-
2501. 匿名 2025/08/02(土) 14:23:35 [通報]
>>2475返信
私なら仕事やめるわ。
バイト程度にしとく。
税金や社会保険料でごっそり持っていかれて
働くほどバカみたいだし。+5
-4
-
2502. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:10 [通報]
>>2500返信
ニュース見てないの?
テスタさんとか知らない人?+8
-0
-
2503. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:24 [通報]
>>2495返信
最近は、下がってもすぐに元に戻るけど、平成初期からの30年位は下がりっぱなしだったから、若い頃の遊ぶお金を節約してまで、下がり続けるNISAに投資できたかどうか?だよね+10
-2
-
2504. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:28 [通報]
>>602返信
だよね。現金預金してる人は、毎年2%ずつインフレで預金の価値が低下してることに気づいていない。
勉強してNISAにしっかり積立してる人は、毎年5%ずつ資産を増やしている。
私は個別株で一発当てて2000万が半年で3倍になった。+13
-3
-
2505. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:34 [通報]
>>2495返信
わかる…
どうしてあの時もっとたくさん買っておかなかった…
ってのを何回も繰り返してる
まぁ値動きなんて読めないから積み上げるだけだけどね+14
-0
-
2506. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:37 [通報]
>>2488返信
あるよ。結婚して氏名住所口座変わる時とかネットの説明だけじゃ分からないこと聞いたときとか、自動振込設定してるんだけど第三者機関があいだに入るから明細で知らん機関が入ってきたりした時に流れを聞いたり。あとネットバンクとの自動連携解除したはずなのにまだ勝手に連携されてるっぽいって時に聞いたり。
ちょくちょくあるよ。私の場合は。+3
-0
-
2507. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:39 [通報]
>>2485返信
ネット口座も自分で開けないような人は簡単に詐欺に引っかかるからまずはネットリテラシーを勉強した方が良いよ
ガルなんかでリンク貼ってもらって言われる通りやるような人良いカモだよ
そういう所からして圧倒的な貧乏体質なんだよ
自分で公式の証券会社楽天でもSBIでもブックマークして講座を開くところから慎重にできないで金増やせる訳ないじゃん
そういう奴が妙なユーチューバーのLINE登録してグループ入ってカモられるんだよ
今時証券会社でちょっとセキュリティ対策してないだけで抜かれて補償が50%なんていう世界で、自分で考えて自分で口座も開けない奴がお金を増やせる訳無いんだよ+11
-2
-
2508. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:42 [通報]
いい話だけじゃなく、悪い話もしてほしい。返信
+9
-0
-
2509. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:58 [通報]
最近は優秀な人ほどお金増やしてFIREしていくからますます人手不足になってきてるよね返信+10
-2
-
2510. 匿名 2025/08/02(土) 14:25:45 [通報]
>>2501返信
2475だけど、定年までフルタイムで働く予定だよー
こうして金融資産が増えているから、所得税住民税や社会保険料の額は気にならない+9
-1
-
2511. 匿名 2025/08/02(土) 14:25:52 [通報]
>>2038返信
半導体銘柄って東京エレクトロンとか信越化工とかじゃないの?+3
-1
-
2512. 匿名 2025/08/02(土) 14:26:07 [通報]
こういうのが来た時に耐えられる人だけが投資をやるべきなんだと頭では理解してるけど実際きたら泣くだろうな返信+11
-0
-
2513. 匿名 2025/08/02(土) 14:26:18 [通報]
>>2026返信
ここ2年は、増えないの買うほうが難しいくらいの相場だったよ
何を買ったんだろ
半導体とか?+9
-0
-
2514. 匿名 2025/08/02(土) 14:26:23 [通報]
>>2507返信
うーん、なんか面倒だなこの人+3
-1
-
2515. 匿名 2025/08/02(土) 14:26:28 [通報]
>>2350返信
月3000円でも始めたら欲が出てきて、もっと投資したいから貯金頑張ろうみたいに、より貯金に意欲的になるかもしれないから少額なら良いかも。+6
-0
-
2516. 匿名 2025/08/02(土) 14:26:57 [通報]
>>221返信
叩かれるから言わないだけだよね+6
-0
-
2517. 匿名 2025/08/02(土) 14:27:01 [通報]
>>2502返信
ニュースに出てる被害は何らかの落ち度がある人たち
自分からその落ち度を言わない+1
-9
-
2518. 匿名 2025/08/02(土) 14:28:00 [通報]
>>2508返信
悪い話?
少しだけ上がって喜んでたらドーンって下がってほとんど利益ゼロになってあーやはり投資ってこういうことあるんだなーと思ってたけど絶対に売ってはダメ!と言われて今はプラス
だから無くなって困る額しか私はやらない+10
-0
-
2519. 匿名 2025/08/02(土) 14:28:03 [通報]
>>2458返信
あぁそれ思いつかなかったわ。
ありですね。+0
-0
-
2520. 匿名 2025/08/02(土) 14:28:20 [通報]
>>2506返信
横だけどですよね。
私もそんなに問い合わせしない方だったけど、春先の乗っ取りの対策やらの問い合わせに電話予約してかけさせて聞きました。
商品についてはそこまで熱心じゃ無いから機会は無いけど、ネットの説明だけでもわざとかって位分かりにくくしてるし、サイトも改悪続きだと感じる。
まあ金儲けに経営してる訳だからクソみたいな商品もあるし、他人の金でギャンブルしてるような連中だから仕方無いんだろうけどムカつくわね。+4
-0
-
2521. 匿名 2025/08/02(土) 14:28:28 [通報]
ぶっちゃけ新NISAという神制度を整備した功績だけで返信
岸田さんは近年最高の総理と言って良い+11
-6
-
2522. 匿名 2025/08/02(土) 14:28:44 [通報]
>>1返信
国と証券会社がよろしくやってるんでしょ+2
-0
-
2523. 匿名 2025/08/02(土) 14:29:03 [通報]
>>2512返信
だから日本株よりもS&P500かオルカンにしときなさいって言われてるのよ+12
-0
-
2524. 匿名 2025/08/02(土) 14:30:25 [通報]
>>2508返信
悪い話なら投資を始めてから多少ケチになったとは思う
コンビニの使用頻度なんかが露骨に減ったから話題のスイーツみたいな流行はあんまりわからなくなった+8
-0
-
2525. 匿名 2025/08/02(土) 14:30:45 [通報]
>>1100返信
100円からできるよ
まじで+7
-0
-
2526. 匿名 2025/08/02(土) 14:30:59 [通報]
積立初めの暴落は最高のチャンスなんだけど、減り続ける資産を見ながら積立てを続けられる人は少数派だと思う。あと暴落時は凄い金額が数日で吹き飛ぶし返信+5
-0
-
2527. 匿名 2025/08/02(土) 14:31:21 [通報]
>>2512返信
投資は余裕資金で…!+6
-0
-
2528. 匿名 2025/08/02(土) 14:31:33 [通報]
>>2523返信
日本ってこんなやばいの。
2024年初旬にお試しで買った日本株4.3倍ブルだけがずっとマイナス。3万円お試しに買っただけだからたいしたこと無いんだけど。+7
-2
-
2529. 匿名 2025/08/02(土) 14:31:34 [通報]
>>1返信
私は コロナ直後に貯金全部ゴールドに変えた。
あの時1g¥4500 4400g 税金の為100gづつ小分けにした
今日で1g17400円 超ラッキー+7
-0
-
2530. 匿名 2025/08/02(土) 14:31:37 [通報]
>>1803返信
リスクに同意したってボタン押さないと買えないから、目論見書を隅から隅まで読んで納得できないなら買わなきゃいいんだよ。+10
-1
-
2531. 匿名 2025/08/02(土) 14:31:41 [通報]
>>2523返信
そこで同じような動きが絶対にありえないとは言い切れないから耐えられる人がやるべきだよなって
結局投資はメンタル勝負よね〜+8
-0
-
2532. 匿名 2025/08/02(土) 14:32:39 [通報]
>>2527返信
よこ
余裕資金でやってはいるけど
いざこうなったらたぶん私は泣くと思う+2
-0
-
2533. 匿名 2025/08/02(土) 14:32:47 [通報]
社会人になってすぐくらいに投資始めて今12年目だけど本当に早く始めてて良かったな〜と思ってる返信
コツコツ積立投信続けてきたおかげで元本の2倍利益出てるからこれからも絶対続ける+3
-0
-
2534. 匿名 2025/08/02(土) 14:32:53 [通報]
>>2530返信
よこ
目論見書なんて数回しか読んだことない汗+2
-1
-
2535. 匿名 2025/08/02(土) 14:33:25 [通報]
>>2523返信
だから外国株はインデックスで、個別は日本株でしてる+8
-0
-
2536. 匿名 2025/08/02(土) 14:33:54 [通報]
>>2返信
銀行員のお姉さんにノルマが・・といわれて作った10年以上前の口座でもはじめられる?
どうしたらいいかわからずずっとそのまま
もう一度UFJいくべき?+1
-0
-
2537. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:18 [通報]
>>2531返信
だから私は、何かを我慢してまで投資はしないと決めてる
欲しいものを買って、貯金もして、余ったお金で投資する
そうじゃないと、もし100年に一度の大恐慌に当たって全て消し飛んだとき、絶対後悔すると思うから+1
-3
-
2538. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:58 [通報]
>>2520返信
そうそう。商品内容で問い合わせることはないんだけど、維持継続に関することだったりでちょくちょくね。
わたし老人になったとき自分で住所や口座変える手続きをネットからする自信ないわ。
フォーマットダウンロードの場所にすらたどり着けなさそう…+3
-0
-
2539. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:14 [通報]
>>2508返信
NISAの積み立てならば、そんなに悪い話はないんじゃないかしら。
長い目で見て小さくコツコツ積み立てならば。
+7
-1
-
2540. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:21 [通報]
>>2524返信
私もそうだ。投資もそうだし、それに合わせて投資の本やYouTubeなんかも見るようになったから、節約生活に拍車かかってお金使えなくなった。+1
-0
-
2541. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:36 [通報]
>>2536返信
少しでもお得がいいならオンライン証券口座を新たに作成することを進める+6
-0
-
2542. 匿名 2025/08/02(土) 14:36:06 [通報]
>>2524返信
コンビニは好きでよく行っちゃうんだけど、なんかわかるかも。憧れのハイブランドの指輪欲しくてコツコツ貯金してたけど、これ投資に突っ込んだら増えるのかなとか思うと買えてない。(かと言って突っ込めてもないんだけだけど+3
-0
-
2543. 匿名 2025/08/02(土) 14:36:06 [通報]
>>2536返信
わかしなら行く前に UFJ NISA で検索してみる
わからなかったら薄い本1冊読んでみる+3
-0
-
2544. 匿名 2025/08/02(土) 14:36:07 [通報]
>>1063返信
最初は、って書いてるから途中から増やしたんじゃないの?+3
-0
-
2545. 匿名 2025/08/02(土) 14:36:33 [通報]
>>2537返信
暴落すれば買いが入るから消し飛ばないと思う
+7
-1
-
2546. 匿名 2025/08/02(土) 14:37:19 [通報]
ここ観てると返信
元々元手ある富める者は、益々富み
それすら用意出来ない者は貯蓄が増えないこと
を実感させられているわ
こうやって貧富の差が開いていくんだね…+6
-0
-
2547. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:06 [通報]
50歳から始めて5ヶ月で+10万。上限の1800万までぶっ込んで最低15年運用予定。老後3〜5%を取り崩し運用続ければなんとか生活できそう返信+4
-2
-
2548. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:21 [通報]
>>2519返信
まぁ塩漬けになる可能性も全然あるから結局賢いのは全力インデックスなんでしょうけどね笑+4
-0
-
2549. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:41 [通報]
>>1431返信
臭い。おっさんは臭いんだよ。ガルに来んな。気味悪い。+5
-1
-
2550. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:42 [通報]
>>2546返信
1000万くらいは自力で貯めないと意味ないよ
実家暮らしなら20代で貯まる+4
-2
-
2551. 匿名 2025/08/02(土) 14:39:14 [通報]
投資は余剰金が鉄則です。返信
上がる可能性もあれば下がる可能性もあるので、ちゃんと考えてやってね。
ただ、今は酷いインフレだから、現金(銀行預金)で持ってるとどんどん価値が下がってくのは事実。+22
-0
-
2552. 匿名 2025/08/02(土) 14:39:18 [通報]
>>2526返信
そういうものだとしっかり理解していたらワクワクしながら積み立てできるけどね。
旧NISAからの新参だけど、増えたも減ったもどうせサイトで確認するだけの数字だし…
同時期に使う予定も無く定期に入れてた分もあるけど、それを定期預金にしてた事に比べたら完全に機会損失の悲しみの方が大きいので。
しっかり投資リテラシーが身に付けば増減しながら波打ってるものだというのは理解できるから、分散していない事のリスクの方が怖くなるのではないかな。
日本円の貯金だけでこの先を備えるなんて本当に不安しか無い。
ただ、投資信託や株債権だけで無く、不動産や為替・コモディティや暗号通貨等色々あるよねとは思う。
減らさない事なのか増やす事なのかも大事だけど、基本は減らさないようにって気持ちで良いと思う。
それを考えても、今後当面円高に向かってるとはいえ日本円貯金一択は無いと思う。
今の通貨の価値がどうなるのかなって思う所はある。
それが大丈夫だとしてもドルかスイスフランは持っておいた方が良い気がする。+6
-0
-
2553. 匿名 2025/08/02(土) 14:39:39 [通報]
>>1858返信
1858さんは、なんか話がずれてるよ
>>1840さんは貯金(現金資産)の話だよ+1
-1
-
2554. 匿名 2025/08/02(土) 14:40:45 [通報]
>>2414返信
よこ
今みたいにネットで個人売買も出来なかったし
証券会社に連絡して売買頼むやり方だったから僅かな値上がりで連絡するのも躊躇われたり
資金無い個人には余程図々しいか厚かましい人で無いとアレコレ動かすのも躊躇するのが普通だったよ
ネット売買始まってから私は参入したけど大きく儲けよう!は自分は失敗しやすかった
小さなリターンコツコツ重ねてパート代程度の利を積み重ね、アベノミクスで更に底上げされて200位含み益が上がった…
良く分からないままそれなりに増えてた感じw
会社に投資して優待で生活のかなりの部分賄えると解ったから、その辺りの選択の自由は半分くらいは切り捨てた
自分が投資する企業応援して利が出る方が良い
推し活気分で自分は投資してるw
今は若いうちからネット使って出来るから羨ましいよ
+5
-2
-
2555. 匿名 2025/08/02(土) 14:40:54 [通報]
>>2546返信
働いてるのに貯金ない人は単に使い過ぎなんだよ。
我が家なんて共働きで手取り30万ちょっとしかないのに貯金も投資も世代の平均以上はしてると思う。+13
-3
-
2556. 匿名 2025/08/02(土) 14:41:11 [通報]
>>2528返信
なんでそういうギャンブル投信買うの…。+15
-1
-
2557. 匿名 2025/08/02(土) 14:41:14 [通報]
>>2483返信
私よく不正アクセスで電話してたけど、
ナビダイヤルのとこあったかな?
どこ?
+1
-0
-
2558. 匿名 2025/08/02(土) 14:41:22 [通報]
>>2546返信
子供産むまでにどれだけ貯金できてるかって思った…。
カツカツのまま子育て入ると這い上がれない気がする。、。+10
-0
-
2559. 匿名 2025/08/02(土) 14:41:28 [通報]
>>2505返信
そんなのわかったら既に億万長者ですわ
痛手を経験して積み上げていくんだ+6
-0
-
2560. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:18 [通報]
>>1845返信
ヨコ
ダンさんとは?+4
-2
-
2561. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:36 [通報]
>>1346返信
国の勧めるものは信用しないんじゃないの?+8
-1
-
2562. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:37 [通報]
>>2557返信
わたし不正アクセスは電話してないけどSBI証券だよ。固定電話ないからナビダイヤルしかない。+6
-1
-
2563. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:41 [通報]
>>2546返信
したり顔でニーサやってます!の人たちに混じってる私は子供のお小遣いくらいの金額しかかけてないし、儲けもお小遣いくらいだよ
確かに種金が大きければ大きく育つよね。
でも銀行に預けるより儲かるなって思うと少し楽しい
ここ見てたらもう少し金額上げようかなーって思ってきた
でも暴落したら泣いちゃうな+12
-0
-
2564. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:43 [通報]
インフレと言っても、年にせいぜい3%位だからね返信
投信や株式はいきなり半額もあるしそれ以上いきなり減ることもある
あくまでリスク資産だから、やっぱり現金と半分半分のカウチポテト投資じゃないと落ち着かないわ+5
-1
-
2565. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:43 [通報]
>>2547返信
これから下落相場に入ると思うとちょっと微妙…
くれぐれもまとめて入れない方が良いよ、上限まで枠使うのは構わないと思うけど
あとそれだけ余裕があるならNISAでは無い商品も考えてみても良いと思うけど
私は金と仮想通貨も少し入れてる+6
-0
-
2566. 匿名 2025/08/02(土) 14:43:58 [通報]
>>2513返信
コメ主です
知識が何も無いので普通にその時のランキング上位を買ったはずなのでマイナーなものでは無いはずなんですがね😓
マイナスにそんなならない代わりに全然増えないのが不思議です。+2
-1
-
2567. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:10 [通報]
>>274返信
私も頭悪いしめんどくさくて何もしてなかったけど、今年4月から1万だけ始めてみた。
元々散財するタイプで手元にあんまりないから、ちょっと無駄遣いやめてお金貯めて、勉強してからいろいろやろうかな…
仕事は障害福祉やけど、安月給すぎて未来怖すぎやからな。+10
-1
-
2568. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:49 [通報]
>>2103返信
月1万投資は、20代の人ならね+4
-0
-
2569. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:50 [通報]
>>2563返信
よこ
泣かない程度に頑張ってみて…
正しい認識だと思う
いくら種銭大きくても、損切りもデカくなってる人が居るから相場は動いてるんだし
損をしないで回せてる人が一番賢いだけだから
大金動かせるのが偉い訳では無いし、大金でもバフェットだって(正解だとしても)今相当頭としっぽを逃してるから+4
-0
-
2570. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:03 [通報]
>>2378返信
いいえ。自民です
石破のあと次期総裁を狙います+2
-4
-
2571. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:54 [通報]
>>2568返信
よこ
まあでも全くやらないとか白か黒みたいな選択よりは、少額でも年寄りでも実際にやってその効果を理解する事からだし+5
-0
-
2572. 匿名 2025/08/02(土) 14:47:14 [通報]
>>2566返信
私はブルベアでもレバレッジでもない、ごく普通の投信なのに2年経ってもマイナスですよw
何買ってもリスクはあります
日経ベア?ブル?のほうが当たれば大きいので私よりすっとマシですw+3
-2
-
2573. 匿名 2025/08/02(土) 14:47:28 [通報]
今の会社結構雑談で株の話出るから楽しい返信
〇〇の株狙ってる〜とか暴落したしぬ〜とか分割だ〜とかで知識が勝手に入ってくる+4
-1
-
2574. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:08 [通報]
親族の贈与で800万ほど受け取った。独身正社員で安定した収入もあるのでほったらかしにしてたけど、去年新NISAが騒がれてたので去年の2月から初めて投資なるものを始めた。半信半疑だったのでとりあえず月に15万ずつ積み立て、あと国内の個別株を適当に買ったら今のところ含み益90万を超えた。でも去年の8月とか今年の4月とか下落でマイナス近くになったこともあるので、一概に他人には勧めない。ただ、余ってるお金がある人は失う覚悟でやってみても良いかも。返信+5
-1
-
2575. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:13 [通報]
>>2566返信
ランキング上位は証券会社が売りたいor銀行などの窓口が年配者に売りつけてランキング上位に食い込んでる商品も交じってるからね。信託報酬が高いとか効率悪いのもあるから気を付けて+10
-0
-
2576. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:06 [通報]
>>2109返信
お金ある人、余裕資金のある人ってのは、それまで稼いで貯めてた人だよ
そこをお忘れなく
一発大当たり狙うのは危険行為だよ+15
-1
-
2577. 匿名 2025/08/02(土) 14:50:28 [通報]
>>1054返信
正確には分かりませんが、たぶん1900万から2000万くらいです
始めたタイミングが良かったりすると増加が加速します
あと投資し続けたら大幅マイナスはないかと思います+9
-2
-
2578. 匿名 2025/08/02(土) 14:50:41 [通報]
氷河期非正規。6年前に月3000円からインデックス積立て今含み益450万、オルカンWバガーしたよ。返信
旧NISAからの非課税枠も最大限活かしたいから勿論まだ一度も利確してない。iDeCoも全力で入金してる。減税減税文句言う割にiDeCoの仕組みも知らない人は勿体なさ過ぎる。+4
-2
-
2579. 匿名 2025/08/02(土) 14:53:14 [通報]
>>2569返信
ありがとうございます!
まずはもう少し知識が必要だと思いました。
仰っていることは大体分かるのですが100%理解出来ているかと言われると頷けません汗 (ごめんなさい
まずは勉強しようと思います。用語がよく分かっていなくて
株トピとか覗いて難しい言葉が飛び交っててこれに混じれたらかっこいいなーと思っていたんですよね。+3
-0
-
2580. 匿名 2025/08/02(土) 14:54:37 [通報]
投資に関しては自分の好きな物が得意分野になりやすいなと思った返信
私はnisa運用成績はそこそこだけど昔好きで働いてた職場に関する現物投資が大当たりした+5
-0
-
2581. 匿名 2025/08/02(土) 14:54:48 [通報]
>>2578返信
オルカンでも6年でバガーするんだね
侮れないなぁ…+3
-0
-
2582. 匿名 2025/08/02(土) 14:54:53 [通報]
去年の1月から始めて今プラス150万くらい。返信
欲張って銘柄6つにしたから、もっとシンプルにやってたら更にプラスだったのかもと思うと残念。
知識ゼロの中トレーダーやってた同僚から聞いた話と、YouTubeの動画数本見ただけで始めたから、寝かせておくよりは良かったんだと折り合いつけてる。
+4
-0
-
2583. 匿名 2025/08/02(土) 14:55:36 [通報]
もう50や。どうせいちゅうねん。返信+1
-5
-
2584. 匿名 2025/08/02(土) 14:55:58 [通報]
>>2023返信
>>2040
>>2044
>>2068
その通り
まずは地道に稼いで余裕資金を貯めてから
ここ見てて不安に思う
余裕資金が無い人でも、他の人の投資の儲け話を聞きつけて
私も私もと飛びつきだしたら、株の上がり相場も終盤に近い
+2
-0
-
2585. 匿名 2025/08/02(土) 14:57:18 [通報]
>>2577返信
ようやっとる+9
-0
-
2586. 匿名 2025/08/02(土) 14:57:28 [通報]
>>2583返信
50歳からでも全然遅くないよ。むしろ今こそちゃんと考えといたほうがいい時期
貯金だけじゃインフレに負けちゃうし、年金も正直アテにならん時代でしょ?
だからこそ、リスク抑えつつコツコツ増やせる投資ってめちゃ大事。
別に一攫千金狙えって話じゃなくて、新NISAとかiDeCo使えば、税金面でも得できるし、自分の老後資金を着実に作ってけるのよ。
まずは少額でOK。月1万円からでもスタートできるし、難しいことは証券会社とかアプリがだいぶサポートしてくれるから、思ってるほどハードル高くないよ。
将来、もっと早くやっときゃよかった…って思うより、今ちょっとだけ動いてみたら?
ほんの一歩で全然変わってくるよ。
+11
-2
-
2587. 匿名 2025/08/02(土) 14:57:33 [通報]
iDeCoは資金ロックされるのがね…と思ってたけど結局去年から始めた返信
来年からふるさと納税額気をつけないとなぁ+0
-0
-
2588. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:02 [通報]
>>2584返信
えーっとなんだっけ、靴磨きの少年が株の話をし出したら市場が暴落する?だっけ??(適当言いました+5
-0
-
2589. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:13 [通報]
>>93返信
これは新NISAではないのよね?+2
-3
-
2590. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:20 [通報]
>>2289返信
投資に現金資産全振りはナンセンス
普通は現金資産をある程度残して余裕金で投資をするべし+4
-5
-
2591. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:45 [通報]
>>2588返信
その通り+2
-1
-
2592. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:50 [通報]
オルカン買えば高確率で増えることわかってるのにNISAだとつい変な投信見つけて買ってしまう返信
案の定マイナスなんだけど
もう性分なのでオルカンは普段触れないイデコで買って、NISA口座は変な投信オンパレードだわ+7
-0
-
2593. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:06 [通報]
>>2576返信
預金や手元に置いておくよりNISAがいいよと勧めてる人はコツコツ貯めてきた部類の人達だもんね
長い目で見ててドーンと儲けるなんて話はしていないけどドーンも儲けたかった人やドーンと儲けられるんでしょ?の人もいるから見てて勉強になる
+6
-0
-
2594. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:10 [通報]
>>2585返信
ようやっとるさん大好き+8
-0
-
2595. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:16 [通報]
>>2587返信
むしろ資金ロックされるのがメリットだとも思う
売りたくても売れないうちに値動きに慣れてくる+2
-0
-
2596. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:31 [通報]
>>2531返信
日本円だけ持ち続けるのも日本に投資してるようなものだよ
しかも一点集中型だからリスクが高い
NISAをやってる人はNISAのメリットを伝えてるけどそれだけをやってるわけではなくて現金も持ってるしゴールド等にも投資してる人が多い
現金だけ持ってる人よりも実はリスクも低いんだよ+7
-1
-
2597. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:31 [通報]
でも新NISA15%くらいしかやってないんでしょ返信
儲かってる人はこんなところで自慢しないし
やりたいやってみようかなの人が多いだけだと思う+2
-3
-
2598. 匿名 2025/08/02(土) 15:00:57 [通報]
>>2588返信
でも当時の靴磨きの少年が購入した株をそのままホールドしてたら
今はとんでもない大金持ちになってるんだよなぁ+2
-0
-
2599. 匿名 2025/08/02(土) 15:01:05 [通報]
>>2550返信
よこ
私は一人暮らしだったけど確かに30までに500万は貯められたから(そこまで過度に我慢とかせずそれなりの倹約で)、もし実家なら1000万円余裕だったろうなと思う+1
-0
-
2600. 匿名 2025/08/02(土) 15:01:34 [通報]
>>2465返信
やっぱそういうことか
アメリカって金の使い方や回し方が下手くそすぎると思うのよ…
今は中華の方が金ありそうだよね
嫌な話だが+0
-0
-
2601. 匿名 2025/08/02(土) 15:01:51 [通報]
金額が増えてくるとリアルで投資の話はしなくなる。職場の同僚なんてもってのほか。返信
だから、AIに褒めてもらってる+13
-1
-
2602. 匿名 2025/08/02(土) 15:02:23 [通報]
>>2591返信
でもさ、株じゃなくてゴールドの話しだけど、私が初めてゴールド買ったとき(4200円/g)、それをネットのゴールドトピに書き込んだら同じように、靴磨きの話をされたんだけど、今、その4倍になってて含み益だけで6千万になってるので、分からんと思う。
ただ、金は世界情勢が不安定になればなるほど上がるけど、株はこれから、原材料の値段が上がりすぎて物が売れなくなりそうな気しかしないからちょっと心配ではある。+7
-0
-
2603. 匿名 2025/08/02(土) 15:02:41 [通報]
>>2581返信
為替も効いてるよね
円安に動いたから
+3
-0
-
2604. 匿名 2025/08/02(土) 15:02:58 [通報]
>>599返信
ほんこれ、余剰金だから引き出す必要ないよね
そこそこ金持ってたら投資はやるななんて言わないよ
森永卓郎がーとかゆうこりんがーとか言ってる人ってそもそも余剰金がないんだと思う+15
-4
-
2605. 匿名 2025/08/02(土) 15:03:32 [通報]
>>2597返信
むしろお金の自慢なんてこういうところでしか出来ないでしょ
リアルでしたらタカリが出てくるよう…+14
-1
-
2606. 匿名 2025/08/02(土) 15:04:17 [通報]
>>1000返信
そこが一番厄介なんだと思う。大暴落を経験したことない層が大パニック売りしそう。ニーサって売り買いできちゃうからヤバい。
暴落は絶対来るからね。
あと今の政府なら預金封鎖もやりかねないと思ってる。
台湾戦争始まってるから危機感持ってる。+12
-0
-
2607. 匿名 2025/08/02(土) 15:04:59 [通報]
>>1370返信
すご!もう生きていけるね!+4
-0
-
2608. 匿名 2025/08/02(土) 15:05:01 [通報]
>>2604返信
なんなら森永卓郎もゆうこりんも
そういう役を演じてただけだと思ってる+8
-2
-
2609. 匿名 2025/08/02(土) 15:05:26 [通報]
>>2605返信
ほんこれ
一度親しい友人にポロッと話して痛い目見たから絶対言わないようにしてる+9
-1
-
2610. 匿名 2025/08/02(土) 15:05:35 [通報]
>>431返信
とりあえず楽天にしときなよ。カード引き落としもできるし。楽天銀行もあれば直ぐにできるよ。+9
-1
-
2611. 匿名 2025/08/02(土) 15:06:03 [通報]
>>2536返信
銀行のものは手数料毎回取られて馬鹿みたいよ。
ネットの手数料取られないところにしましょう+6
-0
-
2612. 匿名 2025/08/02(土) 15:06:35 [通報]
>>2596返信
分散してるから〜と頭ではわかってても私なら最初の画像みたいな長期暴落きたらメンタル弱るなと思うよ
例えば今から始めてガクンと暴落した時絶対不安に思う人は出てきちゃうだろうしさ
知識あれば不安でも売らないだろうけど実際資産が減って怖くなるのは仕方ないし、それでも耐えられるような人じゃないとダメよね〜+3
-1
-
2613. 匿名 2025/08/02(土) 15:06:49 [通報]
>>2592返信
それはそれでどうなるか楽しそうだね笑
というか多分余裕があるんだよ!私も余裕あったら冒険してみたい 羨ましい+4
-0
-
2614. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:06 [通報]
>>759返信
成長投資枠ね+1
-0
-
2615. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:22 [通報]
楽天やSBIのメジャーどころは乗っ取りが怖くない?返信
私めちゃマイナーなネット証券でNISAしてるけど、1件も口座乗っ取り無くて平和だった
悪党も相手にしないくらい無名らしい+2
-0
-
2616. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:41 [通報]
>>2609返信
何があったのか気になる…+2
-0
-
2617. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:54 [通報]
>>2608返信
森卓は息子に怒られてた。
俺の仕事に影響が出るから余計なことを言わないでくれと。笑+4
-1
-
2618. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:41 [通報]
>>2605返信
小金持ちが自慢してるようにしか見えないけど
NISAの枠は小さいよ
+8
-0
-
2619. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:46 [通報]
>>2558返信
人によるだろうけど、うちは産んでからもしばらくはそこまでかからなった印象(いま2歳) 仕事時短にしたり収入は減る可能性高いけど 今は保育料や医療費も安かったり無料だし、国や自治体からの手当や給付もあったり 習い事とかレジャー系含め本格的にもろもろ出費増えるのは小学校くらいからかなと思ってる 食費、衣類もお金かかるようになりそうだし+0
-0
-
2620. 匿名 2025/08/02(土) 15:09:03 [通報]
>>2562返信
SBIホールディングスって
ケケのとこじゃなかった?
なんかねえ。+2
-0
-
2621. 匿名 2025/08/02(土) 15:09:26 [通報]
>>1147返信
大暴落ってズォォォーって音が聞こえるみたいに肝が冷える程下がるよ。しかも連日。コロナですらへでもないくらい。+7
-0
-
2622. 匿名 2025/08/02(土) 15:09:30 [通報]
>>2616返信
遠回しに資産クレクレ的発言が出だして怖くなった
冗談めかしてるけど目が本気だったのよね+8
-0
-
2623. 匿名 2025/08/02(土) 15:09:40 [通報]
にーさなんてやらない返信+1
-0
-
2624. 匿名 2025/08/02(土) 15:10:00 [通報]
>>2266返信
ジュニアニーサ良いなー。
うちは旦那が子供のお金を変な不安定なものに入れるなんて!って言われてやってない。
あと一歩というところまで説得したんだけど、日本生命の人にもっと説得されて学資保険に入ってるわ。
日本生命に当初はジュニアニーサにすると伝えてたみたいなんだけど、「奥さまがそう言われたんですか?もう一度お話の機会いただけますか?」って言って説得されてしまった。
まあ私も旦那で4年前くらいからコツコツ入れてるからそのそこは増えてるんだけどさ。+0
-0
-
2625. 匿名 2025/08/02(土) 15:11:16 [通報]
>>2590返信
知ってる人にその話してもなぁ
今知らない人に話してるわけで+3
-0
-
2626. 匿名 2025/08/02(土) 15:11:19 [通報]
>>2622返信
世の中には金に目が眩むと何を仕出かすか分からない人間もいるから危ないよね+6
-0
-
2627. 匿名 2025/08/02(土) 15:12:23 [通報]
>>2606返信
よくわかってないんだけどパニック売りしてる人たちの中で買い漁ったら儲かるんじゃないの?
私今更狙ってるんだけど(リアルになったら震えて手を出せないかもだけど+3
-2
-
2628. 匿名 2025/08/02(土) 15:12:32 [通報]
>>2620返信
ネット証券の大手っていったらSBIか楽天だからねえ。
SBI証券はまじ迷宮。目的にたどり着けないから積立アプリ、株アプリ、外国株アプリの3つ入れてる💀+5
-0
-
2629. 匿名 2025/08/02(土) 15:12:47 [通報]
>>2301返信
見え見えだね
国民の貯金を巻き上げたいんだろうな〜+6
-0
-
2630. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:49 [通報]
でも聞くとみんな結構ニーサやってるよね返信
私初めてみようかな?と思って友達に聞いたらみんな結構やってて驚いた
普段言わないだけでみんなちゃんと考えてるんだなーと+6
-0
-
2631. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:49 [通報]
>>2620返信
竹中平蔵んとこだね
また裏で極悪なことやってんだろーな+3
-0
-
2632. 匿名 2025/08/02(土) 15:14:20 [通報]
>>2627返信
実際の大暴落来たら、声も出せない位だよ
ズカガガガーって真っ逆さまだから+10
-0
-
2633. 匿名 2025/08/02(土) 15:14:23 [通報]
>>2629返信
あなたはなんでこのトピにいるの?+4
-3
-
2634. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:03 [通報]
>>3返信
慣れない人は損するんだろうね+6
-0
-
2635. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:29 [通報]
えっと…恥ずかしながら最近やっと定期預金を始めたばかりの58才なんだけど、こんな年齢から始めても大丈夫かな?返信+6
-3
-
2636. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:33 [通報]
>>2624返信
学資保険…中途半端保険の代表格。同じく学資保険掛けてるけど、この分を投資に回せてたらなぁっとよく思う。
保険屋は売りつけるプロなので近づかないほうが無難だよね。説得しようとしてもまず勝てないし
+2
-0
-
2637. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:38 [通報]
旧nisaの時、出来てすぐ始めたので、かなり資産が増え、今は本当ーにありがたく、パートもしなくてすむ余裕のある生活になった。返信
やるとやらないとじゃ、人生全く違うと思う。+0
-0
-
2638. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:44 [通報]
>>2597返信
うん
その15%の人がここに集まってるみたいね+5
-0
-
2639. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:02 [通報]
株価上げるのに5年かかっても、その分を下げるのは1週間だもんな返信
下り最速なのよ+3
-0
-
2640. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:25 [通報]
>>2632返信
へえーどんななんだろう
少額しかかけてないから分からないけど、もしそうなったら少しやってみたいなって思ってるんだよなあ+3
-0
-
2641. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:35 [通報]
>>2636返信
ね。
ほんと強引。
説得された旦那が悪いんだけど、日本生命もちょっと恨んでるwww+3
-0
-
2642. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:39 [通報]
>>2635返信
家庭事情と資産状況と健康状態によるのでは+3
-0
-
2643. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:40 [通報]
>>2630返信
自分からは言わないけど、聞かれたら答えちゃう人は多いからねw+3
-0
-
2644. 匿名 2025/08/02(土) 15:17:10 [通報]
>>1151返信
>>1968
逆に毎月いくらまで入れる?事ができるんですか?+1
-0
-
2645. 匿名 2025/08/02(土) 15:17:13 [通報]
>>2565返信
今は月15万積み立てです。あと米国債もやってます。余剰金はあるんだけどあまり欲出すと失敗しそうでコツコツやってます+4
-0
-
2646. 匿名 2025/08/02(土) 15:17:33 [通報]
>>2615返信
セキュリティ対策にどれくらい予算を割いてるかが安全性に影響する
大手ならリカバリーは早い+5
-0
-
2647. 匿名 2025/08/02(土) 15:17:42 [通報]
>>2635返信
ぜんっぜん大丈夫!本当に、今からでも全然遅くないよ。
定期預金を始めたってことは、ちゃんとお金のこと考えようって思い始めたってことでしょ?
それってすごく大事な一歩だから、自信持っていいんだよ。
58歳からでも、目的によってできることはいっぱいある。
たとえば、数年後の旅行資金を増やしたい、老後資金を少しでも確保したいっていう目標があるなら、リスクの少ない商品(たとえば個人向け国債とか、新NISAの中でも安定型の投資信託)をちょっとずつ使っていくのがいい
焦る必要も、無理してリスク取る必要もないよ。
コツコツと知ることから始めていけば、自分に合った方法がきっと見つかる。
58歳はもう遅いじゃなくて、今がちょうどその時って考えていいと思うよ。+8
-7
-
2648. 匿名 2025/08/02(土) 15:18:13 [通報]
>>2572返信
私なんて素人なのに色気だして個別株5銘柄くらい買ってみたらどれもこれも2週間後には-20~-50%だよ。笑
投資信託は我慢して持ち続けよう!
+3
-0
-
2649. 匿名 2025/08/02(土) 15:18:15 [通報]
>>2643返信
やっぱりそうなのかあ
すでに乗り遅れた私涙
遅まきながら最近はじめました
もっと早くからやってればよかったなあ+1
-0
-
2650. 匿名 2025/08/02(土) 15:18:29 [通報]
>>2639返信
コツコツドカンは擬態語じゃなくてまんまそれだった。+4
-0
-
2651. 匿名 2025/08/02(土) 15:18:42 [通報]
20代だけど何があるか分からないからNISA枠はオルカンで埋めたい返信+15
-0
-
2652. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:11 [通報]
>>6返信
間違えても謝らない
英訳和訳も間違いだらけ
それ指摘しても自分は悪くない
高い給料貰ってコレ+15
-1
-
2653. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:12 [通報]
最賃1500円やら新卒初任給30万以上やら普通になったら預金なんか価値が馬鹿みたいに暴落するだけだからな、今まではデフレで成長もしなかったから良かったが、世界に引っ張られて日本も引きあがっちゃうから投資するしかなくなる返信+0
-0
-
2654. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:19 [通報]
>>2640返信
最初いきなり急落下して、その後上下に乱高下しながら下げていくから、ロングもショートも焼き尽くされて、葉っぱ1枚残らない荒野になるよ
そこら辺に投資家が討ち死にして転がってる+6
-0
-
2655. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:25 [通報]
トランプのせいで世界大恐慌が起きるし、以前から投資は短中期しかしかしないわ。それに何十年で3〜4倍なんてショボン過ぎる返信+0
-7
-
2656. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:31 [通報]
>>1156返信
530万4000円を投資してる計算になるのですが、これが本当に2000万円まで膨らむんですか?+8
-2
-
2657. 匿名 2025/08/02(土) 15:19:54 [通報]
>>100返信
>>215
よこ
返信ないじゃん。なーんだ、嘘つきかw+14
-10
-
2658. 匿名 2025/08/02(土) 15:20:12 [通報]
>>2635返信
余剰資金ありますか?
それによる。暴落が来ても精神耐えられるぐらいの資金で始めないと精神持たないよ。+6
-1
-
2659. 匿名 2025/08/02(土) 15:20:48 [通報]
永遠に繁栄する必要ないからね返信
自分が生きてる間は米国が繁栄してると思うならSP500で良いし自信ないならオルカンで良い+6
-0
-
2660. 匿名 2025/08/02(土) 15:21:40 [通報]
>>2654返信
怖すぎる笑
笑い事じゃないけど。
手元にコツコツためた一ヶ月の給料分くらいあってこれを下がった時に入れようと思ってたんだけど、今すぐに入れたほうがいいのかなー+3
-0
-
2661. 匿名 2025/08/02(土) 15:22:20 [通報]
>>2249、>>2259返信
>>4は元手がないって言ってるから
多分若くはなさそうだし
+0
-0
-
2662. 匿名 2025/08/02(土) 15:22:32 [通報]
新ニーサから始めて2年足らずだけど、もう少しでプラス100万いきそう^_^返信
元本は270万くらい
早く始めときゃ良かった+9
-0
-
2663. 匿名 2025/08/02(土) 15:23:00 [通報]
>>2654返信
アハハ、想像できて笑っちゃう🤣
自分もリーマンショックで死体になったうちの一体ですがね笑+5
-0
-
2664. 匿名 2025/08/02(土) 15:23:50 [通報]
>>2662返信
やっぱり早いほうが有利ですかね?+4
-0
-
2665. 匿名 2025/08/02(土) 15:24:21 [通報]
>>2659返信
2100年までは人口は増え続けるみたいだから、資本主義が続く限りは上がり続けるんじゃないかな。
あと全世界の人が家電を揃えるようになればさらに経済は拡大していくよね(適当+3
-0
-
2666. 匿名 2025/08/02(土) 15:24:59 [通報]
>>2663返信
私なんてリーマンショックの時に会社が倒産したよ
投資も仕事、両方死んだわ笑+13
-0
-
2667. 匿名 2025/08/02(土) 15:25:12 [通報]
>>2501返信
働く気力を奪っていく増税ラッシュだもんね+3
-0
-
2668. 匿名 2025/08/02(土) 15:26:27 [通報]
>>2664返信
うん、正直に言うと投資は早いほうが断然有利。
理由はめっちゃシンプルで、「時間」が一番強い味方になるからなんだよね。
投資って、たとえば年利5%で回せたとすると、10年、20年…って長く運用するほど複利っていう雪だるま式に増える力が効いてくるの。
だから、同じ金額を投資しても、20代から始めた人と50代から始めた人では、最終的な差がめっちゃ大きくなる。+12
-0
-
2669. 匿名 2025/08/02(土) 15:26:50 [通報]
>>1240返信
老後もそうだけど、特に株価変動に興味無い人は銀行とか信金で充分だよね。
家は旦那が信金で私が楽天でって分けてやってる。
私はちょこちょこ余裕が有る時に額増やしたり手軽にできるし、特に詳しくはないけど銘柄も変えたりしてるから楽天で良かった。
+6
-0
-
2670. 匿名 2025/08/02(土) 15:27:04 [通報]
>>2617返信
むしろ息子へのアシストなんじゃない?
森永卓郎より優秀な経済専門家ってことに出来るし+5
-1
-
2671. 匿名 2025/08/02(土) 15:28:01 [通報]
>>2664返信
横。時間は限られているから早ければ早いほどいいと思いますよ+5
-0
-
2672. 匿名 2025/08/02(土) 15:30:03 [通報]
>>2618返信
だから良いんじゃん
前澤友作みたいな極端な金持ち見てもモチベにならないし+3
-0
-
2673. 匿名 2025/08/02(土) 15:30:35 [通報]
>>2635返信
勧める人もいるけど58歳ならやめた方がいいと思う
ベナーサイクルに当てはめると近い内に暴落が来ると言われている
60歳近いなら資産を守るフェーズだと思う
あくまで個人の意見です+14
-0
-
2674. 匿名 2025/08/02(土) 15:31:17 [通報]
副業してふるさと納税してNISAとiDeCoもやってやっと資産1000万まできた返信
3000万まであとどのぐらいかかるんだろう…他に何かいい節税ないかなぁ+7
-0
-
2675. 匿名 2025/08/02(土) 15:31:47 [通報]
参考になります返信+1
-0
-
2676. 匿名 2025/08/02(土) 15:31:52 [通報]
>>2622返信
親友がそうなってしまうのは悲しいね…🥲︎+1
-0
-
2677. 匿名 2025/08/02(土) 15:32:15 [通報]
あまり信用してない返信+1
-2
-
2678. 匿名 2025/08/02(土) 15:33:04 [通報]
>>2677返信
あなたは現金主義があってるよー+3
-0
-
2679. 匿名 2025/08/02(土) 15:34:27 [通報]
>>1590返信
投資は長期的に見れば増えるからです。歴史がそれを証明してる。逆に通貨は少しずつ下落。
もちろん、タイミング的に減る場合もある。+4
-0
-
2680. 匿名 2025/08/02(土) 15:35:06 [通報]
>>2665返信
人口は大事みたいですね
何か(例えば通貨の先行き)を調べるときに、人口推計で考えます+5
-0
-
2681. 匿名 2025/08/02(土) 15:35:18 [通報]
>>3返信
アメリカのためじゃないの?
政府も国民もお得だけど
皆得するんならまぁいっかって感じ+6
-0
-
2682. 匿名 2025/08/02(土) 15:36:02 [通報]
>>2664返信
順調に上がっていく相場が続きそうなら、そりゃ間違いなく早く始めた方が良い
近い将来暴落来るならば、早さより暴落時に仕込んだ方がもっと良い(その時仕込めるかは分からない、それはそれでとても勇気がいる行動だから)
しかし暴落なんていつ来るのか分からないし待ってても来ないかもしれないから、そんなの気にせず早めに始める、そしてコツコツと積み立てしていく、暴落時に多めに積み立てる、などで対応してる人が多いと思うわよ、積み立てなら
個別株などなら、早めによりは、やはり仕込んだ単価が大事なのですが
+6
-0
-
2683. 匿名 2025/08/02(土) 15:36:25 [通報]
年齢に合わせた投資があって、20歳ならリスク資産を80%、60歳なら40%みたいにアレンジすれば良いんじゃない返信
その他は債券や現金で持っておけば、不幸にも大暴落来ても一文無しにもならないし+4
-0
-
2684. 匿名 2025/08/02(土) 15:36:36 [通報]
来週は下げ相場になりそうだよね返信
欲しい株ガクッと下がってくれないかな〜+4
-0
-
2685. 匿名 2025/08/02(土) 15:37:40 [通報]
投資は自己責任返信+4
-0
-
2686. 匿名 2025/08/02(土) 15:39:04 [通報]
>>2返信
6年ぐらい前から本格的に資産を突っ込んで、ほぼ2倍になった。5500万が1億1000万弱。2000万は債権だけど。+8
-1
-
2687. 匿名 2025/08/02(土) 15:41:14 [通報]
>>1314返信
始めようかな?全然お金なくても大丈夫ならやりたい。+4
-1
-
2688. 匿名 2025/08/02(土) 15:41:26 [通報]
>>948返信
あると思います!!
天津木村+1
-0
-
2689. 匿名 2025/08/02(土) 15:41:49 [通報]
42歳で新ニーサ毎月10万SP500に積み立てしてるけど、思ったより利益ない…返信+7
-0
-
2690. 匿名 2025/08/02(土) 15:42:40 [通報]
老後に働き続けるのはしんどい返信
お金に働いてもらいたい+7
-0
-
2691. 匿名 2025/08/02(土) 15:43:22 [通報]
>>2689返信
個別株じゃないから、そんなもんじゃないかな
+6
-0
-
2692. 匿名 2025/08/02(土) 15:44:07 [通報]
原資がなくて月1万だけNISAしてる返信
お金増やしたくても貧乏だとそもそも増やせる金がない 残酷すぎる+5
-0
-
2693. 匿名 2025/08/02(土) 15:44:28 [通報]
シュミュレーション通りに増えるのは確実なの?返信+0
-2
-
2694. 匿名 2025/08/02(土) 15:44:46 [通報]
>>2690返信
働き続けるのしんどい
↑
投資始めたきっかけがコレだった。
投資してない人は働き続けるのしんどくないのかなって思ってる。+2
-0
-
2695. 匿名 2025/08/02(土) 15:45:01 [通報]
>>2693返信
投資に確実は無い+4
-0
-
2696. 匿名 2025/08/02(土) 15:45:03 [通報]
自転車操業なのでやめとくね返信+1
-0
-
2697. 匿名 2025/08/02(土) 15:46:18 [通報]
>>2693返信
インデックスも株だし、株式市場は鉄火場ですよ
全部無くなっても生活に影響無いお金で臨んでください
結果は神のみぞ知るです+4
-0
-
2698. 匿名 2025/08/02(土) 15:46:46 [通報]
>>2693返信
まさか
投資に確実はないのよ
ただ予想では長期で見ればそうなる確率は高そう…みたいな、過去のデータから見れば…みたいな+6
-0
-
2699. 匿名 2025/08/02(土) 15:47:18 [通報]
一般ってどういう時に使うんだろ返信
NISA埋め終わったら特定使おうかなと思ってるけど(調べても一般を使うべきパターンがわからない)+0
-0
-
2700. 匿名 2025/08/02(土) 15:47:41 [通報]
>>2698返信
確実だったらみんなやってるよね笑
私もなけなしの全財産突っ込むわ+7
-0
-
2701. 匿名 2025/08/02(土) 15:48:57 [通報]
>>18返信
iDeCoで6年で400万は眉唾だな。自分も同じ年数、しかも元金123万あっても293万の利益。そんな行くかな。
+9
-0
-
2702. 匿名 2025/08/02(土) 15:50:25 [通報]
>>2700返信
インデックス投資してる人って、何かの宗教?ってくらい盲信してるから、やれば確実に儲かるみたいにいうからね
超小文字で、ただし自己責任で、みたいな
株なんだから、ある日突然元本が1/10になることもあるのに+9
-8
-
2703. 匿名 2025/08/02(土) 15:50:27 [通報]
>>2656返信
そうだよ。長くやればやるほど加速度的に増えていく。だから複利ってすごいんだよ。もちろん平均7%で計算されてるけど、プラス15%みたいな年もあれば−10%みたいな年もある。+10
-1
-
2704. 匿名 2025/08/02(土) 15:50:53 [通報]
去年の新ニーサ開始の1月から新ニーサと特定口座始めたけど、昨日の時点で+310万円。返信
トランプショック前にもう少しプラス多かったけど、一時期マイナスまでいってたのがあっという間にもどってきて、下がった時は耐えて買い増すだけだなと改めて思ったわ。
おそらく財務省が狙ってるのは特定口座の税金をさらに上げることと言われていて、そのうち30%になるんだろうなって思うから、今のうちに特定口座増やしてどこかのタイミングで利益分だけでも一度利確しようと思う。+1
-0
-
2705. 匿名 2025/08/02(土) 15:50:55 [通報]
>>1285返信
具体的にいくら入れていくら増えたのか知りたい+2
-0
-
2706. 匿名 2025/08/02(土) 15:51:23 [通報]
>>2700返信
定期預金なくなるよねw+2
-0
-
2707. 匿名 2025/08/02(土) 15:52:07 [通報]
>>10返信
年配の方?+3
-1
-
2708. 匿名 2025/08/02(土) 15:52:19 [通報]
>>291返信
いくらからでも勉強する気があるならね。
ただし、儲かるよりも引きで見た時に結局は自分の自殺行為に繋がるのが判らないバカしか長期的にやろうなんて思わない。
健康的に生きたいなら、まだパートの方がマシ。+1
-0
-
2709. 匿名 2025/08/02(土) 15:52:24 [通報]
>>539返信
私も貯金がある程度たまって、今後も独りかもしれないしと、同じ頃に始めたから損益は倍くらい。精神的にボロボロだったけど始めて良かった。
今は子供いるけど、子供のは何にもしてないからやらないとな…子供のやってあげたいけど本人じゃない投資って手続き面倒くさい。
+2
-0
-
2710. 匿名 2025/08/02(土) 15:52:30 [通報]
>>564返信
どうやって未来を加味するの?誰も予測不可なのに+7
-1
-
2711. 匿名 2025/08/02(土) 15:52:57 [通報]
>>1361返信
多分NISAもやってると思うw
ポジショントークでしょ。ゆうこりんにしても、森永卓郎にしても。+11
-0
-
2712. 匿名 2025/08/02(土) 15:53:01 [通報]
他人には投資してること言わないけど旧NISAからやってるよ、iDeCoも。為替差益でメチャ増えた。1800万最短で埋めて上がろうが下がろうが30年寝かせる。旅行行ってる間に増えてる。返信
何よりiDeCoの掛金全額所得控除がかなり大きい。+6
-0
-
2713. 匿名 2025/08/02(土) 15:54:39 [通報]
>>400返信
株投資していた青年が2000万か3000万損して自殺したの知らんの?
下手クソならいくらでも未来を暗くできるよ?+1
-8
-
2714. 匿名 2025/08/02(土) 15:54:54 [通報]
>>1504返信
マイナンバー否定派で紙保険証信者とかね+1
-3
-
2715. 匿名 2025/08/02(土) 15:55:19 [通報]
ジュニアNISAが倍になったよ。◯百万円増えた。本当ありがたい⋯返信+4
-0
-
2716. 匿名 2025/08/02(土) 15:56:24 [通報]
なんで来週暴落するって言ってる人がいるの?返信
少し調べたけどわからなかった+1
-1
-
2717. 匿名 2025/08/02(土) 15:56:34 [通報]
>>2713返信
ていうか、世界の著名な投資家って、だいたい自殺Endなんだよね
それだけ株は怖いし、儲かってても一寸先は分からない、怖いもんなのよ
だからこそあまり入れ込まないほうがいいわ+3
-4
-
2718. 匿名 2025/08/02(土) 15:56:38 [通報]
>>2715返信
そういうのリアルでは言えないもんね。こういう所でうまく息抜きして淡々と続けてく+4
-0
-
2719. 匿名 2025/08/02(土) 15:57:44 [通報]
>>2717返信
だからこそ余剰金でやりましょうってことなんでしょ
生活費まで突っ込んで爆死した人は同情できないわ+6
-0
-
2720. 匿名 2025/08/02(土) 15:59:00 [通報]
30年後この国がどうなってるか分からないから積み立てる金あったら使う返信
65超えてから得られる幸せって何?+1
-3
-
2721. 匿名 2025/08/02(土) 15:59:33 [通報]
>>1返信
やってるけど、、確実に上がるとは限らないよ。
プラマイゼロで終わる年も多いし、上がったとしても数万だよ。利子よりはマシってレベルで考えた方が良い。
こういう比較って毎回一番いい数字での比較だから意味ない。その数字は終わった後でしか分かんないし。夢見せるこういうグラフは怖いよ。現実見ましょう。なんにしても資金運用は分散が大事だよ。貯金とか投資とか分けて持ったほうがいい。
後死んだ後ちゃんと現金化できるもの選ぼうね。死んだ後死んだ人がちゃんと資料残してないとあることすら気づかず終わることも多いし。
+8
-1
-
2722. 匿名 2025/08/02(土) 16:00:00 [通報]
>>2652返信
それで他の人に罪なすりつけるし+2
-0
-
2723. 匿名 2025/08/02(土) 16:00:31 [通報]
>>18返信
80年間も巨額投資してて全く増えてないのが年金。
自己責任の一言で終わり。+5
-4
-
2724. 匿名 2025/08/02(土) 16:00:36 [通報]
>>39返信
貯金て円に投資してるのと一緒って聞いた
銀行も潰れたら2千万円しか保障してくれないし、ちゃんと資産がある人は分散させるのが正解+4
-8
-
2725. 匿名 2025/08/02(土) 16:02:03 [通報]
>>159返信
そこ
節税になるのがデカい
政府案件と揶揄されるけど政府案件だからお得なんだよね+3
-1
-
2726. 匿名 2025/08/02(土) 16:02:21 [通報]
>>1831返信
2桁か3桁だから関係ないな。+0
-0
-
2727. 匿名 2025/08/02(土) 16:03:01 [通報]
>>2713返信
横。その人って信用でやってたのかな?
現物だったらそのまま放置で握っておけば問題ないけどね
ここで新NISAのことを語っているガル民は
老後のことも見据えて現物が殆どじゃないのかな
+8
-0
-
2728. 匿名 2025/08/02(土) 16:03:37 [通報]
>>2350返信
たしかにちょっと節約するなら5000円くらいなら投資に回せるかもですが、微々たるものなのかな〜?ならそのお金でネイル行っちゃおうかな〜?とか思ってる激甘脳みそちゃんです…+1
-0
-
2729. 匿名 2025/08/02(土) 16:04:14 [通報]
>>342返信
株じゃなくて?
分配金よね?
タコ足なら可能な額だけど元手が大きくないなら
+1
-0
-
2730. 匿名 2025/08/02(土) 16:04:17 [通報]
>>2724返信
2000万あるなら、そもそもリスクある投資じゃなくて債券で充分なんだよね
NISAはお金のない庶民が40年かけて2000万円貯めましょうみたいな制度だし
+1
-3
-
2731. 匿名 2025/08/02(土) 16:04:48 [通報]
>>2720返信
物欲はお金が貯まれば貯まるほど減少していく不思議。んで、その余ったお金を資産運用に回すだけだよ+4
-0
-
2732. 匿名 2025/08/02(土) 16:05:14 [通報]
>>2720返信
私は幸せのためじゃなくて不幸を回避するためにやってるー。+7
-0
-
2733. 匿名 2025/08/02(土) 16:05:45 [通報]
>>2368返信
なるほどなるほど!!そのくらいなら、投資しても万が一の大暴落とかに慌てずに済みそうです!
タラレバというか取らぬ狸の皮算用なのですが…
手取り増やしたーーーい!!!!+3
-0
-
2734. 匿名 2025/08/02(土) 16:06:04 [通報]
>>2返信
私も今年1月から初めて、結構増えてる。+3
-0
-
2735. 匿名 2025/08/02(土) 16:06:28 [通報]
>>2702返信
よこ
1/10はなくない?
インデックスがいきなり1/10になる世の中なんて現金の価値もとんでもないことになるだろうからどっちも持ってた方が無難という結論になるのでは+6
-0
-
2736. 匿名 2025/08/02(土) 16:07:01 [通報]
投資の一言で信用取引もインデックスも一緒にして喋る人がいるから話にならない返信+7
-0
-
2737. 匿名 2025/08/02(土) 16:07:20 [通報]
>>2728返信
横。私はネイルには興味ないけれど、あなたがそのネイルで心潤うんだったら、その5000円の自己投資(ネイル)は価値あるものだと思うよ。他で資金を捻出できるといいですね。+10
-0
-
2738. 匿名 2025/08/02(土) 16:08:06 [通報]
>>2705返信
最初は月2万
そのうち増えるのが嬉しくて3.3万の時期が長かった
あとはコロナ禍はお金使わなかったから頑張って5万入れてた時期もあるしバイトして追加で入れるように頑張ってた時期もある
総じて300万ちょいの元本に対してプラス300万以上だよ
ゼロから600万つくれた感じ
現金も多少保有してるよ+10
-0
-
2739. 匿名 2025/08/02(土) 16:08:38 [通報]
>>39返信
普通に必要なものを各々買って楽しく暮らすのが先決だと思う。どうせ外資ばかりに投資するアホばっかりになるだろうし。
流れが投資よりも、買い物で仕方なくの方がマシ。+4
-3
-
2740. 匿名 2025/08/02(土) 16:08:57 [通報]
>>2701返信
自営業とかならありえるんじゃない?
サラリーマンなら眉唾だとは思うけど+3
-0
-
2741. 匿名 2025/08/02(土) 16:09:34 [通報]
>>2720返信
これは65歳以上の人を敵に回してる発言だな
+2
-0
-
2742. 匿名 2025/08/02(土) 16:09:57 [通報]
>>34返信
もしものことがあった時手続きが複雑になるから(英語力あれば無用)出口は考えたほうがいいよ
認知症や突然死など+0
-0
-
2743. 匿名 2025/08/02(土) 16:10:03 [通報]
>>2737返信
優しい…ありがとうございます!
瞬間的なワクワクニコニコのネイル5000円か、投資に回して十年後のニコニコか…悩ましいです!手取りを増やすほうに頑張ります!!!+4
-0
-
2744. 匿名 2025/08/02(土) 16:10:19 [通報]
>>2735返信
新NISAで信用取引ができると思ってる人だから相手にしないほうが良いよ+8
-0
-
2745. 匿名 2025/08/02(土) 16:11:18 [通報]
>>2712返信
私も
やっと旧NISAで重い腰をあげてちゃんと投資始めた
iDeCoも加入できるようになった時に始めた
職場の事務員は私がやってることを知ってるけど、同僚と話すときは無知な振りしてる+3
-0
-
2746. 匿名 2025/08/02(土) 16:11:38 [通報]
>>583返信
でも、今時携帯とかで時間確認する人が大多数だろうから、仕事で必要な人か成金趣味の人以外に需要無い気がするから、高級時計アホみたいに買ってる人は自己満に見える。+0
-0
-
2747. 匿名 2025/08/02(土) 16:11:56 [通報]
>>2716返信
夏だからじゃない+2
-0
-
2748. 匿名 2025/08/02(土) 16:12:25 [通報]
なんか極端な人がたまに居るんだけど、若い人は使いたい分のお金は使えばいいんだよ返信
今一番楽しいことが推し活とかブランドもの欲しいとかならそっちを楽しめばいい、そんで飽きたら消費はそこそこにして投資に回したら心も豊かになるでしょ
私も過去に趣味でめちゃくちゃ散財したけど後悔してないよ、我慢して不幸にならない為のお金貯めても仕方ない+1
-2
-
2749. 匿名 2025/08/02(土) 16:12:34 [通報]
>>635返信
えっ?
1000万以上入れてればそんなに凄いとは…+3
-0
-
2750. 匿名 2025/08/02(土) 16:12:47 [通報]
みんなはニーサの1800万埋めたら特定で積み立て続けるの?返信+3
-0
-
2751. 匿名 2025/08/02(土) 16:12:53 [通報]
>>2702返信
あるけど、戻るでしょ。若い人はした方が良いよ。
+10
-0
-
2752. 匿名 2025/08/02(土) 16:14:19 [通報]
>>2744返信
あ、そうなんだ
それは何やら大変な方だね
ありがとう+6
-0
-
2753. 匿名 2025/08/02(土) 16:14:25 [通報]
>>2750返信
既にnisa枠外で運用してる+3
-0
-
2754. 匿名 2025/08/02(土) 16:14:40 [通報]
>>2716返信
アメリカの雇用統計っていう、景気を測る指標があるんだけど
それが昨日の夜に出て、当初の1/10だって明るみに出たの
好景気に見せて、実際は大不況ってわけ
だから、昨日の外国の指数も大暴落してたし、日経先物も大暴落してて、月曜は大暴落するって言われてる+7
-0
-
2755. 匿名 2025/08/02(土) 16:14:48 [通報]
先日祖母から300万ほど頂いたんだけど、(ごめんだけど税金とかはよくわからないからスルーして頂きたい)返信
定期預金にいれるより、これを全部ニーサに突っ込んだほうが良いの?減ることあるのかな?全然分からなくて…+4
-8
-
2756. 匿名 2025/08/02(土) 16:14:52 [通報]
さっき楽天に申し込んだばっかり返信
月一万くらい投資しようと思うけどどの銘柄が初心者にはいいんだろう+1
-0
-
2757. 匿名 2025/08/02(土) 16:15:00 [通報]
>>2583返信
私、50過ぎてからはじめたよ!+2
-0
-
2758. 匿名 2025/08/02(土) 16:15:34 [通報]
>>2754返信
おぉ!お詳しい!
ありがとうございます
なるほどーそれは荒れそうですね+0
-0
-
2759. 匿名 2025/08/02(土) 16:15:39 [通報]
>>50返信
短期ではな。あのコレクションの数見なよ。
長期的にはゴミ増やしてばっかだぜ?+2
-0
-
2760. 匿名 2025/08/02(土) 16:16:07 [通報]
>>4返信
だから積み立てだって何度も言ってるでしょってこういうコメント見るたびに思う+2
-0
-
2761. 匿名 2025/08/02(土) 16:16:29 [通報]
>>2566返信
なんで頑なに銘柄言わないの?+11
-0
-
2762. 匿名 2025/08/02(土) 16:16:33 [通報]
>>37返信
私は44歳時点では個別株+70%
投資信託運用益+55%
2019年からはじめた
資産は1.3億超えたよ
遺産を放り込んだ
とりあえず子供私立医学部には通えそう+7
-6
-
2763. 匿名 2025/08/02(土) 16:16:37 [通報]
>>2755返信
スルーしていただきたいっていうけどスルーできないw
贈与税は分けとかないと追徴課税でとんでもないお金取られるよ、国はヤクザより取立て容赦ないし+17
-0
-
2764. 匿名 2025/08/02(土) 16:16:46 [通報]
>>2755返信
散々誰かが答えてるんだから少しは自分で調べないよ…+4
-2
-
2765. 匿名 2025/08/02(土) 16:17:16 [通報]
>>541返信
以前に「円だけで資産を持ってる人は、円に全力投資してる状態」と聞いて妙に納得した。+13
-0
-
2766. 匿名 2025/08/02(土) 16:17:20 [通報]
>>2691返信
そかぁ
コメント読んでるとみんなすごいなって+1
-0
-
2767. 匿名 2025/08/02(土) 16:17:30 [通報]
旧ニーサから夫婦で積み立てて、今じゃ➕700万だよ。返信
今まで何回も下落相場はあったけどホールド。
6〜7年で700万増えるのに、何でしないんだろうって思ってしまうわ。リアルでは言わないけどね。+6
-0
-
2768. 匿名 2025/08/02(土) 16:17:43 [通報]
>>2735返信
始めたばかりでそんなに利益なんて出てない時期に大暴落相場が始まると、半分くらいは覚悟しておく感じかな。株式市場大暴落&為替が円高へ、だとあっという間に半分へ。
さすがに10分の1はなかなかないと思うわ、まぁ何が起きるか分からないのが投資だから絶対にないとは言わないが。
+2
-0
-
2769. 匿名 2025/08/02(土) 16:17:56 [通報]
>>1062返信
積み立てではない投資って意味で書いたけど、紛らわしくてごめん
3ヶ月とかの銀行の指す短期売買ではないです。+3
-0
-
2770. 匿名 2025/08/02(土) 16:18:04 [通報]
>>2754返信
月曜日に何を買われますか?
チャンスはいつ頃でしょうか+2
-1
-
2771. 匿名 2025/08/02(土) 16:19:46 [通報]
>>2768返信
今は何に投資をしてますか?下がるのならショートで賭けたほうがいいでしょうか?+3
-0
-
2772. 匿名 2025/08/02(土) 16:20:10 [通報]
>>2608返信
ゆうこりんはiDeCoでeMAXIS SlimのオルカンとS&P500購入してるんだよね+7
-0
-
2773. 匿名 2025/08/02(土) 16:20:10 [通報]
余剰金なければ出来ないよね。返信+5
-0
-
2774. 匿名 2025/08/02(土) 16:20:28 [通報]
>>479返信
保険事業すら商品改悪で衰退の一方じゃん。
中韓絡み。+0
-0
-
2775. 匿名 2025/08/02(土) 16:20:29 [通報]
>>8返信
中長期なら確実に増えるのに+2
-0
-
2776. 匿名 2025/08/02(土) 16:21:01 [通報]
>>2763返信
そうですよねぇ
贈与税かかりますよね、ニーサとか運用とか考える前に税金払います😖+6
-1
-
2777. 匿名 2025/08/02(土) 16:21:11 [通報]
>>2770返信
私は何も買わないです
今回は雇用統計が酷すぎます
アメリカは相当追い込まれてると思います、アメリカ株は現在でも実際の企業価値より膨れすぎたバブルですから
そして今月から関税も開始です
全てが酷い状況すぎます+5
-0
-
2778. 匿名 2025/08/02(土) 16:21:21 [通報]
2015年の投資トピから。返信
多分みんな、未来から書き込めるなら「いや高くない今すぐやれそして絶対売るな」って言うよね笑+9
-0
-
2779. 匿名 2025/08/02(土) 16:21:36 [通報]
>>2768返信
森卓みたいに大暴落するぞーと言いながら未だに来ないんだけど、いつ来るかハッキリしてくれないと困るわ+4
-1
-
2780. 匿名 2025/08/02(土) 16:21:49 [通報]
>>2776返信
ぶっちゃけ300万円程度じゃバレない+12
-4
-
2781. 匿名 2025/08/02(土) 16:21:53 [通報]
>>2750返信
それだけ元手があればいいんだけどね…泣+3
-0
-
2782. 匿名 2025/08/02(土) 16:22:12 [通報]
>>2709返信
539です。
利益出ると、楽しいですよね!
同じく子供いるけど、ジュニアNISAもギリギリで始めたよ。面倒くさいの、分かる!
旦那が面倒がって金銭管理を任されるけど、最近はサイトログインも2段階認証になってるので、自分でやってと返しました。+0
-0
-
2783. 匿名 2025/08/02(土) 16:22:35 [通報]
やっぱりしない返信
信用できん+4
-2
-
2784. 匿名 2025/08/02(土) 16:22:44 [通報]
>>2755返信
減ることなんてフツーにある
それより、タンス預金にせずに、定期や投資するならば、贈与税払ってスッキリきれいなお金にしといた方が良いよ
来年の2月に贈与税払っちゃった方が気持ちよく使えるわよ、後から(祖母が亡くなった時)にドキドキするのイヤじゃない?+5
-0
-
2785. 匿名 2025/08/02(土) 16:22:45 [通報]
>>53返信
あなたはどうやって分散してるの?+0
-2
-
2786. 匿名 2025/08/02(土) 16:23:05 [通報]
>>1250返信
そう言いながら、外国人移民が増えたら文句言うくせに。頭弱そう。+1
-2
-
2787. 匿名 2025/08/02(土) 16:23:15 [通報]
>>2764返信
教えてちゃんで本当に申し訳ないのですが、本当に分からなくて
今までは盲信的に定期預金に突っ込むだけでした。
最近なにかしたほうが良いのかな?とは思っているのですが本当に分からなくて
お気分を害されたのなら申し訳ないです。+2
-0
-
2788. 匿名 2025/08/02(土) 16:23:56 [通報]
>>2783返信
損するからやめた方がいいよ+1
-0
-
2789. 匿名 2025/08/02(土) 16:24:14 [通報]
ニーサ怪しい!怖い!円預金だけって人、逆に怖いわ。インフレリスクとか知らないのかな?返信
どんどん目減りするよ。
オルカンなどのインデックスと円預金で分けてた方が安全だと思うんだけど。+6
-2
-
2790. 匿名 2025/08/02(土) 16:24:24 [通報]
>>2357返信
私は今年から投資信託を始めました。
ありがとうございます。+4
-0
-
2791. 匿名 2025/08/02(土) 16:24:24 [通報]
半年で+1万は少ない?こんなもん?返信+1
-0
-
2792. 匿名 2025/08/02(土) 16:24:27 [通報]
>>2776返信
バレないとか言ってる人いるけど定期預金だの投資だのっていきなり謎の収入があったらなんやかんやバレるからね(ニュースになるのはウン千万とか有名人ばっかだけど)
やましい事はなくしておくに越した事はないよ+6
-0
-
2793. 匿名 2025/08/02(土) 16:25:00 [通報]
書籍いろいろあるからそこから返信+2
-0
-
2794. 匿名 2025/08/02(土) 16:25:02 [通報]
成長投資枠で去年8月のブラックマンデーに仕込んで現在200%超え返信
コツコツが苦手だから暴落時に安く仕込む方法が一番合ってる+4
-0
-
2795. 匿名 2025/08/02(土) 16:25:03 [通報]
>>2787返信
AIに聞いた方がわかりやすいからおすすめ
何度質問しても怒られないし+3
-0
-
2796. 匿名 2025/08/02(土) 16:25:37 [通報]
>>2789返信
十分資金持っている人はインフレとか気にならないから+2
-0
-
2797. 匿名 2025/08/02(土) 16:26:05 [通報]
>>2791返信
月いくら積み立ててるか次第じゃない?+0
-0
-
2798. 匿名 2025/08/02(土) 16:26:32 [通報]
>>2796返信
持っていない人も気にならないけどね。+2
-0
-
2799. 匿名 2025/08/02(土) 16:26:34 [通報]
>>2784返信
おっしゃる通りです!
300くらいなら大丈夫っしょ!と思っていたのですが後ろめたい気持ちを持っているからこそ相談させてもらってるんだろうなと改めて分かったので、贈与税払います!
ニーサはその後かもですね💦+5
-0
-
2800. 匿名 2025/08/02(土) 16:26:34 [通報]
>>2787返信
NISAは「儲け分には税金かけませんよ」っていう制度のことだから、本質は株と一緒だよ。
株は上がりもするし下がりもするから、やれば儲かるというものでもない。
何も分からないのなら、とりあえずはNISAについて書かれてる本を読んでみたらいいと思うよ。
おすすめ商品とか書いてあるんじゃないかな。
+7
-0
-
2801. 匿名 2025/08/02(土) 16:26:44 [通報]
>>2787返信
>>398+0
-0
-
2802. 匿名 2025/08/02(土) 16:27:06 [通報]
>>8返信
youtubeで投資の勉強しなよ
インデックス投資ならいつか必ず儲かるってみんな言ってるよ+6
-0
-
2803. 匿名 2025/08/02(土) 16:27:18 [通報]
>>2778返信
NISAまだ2年目やんけ
このころ家買ったんだけど、いまは高いのに馬鹿だって言われたなぁ+3
-1
-
2804. 匿名 2025/08/02(土) 16:27:18 [通報]
それより、2年前に10万ビットコインを買ってたら、今45万円だよね。ビットコインがすごいと思う。返信+6
-3
-
2805. 匿名 2025/08/02(土) 16:27:42 [通報]
>>2792返信
税務署も忙しいから小口まで調べる時間ないし+3
-3
-
2806. 匿名 2025/08/02(土) 16:27:49 [通報]
>>2789返信
そうやってむやみやたら怖がらせて煽るのって、詐欺師みたいだからやめたほうがいいよ
あなたも想像で言ってるだけでしょ+0
-6
-
2807. 匿名 2025/08/02(土) 16:28:00 [通報]
>>2795返信
最近チャットGPTと話してるのでやってみます!ありがとうございます!+2
-0
-
2808. 匿名 2025/08/02(土) 16:29:34 [通報]
>>2787返信
ここで聞いても教えてくれないだろうから、YouTubeを見て自分で調べたほうが早いよ。
「新NISA」「インデックス投資」「S&P500」「オルカン」
このあたりのワードをいくつか調べて、何人かの動画を見比べてるとだいたい同じことを言ってることに気づく。
長期投資のやり方を理解したら、楽天証券などネット口座をNISAも添えて開設する。
あとは動画見ながら開設、設定、積立を自分でやればいいし、分からない部分だけは「お金について話そう」トピで聞けば教えてくれるよ。+9
-0
-
2809. 匿名 2025/08/02(土) 16:29:42 [通報]
社会不適合者だけど株で飯食えてるからよかった返信+8
-0
-
2810. 匿名 2025/08/02(土) 16:29:53 [通報]
>>1返信
私は6年ほどの投資歴で1,250万の元金➕680万の損益。損益率は50%超えたよ。来週月曜は下がると思うけど、結局また上がる。今年中に2,000万到達する予定。3,000万到達はもしかしたら3年以内かも。
3,000万から5,000万もあっという間かもしれない。
5,000万から8,000万、そして8,000万から1億もあっという間だそう。ジュニアNISA、iDeCo、NISAを駆使してやってるから全部非課税だよ。+9
-1
-
2811. 匿名 2025/08/02(土) 16:30:15 [通報]
>>2805返信
いやバレるよ
ニュースになってる人は吊し上げ喰らってるだけだし、そもそもバレないよって唆す理由もわからんわw+5
-2
-
2812. 匿名 2025/08/02(土) 16:30:29 [通報]
NISAずっとやりたいと思ってるのに口座凍結されててできないから代わりにビットコイン買ってる返信
そろそろ凍結解除したいけど税務署行くのめんどくさいな+2
-0
-
2813. 匿名 2025/08/02(土) 16:30:43 [通報]
>>2806返信
いや、詐欺ではないでしょ。
金融知識がある人なら皆んな知ってるもん。
実際に物価上がってるでしょ?
少子化でもっと上がるよ。+5
-0
-
2814. 匿名 2025/08/02(土) 16:30:44 [通報]
>>2809返信
分かるよー。わたしも投資のおかげで非正規でもやってられる。+3
-0
-
2815. 匿名 2025/08/02(土) 16:31:01 [通報]
>>2800返信
なるほど!!!!
わ!なるほど!!!そういう感じなんですね!
語彙力低くて申し訳ありません
ニーサにお金入れておけば、定期預金より高金利で増えていくみたいに考えていました。
株なら上がりも下がりもしますよね!
オリエンタルランドとANAとJAL程度しか持っていませんが、貯金を全部株に突っ込むのも怖いような…増やしたいような…+1
-0
-
2816. 匿名 2025/08/02(土) 16:31:46 [通報]
>>103返信
投資してこなかった人達を見て「あれ?まだ仕事してるの?しかも新卒よりも安い給料で?」ってなってるんだろうね+4
-3
-
2817. 匿名 2025/08/02(土) 16:31:46 [通報]
>>2783返信
気持ち分かる
私、関心持ってから始めるまでに17年かかったわ
始めたばかりだと思ってたけど今数えてみたらいつの間にか9年目だ
早めに納得出来た方が幸せかもしれないです+2
-0
-
2818. 匿名 2025/08/02(土) 16:32:05 [通報]
>>2803返信
旧ニーサは2014年から始まっているよ。
その頃より3倍以上になっているね。+0
-0
-
2819. 匿名 2025/08/02(土) 16:32:33 [通報]
>>2803返信
ゼロ金利だから家も買い時だったよね+1
-0
-
2820. 匿名 2025/08/02(土) 16:32:36 [通報]
>>2811返信
あなたはまじめに税金払えばいいじゃん+1
-4
-
2821. 匿名 2025/08/02(土) 16:33:13 [通報]
>>2810返信
たしかに3000万からスピードが加速する実感あったな。
3000の7%は200万だしな。5000万の7%は350万だ。
もうこの辺になってくるとr>gを実感してくるんだろうなぁ+4
-0
-
2822. 匿名 2025/08/02(土) 16:33:36 [通報]
>>2820返信
さすが犯罪教唆もどきする人は払わないつもりなんだね、怖い+3
-0
-
2823. 匿名 2025/08/02(土) 16:33:44 [通報]
>>270返信
金ジャブジャブ刷りますよってメッセージでしょう。意図的にインフレにするためにね+3
-0
-
2824. 匿名 2025/08/02(土) 16:34:06 [通報]
>>2806返信
金利のある日本に戻ったんだから物価は上がっていくので、貯金で置いていると減ってくよ
今までがおかしかったんだよ+1
-0
-
2825. 匿名 2025/08/02(土) 16:34:17 [通報]
>>2779返信
困るよね笑
未来が分かったら私も大金持ちの仲間入り出来ちゃうのに
でもなかなか来ないわねぇ
リーマンショックの頃とは違って、今はネット証券でポチポチする人口増えてるし、積み立て派も増えてるし…大暴落はあっても長々と大暴落相場が続くなんてないのかもしれないなんてボンヤリと思ったり、いやいや機関には勝てないからやはりいつかは大暴落からの下落相場が続くのかもしれないと思ったり…+3
-0
-
2826. 匿名 2025/08/02(土) 16:34:19 [通報]
>>2808返信
スクショさせていただきました!
教えてくださってありがとうございます。
受動的なのは良くないですね、ワードを教えてもらえたので調べたり見たりします!
考えるとこがたくさんで難しい…+3
-0
-
2827. 匿名 2025/08/02(土) 16:34:51 [通報]
>>2818返信
?2015だから二年目だよね+3
-0
-
2828. 匿名 2025/08/02(土) 16:35:36 [通報]
>>2820返信
重加算税 延滞税 こわくないの+1
-0
-
2829. 匿名 2025/08/02(土) 16:36:19 [通報]
>>435返信
これですな。ニーサ口座は損益通算できないくらいか。
まあ、ニーサはやばいとか言っている人に損益通算なんて言葉わからないか笑+3
-1
-
2830. 匿名 2025/08/02(土) 16:36:28 [通報]
>>2780返信
それ私の祖母も言ってたから受け取りましたが、やっぱり心がやましい気持ちになるので払います〜😖+4
-0
-
2831. 匿名 2025/08/02(土) 16:37:02 [通報]
>>270返信
貯金だけでも全然いいと思う
日本円は安定してるし、ジンバブエドルみたいな通貨なら何かに変えたほうが安心だけど
株は怖いよ、納得しないまま、なんとなく始めるもんじゃないです
崩壊するときは一瞬です
月曜だって先物から見ると大暴落するでしょうし
そのままアメリカ株バブル崩壊でリーマン級のショックになってもおかしくないと思います
アメリカの経済がやばすぎる+5
-1
-
2832. 匿名 2025/08/02(土) 16:37:27 [通報]
>>1返信
私は頭悪いし、始めようと思って調べてもチンプンカンプンだからやらない方がいい人間だと思ってる。+1
-0
-
2833. 匿名 2025/08/02(土) 16:37:38 [通報]
>>2825返信
アメ株が日本株の停滞期のように20年間上値越えられませんでしたみたいになったらすんごい嫌だわ(´Д`)ハァ…+1
-0
-
2834. 匿名 2025/08/02(土) 16:38:26 [通報]
>>2828返信
脱税ニュースで大々的に報道するのは、あなたのようなビビりな人に申告させることが目的だし+1
-4
-
2835. 匿名 2025/08/02(土) 16:39:00 [通報]
タイムリーなトピ返信
ちょうど今朝楽天証券の口座開設してみたよ
恥ずかしながら今年で38歳、現金の貯金290万しかない…。
月2万円入れてくつもりだけどどのくらいになるんだろう+5
-1
-
2836. 匿名 2025/08/02(土) 16:39:31 [通報]
>>103返信
旧NISAは現時点で+66%、新NISA+14%辺りなので
老後の心配もなく、毎日楽しく過ごせてる
元々投資をしてる人は非課税のありがたみを分かってるからね
安倍政権の時に日本株の投資利益で東京23区内(駅近)に一戸建て
購入できたから感謝しかない
+15
-1
-
2837. 匿名 2025/08/02(土) 16:40:16 [通報]
>>45返信
10年積立たら意味あると思うよ。
複利のチカラってすごいから。
いつ使うか決まっていないお金の範囲でするのがオススメです。
お金を使いたい時と暴落がかさらなかったら大丈夫。+4
-0
-
2838. 匿名 2025/08/02(土) 16:40:37 [通報]
>>2835返信
投資シュミレーションをどうぞ
資産運用かんたんシミュレーション|資産形成について|アセットマネジメントOnewww.am-one.co.jpアセットマネジメントOneの「資産形成について」ページです。資産運用に役立つ情報を掲載しています。
+0
-0
-
2839. 匿名 2025/08/02(土) 16:40:48 [通報]
>>1204返信
種が大きいんだね。すごいなあ。+2
-0
-
2840. 匿名 2025/08/02(土) 16:40:55 [通報]
>>2805返信
調べるって手作業で一つ一つ調べるの?
データとかで不審なお金の動きがあればすぐ分かるようになってそうだけど、、+1
-1
-
2841. 匿名 2025/08/02(土) 16:40:58 [通報]
>>2822返信
横だけど、堂々と「バレないよ」って書く人信じられない。
そういう人ほど、有名人の脱税とかで大騒ぎするよね。+6
-0
-
2842. 匿名 2025/08/02(土) 16:41:11 [通報]
>>2830返信
19万円くらい払うことになるよー+1
-0
-
2843. 匿名 2025/08/02(土) 16:41:32 [通報]
>>2828返信
小口じゃないから税務署が資産把握してるもんでビビリですw+0
-1
-
2844. 匿名 2025/08/02(土) 16:42:02 [通報]
>>2841返信
ていうかこの人は自分が脱税してるんじゃないかと思う
納税者バカにしてるし…あらゆるリテラシーが低くて怖い+4
-0
-
2845. 匿名 2025/08/02(土) 16:42:51 [通報]
>>2805返信
今は調べないのよ、300万だろうが、1000万だろうが、今はね
おばあちゃんが亡くなった時になのよ
おばあちゃんがあんまり資産もないなら、まぁバレないかもしれないけどもねぇ
ポンと300万孫にあげるおばあちゃんなら、相続税かかっちゃうから配っちゃお、みたいな事かもしれないから、資産があんまりなくて相続時に税務署の調べが入らないとは言い切れないわよね+5
-1
-
2846. 匿名 2025/08/02(土) 16:43:08 [通報]
新NISAを詐欺だと疑ってるような層がビットコインを買う筈がないよ返信
ちなみにこの間アメリカでジーニアス法成立したからビットコインの時価総額はまだまだ上がる+1
-0
-
2847. 匿名 2025/08/02(土) 16:43:34 [通報]
スルースキル持とう返信+3
-0
-
2848. 匿名 2025/08/02(土) 16:43:39 [通報]
>>1205返信
正規で長時間拘束されている人は難しいだろうけど、パートで多少時間増やせるんだったら、確かに少し長く働いて収入を増やしたほうが年収としては増えるんじゃないかな。そして増えた分を余剰金として投資に当てると言う方法もあるよね。+3
-0
-
2849. 匿名 2025/08/02(土) 16:45:07 [通報]
>>2838返信
ありがとうございます
独身なので、老後2000万から3000万はお金を貯めたいんです
今までちゃんと貯金してこなかった後悔😞
NISAで増えるなら今入ってる個人年金2万と普通の貯金60,000円はどうしようかなって
でもリスク分散?した方がいいのかな+4
-0
-
2850. 匿名 2025/08/02(土) 16:45:12 [通報]
>>2810返信
昨年に一億こえて、超えた後に2年弱経っただけだけど一億五千万くらいになった。
株でも、一銘柄うまくいったのがあるから全部投信ってわけではないけど。
やっぱり3000万からはどんどん増えていった印象がある。そこまで早く辿り着くといいかも。
崩さなければしばらくは毎年プラス2000万から3000万はふえていきそう。+4
-2
-
2851. 匿名 2025/08/02(土) 16:45:32 [通報]
>>1442返信
確かに長期で見ればプラスになるかもしれないけど、最初の数年がマイナスっていうのも始めたばっかりだときついんだよね。そこでメンタルやられて退場。結局マイナスって言う人が多いって言うじゃない?+13
-0
-
2852. 匿名 2025/08/02(土) 16:45:44 [通報]
>>31返信
できるけど
増えたところで、、、+1
-0
-
2853. 匿名 2025/08/02(土) 16:45:59 [通報]
>>2835返信
タイムリー❢
私も始めたから頑張るー+2
-1
-
2854. 匿名 2025/08/02(土) 16:46:03 [通報]
>>2845返信
だな
あと質問者が不動産とか大きな買い物したら調べられるかもよ+3
-1
-
2855. 匿名 2025/08/02(土) 16:46:04 [通報]
>>2843返信
私にとっては300万円は日常的に口座に出入りする額だから、それが贈与か普段の活動なのか区別は不可能ですね+1
-3
-
2856. 匿名 2025/08/02(土) 16:46:50 [通報]
始めたいなら、1年くらいは月500円とか少額で始めたら、とっつきやすいんじゃない?返信
慣れてきたら額増やしてもいいし、やめてもいいし
いきなり大金でやると、たぶん動きに耐えられないよ
動かす額が大きいと、儲かるのも大きいけど、損失も巨額になるよ+6
-1
-
2857. 匿名 2025/08/02(土) 16:47:22 [通報]
ていうか贈与が「バレないから」なんだよっていう返信
バレなきゃ脱税していいって考え?w+7
-0
-
2858. 匿名 2025/08/02(土) 16:47:38 [通報]
>>2850返信
億り人が増えてるもんね
毎年数千万円が増えていくのは素晴らしいです+8
-1
-
2859. 匿名 2025/08/02(土) 16:48:50 [通報]
>>2847返信
暴落を煽ってる人がいたのでスルーしました笑+5
-1
-
2860. 匿名 2025/08/02(土) 16:49:40 [通報]
>>2844返信
横
むしろ収入が無くて税金をよくわかってないのかもよ+0
-0
-
2861. 匿名 2025/08/02(土) 16:50:24 [通報]
>>2855返信
相手方の通帳とつき合わすんじゃないですかね?
国税は怖いです+7
-1
-
2862. 匿名 2025/08/02(土) 16:50:54 [通報]
>>2820返信
そりゃフツーは払うでしょ…+5
-1
-
2863. 匿名 2025/08/02(土) 16:51:11 [通報]
>>2503返信
今後はもっとボラが高まるんじゃないかと思うし、展開も早いんじゃないかなって勝手に想像してる。
AIも入ってるし。+0
-0
-
2864. 匿名 2025/08/02(土) 16:51:13 [通報]
>>2860返信
いやー自営業とかでやってるんじゃないかなぁ
やましいから他人も巻き込みたいんでしょ+0
-0
-
2865. 匿名 2025/08/02(土) 16:51:24 [通報]
トランプショックで500万くらい減ったけど結局は戻って今は我が家の資産は最高値へ。こういう繰り返しに耐えれればこちらの世界にどうぞ返信+16
-1
-
2866. 匿名 2025/08/02(土) 16:51:40 [通報]
税理士でもないのに税のアドバイスするの違法じゃなかった?返信+4
-4
-
2867. 匿名 2025/08/02(土) 16:51:40 [通報]
>>2837返信
横からだけど新NISAから始めてみて、既に利益が数百万円増えてしまった。
簡単に増えるけど4月にはエゲツナイマイナスだったし、底で買いまくったおかげかなと。
+7
-0
-
2868. 匿名 2025/08/02(土) 16:51:57 [通報]
>>2495返信
コロナの時頑張ってた人めっちゃ儲けてるよね
長期インデックスにおいてやっぱり暴落は買い場だよ+5
-0
-
2869. 匿名 2025/08/02(土) 16:52:42 [通報]
>>2455返信
気持ちわかる。でも日本が潤う事よりも自分が潤うことが当然優先。+1
-0
-
2870. 匿名 2025/08/02(土) 16:53:22 [通報]
>>2849返信
わたしなら貯金6万のうち2万円を投資に回すかな。
リスク分散はそこまで考えないかな。掛け金が少額だし金融がグローバル化してるから落ちる時は大体一緒に落ちるし、暴落に抗う道はない。
メジャーなオルカンとかsp500を25年間持つとしたら、リスク資産と貯金で2000万円くらいはいくんじゃないかな。+2
-0
-
2871. 匿名 2025/08/02(土) 16:53:27 [通報]
>>2834返信
今はAi入れてるから自覚があるなら泳がされて取れるだけ取られるよ
悪意ある人は尚更
+0
-0
-
2872. 匿名 2025/08/02(土) 16:53:55 [通報]
>>2866返信
そんなわけないでしょ…
脱税を他人に勧めるのはもしかしたら犯罪教唆になるかもだけど…+5
-1
-
2873. 匿名 2025/08/02(土) 16:53:58 [通報]
新ニーサ始まった時にオルカンとS&P500を25000円ずつ積立しはじめたよ。今プラス15%だったかな。返信
それとは別に3年ほどアライアンスdコースを月2万積立。Bコースは80万一括購入、新設のEコースは月1万積立中。円安じゃないと利益出ないやつだから今後悩む。チャットGPTは早めに手を離したほうがいいって。+3
-0
-
2874. 匿名 2025/08/02(土) 16:54:04 [通報]
投資始める人は「為替・ドル円」割と意識した方がいいよ返信
現在は1ドル147円。昨日は1ドル150円。とんでもない動きしてて驚いたわ+3
-1
-
2875. 匿名 2025/08/02(土) 16:54:39 [通報]
>>2866返信
税金払いましょう アドバイス?+2
-1
-
2876. 匿名 2025/08/02(土) 16:55:14 [通報]
>>2869返信
横だけど
日本が潤えば当然国民も潤うんだよ
どっちが先とか無いから
別に考える必要は無い+2
-0
-
2877. 匿名 2025/08/02(土) 16:55:51 [通報]
陰謀論的な見方をすると「税金かからないからお得ですよ〜」「老後の資産形成に〜」って、結局あれ、“年金だけじゃもう無理だから、自分で何とかしてね”っていう遠回しな宣告に見えなくもない。老後に文句言われたくないから、いまのうちに「制度は用意しました」ってアピール。それに、みんなが投資に回せば「企業は潤うし、株価も上がるし、消費も増えて経済回る~」で、将来的には配当や売却益からまた税金取れる~。返信
非課税に釣られ過ぎないように。それは入り口の一部だけで出口でしっかり回収できる仕組み。相続税目的と言う人もいるくらい。あと、どんなに大きな損失出したとしても自己責任で済ませられるし(なんだか社会保険とか年金制度とかと並べて語ってる人がいるけど保障救済制度ないって結構大きいんだよね…)。「面倒は見きれないから、自分で頑張って」って。だから周りが「やってるから」「お得だから」だけで始めるのはナンセンスだし、例えバカにされたとしても自分で仕組みを理解してから。自分にとってどんな得があるか?ばっかりみてると足元掬われるかも。仕掛ける側にとって(○○省や金融機関)どれだけ得なのかってことも一応考えないと結局ゼロサムゲームになるだけ。向こう方だけが潤って格差拡大。「長期・積立・分散投資」ってお題目のもとにインデックス投信ばっかり買って、何が起きても「我慢、我慢」って言われる宗教投資にならないようにね。+1
-0
-
2878. 匿名 2025/08/02(土) 16:55:55 [通報]
>>7返信
その前に年金きちんとくれると約束してくれ
話しはそれからだ+4
-2
-
2879. 匿名 2025/08/02(土) 16:56:42 [通報]
>>2874返信
積み立てインデックス程度なら別に誤差の範囲だから少額でも早く始めて継続するのが正解。
為替なんか気にしてたらこの先一生できなくなるよ。+8
-0
-
2880. 匿名 2025/08/02(土) 16:57:16 [通報]
>>2455返信
オルカンなら海外の企業の利益を日本円に還元してるから日本も潤ってるよ?+5
-0
-
2881. 匿名 2025/08/02(土) 16:57:37 [通報]
>>2873返信
そのアライアンスdコースっていう投信、いつも投信人気ランキングトップなんだけど、ネット証券民だから全く馴染みが無くて
たぶん対面でお金持ち相手に売られてる投信なんだろうなあと思ってた
+3
-0
-
2882. 匿名 2025/08/02(土) 16:58:38 [通報]
>>2878返信
よこ。
年金は出ると思うけど完全に減ると思ってた方が精神的には楽だと思う。
無くすっていうのは世論が許さないだろうから。
ただ、年金が出ていても税や社会保障費が増えるのは間違いないから実質的には目減りするよ。
それは仕方が無いのでそれを前提にどうしていくのか個人が考えて対策していく時代なのだと思われ。+6
-0
-
2883. 匿名 2025/08/02(土) 16:58:57 [通報]
>>2879返信
参考にします。+2
-0
-
2884. 匿名 2025/08/02(土) 17:00:30 [通報]
>>2776返信
現ナマでもらったん?+2
-0
-
2885. 匿名 2025/08/02(土) 17:00:30 [通報]
>>2878返信
ノンノン。
年金で生活するのはもう無理なので皆さんNISAで何とかしてくださいってことなんだよ。+6
-0
-
2886. 匿名 2025/08/02(土) 17:00:39 [通報]
>>2868返信
うちは批判されるかもだけど米株を仕込んで、6倍7倍になっている銘柄が何個かある。
インデックス系は利確してしまって、また入り直したりしているけれど。+2
-0
-
2887. 匿名 2025/08/02(土) 17:01:20 [通報]
>>2881返信
対面証券、銀行の口座いくつかあるけど、すごいいいろんな種類のファンドがあるんだよね
世界情勢に合わせて、いろいろ不節操にw 勧められる+2
-1
-
2888. 匿名 2025/08/02(土) 17:02:00 [通報]
>>3返信
数年後ここから社会保障費
上納させられそうだもんね。
わかりやすいわ~ザイムは。+3
-1
-
2889. 匿名 2025/08/02(土) 17:02:15 [通報]
>>2870返信
ありがとうありがとう
参考にしますね!+2
-0
-
2890. 匿名 2025/08/02(土) 17:02:23 [通報]
>>2882返信
どっかの時点で年金廃止します!っていう未来が来るかもね
そうなったらベーシックインカムになるか、年金制度の代わりにシンNISA制度をスタートし、全国民から強制的に徴収積立をやって、完全に自分型投資に切り替えるのかな+2
-0
-
2891. 匿名 2025/08/02(土) 17:02:39 [通報]
>>2887返信
色々知れる機会になるし、対面は対面で良いとこあるね+0
-0
-
2892. 匿名 2025/08/02(土) 17:02:58 [通報]
真面目に汗水働いてる人より投資のが増える現状はどこかでバランス崩壊するだろう断言しとく返信+6
-4
-
2893. 匿名 2025/08/02(土) 17:03:19 [通報]
>>2873返信
アライアンスDは新ニーサで買えなくなったよね。
私も好きだよ。
一時期月20万以上分配金が入ってきた時がある。+0
-0
-
2894. 匿名 2025/08/02(土) 17:03:36 [通報]
>>100返信
100です。
こんなにレスいただいて恐縮です。
元手は現時点で、
私と夫はそれぞれ380万ずつ、子供達はそれぞれ160万ずつ。
私は旧ニーサの時に月3万、徐々に増やして今は月6.5万。夫も似た感じで徐々に増やして今は月5万。
子供達はジュニアNISAなので、一括のみで積立はしてません。
レスの中で雪だるま式に増えていくってあった通り、これからどんどん増えることを期待してコツコツ頑張ります。+4
-3
-
2895. 匿名 2025/08/02(土) 17:04:12 [通報]
>>2881返信
楽天の商品だけど、
管理費用
(含む信託報酬)
1.727%
って相当じゃない?
カモ商品だよね?+2
-0
-
2896. 匿名 2025/08/02(土) 17:04:17 [通報]
私は若くないのと、投資歴長いのと、インデックスやるには今は円安なのと、まぁそんなんで積み立てはやってないけども。返信
NISAの成長枠で株を買ってる。
1200万の枠で配当5%なら非課税で年間60万。月5万。自分年金と思ってちまちま株を買ってます。
積み立て枠600万も成長枠でも使えるようになったら嬉しいんだがなぁ。そのうちなったりしないかなと願って、今は枠埋めるべくちまちまやってるところ。+5
-1
-
2897. 匿名 2025/08/02(土) 17:04:43 [通報]
>>3返信
にーさはダメってゆうこりんが言ってたけどどうなの+0
-2
-
2898. 匿名 2025/08/02(土) 17:05:24 [通報]
>>2893返信
よこ
大分大人なんでしょうか?
分配金結局どうしてます?再投資しないんですか?+0
-0
-
2899. 匿名 2025/08/02(土) 17:05:56 [通報]
>>2881返信
うちは昔対面でやっていた時にも買っていたけれど、ネットでも買っている。
アラフィフなので、ニーサでは多少攻めのをお遊びで買って、メインは特定でアライアンスなど投信を買っている。
そのお金の一部を遊びに使っている。+0
-0
-
2900. 匿名 2025/08/02(土) 17:06:12 [通報]
>>2884返信
よこ
私が以前帰省した時は現金でもらった+1
-0
-
2901. 匿名 2025/08/02(土) 17:06:58 [通報]
うちの義両親、証券会社に返信
なんか契約の後見人?みたいなのを
登録させられたみたいで
ジジはババを、ババはジジを後見人に
指定することになったらしいけど
全く意味ないよね。二人とも
搾取されてるんだから。
+4
-0
-
2902. 匿名 2025/08/02(土) 17:07:04 [通報]
>>2872返信
元は税理士事務所職員でした。アドバイスすると税理士法違反になりますよ?嘘だと思うならXで聞くなり税理士に聞いてください+2
-4
-
2903. 匿名 2025/08/02(土) 17:07:08 [通報]
今から始めるとすれば何をしたらいいの?返信
400万動かせる+2
-0
-
2904. 匿名 2025/08/02(土) 17:08:10 [通報]
>>2898返信
だいぶおばさんだから分配金はけっこう使っていますよ。
それがあるあら多少心に余裕が出るので。
それ以外に昔買ったお宝株などをホールドもしているので。+1
-0
-
2905. 匿名 2025/08/02(土) 17:09:03 [通報]
>>2903返信
証券会社にNISA口座を開設する+2
-0
-
2906. 匿名 2025/08/02(土) 17:09:09 [通報]
暴落?した時に大量に買って、価値?が上がった時に沢山売って?現金化?しないのは何故なんですか?手数料?が高く取られるから?返信+1
-1
-
2907. 匿名 2025/08/02(土) 17:09:36 [通報]
>>2855返信
アホでしょ流石にマジであほ ドヤ顔で犯罪行為を+2
-1
-
2908. 匿名 2025/08/02(土) 17:10:24 [通報]
>>2881返信
ネットの松井証券でやってるよ!実は買ったきっかけはガルの投資トピで人気で盛り上がってたからなんだ。恥ずかしいけどよく分からないまま買ったけど、タコアシじゃない毎月分配型で、分配金だけでトータル30万以上税金払ったあとの利益出てると思う。+2
-0
-
2909. 匿名 2025/08/02(土) 17:10:40 [通報]
>>2906返信
普段の生活は仕事で得るお金で回せるから、証券口座は基本的に出金しない方針+3
-0
-
2910. 匿名 2025/08/02(土) 17:10:47 [通報]
>>2906返信
利益が乗ったのを利確することもあるよ
あんまり真面目に積立してないかも
なんか欲しいものあったり旅行に行きたくなったら普通に現金化してるわ+2
-0
-
2911. 匿名 2025/08/02(土) 17:11:20 [通報]
>>2881返信
調べてきた。ベンチマークsp500なんだね。日本人は配当好きだし、なるほどという感じ。自分はまだ資産形成期間にあるから買わないけど。+1
-0
-
2912. 匿名 2025/08/02(土) 17:11:27 [通報]
>>2907返信
皆は真面目に確定申告してね+1
-1
-
2913. 匿名 2025/08/02(土) 17:11:45 [通報]
>>2903返信
証券会社に口座開設してNISA口座を作ってテスラ株を買う
これで10年後にはお金持ち
簡単よ+3
-4
-
2914. 匿名 2025/08/02(土) 17:11:47 [通報]
>>2908返信
タコアシじゃないから下がった時は分配金ゼロになるんだよね。+1
-0
-
2915. 匿名 2025/08/02(土) 17:12:16 [通報]
>>2903返信
インデックスをYou Tubeで検索して学習する
そのあとにネット証券でオルカンかS&P500を買う+4
-0
-
2916. 匿名 2025/08/02(土) 17:12:22 [通報]
>>2905返信
証券会社の人って右も左も分からない人に親切に教えてくれて良い銘柄アドバイスしてくれたりする?
会社に都合がいいように丸め込まれたりしないかな+6
-0
-
2917. 匿名 2025/08/02(土) 17:12:55 [通報]
>>2890返信
どうなるのかは不明だけど、日本には弱者救済のベーシックインカムで変わらず社会保障を継続できるように制度を整えてほしいなと思っています。
結局今でもNISAなんかをあれこれ試行錯誤しながらでもできる人は生活保護なんかは不要だし、本来ちょっと位節約や苦労をしてもかなり安全に生活できているのが日本の良い所だと思うので…
私は自分の将来に今不安は無いけれど、世間が不満や不安だらけで殺伐としてしまうのは本当に胸が痛いし自身の生活も脅かされると感じるから。
自分だけで幸せにはなれない、国が豊かで幸せで無いと。
そしてそれらは過不足の無いように、大和らしい謙虚さと奥ゆかしさを持った社会であってほしい。+4
-0
-
2918. 匿名 2025/08/02(土) 17:12:55 [通報]
>>2321返信
同じーまさかこんなになるなんて自分は思わなかったわ+2
-0
-
2919. 匿名 2025/08/02(土) 17:13:13 [通報]
>>2894返信
もったいないって貴方はその額がいえるだけで資金少ない人は投資よりまずはお金稼ぐべきでは?どう思う?+3
-3
-
2920. 匿名 2025/08/02(土) 17:13:14 [通報]
>>2906返信
余剰資金だから
将来のインフレに備えてたり、分散分散と分けてるだけで、使う予定はないから、かなぁ+5
-0
-
2921. 匿名 2025/08/02(土) 17:13:14 [通報]
>>2911返信
アライアンスの掲示板は高齢者層っぽい方達で盛り上がっていますね。+3
-0
-
2922. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:05 [通報]
>>2894返信
もったいないって貴方はその額を投資に使えるだけで資金少ない人は投資よりまずはお金稼ぐべきでは?どう思う?なにがもったいないとかマウントしてんの+2
-5
-
2923. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:09 [通報]
>>2321返信
今後はまた折り返して100円切るまで落ちるからある程度利確をするか、そういうつもりでポートフォリオを見直すと良いと思います。+2
-0
-
2924. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:12 [通報]
>>2916返信
なんの知識もないまま対面にいくのはヤバいよ
せめて信託報酬とか、言葉くらいは学習していかないと善悪の判断すらできない+4
-0
-
2925. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:19 [通報]
>>2914返信
そうなの。ここ最近は100円出てるからゼロよりはありがたい。月2万とかだけど、持ってて良かったと思ってるんだけど、長く持ってて良い銘柄か悩んでる。どなたか書いてくれてたけど確かに手数料も高いからさ。オルカンとS&P500は老後まで持ち続けるけど+3
-0
-
2926. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:21 [通報]
>>2259返信
よこからだけど利益はどうですか?気になる+1
-0
-
2927. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:27 [通報]
>>2916返信
とりあえずAIに質問して仕組みを理解した方がいいよ
お金もかからない+2
-0
-
2928. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:32 [通報]
50歳なんだけど今から始めても遅いですか?返信
子育て卒業して、やっと余裕が出来てこれから貯蓄増やせればなぁと考えてます。+4
-0
-
2929. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:44 [通報]
>>1726返信
さすがの読解力!
脈略なさすぎてびっくりしたよ、そういうことね。
でももうちょい漢字使ってほしいわ、読みにくい。+3
-0
-
2930. 匿名 2025/08/02(土) 17:14:52 [通報]
>>2916返信
右も左もも分からない人に親切は全く無いかと。
あと億以上入金しないと良い話も教えてくれないと思う。+2
-0
-
2931. 匿名 2025/08/02(土) 17:15:02 [通報]
>>2505返信
下がってるタイミングだと大体含み損多くて損切りしづらいので投資できる資金がない
すでに投資していてそこから足すってのは余剰資金ではなくなってくるので、下げ相場でそれやれる人あんまいないと思う
あのとき足しとけばっていうけど足して痛い目に遭う時もあるしね+3
-0
-
2932. 匿名 2025/08/02(土) 17:15:03 [通報]
>>2693返信
んなわけない。投資をなんだと思っているんだろうか。
少し自分で勉強しないと駄目だよ。+4
-0
-
2933. 匿名 2025/08/02(土) 17:15:41 [通報]
>>2916返信
担当者次第
ただお金持ちは損させないように細やかに見る
+0
-3
-
2934. 匿名 2025/08/02(土) 17:15:48 [通報]
>>2892返信
今までもそうだったんじゃないかな。
それが見えるようになってしまった+5
-0
-
2935. 匿名 2025/08/02(土) 17:16:07 [通報]
>>2928返信
>>2586+0
-0
-
2936. 匿名 2025/08/02(土) 17:16:14 [通報]
>>2902返信
税金についてのアドバイスは犯罪にはならないよ
それともここでの話が具体的な税務相談に見えてるの?+5
-0
-
2937. 匿名 2025/08/02(土) 17:16:15 [通報]
いきなり証券会社に行くより、近所の銀行で聞けば親身に教えてくれるよ返信
めっちゃNISAに入って欲しいみたいですきあらばパンフ見せてくるし+0
-5
-
2938. 匿名 2025/08/02(土) 17:16:44 [通報]
>>2906返信
それができると思うならやってみては?大金持ちになれるよw+3
-0
-
2939. 匿名 2025/08/02(土) 17:17:36 [通報]
>>2892返信
大昔から資本主義ってそういうシステムだよ?+5
-1
-
2940. 匿名 2025/08/02(土) 17:17:40 [通報]
>>2892返信
それを口実に金融課税強化来ると思うよ。
投資してない人からしたら「ずるい!」になるもんね+2
-1
-
2941. 匿名 2025/08/02(土) 17:18:18 [通報]
>>2851返信
はじめる前にインデックス投信の運用方法を
調べたり勉強しないと狼狽売りして損して終わっちゃうんだよ
回避したいなら
・無理のない金額で毎月積立
・信託報酬の安いSP500かオルカンを選ぶ
・積立設定したらもう見ない
これに限るよ
世界の経済成長に乗っかるだけだから経済ニュースも気にしなくていい
わたしは旧つみたてNISAからはじめて
新NISAになるまでほったらかしにしてたので
マイナスの期間もあったけど知らないまま過ぎてたよ
そのマイナス期間に沢山の口数が買えてたから
去年8月と今年の4月の暴落でも含み益がクッションになってくれて
旧つみたてNISA分は元本割れすることはなかったよ
少しのマイナスも精神的に耐えられないなら止めときなはれ+11
-0
-
2942. 匿名 2025/08/02(土) 17:18:22 [通報]
月々の現金貯金が苦手すぎて数年前からiDeCoとNISAしてる。返信
NISAは月数万だから何に使ったか分からないくらいしか入れてないしもし元本割れしても支障はない。
だけど時々見ると増えてる。
もしきちんと夫婦とも厚生年金もらえて、老後投資のお金を使わなくても子どもに相続すればいっかーと思って。子ども一人っ子だし揉めない。+3
-0
-
2943. 匿名 2025/08/02(土) 17:18:24 [通報]
>>2922返信
横だけどお金があるのは前提なのでは?
貯金だけしてるよりはNISAでも他でも良いけど投資はマストだって話なのでは。
投資をしていても原資はあればあった方が良いし、投資はリスクがあるからやっぱり常に稼げる仕事は持った方が良いのも当たり前なんだとは思うけど…+4
-0
-
2944. 匿名 2025/08/02(土) 17:18:28 [通報]
>>2928返信
遅くはないけどうーん+0
-0
-
2945. 匿名 2025/08/02(土) 17:18:47 [通報]
>>2925返信
インデックスも持ちつつ、お小遣い欲しい人には良いと思う。
私もアライアンスで資産形成するつもりは考えていない。
でも構成銘柄もリバランスされてるから、基準価格自体もけっこう上がるんだよね。
トランプ暴落の時にナンピンしてしまった。+0
-0
-
2946. 匿名 2025/08/02(土) 17:19:01 [通報]
個別株を買うなら日本株じゃなくて米国株を買った方がいいよ返信
テスラ、パランティア、メタプラットフォーム、マイクロソフト、ロビンフッド
このあたりがオススメ+0
-6
-
2947. 匿名 2025/08/02(土) 17:19:16 [通報]
>>2916返信
勉強料は正直のところ、いくらか払うことになると思います+0
-0
-
2948. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:19 [通報]
付き合いで銀行の口座で4年位やってるんだけど、今からでもネット口座に切り替えた方が良いかな?返信+2
-0
-
2949. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:21 [通報]
>>2940返信
ずるいっていうか、日本のお金の総量は決まってるわけで、一定の人が多額溜め込んで動かさないと、日本の経済発展もないわけよ
実質発展途上国みたいになる
金は天下の回りもの、お金は国の血液で、巡らせてこそ役割を果たすわけで、全く消費せず投資ばかりしてるなら、そこから税金取るしかないんだよ+1
-7
-
2950. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:23 [通報]
>>2390返信
4月も大バーゲンセールだったよね+1
-0
-
2951. 匿名 2025/08/02(土) 17:20:39 [通報]
>>2851返信
うん。そこで差がついてほしい。
+1
-0
-
2952. 匿名 2025/08/02(土) 17:21:53 [通報]
>>2949返信
何言ってるの?
投資してるなら経済回してるじゃん+8
-1
-
2953. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:33 [通報]
>>2952返信
ほぼアメリカ株じゃんw
日本は貧しくなるばかりだよ+6
-5
-
2954. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:44 [通報]
>>2948返信
よい+2
-2
-
2955. 匿名 2025/08/02(土) 17:22:47 [通報]
>>2940返信
金融課税は決済しないとかからないで溜め込んでる人からとるのは無理ですね。
むしろ生活に困ってちょくちょく現金化するような庶民の方が取られてしまうね。+0
-0
-
2956. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:05 [通報]
>>2940返信
金融課税強化って話でたら株下がるので基本やりたがらないよ
株下がれば年金も下がるし、自国の株下げるようなマネは国として基本やりたかないと思う+5
-0
-
2957. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:34 [通報]
>>2946返信
その辺を5〜6年前に買って凄いことになっているのがあります。+3
-0
-
2958. 匿名 2025/08/02(土) 17:23:47 [通報]
>>2953返信
横だけど、それ願望なの?
隣の国の方がよっぽどヤバいけど、だから羨ましくてしょーがないのか?+4
-1
-
2959. 匿名 2025/08/02(土) 17:24:26 [通報]
>>2953返信
ホントになに言ってるの?
アメリカの利益を日本円に還元してるから日本も潤ってるよ
信託報酬を受け取る楽天証券やSBI証券も日本の企業だし+8
-1
-
2960. 匿名 2025/08/02(土) 17:24:31 [通報]
>>1113返信
NISAつみたてはコツコツ稼ぐものなんですが……
銀行貯金のみの人はコツコツ貯めてる気になって自分の貯金コツコツ減らし続けてる人なんだよね
そんな浪費しまくってる人に貯金ないお金ないと言われる国の気にもなったらどう?+9
-0
-
2961. 匿名 2025/08/02(土) 17:24:58 [通報]
昔は投資って資金面でも知識面でもそこそこハードルあったけどNISA及び新NISAの導入・整備でものっすごくとっつきやすくなった返信
汗水垂らしながら稼いだお金でもって利殖するのが
本来資本主義のあるべき姿であって
決して労働が軽んじられてるわけじゃない+7
-0
-
2962. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:06 [通報]
>>2851返信
投資ってそういうものだから…
上がった時に確定して利益を得る商品だから。
色々言うと、為替でもずっと円しか持っていなければ最近みたいに貧乏になるんだよ。
10年前にドルに換えておけば今でも1.5倍近くにはなっている。
これからは円高になるだろうから円のままでもこれまでよりはマシかもしれないけど、大きく増えもしない確率が非常に高い。
為替だけでそれだけの損得をしているのを殆どの日本人は自覚が無いだけでそういうのを機会損失と言う。
コントロールはできないけど、それが分かってる人と分かって無い人&勉強する人では将来の資産に差は出るんだと思うよ。
現在余裕がある人は、目先の小金の収支では無くて将来使う時にいくらあるのかを見てる。+2
-0
-
2963. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:12 [通報]
>>2954返信
ありがとう
切り替えるわ!+0
-0
-
2964. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:14 [通報]
>>2958返信
限られた日本のお金が海外に投資されて、日本国内で経済活動が行われないって、どういう事かわかります?
+2
-4
-
2965. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:31 [通報]
>>2940返信
それはある程度仕方がないと思っている。
金持ちから取る政策を掲げてる政党が増えているからね。+1
-0
-
2966. 匿名 2025/08/02(土) 17:25:56 [通報]
>>2948返信
担当者が熱心に教えてくれるなら銀行口座でもいいと思うが
あんま連絡こないならネット+2
-0
-
2967. 匿名 2025/08/02(土) 17:26:02 [通報]
>>2963返信
簡単に信じないでー+1
-0
-
2968. 匿名 2025/08/02(土) 17:26:22 [通報]
>>2953返信
アメリカ株を日本人が買うってのは
アメリカ企業の経済成長を日本人投資家が享受できるって事です
つまりアメリカの成長によって日本が潤ってるんです+6
-1
-
2969. 匿名 2025/08/02(土) 17:26:55 [通報]
>>2903返信
ドイツ株ですね。+1
-3
-
2970. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:19 [通報]
>>2949返信
金融課税は決済しないとかからないで溜め込んでる人からとるのは無理ですね。
+2
-0
-
2971. 匿名 2025/08/02(土) 17:27:40 [通報]
>>2961返信
同感。
学校では教えてくれなかったし…
労働と投資どっちかでは無くて、両方を上手に活用して生活を楽にしようってイメージ。
そういう面で言うと今の日本はかなり整ってるとは思う。
子供でさえ月3千円位の積み立てが出来る訳だから。
あとはそれを習慣化できればそれで将来の不安は大分薄まるのに。
つうかクジラがやってる分でもっとちゃんと手厚く国民をフォローしろよとは思うけど。+5
-0
-
2972. 匿名 2025/08/02(土) 17:28:03 [通報]
>>512返信
頭悪すぎるww+0
-0
-
2973. 匿名 2025/08/02(土) 17:28:20 [通報]
>>10返信
そうやって現金貯金だけやって、いざ将来お金無くなった時に国のせいにするのは止めなよ、みっともない。
国はちゃんと制度用意して、貯金支援してたんだから。
乗っからなかったのは貴方の判断。貴方自身の責任。
国や他人のせいにしないでよ。+8
-0
-
2974. 匿名 2025/08/02(土) 17:28:57 [通報]
>>2878返信
年金も運用で賄われてるからね
個人の資産が投資に回る方がトータルではいいんじゃないかな
年金貰う立場からみても+3
-0
-
2975. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:08 [通報]
>>2666返信
倒産したら株もぜーんぶごみだから
しろうとは投資信託の方がいいね。+7
-0
-
2976. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:17 [通報]
暴落した時の買い増しって実際は難しい返信
手持ちの金融資産がどんどん目減りして、
下手したらマイナスの時に買えるのか。
どこが底か分からないから、買った途端に溶けていく
それでも買いたいなら平時は投資に全振りしないのと自分が稼ぐ力を身につけておくこと+0
-0
-
2977. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:25 [通報]
>>782返信
バ バァかよとか書き込んでるこの人もいい歳なんだろうなぁw+1
-1
-
2978. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:26 [通報]
>>1返信
私なら22才から60才まで毎月10万円を普通預金に入れておく
別に増えなくていい+3
-2
-
2979. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:30 [通報]
>>2968返信
だから投資家ばかり潤っても、それを日本国内の消費に使わないなら、日本の経済は死ぬんです
投資家が日本の富を独占せず、もっと労働者に分配すれば経済は回るんですよ
+2
-5
-
2980. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:33 [通報]
>>2968返信
結局全世界株でも買って、老後資金を得られたら社会保障費も減って日本全体としては助かるんじゃない?
生保だらけになる世の中なんて恐ろしいよね。
投資の利益を日本に還元する人もいるし。+4
-0
-
2981. 匿名 2025/08/02(土) 17:29:49 [通報]
私の学んだ限りでは、市場で一番余裕がある人は「定期収入」ある人説返信
労働の定期収入あっての投資だと思ってる+4
-0
-
2982. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:03 [通報]
>>34返信
そう、金持ちは基本的に円安歓迎なんですよね。私もそうです。+3
-0
-
2983. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:24 [通報]
>>2953返信
日本の個人投資家がアメリカに投資しても利益が出てるなら日本は貧しくならないよ
アナタはそれとは関係なく貧しいみたいだけど+4
-0
-
2984. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:31 [通報]
>>2706返信
定期預金も1%の銀行出てきたから
久しぶりに預けました。+1
-0
-
2985. 匿名 2025/08/02(土) 17:30:49 [通報]
月1万程度で6年弱の積み立てNISAが38万近く増えた返信
もっと若い頃から始めておけばよかった
リスクは承知だしボーナスで少しでも多く足して増やしたいわ+2
-0
-
2986. 匿名 2025/08/02(土) 17:31:33 [通報]
>>2966返信
月々の積立金額が少ないので、連絡きたことありません…+1
-0
-
2987. 匿名 2025/08/02(土) 17:31:33 [通報]
>>2979返信
あなたには還元されてないのかもしれませんが
アメリカに投資するなら経済は回ってますよ+6
-0
-
2988. 匿名 2025/08/02(土) 17:32:06 [通報]
>>2969返信
コモディティと仮想通貨かな
NISAには金連動の商品あるのかな?
自分だったらNISAじゃなくて金現物買うかな、小さなバーを2枚で残りはXRPとビットコイン
10年後どっちかはまあまあ増えてると思う
税金は高いけど利益からだし
NISAならオルカンにしとく積み立てで分散して
今個別株はてっぺんだと思うから再来年まで待つ+1
-0
-
2989. 匿名 2025/08/02(土) 17:32:48 [通報]
>>2731返信
お金がたまった頃には
年取ってるし
ますます物欲がなくなっていく。
旅行も外人だらけで楽しくないし。
ほしいものを聞かれても思い付かない。+0
-0
-
2990. 匿名 2025/08/02(土) 17:33:01 [通報]
実際のところ貯金を吐き出してNISAを始めたって人が大半でしょ?返信
貯蓄より投資に移行した方が経済は回ってるでしょ+3
-0
-
2991. 匿名 2025/08/02(土) 17:33:05 [通報]
>>2984返信
1億預けたら毎月6万ちょっとノーリスクで増えてくわけか🤔+3
-0
-
2992. 匿名 2025/08/02(土) 17:33:29 [通報]
>>2903返信
100万くらいは自分で選んで個別株買う。買いやすい日本株が良いんじゃないかしら。一気に買わずに上限100万と考えて、試しに10万や20万くらいで何か買ってみたらどう?
他は堅実に積み立てするとか、日本国債買ってみるとか。
400万あるなら100万くらいはチャレンジ枠として自分で動かせる株も良いと思うわよ。+3
-0
-
2993. 匿名 2025/08/02(土) 17:33:48 [通報]
>>2967返信
手数料はネットの方が安いと聞いたので迷っていました💦
月々の積立金額も少ないので、担当の方から連絡とかも特にないからネットの方が良いかなと…+2
-0
-
2994. 匿名 2025/08/02(土) 17:34:10 [通報]
>>2953返信
半分正解で半分間違いみたいな感じする
日本人の投資により米国企業が発展する
そういう意味では米国が裕福になる
日本人の投資により米国の労働者が働いたお金を日本にいながら享受できる
こっちの意味では米国人に働かせて日本人が利益を得られる+9
-0
-
2995. 匿名 2025/08/02(土) 17:34:51 [通報]
>>775返信
お、おばあちゃん、もうそれ、平成までなんよ。。。+3
-1
-
2996. 匿名 2025/08/02(土) 17:34:52 [通報]
>>1100返信
手取り13万の仕事の方をどうにかする方がよっぽどいい気がする
私派遣でも手取り20万はあるよ..
地方都市で。
その仕事がたとえば福祉とか医療とか、
あなたがどうしてもお金以上にこだわる何かが満たされる仕事ならいいんだけど、
もし生活のために働いてるだけって感じなら、他にいくらでも仕事はあるし、
自分にはできないと思うことも人間誰しも最初は何もできないとこからスタートなんでできるようになるから。
+3
-0
-
2997. 匿名 2025/08/02(土) 17:35:06 [通報]
>>2991返信
2%のインフレで毎月6万ちょっと実質減っていく+2
-0
-
2998. 匿名 2025/08/02(土) 17:35:11 [通報]
金は天下の回りもの返信
使わなきゃただの紙切れ
外国に投資して、その利益を溜め込んでたって、日本はなんの経済発展もできない
投資家が家でも車でも、稼ぎに応じてバンバン使ってくれるなら別ですが、どうせ節約して私は賢い投資家です、ってなるんだろうし
+0
-0
-
2999. 匿名 2025/08/02(土) 17:35:11 [通報]
>>2986返信
横だけど、窓口とネットでは同じような商品でも手数料が違う可能性があるから、もし違うならネット口座で積み立て切り替えた方が良いかもですよ。
とにかく金額が小さくてもなるべく手数料(管理費)の少ない商品を厳選してセレクトして。
沢山買えない人なら尚更、s&pかオルカンの一番安い奴一択で構わないと思うし。+2
-1
-
3000. 匿名 2025/08/02(土) 17:35:20 [通報]
何も学ばないでただ怖がったり、陰謀論まで出す人いるけど返信
ただの投資なのよ
ある程度勉強してリスクも考慮してやる普通の投資
ユーロやドル外資の積立で15年ほどで1千万くらい利益を出してる
投資してる額も大きいし、課税対象だけどプラスになっていくのは助かる
NISAにも満額投資してる
もちろん預金もあるがいざという時用、増えるという感覚がなくて馬鹿らしいとさえ思うけどリスクを分散するために一応
やらない人の気が知れない
+7
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する