-
1. 匿名 2025/08/01(金) 13:20:16
主の子供は発達障害があるのですが、よそ様に理解を求めるのは違うとは思うのですが親である主と夫は勿論の事、義両親や両親辺りには理解して貰えたらなと思っていたのですがどんなに説明しても難しいようです。返信
特に義両親と実父からは何で言う事聞かせられないの?アンタらの躾は甘い、言う事聞かなければ叩いてやれば良い、病院の先生の言う事なんか綺麗事!昔はそんな子どこにでも居た、療育なんて意味あるの?などと言われて苦肉の策としてあまり子供を会わせないようにしています。やはり世代間ギャップなどもあるし理解を求めるのは難しいのでしょうか?
同じような方とお話し出来たらなと思いトピ申請しました。良かったらコメント頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。+84
-10
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 13:20:58 [通報]
夫は理解してほしいね返信+121
-6
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:12 [通報]
1返信+0
-1
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:25 [通報]
あー、なんか血をひいてるなって感じ返信
+161
-16
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:39 [通報]
>>1返信
発達障害が薬飲んだら治るみたいに思ってる人も多いよね。一生付き合わなきゃなのに、それを知らない。
あとは甘やかしたから。とかね。+146
-1
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:40 [通報]
+37
-2
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:43 [通報]
うちも無理返信
こう言う人も世の中いるんだなと早くから覚悟を決める練習と思うしかない
+74
-1
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:50 [通報]
本当に難しい事よね返信
実際に身近にいないと理解って出来ないものだからね+59
-0
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:02 [通報]
だから離婚してシングルで育ててる人が多いんだろうね返信+77
-1
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:46 [通報]
夫が理解してくれたら良いと割り切る返信
60歳以上の親世代(特に男性)は難しい+99
-1
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 13:23:09 [通報]
同じ発達障害者同士でも障害特性は理解し合えないこと多いから難しいと思う返信+103
-0
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 13:23:22 [通報]
>>1返信
理解はするけど特別扱いはしません+46
-6
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 13:23:56 [通報]
子供に何か障害あると、嫁の家の遺伝子のせい。返信
子供が優秀だと、自分の家の遺伝子のおかげ。
義母や義父ってこれだよね。+157
-1
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:12 [通報]
おそらくその祖父母たちも発達の素質があるタイプなのでは?返信
無理なもんは無理だよ+91
-3
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 13:25:30 [通報]
娘の通う中学校に特別クラスがあって発達障害の子が通ってるけど毎日毎日暴れまわって先生方も大変そう。そんななのにそこの親は先生に文句をいう。そんなの見てたら理解もしてやりたいとも思わないなぁ。その家族によって違うんだろうけど返信+61
-3
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:10 [通報]
発達障害の特性持ちだから、正社員の障害者雇用を検討してたけど、現実では普通の人の振る舞いができる障害者から決まっていくらしい。返信
非正規で長く働ける場所が1番良いことに気づいた。+51
-1
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:19 [通報]
>>1返信
その言葉通りのこと言う義両親や実父なら、理解してもらうより会わせないのが最適解だと思う
昔はーって言うけど、その昔の「ちょっと変わった子」や「育てにくい子」とされてた子を実際育ててた当事者じゃないんだし、絵に描いた餅で偉そうに子育て論語るんじゃねえと思う
お子様のメンタルも守ってあげてほしいのは当たり前だけど、トピ主さんのメンタルも心配だわ
あまり周囲への気遣いしすぎないようにね+49
-5
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:31 [通報]
親世代は難しいね。返信
私も子どもがそうかも?ってことで受診待ちだったときに、市役所のカウンセラーから「(本人から見た)祖父母に言う必要はないです。配慮すべきは直接の保護者であるガル山さんご夫婦と、教育機関なんで」って言われた。
実際結果は違ったけど、すごく参考になった。
「同居してないのなら配慮をお願いしても理解できないと思いますし、実際に相談に来る方達の話を聞いても理解できる祖父母は5%に満たないというのが実感です」だって。+49
-2
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:42 [通報]
いっぱい障害児の親御さんのユーチューブがあるよ。返信
大変なのに明るく頑張ってる姿を見て欲しいな。
でも、それも無理なような両親だね。
つらいね+6
-1
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:44 [通報]
会わせないで大正解返信+23
-0
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:55 [通報]
>>1返信
私の子供は発達障害なのよ!!だから配慮してよね!察してね!ってタイプの親が本当に嫌い
だからって他所様の子供がなーんで遠慮したり気使ったりせなあかんのよ
その反面、身内はちゃんと理解して愛してあげないとねと思う+43
-14
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 13:27:11 [通報]
>>1返信
それはもう無理だよ。お互いストレスになるなら、会わせないのがいちばんいい。
こればかりは仕方ないよ。無理に理解は求めない。+26
-2
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:42 [通報]
躾けたら治るって思われているのなら、軽度なのかな。返信
逆に理解が得にくいケースだね。
+11
-1
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:47 [通報]
発達の子を育ててないと分かり合えることは無いと思う返信
癇癪見たときは実親でもドン引きしてたし、家に親戚が集まるときは外に連れて出かけさせるように言われたよ
実親と義両親はどちらの遺伝かで揉めてる+40
-1
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:06 [通報]
発達障害当事者です。子供の頃には気付いてもらえず、大人になってから診断が付きました。返信
親とは絶縁してるので、私の発達障害も精神障害も知りません。リスカがバレたりした事はあるので精神障害持ってる事は察しがついてると思いますが。
他の身内も精神障害は割と理解してくれるのですが、発達障害は中々理解してもらえません。伝えるって難しいですよね。何なら私ですら上手く理解して説明出来ないのに、人に理解してもらおうと思うのが間違ってるのかもしれません。彼氏にも疲れた、と振られたし、医師や訪問看護師など理解出来る人にだけ助けを求めるようにしてます。+34
-0
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:16 [通報]
理解する脳を持ってないのよ返信
それこそ発達障害と同じ+10
-7
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:40 [通報]
健常者は絶対に発達障害にはなれないから一生理解されることはないだろうと思ってる返信+16
-1
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:09 [通報]
うちの義母も何度言っても「性格よ」「あなたたちがそういう風に育てた」「男の子だから元気なのよ」「昔からそういう子いたじゃない?」って感じで、クリニックで診断されたって言っても「診断したって誰が?」って半信半疑な感じ。信じたくないんだろうけど。返信+29
-2
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:11 [通報]
>>1返信
もう少し早くここで話してくれたら
まず義両親や実父は育児や医療に学のない昔の人だから話しませんよ
軽度だからちょっとやんちゃくらいに
母には話したらしつけじゃないかというから、一緒に担当医と話を聞いたら納得しました
子は学生になりおちついてますが、未だ母以外に話してませんよ。+11
-2
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:57 [通報]
うちは私と旦那が理解できてればいいやって思ってた返信
両親に理解してほしいとかは思わなかったな
けどお互いの両親は応援してくれてる
うちの子が他害なし癇癪なしで育てやすい明るいタイプだったからだと思う+14
-1
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 13:32:12 [通報]
>>5返信
手術とかね。そんなんだったらとっくにしてるわ!!ってね+27
-0
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 13:32:39 [通報]
>>1返信
発達ってはるか昔から一定数いたと思う、昔は昭和の教育方法で何とか矯正できてたもんよ。
なので義両親の言う事も一理あるし、なんなら私もそちら側の考え。
駄目なものは駄目だとある程度痛い思いをさせて教えてあげないと解らない。言葉で理解できるんだったら誰も苦労せんわ。
+19
-29
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:02 [通報]
>>11返信
身体障害と違って人によってできることできないこと違うからね
そこが健常者に面倒臭がられる原因でもある+38
-1
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:15 [通報]
発達障害や知的障害の知識だって医学の領域だから、知能や学力が低い人や、宗教的に偏見を妄信してる階層の人間には理解できないよ。返信
私は家族であろうとそこの階層の人間はスパスパ切ってる。そこに努力する時間と労力が無駄だし。
その時間と労力を小児発達医や、園・学校、放デイの先生方との時間にあてて、自分の医学や教育知識の向上や、子供の特性の完全理解に励んだ方が絶対的に効率いいよ。
特に学校も放デイも18歳までしかないんだから、プロと関われる時間は親子ともども有限よ。大事にしなきゃ。+24
-0
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:06 [通報]
私シングルで親にお世話になってるんだけど、子供の発達障害に凄く理解あって本当に感謝してる。書籍とか読んだりして真剣に考えてくれてありがたいです返信+32
-1
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:07 [通報]
>>21返信
途中送信して申し訳ないです。
ウチもADHD(朝起きられない、時間を守れない)の子供がいます。
お互い頑張りましょうって伝えたかった+30
-0
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:25 [通報]
>>27返信
今ドラマの朝山家、中村アンとか小澤さんの
見てるけど先天性の障害だって事すら理解されてないよ。
+4
-0
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:13 [通報]
>>2返信
夫は理解してそうだよ
実父は主さんの父親のことだと思う+14
-1
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:21 [通報]
>>35返信
賢くて、視野の広い親御さんなんだね+20
-0
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 13:36:36 [通報]
>>21返信
そういう人と一緒の職場だった
長男が発達らしくその子の話ばかりしてくる
ある時、長男が何度かの挑戦の末、運転免許を取得したと報告してきた
良かったですねぇって反応したんだけど、それが気に入らなかった模様
「ジャジャーン!なんと○が免許受かりました❗」
って大声出してきた
うん、頑張ったねー良かったねーって言ったのに
もう一度ジャジャーンから繰り返した
発達なのは親譲りなんだろうなと心の中で思った+59
-2
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 13:37:16 [通報]
発達障害の私45歳ですら自分がまさか障害者になるなんて思わなかった。返信
意思疎通できるし、手足は動くし、働いてるし。
親世代には難しいだろうね。
障害者=手足がない・知的障害、みたいななんかガッツリしたイメージが強いと思う。
発達障害への理解以前に、障害の言葉への概念が違うんだよね。+30
-0
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 13:37:48 [通報]
>>13返信
発達の子供いるから発達トピみてるけど、旦那のせいとか義父母にそっくりとか、お互い様なことかいてるよ。+25
-2
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 13:40:26 [通報]
自閉症=内にこもるみたいに思ってる人も多いしね返信
+20
-0
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 13:40:44 [通報]
>>15返信
その親の遺伝なのでは+21
-1
-
45. 匿名 2025/08/01(金) 13:41:03 [通報]
>>1返信
そんな祖父母だからじゃないの?アスペ的な。+8
-1
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 13:41:24 [通報]
この性質を生かせればその道のトップになれる可能性が高い、プラス思考で行きましょう返信+3
-5
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:49 [通報]
>>5返信
ADHDはある程度は薬で緩和できて、そこから新しい考え方が定着していけば
薬がなくてもどうにかなることもあるらしい。
私も2年以上飲み続けて、飲む前とくらべていろんな概念が増えてきたから
もう少しゆったりした環境に身を置けば薬もいらないかもと思ってる。
今は仕事して稼がないといけないから薬が必要。
脳そのものが治るわけではないんだよね。
特性は特性として認めないといけない。+32
-1
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:52 [通報]
他人に迷惑をかけない障害ならいいけど返信
某党某党首のような、国民を混乱に陥れるような障害は逮捕してほしい+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:57 [通報]
>>1返信
>> アンタらの躾は甘い、言う事聞かなければ叩いてやれば良い
家系的にガッツリそっち系だと
当事者すぎて理解できないかもね…
子供が癇癪起こすのは普通、それ見て殴って押さえ込むのも普通、代々そうやって生きてきたんじゃないかな…。
同じ世帯で暮らしてる訳じゃないなら、
理解を示せる方達だけでネットワーク組んで子育てした方が楽ちんだと思う+13
-4
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 13:43:06 [通報]
基本、他人の特性について気にならないけど、返信
他責の攻撃的な人だけはマジで無理なので、とっとと逃げさせていただきます
おかげさまで複雑性PTSDになったんで+12
-2
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:24 [通報]
>>43返信
自閉症(ASD)診断されてる私でも自閉症って何?って思う。
よくわからない名前だよね。
とはいえいい名前も思いつかないけど。+28
-0
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:48 [通報]
夫の理解は必須。返信
親や義親は、彼らは大人なんだから自分達でどうにでも出来る。でも子供はこの先親が亡くなっても暮らしていけるようにしなくてはいけない。親や義親の理解が無くて、それが妨げになるなら、縁を切るくらいの覚悟は必要。子供に対してそのくらいの責任がある。+6
-0
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 13:45:51 [通報]
>>49返信
自称健常者がきつい言動ふりかざして障害をバカにするのあるあるすぎて悲しい。
そういう人たちが気づける方法はないものかといつも思っちゃうわ。+8
-1
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:09 [通報]
うちは何回説明しても理解してくれないから極端だけど、脳の障害で脳の作りが普通の子と違うんです!!って言ったら親のしつけが〜とか色々義両親に言われなくなったよ返信+19
-0
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:12 [通報]
>>1返信
>何で言う事聞かせられないの?アンタらの躾は甘い、言う事聞かなければ叩いてやれば良い、病院の先生の言う事なんか綺麗事!昔はそんな子どこにでも居た、療育なんて意味あるの?
これ多分攻撃的なタイプの発達障害だったりするよ
理解力が異常に低くて、アップデートできないでしょ
健常者なら、もし主の言ってることに賛同できなくても「へー、今はいろんなのがあるんだねえ(棒)」みたいなちょっと白けた対応で流して終わらせるよ+8
-3
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 13:48:29 [通報]
>>21返信
それって遺伝+5
-0
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 13:48:34 [通報]
>>5返信
ADHDに対しては薬があるけど、ASDには薬がないんだよなー+24
-1
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:09 [通報]
>>1返信
子供や孫が発達障害だよと言われて、それがどういう物なのか自ら調べない時点で会わせる必要ない。ネットがない時代でも、身内に病気の人や変わった人がいたら図書館で色々調べてどういう物なのかを調べることはできた。世代間ギャップとかじゃなくて、そういうアップデートをしないタイプの人間なんだと思う。普通に悪影響だから相手にする必要ない。+22
-0
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 13:50:07 [通報]
>>11返信
軽度と重度があるからね。一見して発達障害に見えない発達障害の人と、あの人発達障害だよねって言われるような発達障害の人+19
-1
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 13:50:51 [通報]
>>13返信
そして必ず
うちにはそういうのいなかった
って
それ言ってるあなたも特性ありますから
って思う+33
-0
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 13:51:06 [通報]
>>49返信
それだよね
感情はさらに強い感情で制圧すればいいという対処を逆に学んじゃう
しかも、その環境じゃ、発達障害じゃない子供ですら集中力低下などの発達障害のような状態に陥ると思うし+8
-0
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 13:52:10 [通報]
>>49返信
でも、そうやってた昔の方が不登校少ないよね。
本当に今のやり方正しいの?
成果出てないのに?+4
-7
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:03 [通報]
>>21返信
知的障害だとか、重度の発達障害なら
理解してと言われなくても気づくと思うのよ
周りから見たら普通に見える人に、配慮とは?となる
グレーやギリ健って呼ばれるやつは、改善の余地あるかもしれないのにな+18
-0
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 13:54:59 [通報]
>>57返信
ないみたいだよね。厚労省が出してるコミュニケーションのプログラムがあって
メンタルクリニックで数か月かけて集団プログラム受けたよ。
子どもが生まれたときにもしつけ教室(コモンセンスペアレンティング)にも通った。
子どもへの接し方だけじゃなく自分の気持ちとの向き合い方とか学べてすごく良かった。
内容としてはきっと健常者は自然に感覚で学んでいくものなんだろうけど
自分は座学がよかったみたい。
何かうまくいかないなってときは講習を思い出して冷静になれる。+10
-0
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 13:55:51 [通報]
>>64返信
オキシトシンでワンチャンあるって聞いたけど、どうなったんだろう。+9
-1
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 13:56:32 [通報]
>>1返信
言うこと聞かない病気なんだから仕方ないでしょ!!って怒鳴ってやればいい。
この子はこういう障害でああでこうで〜とか細かく説明しても老人は聞きゃしないんだから、とにかく現状を「言うこと聞かない病」として「頭の病気なんだから躾の問題ではない」という納得のさせ方をするしかない。その説明で合ってるかどうかの問題ではなくて、とにかく「主の躾でどうこうなる話ではないという事実を認識させる」のが大事。+7
-0
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 14:01:29 [通報]
発達障害だけど高確率で遺伝するよ返信
父親がそうだけど自分もそうだった
知的、発達は何故か不明だけど遺伝率が7割+10
-3
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 14:01:49 [通報]
>>54返信
ざっくりしてて、でも分かりやすい説明だね。
育て方とか接し方とか母親のせいとか、そういうぼんやりしたものじゃないんだってわかる。+7
-0
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 14:04:05 [通報]
>>1返信
理解できないんじゃなくて認めたくないんでしょうね。
うちの孫に限って!って。
そういうのは何度言っても無駄よ。
関わらないことが一番。
それよりも療育や病院、サービスなど、ありとあらゆる利用できるものは利用することが子供が力をつけて生きやすくなるからね。
老害は無視一択よ。+9
-0
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 14:04:08 [通報]
>>62返信
よこ
今の不登校問題は異常だよね
なんなんだろ
この流れ…
不登校を責めると悪人にもされちゃうし…+6
-2
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 14:13:41 [通報]
>>1返信
男性はそういうの受け入れられない人多い
自分の遺伝子に問題あるかもという恐怖からか逃げ腰になりがち
何なら妻子捨てて逃げるのも多いし+18
-0
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 14:13:43 [通報]
>>4返信
それ言いに来ただけやん
性格悪すぎて草+10
-17
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 14:23:16 [通報]
>>49返信
ガルにも攻撃的で気づいていない当事者沢山いるよね。+7
-0
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 14:27:20 [通報]
>>64返信
質問すみません
参加されたプログラムは発達障害の診断済みな人だけが参加可能なのでしょうか?+8
-0
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 14:31:35 [通報]
>>28返信
昔からいたそういう子達がどうなってるのかは誰も知らないよね+19
-0
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 14:31:47 [通報]
度合いもないですか?返信
発達障害の子供には理解できないと思って接してても、もしかしたら数十年後にわかる時が来るかもしれない
主はそのままで祖父に躾役をやってもらうのも悪くないと思うけどな
+4
-3
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 14:34:58 [通報]
2歳位を機に躾が対応が…と親の関わりが下手なせいだと実家から責められたので、親子参加の療育センターに毎日行ったり今も園と併用して環境や声かけなど工夫しながら生活しています。返信
本人の成長と共にしなくなった問題と成長したからこそ出てきた新たな問題行動もあって、最近実親に少し疲れを愚痴ったらまた私の愛情や努力が足らないからだと言われました。
自身の今の心情から、今後子供がどんな大人になっていくかはわからないけど辛さには寄り添える親でい続けようと思っています。完璧にはできないとは思いますが…。+7
-0
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 14:39:52 [通報]
>>72返信
よこ
ほんとにこう実感するんよ
子育てのポイントポイントてま+5
-3
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 14:39:55 [通報]
>>1返信
その世代で柔軟性のないタイプに理解しようと思ってもらうのは無理なんじゃないかな
アレルギーだって理解されなかったし、新聞とかニュースで聞き慣れるまで認めないよ
基本、会わせないで正解だと思うよ
お子さんの将来だけ考えたらいい+8
-0
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 14:52:23 [通報]
多分旦那がそうだけど、1ミリも理解できないし、しようとも思わない。でも、今子供に遺伝してるかもと思い、検査段階なんだけど、子供がそうであれば、回りに理解してもらおうとは思わないけど、子供自身が生きていくうえで人に迷惑かけない、困らないようにはしてあげたいから療育に通ったりのできるだけのことはしてあげたいと思う。身内ぐらいは味方で理解をしてほしいと思うけど。。返信+7
-0
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:25 [通報]
>>1返信
よし!
ゆうことわからないそんな人たち叩いて言い聞かせてやろう!+3
-1
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 15:06:24 [通報]
>>1さんは今時めずらしい人格が練れてる人に思える。一方、義両親さんは若干発達に?難ありで、それが旦那さん→子供さんと遺伝してるんじゃない?返信
いくら古い人間でもたとえばうちの親なら別に知的ではないけどたぶん発達障害や療育について説明したら理解を示すだろうし孫を観察して「なるほどこういうところが症状なんだね」くらいは言ったりすると思うし、思いやりを示すと思う
義両親さんらのリアクションにちょっと特殊なものを感じる(そしてそういう特殊な人って多いんだろうなとも)
会わせないようにするのは大正解だと思う+5
-1
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 15:11:59 [通報]
アダルトチルドレンだけど、やっぱり当事者同士じゃないと理解し合えないものだなって思ったよ返信
発達障害もそうだと思う
でも理解し合えないものとして諦めるのも辛いよね
孤独との戦いになる
+6
-0
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:04 [通報]
>>11返信
だからこそ父親くらいは自分の子供のことを理解してほしいなぁ
うちは発達障害グレーゾーンの子だけど、夫はずっと私の「心配しすぎ」と言ってる
児発の先生たちにも助けてはもらえるけど、1人で一生懸命障害について勉強したり、娘にとってどうするのがいいかずっと考えてる
ひたすら孤独な戦いだよ
だから主さんの気持ちわかる+29
-1
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:28 [通報]
>>8返信
自分らもそうなんじゃない?
だから「理解できないふりをしてる」というか
+4
-1
-
86. 匿名 2025/08/01(金) 15:22:57 [通報]
>>1返信
発達障害に限らず、色々な障害があるって理解できない人は一定数いるんだよねぇ…
想像力や思い遣りというものが、全く搭載されてない人間が
そういう人たちに理解してもらいたいと思っても、その人が当事者にならない以外無理だと思ってる
発達障害児を持つママ友とか作ったほうが早そう+9
-1
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:23 [通報]
>>80返信
すごい矛盾のある文だね
「1ミリも理解できないし、しようとも思わない」
「身内ぐらいは味方で理解をしてほしいと思う」
夫は身内じゃない判定なの?+1
-8
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:15 [通報]
>>43返信
自閉症と自閉症スペクトラムじゃ大分特性違うもんね+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 15:35:40 [通報]
>>40返信
そのお母さんも発達あると思うけど、セロトニンの受け皿が普通の人より少ないから大げさに反応しないと満足感が得られないんだよ。(別に無理な反応しなくていいけど認識しとくと理解しやすいから)刺激を求めやすいから激辛料理やギャンブル、アルコール、危険な遊びを求める傾向がある。
+9
-0
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 15:38:38 [通報]
>>73返信
自分のパートナーをすぐ発達障害と決めつけるガル民多いよね+4
-1
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 15:57:33 [通報]
>>1返信
義母(義父は他界)にも実親にもカミングアウトしてません
義母とは拗れるのが目に見えてるし実親も遠方に住んでてあまり会わないから
+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 15:57:57 [通報]
実母から「治らないの?」って聞かれて、凹んだ。返信
脳の特性なので、一生向き合っていくしかないって伝えたけど。
私自身診断は受けてないけど子どもと似た部分があって、当時発達検査があったら違った生き方が出来てたかなぁと思う。
昔はちょっと変わった子や、出来の悪い子で済まされていた。+8
-1
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 16:00:50 [通報]
>>1返信
あまり子供を会わせないようにしています。これが正解、説明しても理解できない人はもう仕方ないよ。+7
-0
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 16:04:27 [通報]
悪いことは言わない、ガルで相談しない方がいいよ。返信
もう既に部外者が叩きに来てる+3
-0
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 16:15:16 [通報]
>>1返信
子供が療育中です。みんな大なり小なり程度は違うし感じる相手によっても程度は変わるけど普通の人なんていないと悟ったよ。明確な基準がないから誰でも誰かからしたら発達障害者になりうる。
義両親やお父さんから見て主のお子さんは躾の範囲だと思う程度だからそう言うんだろうし、主さんから見たら支援が必要な子だから家族の反応に傷付く。理解してもらおうと思わず割り切るしかない。離れるのがベストだと思うよ。
ただ周りに迷惑をかけたり他害するような子は発達障害だからと甘えないで親が全力で何とかするべきだと思うわ。+6
-1
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 16:15:43 [通報]
ねぇ、なんでこんなに発達障害の子か増えたの?返信
昔はカウントしてなかっただけ、と言われるけど、それにしても増えすぎでは?
自閉症の子は昔からいたけど、自閉症の子も今めちゃくちゃ多くない?+9
-1
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 16:26:56 [通報]
義父には会わせない、理解しようとしないし私のせい私の家系のせいにされた。返信
むかつく+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 16:29:13 [通報]
>>4返信
いったら悪いけど遺伝だからね
あと年齢的におじいちゃん、おばあちゃんは理解してくれにくい。
旦那さんには理解してほしいよね。+23
-6
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 16:31:06 [通報]
>>1返信
> 昔はそんな子どこにでも居た!
その子達が発達障がいだったんだろうね。発達障がいって言葉が認知され出したのってここ数年だから我々の親世代に理解して貰うのは難しいと思う。+3
-2
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:07 [通報]
>>15返信
うちの子は支援校なんだけど、学校の先生や放課後等デイサービスの文句を私に言ってくる親がいる。
子育てのメインは家庭なのに文句ばっかりで嫌になる。
バス停が同じなので辛い。+12
-1
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:18 [通報]
>>62返信
昔は不登校を認めない親が多かったって言うのもある。まさに主さんの親や義親みたいに、言うこと聞かないなら叩け!じゃないけど泣き喚いてる我が子を引きずって学校連れて来てる親とかいた。+16
-0
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 16:41:24 [通報]
>>4返信
主さんの義両親と実父にその傾向があるってこと?+14
-1
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:38 [通報]
>>15返信
中学生でそんな感じならば支援学校の方が良さそうだよね。知的もありそうだし。先生達可哀想…そんな感じの子の親も発達で特性強め+9
-0
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 17:09:20 [通報]
>>98返信
遺伝はあるけど、残念ながらみんな可能性あるよ
家系たどって行ったら1人は変なのいる
おじいちゃんのおばあちゃんが発達とかならもうわからない+19
-0
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 17:20:47 [通報]
>>87横返信
>「1ミリも理解できないし、しようとも思わない」というのが、
a.夫さんがそういう性質であることを>>80さんが理解できない、しない
なのか、
b.夫さんご自身が自分のそういう性質(他人から見た)を理解できない、しない(病識がない)
(そしておそらくお子さんの性質に対しても)
なのか、省かれた主語がどちらなのかで言わんとしてることが違うと思うよ。
+1
-1
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 17:29:30 [通報]
他人に理解は求めてないすべて言い訳になるから返信
謝り続ける毎日、もうすみませんすみませんが口癖
しかも両親、義両親、絶縁してる。去年夫と離婚したからシングルマザー
私が稼げるから学区内に家も車も買って一人で再スタート
だって当たり前のことが何千回言ってもできない特性なのに「躾しろ」「うちにそんなのはいない」「殴って言うこと聞かせろ怒らないからだ」って毎日毎日毎日責めるから
子供がいないときに言って欲しいと伝えたのに子供に「知的障害かお前は、出来が悪い」って言ったから実母が
他害は一度もなくて癇癪もなく穏やかなんだけど一点集中の過集中タイプ、この間声は届かない+10
-1
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 17:35:58 [通報]
>>62返信
通信とかフリースクールとか行ってる子もいる
自宅で親が勉強教えてる子もいるし+3
-0
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 17:46:31 [通報]
子供が重度知的の自閉症でてんかんなんだけど義両親は県外に住んでるし日常的にサポートする必要ないから受け入れるって言ってる返信
でも将来どうするかは気にしてるらしい
義実家は義姉はアラフィフで子なしだしうちも子供一人だけだから子供の代で終わるけど、私の兄弟がうちの子の障害が分かってから子供作った
女の子だから大丈夫だと思うけど負の連鎖が怖い+6
-1
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 18:22:57 [通報]
>>96返信
幼稚園からの仲良しのママ達いるんだけど、うちも含めて5人中3人の子供が不登校で学校変わってる…うちは診断済みだけど他のお子さんは聞いてないけど1人は自閉傾向がありそうに感じる。別で学生時代の友達と会った時も3人で会ったけど2人とも子供発達障害てカミングアウトしてきた。
ほんと多すぎてこわいよ。+8
-1
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 18:38:33 [通報]
>>50返信
あなたはわたしかな。わたしも発達障害の人と関わって精神的に大ダメージ食らった。PTSDになった。申し訳ないけどもう関わりたくないよね。+10
-3
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 18:52:36 [通報]
>>104返信
まあ、そうなんだけど
検査の時に誰かそういう人家系にいますか?って
聞かれたよ+6
-0
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 18:55:16 [通報]
義理親は理解できない生き物だから、発達で知能無いのに字書けないのは可笑しい高校行けないなら人じゃない扱い悲しいし疲れるよ返信+4
-0
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 18:58:08 [通報]
夫が主の義両親と実父みたいな感じ返信
絶対医者の言うことなんて受け入れないのに同級生のMRは鵜呑みにして投薬拒否+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 19:58:45 [通報]
>>76返信
特性を理解した上で、社会的に適切な行動が取れるように的確な指導してくれる大人による躾と、
頭ごなしに叩いて従わせる躾じゃ全然ちがうのでは?
+4
-2
-
115. 匿名 2025/08/01(金) 20:03:04 [通報]
>>114自己レス、続き返信
発達障がいに限らず体罰指導全般に言えるかもしれないけど、
「自分よりも強い相手には逆らわない、自分よりも弱い相手が自分に従わなかったら暴力でいうことをきかせれば良い」の連鎖とかろくな学びにならないと思うよ…
モロにそういう教育受けてきてお母さまや私に癇癪と他罰他害がいまだに続く障がい持ちDV男のツレより。
(ほんのくだらない些細な気に入らなさ、なんなら彼自身の間違いへの指摘やしつこい悪ふざけへの「やめて」からでも瞬発的にブチギレて拳骨、肘鉄、蹴る、爪の食い込むほど腕を掴む等…んで曰く「俺の言うことを聞かないから殴られる(等)んだぞ」)
+5
-0
-
116. 匿名 2025/08/01(金) 21:42:30 [通報]
>>1返信
ですがですがしつこい
もう少し考えて文章纏めて+0
-1
-
117. 匿名 2025/08/01(金) 22:29:50 [通報]
>>35返信
がんばって。なんだか応援したくなった+11
-0
-
118. 匿名 2025/08/01(金) 23:21:18 [通報]
>>5返信
言ってやるなや、「年齢とともに落ち着いてきます、社会性が育ちます」って言葉を支えにしてる人もいるんだから
※ケースにより真実+9
-0
-
119. 匿名 2025/08/02(土) 03:03:41 [通報]
>>10返信
私大人になって病院で検査したら発達障害だったけど60過ぎの親が理解ない人だよ。
気持ちの問題だから!出かけて美味いもん食ってりゃ直る!って言われた。+10
-0
-
120. 匿名 2025/08/02(土) 07:03:05 [通報]
子供側に問題があって他の子や学校に馴染めず登校拒否になってそれを学校側の責任と言い張り逆ギレしてる親が身近にいた、諭そうと思いましたが危害を受けそうでしたので縁を切りました。返信+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/02(土) 11:59:42 [通報]
発達障害当事者ですが、やはり年配の方々には理解されにくい印象です。返信
親でさえ、そんな障害なんかない!って怒鳴ってくる始末ですから。+5
-0
-
122. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:13 [通報]
>>7返信
差別には宗教差別、人種差別、障害者差別色々あり良くないこと分かってはいるけど、人種だけは本当に無理
特に精神障害は無理
身体や池沼は我慢して接してあげれる
喧しい中国人韓国人、イスラム教徒も相手してあげる
でもキチガ◯精神障害は無理すぎる+1
-2
-
123. 匿名 2025/08/02(土) 23:43:29 [通報]
間違えた!返信
差別には宗教差別、人種差別、障害者差別色々あり良くないこと分かってはいるけど、障害者だけは本当に無理
特に精神障害は無理
身体や池沼は我慢して接してあげれる
喧しい中国人韓国人、イスラム教徒も相手してあげる
でもキチガ◯精神障害は無理すぎる+1
-1
-
124. 匿名 2025/08/03(日) 00:03:15 [通報]
>>6返信
拘りの強さが強迫観念のようになり、歯磨きに20分かけます。ボロボロになってしまうのではないかと毎日不安とイライラしてしまいます。
本人は納得できないと終えられないので仕方ないとも思いますが、何か対処法ないでしょうか。+3
-0
-
125. 匿名 2025/08/03(日) 00:23:40 [通報]
>>16返信
つい先日、特例子会社で不採用だった。
発達は欲しくなさそうな雰囲気を肌で感じて、クローズのバイトの方が良いのでは?とちょうど考えていたから分かる気がする。+7
-0
-
126. 匿名 2025/08/03(日) 12:02:54 [通報]
>>33返信
だから、発達の人がいう「足のない人に走れっていうんですか?」という問いがしっくりこないんだわ。+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:08 [通報]
>>120返信
親も特性ありで、そうやって人のせいにしないと生きていけない障害(防衛反応)なんだよ。そんな人から自分を守る方法は、危害を加えられないように逃げること!+4
-0
-
128. 匿名 2025/08/03(日) 12:21:28 [通報]
発達障害って難しいなーって思う返信
支援が必要、理解が必要っていうのはわかるけど
何でもかんでも発達障害にしすぎじゃない?って
いうケースもある。
前に「ウチの子自閉傾向があって…」って
言ってるお母さんがいて
色々悩んで大変そうだったんだけど
その子どもはちょっと人より言葉が遅いかな?くらいで
他の子どもと変わらないように見えるし
色々出来ることも多くてすごい疑問だった
早めの支援が必要なのもわかるけど
早いうちから、発達障害って決めつけて
保育園に行かずに療育園とか…
発達障害だったけど療育で治った(?)とか
大人になって落ち着いた!みたいな人とか
治ったというより誤診では?と思っちゃう
+0
-2
-
129. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:09 [通報]
>>19返信
プロのイラストレーターとして活躍してる子や
別の子で、同じ障害でパテシエになった子もいたし。
そういう子達の動画を親子で視聴してみたら?
希望が湧くと思う。+2
-0
-
130. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:24 [通報]
芸能人ブログで、年の離れた姉弟育ててる方で、返信
上の子が成人してて発達障害自閉症、下の子は重度の知的で未就学児って方。
今年の母の日に初めて娘さんから母の日のプレゼントで綺麗なカーネーションもらったのをアップしてた。どうやって保存しようって!
母の日ってものを特性的に認識するのが難しい子がカーネーションを買ったって凄い事だよね。
多分、下の子ものびのびと育つと思う。
障害が同じでも育った環境とか時代とか周りの人付き合いでいろんな可能性あると思う。
ガルでも、軽度知的だけど支援級をトップの成績で出て、他の重い子の面倒も積極的に見て、
会社では休日出勤や残業も自分から積極的にこなしてて、月給20万前後もらってて、一人暮らしも18からで、家事も料理も得意って子いた。
幼少期から何でも一人でできるように女手一つで育てたんだって。
IQ70あれば努力次第で何でもできるようになるってその方がコメントしてた。
+3
-0
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 18:51:31 [通報]
旦那は切り捨てた返信
分からない人は自分の子だろうが分からない
うちの両親はめちゃくちゃ理解がある
それどころかいろんな経験をさせてくれる
ありがたい+5
-0
-
132. 匿名 2025/08/03(日) 19:16:57 [通報]
>>126返信
発達障害の小学生息子がこの前骨折してね、松葉杖ついてたらみんな声かけてくれて手伝ってくれて感動してたんだけど、いつも同じくらい困ってるのに目に見えないから理解してもらえないって思い悩んでたな+5
-1
-
133. 匿名 2025/08/04(月) 00:49:34 [通報]
ギリギリ健常者のフリして生きるグレーゾーン人間としては発達障害の知識が世間に認識されてきてすごく生きづらいよ返信
絶対バレたくないし理解なんてしてほしくないし心療内科行ってることも絶対誰にもいうつもりないよ+7
-0
-
134. 匿名 2025/08/04(月) 20:28:59 [通報]
知的あり自閉とか境界知能って勉強ついていけますか?返信+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/05(火) 12:28:33 [通報]
トピズレかもしれないけど、聞いて欲しいです。返信
自閉症診断済のWISC結果70点程の息子がいます。小3です。
今朝、読書感想文の宿題を手伝っていました。
ゆっくり書けば字は上手く書けるのに、やる気が無いことも相まって、字が下手すぎるのと、書く場所を間違えていたりで、何度も注意してしまいました。
そしたら息子の方から「僕は発達障害やで出来へんのや」と、何度も言ってきて、5回目ぐらいで
「頭のいい人でも努力している。発達障害ならなおさら努力が必要。普通の人よりも頑張らないと人並になれない。ゲームばかりしていては頭が悪いまま。発達障害を理由に弱音ばかり吐くな!」等々、私がブチ切れてしまいました。
もう宿題を手伝うことは諦める。と、伝え現在放置中です。
ここにいらっしゃる方のお子さんは、発達障害を理由に弱音を吐く事はありますか?+2
-0
-
136. 匿名 2025/08/08(金) 13:02:55 [通報]
>>1返信
理解無い身内は要らないんじゃない?普通は身内なら味方になるものだよ。
私は疎遠にしたらスッキリしたよ。+2
-0
-
137. 匿名 2025/08/08(金) 13:04:09 [通報]
>>135返信
WISC70で読書感想文は非常に難しい宿題だと思う。
子供の学校は読書感想文は自由選択だからやらないことにしたよ。+2
-0
-
138. 匿名 2025/08/08(金) 13:07:21 [通報]
>>135返信
発達障害児でWISC70で人並みって。かなり酷な事を言うんだね。定型発達の子でも親に手伝って貰いながらやる課題なのに。
読書感想文は事情を学校に話して未提出にした方がお互いの為だよ。お母さんがキレてまでやるものじゃない。+2
-0
-
139. 匿名 2025/08/08(金) 13:08:32 [通報]
>>134返信
ついていけても低学年までかな。+2
-1
-
140. 匿名 2025/08/08(金) 19:32:10 [通報]
>>1返信
当事者だけど無理だと思うんだよね
お年寄りには伝えないほうが吉
ただのやんちゃと思わせたほうが楽+0
-0
-
141. 匿名 2025/08/08(金) 19:35:13 [通報]
>>135返信
子供本人に発達伝えるのってどうだろうか
あなたにはできることもあるよっていう自己肯定感育てないと人生長いんだよ
障害を理由にするな
でも障害あるから入れてあげませんではどうしたらいいの+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/10(日) 21:06:54 [通報]
>>32返信
考え方が古すぎる。
発達障害を分かってないわ。
発達障害は脳の障害で、怒っても叩いても何をしても本当に伝わらない。
脳みそが普通と違う。脳みその発達に凸凹があったり、神経質伝達物質が足りてなかったり。+3
-1
-
143. 匿名 2025/08/12(火) 18:30:56 [通報]
>>124返信
歯科医院でブラック指導や定期検診はどうですか?磨けてるとわかれば納得するかもしれないし。+1
-0
-
144. 匿名 2025/08/15(金) 00:55:34 [通報]
子供が発達診断済みだけど、出せる人にだけ暴言暴力ってのはなんなのだろう?毎日お世話してるけど、こいつなら言いなりだと思って散々なことしてくる。返信
わざとにしか思えない。なのにこれも脳の病気?
癇癪起こすとわたしにだけターゲットにしてくる。
探しだしてまで、ママママママママママ言って狂ったスピーカーのように悪口言いまくる。
そこにパパもいるのに、責任全て私になすりつけてサンドバッグにする知能はある。
ほんと、発達障害理解できない。
本人が一番つらいなんて言うけど、言いたいこといってスッキリして食いたいの食って買いたいの買って、都合悪いと破壊活動し、産んだお前のせいだと殴り倒し、何が辛いと言うのだろうか。+2
-0
-
145. 匿名 2025/08/19(火) 05:34:15 [通報]
>>1返信
発達障害に理解というか、発達障害に関する知識を持つのは比較的若い人で情報通って感じ。
まぁあいつ発達障害だから仕方ないよな、くらいな感覚。
年配の人は発達障害は名前しか知らん、そんなもんただの厄介なワガママ!気合いで治せ、甘えるな!って感じだから理解もしないし気遣いもしない。だけど発達障害という奴らは自分たちには気遣いが足りん!コレだから発達障害は!
⋯という感じ。
あと医療福祉業界も案外、発達障害には無理解。むしろ迷惑という目で見てる。発達障害に限らず精神病の患者にすら冷たい目で見ている。+0
-0
-
146. 匿名 2025/08/22(金) 17:32:56 [通報]
>>144 毎日お疲れ様です。おそらく反抗挑戦性障害や他責思考だよね。うちもだよ、パパがいるのにパパにはそれらが向かわず私にだけ。そりゃ接してる時間長いけどさ、あれこれやっても感謝はされないしやることをやってくれはしないくせにさんっざん当たられて責められてさ〜!自分のしたことでの失敗や失態(私それ知らない)もなんでも私のせい。ハァ!?ってなる。投げ出したい。返信+0
-0
-
147. 匿名 2025/08/23(土) 15:18:28 [通報]
>>16返信
障害者雇用は軽度の身体障害が求められるんだよ
発達障害はメンタルがやられる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する