    カフェ行ったり種類食べたいけど量がってときは分けるしコスメ貸したりやってあげたりもするけど、親は親派だから普通に宿題やりなさいとかスマホ、ゲーム、寝る時間はうるさめに言っちゃう。
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/03(日) 00:03:34  [通報]

    >>198
    高校から仲良しグループとかいたけど50超えたくらいから会わなくなってた。ママ友とかもいたけど、たまに会うくらいで、やっぱり50歳くらいから疎遠になったみたい…
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/03(日) 00:05:28  [通報]

    >>1
    友達とは思ってないけど、うちも娘と仲良いから友達みたいになんでも話せること自体はいいことだと思う

    友達親子アピールしてる親は自分の若さ自慢だろうし、それに腹立つ人がいるのもわかるけど、SNSなんてみんな何かしら自慢してると思うし、ブランド品でも友達親子でも子供の学歴自慢でもなんでも一緒だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/03(日) 00:06:49  [通報]

    >>164
    娘さんと年齢近い子になんか厳しいね笑 そんな歳が離れてたらわたしどうこう思わないわ
    返信

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/03(日) 00:10:29  [通報]

    >>95
    マンマに依存してるバカ女がまともなわけないやん
    返信

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:30  [通報]

    いや、母のこと大好きだけど親は親
    友達じゃない
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/03(日) 00:12:41  [通報]

    >>53
    ピーナッツバカ娘と結婚したら負け
    返信

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/03(日) 00:38:12  [通報]

    >>90
    うちも高2の娘がいます。正直、彼氏の話(恋バナ的な)はしたくないです。一緒に出掛けたりする時はちゃんと報告してねとは言ってるけど、詳しくは聞かない。そういうキラキラした話は本当の友達と楽しく話して欲しい。
    今まではお母さんが一番だったかもしれないけど、これからは友達や彼氏が一番になり、お母さんは3番手位でいいかなぁと思っています。
    娘が50歳位になって、私がまだ元気だったら温泉でも一緒に入れたらいいかなぁ。
    それまでは友達やパートナー中心で楽しく生きていって欲しいかな。

    薄情な母親です。
    返信

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/03(日) 02:06:44  [通報]

    >>183
    ダメ押しの「ねえ?」がいい味出してる笑
    ほんとにその気持ちよく分かります
    わけわからんよねそういう親、おかしいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/03(日) 02:10:21  [通報]

    >>104
    ヤングケアラーやん
    返信

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/03(日) 02:11:25  [通報]

    >>95
    娘いいオバンになってから適応障害で一気に鬱病コース
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/03(日) 04:29:37  [通報]

    >>169
    だよね、ある程度友達同士の付き合いあればそんな暇じゃないから娘とばかりベタベタしてられないし
    近所の変わり者の50代は娘が結婚しててもしょっちゅう来て夜遅くまで入り浸ってたりする
    運転免許必須の田舎なんだけど、その人免許持ってないから運転できなくて旦那が仕事に行ってる間、友達が来るわけでもなくいつも娘しか来ないから友達いないんだろうな
    友達がいれば遊びに来たり迎えに来て一緒に出かけるはずでしょ
    一度たりとも見たことないんだよな
    説明すると長くなるから割愛するけど、正直言って変な人でマトモな他人に相手にされないから娘に依存してるんだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/03(日) 05:07:23  [通報]

    >>30
    お前だけだろ!www
    さすがに財布まで思う子のが少ないよ。

    娘が母親とお出かけばかりする子はまあまあいるやろ
    返信

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2025/08/03(日) 05:07:55  [通報]

    >>11
    周りは友達親子と思うよ
    返信

    +2

    -5

  • 224. 匿名 2025/08/03(日) 05:08:38  [通報]

    >>22
    父と娘で友達親子はいないよ
    返信

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/03(日) 05:09:41  [通報]

    定期的に躾としてお尻叩いたりしているよ。
    立場が違うとわからせないとね
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/03(日) 05:47:45  [通報]

    >>4
    友達親子って言葉にそこまでイライラしたり過剰反応する必要無いと思う。友達みたいにフランクに何でも話せる親って意味でしかないと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/03(日) 06:14:43  [通報]

    >>1
    流石に服のシェアとかまではないけど、
    義母から求められてることがこれに近くてうざい。
    私はあなたのお友達じゃないんだよって思う。
    仲良し嫁姑べったり嫁姑。沢山会って沢山話して。時間あれば相手して欲しい。…みたいな理想論。どこで覚えたか知らないけど、これこそが嫁姑の美しい関係性と思ってるので本気でゾッとする…。
    蓋開けると嫁だからお前が合わせろ、おまえが連絡とか頻繁にしてこい なんだけど、私は絶対嫌なのでしてない。
    頭お花畑なのかわからないけど、兎に角重い。小姑も義母を止めるどころか、それに加担してくるので敵。あなたがやってろと思う。
    他所様が大切に育てた娘に変な役回り託すな。
    多分言ってる本人達は悪気がないし自覚もない。
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/03(日) 07:09:51  [通報]

    >>56
    大学のときだけど、いつも遅刻もしないで朝早くきてる子がいてみんなでしっかりしてるねーっていってたんだけど、サークルの泊まり時、起きれないしだらしなくてビックリした。
    毎朝目覚ましもかけないで母親が起こしてくれるらしくて、スマホも枕元に置くと電磁波がよくないからって母親に預けてる子いたよ。お風呂上がりとかも、お風呂上がったと同時に冷たい飲み物持ってきてくれるって
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/03(日) 07:48:03  [通報]

    >>218
    わかってくれてうれしいです(笑)
    ある程度いったら親も自分の生活を楽しんだほうがいいと思う、娘のためにも自分のためにも。
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/03(日) 07:50:42  [通報]

    >>30
    それ、わかるな。いい年した娘が貴重な休日に母親と出掛けたがるって理解しがたいんだけど…お互い余程暇なのか?何か買って貰いたいとか下心があるなら別だけど
    返信

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/03(日) 08:42:02  [通報]

    友達親子って聞くたびに
    『いや友達は自力で作ろうよ、身内あてにすんな』と思ってしまう。
    『親子として仲が良い』だけじゃダメなんだろうか?
    返信

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/03(日) 09:06:09  [通報]

    カジュアル感出してきてるけど、どこでも親と行くようなのはむしろ普通の親より過干渉を感じるわ
    娘を自分の理解の範囲にとどめるための支配欲を友達親子というカジュアル感でマイルドにしてるだけでは?
    共依存の別バージョンというか
    ちゃんと親離れ子離れする時が必要だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/03(日) 09:06:13  [通報]

    >>1
    適度な距離感って大事だよね。
    親子でも夫婦でも恋人でも友達でも仕事仲間でも近隣人でも人間関係はすべて距離感が「適度」であることが一番大事だと思う。
    誰だろうと人間は自立して自分を保った上で、適度な距離感の仲良い関係を築く方が良いことが多いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/03(日) 09:07:58  [通報]

    >>231
    現実で見る友達親子の人って同世代の友達少ないかいないパターン多いよね
    ネットで見るのはギャルっぽかったりする組み合わせしか見ないけど、現実に大人なのに親といつも一緒に行動して服も一緒に買うしみたいなのって友達いない女が多いよ
    友達親子というネーミングの陽キャ感に騙されてるが実際には陰キャいっぱいいる
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/03(日) 09:08:46  [通報]

    >>85
    職場や周りにいた友達親子タイプはだいたいこれだったな
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/03(日) 09:30:19  [通報]

    カフェもランチも二人で行くことあるし私も母と行ってたけど友達じゃないな。境界線がよく分からない。
    でも私と娘が話してたら母から友達みたいねって言われたから母との関係性とはまた違うのかもしれない。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/03(日) 10:55:42  [通報]

    >>1
    娘とカフェに行ったり、頼まれて服を貸すことはあるけど、こちらから娘の服を借りたいとか、若作りしたい、友達や姉妹みたいになりたいって感情はないな。

    むしろ娘がすごく甘えん坊なので、こちらに依存し過ぎないように注意してる。
    ただすごく不安感が強くて、今までもチックとか出やすかった子なので、突き放し過ぎないよう、不安定そうな時は少し甘やかすようにも気をつけてるので、バランスが難しい。
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/03(日) 11:04:47  [通報]

    >>1
    子供が成人して経済的精神的に自立してからじゃないと友達にはなれないよ
    まだ未成年の子供に対して「友達」になんてなれるわけない
    子供の生殺与奪の権を握ってるのが親なんだから
    「友達」として接するのは「親」としての責任から逃げてる感じがする
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/03(日) 11:12:23  [通報]

    >>95
    自分がそう思ってるだけじゃなくて?
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/03(日) 11:13:12  [通報]

    >>234
    よこ
    彼氏はできるけど友達いませんみたいな子がこれだったな
    見た目悪くないんだけどマウント気質すごくて1分に1回マウント取るから女友達できない
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/03(日) 12:38:37  [通報]

    >>1
    義理の姉(40代後半)、不妊治療の末に授かった子に自分の名前呼び捨てさせてる。
    本当痛々しくて見てられない。
    何に憧れているんだろうか。
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/03(日) 14:07:22  [通報]

    >>1
    全然憧れないけど困ってる時に助けてくれる親がよかった
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/03(日) 15:55:54  [通報]

    >>22
    うちも両親厳しくて特に父とはフレンドリーさの欠片もなくて怖いし気詰まりだしって感想しかなくて(養われてる感謝もあるっちゃあったけど、頭での知識的な)で会話ないレベルだったけど、私は逆に友達親子にものすごく憧れてたな、じゃれ合ってる家族羨ましかった

    まぁ自分が親になってみたら娘は娘であって絶対的な庇護対象でしかなくて、私たち友達親子だよね♪なんてしたい気持ちは失せたけど
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/03(日) 16:37:23  [通報]

    >>183
    最近、高校生の娘から彼氏ができたと報告があり昭和生まれな私は報告された事もビックリでしたが、私の冷静な反応が面白くなかったらしく、かなり文句を言われました。
    他のお友達のお母さんは彼氏が出来たと報告したら友達のように喜んでくれて、写真見せて~とかどっちから告ったの~とか今度ご飯一緒に行こう~とか言ってくれたよ…と。
    高校生にしか作れない楽しい時間があるから、大人の真似しないで楽しいお付き合いにして欲しいなと上から目線で言ったのがダメだったのか…
    とにかく、恋バナで盛り上がれる友達のようなお母さんを普通のお母さん像にしないで欲しいです。
    恋愛のあれこれは同世代のお友達とするから楽しいんであって、お母さんと話してもなぁと思います。
    古い考え方なんですかね。
    返信

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/03(日) 16:45:36  [通報]

    >>6
    うちの子、すごい怒られるけど同じことやるし、外でもやってると思う。人によるよ。
    ママに怒られずに育ってまっすぐな子もいると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/03(日) 16:49:13  [通報]

    うちの母が友達親子を自称してたけど、「親に向かって」「~しなさい」が口癖の人で間違っても友達のような関係ではなかった
    親子仲は良いからよく一緒に買い物には行ったが
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:01  [通報]

    私は母のことを幼少期から友達みたいだと感じてた。
    子供に甘えたりわがまま言う姿が私の思う母親像ではなかったから、友達って表現してたんだろうなって、大人になってから思ったよ。
    私が遠方で一人暮らししてからも月1は泊まり来たり旅行に誘われたり、私が結婚してからも月に1回はウチに来てた。
    精神的にお互い自立したうえで友達みたいな親子ならいいけど、子供に依存したり甘える親は害になる。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:05  [通報]

    >>29
    アメリカって母親への敬意凄くて、お母さんを少しでも悪く言おうものなら、お父さんガチギレしない?
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/03(日) 17:37:25  [通報]

    >>244
    横ですが、「報告された事もビックリでしたが、私の冷静な反応が面白くなかったらしく」とは、
    心の中では驚いたけどリアクションは控えめだったということですか?
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/03(日) 18:10:34  [通報]

    娘が友達と遊ぶよりママとがいい!って友達の誘い断って私にべったりだからちょっと心配になる
    まあまだ小4なんだけどさ
    親としてはこれからどういうこと心がけていったらいいかな?
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/03(日) 20:28:07  [通報]

    >>244さんの自分が娘さんの年齢の時に親と話した事なかったことや親でも大人でも経験ない事で戸惑うってのを娘さんに伝えてもいいと思うよ!あと御自身がどうありたいかと娘さんがどんなお母さんを必要としてるのか刷り寄せるのが学生の間がベストだよ
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/03(日) 21:30:22  [通報]

    友達が少ないから親がそこも兼任しないといけない時代になっただけでは。
    ある程度おおきくなったら必要はなくなる。
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/03(日) 22:30:45  [通報]

    >>249
    そうですね。私が学生の頃は親に彼氏の存在どころか恋愛の話は全くしなかったので…友達や姉妹には話していましたが。
    なので報告された事に驚きましたが、内心ニヤニヤする位に嬉しい気持ちもありましたが友達ノリでアレコレ言うのも嫌がるだろうなと思い、冷静な反応をしたのが逆効果だったようです。
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/03(日) 22:35:48  [通報]

    >>251
    ありがとうございます。
    その後ギクシャクしたので、私も正直に話しました。本当は嬉しくて1人でニヤニヤした事も。
    でも自分の学生の頃は親とそういう距離感ではなかったので、正直どうすればいいかお母さんはわからないから、○○が嫌だな、こうして欲しいなって事は面倒かもだけど話してねと言い娘もわかってくれました。
    正直100%応えられるか自信はないのですが、時代が変わっているので私もアップデートしなきゃいけない部分はあるんだろうなと感じています。
    もちろん友達ではなく、親としてですが。
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/04(月) 00:51:03  [通報]

    >>214
    そんな言葉使う人間の方がまともじゃないわ
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/04(月) 00:52:46  [通報]

    人の人生にケチつけて嫌味しか言えない人間がまともって笑うわ
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/04(月) 01:00:34  [通報]

    >>253
    主さんなりに娘さんの気持ちを考えての反応だったのですね。
    いつか言う機会があれば、返信くださった内容そのまんま娘さんに伝えたら嬉しいと思います!個人的意見ですが。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす