ガールズちゃんねる

伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫

137コメント2025/09/01(月) 06:25

  • 1. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:22 


    9月1日には、抹茶の「寿榮の昔(じゅえいのむかし)30g」は、2800円が4200円(税別、改定率50%)、「吟風の白(ぎんぷうのしろ) 30g」は1,900円が3,000円(税別、改定率57.9%)となる。これら抹茶製品は計19品(お点前用・お茶会用)を対象に、現行価格体系から希望小売価格を48.8%~100%引き上げる。

    10月1日には、緑茶製品の「機能性 一番摘みのお~いお茶1200」(オープン価格、改定率5%)や、「ワンポット緑茶ティーバッグ34袋」(420円→450円、改定率7.1%)など、緑茶リーフ製品は、計32品(パック茶・ティーバッグ茶・顆粒茶・抹茶)を対象に、現行価格体系から希望小売価格を3.3%~50%引き上げる。
    伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫 | 食品産業新聞社ニュースWEB
    伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫 | 食品産業新聞社ニュースWEBwww.ssnp.co.jp

    伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫


    ・関連トピック
    「お~いお茶」600ml、税込み216円に…伊藤園がペットボトル飲料など10月値上げ
    「お~いお茶」600ml、税込み216円に…伊藤園がペットボトル飲料など10月値上げgirlschannel.net

    「お~いお茶」600ml、税込み216円に…伊藤園がペットボトル飲料など10月値上げ 税込み194円から216円になる。ボトル缶入りの「タリーズコーヒー バリスタズブラック」(390ミリ・リットル)は194円から237円に「お~いお茶」600ml、税込み21...

    +3

    -54

  • 2. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:47 

    輸出するな国内で売れ

    +358

    -5

  • 3. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:13 

    石破 農業政策見直せや

    +132

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:13 

    >>1
    そうかそうか

    +15

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:23 

    私の苗字は伊藤ではありません

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:29 

    輸出のせいで日本人ひっ迫

    +208

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:31 

    >>2
    あなたがお茶飲まないからでしょ

    +16

    -16

  • 8. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:31 

    外国野郎のせいで

    +86

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:36 

    大谷なんか広告に使うからだ

    +227

    -9

  • 10. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:58 

    >>5
    そうですか

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:59 

    麦茶買ってるから問題なし

    +9

    -4

  • 12. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:09 

    >>5
    私もです!

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:22 

    緑茶毎日家で淹れて飲んでます
    伊藤園ではないけど

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:34 

    2800円が4200円!?高っ!!

    +108

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:40 

    もうフランスみたいに農業を半公務員化して、需要にあった供給をするしかないよ!
    米もそうだけど、食料自給率ってその国の国防に一番関わってるから、国が保護しなきゃダメ。

    +129

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:41 

    外国人 結構好きだよね
    伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫

    +11

    -6

  • 17. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:00 

    砂糖とミルク混ぜて飲んでる味覚障害ガイジンのせいかよ

    +80

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:14 

    お茶屋さん行っても総じて抹茶が値上がりしているよ
    それどころか品薄なままです
    商品確保が難しくて、値上がり以前に来客あっても対応できないって
    店員さんに申し訳ないです、、て謝られてしまった

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:18 

    伊藤園
    UNIQLO
    ヤマダ電機
    ブックオフ
    ドトール
    ヤクルト
    山田養蜂場
    びっくりドンキー
    ニトリ
    くら寿司




    創価企業

    +1

    -13

  • 20. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:31 

    緑茶は便秘解消になるから毎日欠かせない

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:44 

    ミネラルウォーターも値上げになるのかな

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:49 

    伊右衛門派

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:53 

    もう買いません

    +16

    -3

  • 24. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:54 

    >>11
    麦茶のほうがミネラル豊富だしね
    本当は年中麦茶でいい

    緑茶は利尿作用ありすぎて中高年には実は向かない
    特に夏場は

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:02 

    >>2
    外国より高く買えばいいだけ

    +12

    -21

  • 26. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:06 

    もう静岡茶は飲まない
    国内需要を無視して輸出優先とかふざけんな

    +55

    -5

  • 27. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:34 

    >>1
    一般の市場に中国産 抹茶が入ってきてますぞよ

    すでに 日本の 抹茶の生産量オーバーしてるのですわ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/01(金) 15:29:20 

    >>25
    そうなんだよね
    買い負けてるだけなんだよ🥲

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2025/08/01(金) 15:29:35 

    大谷のCMのギャラ、、、、

    +44

    -4

  • 30. 匿名 2025/08/01(金) 15:29:55 

    輸出しなかったらいいんじゃないの。その分の労働者いらないし

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:08 

    >>15
    小島よしお
    「輸出の拡大というのがちょっと僕は疑問」
    「輸出して要は利益が出るんでみたいな感じで、2024年も今までで一番多いと思うんですけど、そういう市場に任せるんじゃなくて、お米の場合はインフラみたいなもんなんで、ちゃんと国がアメリカとかヨーロッパみたいにちゃんと補償してあげるっていうことが大事」
    「進次郎さんが言ってる輸入をするっていうのは、僕は論外だと思いますけどね」
    「輸入をして海外のお米が安いしいいなってなっちゃったら、日本のお米がますます必要とされなくなっちゃうんで、それは絶対よくないと思います」

    何で小島よしおの方が政治家よりマトモなこと言ってんだよ!
    伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫

    +89

    -4

  • 32. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:21 

    右の粉末茶飲んでる
    5%ならまだいいか…でも元々結構高いんだよなー

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:22 

    高過ぎ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:24 

    >>5
    お〜い、誰

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:48 

    伊藤園のは不味いから嫌い
    伊右衛門のほうが好き

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/01(金) 15:31:16 

    伊藤園のお茶そんな美味しいって思わないけど。高級ラインは美味しいのかな

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/01(金) 15:31:17 

    >>5
    さては綾鷹か

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:08 

    観光客が買い占めていくんだよな、抹茶の粉とか

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:12 

    >>1
    米の次は緑茶か

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:56 

    >>9
    大谷くは悪くないよ
    もしかしてサカ豚?

    +4

    -50

  • 41. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:23 

    >>17
    飲むのは好きでも造り手には回らねぇニホンジンのせいでもあるのよ

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:59 

    抹茶が外国人に馬鹿ウケで、煎茶よりてん茶(抹茶)ばかり作ることになったから値上がりしたと今朝のモーニングショーでやってた

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/01(金) 15:35:08 

    >>1
    この粉で溶かすお茶を活用させてもらってます
    今年は去年までほどではないけどあると便利
    今年になって水道水の水をそのまま飲む機会が減ってるからかな

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/01(金) 15:35:18 

    伊藤園のお茶そんなに売れてるんだ。
    昔からある地域のお茶やさんの知覧茶とか八女茶が好きです。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/01(金) 15:35:27 

    >>40
    無駄な広告費は削るべき

    +56

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/01(金) 15:35:27 

    >>36
    美味い不味いは人それぞれなんだし気になるくらいなら飲んでみては?

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2025/08/01(金) 15:35:47 

    外国人の抹茶ブームが過ぎたらどうするんだろう

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:32 

    >>2
    高く買う方に流れるのは市場の原理で仕方ないよ。
    バブルの時は日本人が逆の事してたじゃん。

    +30

    -8

  • 49. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:40 

    >>1
    大谷翔平には莫大なギャラ払えるのにね

    +27

    -3

  • 50. 匿名 2025/08/01(金) 15:37:04 

    >>15
    増税になるけど、それはいいんだ?

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2025/08/01(金) 15:37:25 

    大谷に多額のギャラを払うお金はあるのに

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/01(金) 15:37:25 

    >>1
    「日本」が世界に買われていく

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/01(金) 15:37:42 

    >>37
    伊右衛門かも。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/01(金) 15:38:42 

    >>45
    株主総会出て言えば?

    +5

    -20

  • 55. 匿名 2025/08/01(金) 15:40:59 

    >>1
    外国が買い漁ってるからね。今朝のモーニングショー見たら、外国人が抹茶の生産量を10倍にすべきとか言ってた。そんなの出来るわけないでしょうが!
    伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:03 

    >>2
    抹茶は数年前から海外に人気があるからね

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/01(金) 15:47:53 

    >>56
    今、緑茶よりも抹茶ブームなんだって

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/01(金) 15:47:55 

    >>31
    もともとの頭の出来の差じゃない?
    あと利権絡んでないから真っ当なコメントが出来る

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/01(金) 15:49:01 

    >>9
    どうせ剥がして捨てる大谷ラベルにいくらお金使ってんだ?

    +78

    -5

  • 60. 匿名 2025/08/01(金) 15:49:38 

    あまりにも良すぎて日本の物がどんどん買いづらくなっていくね、なんか切ないわ、値上げが著しい需要ならどうにかできないかな

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/01(金) 15:49:41 

    年寄りしか買わないだろこんなもん

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2025/08/01(金) 15:50:21 

    >>61
    そんなことないよ、お菓子にも抹茶はよく使われてる

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/01(金) 15:55:09 

    これからは出涸らしでも大事に飲む

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/01(金) 15:56:28 

    >>9
    大谷のギャラが高いんだろうね

    +74

    -7

  • 65. 匿名 2025/08/01(金) 15:56:46 

    >>9
    広告宣伝費をカットすべき
    大谷だ!でお茶なんて買わないし

    +66

    -5

  • 66. 匿名 2025/08/01(金) 15:58:09 

    外国人のせいで日本人が飲む煎茶が無くなっていくのかな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/01(金) 16:00:02 

    最近抹茶のアイスとか全く売ってないんだけどやっぱり外人のせい?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/01(金) 16:00:26 

    >>1
    また情報番組で海外で抹茶ブームだか取り上げてたよ
    お米についで日本人からお茶を取り上げる為にしつこく放送してんじゃないの
    そういえば、パリィでのおにぎりブームは続いてるんですかねー

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/01(金) 16:01:05 

    >>2
    国内のものも都会へ都会へだよ
    田舎は二の次

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/01(金) 16:01:17 

    >>16
    味もわからんくせに

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2025/08/01(金) 16:02:13 

    >>70
    そんなん言うたら我々日本人も…さ…

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/01(金) 16:05:01 

    海外勢に買い負けぬ様日本人ももっと飲みましょう!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/01(金) 16:05:50 

    >>55
    オメーの国でつくれよってはなしだよね
    こいつら「お紅茶」大好きだけど植民地の国に作らせて飲んでただけだもんな
    ならインドやスリランカに紅茶じゃなくて抹茶作らせろよ

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:12 

    >>64
    そりゃあ高いでしょ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/01(金) 16:11:19 

    コロナの時の不織布マスクを思い出す。。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/01(金) 16:18:41 

    >>6
    外人をどんどん入れて、その連中の犯罪のお陰で日本人が被害に遭いまくって輸出のお陰で日本人が、どんどん貧しくなっていく。
    数十年後でなく数年後が恐ろしいんだけど。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:15 

    >>6
    中国で茶葉作って輸出すればいいじゃん

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:54 

    >>73
    私紅茶も好きだけどなんかごめん

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/01(金) 16:30:12 

    >>1
    米の次は緑茶。原因の一つ海外に流れているのも一緒。米離れ、緑茶離れ…無くなって困るものは国民で買い支えることも必要だと思う。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/01(金) 16:33:04 

    >>2
    あなたお~いお茶の茶葉って買わないでしょ?
    私いつもスーパーで売れ残ってて半額になったの手に入れてたもん

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/01(金) 16:33:11 

    >>16
    健康志向のつもりかもしれないが甘い系の緑茶飲料は砂糖たっぷりよ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/01(金) 16:33:42 

    >>56
    10年くらい前、たぶんフランスとかで行われるパティシエ世界一を決めるコンテストで、抹茶は毎年散々な言われようだった。
    当時は抹茶が海外で人気がなくて、それでも日本のパティシエが個性を出そうと抹茶味を使ったケーキを作っていた。
    「こんな葉っぱの味誰が食べるの?」って酷評だった。
    それがなんだよ。
    海外の人達、急に知った顔して抹茶抹茶って。
    和食の美味しさを外国人に教えたおかげで日本人が食べられなくなるのは昭和平成でわかったことなのにまだやるんかい。
    あいつら味なんかわからないって。
    日本国内で値段倍になってどうするんだよ!

    +25

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:28 

    >>77
    アメリカが日本に米買わせるように次は中国が日本にお茶買わせるつもりかな

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:42 

    >>78
    そういう意味じゃない

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/01(金) 16:35:42 

    >>55
    アメリカでもブームで、今日本の物価高と関税で高くて困ってると、アメリカのカフェのオーナーが困ってた
    でも外国人って普通に緑茶を飲むわけじゃなくて、抹茶ミルクとかフラペチーノを好き好んで飲んでるんで無いの?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:46 

    >>77
    中国が日本産を装ってアメリカで売ってるのはインスタで見た。本物と偽物の違いとかで注意発起してる動画だったけど。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:23 

    >>3
    外貨を稼ぐチャンス!生産増やそう

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/01(金) 16:38:01 

    >>64
    大谷のギャラだけで値上げするわけ無いでしょw

    +5

    -20

  • 89. 匿名 2025/08/01(金) 16:48:01 

    >>2
    >輸出拡大で需給ひっ迫
    お米と同じ構図ということを覚えておこう。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/01(金) 16:48:21 

    >>50
    よこ
    フランスは社会福祉が手厚いよ

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/01(金) 16:48:48 

    >>80ペットボトルのは買う人いるだろうけど茶葉はあんまり買う人いなそう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/01(金) 16:49:44 

    >>64
    大谷へのギャラだけじゃなくて、ドジャースに払う額も半端ないと思うわ
    メジャーの試合に日本でおーいお茶の広告出す意味分からない
    伊藤園はかなり大谷にいれあげてるけど、大谷がお茶飲んでるの見た事ないなwww
    デコルテはベンチにディスプレイしてたのに

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/01(金) 16:50:01 

    >>66
    お米もだよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/01(金) 16:53:01 

    >>54
    気に入らなきゃ買わなきゃいいだけだよねw
    不買で抗議ってのもアリかと思うわ

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2025/08/01(金) 16:53:23 

    >>9
    米スポーツビジネス専門サイト「スポルティコ」がドジャースの大谷翔平投手(30)が2025年に推定1億ドル(約148億6000万円)の広告収入を得る見込み

    全部で1億ドルだって・・・
    伊藤園だけで余裕で数千万は使ってると思う

    その費用を負担するための値上げと予想

    +16

    -5

  • 96. 匿名 2025/08/01(金) 16:54:10 

    >>94
    問題なのは伊藤園という大企業がお茶を買い占めるというところ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/01(金) 16:54:45 

    >>92
    米スポーツビジネス専門サイト「スポルティコ」がドジャースの大谷翔平投手(30)が2025年に推定1億ドル(約148億6000万円)の広告収入を得る見込み
    だそうですよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/01(金) 16:56:47 

    >>95
    大谷翔平のCM料は数億円だと思うよ
    UFJは大谷翔平のギャラが高額過ぎて更新しなかった。そしてキムタクになった。
    利益が大谷翔平のギャラの以上に見込めるなら高額でもCM更新してたと思う

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/01(金) 16:59:17 

    >>2
    コーヒー原産国の人たちも同じこと思ってるかもしれん

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/01(金) 17:00:03 

    伊藤園のって正直美味しくないんだよな。
    安いから買ってたが値上げするなら買う対象じゃなくなる。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/01(金) 17:03:35 

    >>99
    コーヒーは海外の方が高くで売れるから輸出はいいと思うけど
    だからといって原産国で値上げしないと思うけど
    よこ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/01(金) 17:06:06 

    >>9大谷っていうか、大谷プラスMLBのスポンサーになったからじゃない?

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/01(金) 17:15:21 

    >>77
    抹茶は作るのが大変
    まず碾茶(てんちゃ)という玉露と同じように茶の木に覆いをしてテアニンが豊富な茶葉を作る。それを製造工程で揉まずに乾燥させたのが碾茶。 それを石臼で挽いた物が抹茶になる。

    粉末茶は煎茶を粉末化或いは蒸した茶葉をダイレクトに乾燥粉末化したものでテアニンの含有量が少なくタンニンの多い物になる。粉末茶の方が製造が楽なので粉末茶を抹茶として販売してるケースも出てるかもしれない。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/01(金) 17:15:55 

    >>101
    いや、現地の人は気軽に買える値段じゃないんじゃない?
    コーヒーもチョコも
    輸出用は高級品
    現地用の安価な粗悪品はあるかもしれないけど

    緑茶、抹茶が世界で定着すれば日本もそんな状況になるかも
    それか外資の大規模農園ができるか…

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/01(金) 17:22:21 

    >>1

    この前ドラッグストアで大谷翔平がラベルのお〜いお茶が、58円だったのでいっぱい買った。

    大谷翔平が出資したんかってくらい安かった。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/01(金) 17:27:04 

    輸出減らせばいいじゃん。まーた日本人に皺寄せか

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/01(金) 17:50:14 

    >>2
    こんなコメントにプラスつけないで欲しいわ。「ガル民アホばっかり」てこんなのと一緒にされるから。

    +7

    -9

  • 108. 匿名 2025/08/01(金) 18:07:42 

    円安の中で輸出で伸ばせる分野があって良かったやん。主食でもないし。
    需要の高まりでお茶農家は収入倍増でモチベ高くウッキウキで作ってるけど、輸出制限なんて馬鹿げたことやったら農家が一揆起こすだろ。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/01(金) 18:11:02 

    >>9
    広告費高くて有名な人使っておいて値上げされるとモヤるね

    +34

    -3

  • 110. 匿名 2025/08/01(金) 18:11:22 

    茶道人口は減っていると言うのに笑

    こないだ宇治に行ったら、抹茶まだ沢山あったよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/01(金) 18:12:03 

    >>9
    タレントじゃない人をCMに使うと高くなるって聞いた事あるよ
    それを仕事にしてる人じゃないから
    スポーツ選手なんか全く違う職種だよね

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/01(金) 18:14:33 

    >>110
    茶道という習い事とはまた別で、何だかんだ日本人お茶飲むからねぇ
    急須じゃなくてペットボトルでも
    お米の時みたいに油断してるとあっという間に品薄値上げで買えなくなるから、買えるうちに買っといた方がいいかもね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/01(金) 18:26:54 

    >>106
    そうだね
    でも輸出減らした分国内需要が見込めないから輸出するんだろうね

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/01(金) 18:34:30 

    >>1
    値上げばっかりで、末端の私達だけが負担してるのコレって。誰もなにも買わないよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/01(金) 18:38:21 

    >>99
    そっちは元々輸出用に作ってるものでは??
    物価や賃金が全然違うからにおい嗅ぐだけで十分と思ってるかもだし、B級品の豆で休憩中に飲んでるのかも知れないし

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/01(金) 18:40:42 

    >>115
    日本もそうなるかもしれないねって話

    今までと同じ値段で買いたければ品質落とした現地用
    今までと同じ品質のもの飲みたければ輸出用の高価なものを買うしかない

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/08/01(金) 18:46:37 

    >>25
    ちゃんと高く売れてるならいいけど米みたいに激安で海外のスーパーに並んでたりしたら嫌だな…

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/01(金) 18:57:46 

    >>1>>2
    これは嘘
    物価高や米の供給不安にかこつけた伊藤園や茶農家による便乗値上げだ

    なぜなら、生産量が減少してると言ってるが、実態はそれ以上に国内消費量が減少しているからだ。
    生産量は平成20年から令和4年までの14年間で約20%にあたる1.9万トン減少しているものの、消費量は同期間に25%にあたる2.5万トン減少している。つまり6千トン供給が増えてる
    他方、輸出量は同期間に約30トンから約200トンと、170トン増加しただけなので、6千トンからみてほとんど無視できる
    Google Image Result for https://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/tea/images/seisan01b_2_2024.gif
    Google Image Result for https://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/tea/images/seisan01b_2_2024.gifimages.app.goo.gl

    Google Image Result for https://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/tea/images/seisan01b_2_2024.gifPlease click here if you are not redirected within a few seconds.imagesWebsite for this image茶ガイド-全国茶生産団体連合会・全国茶主産府県農協連連絡協議会www...


    Google Image Result for https://teabank.jp/assets/library/image-13.png
    Google Image Result for https://teabank.jp/assets/library/image-13.pngimages.app.goo.gl

    Google Image Result for https://teabank.jp/assets/library/image-13.pngPlease click here if you are not redirected within a few seconds.imagesWebsite for this image日本茶BANK | 日本茶BANKが紹介するお茶の事teabank.jpFull-size image685 ×&nb...

    伊藤園が抹茶・緑茶を値上げ、最大2倍に 就農者減・輸出拡大で需給ひっ迫

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2025/08/01(金) 19:24:54 

    >>95
    大谷はkoseが年間10億、ニューバランスが年間40億らしい
    だからこれも6億とかやない?
    大谷のスポンサーは年間最低6億とかだったよ

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/01(金) 19:56:16 

    今朝羽鳥さんのモーニングショーでやってたね。外国人の抹茶需要が凄くてバブルだとか。その煽りで煎茶は大変な事になっているらしい。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/01(金) 19:57:11 

    >>31
    小島よしおって早稲田大学だっけ?

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/01(金) 20:21:01 

    >>2
    でも結局抹茶の原料の甜茶は中国由来なんだよね
    実は日本もラーメンや餃子その他諸々パクって日本食って謳ってるの多いんだよね😅 

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2025/08/01(金) 20:22:20 

    >>1
    来たよー。ついに来た
    抹茶や緑茶爆買いしてる外国人とか見てていつかやるだろうと思ってたよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/01(金) 22:19:43 

    >>17
    高級な抹茶を使う必要性はないのにね…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/01(金) 23:24:16  [通報]

    伊藤園じゃなくても美味しいお茶はいくらでもある。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/02(土) 00:09:50  [通報]

    飲んでた抹茶がなくなったからネットで買おうと思ったらどれも在庫切れ
    お米のように手に入りづらくなるのか…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/02(土) 01:40:55  [通報]

    >>9
    結構前から海外では抹茶緑茶ブームなんだよ…

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2025/08/02(土) 01:42:07  [通報]

    >>125
    バブルが終わらない限りどこも今までの倍以上の値段になりそうだよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/02(土) 01:45:42  [通報]

    >>118
    緑茶の定義は何?煎茶?それとも抹茶も含む?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/02(土) 05:59:03  [通報]

    >>48
    国外に売るのがそもそもおかしい
    論点をすり替えるな

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2025/08/02(土) 06:00:48  [通報]

    >>15
    税金の無駄

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/02(土) 07:08:21  [通報]

    >>58
    やっぱFランは行く価値ないな。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/02(土) 08:28:18  [通報]

    >>130

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/02(土) 08:43:44  [通報]

    >>122
    ラーメン、餃子は中華料理のカテゴリーで出してるじゃない
    ラーメンと餃子は日本がルーツなんて主張してないよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/07(木) 12:12:06  [通報]

    >>130
    あなたみたいな輸出すんな国内で売れって言ってる人が国内に売ればいいと思いますよ
    私達日本人があなたの苦労を重ねた労働を安く買ってあげますので高く買ってくれる外国人には売らないでねありがとう♡

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/07(木) 12:48:05  [通報]

    >>15
    一応聞いておきたいんだけどその場合外国人労働者どうする?
    既に人手不足で外国人労働者沢山入ってる所多いよ
    農家を補助しようってコメントもそうだけどそこもアップする事考えないと。追い出す場合は人員確保までが仕事だけどこの都市集中と少子化で確保できると思う?丸投げしないでほしい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/01(月) 06:25:11  [通報]

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。