-
1. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:09
テレビ買ったんですけど
後ろに赤や黄色や白のコードを刺す所がなくてびっくりしました
無いから前から使ってたDVDプレーヤーなどが観れなくなってしまったので
赤や黄色や白の所は今もあってもよくないですか?+32
-25
-
2. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:49
ちょっと違うけど
自転車ハズレを買ってしまった…
一周まわるたびにギーコ ギーコって言うの+19
-1
-
3. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:53
>>1
むしろそれなくなってスッキリしたと思ってた+30
-4
-
4. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:55
何から何までスマホと連携しないでほしい+151
-1
-
5. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:00
機能多すぎうるさすぎ
何回もピーピー言うな+62
-2
-
6. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:00
今Bluetoothで観るから+0
-0
-
7. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:07
平成中期感+1
-0
-
8. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:20
QRコードじゃなくて、説明書つけて!+105
-1
-
9. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:22
車でCDが聴けなくなった+53
-1
-
10. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:23
>>1
HDMIが主流だからね+51
-0
-
11. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:23
知らん浦島太郎やからな+5
-0
-
12. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:36
>>1
タイムスリップしてきた?+13
-12
-
13. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:49
要らんから無くなっただけ
コンポジットなんて機械がないもん
どうしても使いたいなら変換コネクタ電気やにおいてある+6
-1
-
14. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:58
>>1
薄型になってるんだから無駄な機能は排除
どうしても使いたいなら変換ケーブル使えば使えるよ+37
-0
-
15. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:12
>>1
必要なら付ければいい
変換ケーブルなんて500円も出せば買える+24
-1
-
16. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:26
なんちゃってAIやType-Cの種類の多さに文句をつけるトピかと思ったらさすがガルちゃんだった+10
-1
-
17. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:30
スマホと冷蔵庫連携って絶対使わなそう。
ネタ?が無くて過去のボツ案を採用登家かな+23
-1
-
18. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:35
>>1
テレビ裏の掃除が大変なので、
掃除しやすそうって思ったわ+4
-0
-
19. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:44
>>1
変換ケーブル使えばいいだけじゃん+16
-1
-
20. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:49
新しいスマホにイヤホンジャックがなかった。
有線イヤホンか好きだったのに。+29
-0
-
21. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:53
赤や黄色のコードじゃなくて
HDMLっていうコードを買って
テレビとDVDを繋ごう
赤や黄色のコードより
画質も音質も良くなるよ+24
-0
-
22. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:54
日本のメーカーかと思ってたら身売りされててビックリの時がある+20
-0
-
23. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:58
>>5
使う機能の分だけあるのを買いたいよね。エアコンのお掃除機能とかいらない+19
-2
-
24. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:00
>>1
いまやサブスクの時代だからねえ
需要のない機能は削られてゆくのだ+1
-0
-
25. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:10
洗濯機にスマホ連携機能いらない+35
-1
-
26. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:45
>>2
すぐ購入店に連絡して、修理してもらったら?
初期不良なんんだし。+27
-0
-
27. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:47
>>20
変換できないの?+0
-0
-
28. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:54
>>12
最後にそのプラグ差したのプレステの頃だった気がする。+4
-0
-
29. 匿名 2025/08/02(土) 17:24:28
もうずっと言われてるけど余計な機能付けて価格ばかり上げるのって日本のメーカーの悪いところだよね+58
-0
-
30. 匿名 2025/08/02(土) 17:24:50
普通の使い方くらい、
説明書読まなくても分かるようにしとけ+1
-5
-
31. 匿名 2025/08/02(土) 17:24:58
>>27
無線イヤホン買いました。
でも、有線のどこでも使えるところが良かった。+8
-0
-
32. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:05
>>1
15年前にはすでに無くなってたような。。。+1
-1
-
33. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:16
>>8
プリントアウトすればよくね?+2
-11
-
34. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:31
>>1
ブラウン管から最近の薄型タイプに買い替えしたの?笑+1
-6
-
35. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:40
たまにオジサンが公共の場所でスマホ音出して動画見てるのは、ワイヤレスに対応できないんだな、イヤホンジャック無くなっちゃったからなって思ってる。あってもいいのに。
+7
-0
-
36. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:55
余計な機能ついたおかげで壊れやすくなってないか+21
-0
-
37. 匿名 2025/08/02(土) 17:26:06
おとといくらいに家電長持ちトピがあったもんな+2
-0
-
38. 匿名 2025/08/02(土) 17:26:30
>>21
訂正 HDMI+4
-0
-
39. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:06
>>1
アダプタ買いなよ
RGBのアナログ端子使ってる人使ってる人って万分の1以上に稀有な存在よ+1
-1
-
40. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:12
>>1
三色ケーブルなくなったから、今ではレトロゲームもできなくなった+2
-3
-
41. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:21
冷蔵庫の正面ドアにマグネットが付けられなくなった(付けられるタイプもあるみたいで確認しなかった私が悪いのだけど)
何かとペタペタ貼りがちだったからスッキリはしたけど、やっぱりマッグネット対応が便利でした+28
-0
-
42. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:24
>>1
HDMIの存在とか知らなさそう
映像と音を一本のケーブルで出力するやつ
今や古い部類に入るけど+3
-0
-
43. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:31
>>31
無線ってすぐバッテリーダメになるし音質悪いくせに価格高くて不経済だよね+18
-0
-
44. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:36
>>5
車ね
ぴぴぴぴぴ親切さんなんだろうけど自分で車幅くらい把握してるわって1人だと文句言っちゃう
あと信号待ちの列をバイクや自転車がすり抜けていくとぴぴぴぴぴ鳴るけどバイクに鳴らせやと思う+18
-0
-
45. 匿名 2025/08/02(土) 17:28:12
HDMIも多すぎ!転送速度うんたら4K8Kうんたらminiだのなんだの+7
-0
-
46. 匿名 2025/08/02(土) 17:28:19
>>1
どうしても使いたいなら変換器でもかませばいいし、それだけもう主流じゃ無くなってるって事よ
無駄な多機能はサポートやトラブルで手間の元だからね、切り捨てられても仕方ないよ+1
-0
-
47. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:01
>>41
マグネットのフック付けて便利だったのにね
代わりにタッチパネル式で色々設定する機能とかいらなかった+8
-0
-
48. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:03
>>40
ハード媒体で昔のソフトもDLできる様にはなったけど、あのドット感が恋しいよね+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:11
>>2
それは整備不良、実店舗購入ですか?
可動部のオイルさし忘れじゃないかしら+9
-0
-
50. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:12
>>40
世の中こういう変換装置がありまして+25
-0
-
51. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:05
>>12
10年以上前のBlu-ray、ハードディスクTV録画機から先日新しいDIGAにしたけど赤も黄色も既に無かったぞ+4
-0
-
52. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:09
>>40
1つ前の>>39で解決してるの草+1
-0
-
53. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:49
>>20
タイプCに指す有線イヤホンもあるよね。+8
-0
-
54. 匿名 2025/08/02(土) 17:31:21
>>42
横
前から使ってた って書いてあるじゃん
HDMIが登場する前から使ってるプレイヤーなんじゃないの+3
-0
-
55. 匿名 2025/08/02(土) 17:31:40
>>20
タイプcのイヤホンもあるよ
充電とイヤホン同時にできなくなったけど充電中はイヤホン使えない+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/02(土) 17:31:59
>>41
TVで全面ドアにプリントとかマグネットで付けてあるのを見ると古い冷蔵庫なんだなぁって思ってしまう+3
-1
-
57. 匿名 2025/08/02(土) 17:32:04
>>8
webのPDFに誘導されるけど紙の冊子のほうが理解しやすい場合もあるよね+29
-2
-
58. 匿名 2025/08/02(土) 17:33:14
>>21
主さんじゃないけど、ありがとう!
なんて親切!+9
-0
-
59. 匿名 2025/08/02(土) 17:33:15
スマホにSDあるの便利だったのになー+9
-0
-
60. 匿名 2025/08/02(土) 17:33:35
もっと掃除しやすさや埃のたまりにくさを意識して製品開発してほしい
と、数年前に布団乾燥機を買った時に思った
開発担当者が家事をするようになれば変わりそう+8
-0
-
61. 匿名 2025/08/02(土) 17:34:55
>>4
何でもアプリだよね
お店のクーポンも学校の連絡も、学校の欠席報告も、銀行もPay系も、車の点検もポイントカードも。
多すぎ。
失くすのが怖い
+24
-0
-
62. 匿名 2025/08/02(土) 17:36:03
>>1
DVD本体の裏か横当たりにHDMIの差込口ない?
そこにこれ差し込んでテレビの方にも繋げたら見れるよ
ダイソーにも売ってるから間に合わせに使ってみたら?+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/02(土) 17:36:29
>>39
主じゃないけど、たまーに使うDVDプレイヤーアナログ端子に繋いでる稀有です
使える物は使います
リモコンは壊れてメルカリで買った+3
-0
-
64. 匿名 2025/08/02(土) 17:37:10
とにかくボタンが押しにくい
扇風機にしろ炊飯器にしろキーボードにしろ家電を携帯する奴なんていないだろ?
だからスマホのタッチパネルみたいな凹凸の『なさ』はいらねぇから+17
-0
-
65. 匿名 2025/08/02(土) 17:38:55
>>9
そうですよね‼️
みんな、車専用のWi-Fi使ってるの?
スマホからテザリング?
携帯会社に行ったらテザリングはスマホが壊れるからやめた方がいいっていわれて、車専用のWi-Fi契約しようとしたらうちの車種は取り扱いが無かったんだよね⤵️+2
-3
-
66. 匿名 2025/08/02(土) 17:39:30
>>29
Apple・Google「このスマホを見ても日本メーカーだけと言えるかな?」+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/02(土) 17:39:34
>>41
私もー
結局、側面に貼ってる
冷えなくなるからたくさん貼らないようにしてるけど
すっごい不便+4
-0
-
68. 匿名 2025/08/02(土) 17:40:36
エアコン
いい加減ユーザーが分解せずにシロッコファンを取り外して丸洗いできる仕様にしてくれよー!
あの部分のカビとかホコリ取るの本当に大変なんだよ
数時間格闘して首も腕も痛くなるし空気孔からちまちま掃除の棒突っ込んで掃除するのマジで疲れるのよ
エアコン使わない時期に掃除するけど汗だくでぐったりする
+25
-0
-
69. 匿名 2025/08/02(土) 17:42:00
100均のデジタル時計でさえいろいろ機能ありすぎ
ちょっと父に障害があるんだけどさ、うまく使えなくてすぐ壊しちゃう
どシンプルなのが欲しい+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/02(土) 17:43:24
>>1
クソみたいな画質でDVD観てるの?HDMI買いなよ+3
-2
-
71. 匿名 2025/08/02(土) 17:43:54
この前うちもテレビ買い替えたけどスマートテレビってやつはマルウェアに感染する恐れがあるからセキュリティ対策しなきゃいけないと後から聞いためんどくさい+6
-0
-
72. 匿名 2025/08/02(土) 17:44:18
>>1
自分ならせっかく最新テレビだから画像の良さを実感したい。
HDMIケーブル1本で音も映像も繋げられるからBD.DVD対応プレイヤーかレコーダー買うよ。数万だし。+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/02(土) 17:46:49
D端子
昔あったD端子という端子
Dって言われてるから「デジタルのD」って思うじゃん
あれアナログ端子なのよ+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/02(土) 17:48:59
>>4
IDにパスワードにパスコードに認証に他にもあり過ぎてメアド変えるの脳みそ死ぬ程苦しんだ…セキュリティの為わかるけど!+20
-0
-
75. 匿名 2025/08/02(土) 17:52:31
昔みたいに単機能でいいから丈夫なやつ作って欲しい+7
-0
-
76. 匿名 2025/08/02(土) 17:52:46
>>9
spotifyでええやん
CDなんて国内と韓国アイドルくらいしか売ってないし+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/02(土) 17:53:42
>>75
その辺は中華製が強すぎてシェア取れないんじゃ+1
-1
-
78. 匿名 2025/08/02(土) 17:54:08
>>68
三菱のエアコンは他のメーカーより結構細かく分解出来て掃除しやすかった+2
-0
-
79. 匿名 2025/08/02(土) 17:54:51
家電じゃないけど最近の車に
LEDのライト眩しすぎ
刺すような眩しさで一瞬視界を奪われるから怖い+10
-0
-
80. 匿名 2025/08/02(土) 17:54:59
>>65
GREEN HOUSEのモバイルオーディオを買ってパソコンからCDをダウンロード→USBでつないで聴いている。Bluetoothでも聞けるみたい。+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/02(土) 17:55:42
テレビを買い替えたら録画リストの使い勝手が悪くなっててがっかり+3
-0
-
82. 匿名 2025/08/02(土) 17:55:46
USB、だいぶType-Cに統一されてきたけど、たまに安くて買うと失敗したりするわ。+3
-0
-
83. 匿名 2025/08/02(土) 17:55:57
>>68
まずダイキンが着手してほしい。+8
-0
-
84. 匿名 2025/08/02(土) 17:56:48
>>44
ぴぴぴぴぴ可愛いと思ってしまったw
自分の運転ならまだしも「後ろから車が近づいてきています」はどうにもできんのよ。
「前の車と近いです。停まれ」にしてほしい。+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/02(土) 17:57:06
どの家電も高性能すぎて使いこなせないし高い。
シンプルでいいから丈夫で安価にして欲しい。+9
-0
-
86. 匿名 2025/08/02(土) 17:57:44
>>29
最近の家電は耐久性があって、頻繁に買い替えないから、価格を上げないとか?
高くなっていいから、分解して掃除できるドラム式洗濯機とエアコン作って欲しい。+0
-2
-
87. 匿名 2025/08/02(土) 17:58:29
>>65
Bluetoothでペアリングで聴けばいいじゃないかな?
USBケーブルでも繋げれるらしいよ+6
-0
-
88. 匿名 2025/08/02(土) 17:58:36
>>86
自己レス、
価格を上げないといけない、の間違い+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/02(土) 17:59:36
>>4
冷蔵庫や洗濯機をスマホと連携してどうすんの?って思ってます
余計な機能がつくと壊れやすいから本当にやめてほしい+35
-0
-
90. 匿名 2025/08/02(土) 18:00:41
>>77
中華製って丈夫で長持ちするんだ
反対のイメージだったから手を出してなかった
単機能、長持ち、丈夫でいいから試してみようかな+0
-0
-
91. 匿名 2025/08/02(土) 18:08:32
>>1
HDMIで繋げないくらい古いの?+0
-1
-
92. 匿名 2025/08/02(土) 18:19:16
洗濯機の洗いモード中のロックやめてほしい。
水の出具合、途中で気軽に投入、回り具合のチェックが醍醐味だったのに、一時停止して止めないと中が見れない。
がっかり。+10
-0
-
93. 匿名 2025/08/02(土) 18:21:36
>>73
うちの東芝にDVD-HDDレコーダーにあるよw D端子
2000年頃に買ったけど、全然壊れないw+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:34
>>20
私は逆に、Xperiaにイヤホンジャックが復活してて驚いた。
+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/02(土) 18:29:14
>>92
子供の事故防止なのは分かってるけど面倒だよね
しかもロック解除が微妙に遅くてちょっと待たなきゃいけないのが地味にイライラする+6
-0
-
96. 匿名 2025/08/02(土) 18:30:27
>>79
ダイハツ車に多いんだってね。+3
-0
-
97. 匿名 2025/08/02(土) 18:32:20
>>84
よこ
私の車そんな機能付いてないからわからないけど
そんな機能あるんだ
それは「そんな事言われてもどうしようもないんだよ」って思うね
後続車に知らせる為に車の後ろに専用ランプがチカチカするとか、電光掲示板みたいに「離れて下さい。録画中です」って出てくれればいいのに+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/02(土) 18:38:10
>>68
横だけど
掃除機用のブラシ付き小型ノズルが便利
以前に100均で買ったんだけど、ルーバーの隙間に入るからシロッコファンの清掃が楽になった+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:34
>>29
機能を多くつけるよりも基本的な機能を強化してほしいなぁ
電気代激安、無音、壊れないみたいな。+15
-0
-
100. 匿名 2025/08/02(土) 18:57:44
家電のプラスチックの可動部分が割れやすくなったと思う。エアコンも掃除機も使えるけど可動部分が壊れる。+3
-0
-
101. 匿名 2025/08/02(土) 19:03:29
>>1
あの3本線じゃ字幕もろくに読めなくない?+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/02(土) 19:23:51
>>5
部屋の中で何かピーピー聞こえるけど、何なのか分からなくなる+5
-0
-
103. 匿名 2025/08/02(土) 19:24:09
>>54
うちの2006年製のテレビとレコーダーにもHDMI端子あるから、無いのって相当古いんでない?+0
-0
-
104. 匿名 2025/08/02(土) 19:26:47
>>89
昔の単純な家電の方が長く使えてたよね?
実はそっちのがエコじゃないのか?と思ってみたり…+16
-0
-
105. 匿名 2025/08/02(土) 19:29:04
>>1
もうなくなちゃったんだ?5・6年前までのTVならまだあったんだけど+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/02(土) 19:30:37
Wi-Fi、ブルートュース、ネット環境アリが当たり前だと思わないで+2
-0
-
107. 匿名 2025/08/02(土) 19:34:22
今のスマートTVなんかで問題になってるのが、買ってから3年ほど経つとウイルスに感染しやすくなってしまうんだって+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/02(土) 19:35:08
>>94
長年のXperiaユーザーだけどイヤホンジャック無かった経験ないなぁ
機種によるのかな
イヤホンジャックとSDカード両用できるのXperiaしかなくなったわ+7
-0
-
109. 匿名 2025/08/02(土) 19:45:57
お手入れは→QRコード
こんなときは→QRコード
困った時は→QRコード+4
-0
-
110. 匿名 2025/08/02(土) 19:47:56
>>64
すっごく分かる!
押したっていう物理的な感覚がないと反応鈍いときとかメチャクチャ苛つくよね
スマホ操作だってちょっと触れただけでクソ邪魔くさい広告開いたりして年がら年中イライラしてるわ
家電のタッチ操作なんてほんと必要ない+5
-0
-
111. 匿名 2025/08/02(土) 19:58:03
>>1
なんでもかんでもUSB充電
ACアダプタ別売りはやめてほしい!+5
-0
-
112. 匿名 2025/08/02(土) 20:14:49
>>97
コメントありがとうございます。
そうなんです。もしかしたら「前の車と近いですよー」って後続車にあるのかもしれないのだけど、「後続車近いですよ!」は特に高速だと心臓に悪い。
高機能かもしれないけど、慣れない内は焦ってしまう。静かに後続車にお知らせして欲しいです。
+3
-0
-
113. 匿名 2025/08/02(土) 20:16:13
>>108
SDカード、Androidの良さの一つだったのに、対応機種減ってしまったよね…。+4
-0
-
114. 匿名 2025/08/02(土) 20:19:07
>>89
アプリ無くして金額安くして欲しいいろんな機能入らない+9
-0
-
115. 匿名 2025/08/02(土) 20:25:32
>>41
えっ貼れないの?
貼れないと絶対困るから買い替え時には気を付けるわありがとう。
なんでもかんでもマグネットの時代に冷蔵庫がそれでは困る。+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/02(土) 20:36:50
テレビ買ったけどハードディスクが反応しない
古いから合わないと思って対応機種買ったけど使えない
不良品なのかも…+0
-0
-
117. 匿名 2025/08/02(土) 20:37:12
>>108
Xperiaのイヤホンジャックを残すところ、すごく好き
ずっとXperiaがいい+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/02(土) 20:40:20
エアコン。
これっきりボタン押してもすぐ冷えない。昔のクーラーみたいにスイッチ入れたらすぐ冷やしてほしい。リモコンは複雑過ぎて使いこなせない。単純でええんや。+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/02(土) 20:40:36
>>115
最近の冷蔵庫はドア面がガラスなんだよ
それでマグネットがつかない
側面はつくけど放熱のためにはやめておいた方がいいらしい
ガラス面でもマグネットシートを貼ればつけられるよ+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/02(土) 20:41:21
>>116
フォーマッティングしないと記録できないのかもしれないよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/02(土) 20:45:41
>>5+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/02(土) 21:57:31
フォーマットするにも表示が出なくて
確認にパソコンにハードディスク繋げてみて使えたから多分テレビの問題かと…+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/02(土) 22:28:06
最近のパソコンにCDとかCD-ROMを差し込む場所がないのは何とかならないの。+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:38
>>114
プリインストールアプリほんと邪魔ね
あれだけでかなりメモリ圧迫してるもんね
アンインストール出来るならいいけど、キャリアのアンインストール出来ないアプリが多いのが嫌でSIMフリー買ったけど、修理や買い替え時なんかの安さや便利さにはやっぱりキャリアにはかなわないからなんとかして欲しいよ+4
-0
-
125. 匿名 2025/08/02(土) 23:17:04
>>122
フォーマットって道しるべみたいなもんだから、PCで使えるってことはPC用のフォーマットが先にされてる状態じゃないのかな?
それを消して、TV用のフォーマッティングしないと駄目だと思う+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/02(土) 23:18:22
>>1
電気屋に行って事情説明して必要のケーブル買って。別に難しい事じゃないと思う+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/02(土) 23:24:00
>>123
外付けDVDドライブなんか安いよ(2,000円前後)買ってUSBで繋げればいいだけ、後はドライバーをダウンロード+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/02(土) 23:31:58
>>108
4年前くらいに高いXperiaはイヤホンジャックあったけど
安い方はなかったことがあった
イヤホンジャック欲しかったから仕方なく高い方にした+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/02(土) 23:32:29
>>25
今、そんなことになってるの?!+1
-0
-
130. 匿名 2025/08/02(土) 23:39:58
>>103
うちの2007年製(現役)のDVDプレイヤーには付いてない…
Pioneer製なんだけど+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 07:04:39 [通報]
>>125
最初にテレビに繋げて出来ないからしてみたので多分違うと思います…
+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/03(日) 12:50:20 [通報]
>>1
ゲーム機にしろ昔より材質がチープになったのに高い。+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:34 [通報]
>>35
おじさんに限らないんだけど
あれイヤホンに音が来てないって気づかないもんなのかね‥
あきらかに音が遠いだろうに‥+0
-0
-
134. 匿名 2025/08/03(日) 19:04:36 [通報]
>>50
私料理中に手元でテレビの音が聴こえるようにキッチン用にパナのワイヤレススピーカー使ってるんだけどテレビ買い替えたら赤白の音声端子挿せなくなったからこれ買おうかと思ってる
これでテレビとスピーカー両方で音声出るのかなー+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/08(金) 23:12:33 [通報]
スマホにイヤホンジャックないの困る+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/08(金) 23:17:32 [通報]
>>53
素晴らしい情報をありがとう🥰+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する