-
1. 匿名 2025/05/05(月) 09:00:43
一方、北杜市の権現岳では、登山道から離れた斜面で倒れている男性を県警ヘリが発見しました。男性はその後に死亡が確認されたということです。
このほか、山中湖村の大平山や忍野村の杓子山でも動けなくなった登山者が救助される遭難事案が相次ぎました。+14
-3
-
2. 匿名 2025/05/05(月) 09:01:32
そうなんですね+38
-14
-
3. 匿名 2025/05/05(月) 09:02:05
天は我らを見捨てたあァァァァァァァ+5
-17
-
4. 匿名 2025/05/05(月) 09:02:18
都留市民だけど何があったんだ(;゚Д゚)+9
-2
-
5. 匿名 2025/05/05(月) 09:02:49
一人で山に入るのは怖いよね。+46
-1
-
6. 匿名 2025/05/05(月) 09:02:51
>>3
あれ悲しいよね。
+4
-1
-
7. 匿名 2025/05/05(月) 09:03:09
山登りする人はそれ覚悟で行くんだよね+68
-8
-
8. 匿名 2025/05/05(月) 09:03:10
山には神様が住んでるから行かない。+2
-3
-
9. 匿名 2025/05/05(月) 09:03:20
もう生半可な覚悟で山に入るなよ+53
-2
-
10. 匿名 2025/05/05(月) 09:03:58
どこの国の人?どういう装備していったのかも気になる+14
-7
-
11. 匿名 2025/05/05(月) 09:04:34
>>4
あんな田舎にもガル民がいるのか+0
-10
-
12. 匿名 2025/05/05(月) 09:04:59
山や海に行かず、居酒屋でも行こうぜ〜+5
-4
-
13. 匿名 2025/05/05(月) 09:05:09
>>7
そこまでは考えてないと思うけど。それを言うなら車の運転も同じかなと思う。登山する人の中で遭難する人の割合って交通事故に比べたら低いんじゃないかな。具体的には知らないけど。+10
-18
-
14. 匿名 2025/05/05(月) 09:05:09
>>3
5月のいまちょうど八甲田山が
TOHOシネマズでリバイバル上映やってるよ!+15
-1
-
15. 匿名 2025/05/05(月) 09:06:05
昔からGWは遭難事故多いけど、今年は特に寒いし天気悪いしで、登山大変だっただろうなと思う。+7
-0
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 09:06:11
>>8
山神様は女の人だっけ?だから女性が登るのは嫌うっていうけど。+2
-6
-
17. 匿名 2025/05/05(月) 09:06:14
>>10
日本人か外国人か(国名も)だけでも示して欲しいね。+22
-2
-
18. 匿名 2025/05/05(月) 09:06:58
>>16
レズビアンだったらよかったのに+1
-4
-
19. 匿名 2025/05/05(月) 09:07:17
>>11
私は山梨の村民ですよ+7
-0
-
20. 匿名 2025/05/05(月) 09:08:03
GWの遭難事故っていうと毎年新潟の五頭連山で親子で遭難してしまった事件を思い出すわ+13
-0
-
21. 匿名 2025/05/05(月) 09:08:12
山菜採りで行方不明も毎年減らないよね+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/05(月) 09:08:13
>>18
それだと気に入られて行方不明になりそうな。+6
-0
-
23. 匿名 2025/05/05(月) 09:08:38
>>1
やっぱ酸素が薄くなるから心肺停止になったのかな?+0
-0
-
24. 匿名 2025/05/05(月) 09:10:13
>>4
広い市だから?+0
-0
-
25. 匿名 2025/05/05(月) 09:12:04
>>9
遭難するし熊も出るしね+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/05(月) 09:12:26
中国人なら助けなくていいよ+11
-2
-
27. 匿名 2025/05/05(月) 09:13:26
山に行くのって都会寄りで育った人が多いのかもな。
逆に子どもの頃から山近くに育ってる人は、安易に山に入らない人が殆ど
特に軽装で山に入る人とか、山を舐めてるよね。
登山は命がけで行く場所なのにさ。
何かあっても助けてもらえる、て考えてる人が多いんだろうけど、本来は「誰の助けもなく餓死するかもしれない」と考えるべきなんだよ。そう考えられるなら、大半の人は行かないでしょうに。+19
-1
-
28. 匿名 2025/05/05(月) 09:13:27
救助にかかる費用って請求されないんだっけ?+0
-0
-
29. 匿名 2025/05/05(月) 09:14:38
登山の楽しさが、わからないんだけど何なの?+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/05(月) 09:15:15
娘さんよく聞けよ雪男にゃ惚れるなよ~+2
-1
-
31. 匿名 2025/05/05(月) 09:15:53
>>1
こういうニュース見る度に、山の恐ろしさを実感する。+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/05(月) 09:20:32
体力あると思っている年配の人がよく事故にあうね。+17
-0
-
33. 匿名 2025/05/05(月) 09:23:42
>>1
人生に遭難しました。+3
-1
-
34. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:03
>>5
突然心肺停止で倒れた人は一人じゃないんじゃない?でなきゃすぐヘリ来てないと思うし+0
-1
-
35. 匿名 2025/05/05(月) 09:29:20
>>2+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:45
>>13
前に聞いた話だけど、登山で死ぬのは山の中より帰りの車の事故が多いって聞いたよ(下山中も多いけど、それより多い)+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/05(月) 09:41:11
>>3
雪山で頭おかしくなって全裸になるシーンが忘れられない+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/05(月) 09:42:09
プロが亡くなるのは悲しいけど、
趣味やサークル程度の人間が死ぬのはむしろ腹立つ+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/05(月) 09:42:26
GWにバリ山行読んだから、そりゃこんなことしてたら死ぬわなって納得してしまった+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/05(月) 09:44:45
>>1
山入る人に遠足なり自衛隊なりに
基本的な訓練 義務教育にいれないと また犠牲者でる+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/05(月) 09:47:59
>>17
よこ
大事なことよね。税金使われるんだから+9
-0
-
42. 匿名 2025/05/05(月) 09:54:38
救助いりませんって一筆書いてから山に入れや+3
-1
-
43. 匿名 2025/05/05(月) 09:56:02
>>40
登山こそ免許制にしてほしいよね+6
-1
-
44. 匿名 2025/05/05(月) 09:58:19
隣県から北杜市たまに遊びに行くけど遭難するような山あったっけ?
って思ったけど低山でも遭難はするか+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/05(月) 10:10:06
>>1
海での捜索救助は原則無料だけど、山は有料になる事もあるのでお気を付け下さい
費用は遭難者に請求されますので(高額だと数百万)+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/05(月) 10:15:48
>>32
自分は運転が上手いといつまでも思い込んでる高齢者ドライバーと同じ部類だと思ってる+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/05(月) 10:28:13
死ぬならまあ、山に抱かれたなら本望じゃない?
昨日だか大学生の二人組がヘリで救助されてたけどああいうのが一番うざいね
降りるなら自力で、それが見極められないならそもそも登るな
それで登って動けなくなったら残念だけど潔く死んでくれ+5
-3
-
48. 匿名 2025/05/05(月) 10:42:47
>>13
車の運転はしなきゃ生きていけない人が多いからね
山岳登山と比較にはならない+7
-4
-
49. 匿名 2025/05/05(月) 11:05:28
>>13
事故数の問題じゃない、登山者の捜索が大変なのは想像がつく+5
-1
-
50. 匿名 2025/05/05(月) 11:29:23
もう山に必要以上に入るのやめないか。ピクニックや軽いトレッキングならともかく、本格的に山に入る登山は登山家とか何か免許制みたいにしてはどうだろうか。
前から思ってたけど、山は熊とか人間と共存できない動物をはじめとした生き物の住処で、人間は人間の住処に留めてしっかり住み分けして、人間は山にこれ以上侵入すべきではない。人間に向いてない地形や環境だから事故が起きる。こうした事故が起きても何も不思議じゃない…
+1
-1
-
51. 匿名 2025/05/05(月) 11:33:53
>>3
上官が無能すぎて、道連れになった兵隊さんたち可哀相だったわ。+3
-1
-
52. 匿名 2025/05/05(月) 11:34:28
>>8
神道的には神様はどこにでも宿ってるでしょ。
山だけじゃない。+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/05(月) 12:02:20
GWが終了して自宅に帰ってこない会社に出社してこなくて登山から帰ってきてないとわかって探すこともあるよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/05(月) 12:04:59
>>1
熊の存在も忘れちゃいけない+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/05(月) 12:08:57
>>28
警察や救急はかからないよね
でも捜索隊を出したら日当を払うんじゃなかったっけ
日数や規模にもよるけどかなり高額になるときいたけどな+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 00:13:44
自分の好きな所で死ねたら本望やろ。+0
-1
-
57. 匿名 2025/05/18(日) 03:31:18
>>1
剣岳で長野の准教授死亡 登山中に滑落か(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp富山県の北アルプス・剣岳で16日午後、男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認された。県警は17日、身元を長野県上田市、大学准教授田中健太さん(50)と発表。発見場所から数百メートルの所に
筑波大によると、田中さんは筑波大山岳科学センター菅平高原実験所の所属。+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/18(日) 03:36:32
北アルプスの剱岳で大学准教授の男性が死亡 スキーのために入山し滑落か 富山県警(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp北アルプスの剱岳で男性が雪の上で倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。スキーをしていた時に滑落したとみられています。 15日午後9時ごろ、「剱岳に入山した男性と連絡が取れなくなっ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ゴールデンウイークの後半となった山梨県内で、山岳遭難が5件相次ぎ、2人が死亡しました。