-
1. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:08
小5の息子がおります。元々口が回るタイプでしたが最近親に対する態度が酷過ぎてほとほと困っています。返信
世話をするの当たり前、自分は時間も物の扱いもだらしないが注意するとキレる。
親として放っておけないので都度注意したり、諭したり強めに言ったり色々していますが、どうも親を見下してヘラヘラ。態度も直らない。反省はその場で謝ったら終わり。
昨日反省したと言ってたのに、次の日は元通り。
指摘したらまたヘコヘコしなくちゃならないのかと逆ギレ。
万策尽きてしまってどうしたらよいのか…
接し方、考えを改めさせる方法などアドバイスをお願いします。
長くなってすみません。虐待のニュースを見ては明日は我が身ではと怖くなります。+107
-25
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:41 [通報]
>>1返信
なんか似たようなトピがつい最近あった気がする+52
-7
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:41 [通報]
+3
-2
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:44 [通報]
+2
-12
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:16 [通報]
>>1返信
過保護に育てすぎた結果だと思ってます。
あれこれ先回りでお世話しすぎた結果。自分はそうやってもらって当たり前のモンスターが出来たんです。+204
-34
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:26 [通報]
>>1返信
もう世話しなくていいと思う
お小遣いも無し+218
-4
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:29 [通報]
>>2返信
刃物隠し持っていた息子のトピ?+33
-3
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:33 [通報]
ヘコヘコしなくていいから片付けやれって言う返信+157
-1
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:39 [通報]
反抗期返信+22
-4
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:40 [通報]
小5の息子に虐待なんてできるの?返信
自分も小5の息子がいるけど、パワーも力ももう母親の自分には適わなくて無理だよ
+12
-28
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:59 [通報]
親から見てそんなんなんだから他所の親からしたら本当にクソガキだろうね。返信
言葉遣いも物の扱いも悪い小学生いると本当危なっかしいし嫌だ+226
-7
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:00 [通報]
反抗期に突入なんだろうね返信+46
-2
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:13 [通報]
男親のことも見下してる?返信
一度本気で怒ってもらったら?+106
-1
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:14 [通報]
>>1返信
他に兄弟はいますか?+13
-1
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:28 [通報]
>>1返信
そこからなんで虐待になるの?
話飛び過ぎてる気がするんだけど+8
-17
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:30 [通報]
だからカミナリ親父は必要なんだと思う返信+159
-0
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:31 [通報]
最近こういう子供に振り回される親のトピ多いけど、無知でごめん。返信
ガツンとダメなことはダメと言ってはいけないの?
本人の特性があるから、嫌がることや癇癪起こさせるようなことはなるべく指摘しない感じ?+70
-6
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:37 [通報]
>>1返信
戸◯ヨットスクールで鍛えなおす+36
-6
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:48 [通報]
>>1返信
年齢的にそういう時期じゃない?
しつこくしても逆効果だし、ほどほどに放っときなよ+48
-2
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:49 [通報]
>>13返信
お父さん登場だ+60
-0
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:49 [通報]
注意をするのをやめて、困っていても助けないとか?返信
やってはいけないラインを通り越していることを自覚してもらうしかないけど、痛い目見ないとわからないと思う…
リスクとしては非行の道に転落する恐れがある+82
-2
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:51 [通報]
>>1返信
父親にも同じ態度?+21
-0
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:56 [通報]
ネットで変な影響を受けてるんだろうね。ネットにアクセスできるものを全部没収した方がいいと思う返信+40
-2
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:02 [通報]
父親もそのタイプ?返信+5
-0
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:03 [通報]
>>8返信
片付けしろにヘコヘコしなきゃいけないのか、の意味が分からんよね+68
-1
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:10 [通報]
反抗期っぽいかな?返信
親にだけ不遜ならもう割り切って食事や洗濯だけやってればいいよ
他の人にもその態度ならちょっと大変だけどね
+25
-0
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:39 [通報]
>>15返信
お母さんがもう手を出しちゃうかもってところまで来てるってことじゃない?
明日は我が身、虐待親になってしまうのではって話では+59
-1
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:40 [通報]
>>1返信
父親には?+11
-0
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:41 [通報]
うちの息子も似たような感じです。返信
主さんとお茶したい。+44
-1
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:49 [通報]
うちの子そっくり返信
ごはんだけ食べさせて距離置いてる+44
-1
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:59 [通報]
>>10返信
小さい頃からなら恐怖心や洗脳でできるけど、今からは無理だよね
普通にパワーで負ける+9
-1
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:00 [通報]
>>1返信
どういう言葉で注意してますか?
何をした時に注意していますか?
家族ってやっぱり遺伝子は同じなので
お互いにやってることが鏡の場合もあります。
自分の言動を見つめ直すことで、息子さんのことが理解できることもありますよ。+22
-0
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:06 [通報]
>>13返信
これ
小5にもなると母親のことはパワーと力ずくでどうにかできるってわかってるから舐め腐るよね
父親にドカンと怒ってもらうといいよ、少しはしおらしくなるんじゃない?+86
-2
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:06 [通報]
>>1返信
指摘したらまたヘコヘコしなくちゃならないのかと逆ギレ。
シンママですか?
父親いてもこの態度?
どんな育て方したらこうなるの?+10
-8
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:07 [通報]
反抗期だよね?何やっても逆効果だし、見下されてると感じるなら主さんが自分の趣味や楽しみ見つけて生き生きと人生楽しんでる姿を見せつけてやればいい。旦那さんいるのなら「男の子のことはわからないからよろしく」って丸投げしよう返信+25
-2
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:15 [通報]
淡々と注意する返信
言い返してきても取り合わない
それでも懲りないと思うから一度ガツンと雷を落とす(出来ればこれは父親がやった方がいい)+25
-0
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:21 [通報]
>>1返信
父親はちゃんと注意してる?
母親だけだとダメな場合もあるから+37
-0
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:27 [通報]
反抗期だね返信
グチグチ言わず簡潔に言いたいことだけを伝え続ければいいんじゃない?
+8
-0
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:36 [通報]
児童相談所に相談してください。子育ての悩み聞いてくれます。必要な支援も受けれます。多分親子関係の改善が必要です。返信+28
-3
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:36 [通報]
>>1返信
謝ったり反省を口にしてるじゃん
問題点を親子で整理してみたら?
ババカヨじゃないけど
冷静に
冷静に+8
-1
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:44 [通報]
>>11返信
外面良くて家では態度が悪いパターンもあるから一概には言えないよ+61
-2
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:44 [通報]
彼の話を否定せずちゃんと聞いてきた?返信+5
-4
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:58 [通報]
>>4返信
ガルジジイってほんと色んな古い作品知ってるな
こんな作品アラフォーおばの私でも初めて見たよ
息子と言いながら女の子が前面にいて息子ピンボケなのは何故??+10
-1
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:01 [通報]
時間と物の管理がだらしないのはもう言わなくてもいいと思う。返信
本人が困ればなおるんじゃないかな+19
-0
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:08 [通報]
可愛げのある子供なら良いけど、生意気なガキってホント嫌だね返信+22
-0
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:14 [通報]
うちのコも似たような感じだった返信
日常生活言われたことが全然出来なくて、そのまま成人してしまい今精神疾患発症
色々と後悔してます+18
-2
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:21 [通報]
>>17返信
母親がどれだけ強く言っても舐め腐ってる態度取るんだと思う
父親が注意すれば素直に聞くみたいな
知り合いの家族がそんな感じ+66
-4
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:22 [通報]
>>18返信
世の中ナメたクソガキは、絶対に厳しい所で鍛え直さないと駄目だよね
戸塚ヨットスクールとかじゃなくて、厳しい先生の元で柔道習わせるとか+36
-1
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:27 [通報]
飯だけお供えして他は干渉しないで無視しとけば?返信+10
-1
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:27 [通報]
>>1返信
反抗期でしょ
ここからしばらくはそんなだよ
+12
-1
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:32 [通報]
>>13返信
ガツンと言える父親ならいいけど息子にはいい顔しといて妻には「お前の育て方が悪かったんだ」って言っちゃうタイプなら絶望だね…
視野が広く思慮深くて賢い子どもならそういう親を反面教師として自分を律することができるかもしれないけど主さんとこは無理っぽいかな
子に舐められないような育て方をするってほんと重要だよね+61
-1
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:39 [通報]
「態度を改めないなら、実家に帰らせていただきます」と言って本当に実家に帰ってみる返信+1
-2
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:44 [通報]
>>1返信
小5ならある程度突き放してみるのも良いのでは
例えばだらしなく過ごした結果本人が不利益を被る、それを親がなんだかんだフォローするんじゃなくて、敢えて不利益をそのままスルーする+15
-0
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:53 [通報]
その先は世間からも嫌われる人間になるのか、外ではうまく対応して家の中だけで傍若無人に振る舞うのかどっちだろうね返信+1
-0
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:01 [通報]
>>1返信
最低限のルールが守れないなら出て行けって言えば?あなたの家でしょ?+4
-0
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:09 [通報]
>>31 よこ返信
逆では?
小さい頃から恐怖で抑え込んでたら
子供って親に1ミリも尊敬の気持ち持てない。
親への思いやりももちろん育たないし
相応の態度とられてしまいやすいと思うけど+4
-4
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:48 [通報]
父親が叱るしかないだろうね返信
まだ勝てるでしょ+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:49 [通報]
>>17返信
うちの娘(高学年)特性あるけど、だからこそ厳しくしてるよ
個室は与えてるけど、この家はお父さんが建ててくれた家なんだから貴方が好き勝手散らかして良い場所じゃない、大人になって家出たら好きなだけ一人暮らしの部屋を散らかして虫(G)と暮らせと言い聞かせてる
G嫌いだから今のところ言う事聞いてる
子どもの機嫌なんて取るもんじゃないよ+56
-6
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:54 [通報]
>>5返信
今後はどうしたらいいと思いますか?+29
-3
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:08 [通報]
>>25返信
物の扱いが雑だから怒られてるって理解してない証拠なんだよね。
なんか怒ってるからとりあえず謝っておけと程度の理解だからそんなトンチキな事を言い出す訳だしね。+41
-0
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:11 [通報]
反抗期だから直ぐには直らない。でもグレる子って親の無関心が原因のケース多いから今みたいな対応で良いと思う。疲れるよね、でも頑張って。返信+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:27 [通報]
>>57返信
かと言って今さら母親が力ずくで虐待したところで息子から返り討ちに合うだけだよ
スポーツしてる小5の男だったら普通におばさん捻り潰すぐらいの底力とパワーある+5
-3
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:43 [通報]
>>1返信
世話するのが当たり前って思うように接してきちゃったんだろうね
色々手をかけすぎたんだよ
私だったら『親が世話するのが当たり前だって言うならあなたは勉強するのが当たり前だからね。当たり前のことは言われなくてもやりなさいよ。それが出来ないなら私もあなたの世話しないから。』って言う+15
-0
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:48 [通報]
>>25返信
ヘコヘコ
そういう家の雰囲気は良くないね
上下の感覚が強くて息子はうんざりしてしまう+28
-2
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:59 [通報]
夏休みだし自分のことは全部自分でやらせたら?返信
ご飯だけは作ってあげるけど、部屋の片付けも洗濯も自分でやらせる。勉強しなくても塾や習い事に遅刻しそうでも何も口を出さない。注意するのはお父さんに任せてお母さんは何も言わない+8
-0
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 10:37:11 [通報]
>>1返信
これまでどう育ててきたかにもよるかな。
もう無理だと思うなら、中学校から全寮制の学校に入れるとか考えたら?+6
-0
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 10:37:17 [通報]
>>10返信
小4の息子がいるけど、まだ圧倒的に私の方が力があるよ。10歳前後だったら成人女性の方が力あると思う。
だって小5男子の平均握力16kgとかだし+21
-2
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 10:37:31 [通報]
旦那の言うことしか聞かない返信
男子同士くっついててラク+5
-0
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:08 [通報]
>>27返信
高学年男子に暴力を振るったら
やり返されるだろうね
お母さんが危ないのでは+9
-3
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:31 [通報]
>>34返信
育てたようになるとでも思ってる?+12
-2
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:33 [通報]
>>65返信
違うでしょ。この息子が言ってるのただの屁理屈だよ。片付けりゃ良いんだから+30
-1
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:38 [通報]
>>11返信
たぶんこのパターンは外でいい子ちゃんしてる分、家で甘えていばり腐るタイプだと思う+36
-1
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:49 [通報]
>>1返信
『やっぱりね、子供ほどズル賢いもんはないですから
鉄拳を見舞って躾をするしかないですよね。』
って大昔、渡哲也さんがインタビューで答えてた+4
-0
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:50 [通報]
>>30返信
小さい頃からの躾を怠ってバケモノ養成してあとは放置とか今時の親って感じ+12
-12
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:51 [通報]
>>15返信
虐待もだし、その逆になる恐れも感じる。+4
-1
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:54 [通報]
>>1返信
放置で。
探し物も手伝わない。
+5
-0
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 10:39:19 [通報]
言えば聞くとでも?返信+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 10:39:37 [通報]
>>34返信
父親が無関心なんじゃないかな?
小さい頃から子供と関わって信頼関係を築いて
叱る時はきちんと叱れる父親ならこうはならない+7
-0
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 10:40:06 [通報]
>>1返信
夫が妻を小馬鹿にしたような態度物言いをしていると、子も母を馬鹿にします
こいつなら言うことを聞かず、キレて酷い態度を取ってもいいと育ってしまってる
夫婦関係は対等ですか?+22
-0
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 10:40:10 [通報]
>>1返信
もう一人の大人として扱う。
自分のものをどう扱っても知らない。ママは困らないし。+5
-0
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 10:40:38 [通報]
子どもたちを集めて林間学校みたいな事をしてデジタルデトックスをする団体?みたいなのに任せてみては?返信
夏休みだし親子離れる機会になってちょうどいいかも
でも相当な問題行動やらかさない限り頑とした態度でいて、様子伺いなんかしないで対等に接するのが良いかもね
親を試してる感じあるから揺るぎ無いところを見せるのが良いかも…しかし難しいね…+6
-0
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 10:41:02 [通報]
>>1返信
クラブ活動させて上下関係叩き込んだ方がいいよ
何処かしらのコミュニティに所属しないと社会性身に付かないよ+11
-0
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 10:41:03 [通報]
>>75返信
pgr+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 10:41:34 [通報]
>>1返信
専門家に相談したほうが良いのでは?
担任を通してスクールカウンセラーにも相談+6
-0
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 10:41:56 [通報]
児童相談所に相談と面談した方がいい返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 10:42:16 [通報]
家出する返信
戻らない覚悟で+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 10:42:29 [通報]
頭ごなしに叱ると反発しやすいけど同じことを言うにしても言い方が上手な人っていますよね返信
そういうのを真似ていくといいかも
+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 10:42:32 [通報]
男親って大変だね返信+1
-1
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 10:43:42 [通報]
>>83返信
今の部活って先輩も友だち感覚+4
-0
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 10:43:52 [通報]
育て方とか甘やかしてるとか言ってる人多いけど元々の性質みたいなのもあるよね返信
他の兄弟きちんとしてるのに1人だけ手に負えない系の子とかいるし
診断ついてないから親も困り果ててるけど+17
-0
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 10:44:13 [通報]
舐められてるんだよ返信
うちも小6だけど、ずっとスマホぽちぽち声かけても無視だったり適当に返してきたり
で、注意したら「…チッ!んだよ…💢」みたいな聞こえよがしの独り言言いやがったから、めちゃくちゃキレてやったよ
理不尽にキレるんじゃなくて本気で叱るってことね
あとそういう態度取るのがクセになってたら親だけじゃなくて友達や他の大人の人とかにもそういう態度出ちゃうよ?間違いなく嫌われるよ?
そういうやつは無視されたりイジメられたりしちゃうよ
一度泣くまで本気で詰めた方がいいよ、それでうちの息子はかなりシオらしくなったし
ちゃんと自分から勉強したり手伝いをしてくれたら、ちゃんと褒めたりありがとう!助かる!って言ってたら、関係もむしろ良くなったよ+24
-1
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 10:44:18 [通報]
>>68返信
握力の問題ではない
そのぐらいの年齢の男児は個体差あるから体大きい男児の力だと女は到底負けるよ
自分のパワーが勝つと思ってるなら試しに息子にやってみたらいいのに+4
-7
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 10:44:19 [通報]
>>18返信
山村留学とか、お寺に預けるとか、家族以外の人と協力し会って生きていかなければ
ならない状況の置かれたら自分を見つめ直す機会になるのでは。+10
-1
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 10:45:10 [通報]
>>70返信
体格は人それぞれとはいえ小5男子に突き飛ばされたり蹴られたらもう敵わないよね、、、
反抗期入りかけだろうしカッとなってそうなる可能性もある。
父親の出番だと思うけど、シングルだったりすると難しいよねこの先。+5
-3
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 10:45:42 [通報]
>>68返信
うちも5年生で平均的な身長体重でスポーツもしてるけど、勝てるよ。不審者なんて倒せるぜーって言ってたから、大人が本気を出したら誘拐だったり連れ込みを簡単にできてしまうよって試した事がある。+10
-2
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 10:46:14 [通報]
>>72返信
ヘコヘコなんて言葉は使わない家庭が殆どで、上手く回ってる家庭ではそのワード使う場面すら無いよねという話です+10
-0
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 10:48:18 [通報]
>>97返信
おばさんのひ弱な力で
小5男児を誘拐は絶対無理www
障害児以外は無理
+2
-6
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 10:48:38 [通報]
色々な持ち物を最小限にしたら。返信
ペン、筆箱、靴下等、最低数近くにして壊したら修理させる。できなければ壊れたまま使わせる。
食事も出すだけだして、文句言ったら白米だけでよし。
文句言われても、反論せず、手間暇かけたくないから。って言えばいい。
衣食住、そして勉強に必要なものを提供して、暴力暴言もしていないので虐待ではない。+7
-1
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 10:48:49 [通報]
>>83返信
縦社会の厳しさに触れるのは良い刺激になるかもだねー
これから成人して社会を生き抜いてくためにも精神的タフさは絶対に必要不可欠だもんね+5
-0
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 10:48:50 [通報]
息子も小5はそんな感じで、寮にぶち込もうか悩んでいたけど、小6で落ち着いた。そして中1で手を離した。手伝ってといわれるまでは手伝わず、宿題なども本人に管理させた。小学校は先回りして用意したりしてたから。返信
時期的に反抗期じゃない?+13
-0
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 10:49:08 [通報]
>>5返信
かもね、子は親の鏡とも昔の人は言うし
今まで口うるさくしていたならその逆をする
あまり反応しないようにしては?
宿題を始め生活習慣時間、諸々に反応を薄くしてみる
母親を完全に舐めて馬鹿にしてる
旦那はどうなんだろ?父親にも舐めてんのかな?+34
-2
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 10:49:33 [通報]
>>7返信
いや、それではなくて、口が回る感じの子だったかな、今探してるとこ🙇♀️+10
-1
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:09 [通報]
まずは父親にガツンと言ってもらう返信
それでも改まらないなら、今からでは厳しいとは思うけど全寮制の中学校を検討する
共同生活になったら、今まで自分がどんなに恵まれた環境だったのかを思い知ると思うので+9
-0
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:27 [通報]
>>10返信
6年で体重も私を抜かしたし力もあるけど本気出せば胸ぐら掴んで壁に押し付けるぐらいまだいける自信ある。やらないだけ。反抗期でこっちが家から出ていきたくなるけど反抗期なんて放っておいてほしかったのもわかる。+6
-1
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:57 [通報]
>>99返信
そっか。遠慮してたのかもね。自分の身を守れるように強くなってきてるようで良かったよ。+0
-0
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 10:52:02 [通報]
>>1返信
反抗期だから親への態度ぐらいは多少仕方ないのはある
押さえつけすぎも後々怖い
躾必要なら父親いる時にしっかり叱る
学校でしっかりやってるならよしとする
高校生ぐらいになると「あれはなんだったの?」ってぐらいにいい意味で人格変わったりする+14
-0
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 10:52:19 [通報]
マイナスでいいけどウチは怒鳴って一度叩いた返信
物扱うのも雑で人の約束を平気で破る、誰に対しても高圧的、自分が1番運動も勉強もできる、お金もらって当たり前で欲しいもの買ってもらえないと虐待、くそばばあって叫ぶ
言葉で叱っても、そんな法律あるんですかー?だからなんですかー?じゃあ警察呼んでくださーい
あっそ別にこんなん要らないしー
銃あったら弟蜂の巣にしてたーって発言
学校でもたびたび高圧的な対応を繰り返してるって聞いて
親を突き飛ばしたり、弟の顔をスイッチで殴った辺りでもうこれでダメなら病院連れていこうとおもった
人間としておかしい!精神病院連れて行く、荷物まとめろって言ってしばらく自室に立て篭もり
いっさい口聞かないでご飯だけ用意してを数日繰り返して向こうから謝ってきた+25
-0
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 10:52:31 [通報]
剣道とか空手とか柔道とか武道を習わす返信
礼に始まり礼に終わるって聞くし+2
-3
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 10:54:21 [通報]
>>109返信
そういう事するから虐待男が出来上がる
迷惑だからやめてね+1
-20
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 10:55:06 [通報]
>>48返信
そうやって知り合いとか友達の家族を例に出す人いるけど、母親を舐めてる態度とか、父親が注意したら素直になる所とか実際見てるの?+5
-4
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 10:55:52 [通報]
いらつくけど放棄はしない返信
嫌がられても言うことはしっかり言わないとダメだと思う+6
-1
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 10:56:28 [通報]
>>18返信
ヨットとはいかなくても、塾とか入れた方がいいと思った。社会の厳しさを知る必要があるよね
親以外の大人や競争相手がいる環境は大事+11
-0
-
116. 匿名 2025/08/01(金) 10:56:54 [通報]
>>109返信
謝ってきたって言うけど、その後はどうなの?家ではしおらしくしてても学校では変わらず暴れてそうで怖いんだけど…
というか、そこまでいってたら小児精神科だと思う+10
-1
-
118. 匿名 2025/08/01(金) 10:58:16 [通報]
>>94返信
体の大きな男子か。女性の平均身長あるなら確かに難しいかも。私は平均身長くらいを想定してたから。140cmくらい。+6
-0
-
119. 匿名 2025/08/01(金) 10:59:11 [通報]
いくら酷くても叩く必要はないよね返信
施設にでも入れればいい+1
-5
-
120. 匿名 2025/08/01(金) 11:01:00 [通報]
>>1返信
ぶっちゃけ、成人したら早目に縁を切ることかな+3
-0
-
121. 匿名 2025/08/01(金) 11:02:41 [通報]
>>119返信
施設なんて簡単に入れないしどこも職員不足だし実際無理だよ+14
-0
-
122. 匿名 2025/08/01(金) 11:03:12 [通報]
>>23返信
そのうちハイ論破とか言ってくるやつ?w+4
-0
-
123. 匿名 2025/08/01(金) 11:03:44 [通報]
力技って返信
キレた息子に殴られるとか、こっちも叱る時に力でねじ伏せて押さえ付ける前提なの?
ガチで戦ったら負けるからどうのこうのとかそんなこと言ってたら女はほぼ全男に負けてしまうじゃん
手が出そうになっても出さない、親に手を上げない
そんなの普通の10代の子ならよほどアレな子以外できるよ
男児は力あるから無理、5年にもなったら制御できないとか
男児どころか子育て経験ある?+3
-2
-
124. 匿名 2025/08/01(金) 11:04:09 [通報]
>>68返信
一般的な成人女性
体格いい5年生男子には勝てない思う+5
-4
-
125. 匿名 2025/08/01(金) 11:04:31 [通報]
>>1返信
構いすぎなんじゃない?+3
-0
-
126. 匿名 2025/08/01(金) 11:05:52 [通報]
>>18返信
こういう虐待じみ指導しか効かない輩も一定数いると思う+12
-1
-
127. 匿名 2025/08/01(金) 11:06:52 [通報]
>>83返信
素直に入ってくれたらいいけどね+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/01(金) 11:07:28 [通報]
>>60返信
よこ
もう小5だししばらく相手にしなかったらいいと思う
宿題しないとダメとかゲームしすぎとか言わない
頼られるまでほっといていい年齢+21
-0
-
129. 匿名 2025/08/01(金) 11:10:00 [通報]
>>1返信
ヘコヘコという言葉が出るということは、主さんの注意や諭しが愛情ではなく圧力として伝わっている可能性が高いですね。
ヘラヘラは見下しではなくて、ストレスの現れではないですか?
息子さんの態度を気にする前に、主さんが本当に愛情を込めて接しているか考えたほうがいいかもしれないです。+6
-0
-
130. 匿名 2025/08/01(金) 11:10:08 [通報]
>>123返信
あちこち話飛んでたりで何が言いたいのかわからないんだが。トピ主さんじゃなくて誰かへのレスならそこに付けないと意味わからんよ
+2
-0
-
131. 匿名 2025/08/01(金) 11:10:59 [通報]
小5で親にたいしてその態度、将来闇バイトとかしそう。返信+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/01(金) 11:12:09 [通報]
>>17返信
どれだけガツンと言っても聞かない子どももいるという事実を知ろう+11
-3
-
133. 匿名 2025/08/01(金) 11:13:08 [通報]
なまはげに叱ってもらったら?返信
なんか怖い存在がいないと無理な気がしてきた+1
-0
-
134. 匿名 2025/08/01(金) 11:18:39 [通報]
>>41返信
そう言えばそのまた逆パターンの子がいたな。家ではいい子、学校で先生に当たり散らして学校やクラスメイトに迷惑かける子+8
-0
-
135. 匿名 2025/08/01(金) 11:18:51 [通報]
>>126返信
あれで治るなら甘やかしが原因、障害系はあれで病む
どっちのパターンか検査して、能力的に問題なければぶち込むってのがいいのかもね+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/01(金) 11:18:54 [通報]
無視するご飯も作らない 洗濯は分けるの面倒だからやる返信+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/01(金) 11:19:02 [通報]
>>1返信
うちの息子は小5の頃が一番荒れてたよ(今は高2)
今思い返すとあれが第二次反抗期だったんだと思う
周りの子が反抗期真っ盛りの中学時代にはすでにかなり落ち着いてたから
でも当時はホント酷かったよ
父親にガツンと言われて泣いて謝るのは良いけど後になってその時の事を虐待だったと何時間も騒ぎ立てたり
激昂して掴みかかってくるから突き飛ばして回避したらそのまま飛び出してって夜まで帰ってこなかったり(探し回ってたら近所で発見、帰るに帰れなくてウロウロ歩き回ってたらしい)
小5だとまだ甘えの気持ちも有り、中学生の反抗期みたいに親を無視とか部屋に籠る方向に行かないから余計に真っ向激突してたんだと思う
無責任な奴に限って毒親やら発達やら一部分だけ拾って口突っ込んでくるからこういう話は普段は書かないけど、今現在の息子はすっかり大人に育ったよ
父親を誘って二人で趣味の山歩きに行ったり、仕事でバテてる私にヤクルト1000をバイト代で買ってきたり
早い反抗期、しかも男子は本当に大変だと思うけど、まぁいつかは終わるからさ
あんまり役に立つアドバイスでもないけど、この話が主の気休めに少しでもなると良いなと思って書きました+31
-0
-
138. 匿名 2025/08/01(金) 11:19:31 [通報]
>>1返信
親は子どもが社会に出て自立できるように教えて育てるのが役目で責任がある。だから注意もするし聞かなければ叱るときもある。
経済的、精神的に自立できるまでは家の一員としてルールに従ってもらう。世話と言っても赤ちゃんではないので年齢に応じて自分でできることは自分でやる。
反抗しようが親の役目なので言うべきことは言う。
家が嫌、親が嫌い、出ていきたいなら遠く離れた全寮制の学校に転校しようか?
でいいのでは。+10
-1
-
139. 匿名 2025/08/01(金) 11:19:45 [通報]
>>17返信
私は母親がガミガミうるさくて、脳が流す癖を付けてて何も頭に入ってなかった
また怒ってるなーみたいな感じ
ただ口答えした時だけ両親とも手が出て怒りのレベルが違ったしその後それは地雷だみたいな感じでやらなくなった
主の場合はものを大切にしないとか時間とかはもう放っておいて事故責任にして怒る頻度減らしつつ、逆ギレされた時は手を出さなくてもある程度の大人の力見せつけてもいいと思う+9
-0
-
140. 匿名 2025/08/01(金) 11:22:00 [通報]
>>115返信
子供のために「快適」な環境を与えないと虐待判定されるわけではないよ。
何やっても所詮は許されるって思ってる限り、改善されない。
これ以上やったらやばいなという線引きは親子にもある。+7
-0
-
141. 匿名 2025/08/01(金) 11:24:23 [通報]
>>121返信
実際に入れなくても親がそういう動きをすれば反省する子もいる
入れないからと叩く理由にはならないし+3
-1
-
142. 匿名 2025/08/01(金) 11:24:39 [通報]
>>11返信
それを1に言ってどうするの?ただ攻撃したいだけ?クソバイスにもなってない。+11
-2
-
143. 匿名 2025/08/01(金) 11:31:59 [通報]
>>94返信
横
私楽勝だよ
大人が本気出して勝てないことはない
本気出すと怪我させるのわかってるからやらないだけだわ+4
-1
-
144. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:21 [通報]
>>134返信
中学の頃のクラスメイトがそれだった。頭は良いから自分の手は汚さずいじめ扇動させるし、教師もアホだから騙されてた。上に兄がいるけど兄もそうだったとか、家庭内がめちゃくちゃ厳しかったと後で聞いた+2
-0
-
145. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:19 [通報]
プチ家出するとか返信+0
-0
-
146. 匿名 2025/08/01(金) 11:42:25 [通報]
>>11返信
本当にいじわるだね
あなたの育った環境も大概でしょ(笑)+7
-2
-
147. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:45 [通報]
>>1返信
完全になめられてる
なめてくるなら対等に扱えばいい。世話はやかないし暴言は許さない。対等なんだから一歩も引かない。
家は親の所有物、そこで暮らすにはルールがある。ルールを守らないならば当然にペナルティがある。話し合い折り合える点を見つけルールとペナルティを決める。話し合いの場につかないなら権利は失うことを通告しておく。家事や身の回りのことを自分でさせる。しないなら最低限の衣食住に教育を受ける権利以外を失うことを通告。義務を果たさずして権利は得られないことを親も徹底すること。
注意や諭しは不要。それはサービス行為であると親が認識すること。そんな無駄はいらないし付け入る隙を与えるだけなので不適切な言動には一切相手をしない。
+7
-0
-
148. 匿名 2025/08/01(金) 11:51:55 [通報]
>>141横返信
私なら叩くような事して本人が虐待と言うなら、本当にこれが虐待だと思って別々に暮らしたいなら自分で今すぐ児相に連絡しなさいって言うかな
本当に連絡されても自分も向き合えばいいし
そういうのも無しにただ脅しで施設に入れる動きをして脅すのは違うと思う+4
-0
-
149. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:25 [通報]
>>1返信
しばらく放っといたら?構い過ぎなのかも
都度注意されるのが鬱陶しいんだろうね
考えを改めさせるには、本人が現状では良くないいけないと気づかないと、どうにもならないよね
+4
-0
-
150. 匿名 2025/08/01(金) 12:14:59 [通報]
>>124返信
体格いい子ってクラスに1、2人位で少ないよね+3
-1
-
151. 匿名 2025/08/01(金) 12:21:25 [通報]
>>30返信
何言っても反抗したり文句言うならそれでいいよね
とりあえずまだ子供だからご飯は食べさせる
あとは自分でやれ、でヨシ+9
-0
-
152. 匿名 2025/08/01(金) 12:28:14 [通報]
>>1返信
叱らない子育てをしてきて、高学年になって子供の扱いに困ってる人を知ってる。簡単に言うとナメられてるんだよね、学校の先生ももうお手上げだからスルーらしい+8
-4
-
153. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:14 [通報]
>>1返信
宿題しないと、片付けないと
ゲームもお菓子もお小遣いも無し、遊びいけないとまず約束させ
守らないと実行
飯はやってるから虐待じゃない、
ある時約束守らないから私怒って
数日会話しない
夕食はカップ麺白米にしたら
旦那が謝んなって話して、やっと子供が改心した時あったよ
+7
-3
-
154. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:27 [通報]
>>29返信
気持ちがよくわかる。
私も一緒にお茶したい。+15
-1
-
155. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:44 [通報]
カウンセリング行こう返信
舐められないように男性で若い
カウンセラーさんが良いかも
プロに頼るのは何ら恥ずかしいことじゃない
日本は深刻な事態になっても行かなさ過ぎる
+4
-1
-
156. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:23 [通報]
>>154返信
夏休みすでに疲れました…+13
-0
-
157. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:51 [通報]
>>10返信
主さんのいう虐待は逆の意味でしょ
いつか自分が虐待されるんじゃないかって恐れてるのでは+1
-1
-
158. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:00 [通報]
>>1返信
あと2年で中学でしょ?
私なら全寮制の中学に入れるわ
1人で生活する大変さを味わうしかない+3
-2
-
159. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:57 [通報]
>>156返信
早く夏休みが終わるといいですよね。+8
-1
-
160. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:23 [通報]
>>109返信
マイナスもプラスもつけないし、お母さんの気持ちもわかる
何歳くらいのお子さんですか?+4
-0
-
161. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:55 [通報]
学校生活に問題がなく家だけならお世話もその都度注意も当たり前精神でやるっきゃない返信
ただへらへらや逆ギレは親の言い過ぎ起こり過ぎで自分を守るためにしてると思うから程々に
それが嫌なら習い事や厳しめの塾にいれるかなぁ+3
-0
-
162. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:39 [通報]
>>109返信
銃あったら
のくだりが怖すぎる。一度精神科に相談した方がいいのでは。+15
-0
-
163. 匿名 2025/08/01(金) 16:23:38 [通報]
>>155返信
横だが、高学年以降の(主さんとこくらいの)反抗期の子どもなんて絶対に行かないって言うよね+3
-0
-
164. 匿名 2025/08/01(金) 16:52:11 [通報]
旦那さんもお母さんにそんな態度してる返信
の怒ってくれる?+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/01(金) 17:29:30 [通報]
>>23返信
思う。
YouTubeでスカッと系の動画を中2の息子が観てるけど聞いてるこっちがイライラする。 先生を論破してやったとか、嫁姑や夫への復讐とか。
耳年増になりそう。でもなんでもダメダメって制限するのもよくないから、動画が全部正しいわけではないし、言葉遣いに気を付けて、自分で実際に経験したことを信じるようには言ってる。+5
-2
-
166. 匿名 2025/08/01(金) 17:37:41 [通報]
>>5返信
見ず知らずの人に対してすごい偉そうな言いっぷりでびっくり
やっぱり親御さんが甘やかしすぎていばりんぼうモンスターができちゃったのかな
私はもともとの持って生まれた性質も大きいように思うけど+26
-7
-
167. 匿名 2025/08/01(金) 17:44:14 [通報]
>>148返信
理由はどうあれ叩くのは虐待だからね
それ以外で分からせるしかないね+1
-2
-
168. 匿名 2025/08/01(金) 17:51:14 [通報]
>>109返信
兄にストレスのはけ口にされた弟ってどうなるんだろう
同じように捻くれてしまうのかな+3
-2
-
169. 匿名 2025/08/01(金) 18:02:55 [通報]
>>63返信
いくら生意気盛りの男子でも母親に虐待されたらショック受けるし返り討ちにするのは精神的に難しいんじゃないかなぁ+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/01(金) 18:05:32 [通報]
>>109返信
病院連れていくっていうのは嘘だったの?
本当に連れて行ってあげてよ+8
-2
-
171. 匿名 2025/08/01(金) 18:40:01 [通報]
>>2返信
息子が公共施設で歌ったり踊ったりするけど注意すると酷くなる、発達障害ではなかったというトピ?+0
-1
-
172. 匿名 2025/08/01(金) 18:53:09 [通報]
>>1返信
もっと小さなうちから子どもと向き合って、親の威厳も教えておくべきだったのでは。+4
-1
-
173. 匿名 2025/08/01(金) 18:54:51 [通報]
>>109返信
療育が必要な子だよ。+4
-2
-
174. 匿名 2025/08/01(金) 19:11:56 [通報]
>>109返信
兄にストレスのはけ口にされた弟ってどうなるんだろう
同じように捻くれてしまうのかな+1
-3
-
175. 匿名 2025/08/01(金) 19:14:16 [通報]
>>30返信
お母さんに距離置かれて、店や公共施設で暴れてる子どもに困ってる…+4
-5
-
176. 匿名 2025/08/01(金) 19:41:17 [通報]
>>152返信
主がそういうことをしてきたとは書いてないじゃん
アホなんか+3
-0
-
177. 匿名 2025/08/01(金) 20:35:11 [通報]
>>1返信
きょうだいはいますか?+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/01(金) 20:52:48 [通報]
親に似たんじゃない?返信+0
-2
-
179. 匿名 2025/08/01(金) 21:09:16 [通報]
>>17返信
最近の子って打たれ弱いんだよね
不登校の子とかも多い
ガツンと言うのが合ってる子もいると思うけど、すぐに凹むから私は2択を用意して(部屋は今片付ける?後にする?とか)どちらにするか決めさせてるよ
自分で決めたら割とやってくれる
ガミガミいうとイライラして反抗して余計やらない+5
-0
-
180. 匿名 2025/08/01(金) 21:58:02 [通報]
>>134返信
そのパターンが一番怖いって聞くよ。
まだ外面良くて家でワガママなほうがずっといいって。+8
-0
-
181. 匿名 2025/08/01(金) 22:44:21 [通報]
>>11返信
言いたいことはわかるけど、あなたも性格悪そうだし人によく思われてなさそうなのがわかる文章+3
-1
-
182. 匿名 2025/08/01(金) 22:51:00 [通報]
>>37返信
横、
うちは旦那が言葉違いがダメで、一緒になって人を馬鹿にしたりする人だから終わってるよ…
なんだろう男性の更年期なのかな、昔は良い人だったのに+5
-0
-
183. 匿名 2025/08/01(金) 23:26:49 [通報]
>>1返信
我が家の場合はだけど。
夫が単身赴任でアテにならなかったこともあり、自分が父親の役割もしなければと思っていたので主さんの参考になるかわからないけど…
真面目な話、例え息子と取っ組み合いになったとしても刺し違える覚悟ぐらいの覚悟を持って接した。
(舐められないようにこちらも本気で覚悟を持った)
クズを社会に出すぐらいなら…と当時は本気で思っていたし。
ただ細かいことは言わないようにした。本人が困るような状況にならなければ気付かないだろうなと思って。
自分のことは自分でやらせ、親や他人がしてくれることを当たり前なことだと勘違いしたり、我が家のルール、口の利き方など、一線を引いてそこを超えたら本気で叱り付けた。
それを徹底した。
口で言い争いになることはあっても、実際に取っ組み合いになったことはなく、現在大学生になって落ち着いてまともな人間になった息子に、当時力ではもう勝てるのになんでやらなかったのか聞いたことがあるんだけど、息子曰く「お母さんには威厳があったよ。お母さんなら本気でやると思ったし、お母さんの言ってることもいつも筋が通っていたから、気持ちで勝てないと思った。気迫が違った。」と言ってたよ。
あと自分でも感情を上手くコントロール出来なくて、私になら八つ当たりしてもいいと思ってたっぽい。
子供のご機嫌取りは論外だけど、もう知らないって切り捨てるのでもなく、ドンと構えて親も本気で向き合って覚悟を持つことかなと。
それも親の大きな愛情だと思う。+3
-0
-
184. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:26 [通報]
>>57返信
嘘だね
秋葉の加藤もそうだけど虐待した親には仕返ししないよ
私もいまだに母親のご機嫌とりするもの
根っこにある恐怖心には勝てない+3
-0
-
185. 匿名 2025/08/02(土) 00:04:45 [通報]
私言い返されたら私がヒステリックというか、わざと騒ぎ立てるから息子たち大人しくなったよ。返信
わざとヒステリックになるの疲れるし次何言おう。とか考えてる自分アホみたいだけど。
部屋のドア越しやキッチンでスマホで「ヒステリック 母親 発言」とか調べて喋るの。+1
-3
-
186. 匿名 2025/08/02(土) 00:08:48 [通報]
>>174返信
ナイトスクープであったよ
20才になって弟に謝りたいって回
弟はまっとうな人間で本当にかわいそうだった
かなり胸くそ回だったよ
+1
-0
-
187. 匿名 2025/08/02(土) 01:52:01 [通報]
>>1返信
世話して当たり前と考えているなら、赤ちゃん扱いしてやったらどうだろう。
流石に恥ずかしくなって、自分でやる様になるんじゃない?+1
-0
-
188. 匿名 2025/08/02(土) 01:53:00 [通報]
>>7返信
それは中二の子だったよ。+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/02(土) 02:15:27 [通報]
>>1返信
口先だけで謝って、反省したそぶりを見せて、同じことを繰り返すんだろうね。
ある程度放置して問題ないことなら放置でもいいけど
見逃していられないことなら、冷静に詰めるしかないんじゃない?
あと暴れてるところをビデオに撮って、こんなにキレて感情的になっててすごく恥ずかしい振る舞いしてるのは自分で分かってる?小さい子じゃないんだから、キレてるのみっともないよって第三者視線で見せてやるのもいいと思うよ。
恥とかプライドとか、気にするお年頃だから。+0
-0
-
190. 匿名 2025/08/02(土) 02:33:07 [通報]
>>5返信
小五だともう遅いよね
今までのつけが回ってきた+6
-2
-
191. 匿名 2025/08/02(土) 04:20:44 [通報]
>>68返信
ってか、小学生までは女子の方が身体大きいのに成人女性が勝てないって意味分からんよね+1
-0
-
192. 匿名 2025/08/02(土) 06:06:41 [通報]
親の目的は最終的に子どもに世話を焼くだけでなく、子ども自身が自分でできるようにして、なおかつ余力で他の人に気を配ったり、将来は本人の子どもに同じ様に世話をやけるようにすることなんだから屁理屈には付き合わなくていい。返信
愛情を引き出したい幼稚な試し行動による駆け引きだったら、別の時に気持ちを見せたり、親の行動の動機を話すようにして分かってもらう必要があると思う。+2
-0
-
193. 匿名 2025/08/02(土) 06:29:09 [通報]
>>1返信
お前はもう私の子ではない、と言って家に入れない。
話しかけてきても、あなた誰?と警察に通報。
それくらいしないとわからないんじゃない?+1
-0
-
194. 匿名 2025/08/02(土) 07:25:32 [通報]
>>1返信
小5の息子がいます。私に反抗したらSwitchは15
分にスマホはロックされます。それでも騒ぐなら拳骨してる。+1
-0
-
195. 匿名 2025/08/02(土) 09:31:52 [通報]
>>1返信
対策考えてみたんだけど、旦那さんと相談して、主さんが1週間くらい家出したことにするのはどう?
息子には、親を見下す態度がなおらないならこれ以上面倒見る気はない、と告げてからの家出。
その間は息子以外の家族と連絡は取りつつ、ホテルか実家に寝泊まり。
最後は息子の謝罪、今後のことの話し合いをしたうえで家に帰る。旦那さんの協力と演技が必須だけど。
+4
-0
-
196. 匿名 2025/08/02(土) 10:07:03 [通報]
>>11返信
他にも書いてる人いるけど、外でもバカガキなのか、逆に外面だけは異様に良いモラハラ予備軍かのどちらかだと思う。
あなただけに限らず子育てはおろかあまり日常で子供に関わってなさそうな人のコメント、多いね。+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/02(土) 10:33:31 [通報]
>>1返信
夫婦関係はどうですか?
ご主人が主に同じような態度はとっていませんか?
過去にお子さんに主が謝らなくてはいけないような何かはありませんか?
主が悪いと言っているのではなく根本的なことがわかれば改善しやすいかと
あと、反抗期もあるのではないでしょうか?+0
-0
-
198. 匿名 2025/08/02(土) 11:00:13 [通報]
うちの小2も最近、口答えが多くなってきた。ムカつきますよね、子どもと同じ レベルで言い争うことも出来ないし返信
うちは「やめなさい」っていうと反抗するけど「お母さんさっきの言い方されると、嫌な気持ちになるから、やめて」って言うと落ち着いたら謝ってきますよ
母親も一人の人間で感情があるんだってことを根気強く伝えていくしかないのかなって思ってます+1
-0
-
199. 匿名 2025/08/02(土) 11:00:27 [通報]
>>183返信
私も…怒るときは武士の気持で怒ってる。注意じゃなくて怒ってる。刺し違える覚悟を持って心の刀を抜いてるよ。+1
-0
-
200. 匿名 2025/08/02(土) 14:08:47 [通報]
>>94返信
横
小5平均身長体重の息子とたまに相撲取るけどまだ勝てるわ
164cm50kgだから身長も体重ももうしばらくしたら追いつかれるけど夫がゴリマッチョなので相撲大会ではラスボスよ+0
-0
-
201. 匿名 2025/08/25(月) 22:46:20 [通報]
やっと夏休みが終わるね!返信
みんなお疲れ~⤴️+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する