-
1. 匿名 2025/08/02(土) 12:43:16
生後3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、旦那が抱っこするととにかくギャン泣きします。
夜20時過ぎに帰宅し朝5時には出ていくため、赤ちゃんといっしょにいる時間があまりないせいなのか…
旦那は溺愛してるように見えますが、抱っこする度にすごい勢いで泣かれていて可哀想になってしまいます。
すぐ近くに住んでいてしょっちゅう様子を見に来てくれる父が抱っこすると全く泣かないので、男の人が嫌というわけでもなさそうです。
何か対処法はないでしょうか。
同じような方いますか?
+7
-33
-
2. 匿名 2025/08/02(土) 12:44:07
抱っこして慣らす+90
-4
-
3. 匿名 2025/08/02(土) 12:44:19
本当に旦那の子?+13
-42
-
4. 匿名 2025/08/02(土) 12:44:32
+20
-8
-
5. 匿名 2025/08/02(土) 12:44:33
>>1
対処法=成長を待つ+86
-3
-
6. 匿名 2025/08/02(土) 12:44:47
そういう時期なんじゃないの?生後3ヶ月でしょ?
そんなすぐに赤ちゃんといえどもずっとニコニコしてるわけでもなかろうに+58
-8
-
7. 匿名 2025/08/02(土) 12:45:58
旦那の匂いがめっちゃ染みついた洋服をいつも赤ちゃんに擦り付けておく。+40
-9
-
8. 匿名 2025/08/02(土) 12:46:41
うちもまだ産まれたての時とかそうだったら
私以外が抱っこするとギャン泣きで私が抱っこするとピタって泣き止んだ
当時はキツかったけど赤ちゃんなりにお母さん抱っこで安心する落ち着くとかあったんだろうな
いっぱい抱っこすればよかった+34
-2
-
9. 匿名 2025/08/02(土) 12:46:54
旦那が着た後のパジャマを赤ちゃんの寝床に敷いて匂いに慣れてもらう
旦那の声を録音して昼間もちょいちょい流して慣れてもらう+49
-2
-
10. 匿名 2025/08/02(土) 12:47:35
父ちゃんの給料で我が家は成り立ってます!と分かるまで待つ+14
-3
-
11. 匿名 2025/08/02(土) 12:47:43
+2
-4
-
12. 匿名 2025/08/02(土) 12:48:30
抱き方が不安定なのか、まだ目はあまり見えてないと思うから体臭が嫌とか声が嫌とかかもしれない+21
-1
-
13. 匿名 2025/08/02(土) 12:48:47
もう人見知りしてるのかもしれないね…👶
パパさんお仕事大変だと思うけど、休みの日はなるべく赤ちゃんのお世話をして、赤ちゃんに存在を覚えてもらうしかないかなぁ。パパさん頑張れ!+17
-3
-
14. 匿名 2025/08/02(土) 12:49:57
>>1
長く過ごしてる人とそうでない人がわかってる賢い赤ちゃんなんだよ
うちの子たちもそうだったけど今は東大生と国立大附属生してる
旦那は当時海外出張も多かったから子供達に泣かれても気にもせず会える時にはお世話をし続けてたよ
上の子は早めに慣れたけど下の子は2〜3歳まではママっ子だった
でもいつの間にかどんどん父親とも仲良くなっていき、就学前には二人で旅したりもしてた
今でも好きな漫画や映画の情報交換したりめちゃ楽しく過ごしてるよ+6
-21
-
15. 匿名 2025/08/02(土) 12:50:19
母乳育児だと特になりがち+3
-6
-
16. 匿名 2025/08/02(土) 12:51:38
>>1
4月生まれ?
しっかりしてるね+1
-5
-
17. 匿名 2025/08/02(土) 12:51:52
>>1
私の半纏着て抱っこしたら大丈夫だったよ
匂いで騙される+8
-3
-
18. 匿名 2025/08/02(土) 12:52:09
>>3
旦那は本当に義母の子?+6
-4
-
19. 匿名 2025/08/02(土) 12:52:11
抱っこのしかたが悪いのかも
まずは座った状態で授乳クッションを膝の上に置いて、その上に腕を置いて、抱っこというより腕の中に置く感じでやってみたらどうでしょうか+19
-1
-
20. 匿名 2025/08/02(土) 12:52:19
>>14
ここにもいるw+8
-0
-
21. 匿名 2025/08/02(土) 12:52:40
>>1
ホントの父親はだれ?血が繋がってないから泣くのでは?+4
-23
-
22. 匿名 2025/08/02(土) 12:52:47
母方の親族は母親の雰囲気がするから泣かないんだよ。
+4
-2
-
23. 匿名 2025/08/02(土) 12:53:09
男は、産まれてから子供と信頼を築くしかないから大変だよね。
大丈夫だよ。それでも腐らずにお世話をしていればいつかはパパ!!ってパパっ子になる。+4
-2
-
24. 匿名 2025/08/02(土) 12:53:15
>>1
旦那さん、香水つけてたりタバコ吸ったり酒臭かったり歯周病だったりする?臭いがダメな赤ちゃんっているらしいからそれかなと思った+10
-4
-
25. 匿名 2025/08/02(土) 12:53:20
パパ見知りか〜
時間が解決すると言ってもその間は主が抱っこしてないとだからキツイよね。
+2
-1
-
26. 匿名 2025/08/02(土) 12:54:27
>>1
うちの姉もそうだったらしい、
母以外が抱くと泣く子で
苦労したと何度も聞いたよ。
+6
-1
-
27. 匿名 2025/08/02(土) 12:55:06
うちも赤ちゃんが寝てる間に仕事行ってたし、休みは日曜日だけだったから人見知りしてたかも
休みの日は話し掛けながら手を握ったりお世話したりして少しずつかな
ギャン泣きしちゃうとだんなさんも緊張して抱っこに力入っちゃうから抱っこせずに触れ合うのもいいかも+2
-0
-
28. 匿名 2025/08/02(土) 12:55:10
抱き方だと思う!
例えば縦抱きの時に頭を強く持ってたり押さえ付けたりとか。
3ヶ月って首座って来る頃だし赤ちゃんも自由に動かしたいだろうしね。+3
-1
-
29. 匿名 2025/08/02(土) 12:56:04
>>1
旦那さんの抱っこが好きじゃないとか?
うちは逆で、旦那の抱っこが大好きで私は24時間一緒にいるのに私が抱っこすると泣いてたよw
抱きかたとか色々工夫したけどどれも効果なかった
半年くらいまで続いたかな
1歳の今は私が抱っこしても泣きはしないけど、私の抱っこは基本的に好きじゃないみたいでねだられることはないし抱っこしてもすぐ降りたがるw
他の人の抱っこで泣かないなら抱っこする人の技量とか体型とか、なにかが赤ちゃんの好みに合わないんだと思う+7
-0
-
30. 匿名 2025/08/02(土) 12:56:17
>>1
育休は取らなかったの?+1
-4
-
31. 匿名 2025/08/02(土) 12:56:33
>>3
旦那は本当に義父の子?+2
-3
-
32. 匿名 2025/08/02(土) 12:57:09
>>14
何この人ww+11
-0
-
33. 匿名 2025/08/02(土) 12:57:39
>>21
横だけどほんと胸糞悪い質問だね。
誰しも産後はホルモンで精神不安定なんだからそういう事言うの本当にやめな。
親の顔が見てみたいわ。+9
-2
-
34. 匿名 2025/08/02(土) 12:58:33
>>14
KIMOwww+2
-0
-
35. 匿名 2025/08/02(土) 12:59:12
>>14
この人が本当に言いたいのは
子供は東大生と国立大附属に通ってることと旦那が海外出張するような仕事してるってこと
ねっとりした自慢系コメント+10
-0
-
36. 匿名 2025/08/02(土) 12:59:28
>>21
あなたは橋の下から来たのね+4
-2
-
37. 匿名 2025/08/02(土) 13:00:03
>>35
この人の人生は、これしかない
哀れ〜+2
-0
-
38. 匿名 2025/08/02(土) 13:00:09
旦那さんもお子さんもそのうち慣れるから抱っこ続けてもらおうね+4
-0
-
39. 匿名 2025/08/02(土) 13:00:50
体毛がチクチクしてたり体温が高くて触れられるのが不快とか?
腕毛を剃ってツルツルにしてみるか、抱っこの時は長袖を着てみる。+0
-0
-
40. 匿名 2025/08/02(土) 13:00:59
乳児期だけだから大丈夫+0
-0
-
41. 匿名 2025/08/02(土) 13:01:01
人見知りだね、うちもそうだったよ
めげずにあやし続けたらそのうち治まったよ+0
-0
-
42. 匿名 2025/08/02(土) 13:01:33
今だけだよ+1
-0
-
43. 匿名 2025/08/02(土) 13:01:47
>>33
男だよ+1
-3
-
44. 匿名 2025/08/02(土) 13:03:43
その光景懐かしい
ママとその他の人間の区別がついてきたっていう成長の証とは言うけど、パパも心折れるよね+1
-1
-
45. 匿名 2025/08/02(土) 13:03:49
>>5
これが一番だけどしんどかったなあ
「旦那は懐かれてなくていいなあ、楽できて」って何回口にしたことか+7
-5
-
46. 匿名 2025/08/02(土) 13:05:13
>>24
たしか嗅覚過敏は発達の特徴じゃないの?+1
-8
-
47. 匿名 2025/08/02(土) 13:05:40
子供はあまり良くない大人のこと感付くからね+1
-0
-
48. 匿名 2025/08/02(土) 13:06:13
>>36
橋と人間のハーフ>>21😂+3
-1
-
49. 匿名 2025/08/02(土) 13:06:29
>>43
男も女も関係なくそんな事平気で言えるのが本当に理解できない。
ネットで匿名で顔も隠れてるから言えるんだろうね。
本当卑怯者。+7
-1
-
50. 匿名 2025/08/02(土) 13:09:02
対処法なんて赤ちゃんにきいてみないと分かんなくない?
今の赤ちゃんを受けいれてあげるのも子育てじゃないの?+0
-0
-
51. 匿名 2025/08/02(土) 13:12:00
仕事辞めて一日中一緒に過ごせば慣れて泣かなくなるんじゃない?+0
-1
-
52. 匿名 2025/08/02(土) 13:12:23
臭いんじゃない?+0
-1
-
53. 匿名 2025/08/02(土) 13:12:33
そんなもん。うちは2人ともそうだった。+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/02(土) 13:13:43
主さんの抱き方を真似たら?
抱きなれてないから安定しないのかも胡坐をかいてその中にすっぽり入れてみるとかさ
+0
-0
-
55. 匿名 2025/08/02(土) 13:16:41
>>14
最初の一文以外は不要だよ笑+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/02(土) 13:16:54
>>1
それでも抱っこさせてれば子も慣れる。ソースは私だ。中学生なっても夜勤の父に休日遠い場所まで買い物連れて行ってもらったり父親っ子になった。+6
-0
-
57. 匿名 2025/08/02(土) 13:17:27
挫けず泣かれてもひたすら接する。
うちは2人ともお母さん子で「ママがいい!」って小さい頃は言ってたけど、旦那はくじけず子供の相手をしてたから、やがてママがいい!からパパでもいいかに変わった。
そして現在5年生の長男は「お父さんの方がいい」に達してる。+2
-0
-
58. 匿名 2025/08/02(土) 13:17:27
>>11
怒り爺い+1
-1
-
59. 匿名 2025/08/02(土) 13:19:46
>>1
匂いとか硬さとか、気に入らないんだよねきっと。
そのうち慣れる。
でも1歳半くらいからしっかりと意思を持った「ママがいい」になってそっちのほうが気の毒だったわ+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/02(土) 13:20:12
>>14
で、おまえは?+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/02(土) 13:21:41
>>46
馬鹿がいる。
普通に匂いが気になる人は大勢いる。
そんなら煙草の匂いが嫌い、柔軟剤や香水が苦手って言ってる人たちも何か有ることになるやん。+4
-0
-
62. 匿名 2025/08/02(土) 13:22:40
髭のせい?+1
-0
-
63. 匿名 2025/08/02(土) 13:22:52
この時期だとパパは体温が高くて暑いから嫌がる子もいると聞いた+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/02(土) 13:26:49
>>21
おばあちゃん、お薬の時間ですよ
ご飯はさっき食べたでしょう
+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/02(土) 13:27:38
>>14
面白いからスクショした(笑)+1
-2
-
66. 匿名 2025/08/02(土) 13:37:07
旦那様楽しみに待っててください。パパっ子になりますよ+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/02(土) 13:37:12
>>5
うちの子は旦那もジジババも一切ダメで私が抱っこしとかないとギャン泣き。しかも哺乳瓶も受け付けず母乳のみ。
生まれて1年ちょっとは離れる事ができず預ける事も出来ずで辛かった
+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/02(土) 13:37:53
>>20
他のトピにもいたの?この自分語りさん。+4
-0
-
69. 匿名 2025/08/02(土) 13:41:10
>>1
笑っちゃいけないけどフフ+1
-0
-
70. 匿名 2025/08/02(土) 13:44:32
>>1
対象は旦那側が抱っこする時に
赤ちゃんに気を使うこと。
おっかなびっくり抱っこしてたり
赤ちゃんもしっくりこないから泣くんだと思うよ。
うちはわたしが2人出産経験あり。
そして妹に赤ちゃんが産まれた時に
姉(出産経験なし)が抱っこしたらいつまでも
ギャン泣きしてたけど、わたしが変わったら泣き止んだ。
そこは経験の差なんだよね。
旦那さんにも経験積んでもらおう。+4
-1
-
71. 匿名 2025/08/02(土) 13:58:04
いずれギャン泣きしなくなるから待て。+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/02(土) 14:01:14
>>7
赤ちゃんが老化しちゃわないか心配。
加齢臭って女の人老けさすって見たことあるよ。だから歳の差婚してる若い方は老けて見られる。
この人の遺伝子ではもう子ども作れないよって合図なんだって
+3
-9
-
73. 匿名 2025/08/02(土) 14:06:52
>>1
何か気になるんでしょう?
+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/02(土) 14:06:53
>>70
自己レス
対象→対処+0
-1
-
75. 匿名 2025/08/02(土) 14:09:40
>>72
ヨコ
赤ちゃんなら老化より先に成長があるんじゃない?
だから旦那さんの匂いのする物を置いておいて慣れさせるの正解かも+1
-1
-
76. 匿名 2025/08/02(土) 14:13:24
>>14
誰もあなたの身の丈話をして欲しいとは発言してませんよ
頓珍漢な行動をするあたり話が本当なのか疑問でしかない+3
-0
-
77. 匿名 2025/08/02(土) 14:21:12
>>1
土日旦那がずっと抱っこしとけばよいのでは+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:14
>>70
うちの姪はおばあちゃん子でおばあちゃんばかり後追いするから姉が泣いてたことある+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/02(土) 14:43:51
>>14
っていう夢を見たの?+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/02(土) 14:44:20
>>29
私も同じ。私の抱っこだと泣くけど旦那の抱っこだとすぐ泣き止む。確かに私より旦那の方が抱っこ上手+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:49
園長先生かな?+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:57
>>1
私が赤ちゃんの頃、母親以外が抱っこすると顔を真っ赤にして暴れ狂って泣き続けたらしい笑
もう何ヶ月かしたら泣かなくなると思うから、あんまり悩まずに「今だけ」と思ってそのままで大丈夫。
誰が抱っこしても泣かない子もいるし、まあ個性ですよね。+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:27
>>1
まずはその赤ちゃんの反応は主の旦那だけじゃないとわかってもらって、安心してもらおうw
+0
-1
-
84. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:23
>>6
よく聞く話だよね、最初の人見知り。
そのうち慣れるよ。父親をちゃんと認識するから。
ずっとギャン泣きする赤ちゃんて聞いたことない。+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:42
>>8
うちもだよ。
私はそれで育児に対して前向きになれたから良く覚えてる。
今思えばママに懐くとか当たり前過ぎる事なんだけど、結構ビックリして感動した。
+5
-0
-
86. 匿名 2025/08/02(土) 16:53:43
>>1
娘さんですか?
女の人 やおじいちゃんおばあちゃんは平気だけど、男が怖いとか?
+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/02(土) 18:00:07
>>68
横だけど、めっちゃ色んなトピに出没してるよw
ここ数日だと、パワーカップル語ろうトピと中学受験トピで見た。
毎回、子供が東大&国立附属生の情報がマストで入ってるので見分けやすいよw+5
-0
-
88. 匿名 2025/08/02(土) 19:18:21
7か月
ママ以外泣く
そういう時期だ
うちもパパに泣く
親戚や他人なんてもうやばい
上の子はばあば以外泣かなかったが
謎の3歳で遅めの人見知りになってる+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/02(土) 19:22:20
>>20
どこにでも現れる系の人って何人もいるのかな?
私がよく見かけるのは、幼稚園受験成功して万博何回も通ってるのを自慢してて、育児トピの他人や子どもの悪口を被害者ムーブで他トピで長文で語ってる人。+3
-0
-
90. 匿名 2025/08/02(土) 19:25:04
>>86
私それだったらしい
父や叔父など泣いてたらしい
でも父のこと大好き+2
-0
-
91. 匿名 2025/08/02(土) 19:59:44
そんな時期もあるよ
すぐ過ぎるわ+0
-0
-
92. 匿名 2025/08/02(土) 21:48:54
>>1
うちの子もそれくらいの頃、親戚のおばさんの顔見ただけで「ママじゃない!」って気づいて唇ワナワナさせてたわ
ママとそれ以外を区別できてくる時期なんだよね
パパとも接していくうちに赤ちゃんも覚えてくれるよ+0
-0
-
93. 匿名 2025/08/02(土) 21:54:45
エーンこの人父じゃないエーン
母は浮気をしてました+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/02(土) 23:08:49
4歳の娘はいまだにママっ子だよ。全部ママがいいとのことで夫が代わろうものなら嫌がる。旦那は子どもの様子見ながらではなく自分のペースに引き込もうとするからかも?ちなみに息子は誰でも大好き+1
-0
-
95. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:06
>>1
生後間もない頃はパパ見知りだった。
第一子の時は、一生懸命やってるのに懐いてくれなくて夫も泣いてたよ。
2人目以降はパパ見知りにも夫側が慣れ、デーンと構えつつ、逃げずに育児参加してる。パパ嫌と言われながら歯を磨いたり。
子供の気持ちは何とかなるものでもないから、主さんは旦那さんを励まし続けるしかないかと。+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/03(日) 01:42:13
>>9
うちの父あんまり家にいなかったけど絵本を読む声をカセットに録音して毎晩流してたらしい
父とは普通に仲良しなアラフォー2児の母になった+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/03(日) 06:47:07
👊+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する