ガールズちゃんねる

スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送

149コメント2025/08/05(火) 10:13

  • 1. 匿名 2025/08/02(土) 14:00:49 

    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送 | アニメ!アニメ!
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送 | アニメ!アニメ!animeanime.jp

    NHK・Eテレの特別番組「ETV特集『火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート』」が、2025年8月2日23時より放送される。



    没後に見つかった映画の創作過程を記した7冊のノートによると、高畑は自身の空襲体験をもとに原作を忠実に再現しようとする一方で、「F清太」という原作にはない存在をあえて作り出していたという。

    担当した寺越陽子ディレクター
    「戦後80年を迎えたいまもなお、戦争がなくならない世界。改めて高畑さんが『火垂るの墓』という映画にどんな思いを込めていたのか、わたし自身が知りたいと思い、取材を続けました。創作ノートから見えてきたのは、いまの時代のわたしたちへのメッセージだと思っています」

    生前、「これは反戦映画ではない」と語っていた高畑
    返信

    +83

    -0

  • 2. 匿名 2025/08/02(土) 14:01:37  [通報]

    清田はクズ
    返信

    +6

    -58

  • 3. 匿名 2025/08/02(土) 14:02:06  [通報]

    NHKのこういう特番面白いのよね。
    返信

    +152

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/02(土) 14:02:13  [通報]

    2度と戦争はしてはいけない
    返信

    +169

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/02(土) 14:02:21  [通報]

    もう火垂るの墓飽きた
    返信

    +6

    -63

  • 6. 匿名 2025/08/02(土) 14:02:45  [通報]

    かぐや姫の物語も名作だったね
    返信

    +87

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/02(土) 14:02:54  [通報]

    返信

    +113

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/02(土) 14:03:09  [通報]

    >>2
    大人になるとおばさんに同意してしまうよね
    返信

    +41

    -52

  • 9. 匿名 2025/08/02(土) 14:03:21  [通報]

    今年で戦後80年か
    返信

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/02(土) 14:03:27  [通報]

    見たいけど見れないー!
    返信

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/02(土) 14:03:39  [通報]

    つか、これって野坂昭如?だっけかの原作じゃなかった?
    返信

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/02(土) 14:03:54  [通報]

    野坂昭如の実体験が元になってる
    返信

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/02(土) 14:04:13  [通報]

    >>7
    平和な現代でずっと清太の行動は批判されてない??
    返信

    +12

    -17

  • 14. 匿名 2025/08/02(土) 14:04:34  [通報]

    >>8
    生きていくのがやっとな時に厄介者二人増えるんだからね
    返信

    +21

    -16

  • 15. 匿名 2025/08/02(土) 14:04:41  [通報]

    「これは反戦映画ではない」

    そうだよね、事実をそのまま表現しているだけ
    ここから何を思うかは世代や国が違っても次につながるものになると思う
    返信

    +138

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/02(土) 14:04:44  [通報]

    >>8
    でも清太の気持ちも分かるような気するのよねー…
    まだ中学生か高校生なのよあの子
    返信

    +147

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/02(土) 14:04:52  [通報]

    戦争の悲惨さ、生きることの大切さ、情報を正しく知ることの大切さ
    返信

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/02(土) 14:05:14  [通報]

    悪いのは戦争。
    それだけ。みんな巻き込まれた
    返信

    +127

    -4

  • 19. 匿名 2025/08/02(土) 14:05:59  [通報]

    >>16
    うん、お父さんは海軍のお金持ちで世間知らず。
    海軍は無敵、無敵艦隊だと思ってたから尚更。
    せいたも中学生くらいだもんね。
    返信

    +131

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/02(土) 14:06:20  [通報]

    >>1
    戦争映画ではないよね
    社会に適合できない少年のお話
    返信

    +3

    -43

  • 21. 匿名 2025/08/02(土) 14:06:21  [通報]

    西宮の叔母さんは最後まで清太や節子を探していたんだよね
    返信

    +11

    -12

  • 22. 匿名 2025/08/02(土) 14:07:05  [通報]

    >>1
    知らなかった、録画する
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/02(土) 14:08:08  [通報]

    >>6
    私も名作だと思ってる。でも世の中の大半はそういう判定じゃないんよね。すごく残念。金ローでもやって欲しい。
    返信

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/02(土) 14:09:15  [通報]

    >>4
    それは攻めてきそうな国に言って欲しい
    弱腰な日本に言ってもなんの価値も意味もない
    返信

    +43

    -6

  • 25. 匿名 2025/08/02(土) 14:09:18  [通報]

    >>20
    こういうアホがいるから作った経緯とか思いとか何もかもあけすけに説明しないとダメなんだよね。
    悲しい時代だ。
    返信

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/02(土) 14:09:46  [通報]

    清太の父親は戦艦武蔵に搭乗していたのかな
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/02(土) 14:10:03  [通報]

    高畑勲のは女の裸が多い
    返信

    +0

    -17

  • 28. 匿名 2025/08/02(土) 14:10:16  [通報]

    >>1
    録画しよ
    映画は二度と見たくないけどね
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/02(土) 14:10:30  [通報]

    >>15
    主人公である兄妹が亡くなってしまうのがリアルだよね。戦争で親を亡くした子供がどうなるかを淡々と描いていたと思う。親戚の家での居心地の悪さや、子供であるがゆえに感情でその家を飛び出してしまうところ。我が子にも子供のうちに一度はみせたい。
    返信

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/02(土) 14:10:30  [通報]

    せっかく夏を楽しんでるのに戦争とかのワード出すのやめてもらっていい?気分下がるわぁ〜
    返信

    +3

    -47

  • 31. 匿名 2025/08/02(土) 14:10:31  [通報]

    >>2
    自分の子ども自分が急死しても、きちんとよその家に引き取られてそこの家に文句言わず馴染める様に教育できてる?目の前でお母さん亡くなったんだよ。
    返信

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/02(土) 14:10:53  [通報]

    こういう火垂るの墓の感想とか意見とかはチェックするんだけど、映画は2度と観たくないし観る勇気ないんだよね。
    返信

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/02(土) 14:10:58  [通報]

    >>23
    あれも女の裸があるから?
    返信

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/02(土) 14:11:06  [通報]

    >>6
    ガルで良くあの画像貼られるよね。尖り顎天皇がかぐや姫に抱きつくところ
    返信

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/02(土) 14:11:42  [通報]

    現代に生まれていれば美味しいアイスクリームをたくさん食べられたのにね
    返信

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2025/08/02(土) 14:11:48  [通報]

    >>2
    >>8
    またこの話題か、壊れたラジオみたいに同じ話何度もするのなんなの?
    返信

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/02(土) 14:12:12  [通報]

    いつも清太さんが壺の中に入れて西宮のおばさんにバターの存在が気になってた。バターを保存って冷蔵庫以外難しくない?乾燥バター?ってものがあったの?
    返信

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/02(土) 14:12:21  [通報]

    >>1
    とにかく戦争は終わった後も悲劇が長く続く
    返信

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/02(土) 14:12:48  [通報]

    >>3
    ジブリのドキュメンタリーは面白い
    ポニョの時は長時間のドキュメンタリーがBlu-rayで出て買ったよ
    パヤオは制作に入る前のアトリエでブツブツいろんな雑学を言ったり弁当食べたり、カップ麺食べたり、
    コーヒー飲んだりしてる時のを見るのが一番面白い
    返信

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/02(土) 14:13:03  [通報]

    >>13
    だからもう今は平和な時代ではないという事でしょう
    返信

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/02(土) 14:13:38  [通報]

    こないだ高畑勲展行ったけどメッチャ良かった っていうかホントに圧巻で鳥肌立ちっぱなしだった

    特に『太陽の王子ホルスの大冒険』のコーナーが凄かった、群衆の動きを数式で表して計算したのもあったり、音楽制作のために書き起こした譜面なんかもあって、教養が豊かなんだなって

    他にも、宮崎駿が書いたレイアウトなんかもあってこれまた緻密な線画で芸術的だった

    高畑さんが岩陰からニコニコ笑顔で姿を見せてるモノクロ写真で涙出たよ ホントに惜しい人を亡くしたなって

    前回の展覧会が行けなくて6年待ったけど、期待以上だった 気になってる人は是非とも行ってみてほしい

    返信

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/02(土) 14:14:07  [通報]

    >>2
    何故そう言い切れる?
    清太達に排他的な態度をとるおばさんに節子を預けて外で働く不安が分からない?
    空襲警報が鳴っても見殺しにされるかもしれない、虐められるかもしれないって思ったら一人で外には出れないよ
    かと言って家事をするという発想にもならないと思う
    あの頃の男は「家の事は女の仕事」って価値観だし、清太の家は裕福だったから特にね
    かと言っておばさんが悪いとも思わない
    食糧難な中2人増えたらキツく当たり散らす気持ちもわかる
    どちらも悪くないよ
    戦争が悪い
    返信

    +85

    -4

  • 43. 匿名 2025/08/02(土) 14:14:41  [通報]

    >>1
    放送知れてよかった
    夜だから眠れなくなりそう
    でも観るよ
    返信

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/02(土) 14:15:20  [通報]

    >>23
    アカデミー賞の長編アニメ賞でベイマクックスに惜しくも敗れてしまったからね
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/02(土) 14:16:17  [通報]

    >>30
    コイツアホや平和ボケしてるな
    返信

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/02(土) 14:17:06  [通報]

    実はドラマも名作だった。あれ観ると視聴者にわかりやすいようにどうして清太さんが何故勤労動員行かなかったのかわかるし、おばさんもなぜご飯を露骨に減らしたのかわかる。この兄弟の熱演で号泣できます。
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2025/08/02(土) 14:18:08  [通報]

    >>46
    何故主演が松嶋菜々子なの?
    そもそも松嶋菜々子は誰役なの?
    返信

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/02(土) 14:18:20  [通報]

    >>32
    一回見てみたら?他人の意見に左右されずに自分がどう思うかが大事じゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/02(土) 14:19:18  [通報]

    >>16
    働きたくない遊んでいたい気持ちも分かるし、甘えたい気持ちがあるのも分かる。あと、持ちつ持たれつが分からないのも分かる。せいたの気持ちも分かるよ。
    返信

    +14

    -16

  • 50. 匿名 2025/08/02(土) 14:19:50  [通報]

    >>3
    こういうとこNHKの良さだなぁって思う
    返信

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/02(土) 14:20:11  [通報]

    >>47
    おばさんかな?
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/02(土) 14:20:34  [通報]

    >>13
    でも高畑監督は清太は周りとコミュニケーションを取らなくなった現代の子供と同じとインタビューかなんかで言ってたよ
    返信

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/02(土) 14:21:21  [通報]

    >>47
    西宮のおばさん役。おばさん目線だから、より戦争と空腹で削られていく心の描写があった。
    でも松嶋菜々子がんばってはいたけど、この兄弟の演技力に後半食われてた。
    返信

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/02(土) 14:21:31  [通報]

    >>51
    うわぁ〜最悪の改変じゃん
    こういう女優や俳優を主演にして原作を改変するの本当に嫌い
    返信

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/02(土) 14:21:55  [通報]

    >>46
    あのババアこんなキレイじゃないだろ
    返信

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2025/08/02(土) 14:22:13  [通報]

    高畑勲さんは東京大学仏文を卒業しているんだよね
    中退でなく卒論を書いて修了といのは立派だ
    返信

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/02(土) 14:22:40  [通報]

    >>8
    さらに成長すると戦争が悪いってなる
    返信

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/02(土) 14:22:55  [通報]

    心に刺さる素晴らしい映画だと思うけど、正直あまり見たくない
    返信

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/02(土) 14:23:40  [通報]

    >>21
    そんな描写あった?
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/02(土) 14:23:48  [通報]

    お兄ちゃんだから働けと言っても、14歳の清太もまだ子供だよね…
    戦争はある日突然孤児になる確率も高かったよね
    返信

    +28

    -3

  • 61. 匿名 2025/08/02(土) 14:23:51  [通報]

    >>53
    んー、でもそれって原作とか野坂 昭如さんが後年どこかでおばさんの心情を話してたとかじゃないだよね?
    脚本家の都合で改変してるのはなんかね
    返信

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:29  [通報]

    >>7
    いや現代でおばさんに共感するのはまた違った角度だと思う
    男の人は理想を語って世知辛いことは見ないふりするけど(お金のこととか)、生活するうえでは重要なんだよね
    それは全体主義とかそう言うことじゃない
    返信

    +2

    -14

  • 63. 匿名 2025/08/02(土) 14:26:52  [通報]

    >>42
    原作では空襲の時に数分前に母を亡くした火のまわりの強さを肌で体感して、勤労動員する気にならなかったと書いてあったから、今でいうトラウマもあるんだと思う。母も一緒に疎開先にいたらなにか変わっていたとは思う
    返信

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/02(土) 14:26:53  [通報]

    >>50


    犬HKは中国の局みたいだから大嫌いだけど、ことドキュメンタリーに関してや映像の世紀とかは
    素晴らしいと思う
    ある意味、あの映像の世紀をみんな見た方がいい
    返信

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2025/08/02(土) 14:31:27  [通報]

    見ます!
    映画ももちろん見ます!
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/02(土) 14:32:11  [通報]

    >>5
    飽きるとか飽きないとか、そういう作品ではない
    返信

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:47  [通報]

    食事の差別はムカついた
    返信

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:50  [通報]

    >>59
    ドラマの方よ
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/02(土) 14:36:48  [通報]

    >>29
    金曜ロードショーでやる時は子供達と一緒に見るつもり
    返信

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:11  [通報]

    >>1
    録画予約したよ。
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:47  [通報]

    >>47
    >>51
    >>53
    家政婦のミタに見える
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/02(土) 14:40:27  [通報]

    >>2
    今何してるのかググったらプロ引退してるんだね
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/02(土) 14:40:31  [通報]

    >>2
    「節子」のお兄ちゃんは「清太」だよ!
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/02(土) 14:41:31  [通報]

    清太(原作者)は妹を叩いたり食事をあげなかったりで死なせたからの贖罪の話
    どうしても兄(自分)を美化しちゃう
    元ネタにされたおばさんは清太兄妹に清太達の養母、さらにその母まで引き取って分け隔てなく接した子持ちのいい人
    元ネタと原作と映画でズレがあるフィクション混ぜてるから辻褄合わない見る価値のないもの
    返信

    +10

    -5

  • 75. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:52  [通報]

    昨日の時をかけるテレビもとても心に響きました
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:59  [通報]

    >>8
    ハタチ前後のバカとかこの前我が子轢き殺した21歳父親には「自分がその歳の頃はもっとしっかりしてたわけ?」って擁護して噛み付いてくるくせにダブスタ
    がるは自分がよければどうでもいいバカが多いから
    返信

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2025/08/02(土) 14:43:17  [通報]

    >>37
    おばさんが持ってたバターって缶に入ってたやつだったかな
    バターって普通に冷蔵庫の無い時代から流通していたし(日本だと大正くらい?)
    18℃以下の場所であれば、常温保存は可能だよ
    フランスでは陶器で作られたバターベルっていう昔から常温で保存できる容器とかあったし
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/02(土) 14:43:19  [通報]

    >>8
    戦争体験した祖母に聞いたことあるけど、親がいない中学生なんて悲惨そのものだと
    引き取られた親戚に虐めらて学校にも行かせて貰えず食べさせても貰えなかったり、体を売ることになったり、餓死したり、悪い大人に騙されたり、中学生で要領よく生きるなんてあの混沌とした悲惨な時代では難しいとの事でしたよ
    返信

    +75

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/02(土) 14:43:46  [通報]

    NYのタイムズスクエアとかで24時間流したらいい
    返信

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/02(土) 14:44:00  [通報]

    >>2
    不倫したから?
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:21  [通報]

    >>3
    昔は日テレでも宮崎駿密着とかやっててそれも面白かったのになぁ
    なんでこういうのNHKばかりになったのかな
    返信

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/02(土) 14:47:05  [通報]

    >>8
    子供産んでからますますおばさん嫌いなんだけど?
    返信

    +19

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:10  [通報]

    >>57
    つまり支配者層が悪いって事ね
    それなら高畑さんの思想と合うわね
    返信

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:40  [通報]

    中2っていう年齢設定も絶妙なんだよね
    返信

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/02(土) 14:51:13  [通報]

    どうせなら放送後にやってもらいたいかも
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/02(土) 14:53:01  [通報]

    >>1
    このトピ画のせっちゃんを見るだけで泣けてくる。
    かわいいんだけどせつない。
    返信

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/02(土) 14:54:15  [通報]

    ええ加減にしとき!うちにおるもんは昼かて雑炊や
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/02(土) 14:55:22  [通報]

    >>2
    厚別「清田を悪く言うな」
    返信

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2025/08/02(土) 14:56:25  [通報]

    >>79
    あの人らチキンだから流したら精神的にヘロヘロになりそう
    こう言ったらマイナスになるかもしれないけど9.11ごときであれだからね
    自国が日本やドイツみたいに戦場で焼け野原にされたわけでもないし、原爆落とされたわけでもないのにさ
    返信

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:51  [通報]

    >>10
    私も
    辛すぎて
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/02(土) 15:00:32  [通報]

    >>79
    ロシアでも中国でも北朝鮮でも
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:07  [通報]

    >>16
    自分の同じ年頃の時思い返しても清太より上手くやっていける自信はない
    今も昔も全然気を利かせられないし鈍臭いし、その割にプライドは高いし
    だからっておばさんの家出て行くほど思い切ったことも出来ないけど
    たぶんおばさんに延々とネチネチ文句言われてムカつきながら無気力でダラダラ過ごしてる気がする
    返信

    +61

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/02(土) 15:10:35  [通報]

    >>26
    蛍の墓で冒頭出てきたのは重巡
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/02(土) 15:11:00  [通報]

    >>82
    清太の母親と同じタイプならそうだろうね
    返信

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2025/08/02(土) 15:12:25  [通報]

    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:15  [通報]

    上の奴らの争い事に
    なんの罪もない国民が犠牲になるのは許せん
    返信

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:48  [通報]

    お母さんの包帯グルグル姿が怖い
    目と口だけ見えてる。
    母親が昔はああいう全身やけどの人が病院の廊下を歩いてたって言ってたけど私は見たことない
    返信

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:56  [通報]

    >>8
    叔母さんの気持ちが分からないでも無い。
    でも、小学生の頃に初めて見た大人の卑しさに心底驚いた。自分の家族には米たっぷりの味噌汁(ねこまんま)をよそい、せいたには上澄みの味噌汁を掬ってよこしたシーン。なんだかすごく悲しかったのをよく覚えている。
    返信

    +39

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:27  [通報]

    >>4
    みんなが病むだけだよね
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/02(土) 15:22:35  [通報]

    >>4
    子供の頃見た時はおばさんのことを
    「このおばさん、ムカつく」って思って
    大人になって見ると「おばさんの気持ちもわかる」ってなる
    でも、共通して思う「一番悪いのは戦争」という気持ちは
    変わらないんだよね
    まだ世界中のあちこちで戦争してるけど
    日本は二度と戦争をして欲しくないし
    巻き込まれないようにもして欲しいと切に願う
    返信

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/02(土) 15:22:49  [通報]

    >>6
    テレビで一度だけ放映されたのみて
    DVD買っちゃったよ
    返信

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/02(土) 15:26:02  [通報]

    >>98
    自分の家族ではなく、働いている人間とそうでない人間の違いなのかな。
    返信

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/02(土) 15:30:44  [通報]

    >>4
    支那は国民が困窮しててもしたい様だけどね
    返信

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/02(土) 15:34:44  [通報]

    >>77
    ありがとうございます!長年の不思議が解けました!
    返信

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/02(土) 15:36:30  [通報]

    >>81
    なんでだろね?
    映画の版権日テレが買ったのに
    なんかあるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/02(土) 15:38:00  [通報]

    >>89
    9.11は「ごとき」と例えにするべきじゃないよ
    返信

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/02(土) 15:44:45  [通報]

    >>8
    大人だけど同意はできないなぁ
    清太にも非はあるけど、だからといっておばさんの意地悪さが帳消しになるわけじゃないし
    節子にお母さんの死をバラしたのは許せない
    返信

    +39

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/02(土) 15:46:59  [通報]

    >>81
    進撃の巨人も何故か犬HKが取ったよね
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/02(土) 16:15:57  [通報]

    >>100
    海外の反応みたいなYouTubeのなかに、祖父母に、どんな映画かいわずに火垂るの墓を見せてみたっていうのがあってさ。
    おばあちゃんは、最後泣いてたんだけど、「ひどいかもしれないけど、自分が、おばの立場になったら、と考えるとあの人の気持ちもわかるわ。叔母も清太もわるくないの」っていってて。

    あ、この感覚って世界共通なんだなーって思った。
    返信

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/02(土) 16:16:56  [通報]

    >>53
    伊原剛志が旦那さん役で、足の悪い義理の弟が要潤だったね
    返信

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/02(土) 16:25:29  [通報]

    >>8
    初めからちょっと嫌味っぽい事いってたよね?父親が位が高いと良いもの食べてるわね的な。
    ちょっと意地悪な感じはしたけどな。
    返信

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/02(土) 16:26:48  [通報]

    >>26
    巡洋艦 摩耶に乗っていた、と清太が言ってたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/02(土) 16:51:43  [通報]

    >>93
    「蛍」じゃなくて
    「火垂るの墓」だよ!

    阪神大空襲でB29爆撃機から🔥火の粉が降る様に投下された焼夷爆弾🚀の嵐が作品名の語源です(野坂昭如✍🏻談)
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/02(土) 16:59:10  [通報]

    >>62
    平和な時代では清太のことを男の人とは見做さず、14歳の子どもとして考えると思う。

    子どもが理想論だけで物事を考えるのは自然なことで、じゃあどうすればよかったか、清太の不幸を繰り返さないために考えることはあっても、「やっぱり清太が悪かった!おばさんの主張は時代的に真っ当でもっともだった!」って捉えるのは全体主義的考え方だと思うよ。
    返信

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/02(土) 17:03:04  [通報]

    >>37 >>77

    バター🧈の缶じゃなくて四角いサクマの🍬ドロップ缶だよね🥫

    清太「節子ソレはドロップやない、オハジキや!!」
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2025/08/02(土) 17:32:43  [通報]

    黒澤明「宮崎くん。君が監督した『火垂るの墓』を見たよ。素晴らしい映画だね」
    宮崎駿「俺の映画じゃないんだけど...」
    返信

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/02(土) 17:36:57  [通報]

    国際協調は大事、国連脱退なんて論外。

    危険な犯罪ナチスと同盟結ぶなんて笑止千万。(ドイツはWW1でも戦争始めた張本人、そしていつも負けている)

    世界最強アメリカ合衆国に初戦で奇襲攻撃してハワイ海軍要塞を破壊して戦意喪失させて早期講和させるとかいうデタラメな戦法をとるとか何やってんだと思う。

    日本の石油の8割はアメリカからの輸入に頼っていて、そのアメリカと戦争するとか無謀過ぎる。

    アメリカルーズベルトの挑発にまんまと乗って先制攻撃してしまった日本(暗号解読により倒すべき空母は全部事前に避難していていなかった)。

    ソ連赤のスパイに翻弄され対米戦争に誘導されていた。

    反共で一致していたはずの国民党蒋介石といつまでも和平をせず戦い続けた失態。

    真珠湾攻撃時、燃料タンクを潰さず引き返してしまった失態。

    ミッドウェー海戦時、対艦用魚雷ではなく陸上用爆弾を搭載した失態。

    大戦末期露助を頼って本気で露助を信頼して仲裁をお願いして、その露助は条約を破って対日参戦してきて日本民間人を支那人や朝鮮人と共に大虐殺。

    日本兵は世界一勇敢で神風特別攻撃隊に志願して敵空母に突撃して軍神となり靖国に祀られるという民族は世界でも日本だけ。世界一勇敢な日本兵だったけど、日本は上層部が無能すぎた、。
    返信

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2025/08/02(土) 17:49:12  [通報]

    図書館で近藤喜文さんの画文集を見た事があるけど才能ある人の頭の中ってとても丁寧なんだなと感動しました
    近藤さんの繊細な心や感性に基づくものであるのはもちろんだけど
    道行く人々へのやさしい眼差しが感じられる絵と文章を見てると、何気ない人たちの何気ない仕草とかが映画のワンシーンのモデルになる事もあるんだろうなと思いながら
    興味深く楽しく拝見しました
    返信

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/02(土) 18:05:53  [通報]

    >>61
    野坂さん、意図的におばさんを意地悪に書いた昔の小説の後書きに書いてあったよ
    だからおばさんの心情を話すとか、野坂さん的にないと思う
    返信

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/02(土) 18:25:32  [通報]

    >>108

    進撃は製作委員会がNHKを選んだんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/02(土) 18:46:58  [通報]

    >>6
    天上人の音楽めちゃめちゃ怖い
    喜怒哀楽の哀が欠けた音楽なんだっけ?
    意識が抜けてスーッと引っ張られていくかぐやのシーンがトラウマ
    返信

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/02(土) 19:47:49  [通報]

    >>7
    細かくてごめん。「はこびってる」ってなってる
    「はびこってる」だよね?
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/02(土) 21:19:27  [通報]

    >>5
    私はいつも見なきゃ見なきゃって思いつつまだ一度も見れてない
    見るべきだと思ってるけど怖くて勇気が出ない
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/02(土) 21:29:51  [通報]

    >>92
    私も同じ立場だったとして幼いきょうだいに
    優しく出来る自信が無いから辛く当たらないだけ
    いいお兄さんに見える。
    監督も妹に与える筈の食料奪って餓死させた事を
    死ぬまで悔いていたそうだからそれが全て。
    返信

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/02(土) 21:45:23  [通報]

    >>42
    戦争が1番悪いけど、男手が必要な畑仕事とかすれば、良かった。おばさんも節子の面倒もみていたと思います
    返信

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/02(土) 22:01:18  [通報]

    この本戦争孤児について詳しく書いてあった
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/02(土) 22:17:34  [通報]

    >>11
    読んだことある。
    なんか独特の文体だった覚えがある。
    ラップじゃないけど、なんか妙にリズム感があった記憶。
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/02(土) 22:42:36  [通報]

    多分だけど、これが生前最後に公に出された高畑監督の写真かな 亡くなる半年くらい前

    最後に動いてる高畑監督を見たのは、亡くなる1年くらい前にフランスで勲章をもらってフランス語でスピーチしてるニュース映像

    ニコニコしながら照れくさそうに勲章を見せびらかしてて茶目っ気あった

    どうか安らかに
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/02(土) 23:21:36  [通報]

    西宮のおばさんの娘を美化して覚えてたようだわ…
    雫ちゃんみたいな感じだと思ってたのに
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:04  [通報]

    たった2ヶ月半の話だったのか。せめて節子だけでもよろしくお願いしますって置いていけばよかったのに。清太のプライドの高さに腹がたった。
    返信

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2025/08/02(土) 23:54:55  [通報]

    >>114
    いや、男の人って作品作った監督のことね。
    というか全体主義の意味分かってるのかな
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/03(日) 00:03:34  [通報]

    確かに見て辛い映画だけど物語がきちんと終わる。宮崎駿作品は初頭は面白いけど、途中から展開変わり過ぎて、結局どんな終わりかたか思い出せないことがある。高畑さんの作品の方が見終わった後スッとする。
    返信

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/03(日) 00:17:47  [通報]

    >>41
    8/15に行くつもり!
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/03(日) 02:08:07  [通報]

    >>19
    宮崎監督も言ってたけど、海軍は仲間意識が強く、士官の子供は孤児になった場合、互助で仲間で育てるから、この兄妹みたいなことはあり得ないとか。前にドラマでもやってたけど、波うららかに夫婦日和の瀧昌の生い立ちのほうが正確
    返信

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2025/08/03(日) 03:23:37  [通報]

    >>18
    ずっとそう思ってたけど戦争だけではないと思うようになった。兄弟が洞窟に追いやられる構図っていうのは現代でも放置子とか支援受けられず孤独死とか構造自体が本質的な部分で地続きなんだと思うよ。そしてその責任は本人の特性、周囲の傍観、あるいは加害者として誰にとっても無縁ではないということだろうと

    戦争が人間に倫理的でいられる限界をもたらした面はあるけど、同時に元々の人間の排他的な側面を引き出した。それがはっきり表れる舞台装置が戦争というだけで、誰に共感しても自らの責任や加害の可能性を認識してしかこの映画は理解できないようになってると思う。

    最後清太が観客を見つめ返してビルを眺める意味もそこで、そのシーンがゾッとするという人もいたけど、直感的にこの話は自分とも関係があると観客を巻き込むように出来てる。
    それは誰にとっても受け入れがたいので、戦争さえなければ、誰々だけが悪というだけの感想に転嫁されやすいのだろうとも思う。
    返信

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/03(日) 03:42:19  [通報]

    >>115
    わからんけどこれじゃない?
    昔は缶に入ったバターも売られてたみたい
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/03(日) 05:06:28  [通報]

    >>122
    高畑さんが間違ってたのか(いわゆる「原文ママ」ってやつか)、ライターの書きおこしが間違ってたか。ライターにもアホが多いから後者だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/03(日) 05:16:03  [通報]

    >>32
    同じ。
    もう何年前に見たかも忘れたくらい。多分30年以上前に見てそれ以後見てないと思う。
    それと、あえてこの作品にケチをつけるようでファンの方には申し訳ないけど、節子役の声優さんの声があまりにも感情的過ぎてあの声で「お兄ちゃんお腹すいた」って言われるともう条件反射的に涙が出てきそうで、
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/03(日) 05:19:03  [通報]

    >>3
    >>39
    でもね、一見ドキュメンタリーに見せかけてシレっと反日イデオロギーを潜り込ませてるから注意したほうがいいよ
    返信

    +6

    -7

  • 140. 匿名 2025/08/03(日) 05:54:20  [通報]

    >>132
    宮崎さんは根っからの”アニメーター”でイマジネイションの塊り・天才だけどストーリーテラーとしては2流だと思う。偉そうでスマンけど
    返信

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2025/08/04(月) 00:09:34  [通報]

    ドキュメンタリーに出て来た映画のシーン見るだけで泣けてきた。
    子供の頃から何度も見てるけど、大人になってから見ると更に違う面が見えてくるよね…
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/04(月) 03:50:47  [通報]

    >>34
    見て欲しい
    私はとても好きな映画
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/04(月) 07:57:43  [通報]

    再放送

    まだですか??
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/04(月) 17:53:30  [通報]

    >>98
    アウシュヴィッツを書いた『夜と霧』の中で
    「彼はスープを配膳する時、知り合いかどうかで注ぐ中身を変えない数少ない人間だった」
    という描写があって、どの国の人間も戦争で極限状態だとそうなるんだなと
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/04(月) 18:01:26  [通報]

    >>130
    節子置いてったら、あのおばさんは絶対叩き始めると思う
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/04(月) 21:42:05  [通報]

    >>1>>7>>15
    だから、火垂るの墓なんか
    このプリキュアと同じ辛い作品なんだよ🤭
    【ヒーリングっどプリキュア】27話感想 ラストが超衝撃展開すぎて今回の話の内容をすべて持って行ってしまう・・・【ヒープリ】
    【ヒーリングっどプリキュア】27話感想 ラストが超衝撃展開すぎて今回の話の内容をすべて持って行ってしまう・・・【ヒープリ】precurematome.com

    【ヒーリングっどプリキュア】27話感想 ラストが超衝撃展開すぎて今回の話の内容をすべて持って行ってしまう・・・【ヒープリ】フォローするホームお問い合わせ当サイトについてプリキュア掲示板記事テーマ募集中Xホームヒーリングっどプリキュア【ヒーリングっどプ...


    【ヒーリングっどプリキュア】42話感想 誰もが予想をしていなかった意外な展開!!プリキュアと悪役との物語の歴史に新たな1ページが加わる…【ヒープリ】
    【ヒーリングっどプリキュア】42話感想 誰もが予想をしていなかった意外な展開!!プリキュアと悪役との物語の歴史に新たな1ページが加わる…【ヒープリ】precurematome.com

    【ヒーリングっどプリキュア】42話感想 誰もが予想をしていなかった意外な展開!!プリキュアと悪役との物語の歴史に新たな1ページが加わる…【ヒープリ】フォローするホームお問い合わせ当サイトについてプリキュア掲示板記事テーマ募集中Xホームヒーリングっどプリ...


    【プリキュア】ヒープリ5周年!山岡直子 東映アニメ―ションプリキュアワークスの感想はこちらで!!
    【プリキュア】ヒープリ5周年!山岡直子 東映アニメ―ションプリキュアワークスの感想はこちらで!!precurematome.com

    『ヒーリングっどプリキュア』5周年 「自分を大切にすること」「生きることは戦うこと」を描いた同作が今の時代に必要な理由 #precure #ヒープリ #ヒーリングっどプリキュア pic.twitter.com/OMoJ1Xk3Nt— ねとら


    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:56  [通報]

    社会に適合できない少年のお話↓
    >>20
    アノス・ヴォルディゴード(魔王学院の不適合者)「呼んだか?」
    スタジオジブリ「火垂るの墓」で高畑勲は何を伝えようとしたのか?“7冊のノート”から迫る特番が放送
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/05(火) 02:00:12  [通報]

    >>124
    それは監督でなく原作者の野坂昭如さん
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/05(火) 10:13:00  [通報]

    >>119
    って事は、やっぱりおばさん意地悪なんだ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす