ガールズちゃんねる

プレゼントはすぐに開ける?家に帰ってから開ける?

102コメント2025/08/04(月) 13:15

  • 1. 匿名 2025/08/01(金) 23:48:29 

    私は親から「プレゼントを貰ってすぐに開けるなんて、はしたない、みっともないからダメ」と育てられてきたのですが、喜ぶ反応を見せるためにすぐに開けるもの、というネット記事が沢山ありますよね。なので、あげた人がすぐ開けることに関しては、開ける派なのね、と全く否定はしません。

    ただ、友人にプレゼントをあげた時に、喜んではくれたけれども一瞬微妙な反応をされたことがありますし、私も即リアクションするのが苦手なので、その場で開けるのにはリスクもあると思います。

    皆さんは貰ってすぐ開ける派ですか?帰ってから開ける派ですか?
    プレゼントはすぐに開ける?家に帰ってから開ける?
    返信

    +6

    -7

  • 2. 匿名 2025/08/01(金) 23:48:47  [通報]

    >>1
    友達からのはあけていい?って聞いてあける
    返信

    +164

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/01(金) 23:49:04  [通報]

    +すぐ開ける
    -家で開ける
    返信

    +217

    -42

  • 4. 匿名 2025/08/01(金) 23:49:16  [通報]

    貰ったらその場で開けるのが礼儀
    返信

    +110

    -28

  • 5. 匿名 2025/08/01(金) 23:49:43  [通報]

    自分があげたのは、開けてくれるとうれしいな
    返信

    +119

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 23:49:47  [通報]

    開けていい?って聞いてすぐ開けるのが礼儀だと思う
    返信

    +87

    -10

  • 7. 匿名 2025/08/01(金) 23:49:50  [通報]

    コミュ力高めな人はすぐに開ける
    返信

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/01(金) 23:50:01  [通報]

    プレゼントは1人ゆっくり開けたいな
    落とし玉も子供の頃ひっそり開けてた☺️
    返信

    +7

    -18

  • 9. 匿名 2025/08/01(金) 23:50:24  [通報]

    友達同士ならその場で開けるパターンしか見たことない気がする
    返信

    +38

    -7

  • 10. 匿名 2025/08/01(金) 23:50:29  [通報]

    開けてもいい?ってその場で開ける。むしろ家に帰ってから開けようとする人周りの「開けないの?」って顔気が付かないのかなw
    返信

    +50

    -9

  • 11. 匿名 2025/08/01(金) 23:51:18  [通報]

    その場で「あけていい?」と聞いて感謝や感想を伝えます
    私もリアクションは苦手だけどこれは頑張ってる
    返信

    +37

    -5

  • 12. 匿名 2025/08/01(金) 23:51:19  [通報]

    いらないもの貰った時、演技するの大変よなぁ
    返信

    +15

    -9

  • 13. 匿名 2025/08/01(金) 23:51:21  [通報]

    わかるー!
     もらって嬉しいけど、どうすべきなのかいつも迷う😂

    最近はほぼ親族からしかプレゼントとか貰わないから、一応その場で開けるけど、リアクション困るよね🤣
    返信

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/01(金) 23:51:26  [通報]

    喜ぶところを見せた方がいいと思うので開ける
    開けてもいい?と聞いてから開けて喜ぶ姿見せつけるよ
    返信

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/01(金) 23:52:08  [通報]

    貰う場所による
    返信

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/01(金) 23:52:17  [通報]

    家で丁寧に開けたい派だな
    ガサガサやってその後ワァワァキャーキャーが苦手だから
    返信

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/01(金) 23:52:33  [通報]

    貰ったタイミングによる

    解散間際なら「家帰ってから見るね!」で終わるし
    返信

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/01(金) 23:52:39  [通報]

    >>4
    昔の日本は、主が書いてあるように開けないのが礼儀だった。

    でも、アメリカなどの映画やドラマで、その場で開けて喜ぶシーンを観たりして、だんだん日本でもその場で開けた方がいいと思う人が増えてきた。
    返信

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/01(金) 23:52:55  [通報]

    相手との関係性にもよるけど家族や友人、彼氏などの親しい人ならすぐ開ける
    そこから始まる会話もあるから
    自分自身も目の前で開けられても気にならない
    開けて欲しくない時は「これは家に帰ってから開けてね」と言って渡すよ
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/01(金) 23:53:02  [通報]

    すぐ開けて喜びのリアクションとともにお礼を言うよ
    開けないと楽しみじゃないのかなって思う
    返信

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2025/08/01(金) 23:53:44  [通報]

    本当は家で開封の儀をゆっくりしたい。けどプレゼントしてくれた人がすぐ開けてほしいんじゃあないかと忖度して「開けていい?」って聞いて開ける
    返信

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/01(金) 23:53:46  [通報]

    プレゼントって相手の喜ぶ顔が見たくて用意する目的もあると思うから、その場で開けて喜ぶ顔を見せるのが御礼だと思ってる
    返信

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2025/08/01(金) 23:53:46  [通報]

    間柄と状況による
    その場で「開けてみて!」って言ってくれる人はありがたい
    返信

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/01(金) 23:54:05  [通報]

    >>1
    あとで見てねとか
    帰ってから見てねって言われたら開けないけど
    友人や家族に貰ったものはその場で見てお礼を言う派

    プレゼントを選んで送ってくれたという気持ちがありがたいので
    リアクションがどうとか考えない
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/01(金) 23:56:27  [通報]

    時と場合によるけどカフェとかで渡されたらその場で許可もらって開けてるし別れ際にもらったらお礼したあと家帰って開封した写真を相手におくっておくかな!お礼の意味で
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/01(金) 23:56:52  [通報]

    元々の礼儀とかは知らんけど、その場で開けて嬉しいってリアクションする
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/01(金) 23:57:18  [通報]

    家帰ってから開けたいけどプレゼントしてくれた人のことを考えてその場で開けてる
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/01(金) 23:57:40  [通報]

    >>8
    プレゼントはどちらのパターンでもいいと思うけど、お年玉はその場で開けたら失礼でしょ。結果的その行動が正解だっただけで嬉しそうに絵文字つけてる場合じゃないよ。
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/01(金) 23:57:56  [通報]

    私も家で開けるように躾されたよ

    友達はその場でワクワクしながら開けて
    一つ一つに感想言ってた
    こいつ可愛いな、って思った
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/01(金) 23:58:57  [通報]

    卒業記念、みたいなので子どもたちがものすごく時間をかけてプレゼントや色紙を作って渡したのに、誰ひとり開けることなく会が解散してビックリしたことがある。
    え?あけて、色紙持ってみんなで写真撮ったりするんじゃないの!?と。
    時と場合によるけど、これはお披露目するパターンだよね…
    これは集団の場合で、個人から個人の時はその場で開けて良いか聞くかな。
    難しいよね、人の家にお邪魔する時みんなで食べようと持っていったお菓子やケーキが最後まで出されないと、あれ?と思ってしまうのと同じ感じ。
    返信

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/01(金) 23:59:39  [通報]

    >>4
    これで盛り上がるのアメリカみたいにラッピングをガバッと破く開け方の時だよねw
    日本人はラッピングも凝るしテープ丁寧に剥がしてきれーいに開けるから周りがシーンとして変な間ができる
    返信

    +5

    -8

  • 32. 匿名 2025/08/02(土) 00:00:32  [通報]

    え、喜んで欲しくてプレゼントしてるのにすぐに開けない方が失礼でしょ!?
    返信

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/02(土) 00:02:14  [通報]

    誕プレはすぐ開ける
    手土産とかは開けない
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/02(土) 00:04:11  [通報]

    >>1
    あけてみてー♡って言われたら開ける
    そうじゃなきゃ、包装紙やリボンまで取っておきたい派なので家であけたいw
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/02(土) 00:05:07  [通報]

    >>31
    アメリカでは「嬉しすぎて、早く開けたすぎてラッピングをビリビリに破いて開けるのが礼儀」らしいね

    でも別に丁寧に開けても変な空気にもならないし嬉しい気持ちは伝わると思うけど
    返信

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/02(土) 00:05:20  [通報]

    >>1
    むしろすぐ開けないのが非礼だと思ってた。相手もこちらが喜んでくれるか心配しているだろうし。もちろん、見てもいいか確認はするけれどね。
    返信

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/02(土) 00:09:34  [通報]

    >>34
    自分もセロテープも綺麗にはがしたいタイプ

    アメリカの映画とかドラマで包み紙ビリビリってやってるの見ると
    自分の中のストレス値が無駄に上がるw
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/02(土) 00:11:26  [通報]

    >>1
    くれた人の目の前では開けないことって躾られたから、開けてみて、って言われない限りは家に帰ってから。
    もちろん、プレゼントをくれた事へのお礼や喜びはちゃんと全力でその場で伝えるよ!次会った時に感想言うし!
    返信

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2025/08/02(土) 00:12:23  [通報]

    その場で開けます。なんならその場で使えるものなら使ったり着たりします。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/02(土) 00:16:27  [通報]

    >>1
    プレゼントする側からしたらその場で開けて喜んでる姿を見たいよね
    そのまま持ち帰られたらかなり残念で次の時からプレゼントするモチベーション下がるわ
    返信

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/02(土) 00:20:03  [通報]

    >>2
    私も同じ!!
    そんで嬉しいリアクションする
    返信

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/02(土) 00:21:29  [通報]

    >>8
    お年玉ははしたない。
    金額言って少ないとか言うガキおったな。
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/02(土) 00:23:44  [通報]

    >>1
    そういうズレたマナーを教える親っているよね
    子供の頃、友達が親にスーパーハシゴする時は他で買ったレジ袋を持って入らないようにしなさいって教えられててお腹に隠して買い物してた
    子供心にそんな気遣い必要ないだろって思ってた
    因みにその子はいじめっ子だった
    そういう上辺だけのことを教えてるからそういう子供に育つんだろうなって感じ
    返信

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2025/08/02(土) 00:24:24  [通報]

    お菓子をもらったら物にもよるけど、お持たせになっちゃうけどその場で出させてもらう事が多い。
    美味しそう、またはこれ美味しいからと選んでくれた物だからくれた相手も食べたいだろうと思って。
    自分なら食べたい。
    返信

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/02(土) 00:28:47  [通報]

    >>1
    私もその場で開けるのは失礼って教わってきたよ。土地柄なのか学生の時も友達同士で誕プレ交換とかしたけど、周りもみんなその場でお礼と家帰ってから開けて、改めて中身について感想&お礼と計2回お礼するって感じだった

    でも社会人になって、その場で開けるのが礼儀って知って、今開けてよーって友達に言われたよ。
    今はその場で開けるようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/02(土) 00:29:34  [通報]

    >>38
    開けてみてって言われなくて開けなかった時ってその後その相手はプレゼントくれることあった?
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/02(土) 00:31:00  [通報]

    >>1
    主です。念の為補足です。
    勿論、プレゼントをくれたことへの感謝や喜んでることは、「開けるのめっちゃ楽しみにしてるね!」とか、めちゃくちゃ伝えます!LINEや次回会う時、改めてのお礼や感想も伝えます!
    ただ、もらったその場では紙袋やラッピングからは出しません。
    返信

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/02(土) 00:42:06  [通報]

    >>1
    私もそのように教わり、その場で開けようとするとかなり怒られました。
    なので基本家に帰ってから開けてますが、姪が生まれてから考え方代わり、(姪は、その場で開けるし姪の親である私の姉もそれを良しとしている)そこで喜んでくれるのも嬉しいし、そういうのもありなのかなと思うようになった。
    だけど、なかなか習慣というか目上の人の前で開けるのはだめという考えが自分の中に根付いてて、相手に開けてみてと言われない限り開けれないなー。
    他の人が目の前であげることを良くないとはもちろん思わないけどね。
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/02(土) 00:47:41  [通報]

    >>46
    私は開けない、友人は開ける派で何人もいますが、何回も渡し合ってますよ!なんなら友人先発で。
    今はその場で開ける人が多いけど、日本では元々はすぐに開けないという礼儀があることをお互い分かってますし、どちらであれ、ちゃんと御礼言って、喜んでる姿を見せれば問題ありません。
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/02(土) 00:56:47  [通報]

    その場であけてくれないと
    嬉しくなかったかな?って思ってしまう
    返信

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2025/08/02(土) 00:59:54  [通報]

    >>8
    お金とわかっているものはその場で開けると失礼だよ。
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/02(土) 01:03:05  [通報]

    私は「開けて~」とか「見て見て~」って言うよ
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/02(土) 01:03:41  [通報]

    >>43
    スーパーはやりすぎかもしれないけど、昔はご贔屓筋というか、○○屋の○○さんから買うと決めたら基本変えないのが礼儀、みたいな慣習があったみたいだから、そんな感じの考え方なのかもね
    現代で言うと、美容院の担当指名とかが近いのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/02(土) 01:15:17  [通報]

    その場で開けない人見たことないんだが
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/02(土) 01:18:22  [通報]

    >>18
    なるほど
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/02(土) 01:32:12  [通報]

    >>49
    そこまで気にするって結構上の年代ですか?
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/02(土) 02:06:23  [通報]

    >>56
    20代後半です。
    昔からの癖というか、子供の頃は割と周りの友達やその親も開けない派が多くてそれが当たり前だと思って育ってるから、自分が開けるのはやはり違和感があるんですよね。
    あとは、友人は気にしないので、逆に開けることを否とする目上の方に咄嗟の時の行動で失礼だと思われないように、無理に変えてないというだけです。
    返信

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/02(土) 03:20:35  [通報]

    >>2
    同じ!いいよって言われたら開けてヒャッホーするし、帰ってから見てって言われたら帰ってからお礼のラインする
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/02(土) 03:25:47  [通報]

    >>2
    同じ
    そして喜ぶよ

    なんならリップとかつけてみる。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/02(土) 03:31:55  [通報]

    お年玉とか貰ったときは目の前で開けるのは失礼って教えられたけど、誕生日とかのプレゼントってすぐ開けたら失礼なの?プレゼントあげる側は喜んだ顔みたいんじゃないのかな?むしろ開けない方が失礼だと思ってた。貰ったのに興味ないみたいだよね
    返信

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/02(土) 04:06:27  [通報]

    よそのお宅へお邪魔する時のお土産に似てるよね
    昔はいただいたお土産は出さずに自分で用意したものを出すのが礼儀だったけど
    今はケーキもらって出さなかったら炎上トピが立つでしょう?
    やっぱり時代的にその場で開けて喜ぶ派が多いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/02(土) 04:38:06  [通報]

    リアクションが下手くそ&顔に出るタイプだから本音は家でゆっくり開けたい…
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/02(土) 06:46:34  [通報]

    お年玉とかお祝いのお金をその場で開けるなとは言われたけどプレゼントは言われたことないな、、、
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/02(土) 06:50:45  [通報]

    >>43
    お腹に隠したら万引きに間違われない?
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/02(土) 07:39:06  [通報]

    お金とか金券であろう場合は開けない。
    物なのがわかってる時は「開けても良い?」って確認して、嬉しい気持ちを伝えるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/02(土) 07:43:25  [通報]

    >>40
    貰った側の自由だとしても、正直萎えるのが本音だよね。
    あげなきゃよかった、もうあげんとこかな…って思っちゃう。
    開けなかったコはその後も特にリアクションなかったからなおさらそう思ったな。
    返信

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/08/02(土) 07:49:15  [通報]

    >>1
    うちの親は「リボンはその場で開ける、熨斗はその場で開けない」って教えられた
    正解かは分からないけど
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/02(土) 07:49:24  [通報]

    開けてみてよって促される時は、開けさせてもらうねって開ける。本当は、家でわくわくしながら開けるのが好き
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/02(土) 07:51:01  [通報]

    お金はもらってすぐ開けるなって言われたけど、プレゼントはその場で見る方がいい良いと思う

    自分があげる側なら開けて欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/02(土) 07:58:06  [通報]

    >>2
    すでに2で答え出た
    つかこれが当たり前だと思ったけど、まさか目の前に居る人に聞きもしないで
    今開ける?帰宅してから?と迷ってたってコト??
    意味がわからん
    コミュ障すぎでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/02(土) 08:09:38  [通報]

    義母
    あげても、「はいありがとう』ですぐ下げられるプレゼント。
    子供が渡してもいつでもそんな感じ。
    一生懸命書いた手紙も見てくれない。
    あげ甲斐のない人だなぁと思っている。
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/02(土) 08:23:23  [通報]

    すぐに開けた方が思い出に残る
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/02(土) 08:37:05  [通報]

    >>62
    喜べっていう押し売りみたいに感じたらただの迷惑になるわな
    プレゼントあげた私ってのに酔いたいんだろw
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/02(土) 08:37:46  [通報]

    >>4
    礼儀とまでは言わないけど、あげた側からすると
    …開けないのかな…って微妙な気持ちになる
    返信

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/02(土) 08:38:57  [通報]

    >>66
    要らないもの渡されて喜べってかw
    うざい
    返信

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/08/02(土) 08:42:55  [通報]

    両方かな。開けて良い?って聞いてから開けたりするし、家に持ち帰って開けたりもする。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/02(土) 08:52:49  [通報]

    開けて喜んだリアクションを自然にできる自信がないから本当は帰ってから開けたい
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/02(土) 08:56:53  [通報]

    両方かな。開けて良い?って聞いてから開けたりするし、家に持ち帰って開けたりもする。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/02(土) 09:07:42  [通報]

    >>18
    定年退職する人にみんなでバッグをプレゼントしたんだけど、お礼言って開けずに終了w
    ぜひバッグ持った姿を見せて欲しかったんだけど、年配の方だから開けないのがマナーだったのかも。
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/02(土) 09:19:31  [通報]

    >>70
    今開けるで育ってる人は開ける前提だから「開けていい?」って聞くけど、帰宅してから開けるで育ってる人はそもそも開けたらダメっていう前提だから「開けていい?」って聞くこと自体がマナー違反ってことでは?
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/02(土) 09:28:57  [通報]

    >>2
    これが多いと思う
    あげる人はあれこれ悩んで買うから、喜んでる姿を見せるのも良いのでは
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/02(土) 09:30:39  [通報]

    >>79
    同じ年代だけど必ず開けるよ
    それがくれた人へのマナーだと思う

    持ち帰る人はそれなりにたしなみがある人だから
    それも悪いとは思わないけど
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/02(土) 10:43:16  [通報]

    >>1
    やっぱネタバレが楽しいんだから開けるべきだね
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/02(土) 12:06:19  [通報]

    >>54
    元旦那がそうだった。財布やら何やらあげてもいつ開封してるか知らないうちに使ってた。育ち方とか価値観も合わず離婚した
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/02(土) 12:10:12  [通報]

    >>71
    義母がそれって呆れる。マナーも知らないんだね。ありがとう嬉しいで丸く収まる建前もあるのに
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/02(土) 12:14:21  [通報]

    >>12
    お礼を言って後で捨てるくらい大した手間じゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:35  [通報]

    プレゼント渡す側はそのプレゼントを選んだ理由が必ずあるから、その場で開けてそのプレゼントに関する話しを聞いて楽しむ
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/02(土) 12:49:01  [通報]

    >>45
    子供の頃、開けない人がほとんどの地域に一時期住んでて、びっくりした!
    開けない人は良家のお嬢様みたいなお育ちの良さそうな人達で、開ける人は正直授業態度悪かったり、テストの成績低くかったり、ヤンキー?って人達だった。
    全国的にそこそこ有名な高級住宅街(自慢ではない)。

    そして私はそれでも開けてたw
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/02(土) 12:57:11  [通報]

    >>11
    私もリアクション苦手で、本当に嬉しくてもテンション高く喜べないのですが、
    貰ったプレゼントが携帯できるものの場合はその子に会う時には持って行くようにしてる。家で使うものだったら後で感想言ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/02(土) 12:58:40  [通報]

    >>79
    大勢からのプレゼントは普通は開けるよね。開けない人でも周りの人が開けてみてーって言ったりしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/02(土) 13:54:46  [通報]

    >>1
    基本帰宅して開ける
    そして必ず頂いた当日に感謝のメッセージを送る
    開けてみてと言われたら その場で開けるけど

    わたし自身 目の前で開けられると緊張するから、家で開けてほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/02(土) 14:05:04  [通報]

    結構しっかりラッピングされている物だったら
    写真撮ったりもしたいから家で開けたいと思うんだけど
    マナー違反なんだ…目の前で開けた方がいいとか初めて知った
    勉強になりました🙌
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/02(土) 14:23:27  [通報]

    >>71
    手紙はそれこそ、相手から促されない限り、即開けるのは失礼でしょw感想言うために流し読みしたくないし。「一生懸命書いてくれたのね!寝る前に大事に読むね!」が正解だと思う。

    それに目の前でマジマジと読まれたら恥ずかしくない?わざわざ手紙にしてる理由があるんだし。
    読んでいい?って聞かれたら、よほどじゃなければ、うん、ってしか言えないじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/02(土) 15:40:30  [通報]

    開けて喜び帰り道捨てる
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/02(土) 16:08:13  [通報]

    >>82
    そうだよね?開けてくれるよね??
    みんな、え??え??って顔してて『開けてみてくださいよ〜!』って言った人もいたけど、仏壇に上げますみたいな事言われて結局そのままだったw
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/02(土) 16:31:45  [通報]

    >>95
    横。お仏壇上げるは経験ある。
    昔、祖父母宅に仲良い親戚が誕生日プレゼント預けていってくれたんだけど、開けようとしたら「人からいただいたものだから、お仏壇にお供えしてお参りしてから開けなさい」っておばあちゃんに止められた。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/02(土) 16:37:08  [通報]

    >>96
    じゃあご先祖さまに見せてあげたかったのかも!
    食べ物じゃないのに!?ってびっくりしたけど、そんな風に扱ってもらえて良かった!
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:46  [通報]

    プレゼントして相手が微妙なリアクションだった事が多々あって ああ、微妙だったんだな。ここで開けなくていいよー。と思ったことがあるから、そういう残念な思いさせたくないので家でゆっくり開けたいな。
    本当に微妙だった時にいいリアクションできないから…。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/02(土) 19:58:41  [通報]

    直ぐ開けて喜びを伝える
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/03(日) 12:52:16  [通報]

    >>4
    そうそう。
    ほんとは帰ってゆっくりかみしめてからラインとかでお礼言いたいし、あげた方としても目の前でリアクション見せられるのもなんか気恥ずかしいんだけど。
    目の前でっていうのが礼儀らしいから仕方なく笑
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:55  [通報]

    >>2
    わたしもそれです。

    先日友達が『開けてもいい?』なしで
    皆んなの前で開封してて。
    ちょっとびっくりしたので多数派で安心。
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/04(月) 13:15:40  [通報]

    >>93
    そんな大層な手紙ではなく、小さい子が見様見真似で書いた『おたんじょうびおめでとう』とかなのよ。
    自分だったら、開けて『上手ね!ありがとう!』って喜ぶ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード