-
1. 匿名 2022/09/30(金) 09:47:03
帝国データによると、幅広い商品の値上げで、各社が価格を改定する抵抗感が薄れている。原材料価格の高騰と円安、原油高が重なり、長年価格を据え置いてきた商品も値上げが相次ぐ。ハム・ソーセージやマヨネーズのように、何度も実施している例も多い。+35
-406
-
2. 匿名 2022/09/30(金) 09:47:48
給料は上がらないのに+3573
-16
-
3. 匿名 2022/09/30(金) 09:47:57
値上げ何回目?+1966
-5
-
4. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:00
マクドナルドも値上げだっけ?+1114
-9
-
5. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:10
生きていける気がしない+1943
-13
-
6. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:20
ふるさと納税も値上げするやつあるよね
そこもか!と驚く+848
-5
-
7. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:22
ただただ不安でマジで鬱になりそう+1738
-13
-
8. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:27
ますます生活が苦しくなる
財布の紐も緩む気配ないわ+1235
-7
-
9. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:28
マックのハンバーガーが高すぎる
もう買わない+1205
-32
-
10. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:38
一汁三菜なんてとっくにやめた
白米と梅干しのみ
金かからなくてサイコー!+871
-162
-
11. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:38
>>3
10月1日が本命よ+517
-9
-
12. 匿名 2022/09/30(金) 09:48:44
死にたい。
値上がりしても、給料上がらないしキツイよ。+1017
-39
-
13. 匿名 2022/09/30(金) 09:49:17
>>10
それで行くなら雑穀とか玄米混ぜた方が良くない?+446
-13
-
14. 匿名 2022/09/30(金) 09:49:30
年間で7万くらいの出費が増えるらしいね。
+1065
-7
-
15. 匿名 2022/09/30(金) 09:49:32
絶対まだまだ便乗値上げ続出する+1115
-7
-
16. 匿名 2022/09/30(金) 09:49:36
油使ってる系の調味料の値上がり方エグい
+704
-8
-
17. 匿名 2022/09/30(金) 09:49:39
外食いっぱい行ける人羨ましいよー。私は無理だ。貧乏だから自炊頑張る笑+903
-10
-
18. 匿名 2022/09/30(金) 09:49:53
ハムとかソーセージの加工食品は元々あまり食べないからあんまり関係ないけど、ほんと値上げラッシュだね。とは言え、値上げしてても食料品等は買わざるを得ないよね私らは。+873
-7
-
19. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:02
>>6
価格に対する比率が決まってるから、しゃーないんやで+225
-5
-
20. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:02
賃金上がらず値上げばかり…+569
-9
-
21. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:07
物価は上がるのに賃金は上がらない
それでも声を上げず、毎日真面目に働き、自分達は幸せだと信じてる
日本人は最高の労働者だね+1530
-22
-
22. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:09
昨日、値上げされるからとビール買いに行ったら
みんなカートにビール1〜2箱積んでたわ+634
-1
-
23. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:22
>>13
雑穀玄米高いよ?
+316
-10
-
24. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:38
>>10
新潟の新米コシヒカリと紀州梅で節約+49
-23
-
25. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:42
先週末のスーパーお酒まとめ買いの人多かったなあ+265
-2
-
26. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:52
帝国データによると、幅広い商品の値上げで、各社が価格を改定する抵抗感が薄れている。
ほんこれ+815
-4
-
27. 匿名 2022/09/30(金) 09:50:56
>>21
幸せだって言い聞かせないと心折れるからね!
+439
-9
-
28. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:04
うちの母が値上げするからあれもこれも買わなきゃ!って鼻息荒くしてるんだけど、そんなに急いでストックした方がいいくらいの値上げなのだろうか+757
-8
-
29. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:09
>各社が価格を改定する抵抗感が薄れている
そんな…+290
-5
-
30. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:18
致し方なし…
というかガソリンの値上げはこれ以上避けたいところ。せめて140円台くらいにならないかな…+560
-12
-
31. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:24
今リフォームしてるけど建材代が10月から跳ね上がってる
無垢材は1.5倍って言われた、そもそも材料自体が不足してるって
値上げ前に確保してもらったけど、それでも昨年の計画段階より予算オーバー+504
-6
-
32. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:26
>>3
でもまだ終じゃないのが怖い+362
-5
-
33. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:37
20%とかえげつないな+290
-4
-
34. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:51
もろもろが落ち着いたら、価格をもとの金額くらいに引き下げてくれるのかな?っていつも不安に思う。
なかなか落ち着かなそうだけどね。+654
-5
-
35. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:52
国産原材料の調味料少し高くてもそっち使ってたら大手メーカーの安いのが同じ値段になってた(笑)+260
-2
-
36. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:54
>>24
紀州梅なんて高価なものは食べないわよ
聞いたこともないようなメーカー梅干しにしないと。+138
-43
-
37. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:56
>>14
1人あたりかな?
うちは4人だし食べ盛りだから30万以上かぁ。+262
-21
-
38. 匿名 2022/09/30(金) 09:51:59
>>16
マヨネーズとかね+186
-5
-
39. 匿名 2022/09/30(金) 09:52:22
でも日本だけじゃなくて世界中が値上げの嵐だから、なんともいえないよね…
辛いけど+435
-13
-
40. 匿名 2022/09/30(金) 09:52:33
もう勘弁してケロ+238
-2
-
41. 匿名 2022/09/30(金) 09:52:40
最終的には食費を削るしか無いのに、痩せるどころかもれなく栄養失調になりそう+455
-4
-
42. 匿名 2022/09/30(金) 09:52:52
結構本気で国のインフレ手当て期待してるんだけど、無理なのかな?+344
-10
-
43. 匿名 2022/09/30(金) 09:53:08
>>1
今日駆け込みで何か買う人いますかー?
わたしは、調味料 お醤油・ケチャップ・マヨネーズ購入しようかな+35
-27
-
44. 匿名 2022/09/30(金) 09:53:09
>>6
値上げしたところはムカつくから値段が元に戻るまでふるさと納税しないようにしてる。+24
-40
-
45. 匿名 2022/09/30(金) 09:53:11
今日買い物行くから多めに買っとくかぁ…+161
-7
-
46. 匿名 2022/09/30(金) 09:53:35
>>10
海苔があればごちそう+203
-0
-
47. 匿名 2022/09/30(金) 09:54:02
>>37
ごめんね、書き忘れたけど一世帯あたりだよ
+272
-6
-
48. 匿名 2022/09/30(金) 09:54:29
食事減らしても痩せない燃費のいい体でよかった+208
-4
-
49. 匿名 2022/09/30(金) 09:54:39
>>1
公務員になれば貧困なんかとはおさらばなのに
稼いでる企業の給与参照して搾取するだけだから+13
-59
-
50. 匿名 2022/09/30(金) 09:54:46
いつか値下げに転じるのかな?ずっとそのまま?+182
-7
-
51. 匿名 2022/09/30(金) 09:54:57
売国政権早く倒れてほしい+461
-21
-
52. 匿名 2022/09/30(金) 09:54:58
>>28
遠くに住む義母がソレ。
値上がりするから買い出しに行きたいと言われ高速使って義実家に行き、あっちが安いこっちが安いと一日中振り回されて「疲れたから夕飯はお弁当にするわ」って本末転倒。本当にバカだと思う。+988
-14
-
53. 匿名 2022/09/30(金) 09:55:19
>>9
そのうちセットで1000円超えとかになってくるかもね
もう気軽に月見バーガーとか食べられないかも+460
-2
-
54. 匿名 2022/09/30(金) 09:55:19
付け焼き刃、その場凌ぎの値上げじゃなく社員に還元出来るくらいガッツリ値上げして経済回せばいいんじゃないのかな
日本は何十年も給料上がってないのが問題で、物価は安いと言われてるよね
安い物しか買わないから大胆な値上げが出来ない
品質落ちる
経済低迷
安いものしか買えなくなる
負のスパイラルだわ+346
-14
-
55. 匿名 2022/09/30(金) 09:55:21
世界的におかしいからな〜+135
-3
-
56. 匿名 2022/09/30(金) 09:55:29
1日1食 お昼にカロリーメイトを食べるだけ+17
-39
-
57. 匿名 2022/09/30(金) 09:55:33
今日ドラッグストアのポイントデーだからガスボンベと食用油と調味料買うわ。
備蓄してるパスタとかレトルト食品も期限きそうだから今日買うものたくさんあるわー+145
-3
-
58. 匿名 2022/09/30(金) 09:55:49
下位の層はつらいよね+127
-3
-
59. 匿名 2022/09/30(金) 09:56:03
>>56
痩せそう+44
-3
-
60. 匿名 2022/09/30(金) 09:56:11
年末年始もすごい値上げしそう
お正月価格がそのまましれっと据え置きとか+357
-2
-
61. 匿名 2022/09/30(金) 09:56:23
>>1
とにかく節約!節約!+79
-5
-
62. 匿名 2022/09/30(金) 09:57:24
戦争、起きてるからもっと厳しくなるね+174
-1
-
63. 匿名 2022/09/30(金) 09:57:31
買溜めも何もしてないや…😱+345
-1
-
64. 匿名 2022/09/30(金) 09:57:48
>>10
病気になって通院代がかかるようになるよ+466
-15
-
65. 匿名 2022/09/30(金) 09:57:57
台所洗剤や洗濯洗剤とか、詰め替え用の容器の方が簡素なのに、本体より割高な事多いよね。
ゴミの削減のため〜とか理由つけてらのなら、詰め替え用は、本体を買うよりコスパ良くしなくちゃいかんだろうと思う。
色々値上がりばかりだから、容量と金額を比較しながら買い物してる。+467
-4
-
66. 匿名 2022/09/30(金) 09:58:00
オムツ、ナプキンみたいな紙製品も値上げ?+129
-2
-
67. 匿名 2022/09/30(金) 09:59:07
ちゃんとした理由のある値上げならわかるけど(台風来たから野菜が高いとか)、意味不明なものが多すぎる。+437
-12
-
68. 匿名 2022/09/30(金) 09:59:09
カップヌードルがセールで100円切ってた頃が夢のようだわ+562
-3
-
69. 匿名 2022/09/30(金) 09:59:14
>>63
ガルより先に今から行ってきな❗️😖+7
-25
-
70. 匿名 2022/09/30(金) 09:59:40
シャウエッセンとか元々高くて買えないのに
さらに高くなるのか
もう高級品+305
-3
-
71. 匿名 2022/09/30(金) 09:59:59
朝テレビで観たけどソーセージ容量減らすらしいね。
減らすより量そのままで値上げのほうがいいな。
+295
-10
-
72. 匿名 2022/09/30(金) 10:01:06
給料は上がらないのに、値上げ値上げでほんと不安だよね、、、
まじで、みなさんどう対策されますか?
私は、たまに子供食堂へご飯食べに行くそこの200円の格安弁当買いに行く、車でスーパーへ半額品まとめて買いに行く、外出はお金かけない、メルカリで売りさばく位かなぁ。
+36
-47
-
73. 匿名 2022/09/30(金) 10:01:35
最近スーパー行くたびに値上げされててびっくりする
ちょっと買い物するだけで千円オーバーするし
どの商品も厳選しないと気軽に買える値段じゃなくなってるね+516
-0
-
74. 匿名 2022/09/30(金) 10:01:35
もう業スー以外で買い物できない+4
-30
-
75. 匿名 2022/09/30(金) 10:01:53
掃除機などの欄が45%?!すごい値上げ…+186
-0
-
76. 匿名 2022/09/30(金) 10:02:16
>>2
最低賃金が31円上がる…31円…うまい棒2本は買えるかぁ…+297
-5
-
77. 匿名 2022/09/30(金) 10:02:24
>>60
それでなくても正月価格なのに
値上がったら伊達巻も蒲鉾も
食べられなくなるのかな…😭
食事だけは幸せを感じたい+200
-1
-
78. 匿名 2022/09/30(金) 10:02:29
>>1
せめて実質値上げせずにだったらまだしも、消費税導入された時から実質値上げ繰り返され
今回なんて実質値上げと値上げとダブル
ふざけるな
+153
-6
-
79. 匿名 2022/09/30(金) 10:02:39
>>9
まだクーポンあるし、ランチタイムは安くないかな?
モスは高すぎて驚くけど+233
-9
-
80. 匿名 2022/09/30(金) 10:02:41
税金は減らないってゆう。。。
+170
-3
-
81. 匿名 2022/09/30(金) 10:02:51
>>14
食料品だけで7万だから他の光熱費や雑費も合わせるとやばい。計算するの怖い。+473
-2
-
82. 匿名 2022/09/30(金) 10:03:22
>>75
ホウキの時代が来るね+155
-0
-
83. 匿名 2022/09/30(金) 10:03:38
>>43
オリーブオイルだけもうないから買おうかな。+74
-0
-
84. 匿名 2022/09/30(金) 10:03:45
>>24
米は上がらないよね!最後の砦+133
-5
-
85. 匿名 2022/09/30(金) 10:04:06
マヨネーズそろそろ切れそうだから今日買っておこうかな。+84
-2
-
86. 匿名 2022/09/30(金) 10:04:32
>>3
まだこれからも続くよ。+76
-1
-
87. 匿名 2022/09/30(金) 10:04:33
猫フードと猫砂の値上がりも辛い💧
原材料の高騰や戦争の影響なのかな?入荷も不安定になってきてるから心配になる+195
-2
-
88. 匿名 2022/09/30(金) 10:05:58
>>36
紀州梅もピンキリだから安いの買えば良いよ+61
-3
-
89. 匿名 2022/09/30(金) 10:06:13
>>60
もうお正月廃止でいいよ+240
-17
-
90. 匿名 2022/09/30(金) 10:06:41
>>63
私もしてないよ
焦って買ってもそんなに節約にもならないなって過去に学んだ+377
-5
-
91. 匿名 2022/09/30(金) 10:07:11
>>1
値上げして売れなくなって棚から消えてる商品増えた気がする+122
-1
-
92. 匿名 2022/09/30(金) 10:07:24
庶民を殺しにかかってきてるね+296
-5
-
93. 匿名 2022/09/30(金) 10:07:29
チラシの目玉商品がちょっと前の定価より高い+262
-2
-
94. 匿名 2022/09/30(金) 10:07:36
>>84
農家さんやばいよ。米も作れなくなるかも+176
-5
-
95. 匿名 2022/09/30(金) 10:07:39
>>10
たんぱく質はとった方がいいよー。+292
-1
-
96. 匿名 2022/09/30(金) 10:08:25
>>28
トイレットペーパーとかティッシュは結構買いだめした
今より安くなることないだろうし
あとは買ってないなあ+343
-3
-
97. 匿名 2022/09/30(金) 10:08:56
ただでさえ外食減らして自炊してるのに、それでさえも値上げしてくるって本当しんどい。家でくらい好きなものを思いっきり食べたい。+216
-1
-
98. 匿名 2022/09/30(金) 10:09:02
マヨネーズが高すぎ
+95
-0
-
99. 匿名 2022/09/30(金) 10:09:13
日本死ね+13
-35
-
100. 匿名 2022/09/30(金) 10:09:21
>>23
という事は鳥の餌も高いのかな?+53
-4
-
101. 匿名 2022/09/30(金) 10:09:25
>>3
無限値上げ編開幕+181
-3
-
102. 匿名 2022/09/30(金) 10:09:41
みんな今日何買いますか?
お酒箱買いしようか迷ってるんだけど、箱で買ったら飲みすぎて節約にならないって聞くし悩む。+102
-5
-
103. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:02
>>2
時間給で働く人は30円上がるみたいだけど、扶養内パートだと稼げる金額は同じだよね。
だから世帯収入は上がらないけど、値上げは直撃みたいな。
+383
-6
-
104. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:02
仕事以外、出掛けません。+109
-0
-
105. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:17
>>10
出家でもするの?+12
-8
-
106. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:22
>>28
ビールとか買い溜めして、1日1本守れるなら良いけど2〜3本飲んだり、逆に賞味期限切れさせたりして無駄になるパターンもある。+399
-2
-
107. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:43
値上げキツイ 節約しないと…
仕事の日のお昼はおにぎり(具はこんぶや鮭や梅干しなど色々)とおかずを持って行ってたけど、最近おにぎりだけ(大き目で具は梅干しのみ)にしてる
削れるところを削っていかないと、お金が本当にすぐ無くなっていくよね…+195
-5
-
108. 匿名 2022/09/30(金) 10:10:55
>>91
うちの近所のスーパーも品揃えが少なくなってる
大手メーカーのよく売れるものばっかりで、ちょっと高いけど美味しい調味料とか置かなくなった
他のスーパー行った時に探して買ったりする+166
-1
-
109. 匿名 2022/09/30(金) 10:11:01
>>64
あと卵ともやしを食べれば大丈夫かな?+53
-10
-
110. 匿名 2022/09/30(金) 10:11:07
>>56
しにそうや…+71
-1
-
111. 匿名 2022/09/30(金) 10:11:09
>>1
もう勘弁してくれ…+97
-1
-
112. 匿名 2022/09/30(金) 10:11:16
>>6
そりゃ、何か作ってたらガソリンや人件費、発送にも経費かかるから当たり前では?
+23
-8
-
113. 匿名 2022/09/30(金) 10:11:30
>>10
日本人のデエヌエはそれでオッケーなのです
+5
-7
-
114. 匿名 2022/09/30(金) 10:11:52
もう本当嫌だ。日本人を殺しにかかってるわ…+207
-4
-
115. 匿名 2022/09/30(金) 10:12:09
岸田になってから国民にとって良い事が一つもない+717
-2
-
116. 匿名 2022/09/30(金) 10:12:33
ますます少子化ですよ。こんなんで生めません。+276
-3
-
117. 匿名 2022/09/30(金) 10:12:34
>>100
人間の食用にするには衛生面に一手間かかるでしょ
あと輸送コスト分は値上がりするかも+53
-1
-
118. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:04
円安で儲かってる企業あるやろ!
内部留保もあるやろ!!
企業は給料上げろや!!!!!!!!!!!!+377
-2
-
119. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:10
>>1
食品や色んな物の値上げは世界的な問題だから、企業側の商品値上げはやむ得ないと思うけど、日本の場合は生活消耗品、または食料品の値上げに対して政府が消費税の一時的な大幅値下げや非課税化を行わないのが問題だと思う。+328
-2
-
120. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:25
>>16
油もめっちゃ高くなったよね+298
-2
-
121. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:33
>>3
流行語大賞取れそうなくらい今年耳にした言葉だわ+173
-3
-
122. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:34
これだけ幅広く値上げになると諦めるしかないし無力感しかないわ
とりあえずトイレットペーパーは買いだめした+12
-0
-
123. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:45
節約するのも限界がある+238
-2
-
124. 匿名 2022/09/30(金) 10:13:52
>>56
ほんの少しずつだけど死に向かってる+124
-0
-
125. 匿名 2022/09/30(金) 10:14:06
>>44
ムカつく意味がわからない+35
-1
-
126. 匿名 2022/09/30(金) 10:14:14
>>102
500のビール1ケースだけ買ったけど、夫婦で1日一本にするようにあえて1本しか冷やさないようにしてますw
私は夕食時に500を半分でちょうどいいんだけど、冷やしておくと旦那が飲みそうだから笑+118
-5
-
127. 匿名 2022/09/30(金) 10:14:25
>>102
わかる笑
家にあると飲んじゃうよね
でも必需品だから昨日まで数回に分けて買ってみた
箱買いしてる人多かったよ+44
-1
-
128. 匿名 2022/09/30(金) 10:14:34
>>102
特に買わない。
普通になくなったものだけ買うよ…
毎日食べる物を値上げされたら、買いだめしても意味がないように思うし。
+231
-0
-
129. 匿名 2022/09/30(金) 10:14:59
>>102
ビール箱買いするけど、冷やさない方針で!一日〇本って感じ。+11
-2
-
130. 匿名 2022/09/30(金) 10:15:02
>>63
とりあえず、いつも買うもの(トイレットペーパーや調味料)だけでも少し買い足しておいたらよいかもよ。
今が最安値だと思うので。+133
-1
-
131. 匿名 2022/09/30(金) 10:15:30
仕事もできないしキャリアもないしもう中古しか買えない人生が確定した
家も車も今は買えないけどもし買うならば中古。
服も中古。
何もかも中古の人生。
ヨーロッパのど庶民になったつもりに思えば良いかな+189
-6
-
132. 匿名 2022/09/30(金) 10:15:50
>>2
無職に給料は全く関係ないべ?
早よハロワ行ってこいや
怠け者+7
-54
-
133. 匿名 2022/09/30(金) 10:15:50
もう死なんならん+42
-1
-
134. 匿名 2022/09/30(金) 10:16:06
>>43
今日買い込む準備は出来てるんだけど何を買ったらいいのか教えて欲しいな+53
-4
-
135. 匿名 2022/09/30(金) 10:16:47
>>109
卵とトマトと牛乳じゃない?+21
-2
-
136. 匿名 2022/09/30(金) 10:17:25
物価上がってもいいから給料上げてくれ〜!!!1.5倍くらいにはしてほしい+176
-1
-
137. 匿名 2022/09/30(金) 10:17:30
>>34
ガソリンとかは落ち着くかもしれないけど
他は一度値上げしたものは元に戻さないと思う…+412
-3
-
138. 匿名 2022/09/30(金) 10:17:35
>>85
昨日夕方にオーケーストアに行ったらマヨネーズの棚が空っぽだった。
みんな考えることは同じなのね。+104
-2
-
139. 匿名 2022/09/30(金) 10:17:52
>>115
天皇変わってからいいことなくない?正直+21
-73
-
140. 匿名 2022/09/30(金) 10:18:22
>>131
エコでいいと思う+59
-2
-
141. 匿名 2022/09/30(金) 10:18:23
>>115
経団連と富裕層とお友だちのことしか見てないね
国民のことは後回しで、検討と注視の役立たず+309
-1
-
142. 匿名 2022/09/30(金) 10:18:23
>>43
私も長持ちする調味料類買おうと思ってる。バター、マーガリンも。
トイペも最大15%アップらしいからAmazonでまとめ買いしたよ。+89
-3
-
143. 匿名 2022/09/30(金) 10:18:32
>>113
夢グループの人?+29
-1
-
144. 匿名 2022/09/30(金) 10:18:41
円安が落ち着けばまた安くなる?+2
-16
-
145. 匿名 2022/09/30(金) 10:19:37
>>134
保存がきく乾麺、レトルト、お酒とかペットボトルなんかは買い時、ってテレビでやってた。
あまり買っても場所も必要だし、買い過ぎて無駄にしないように気をつけてね!
+112
-0
-
146. 匿名 2022/09/30(金) 10:19:59
>>131
とりあえず日本人に生まれたことだけががラッキーと思うしかない笑 アフリカ諸国に生まれたら大変よ+90
-11
-
147. 匿名 2022/09/30(金) 10:20:06
>>117
なるほど ありがとう+1
-3
-
148. 匿名 2022/09/30(金) 10:20:12
>>144
かつて一度値上がりしたものが元の価格に戻ったことがあっただろうか、、+236
-2
-
149. 匿名 2022/09/30(金) 10:20:25
新潟民です。今までコシヒカリでしたがこの度5㎏980円の米に手をつけました。
味の違いがわからなかったのでもうこれでいいかも...+137
-6
-
150. 匿名 2022/09/30(金) 10:20:43
>>76
雇用保険も上がる
+143
-1
-
151. 匿名 2022/09/30(金) 10:21:07
>>146
そこと比べるのかよ
せいぜい韓国だろ+10
-19
-
152. 匿名 2022/09/30(金) 10:21:07
>>104
私も〜。つまんない人生だよね。
日本にいると病むわ。+145
-12
-
153. 匿名 2022/09/30(金) 10:21:32
>>44
お住いの自治体のサービスが悪くなると困るだろうから
やらない方がいいよ+13
-7
-
154. 匿名 2022/09/30(金) 10:21:42
>>146
先進国のくせに比較対象が先進国じゃないのは何でー?+111
-4
-
155. 匿名 2022/09/30(金) 10:21:42
>>56
カロリーメイト、せめて1日2食にしよう😢+41
-1
-
156. 匿名 2022/09/30(金) 10:21:54
>>135
卵もトマトも牛乳も高いじゃん!!+89
-2
-
157. 匿名 2022/09/30(金) 10:21:59
>>135
旬じゃなくなるけどトマト食べた方がいいかな?+6
-4
-
158. 匿名 2022/09/30(金) 10:22:11
>>146
みんな前向きで偉いなぁ+45
-1
-
159. 匿名 2022/09/30(金) 10:23:08
>>1
無駄を省いて日本人助けて+402
-5
-
160. 匿名 2022/09/30(金) 10:23:08
>>154
もはや日本は先進国と言えないからでは+120
-1
-
161. 匿名 2022/09/30(金) 10:23:21
>>152
北朝鮮やロシアよりはマシって言い聞かせてる。ガル出来るだけでも幸せ+151
-6
-
162. 匿名 2022/09/30(金) 10:23:39
娯楽にかけるお金が無い
ただ生きてるだけで精いっぱい+163
-1
-
163. 匿名 2022/09/30(金) 10:23:43
>>149
そんな安いの売ってる?
今 新米の季節だからか?値上がりしたからなのか?以前あった5kg¥1380のすらなくなった+87
-2
-
164. 匿名 2022/09/30(金) 10:24:13
とりあえず酒5箱買ったけどさ。1ヶ月持たないわ+8
-2
-
165. 匿名 2022/09/30(金) 10:24:20
>>145
どうもです(^-^ゞ 助かりました+12
-0
-
166. 匿名 2022/09/30(金) 10:24:28
>>140
そうそう。そういう風に自分の誇りを保つような方向に考えたい。環境意識も高いし古いものにも一定の価値を置いてるのがちいきてきにはヨーロッパの人かなと思ったからそう書いてみた+30
-1
-
167. 匿名 2022/09/30(金) 10:24:37
>>118
バブル崩壊、大震災等経験してるから企業は内部保留を放出しないよね。溜め込むだけ。+143
-0
-
168. 匿名 2022/09/30(金) 10:24:40
エビス5箱買いしたw+18
-2
-
169. 匿名 2022/09/30(金) 10:25:41
>>159
ほんとだよ
お金の使い方間違えてる
血税もっと日本人の為に使って欲しい+237
-1
-
170. 匿名 2022/09/30(金) 10:25:53
>>168
あ、富裕層だ!+55
-1
-
171. 匿名 2022/09/30(金) 10:25:59
>>146
北朝鮮や今のロシアよりはマシよね+28
-3
-
172. 匿名 2022/09/30(金) 10:26:11
>>120
なったーー
うち結構揚げ物する方だったのになかなかできなくなっちゃった+145
-1
-
173. 匿名 2022/09/30(金) 10:26:21
>>159
どういう意図があって外国人に使うの?+137
-1
-
174. 匿名 2022/09/30(金) 10:26:21
>>8
年齢的にもそろそろマイホーム欲しいのに
千葉埼玉神奈川の郊外でも5.000万超え
マンションはもっと高い(中古も合わせて高くなってる)+142
-1
-
175. 匿名 2022/09/30(金) 10:26:47
>>163
うちも2キロ980円はあるけど、5キロは見ないなあ+20
-0
-
176. 匿名 2022/09/30(金) 10:26:53
今日、日本中の主婦が買い物に行くのだろうか?
私は日々の節約を頑張ろう
+84
-0
-
177. 匿名 2022/09/30(金) 10:27:08
スーパーで必要なものだけ買っても平気で3000円とかいくからビビってる
今は3人だけど家族増えたら大変だろうな+215
-0
-
178. 匿名 2022/09/30(金) 10:27:10
>>154
生まれる国は選べないからでは?
住むところもある、蛇口を捻れば水が出る、電気もある。まぁ日本じゃなくても当たり前のようにある国は沢山あるけど、そんな国に生まれてまだ恵まれてるとは思う。+136
-5
-
179. 匿名 2022/09/30(金) 10:27:18
>>170
一般家庭なので安いうちにまとめて買っただけですw+3
-7
-
180. 匿名 2022/09/30(金) 10:27:22
>>167
溜め込んでる間に国民死んでいきそう
そんなに溜め込んでも従業員いなくなったら意味なさそう+108
-0
-
181. 匿名 2022/09/30(金) 10:27:40
素朴な疑問なんだけど何で毎年10月って値上げするんですか?+23
-1
-
182. 匿名 2022/09/30(金) 10:27:46
>>10
梅干しも高いよね+187
-1
-
183. 匿名 2022/09/30(金) 10:27:56
>>156
卵 98円で買えてた頃が懐かしい...+234
-1
-
184. 匿名 2022/09/30(金) 10:28:37
>>177
1年前まで1回の買い物が5000円だったのが、今同じように買うと7000~8000円。
子供が大きくなったのもあるかもしれないけど、ひしひしと実感してる…+210
-0
-
185. 匿名 2022/09/30(金) 10:28:48
>>125
便乗値上げしてるところたくさんあるよ。+75
-0
-
186. 匿名 2022/09/30(金) 10:28:51
>>4
マックは今日から+114
-1
-
187. 匿名 2022/09/30(金) 10:28:52
>>123
日銀総裁なんて、使わなきゃいけない物や食べなきゃいけない物値上げして「国民は値上げを受け入れている」とか抜かしてたよね。
買わなきゃ生活出来ないだろ、と思ったけどああいう人って自分が買い物に行かないからわからないんだろうな、、+298
-2
-
188. 匿名 2022/09/30(金) 10:29:02
>>182
そうそう安いの中国産だけ
国産のが値引きされてる時だけ買ってる+81
-0
-
189. 匿名 2022/09/30(金) 10:29:19
>>50
基本的に一度上がったらそのままだよね
原材料が有り余ってるから定価を値下げします!ってあまり聞いたことない。
小売店で安売りにはなるんだろうけど+206
-0
-
190. 匿名 2022/09/30(金) 10:29:21
>>31
住宅関係高すぎるよね
かと言って待ってても安くなる要素が今後ないから早めにやるのが良さそう+179
-0
-
191. 匿名 2022/09/30(金) 10:29:35
>>6
個数が減ったりね…
ふるさと納税はしゃーないかなと思ってる+64
-3
-
192. 匿名 2022/09/30(金) 10:29:39
>>1
世界中ヒーヒー言ってるよ
給料上ってるなんて言われてるアメリカですらもうスタフレ「食料をとるか薬をとるか」、物価高騰で米国の飢えが深刻化(ロイター) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpシカゴに住むシャノンさんは、先月初めてこの食料配給所を訪れた。これまで政府が支給するフードスタンプ(食料配給券)で食料を買っていたが、夏の間に物価が高騰したためそれでは足りなくなった。シャノンさんは
+86
-0
-
193. 匿名 2022/09/30(金) 10:29:54
>>153
値上げせず踏ん張って頑張っているところにたくさん寄付してあげたいから。+31
-0
-
194. 匿名 2022/09/30(金) 10:30:12
>>14
食べ盛りの子供達がいるから、何十万も違いが出そう。+187
-1
-
195. 匿名 2022/09/30(金) 10:30:24
家の値段あがりすぎて買えない
土地の値段も全体的にあがってるのはなんで?+61
-0
-
196. 匿名 2022/09/30(金) 10:30:48
買い物してるとあっという間に1万行くからびっくりするわね+152
-2
-
197. 匿名 2022/09/30(金) 10:30:55
>>183
安すぎたんだよね~
にわとりさん…+74
-0
-
198. 匿名 2022/09/30(金) 10:31:28
>>159
国葬反対デモよりこっちを騒いでほしかったわ
税金使うなって怒ってた人はこの金額見て何とも思わないのかな+258
-4
-
199. 匿名 2022/09/30(金) 10:31:29
岸田どーすんのこれ+212
-1
-
200. 匿名 2022/09/30(金) 10:31:35
>>177
わかる!安いの買ってるつもりなのにレジで毎回そんなに買ったか?って思う+165
-0
-
201. 匿名 2022/09/30(金) 10:31:58
>>195
家具もだよ!!!!
9月初めに買ったのが今は2万円上がってる…+74
-0
-
202. 匿名 2022/09/30(金) 10:32:16
世界的に値上がり傾向だけど、要因はやっぱり戦争?
世界経済がどうなってるのかよく分からん+76
-3
-
203. 匿名 2022/09/30(金) 10:32:23
>>159
これに年間3000円払ってる私たち…+97
-1
-
204. 匿名 2022/09/30(金) 10:32:57
>>177
少子化進みそう+64
-0
-
205. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:05
>>17
一人暮らしだと外食の方が安くつく
自炊のほうがガス代やらで無駄に高くなる+163
-25
-
206. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:05
カレールーも値上がりする言うから3箱買ったら結局セールの時に安くしてるから買って損した。だから別に気にしない+94
-1
-
207. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:07
日本のニュースが単調すぎる
というか世界の状況を報道しなすぎ
今イングランド銀行ショックとすら言われてる状況なのに、全く報道しない
イギリスなんざインフレ率10%
世界中でストライキと暴動の嵐ですよ
日本どころじゃない物価高
なんと世界で日本が一番マシという状況です+233
-4
-
208. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:27
>>198
自分らが生活保護もらえなくなるのが困るんだろうねぇ
絶対これには騒がないと思う+138
-4
-
209. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:27
>>127
酒は嗜好品+24
-0
-
210. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:42
>>202
異常気象による災害、戦争、いろいろだよね。+14
-2
-
211. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:43
>>174
ひえー+5
-0
-
212. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:07
>>195
土地は地価次第
過疎地行けば安いよ…
需要と供給よね~
+18
-0
-
213. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:19
今まで好きなところの牛乳買ってたけど
安い「乳飲料」にしたわ。
酪農家も大変だと思うけどもう無理。+80
-1
-
214. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:47
>>159
なんでここまで手厚いことするわけ?
外交の生活保護だって疑問なのに、医療費かからないって何?+217
-1
-
215. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:50
>>199
ケントーを重ねます+63
-0
-
216. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:54
>>183
私の近所の惣菜屋さんは辛うじて110円だよ。大きさバラバラだけど。+12
-0
-
217. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:58
住宅がここまで値上がりする直前くらいに中古住宅買ったんだけど、そのうちお風呂とか替えよーっとか思ってたのに無理
幸いガタはきてないから今あるもの大事に使ってなるべく長生きさせる方向に転換した+136
-1
-
218. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:58
>>177
子どもいる家庭には子ども手当とは別に毎月10万円給付とかしてくれないと意味わからないよね+9
-32
-
219. 匿名 2022/09/30(金) 10:34:58
>>173
外国人には甘いからね
日本人からはバンバン取るスタイル+177
-3
-
220. 匿名 2022/09/30(金) 10:35:22
>>207
ほんともっと報道してほしいよね+104
-2
-
221. 匿名 2022/09/30(金) 10:35:28
>>6
ふるさと納税は値上げ関係なく年々質が落ちてきてない?
肉は前からだけど特に近年は果物+141
-2
-
222. 匿名 2022/09/30(金) 10:35:52
>>210
これからますます災害増えていきそうだよね+17
-1
-
223. 匿名 2022/09/30(金) 10:35:54
もはや値上げという言葉に驚かなくなってる自分が怖い
最初の頃の値上げですってニュースは買い溜めとかしてたけど、買い溜めしてたって命ある限り生活は続いてくから結局いつかは買わざるを得ないしな、、と思って今は何もしてない
物価上がるなら給料も上げてくれないとキツいんだけどなぁ+133
-3
-
224. 匿名 2022/09/30(金) 10:36:06
>>198
どっちもダメだよね+20
-0
-
225. 匿名 2022/09/30(金) 10:36:12
お酒はまとめ買いしない代わりにランク落とすわ+6
-2
-
226. 匿名 2022/09/30(金) 10:36:15
>>163
税抜980円ですが、新潟のスーパーでは売られていますよ+15
-0
-
227. 匿名 2022/09/30(金) 10:36:17
>>56
それに近いことやったけど
生理止まった+73
-1
-
228. 匿名 2022/09/30(金) 10:36:33
>>127
今日買うの恥ずかしいwでも買っとこうかな(笑)+6
-0
-
229. 匿名 2022/09/30(金) 10:36:46
でも犬と猫のフードとおやつの鶏ささみだけは妥協しないと決めている。
+106
-8
-
230. 匿名 2022/09/30(金) 10:37:02
>>219
日本国民にはまだ金があると政治家が勘違いしてるのかと思ってる
いつだったか某元総理の発言でもあったように妻がパートで25万くらい稼げるとガチで思ってる人ばっかりなんじゃないかって
このままじゃ我ら死んでまうで+302
-2
-
231. 匿名 2022/09/30(金) 10:37:07
>>1
岸田さんなんとかしてほしいわ+62
-0
-
232. 匿名 2022/09/30(金) 10:37:23
>>199
外国人にバラマキます!+67
-0
-
233. 匿名 2022/09/30(金) 10:38:02
値上げする品目多すぎてもはや何を買ったら良いかわからない…+115
-0
-
234. 匿名 2022/09/30(金) 10:38:41
>>88
何故かディスカウントショップに投げ売りされててビビるよね。+19
-1
-
235. 匿名 2022/09/30(金) 10:38:43
>>213
好きな物のランクを下げるの悲しいよね…
+72
-0
-
236. 匿名 2022/09/30(金) 10:38:53
>>195
外国人が投資用に買ってるから
外国人には関税倍にかければいいのに
+142
-0
-
237. 匿名 2022/09/30(金) 10:39:14
>>223
買いだめも焼け石に水ですかね~;+11
-0
-
238. 匿名 2022/09/30(金) 10:39:21
>>6
いくら少なくなっちゃった…+8
-1
-
239. 匿名 2022/09/30(金) 10:39:25
>>1
キッシー、的外れなバラマキや支援をしている場合じゃないよ。
あ、国葬や統一教会でそれどころじゃないか。。。
手が回らないなら、消費税を一時廃止にしたら? 支持率も爆上がりだよ!
+183
-3
-
240. 匿名 2022/09/30(金) 10:39:35
本当は離婚したいけど事務職薄給だと女が一人暮らしでずっと生きていくって無理よな…と思っちゃう。
まだ今は非正規で就活中だけど家賃払ってただでさえカツカツなのにこれからはますます大変な気がする。+98
-5
-
241. 匿名 2022/09/30(金) 10:39:35
>>230
お坊ちゃんじゃきっとわからんよね…
+124
-0
-
242. 匿名 2022/09/30(金) 10:39:44
10枚2000円のDVDも2500円に値上げされて辛い+6
-5
-
243. 匿名 2022/09/30(金) 10:39:54
>>222
アメリカのハリケーンも500年に1度とか異常だよね。映画の世界みたいだよ+38
-0
-
244. 匿名 2022/09/30(金) 10:40:00
>>231
総理変えてほしい。聞く力ないくせに。+213
-2
-
245. 匿名 2022/09/30(金) 10:40:03
>>233
とりあえず油とか調味料を買うよ
でもたくさん買えないからあとは諦め+44
-1
-
246. 匿名 2022/09/30(金) 10:40:12
>>204
もう自分の子は成人したけど、今なら夫婦二人の生活を選択するかも+101
-4
-
247. 匿名 2022/09/30(金) 10:40:13
>>173
日本人潰したいんでしょ
そうとしか思えない+182
-1
-
248. 匿名 2022/09/30(金) 10:40:29
>>195
土地の値段は円安で外国人が買い占めてるからじゃないの。立地の良い場所は今後もどんどん上がるだろうね。+25
-1
-
249. 匿名 2022/09/30(金) 10:40:29
>>242
それはまだ安くね?+2
-0
-
250. 匿名 2022/09/30(金) 10:41:30
>>244
ほんと あれだけ言っといて国民の意見ガン無視+143
-0
-
251. 匿名 2022/09/30(金) 10:41:49
>>238
え〜
楽しみにしてたのに
今年も米だけかな+2
-2
-
252. 匿名 2022/09/30(金) 10:42:10
>>230
主婦がゆるくパートして25万もらえる世界で暮らしてる政治家たちは国葬代もたった何十億じゃねぇかケチケチすんなとか思ってそう+229
-2
-
253. 匿名 2022/09/30(金) 10:42:15
私スーパーでバイトしてるんだけど、このカップ麺が朝から100個以上売れたよ。
確かに108円の目玉商品だけど、こんなに売れたの初めて。
+139
-0
-
254. 匿名 2022/09/30(金) 10:43:10
>>149
お米マイスターなわけじゃないから不味くなかったらそれでいいのかもね
私も炊飯器新調して家族に感想聞いてもみんな気が付かなくてがっかりしたことがある+20
-1
-
255. 匿名 2022/09/30(金) 10:43:16
>>203
一人当たりたったの◯◯円なんだから文句いうなの人達が来るよ+4
-5
-
256. 匿名 2022/09/30(金) 10:43:23
>>230
カップラーメンいくらかって?1個300円ぐらいだろ?(安いじゃん)+102
-1
-
257. 匿名 2022/09/30(金) 10:43:36
給料上がらないと貧困に転落する人がでてくるね。
今の世の中ちょっとしたことで転落するから怖い。+114
-0
-
258. 匿名 2022/09/30(金) 10:43:41
本当は子ども2人以上産みたいんだけどな…
現実的に考えて、1人が限界かもしれない。+92
-3
-
259. 匿名 2022/09/30(金) 10:44:01
>>159
生活保護の医療無料は無理がある
1割にすべき
外国人にはもっと増やして
というか日本で暮らせないなら自国に帰って欲しい+368
-4
-
260. 匿名 2022/09/30(金) 10:44:18
>>230
外国人生活保護に年間3000円なら安い!って思ってそう+61
-1
-
261. 匿名 2022/09/30(金) 10:44:31
>>109
どれだけ食べたら栄養足りるんだろうね
卵って完全栄養食と言われてるけど栄養素は多数でも量は少ないよ+73
-3
-
262. 匿名 2022/09/30(金) 10:44:43
生きづらい世の中になってきたね
戦争起こるかもだし、物価は値上げだし、賃金はあがらないしで大谷翔平くらいしか明るい話題がない+162
-1
-
263. 匿名 2022/09/30(金) 10:44:54
>>253
えー、カップ麺なんて金持ち!
ボンビーは袋麺だろ~!!!+93
-2
-
264. 匿名 2022/09/30(金) 10:45:09
>>230
あれには驚いた 正社員だって25貰ってない人沢山いるのに
庶民の生活わかってる人が政治してくれたらね+233
-1
-
265. 匿名 2022/09/30(金) 10:45:34
こんな中でも円安だけど海外旅行する人達もいるし、格差広がってるんだな。
円安で儲かる企業でも無いし、給料上がらんしボーナスカットだったし、コロナとか戦争とか値上げとか…もう疲れた+87
-0
-
266. 匿名 2022/09/30(金) 10:46:02
>>16
脂質カットダイエットが捗りそうね(強がり)+53
-0
-
267. 匿名 2022/09/30(金) 10:46:09
>>262
ついに日本にミサイルが落ちるのかもね
+14
-4
-
268. 匿名 2022/09/30(金) 10:46:27
>>22
今日の めざまし8で 10ケースくらい買ってる人いた。
ビールも賞味期限あるし、そんなに買いだめしてたら まだビールあるしって飲む量も増えそう。
そう言いながら、うちも毎日晩酌するので 2ケースは買ったけど。+220
-4
-
269. 匿名 2022/09/30(金) 10:46:27
>>149
安すぎるのマズいよ。ドラストで買った10kg税込2500円の混合米すごかった。炊飯器で炊いてる時点でなんか臭いの、食べたらモッソモソのクッサクサで食べ物にうるさくないうちの旦那ですらマズいっていってた。+129
-4
-
270. 匿名 2022/09/30(金) 10:47:00
>>223
そうなんだよね。嫌でも日本で生きて行くしかないし買わざるおえないから+37
-1
-
271. 匿名 2022/09/30(金) 10:47:35
>>54
給料が上がらない=手元にお金がない状況でガッツリ値上げすると、欲しくても買えないんだよね…
となると売上が上がらない利益がでない
利益が出ないとお給料に反映されない経済が好転しない
ここらへんの理論ってどうすればいいんだろうね
これまで世界はどんなふうに経済発展をしてきたんだっけ??って本気でわからなくなっちゃった
+90
-0
-
272. 匿名 2022/09/30(金) 10:47:37
>>6
いつも頼むお肉が
15000円から17000円にあがってた(T_T)+65
-2
-
273. 匿名 2022/09/30(金) 10:47:40
>>248
ということは円高になれば外国人が土地を手放して値段がさがるのかな
円高の時代なんてもうこないか+1
-0
-
274. 匿名 2022/09/30(金) 10:47:42
>>259
払わなさそう 日本語ワカラナイ 踏み倒し+71
-3
-
275. 匿名 2022/09/30(金) 10:47:58
とにかく外国人ばっか優遇する岸田辞めて。生活保護見直せばかなりのお金浮くじゃん。+207
-3
-
276. 匿名 2022/09/30(金) 10:48:01
唯一の趣味がパンを作ることなのに材料めっちゃ値上げしてて悲しい💦
何で節約しようー💦+70
-0
-
277. 匿名 2022/09/30(金) 10:48:19
>>230
しかもその政治家の例え話「景気が良くなったから私もパートするわ」って所から始まってるんだよね。
安○∶「景気がよくなったからわたしも働きに行こうかしらと妻が言い働きに出る、すると夫が月50万円、妻が25万円の収入となる訳です」
+118
-3
-
278. 匿名 2022/09/30(金) 10:48:37
>>226
新潟県民なのに980円は見たことないや+4
-0
-
279. 匿名 2022/09/30(金) 10:48:52
>>247
ほんとそうだと思う。岸田は日本人より外国人大好きだからね。+150
-0
-
280. 匿名 2022/09/30(金) 10:49:02
>>264
無理だよ。国民の声聞くどころか国会の声すら聞かずに全部閣議決定して通しちゃうような内閣だもん。+135
-0
-
281. 匿名 2022/09/30(金) 10:49:03
>>145
お酒以外は防災の備蓄品に最適だから買って損は無いし多少期限過ぎても問題ないし+43
-0
-
282. 匿名 2022/09/30(金) 10:49:46
自民党に投票した人は何も文句ないんだろうな+103
-0
-
283. 匿名 2022/09/30(金) 10:50:00
>>144
価格見直して下げましたっていう企業、今まで無印しか見たことない+55
-0
-
284. 匿名 2022/09/30(金) 10:50:05
>>276
パンをつくるイメージトレーニングをして作った気持ちになればかかる費用はゼロ円+2
-7
-
285. 匿名 2022/09/30(金) 10:50:12
>>192
なんで世界中でこんなことになっちゃったの?+42
-0
-
286. 匿名 2022/09/30(金) 10:51:16
今日、父親へのビールを箱買いしてくる…+11
-0
-
287. 匿名 2022/09/30(金) 10:51:18
>>285
戦争のせい?+24
-0
-
288. 匿名 2022/09/30(金) 10:51:20
平日は朝食にハムエッグ食べるのだけが楽しみなのに…そんな楽しみすら週末だけにしろというのか…+62
-1
-
289. 匿名 2022/09/30(金) 10:51:35
>>269
わかる。ふるさと納税で一番人気のお米激マズで泣く泣く捨てたよ。古かったのかな?
まずい米って人間をすごく惨めな気持ちにさせるんだね。+163
-1
-
290. 匿名 2022/09/30(金) 10:51:41
>>277
もう何言ってるか意味不明だよね。あまりに現実離れしすぎてて頭おかしい人の与太話聞いてる気分になる。+169
-2
-
291. 匿名 2022/09/30(金) 10:52:31
そろそろ家賃も上がるんじゃないかと戦々恐々としてる+48
-0
-
292. 匿名 2022/09/30(金) 10:52:41
>>208
あぁ…そういう事ね。納得+22
-1
-
293. 匿名 2022/09/30(金) 10:52:47
>>207
世界的な物価なのは確かだけど外国は賃金も上がってるよ
日本は物価だけ上がって賃金は上がらない
中国どころか東南アジアの人にも「日本は物価が安くて旅行しやすい」と言われてる
もう下には下がいると自分を誤魔化せる時代は終わったんだよ+151
-6
-
294. 匿名 2022/09/30(金) 10:52:50
>>1
マヨネーズってそんな高かったっけ?
前は特売だと200円くらいで買えたよね?
そして量ももっと多かった気がする+39
-0
-
295. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:22
>>289
古い米まずいよね。でも単一米ならそこまでマズいことは少ないらしいよ。+51
-0
-
296. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:27
>>269
そうそう!!私も同じような経験あり。
いつも旦那の実家に頼んで農家さんから買ってるんだけど、たまたま切らしてて、ドラッグストアで買ったんだけど、もそもそ、パッサパサで味音痴の私でも美味しくないって思ったもん(笑)
捨てる訳にはいかないので、チャーハンだったり、ピラフ、炊き込み、カレーで何とか消費した。
それ以来、お米はケチったらいけないと思ってる。+100
-0
-
297. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:35
>>43
ほんだしやコンソメも値上がりだから無くなりそうなら今日かな〜
私は牡蠣だし醤油も買っておこうかな。+48
-1
-
298. 匿名 2022/09/30(金) 10:53:53
>>144
無理無理
値下げされる要素がない+2
-2
-
299. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:53
中国大好き岸田【有本香の以読制毒】高市氏が〝捨て身〟の告発!岸田内閣「中国スパイ」を野放しか 「セキュリティー・クリアランス」提出に圧力、政府内の親中派と暗闘を示唆(1/4ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp高市早苗経済安全保障担当相が28日、「捨て身の告発」に打って出た。先端技術の流出を防ぐため、重要情報を取り扱う研究者らの身分の信頼性を確認する「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」をめぐり、政府内の〝抵抗勢力の存在〟や〝親中派と…
+53
-1
-
300. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:58
>>294
先日、よく行くスーパーでキューピーが特売248円(税抜き)だった。
プライベートブランドは200円くらいかな。
+24
-1
-
301. 匿名 2022/09/30(金) 10:54:59
>>4
アプリ見たら上がってる+116
-2
-
302. 匿名 2022/09/30(金) 10:55:50
どうすんの?+6
-0
-
303. 匿名 2022/09/30(金) 10:56:15
>>291
絶対あがると思うよ。今年の春以降から新しく入居者募集してる部屋ほとんど値上がりしてたもん。
色んな物件で同じくらいの額値上げしてたからすでに住んでる人は契約更新するタイミングで上がると思う。交渉頑張らないといけなさそう。+62
-1
-
304. 匿名 2022/09/30(金) 10:56:29
>>205
一度に沢山作って作り置きする。
工夫すれば自炊の方が圧倒的に節約できる。+71
-6
-
305. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:42
>>163
よこ
ドンキに売ってる
でも不味かった+9
-0
-
306. 匿名 2022/09/30(金) 10:57:43
>>282
公明党もね+21
-0
-
307. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:02
>>2
日本政府はようやく重い腰を上げ、10月に経済対策(補正予算)を組むようです。
23年度(令和五年度)予算の事項要求も気になりますが、こちらも「目の前の問題」として重要です。
しかも、補正予算を組むとなると、途端にメディアが「財政膨張!」と煽ってくる。
本当に「財政膨張」ならば、とっくにデフレギャップが(少なくとも内閣府算定分は)埋まっているはずです。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022090801180&g=eco
記事中に、財務官僚のコメントがあるのですが、
『(引用)資源高や円安に起因する物価高に対して、財政出動で打てる手は限られている』
ちょっと待て。しつこいほど繰り返したいのですが、資源高はともかく、為替レートを所管する省庁は「財務省」です。
財務省設置法には、
『財務省の任務及び所掌事務 (任務)
第三条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。』
とあります。
しかも、日本の外貨準備高(1.3兆ドルもあります)の外国為替資金特別会計の所管も、当たり前ですが、財務省。
つまりは、財務省は設置法で為替の安定を図ることを任務として定められている上に、手段も与えられているわけです。ちなみに、外国為替資金特別会計は、
「外国為替資金特別会計は、外国為替相場の安定(為替相場の急激な変動の際の為替介入など)のために設けられています。」
と、財務省自ら説明しています。
それにもかかわらず、財務官僚のコメントは完全に他人事。
そして、裏では(これは推測ですが)、「円安は金融緩和を続ける日銀のせい」といったフェイク情報を拡散させ、
「財務省の緊縮財政により、日本のデフレが続き、国民や企業の資金需要が高まらず、日銀が利上げをできず、反対側でアメリカ(等)は大規模財政出動により、利上げする環境になり、日米金利差が拡大し、円安(というか、ドル高)が続いている」
という現実を政治家や国民に知らせない。
そもそも、為替を所管するのは財務省であり、財務省の緊縮路線が円安ドル高の真因であるにも関わらず、
「日銀のせい!」
と、嘘八百を広めることで、財務省は責任を回避でき、その上、緊縮も続けられる。
とりあえず、「為替の責任は日銀ではなく「財務省」にある」という「事実」を拡散し、政治家に届けてください。その上で、
1.短期的には政府の財政支出により可処分所得の減少を補う
2.長期的には政府の財政支出により食料・エネルギー自給率を高める
という「正しいコストプッシュ型インフレへの対策」を打たせるのです。1にしても、2にしても、要するに財政出動です。
財務省はコストプッシュ型インフレに苦しむ国民を「救う」財政拡大を拒否し、挙句の果てに為替についても他人事。
日本で最も不要というか、存在するだけで害悪になっているのが、現在の財務省なのです。+85
-6
-
308. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:12
>>295
ええ、そうなの?やっぱり古米すぎたのかも…あそこの米は二度と頼まないわw+19
-1
-
309. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:22
>>174
郊外でも人気エリアは狭小ペンシルハウスが普通だしね+49
-1
-
310. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:53
>>223
30円の値上げの物を頑張って30個買ったって、900円の節約だもんね
日々積み重なっていくと思うと値上げも家計に響くけど、そんなには買い貯められないし、1回2回買い出し頑張った所で…とは思ってしまう
置き場所も無いしね+55
-2
-
311. 匿名 2022/09/30(金) 10:58:54
>>293
上がってない
というか、物価上昇に賃金上昇が追いついていない
物価上昇が厳しすぎて、結果的に賃金が下がっているような状況
イギリスでは水道光熱費が年間で前年から30万円近く上がっているような状況
欧州は冬を乗り越えられないのでは、とすら言われている
日本のTVはほとんど報道しないが、世界中が同じような状況
異様なインフレで、世界中で暴動が起こっている
日本がいい、とは言わないが日本が物価安すぎと言えるほど、世界に余裕があるわけではない
とてもじゃないが旅行に出かけられる状況ではない
そもそも世界中の運輸産業でストライキが起こっている
飛行機も電車も止まっている+122
-1
-
312. 匿名 2022/09/30(金) 10:59:23
スーパーの店員です。
昨日、お客さん(70代ぐらいの男性)から聞かれたよ。
「10月からどの商品から値上がりするか教えてくれ!」
こっちは「私どももまだ、値上がり商品の品目を知らされていないのでお答えできません。」と答えたよ。
(実際まだ知らされていない。)
それでも結構愚痴られたよ。
「ここへ来る度に値上がりしとる。ウチは家族四人で
ワシと、妻と、40過ぎた独身の娘と息子で食費がとんでもないんだ。息子も娘も給料上がらないし。娘は非正規だから給料雀の涙だし…この生活のしんどさ
お前さんならわかるかい?」
わかりますけど、愚痴られても、こっちも
値上がり止められないしなあ。+186
-1
-
313. 匿名 2022/09/30(金) 10:59:42
>>276
パン作りは富裕層の趣味になりそうだよね
電気代、材料費手間賃考えたら明らかに買った方が安いよね
前までは節約の為にパン焼いたりしてたのにねぇ+88
-2
-
314. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:13
>>291
マンションの駐車場も車手放す人が増えて空きが出てきて管理費爆上がりそう…涙+61
-2
-
315. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:32
>>278
チャレンジャーっていうスーパーに売ってますよ!+4
-0
-
316. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:44
>>22
買いだめってあんまり節約にならないと思う
沢山あると思ったら必要以上に使ったり食べたり飲んだりするから、余計に支出が多くなる
例えば歯磨き粉も沢山ストックあると、少しチューブに残ってても捨てちゃうけど、
もう最後の一本!買い物行くのもまだ先!ってなったら、ハサミで切ってでも使い切ろうとするし
うちもビール買いだめしてたけど、鮮度も落ちるし場所も取るし、何より1日一本だったのが2.3本といつもより沢山飲んじゃうから本末転倒でした+354
-6
-
317. 匿名 2022/09/30(金) 11:00:57
円安も落ち着く可能性がある
なぜなら、外国の通貨が暴落しているから
相対的に日本円がまだまし、な状況が間もなくやってくる
アメリカ、欧州は散々言われていることだが、夏にはリセッション入りしていた可能性が高い+56
-2
-
318. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:06
>>300
安い!
キューピーかピュアセレクトしか買ったことないけど、PBもそんな変わらないのかなぁ+23
-1
-
319. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:25
>>244
菅さんは叩かれまくったのに岸田さんはスルーされる不思議+207
-1
-
320. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:44
>>301
パン屋さんで買うより十分安いけどね、作りたてだし。+19
-30
-
321. 匿名 2022/09/30(金) 11:01:54
>>311
ニューヨークの家賃とか、ただでさえ東京の倍だったのにここ2年で更に3割増しになったりしてるからね
賃金が東京の倍でも苦しいと思うよ
日本だけがデフレで円安でゴミ!みたいに報道してるけど、海外のインフレもちょっとおかしいレベルになってる+106
-0
-
322. 匿名 2022/09/30(金) 11:02:14
>>312
息子と娘がしっかりしていたら、ね…+114
-7
-
323. 匿名 2022/09/30(金) 11:02:36
>>276
強力粉とドライイースト、一旦終了したからしばらく作らないわ。
贅沢な趣味なのかもね…+12
-0
-
324. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:01
>>304
作り置きいいよね
私肉と魚の2日目の匂いがダメで、、
野菜も独特の香りが出てあまり得意じゃない
濃い味にしておけば気が付かないのかな+33
-2
-
325. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:16
>>301
まだまだ全然安いよ
外食でこの値段だからね!有難い+124
-9
-
326. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:47
貧困になると炭水化物だらけになり太るんだよね。日本人もそうなりそうだし不健康になるのかな。
バランス良い食事は食材費も掛かるし頭が痛いよ。+117
-3
-
327. 匿名 2022/09/30(金) 11:03:56
>>1
今日スーパー行ったらもうすでに、ちくわ30円値上げしてた。+43
-0
-
328. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:19
>>299
「大臣に就任した日に言われたのは、『中国』という言葉を出さないでくれというのと、来年の通常国会にセキュリティー・クリアランスを入れた経済安全保障推進法を提出するとは口が裂けても言わないでくれと言われました」
高市氏が28日夜、「BSフジLIVE プライムニュース」に出演した際の発言である。これに岸田首相がどう対処するか〝見もの〟だ。
+36
-0
-
329. 匿名 2022/09/30(金) 11:04:34
イギリス、フィッシュアンドチップスがなんと2000円超え
吉牛が2000円するみたいなもん
異常です+114
-0
-
330. 匿名 2022/09/30(金) 11:05:08
>>195
家賃も上がるのかなぁ。+12
-0
-
331. 匿名 2022/09/30(金) 11:05:22
>>312
じいの愚痴だから ほんとですね~私も困ります~お給料上がらないのにね~って笑っときゃいいんじゃない?+123
-0
-
332. 匿名 2022/09/30(金) 11:05:30
>>23
いつもネット注文してる雑穀米の容量がどんどん減ってるわ…
500g→460g→410g+106
-0
-
333. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:10
>>328
高市さん(笑)+8
-0
-
334. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:16
>>325
アメリカとかエグいからね
貧乏人は餓死寸前+72
-0
-
335. 匿名 2022/09/30(金) 11:06:33
>>11
4月にも7月にも騒がれてたけど
10月が本命だったのか…+214
-1
-
336. 匿名 2022/09/30(金) 11:07:10
>>333
高市はもう怖いものないんだろうね
潰し合うんだと思う+49
-0
-
337. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:05
>>30
コストプッシュ型インフレへの対策として、アメリカのバイデン大統領は、九月末までの三カ月間、ガソリンや軽油にかかる連邦ガソリン税を停止するよう議会に要請しました。
ドイツは七月から電気料金に対する再生可能エネルギー賦課金を廃止。
さらに、ドイツは石炭火力発電の稼働を拡大させる法整備を進めています。ロシアからの天然ガスの供給途絶へ備えているわけです。
ちなみに、ドイツはコロナ対策の時点で付加価値税(日本の消費税)を減税しています。
輸入価格上昇に起因するコストプッシュ型インフレは、
「我々の所得は増えないが、支出だけが増え、可処分所得が減る」
消費税増税は、
「我々の所得は増えないが、支出だけが増え、可処分所得が減る」
わけでございまして、当然ながらコストプッシュ型インフレに対する最も正しい対策は、消費税「減税(もしくは廃止)」にならざるを得ません。
ところが、岸田総理大臣は、やたら「検討します。検討します」を繰り返す癖に、消費税減税については「断固NO」という態度を取っています。
消費税は、ご存じの通り逆累進課税です。支払った消費税を所得と比較すると、消費性向が高い低所得者層の方が高くなってしまう。消費税減税は、弱者救済政策なのです。
さらには、ガソリン税は主に「地方在住」の方が負担しています。東京都民の多くは、ガソリン税はほとんど支払っていません。理由は、ガソリンを買わないからです。
つまりは、ガソリン税は「地方弱体化」の税金なのです。当然ながら、「地方」を重視する政治家は、ガソリン税廃止を主張しなければならない。
そして、FITの再エネ賦課金。低所得者層と高所得者層で、使用する電気の量がそれほど変わるとは思えませんので、再エネ賦課金もまた、逆累進課税です。再エネ賦課金の徴収停止もまら、弱者救済政策になります。
ところが、財務省の主権下にある我が国の「与党」は、物価対策として正しい政策「減税」を一切主張しない。
消費税減税、物価高に有効か 参院選で求める野党・後ろ向き自公 | 毎日新聞mainichi.jp7月10日投開票の参院選で大きな争点となっている物価高対策。その一つとして野党が公約で掲げているのが、消費税の減税だ。しかし、与党の自民党・公明党は税率引き下げに否定的だ。果たして消費税の減税は物価高に有効なのか。
岸田総理は、消費税減税について、
「社会保障の安定財源となっており、減税は考えない」
と、断言していますが、なぜ「最も正しい政策」を全否定する内閣が、与党が支持されるのでしょうか。
結局のところ、背景には「クニノシャッキンガ~」「ザイセイハタンガ~」があるわけです。
貨幣観の間違いを、財務省の付け込まれ、来るところまできた。
今後の三年間は、最終的に日本が凋落した時期と、後世から判断される可能性が高いです。+38
-3
-
338. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:07
>>321
そうなンだわ。M子はお嬢様なのにユニクロなンだわ。+5
-6
-
339. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:14
>>1
家も値上げしてて買えない!
10月から150万上がると言われた…
キッチンとかトイレとかメーカー品も値上げ。
火災保険も5年までの改悪になりかなりの値上げ。
夫婦共働きで贅沢なんてしてないのに😭+92
-0
-
340. 匿名 2022/09/30(金) 11:08:51
>>291
うちは今年の4月から5000円あがったよ〜+12
-1
-
341. 匿名 2022/09/30(金) 11:09:19
>>335
便乗値上げもたくさんありそう…+126
-1
-
342. 匿名 2022/09/30(金) 11:09:45
>>68
98円の時がありましたもんね。今や168円とか。だったら野菜買おうと思い直したので体には良いかもしれないけど無性に食べたい時があるのよね。+111
-1
-
343. 匿名 2022/09/30(金) 11:10:48
>>333
バラしてるw+18
-1
-
344. 匿名 2022/09/30(金) 11:12:20
>>342
カップヌードルの価格二度見したよ!!!
なんか新製品と間違って置いてるのかと思った!+59
-0
-
345. 匿名 2022/09/30(金) 11:12:45
>>10
卵か竹輪足した方がいいよ。
疲れやすくなるよ💦+195
-0
-
346. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:07
>>336
キエエエエエー---!!!+7
-1
-
347. 匿名 2022/09/30(金) 11:13:42
>>299
この記事書いた有本さん昨日車に轢かれたんだよね…+55
-0
-
348. 匿名 2022/09/30(金) 11:14:02
>>259
高齢者だって年金下がってるけど所得税払って、さらに介護保険や健康保険も払ってるんだもん
文化的な生活を送れるだけの生活保護費プラスいろいろ優遇措置受けてるなら1割くらいの負担はしても妥当な線だと思う
+111
-5
-
349. 匿名 2022/09/30(金) 11:14:39
>>225
4Lの大五郎にすれば?安いじゃん+1
-2
-
350. 匿名 2022/09/30(金) 11:14:50
>>315
美味しいかどうかチャレンジするのねwww+16
-1
-
351. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:00
>>43
料理酒、本みりん、白だし、焼酎、サラダ油、オリーブ油を昨日買ってきた
いつもは小さいサイズを買うんだけど大容量タイプにしたので重くて今バキバキに筋肉痛+60
-5
-
352. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:39
>>347
ひィ 北チョーセンかよ+41
-0
-
353. 匿名 2022/09/30(金) 11:17:15
>>352
マジで中国に狙われてると思う+73
-0
-
354. 匿名 2022/09/30(金) 11:18:17
>>5
早く自民党政権を打倒して、れいわ新選組政権を樹立させないと本当に日本は沈没してしまう!
れいわ新選組なら、この状況を打破する政策を持っているから必ず国民を救ってくれるよ‼️
【山本太郎】物価高に対応出来る政策をれいわは持っているがめちゃくちゃ普通な事しか言ってません#山本太郎#山本太郎切り抜き#れいわ新選組#物価高騰 - YouTubeyoutu.be@山本太郎【れいわ新選組】切り抜き動画 よく経済政策は自民党と言ってる方いるんですけど本当に経済政策見てます?って言いたいです物価高でインフレになっているだからお金は出せないんだ自民党そして財務省の宣伝文句です日本は25以上不景気というありえない状況...
+25
-134
-
355. 匿名 2022/09/30(金) 11:19:30
>>269
私も安いの買ったらお米の粒が小さいまずくて食べれなくてそれからは有名なのしか買わなくなった。
+44
-0
-
356. 匿名 2022/09/30(金) 11:19:36
>>14
外食何回か我慢したらなんとかなりそう+74
-7
-
357. 匿名 2022/09/30(金) 11:20:37
>>312
お客さんの愚痴ってほとんどが知らんがの話ばっかだよね。「一番賞味期限長いの買いたいから全部みたのに全部同じ賞味期限だったんだけどどういうこと?!」って突然怒鳴られたことある。
売り場見たらぐちゃぐちゃにされてて大惨事。
「賞味期限が短い!」ってキレながら帰っていったけどヨーグルトの賞味期限なんて元々そんな長くないよね。+92
-0
-
358. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:14
>>3
昔からずっとしてるよね
小麦値上げが最近のようだわ
(ミスドは当時の小麦値上げが落ち着いてもサイズ戻らず値上がりしたまま…泣)+137
-0
-
359. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:22
>>271
今ほど安い物が手軽に買える時代でもなかったから、お給料上がるのと物価上がる速度がそんなに変わらなかったんじゃない?
よく考えたら昭和産まれの私の実家には1980円の毛布とか、100円の食器とか無かったんだよね
そもそも100円ショップも安価な家具寝具屋さんもそんなに無かったからさ
ビールも発泡酒なんて無くて瓶ビールをケース買いしてた
ここら辺のバランス崩れちゃったのが問題なんだろうね…+140
-0
-
360. 匿名 2022/09/30(金) 11:21:40
>>7
消費税廃止さえしてくれれば、国民も企業もだいぶ救われるのにね。
でも、自民党も財務省も絶対にそれだけはやらない+193
-11
-
361. 匿名 2022/09/30(金) 11:24:42
>>352
北は捕まえて公の場で処刑のイメージ+27
-1
-
362. 匿名 2022/09/30(金) 11:24:57
>>217
本当、今使えるものを大事にってなるよね
私はバッグ汚れたから買い替えようと思ってたら、前と同じ仕様のものが作れなくなってるみたいで、手洗いしてみた。汚れも落ちてキレイになったから継続して使用中。+90
-1
-
363. 匿名 2022/09/30(金) 11:25:33
>>10
見切り品の野菜や果物を買う
卵と納豆と一番安い肉や魚
好き嫌いで選ばず栄養のために安さで選ぶ+173
-3
-
364. 匿名 2022/09/30(金) 11:26:21
>>34
私は国家とは以下の階層構造になっていると考えています。
まずは、国土(領土・領海・領空)があり、その上にハード的なインフラストラクチャーがある(道路、鉄道、橋梁、トンネル、送電線などなど)。
そして、その上にソフト的なインフラストラクチャーあるでしょ、という話。
具体的には、農業、医療、教育、防衛、行政、建設、物流、ライフラインなどなどになります。
この3層は、国民の「普通の生活」や安全保障と関わるため、簡単に「民営化」「自由化」「規制緩和」「外資への解放」とかやってはならない分野です。
それにも関わらず、日本は3層全てにおいて、改革を繰り返し、抵抗する既存の生産者たちに「既得権益」とレッテル貼りし、国民の安全保障をぶち壊してきた。
農産物に対する関税を引き下げ、農協改革という名の農協潰しに奔走し、混合診療を拡大し、国際バカロレアを導入し、防衛省の守衛までもが民間人(しかも、一般競争入札・・・)。パソナをはじめ、行政窓口の民営化で儲ける会社が続出し、談合と指名競争入札を叩き、物流二法(規制緩和)で運送業の生産者を貧困化させ、電力、ガス、水道と、次々に民営化し、政府は責任放棄。
安全保障を軽視し続け、ビジネスサイドの要望に応える政治が続けられ、ついに最終局面にたどり着いた感があります。
「タネ」の輸入がとまれば飢餓に…「食料自給率コメ98%、野菜80%」のカラクリと日本の食料安保のお粗末さ 2050年頃には日本人も「飢餓」に直面する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp日本の食料自給率について政府は「コメ98%、野菜80%、鶏卵96%」などと説明している。これを信じていいのだろうか。元農水官僚で、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏は「野菜の種の90%は海外頼みで、鶏のヒナもほぼ100パーセントが海外依存。どちらも輸入が途絶した...
意外と知られていませんが、野菜の種はほとんどが外国生産です。理由について、農水省は以下の通り説明しています。
種(たね)には、なぜ外国産(がいこくさん)のものが多いのですか。:農林水産省www.maff.go.jp種(たね)には、なぜ外国産(がいこくさん)のものが多いのですか。:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対...
『温室(おんしつ)などで雨を避(さ)けて種を生産したり、人を雇(やと)って手伝ってもらったりすれば日本でも品質の高い種を多く生産できますが、お金がかかるため外国で種を生産してもらうようになったのです。』
う~ん・・・素晴らしい。安全保障を無視し、「カネ、カネ、カネ」の方を重要視し、政策を推進する日本政府としては模範解答でしょう。
「いざというとき」という発想が全く入っていない。しかも、単に政府がカネを出し、温室で作れば済む話なのですが、何しろ緊縮。「タネなんぞに、カネを出せるか」というわけですね。
鈴木先生も書かれていますが、FAO(国連食糧農業機関)によると、コロナ禍が始まった2020年3月から6月の時点で、食料の輸出規制を実施した国は19カ国にのぼりました。そこに、ロシア・ウクライナ戦争勃発。
現在、農業生産に欠かせない「肥料」がとんでもない状況になっています。
日本海新聞 Net Nihonkaiwww.nnn.co.jp日本海新聞 Net Nihonkaiお使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっており、本サイトが正しく機能しない、または正しく表示されない場合がございます。日本海新聞 Net Nihonkai今日/ PM2.5飛来状況 ログイン|会員登録トップページニュ...
日本の肥料の原料は、ほぼ100%輸入。さらには、ロシア産依存が高かったため、こうなるに決まっています。
コメの価格が低迷していることも相まって、今回の戦争による肥料価格高騰は、確実に離農を増やします。またもや、食料自給率は下がる。
怖いのは、すでに日本は「食料危機」の段階に入っているにも関わらず、政治家に危機感が見られない点です。何しろ、自民党が成立させた経済安全保障法には、対象分野に「食料」が入っていないのです。
もっとも、これから始まる(というか、始まった)食料危機は、特に低所得者層の生活を直撃し、「国の助け」を求める政治的な声は否応なしに高まるでしょう。当然、農家も悲鳴を上げます。
食料危機に対応する議論が始まった際に、「本質的な問題」について理解が進むと良いのですが。食料に限らず、「3層」という大切な分野について、むやみやたらと民営化、自由化、規制緩和、自由貿易を進めた結果、現在の危機が引き起こされている。
今後の日本は、安全保障を確立するために「政府の規制を強化しなければならない」という当たり前の事実を国民が共有しなければならないのです。+42
-16
-
365. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:39
実現してほしい。+20
-1
-
366. 匿名 2022/09/30(金) 11:28:47
>>90
私も若い時やらかしたの思い出した!
タバコが値上げされるたびに買い込んで(値上げ前に)結果、買い置きがいっぱいあるから吸う量がかなり増えてしまった。
禁煙して10年たつけど今のタバコの値段ていくらになってるんだろう?+66
-3
-
367. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:06
>>1
スーパー買い物行ってそんなに買ってないのに4000円近く行く。前は3000円位だったのに…
景気悪くなるわけだわ+113
-0
-
368. 匿名 2022/09/30(金) 11:29:34
>>14
>>76
最低賃金が30円上がるから年間7万収入が増えてそれでプラマイ0か
最低賃金の人は+11
-33
-
369. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:10
住宅って値上がりしたらなかなか下がらないって聞くけど本当かな
この数年だけでもかなりの値上げだったのにさらに高くなったら一体だれが買えるの+44
-0
-
370. 匿名 2022/09/30(金) 11:33:02
>>96
近所のドラッグストアでは物にもよるけど
いつも買っている品が
10月31日まで特売のPOPが出てたので買うのを止めました
あのPOPを信じたい+132
-0
-
371. 匿名 2022/09/30(金) 11:33:38
戦争も佳境だしロシアが負ければまた経済の流れは変わる+11
-0
-
372. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:18
>>3
10月が凄いけど11月にもあります
もう終わりだね+132
-3
-
373. 匿名 2022/09/30(金) 11:34:18
>>221
家庭用の果物は当たり外れあるある。規格外なのは承知の上だけど、傷みはげしくてカビ生えてるのはがっかり…+45
-1
-
374. 匿名 2022/09/30(金) 11:36:51
>>23
雑貨はともかく、玄米はそうでもなくない?+1
-9
-
375. 匿名 2022/09/30(金) 11:39:47
値上げするのは構わないから、その分税金下げるか給料上げてくれ+33
-0
-
376. 匿名 2022/09/30(金) 11:40:07
あと2年くらい値上げ続きそう+18
-0
-
377. 匿名 2022/09/30(金) 11:40:13
100円均一パンが一挙に130円に値上がりしてた
誰が買うかこんなもん+40
-5
-
378. 匿名 2022/09/30(金) 11:40:15
>>9
うちはもうミスド買わないと思う+249
-2
-
379. 匿名 2022/09/30(金) 11:40:18
国葬するくらいなら、
全員に給付金を分け与えよ。
どうせ、税金、
議員の懐は痛まないんだから。+133
-8
-
380. 匿名 2022/09/30(金) 11:40:23
>>10
なんか普段の食事って米に卵、野菜の常備菜(漬物でも炒め物でも好みで)味噌汁で毎日飽きないし栄養も良い気がする
食べたい時に肉か魚料理プラス
なんだよ、結局和食によくある朝食最高て事じゃん…
卵の飽きなさって米並みに凄いよね
味噌汁専用鍋買って来ようかな
10月からフライパンとかあがるらしいよ+234
-0
-
381. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:23
>>324
衛生面から考えたら作り置きは×
味も落ちる+12
-3
-
382. 匿名 2022/09/30(金) 11:41:55
>>9
もともと美味しくない
写真とぜんぜん違うし+113
-4
-
383. 匿名 2022/09/30(金) 11:42:09
>>4
本当に悲しい
子供二人で私の買うと結構いくから、単品にしたりしてたんだけど。。もっと高くなるなんて+66
-13
-
384. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:11
>>360
そうなの?
なくしたらとんでもないことになるっていうかど、どうなの?+4
-0
-
385. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:31
>>7
夜眠れなくなる時あるよ+127
-0
-
386. 匿名 2022/09/30(金) 11:43:41
>>307
よく分からんけど、重い腰なら無理に上げてもらわなくていいよって思っちゃうよー。ギックリ腰にでもなったら大変ー!! 面倒みる人が。
もっと身体も頭も柔軟な人に代わってもらって!
+31
-1
-
387. 匿名 2022/09/30(金) 11:44:07
くだらんバラマキはやらなくていいから食料品だけでも非課税にしてくれよ
+90
-2
-
388. 匿名 2022/09/30(金) 11:45:30
>>65
あれはほんとに不経済なんだけど、当該商品に乗り換えてもらうための最初の一歩だから容器入りの方が割安なんだよね+73
-2
-
389. 匿名 2022/09/30(金) 11:47:24
>>15
うちのところのスーパーなんてレジ袋まで値上げしてたよ+109
-0
-
390. 匿名 2022/09/30(金) 11:47:48
>>3
まだ序の口+13
-0
-
391. 匿名 2022/09/30(金) 11:48:43
>>120
大豆の値上がりが大きいとか言われてますよね
肉の味がする大豆製品が増えてるのも
大豆価格が値上がりしてるんでしょうけど
普通の肉が食べたい+42
-1
-
392. 匿名 2022/09/30(金) 11:48:46
ムラカワのチーズがかなり値上がりするってオーケーに書いてあってビビってる
カルシウム摂るのにチーズ助かるんだけどなぁ
円安なのにダメなの?+9
-0
-
393. 匿名 2022/09/30(金) 11:49:43
岸田さんは外国にお金ばら撒いてる場合じゃないんですけど、、、この人になってから日本のお金をどんだけ他所にくれてるんだ、、、日本人に使ってよ、、、。+115
-0
-
394. 匿名 2022/09/30(金) 11:49:50
>>304
寒くなったらカレーばっか作ろうかな+14
-1
-
395. 匿名 2022/09/30(金) 11:50:10
>>354
なる訳ねえだろ!
いい加減目を覚ましなさい!+68
-2
-
396. 匿名 2022/09/30(金) 11:51:03
スシローも値上だしな+7
-2
-
397. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:47
>>31
家関係はほんとコロナ前に買うべきだった。
オリンピック後も全然安くならないしな。+162
-0
-
398. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:56
パソコンは大丈夫かな?
今日買うか迷う
まだ決まってないけど。
明日になったら値上がりしちゃうかな
今のはもう10年も使ってるよ+24
-0
-
399. 匿名 2022/09/30(金) 11:53:58
お酒だけは買いだめしない
私の場合、朝から飲んじゃう💦
+24
-1
-
400. 匿名 2022/09/30(金) 11:54:29
値上げ値上げ、、、
今年の冬にガスファンヒーターを使用するつもりなんだけど辞めた方がいいかな?ちなみに都市ガス。
エアコンの方が寒いけど、かなり寒いけど安く済むかな涙。
+13
-0
-
401. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:12
>>230
政府はタンス預金があるって踏んでるよね。
そりゃタンス預金あるところにはあるだろうけど
持ってる人と持ってない人の差が開きすぎてる!っていうことがわかってない。
友人知人見ても超富裕層は確かに相当数いる。けど月20万にも満たない収入の人も確かにいるのよ!+161
-0
-
402. 匿名 2022/09/30(金) 11:55:23
>>316
あったら飲んじゃうのはわからないでもないけど、さすがに歯磨き粉残ってるのに捨てちゃうとかなくない?
一時期な出費になるけど100均で綺麗に絞れる器具買いなよ
節約ってそういう地道な積み重ねでするものだよ+18
-30
-
403. 匿名 2022/09/30(金) 11:56:27
>>354
メロリンの人が救ってくれるのね+4
-12
-
404. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:48
>>365
こういうのってどうして給付給付ばっかりで
無駄の見直しとか削減とかやろうとしないんだろう?削減の方がお金がかかるのかしら+41
-1
-
405. 匿名 2022/09/30(金) 11:57:58
ツムツムも課金アイテム値上げだって来たけど、なんでだろー
元々課金しないから関係ないけど+30
-1
-
406. 匿名 2022/09/30(金) 11:59:19
>>52
ちょww
あるあるすぎて笑ってしまった。+251
-1
-
407. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:33
給料上げてくれたら値上げしてもいいから
お願いだから給料上げてくれ+50
-0
-
408. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:44
>>163
トーアマートっていう半額ストアで税込1100円で、たまに売ってる
あと業務スーパーとドンキも1000円ちょっとで買えるかな
うちの県にあるスーパーは火曜日にたまに山形米が1100円で売ってる
業務スーパーの、お米は美味しく無いですが、、+7
-0
-
409. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:12
>>14
月あたり約5833円か。
けっこうでかいな…。+190
-0
-
410. 匿名 2022/09/30(金) 12:01:14
>>239
生活で必須となる商品のみ消費税の減税というだけでも、支持率が上がりそう。+42
-1
-
411. 匿名 2022/09/30(金) 12:03:02
賃上げしてくれたら全て解決なのだが。+8
-0
-
412. 匿名 2022/09/30(金) 12:06:00
>>79
モス、セットは900円位してビックリしたわ
確かに美味しいけど、それなら定食屋さん行くかーとなるわ
+207
-0
-
413. 匿名 2022/09/30(金) 12:07:34
節約しようとすると炭水化物の量が多くなるのが罠よね。生活習慣病になって無駄な医療費がかかるってのがオチだから、値上げしてもきちんとした食事はしようと思ってる。+71
-0
-
414. 匿名 2022/09/30(金) 12:11:02
>>168
最初の値上げの時に買いだめして
あるから飲んでしまい
買いだめより飲酒量がふえました
気を付けてください+4
-2
-
415. 匿名 2022/09/30(金) 12:11:55
>>10
人はパンのみにて生くるものにあらず。て言葉を思い出した。+10
-2
-
416. 匿名 2022/09/30(金) 12:17:06
>>14
めざまし8で赤い服を着た金髪の男性が「年間7万円てことは、1日100円増(て言ってたように聞こえた)くらいのものですよね。それくらいなら…」みたいに言ってた。でも今まで100円で買えてたものが140円に値上がりしてたのみたら、購買意欲が冷える。給料上がらないし。
+305
-1
-
417. 匿名 2022/09/30(金) 12:17:19
>>65
食材も日用品も全てグラム単価で値段を比較するといいよ+18
-0
-
418. 匿名 2022/09/30(金) 12:18:41
>>120
ほんま?機能スーパー行ったけど、1000gで328円とか安くない?
これが高いってこと?+3
-16
-
419. 匿名 2022/09/30(金) 12:24:12
卵が値上がりしたらもう末期だと思ってる。
ちなみに地元は安い日にまだ10個入り98円で買える。+45
-2
-
420. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:48
>>392
OKストア、10月からチーズ値上げするって書いてあったね
うちが買ってるスライスチーズ50円値上げだって!恐怖!+15
-0
-
421. 匿名 2022/09/30(金) 12:26:50
>>418
それはお買い得
うちのところ498円まで上がってるよ+57
-0
-
422. 匿名 2022/09/30(金) 12:29:57
>>10
マイプロテイン5キロ入りだとセールでかなり安く手に入るし一日2、3回飲んでも3ヶ月くらいは保ちそうだからオススメ
米、たまご、プロテインで生きる覚悟してます。+17
-3
-
423. 匿名 2022/09/30(金) 12:36:04
車移動が当たり前の田舎に住んでるけど母親が安いとこ探すのに車で何件も店回ってる。ガソリン入れるのも町中のガソスタ回って安いとこで入れてる。私と兄はその移動費の方が無駄になっているのでは?と思ってる…+66
-1
-
424. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:01
>>289
平成の米騒動っていうのがあったのを知ってるババアです
当時はタイから米を輸入してました
パッサパサでパエリアやピラフには向いているけど
白米として食べるのは本当に惨めな気持ちでした+87
-2
-
425. 匿名 2022/09/30(金) 12:37:14
>>2
Canonは上がったって。うちも大企業だけど上がった。
そういう会社に転職するしかない!+5
-19
-
426. 匿名 2022/09/30(金) 12:40:21
>>384
消費税が無かった昭和時代のように、景気爆上げ!+25
-0
-
427. 匿名 2022/09/30(金) 12:40:44
>>21
物価高なのに給料上がらない!っていうテーマのデモとかなら参加したい。
このテーマなら若者や子育て世代、主婦層なんかも集まらないかな?
でも、デモって日本だと本当に悪者扱いされるよね…
私は子供だったけど、昭和の後半はデモや学生運動、社会人のストライキとか盛んだった。
みんな不満があればちゃんと声を上げてた。それで状況が良くなる事も多かったみたい。
今はみんな声も挙げず(挙げてもネットだけ)ただただ我慢して諦めて日々をこなして生きてるだけだよね…+303
-5
-
428. 匿名 2022/09/30(金) 12:42:19
>>420
クリームチーズも?+0
-0
-
429. 匿名 2022/09/30(金) 12:43:57
>>277
安倍さんだよね、私もその発言が1番忘れられない。
一般家庭で夫婦で月収75万円もあると本気で思い込んでるんだもんね…
夫だけで25万とか普通なのに…+207
-3
-
430. 匿名 2022/09/30(金) 12:45:45
>>14
ニュースで見たー
本当しんどいわー+46
-1
-
431. 匿名 2022/09/30(金) 12:48:02
>>377
パンなんて永久に買うことないわ。
体に悪い、腹持ち悪い、コスパ悪い+35
-1
-
432. 匿名 2022/09/30(金) 12:49:29
>>4
ハンバーガー80円の時代もあったよね‥
給料は変わらないのに値上げラッシュで辛い。
日々の生活でいっぱいいっぱいだよ。旅行なんて行けない。+279
-1
-
433. 匿名 2022/09/30(金) 12:58:44
>>174
高いよね。
誰に聞いても田舎認定される県に住んでるけど、建売3LDK4000万〜だわ。
パナソニックホームズの建売なんて駅から遠いのに6800万だった。+71
-0
-
434. 匿名 2022/09/30(金) 12:59:30
>>277
はい?
ってなったわ+52
-1
-
435. 匿名 2022/09/30(金) 13:00:09
>>277
25万のパート教えてよ…+114
-1
-
436. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:02
>>420
今日はスーパー繁盛してるな+9
-0
-
437. 匿名 2022/09/30(金) 13:01:08
>>431
チーズ 食べない
マヨネーズ 使わない
マクド もともと行かない
パン 食べない+24
-3
-
438. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:20
>>435
週1勤務
熟女ピンサロ〜喉クラミジアのハーモニーを添えて〜+19
-7
-
439. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:26
>>424
ありましたねー 長い米…
なつかしい+42
-0
-
440. 匿名 2022/09/30(金) 13:03:04
>>438
ひい~+15
-1
-
441. 匿名 2022/09/30(金) 13:04:06
>>16
少しでも国産を増やして行かないと海外情勢に左右される。バイオ燃料とかも開発して打撃を抑えていかないと。+152
-0
-
442. 匿名 2022/09/30(金) 13:06:16
>>428
クリームチーズは確認してないけどチーズ類上がるって書いてあったよ
+14
-0
-
443. 匿名 2022/09/30(金) 13:06:16
>>39
プーとしゅーのせいだ+96
-3
-
444. 匿名 2022/09/30(金) 13:08:13
みりんだけ大量に買ったけどみりんだけ買ってもね…+12
-0
-
445. 匿名 2022/09/30(金) 13:09:21
>>79
ごはんバーガーセット700円~とか 牛丼食べるわと思った。+84
-0
-
446. 匿名 2022/09/30(金) 13:20:50
>>2
あくまでも、わたし個人の意見です。
児童手当はあるし、中学まで税金で義務教育だし、
満3歳から保育園、幼稚園無償化だし、健康保険は
3割負担だし(高齢者他除く)、普通に生活してたら
苦しくはないかなぁ。
昔は物価も税金も安かったし給料も今より良かったかもしれないけど、最近出来た制度の、保育園、幼稚園無償化は昔の人はなかった訳で毎月数万払っていた。当たり前だけど。今は、高校無償化なんてものもある。
なんだかんだ物価、税金あがってもそれ以上に優遇されているのが現実。
+18
-59
-
447. 匿名 2022/09/30(金) 13:26:36
>>149
鹿児島だけど、980円の米は不味かった🤢仕方ないからちょっと良い米に混ぜて消費したよ💦
安い米でも合う人は良いね👍+4
-4
-
448. 匿名 2022/09/30(金) 13:27:31
知名度がある嗜好品メーカーも10月1日からステルス値上げ含む今年2回目の値上げだよ。
プライスカードやPOPや見本かえたりでちょっと残業になりそう。+9
-0
-
449. 匿名 2022/09/30(金) 13:28:00
>>1
私の住んでいる地域は、特定のバーコード決済で10月は支払いから20%キャッシュバックするらしく、買い溜めするか迷います。
いつ購入するのが良いんだろう?迷うなぁ。+5
-0
-
450. 匿名 2022/09/30(金) 13:28:25
とうとうこの時代が来たか。貧民国家日本。+29
-0
-
451. 匿名 2022/09/30(金) 13:35:47
値上げしまくる前の油の値段が300円くらいだったけど、昨日は約600円してた。明日から何円になるんだろう。+56
-0
-
452. 匿名 2022/09/30(金) 13:37:08
>>22
ビールは1日から?今日はまだ大丈夫かな!?+5
-1
-
453. 匿名 2022/09/30(金) 13:38:00
>>72
子ども食堂行くくらいならガルちゃんしてないで働けば?+69
-4
-
454. 匿名 2022/09/30(金) 13:40:59
給食で食材が確保できず変更または具材一つ減りましたとか昔あった?最近よくお知らせがくる。+5
-3
-
455. 匿名 2022/09/30(金) 13:43:35
北海道とか寒い所の人暖房代どうするんや?+40
-0
-
456. 匿名 2022/09/30(金) 13:45:06
>>89
お年玉もなしでいいよ。
あげても自分のこどもだけでいい。+80
-1
-
457. 匿名 2022/09/30(金) 13:46:02
>>9
マックのハンバーガーなんて何年も食べてないけどそんなに高くなったの?
そういえば昔100円バーガーとかってあったよね?+158
-1
-
458. 匿名 2022/09/30(金) 13:46:19
>>8
欲しいものではなく必要なものしか買ってないけど、それもすごく考えて買ってる
買い物が全く楽しくなくなった+170
-0
-
459. 匿名 2022/09/30(金) 13:47:02
>>455
北海道暖房等大変そうだけど 関東とかって家の断熱材や二重窓出ないからそちらも大変。+8
-0
-
460. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:18
>>452
スーパーによっては缶チューハイ10月前に値上げになっている。
ビールはわからない。
+8
-0
-
461. 匿名 2022/09/30(金) 13:49:23
これは何の値上げ?本当に戦争の影響?
陰謀論とかじゃないけどさ本当に岸田さん何もしないし人口削減したいとしか思えない。+91
-1
-
462. 匿名 2022/09/30(金) 13:54:37
>>419
とっくに値上りしてる
LL玉が1パック300円とか+20
-0
-
463. 匿名 2022/09/30(金) 13:55:25
世界的なんでしょう?世界恐慌来るかもね+34
-0
-
464. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:10
金持ちじゃないけど、適正な価格に上げてくれて良いよ
変に人件費削って社員の生活が苦しくなったり、
下請けがやってけなくなったり
原価削りすぎて品質が悪くなったりする方が困る
+24
-7
-
465. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:11
>>10
タンパク質とカルシウムは必要だよ
骨粗鬆症になる+101
-0
-
466. 匿名 2022/09/30(金) 13:57:20
>>461
この程度で何人削減されるのよ
+10
-2
-
467. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:35
>>2
これで消費税までも上げられたらマジで詰む+148
-0
-
468. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:57
>>366
また値上がりするみたいだよ。値段わからないけど。+18
-0
-
469. 匿名 2022/09/30(金) 13:58:57
>>466
自殺する人は増えそうよ+55
-0
-
470. 匿名 2022/09/30(金) 13:59:05
>>6
うちは鮭買いたかったのに今年の始めより5千円も値上がりしたって書いてあったから買う気失せてやめたわ…
値段戻ることあるのかな+36
-2
-
471. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:04
値下げなんてしないのに永遠と値上げするのやめろや!+37
-1
-
472. 匿名 2022/09/30(金) 14:01:45
>>366
一部(iQOS類)は580円から600円に値上げになるよ!+30
-0
-
473. 匿名 2022/09/30(金) 14:02:13
>>465
よこ 本当そうだよ。年とってから大変になるよ。
+25
-0
-
474. 匿名 2022/09/30(金) 14:05:08
>>472
5年前くらいからタバコ止めたんだけど 凄いことになっているね。
ニコチン、アルコールどんどんあげて 呑めないようになった方が医療費減るんじゃないの。+69
-1
-
475. 匿名 2022/09/30(金) 14:07:12
>>458
横。必要なものしか買ってないのに高ッってなる。余分なもの買わないように特売の値段間違えないようにメモって買い出しに行く。レシートもチェックする。+69
-0
-
476. 匿名 2022/09/30(金) 14:11:52
>>300
今プライベートブランドでも美味しいの?
美味しければ プライベートブランドに変えていこうと思う。+22
-0
-
477. 匿名 2022/09/30(金) 14:13:37
クリスマスケーキを予約しようと調べたら
去年も高いなって思ったけど更に値上げしてるね
しかももう品切れもある+34
-0
-
478. 匿名 2022/09/30(金) 14:13:43
>>464
そうなんだけど 大企業の儲け分はプールばかりしないで労働者に還元して欲しい。
+24
-0
-
479. 匿名 2022/09/30(金) 14:16:30
>>34
元の価格には戻さなくていいから賃金に還元してくれ+73
-2
-
480. 匿名 2022/09/30(金) 14:17:24
>>477
高いのはわかるが品切れは早すぎない?!+22
-1
-
481. 匿名 2022/09/30(金) 14:17:42
ウクライナ侵略があった後 来年のお正月は蟹は買わないから宣言した。
話変わるけど 親戚の集まりで毎年10万近くお金を使うのでお正月集まりたくない。
この2年集まりなしでお年玉代だけだったから助かった。
(突撃されても困る為お年玉を配り歩くのよ…)
来年の正月もコロナ、インフルエンザに頑張って欲しい。
+18
-7
-
482. 匿名 2022/09/30(金) 14:18:38
>>58
地下層… 辛辣で草+47
-0
-
483. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:18
所得税下げてよ+26
-0
-
484. 匿名 2022/09/30(金) 14:19:25
>>467
流石に今の状況でそんなことはしないだろ
いくら大人しめの日本人でもガチでブチ切れるぞ+83
-1
-
485. 匿名 2022/09/30(金) 14:22:30
>>420
OKのチーズ爆安で愛してたのに。
ってOK以外だと買う気にならない値段になるのか。
チーズ大好きなんだけどなぁ。+6
-0
-
486. 匿名 2022/09/30(金) 14:24:19
>>289
ふるさと納税の米はわからないけど、まずい米はほんと食べられないよね+47
-0
-
487. 匿名 2022/09/30(金) 14:25:19
>>10
タンパク質摂らんと病気なるで〜
そのうち髪ごっそり抜ける。まじで!
和食の素食は塩分多くてタンパク質不足で病気のリスク高いのよ〜豆腐とか納豆、温泉卵足して〜!+166
-3
-
488. 匿名 2022/09/30(金) 14:25:45
>>446
人によっては 色々手当てがあって昔より暮らしやすいと思う。+44
-0
-
489. 匿名 2022/09/30(金) 14:27:20
>>462
高いね。+7
-0
-
490. 匿名 2022/09/30(金) 14:27:42
>>463
怖いね。+11
-0
-
491. 匿名 2022/09/30(金) 14:28:59
医療費は?
明日病院行こうか迷ってたんだけど+1
-0
-
492. 匿名 2022/09/30(金) 14:29:55
マヨネーズ2本注文したわ…+1
-0
-
493. 匿名 2022/09/30(金) 14:30:29
ダイエット兼ねて食費抑えるしかねえ+12
-0
-
494. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:38
>>477
それ本当に品切れ?
最近品物が仕入れ出来なくて品切れって所あるよ
値上げしても割り合わなくて無理に油やバター仕入れても利益が出ない…
家庭なら我慢すれば良いけど
商売してる人や業者はもっと大変だと思う+17
-0
-
495. 匿名 2022/09/30(金) 14:35:17
>>486
まずい米はなかなか減らないよねw
美味しいお米って直ぐなくなる、子供達も美味しい物分かってるし調味料も安いやつに変えると旦那も気付く
そっか
まずい米なら減らないのか
節約になるかもしれない+25
-0
-
496. 匿名 2022/09/30(金) 14:36:58
>>462
高え!+3
-0
-
497. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:47
>>301
フィレオフィッシュ食べたかったのに…+13
-1
-
498. 匿名 2022/09/30(金) 14:41:04
>>405
課金も値上げらしいですね。
私のやっているゲームは12,000が15000円ぐらいになります。
今は課金してないけど課金している人はかなり痛いですね。+34
-0
-
499. 匿名 2022/09/30(金) 14:41:54
どうせ値上げは止まらないんだから、もう税込み価格の方を大きく書いてくれないか。
多分海外はそれが普通なんだろうけど買う時に考え込んでしまう時があるのよ。200円台なのに小さく税込み価格で300円台になってると何だか凄く値上がった気がしてやめとこってなるかもしれないし、売れなきゃフードロスにも繋がるかもしれない。+56
-0
-
500. 匿名 2022/09/30(金) 14:43:04
てかあまり買いだめするとまたアホウが、消費は上がってる景気は良くなった。と勘違いするわよ+26
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月は、今年最大規模となる値上げの波が押し寄せる...