ガールズちゃんねる

富士山7合目で登山していた75歳男性倒れ、その後死亡 今年の夏山シーズン中に山梨県側で初の死者

101コメント2025/08/03(日) 06:13

  • 1. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:47 

    富士山7合目で登山していた75歳男性倒れ、その後死亡 今年の夏山シーズン中に山梨県側で初の死者 | 山梨のニュース | UTYテレビ山梨
    富士山7合目で登山していた75歳男性倒れ、その後死亡 今年の夏山シーズン中に山梨県側で初の死者 | 山梨のニュース | UTYテレビ山梨newsdig.tbs.co.jp

    8月1日午後6時半ごろ、富士山の山梨県側吉田ルート7合目で、登山をしていた京都府木津川市に住む75歳の男性が意識を失いました。男性は、山小屋関係者にクローラーで5合目まで搬送された後、富士吉田市内の病院に…

    +10

    -4

  • 2. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:27 

    高齢者は登らないで~

    +255

    -11

  • 3. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:53 

    あー…季節によっては年齢制限設けたほうがいい気がするよ

    +182

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:53 

    普段はお元気な75歳なのだろうけどこの暑さで山登りは危険よね…

    +231

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/02(土) 14:47:03 

    今の高齢者は元気、とは言うけど75歳で山登りはあかん

    +144

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/02(土) 14:47:27 

    富士山の最高齢登山者記録って何歳?

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/02(土) 14:47:27 

    富士山の上の方って真夏でも涼しいの?

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/02(土) 14:47:46 

    春と秋以外は規制した方が良いね

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:06 

    富士山は年齢制限設けた方がいいと思う
    70歳までとか

    +65

    -4

  • 10. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:18 

    それはもうお迎えがきたとしか

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:28 

    75歳なら寿命

    +30

    -8

  • 12. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:48 

    >>6
    調べたら105歳らしい
    誰も破れんやろこの記録w

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:07 

    本人は大好きな山でシねて幸せだろうけどね。

    +19

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:08 

    このぐらいの年齢の人、迷惑かけてるよ。
    何でもそうなんだけど、大人しくできないの?

    +72

    -5

  • 15. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:09 

    >>5
    高尾山ぐらいで我慢しといてほしい

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:15 

    まぁ本人は悔いはないんじゃないの
    むしろそれくらいの覚悟で登ってほしい
    そして周りは大変だけど

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:34 

    でもある意味ぴんぴんころりじゃん

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:49 

    最近の老人は自分を過信しすぎ
    若く見えても60過ぎたら老人だよ

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/02(土) 14:50:24 

    >>12
    その人かな、女性だったよね
    付き添いのお子さん?親戚?も高齢者だった気がする

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/02(土) 14:50:27 

    >>14
    団塊が75くらいだっけ?
    1番暴れてる世代だね

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/02(土) 14:50:54 

    >>14
    体は衰えてるのに感覚は若いときのままなんだよ
    車の運転で高齢者になるほど自分は運転上手いって思い込んでるデータあるし

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/02(土) 14:51:14 

    頼むから登山の救助費は全て自費にしてくれ

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/02(土) 14:51:23 

    迷惑な人

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/02(土) 14:51:58 

    >>12
    そもそも105歳まで生きれない笑

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/02(土) 14:52:53 

    心不全とかですかね
    年齢的にいつ起きてもおかしくないものなのでそれがたまたま登山中だったというだけのこと

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/02(土) 14:53:18 

    >>17
    ね、病気で長患いの上亡くなるのも悲しいし、特養でボケていく姿をみるのも辛いよ。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/02(土) 14:53:24 

    午後6時半ごろ、富士山の山梨県側吉田ルート7合目で、登山をしていた京都府木津川市に住む75歳の男性が意識を失いました。

    男性は、山小屋関係者にクローラーで5合目まで搬送された後、富士吉田市内の病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。

    病死とみられています

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/02(土) 14:53:38 

    ツアー客って別記事で見たな。私も一度登山ツアー参加したことあるけど、中高年がメインで、足つってたり、転倒したりしてて、大変だなって思ったわ。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/02(土) 14:54:46 

    >>7
    御殿場に住んでた時、車で標高1200くらいまで行ったことあるけど、涼しかったよ〜
    星空が綺麗だから見に行ったんだけど、途中暗闇から鹿の目がピカっとしてめっちゃびびった

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/02(土) 14:56:09 

    >>14
    隠居して元気も気力もあるんだけど、体力がついていかなくなる年齢だからね

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/02(土) 14:56:15 

    >>4
    富士山の上のほうって冬みたいに寒いんじゃなかった?

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/02(土) 14:57:06 

    >>7
    5号目ぐらいなら涼しい程度で済むけど、上に行けば行くほど気温はどんどん下がる
    真夏だろうが頂上付近は0℃になる時間帯もある。頂上じゃなくても7号目あたりだったら天気悪くて風が強かったりすると普通に寒い

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:08 

    >>17
    人に迷惑かけてるからなあ
    ピンコロは理想の死に方ではあるけど

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:09 

    >>7
    だから夏でもタンクトップとかの軽装禁止なんじゃないの?怪我するからってのもあると思うけど。
    日光程度の山でも真夏に行くと5度〜10度は涼しいと感じる

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:41 

    >>6
    高齢者だと三浦雄一郎のエベレスト登山とかあるけど、多数の介護、補助者つけての登山は意味ないよね。年寄りのエゴだと思う。身の丈にあった登山や運動をしてほしい。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:28 

    自己責任しゃーない

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:41 

    >>1
    これも寿命

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/02(土) 15:00:31 

    お年寄りは無理しないで

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/02(土) 15:00:53 

    うちの職場にも75歳のおじさんいるけど、夫婦して毎月地方に車で帰ってる。

    妻は運転上手とかほざいてるけど、事故起こす高齢者ってこうなんだろうなと思う。
    高速100キロで走ってるとか、20歳のヤンキーかよ?ってツッコミ入れたくなる。

    年齢に勝てない部分あるから、気を付けないと⋯って言ってる高齢者は事故起こさない。

    陰でアクティブ馬鹿爺さんって呼ばれてるよ。

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/02(土) 15:01:18 

    >>14
    仕事も子育ても介護もないから暇なんじゃないの

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/02(土) 15:01:21 

    登山するけど、近年のこの暑さと日差しの紫外線がヤバい。
    標高高いほど日陰なくなってずっと日差しの下で運動だから、楽しいというより苦行になってきてる。
    行動中は脱水で血がドロドロになるんだよね。リスキーなスポーツになってきたから7月後半から8月半ばまでは登らない。
    富士山は期間限定だからみんな登っちゃうよね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/02(土) 15:01:29 

    >>12
    自力なのかな。おんぶでも登山というなら可能そうだよね

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/02(土) 15:02:07 

    遊園地のアトラクションも年齢制限あるし、登山も年齢制限ってできないのかな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/02(土) 15:02:30 

    >>4
    富士山の場合気圧でやられてそう

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/02(土) 15:03:25 

    三浦雄一郎さんに比べたら若いのに

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/02(土) 15:05:33 

    この人の家族が救助に問題があったのでは?と訴えそう

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/02(土) 15:06:16 

    >>5
    ハイキングぐらいがちょうどいいよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/02(土) 15:06:22 

    「富士山って何合目まであるの?」
    って聞かれたことがある

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/02(土) 15:06:34 

    自殺は草

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:41 

    趣味が登山ならある意味
    山で死んで本人的には良かったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:14 

    趣味やっててすぐ死ねるって幸せだと思う

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/02(土) 15:09:50 

    >>5
    75過ぎたって山登りはしたいよ
    あれするなこれするな言われるのは辛い

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2025/08/02(土) 15:10:03 

    >>4
    暑さ関係ないだろう
    富士山は暑くても5合目で20℃以下、7合目なら15℃くらいだぞ


    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/02(土) 15:10:07 

    >>43
    自力だよ。
    息子さんご付き添いで。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/02(土) 15:11:13 

    >>2
    ある意味寿命だったと思う

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:14 

    死んでもいいと思って登ってんだろうから放置でいいんだってぇ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:59 

    >>12
    それ数え103歳(満101歳)が話の伝播の最中に105歳になっただけよ
    成し遂げられた五十嵐さんは多分座ってる白い服の方の後ろにいる方
    この方富士山に初めて登られたのが満73歳の時
    富士山7合目で登山していた75歳男性倒れ、その後死亡 今年の夏山シーズン中に山梨県側で初の死者

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/02(土) 15:14:06 

    気圧で負荷がかかったのかな
    私は箱根や那須とかの標高でしばらく体調悪いから登山は一生出来ないな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/02(土) 15:14:39 

    >>56
    その人は座ってても亡くなったかもしれないよ。寿命だよ。
    高齢者でも元気な人はいるんだから、自己責任で登ればいいのよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:12 

    >>15
    その高尾山は意外と遭難多発な山だからね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:32 

    >>34
    何でも迷惑迷惑ってほんと生きづらい国だな

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/02(土) 15:17:46 

    >>1
    なんで年寄りって山登りしたがるんやろ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/02(土) 15:17:57 

    >>7
    涼しいどころか寒い
    富士山よりもう少し寒い道内のトムラウシ山で7月に低体温症で亡くなった登山者が8人も出てる

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/02(土) 15:18:30 

    吉永小百合(80)の『新作映画で実在する登山家役を演じたい』という希望を叶える為に、映画監督(66)が富士山頂目指す途中で高山病になったらしい(-ω-;)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:54 

    >>9
    外国人と高齢者は禁止でいい

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/02(土) 15:24:15 

    >>1
    やりたい事やってすぐ死ぬ
    幸せじゃ?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/02(土) 15:33:30 

    >>4
    >>2
    >>5
    「体力」&体調管理が必要だもんね💦
    夏でふもとは30度以上でも、頂上近くは7度→しかもご来光を迎える明け方は0度に下り、さらに風が吹き付けると体感温度は零下でブルブル💦

    かと思うと、登山中は木陰ゼロだから直射日光が照りつけ熱中症になりやすかったり、やっぱり高いから高山病にかかりやすかったり...

    今年も、外国人達(高齢者ではない)が、富士山登山中に救助要請するのが多発して問題になってますよね💦


    富士山7合目で登山していた75歳男性倒れ、その後死亡 今年の夏山シーズン中に山梨県側で初の死者

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/02(土) 15:37:18 

    7合目でツラかったら富士山登頂は無理な人よねー

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/02(土) 15:38:03 

    >>7
    頂上は季節的に初冬だよ。土の中は凍ってる。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/02(土) 15:38:07 

    >>5
    別にそれくらいいいじゃんか。
    自分の命をどう使うかくらい自分で選ばせてあげようよ

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/02(土) 15:39:17 

    >>14
    親が戦争経験世代だし、戦後復興で忙しかった頃の子世代だから、割と放置されてた世代かもな。
    人口多いから競争も激しい時代だったし、若い頃は高度経済成長期で恵まれて、中年期はバブルの恩恵たっぷりな世代……生きるパワー強いしイケイケな人が多いのかもな。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/02(土) 15:40:33 

    >>62
    好き勝手やる人は楽しいけど、とばっちり受ける人達はたまったもんじゃないからしょうがない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/02(土) 15:41:20 

    >>1
    高い所を目指してそして天に召されるって、、、、

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/02(土) 15:41:58 

    >>67
    だね
    幸せな人生だよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/02(土) 15:47:14 

    >>4
    富士山は真夏でもめちゃめちゃ寒いよ
    日陰なんて雪残ってたりするし
    山だから気圧などのせいかもだけど
    たまたま体調の悪化とか運が悪かったんじゃないかな
    山登りする程お元気だったのに
    お気の毒だよね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/02(土) 15:49:01 

    >>73
    とばっちりってさ、誰でも大なり小なり人に迷惑かけながら生きてるじゃん

    わざわざ迷惑行為をしたとかルールを違反したとかならそういうふうに言う人がいるのもわかるけど、人間完璧な人なんていないし誰もが不完全さを補い合って生きてるんだよ

    そうやって懲罰的に他人の行為を批判しながら生きるのってつまらなくない?
    お互い寛容にいられた方がもっとストレスなく明るく生きられると思うよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/02(土) 16:00:23 

    >>73
    そうやって皆でやりたいことを我慢して、そのストレスを迷惑をかけた人にぶつける。
    私はそういう社会よりも、皆がやりたいことをやって皆で多少の迷惑を許容しあう社会の方が素敵だと思う。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/02(土) 16:07:08 

    3776より高いとこに逝かれた

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/02(土) 16:07:25 

    75歳は安静にしててもいつどうなっても不思議じゃない
    男性は特に平均寿命まであと5年しかない身体だし

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/02(土) 16:17:07 

    ジェットコースターって乗れる上限あるよね
    山登りも山の高さや登山難易度で年齢制限設けた方が良い

    高齢化に伴って元気を過信した高齢者が増えるから山だけではなく海でも陸(車)でも事故が増える

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/02(土) 16:49:10 

    >>42
    毎週登ってるけど今夏はヤバいね去年あれこれ登っておいてよかった
    今年は6月まで残雪あってスタート遅れたのもあるけど8月は稜線出たらダメだわ
    これだけ高温だと雷も怖いよね
    私も9月まで家で涼みながら片付けでもしてよう







    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/02(土) 16:50:43 

    >>54
    高温の所から移動して寒暖差が激しいから身体にかかる負荷も大きいんじゃない
    普通の人でもそうなのに高齢者なら更に

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/02(土) 16:54:43 

    まだインバウンドがそれほどの時期に何度か日帰りで登ったけど
    あそこは朝4時には5合目出発して昼には駐車場に戻ってくるのが一番楽だと思う
    今はそれやったら弾丸とかでダメなんだと思うけど
    午後に上にいること自体がリスキーな気がしてならならないのよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/02(土) 17:00:55 

    >>14
    まだまだ行ける!
    生き生きしてる!
    ヨボヨボ老人扱いすな!
    ってことかな?
    老人の反抗期的な

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/02(土) 17:00:56 

    >>12
    スーパー爺ちゃんだなw
    エレベーター使わず5階ぐらい平気で上がりそうよね
    軽い気持ちで真似したらいけないよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/02(土) 17:04:51 

    >>18
    うちの67歳の親も
    昔の60代と比べると
    今の60代は若いって口癖
    オシャレに気を遣えば若く見える
    かもしれないけど...
    平均寿命が伸びただけ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/02(土) 17:07:25 

    >>42
    私も死ぬまでに
    地元だから富士登山したいな
    って思ってたけど
    よく調べたら日陰がないって
    日焼けしたくないから諦めた
    シミ取り治療済で日焼けNGなもので

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/02(土) 17:15:41 

    >>12
    80代後半くらいかなーと思ったら想像を遥かに超えてた笑

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/02(土) 18:01:14 

    >>45
    7月30日に登った者だけど、7合目から急に気圧が変わるのよ。
    気温は比較的なだらかに下がっていくから、気温差は激しくない。
    心臓疾患がある人は死亡しやすいそう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/02(土) 18:03:34 

    >>7
    3日前に登ったけど、朝は寒いよ。薄いダウン着てた。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/02(土) 18:04:02 

    >>76
    半袖で登ったけどずっと暑かったよ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/02(土) 18:05:44 

    >>26
    富士山は心不全起きやすいよ。
    普通の人でも心臓に負担がかかるのだから

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/02(土) 18:06:09 

    >>71
    人に迷惑かけるからダメ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/02(土) 18:09:01 

    >>69
    7合目はまだ大丈夫。
    8合目からだよしんどくなるのは

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/02(土) 18:10:59 

    >>84
    朝4時出発で昼には駐車場に戻れるの!?
    めっちゃペース早いですね!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/02(土) 18:26:35 

    >>95
    すごくわかる。
    8合目のまだまだ先がある感じの絶望感つらい。
    9合目からはもう気力。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/02(土) 19:05:12 

    >>97
    9合目からの記憶がないや・・剣ヶ峰で白目向いてる画像は残ってたから登頂はしたんだなとw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/02(土) 20:59:18 

    >>15
    京都人だから東山で

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/02(土) 21:50:04 

    年金もらったら富士山は登れません

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/03(日) 06:13:56 

    登山は年齢制限をかけたほうが良いと思うけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。