ガールズちゃんねる

奨学金を返済中の人とは結婚したくない? 保護者の86.8%が「返済が結婚に悪影響と思う」 奨学金情報サイト意識調査

874コメント2025/08/09(土) 10:22

  • 1. 匿名 2025/08/01(金) 09:54:20 

    「奨学金の返済が将来の結婚に悪影響を与えると思いますか?」という質問に対し、保護者のうち「強く思う(52.4%)」「ある程度思う(34.4%)」と回答した人は、合計で86.8%にのぼった。

    大学生・大学院生の回答も「ある程度思う(42.5%)」「強く思う(30.3%)」と続き、合計で72.8%が「結婚に悪影響がある」と考えていた。

    自由記述欄には、以下のような声が集まっている。

    〈借金を抱えてからのスタートなので、パートナーに返済があると二の足を踏んでしまいそう〉

    〈少なからず、お金を借りていれば“借金”と同じなので、相手やその家族に悪い印象を持たれ、敬遠される可能性がある〉

    〈私は医療系の学部に通っています。6年間の学費で計算した結果、最短でも返済が終わるのは45歳でした。将来、子どもが欲しいと思っていましたが、奨学金(借金)の返済に20年以上もかかるので、自分ひとりの生活で精一杯。子どもにかけてあげられるお金はなく、絶望しました。女性は出産を希望する場合、産休・育休中は収入が減ります。男性よりも(そのぶん自分で)返済できる期間が短く、不安が増しますし、高齢出産によるリスクもあるため、出産を断念せざるを得ません。そんな状況で結婚を受け入れてくれる人は、なかなかいないと思います〉
    返信

    +90

    -23

  • 2. 匿名 2025/08/01(金) 09:54:45  [通報]

    結局は借金
    返信

    +478

    -8

  • 3. 匿名 2025/08/01(金) 09:54:55  [通報]

    国この終わりもうだよ
    返信

    +39

    -40

  • 4. 匿名 2025/08/01(金) 09:55:19  [通報]

    じゃー外国人にお金出してないで日本人に出してくださーい
    返信

    +496

    -20

  • 5. 匿名 2025/08/01(金) 09:55:32  [通報]

    奨学金ある者同士がうまくいくのでは??
    返信

    +417

    -16

  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 09:55:34  [通報]

    影響は0ではないだろうね、どうしても。借金と言われればそれまでだ。
    返信

    +178

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/01(金) 09:55:34  [通報]

    当たり前では?
    借金持ちと結婚したい人なんていないよ
    返信

    +363

    -19

  • 8. 匿名 2025/08/01(金) 09:55:41  [通報]

    奨学金の人増えそうだけどね
    返信

    +232

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:09  [通報]

    自分はない、相手はある、だとそりゃ気にはなる
    返信

    +205

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:18  [通報]

    奨学金借りてないって事はその分実家が太いから
    返信

    +262

    -12

  • 11. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:19  [通報]

    だから頑張って繰り上げて返済しようとしたりするよね
    返信

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:20  [通報]

    奨学金の返済終わるまで結婚待ってたら晩婚化になりそう
    返信

    +234

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:23  [通報]

    奨学金と車のローンだったらどっちの方がマシ?
    返信

    +0

    -7

  • 14. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:24  [通報]

    無理なく返済できる計画になってるなら何の問題も無い。
    返信

    +107

    -7

  • 15. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:42  [通報]

    一方で外国人留学生は返済義務なしで1人1000万
    返信

    +152

    -12

  • 16. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:51  [通報]

    でもさ?
    ギャンブルとかそういう変な頭悪い借金とは違うと思う
    自分の将来への投資だし仕方ないよ
    差別的な目で見るのはおかしいと私は思う
    返信

    +228

    -55

  • 17. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:03  [通報]

    奨学金受けてまで学んで費用対効果のある仕事に就けてるかどうかを重要視しますね
    返信

    +168

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:04  [通報]

    奨学金借りてる人が結構いるこの世の中で返済中の人はちょっと…とか言ってていいのか
    結婚相手に求める条件ばかり増えますなあ
    返信

    +156

    -11

  • 19. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:07  [通報]

    私も夫も奨学金なかったけど、
    結婚後のお金の貯まるスピード考えると、
    奨学金もすぐに返せたなと思った。

    ただ、親が嗜好品やパチンコ好きで学費貯めてくれなかったとか、そういうケースの奨学金の方とは「親族としてのお付き合いとして」ご遠慮したいかも。
    返信

    +130

    -4

  • 20. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:09  [通報]

    >>5
    仲間意識とかじゃなくて、単純に出費が多くて金銭的にカツカツな世帯は揉める原因になる
    返信

    +123

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:22  [通報]

    二馬力になり、財布は共同のものと各自のものとわかれるなら各自からどのように使おうと勝手だからそこはとやかく言うとこではないのかな、とは思う
    返信

    +15

    -5

  • 22. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:24  [通報]

    しょうもない大学行って借金背負うくらいなら高卒で働きなよ
    返信

    +107

    -16

  • 23. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:27  [通報]

    奨学金使ってFランとか多いみたいね
    返信

    +64

    -7

  • 24. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:29  [通報]

    うちは奨学金あるもの同士結婚したけど
    私は無利子月1.5万国立大
    旦那利子有月2.5万私立大でそこそこきつい

    奨学金の制度云々よりもお家柄が合わないときついと思う
    返信

    +89

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:31  [通報]

    わかりやすく、大学の費用も出せない貧乏な家庭育ちって事だもんね
    そりゃあ、大学費用を出してる家庭からしたら、嫌だわな
    返信

    +120

    -35

  • 26. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:37  [通報]

    家が貧乏ってことやもんな
    返信

    +57

    -10

  • 27. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:58  [通報]

    >>1
    頑張って大卒になったのに😢
    返信

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:06  [通報]

    >>13
    アホみたいに高い車をローンで買ってる人は無理だなぁ。
    奨学金と、必要最低限の車のローンはどちらも全然気にならない。
    返信

    +75

    -11

  • 29. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:06  [通報]

    奨学金はあるけどそれでその大学にいけたから今の職につけている人もいるたろうしな。稼ぎ次第かも
    返信

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:12  [通報]

    >>2
    優秀な人に配られる返済不要のが奨学金で、そうじゃない人が工面するのが学費ローン(借金)っていうイメージだったのに、いつの間にか学費ローンも奨学金みたいな言い方に...
    返信

    +51

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:14  [通報]

    嫌な話、男女で変わると思う
    彼氏が奨学金なしで彼女が奨学金ありなら、結婚の時に「出産育児で働けなくなった時、あなたの奨学金を息子が払うの?」と思ってしまう家は多いと思う
    返信

    +124

    -6

  • 32. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:21  [通報]

    借りている額と返済能力による
    借りている人の割合が高くなってきてるから昔みたいに奨学金=貧困世帯と決めつけもできない
    返信

    +3

    -8

  • 33. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:30  [通報]

    奨学金を借りてる場合本人の能力次第だよね
    有能ならすぐ返せるけどそうじゃないならいつまで掛かるのやら...
    今は教員とかでしばらく働いたら免除みたいな制度があるのか知らないけども
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:35  [通報]

    奨学金借りさせるってそれだけ両親に金銭的余裕がない可能性が高いってことだから、結婚となれば躊躇するのは不思議じゃないかも。
    返信

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:36  [通報]

    >>5
    結婚して夫婦二人とも奨学金返済しなきゃならないとなるとかなり大変な気がする
    お互い独身で返済終わったら結婚しようねみたいなカップルなら上手くいくのかも?
    返信

    +128

    -9

  • 36. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:39  [通報]

    奨学金は立派な借金
    返信

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:41  [通報]

    親に財力が無いって事だしね
    返信

    +73

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:55  [通報]

    奨学金借りてたけど、20代の間に返済終わったし結婚には影響なかった。
    返信

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:06  [通報]

    お互い奨学金抱えてると地獄だね
    返信

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:08  [通報]

    こういうの見ると自分は恵まれてたなとしみじみ思うわ。

    周りも同じような環境の子らだったから大人になってわかったよ。

    中学から大学まで私立
    遠方なので一人暮らし、国民年金も自分で社会保険に入るまで払ってもらって、自動車学校、車体代全て出してもらった。
    子供産まれてからは2000万生前贈与してもらった。遺産も税金払うレベルである

    ここまでしてもらえるのは上位ナンパーだろう
    返信

    +50

    -8

  • 41. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:15  [通報]

    そりゃ金銭面でマイナスからのスタートになるんだからいくら奨学金当たり前の時代になろうが借金はない方がいいに決まってる
    返信

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:19  [通報]

    奨学金借りた意味ある仕事に就ければ良いけどね
    稼げればまとめて返せるし
    返信

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:22  [通報]

    奨学金なんて必死で働いたら即返せるよ
    返信

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:27  [通報]

    奨学金借りて頭の悪い大学を出て
    返すのも苦労するぐらいの薄給しか貰えてない人とは結婚しないほうがいいに決まってる
    返信

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:49  [通報]

    奨学金よりも、その金額を払えなかった親が将来自分たちにどんな影響を及ぼすかがきになるんじゃないの?
    返信

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/01(金) 09:59:50  [通報]

    >>1
    いつも思うけど、奨学金のトピが荒れるのって他のトピよりマウント気質な人や意地悪な人が奨学金否定しにきたり無理とかわざわざ宣言しにくるからでは?
    返信

    +42

    -3

  • 47. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:09  [通報]

    ちゃんと稼げる就職してるなら私は気にしない
    返信

    +21

    -3

  • 48. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:12  [通報]

    でも結婚相手の条件として、大卒が当たり前みたいな感じなのに、その上奨学金借りてる人はナシってしたら、かなり限られそうだよね
    かといって高卒じゃ嫌なんだろうし、無名大学でも嫌なんでしょ?
    もう、自分自身がいい大学に行って、学生時代に実家裕福そうな男子つかまえとけばよかったのでは…
    返信

    +44

    -4

  • 49. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:26  [通報]

    将来手堅く稼げる学部なら奨学金もあり
    それでも300万円くらいまでかな
    目安は無理せず5年で返済できる金額
    返信

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:37  [通報]

    奨学金利用しないで医療系に行くのって実家が大金持ちしかできないじゃん。
    これはどうしようもない
    返信

    +38

    -8

  • 51. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:55  [通報]

    >>6
    奨学金借りたくないから高卒で就職した弟いるけど、この間結婚前提に付き合ってた子と別れたよ

    その子の奨学金を家計から返済するのがどうしても嫌だし、子供も奨学金借りてでも大学行かせてあげたいっていう彼女と経済感覚合わなかったって

    我が家はお金のことでずっと苦労してたから奨学金という借金がどうしても受け入れられなかったんだと思う
    返信

    +61

    -4

  • 52. 匿名 2025/08/01(金) 10:01:39  [通報]

    夫が奨学金返済あって正直このお金があれば生活に余裕が、とは思うが大学出てないと今の給与額はなかったと思うと借りてでも大学出て良かったと思う。悪い借金とは違うからね。
    返信

    +35

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/01(金) 10:01:45  [通報]

    世帯年収900万超えでも4人に1人が借りてる時代
    奨学金を返済中の人とは結婚したくない? 保護者の86.8%が「返済が結婚に悪影響と思う」 奨学金情報サイト意識調査
    返信

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2025/08/01(金) 10:01:55  [通報]

    これから結婚式したり子ども作ったり家買ったりで、ただでさえお金を消費するのに。
    配偶者が奨学金も返しきれてないマイナスからスタートなんて聞いたら、明るい未来が見えないわ
    返信

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:02  [通報]

    大学による。

    国立、MARCH、関関同立までかな。
    せめて日東駒専

    それ未満で満額奨学金とか勘弁してくれ。
    返信

    +39

    -4

  • 56. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:09  [通報]

    自分は奨学金使ってないのに敢えて結婚相手の奨学金一緒に背負うのは悪いけどごめんだわ
    返信

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:16  [通報]

    奨学金返済もあって1人暮らしでって感じだとお金貯まらないだろね。超大手とか入らないと苦しい社会人生活になりそう
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:16  [通報]

    当人同士は気にしないかもしれないが、親はそりゃ気にするよね。
    返信

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:22  [通報]

    >>22
    やっぱり出てきたな
    高卒で働け論者
    返信

    +28

    -16

  • 60. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:25  [通報]

    奨学金ちゃんと返済できないような就職先しかなくて
    滞納する人の卒業した大学ワーストランキング見たら見事にトップ20くらいまで名前も知らない大学ばっかり
    そういう大学わざわざ奨学金っていう借金してまで大卒の肩書き手に入れても結局はなんのメリットもなく人生詰むだけなんだなっていうのが証明されてる
    返信

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:25  [通報]

    借りた金額の大きさと残りがどれくらいによるかで違うかも
    借りている人の中央値が300万位みたいだから、結婚前に結構返済出来る気がするよ。地方だと車のローンの人もいる
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:26  [通報]

    >>13
    奨学金
    稼ぎがあるなら車は一括で買って欲しい
    奨学金は無利子のもあるから
    返信

    +14

    -5

  • 63. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:38  [通報]

    >>5
    借りている側の収入による
    借りている側が高収入なら自分は借りてなくても気にならない
    返信

    +34

    -3

  • 64. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:42  [通報]

    じゃあもう高卒の人と結婚したらいいんじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/01(金) 10:02:51  [通報]

    旦那が奨学金返済で苦労してる
    月4万でかいよね...
    返信

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/01(金) 10:03:20  [通報]

    >>8
    働きたくない
    返信

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2025/08/01(金) 10:03:34  [通報]

    >>1
    内部進学のある、有名大学の女子が話していた会話で
    「内部進学の男捕まえて結婚すれば、実家はそれなりに金持ちで奨学金とかないよね」っていうのがあるらしい
    おそらくその子は大学から入学組なんだろうけど、子ども自身でも自分の人生設計考えたら、奨学金がない相手の方が生活が楽になるって思うんだろうね
    返信

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/01(金) 10:03:37  [通報]

    >>13
    両方とも入籍前に返済しきってほしい
    返信

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2025/08/01(金) 10:03:51  [通報]

    >>31
    うちの弟まさに今その状況で奥さんの奨学金払ってる
    結婚するときうちの親が返済終わったら結婚したらって言ったのに言うこと聞かず結婚しちゃった
    子育てはお金かかるししばらく奥さん働けないし大変だと思う
    返信

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/01(金) 10:03:52  [通報]

    >>1
    奨学金を悪みたいにした風潮あるけど、
    それぞれ家庭の考えや事情があるんだから他人がどうこう言ったところでどうしようもない。

    好きになった人が奨学金返済してても、それをどう思うかも人それぞれじゃん。
    嫌なら別れりゃいいし、
    逆に奨学金の返済あるって理由で離れていくならその程度だとも思うし。

    別に超賛成しているわけじゃないけど、ガル以外の世の中では超超普通だよ。
    返信

    +10

    -19

  • 71. 匿名 2025/08/01(金) 10:03:58  [通報]

    >>50
    だから国立目指すんやで。医学部とか、理系とかは
    返信

    +30

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:09  [通報]

    >>14
    奨学金借りて無いなら相手の実家は金がある
    何かあった時に金銭面で頼れるとか、遺産の額とか本音はそっちよ
    返信

    +3

    -12

  • 73. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:10  [通報]

    >>1
    世の中大学生のいる家庭の半分以上は何かしら奨学金を借りているのに、ガルちゃんの奨学金トピでは鬼の首を取ったように奨学金を借りてる家庭を否定する人の方が多数派なの、地味にガルちゃんの不思議なんだよね。
    返信

    +3

    -13

  • 74. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:16  [通報]

    >>13
    残りが200万までならどちらでも変わらない気がする。大学も車も必要なものだろうし、すごく高い車種じゃなければ。結婚決めたなら結婚前に出来るだけ返そうねって思うかな
    返信

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:19  [通報]

    >>13
    結婚当時旦那側どっちもあったよん😇
    車のローンはもう完済済みで、奨学金は今年でやっと完済するよーん

    奨学金は無利息だったからのんびり返済してきたけど、車ローンは利息払うの嫌すぎて結婚後すぐ残り一括返済した
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:20  [通報]

    貧困家庭って事だからね
    遺産も期待できない
    返信

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:29  [通報]

    >>53
    子供の人数、進学先にもよるよね。
    金利が安いから借りておくって人もいるかも。
    返信

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:36  [通報]

    それが自分が子供産んだ時の子育ての金額もかなり変わってくるよね。子供にお金かかるのに、さらに借金がある。
    あと、その借金返済なければこのくらい貯まったのになーとも思いそう。
    まあ巻き返せるほどの高学歴高年収なら問題はない。
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:38  [通報]

    >>53
    これって、給付型の返さなくていい奨学金も含まれるのでは?
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/01(金) 10:04:54  [通報]

    単純に奨学金という名の借金があるっていうだけの話というより、子供の学費を出せなくて奨学金を借りさせる親という事は、将来的に経済的事情で義両親の老後の面倒を見る事になる可能性が高いという懸念で結婚を躊躇してしまうと思う
    そして、その辺の価値観の違いは生活する上で影響が大きいだろうという事も考慮してしまう
    返信

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:06  [通報]

    結婚相手のご両親と経済的な格差があると心配なのかも。同じぐらいなら価値観も合って親族になっても程よく付き合えそう
    返信

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:23  [通報]

    親に内緒で風俗や売春してる女子学生は多い
    返信

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:32  [通報]

    車とか購入したら200万くらいのローン組むじゃん。なんで奨学金だけだめなの?大学行ってその人に投資した金額と思えばいい、晩婚化進んでるのにたかが何百万で結婚諦めるの?よいところに就職できるんだからその辺のフリーターよりましじゃないか
    返信

    +6

    -12

  • 84. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:34  [通報]

    住宅ローンなら家賃代わりになるけど奨学金は純粋な負債だしね
    返信

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:38  [通報]

    奨学金あってもすぐ返せるような職に就いてればいいけど、その給料で返した上に家とか子供とか…?だと印象厳しくなるのでは
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:42  [通報]

    >>40
    やっぱり、大人になるまではわからないものなんだね〜
    返信

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:42  [通報]

    >>8
    大学生の半分以上そうだよ。 
    高偏差値の大学は少ないって言われてるけど、早稲田は今4割はいる気がする
    返信

    +47

    -4

  • 88. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:07  [通報]

    大学無料の国なんてたくさんあるのにね
    返信

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:15  [通報]

    >>8
    今の大学生は1人暮らしが半数で、奨学金借りている人も半数みたいね
    自宅通学出来るかどうかがポイントの気がする
    返信

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:38  [通報]

    >>83
    生活に必要な家や車買う時に悪影響だからでは
    借金持ちは銀行の審査も厳しいしさ
    返信

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:57  [通報]

    >>23
    Fランで奨学金だと就職先も限られるから人生詰む
    Fラン行くなら親にお金出してもらう
    それが無理なら高卒で就職の方が賢明だよ
    返信

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:59  [通報]

    良家の人からは選ばれない
    返信

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:20  [通報]

    奨学金ある者同士で結婚したよ~
    奨学金返し終えてから子供産んで専業主婦してる
    返信

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:21  [通報]

    >>86
    周りの子も、金で苦労してる子なんていなかったもん。資格のためのwスクールまで通わせてもらってる子ばかりだった
    私大、1人暮らし、wスクールね。

    バイトなしだよ。
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:26  [通報]

    >>87
    地方のあまり知らない大学より、頑張って勉強して有名大学合格で上京したい子も多いと思う
    返信

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:29  [通報]

    >>5
    大変だけどお互いに対する理解はあると思う。
    だってギャンブルや遊びでした借金みたいにギャーギャー責め立てておいて、そのくせその学歴を得たからこそ得られたお金は、当たり前に使う皮算用してる相手なんかガメツ過ぎて引く。
    返信

    +68

    -8

  • 97. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:29  [通報]

    借金+実家貧乏だからそりゃ避けられるでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:31  [通報]

    >>52
    これはあるよね。いい大学(あえてこの言い方で)に一人暮らしだからその一人暮らしとなると借りなきゃいけない、ということで奨学金だけどその大学あってこそその就職でその収入というやつ
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:36  [通報]

    >>4
    大学時代、日本人学生はどれだけ親が困窮してもほとんどの子が授業料免除にならなかったのに外国人留学生は授業料タダの上に毎月10万ぐらいもらえてて複雑だったなあ…
    今は知らないけど当時は国費留学生は原則アルバイト禁止だったのだけど特例として短時間やってたりこっそり働いて家族に送金してる子もいたな
    返信

    +54

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:09  [通報]

    高卒でも超売り手市場なのにわざわざ借金を背負わせて大学行かせるのは間違っている
    返信

    +6

    -5

  • 101. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:24  [通報]

    >>5
    奨学金借りてないけど、宗教とは違って好きになった人ならそこまで気にならないと思う
    返信

    +13

    -8

  • 102. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:31  [通報]

    >>90
    よこ
    奨学金返済中に車のローンも家のローンも通ったよ
    返信

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:41  [通報]

    >>5
    少子化が加速しそうだね
    返信

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:57  [通報]

    >>2
    借金返せるほどの高収入ならいいと思うけどね。
    こういうの見るとやっぱりFランに奨学金借りてまで行くのは賢くないよな。新卒でもないのに手取り20万以下で奨学金返済してる人とか腐るほどいるよね?
    返信

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:07  [通報]

    昔の若者たちはそんな多額の借金など背負わないで若いうちに結婚していた
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:08  [通報]

    >>17
    それ。まともな職につけず、現在返すのもままならないような人なら結婚考えるかもしれないけど、普通に毎月返せるくらいの年収あって問題なく払えるならそんなに障害ではない
    返信

    +38

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:14  [通報]

    でも難しいよね
    最低でも日東駒専くらいの大学を奨学金なしで卒業して、そこそこいい会社に勤めてる人じゃないと結婚できないってなると、もう日本人の大半が脱落するんじゃないの
    返信

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:19  [通報]

    奨学金という何百万の借金を抱えてまで、行きたい価値のある大学だったの?とは思う
    キャンパスライフを4年間きゃっきゃ楽しみたかっただけでは?
    返信

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:31  [通報]

    >>12
    担任の先生(女)が30代半ばでまだ奨学金返済終わってないって言ってたけど外車乗ってた
    もちろん独身
    返信

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:40  [通報]

    こんなの返済資金を投資に充てて運用益で返済しろってとっくに結論出てるだろ
    ここまでの低金利で金貸してくれるサービスなんて絶対ないぞ
    急いで返す理由なんか何一つない
    返信

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:42  [通報]

    でも奨学金で大学を出てのちに大成した人を知ってるだけになんとも言えんわ。
    返信

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:49  [通報]

    就職しても続かない生徒も多いしね
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:58  [通報]

    >>89
    >>95
    自宅通学で奨学金はダメなの?
    返信

    +0

    -6

  • 114. 匿名 2025/08/01(金) 10:10:08  [通報]

    >>7
    でもさ、車必須の地方とかだとローンで車買うとかもザラにあるよ。

    そりゃ借金はないに越したことないけど、
    借りてる理由や、きちんと返済の目処が立てられる仕事についてるかとかにもよる気がする。

    奨学金=悪って固定観念していると、素敵なパートナーを逃がし兼ねないと思う。
    返信

    +9

    -28

  • 115. 匿名 2025/08/01(金) 10:10:11  [通報]

    >>5
    是非そうしてもらいたいけど、ガルでも旦那が全部払ってくれたとか得意げにコメントする育ちの悪い人いるよね。
    返信

    +70

    -4

  • 116. 匿名 2025/08/01(金) 10:10:29  [通報]

    >>1
    結婚したばっかりの頃は奨学金返済が二つあって家計が大変でコンビニでガム一つ買うのも躊躇するぐらいお金無かった
    今は年収1,300万で専業主婦させてもらってる
    奨学金だけで判断するのは違うと思う
    返信

    +6

    -9

  • 117. 匿名 2025/08/01(金) 10:10:53  [通報]

    >>100
    本人の希望を聞かないのも間違っているんだと思うよ。本人がどうしたいかも大事
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:07  [通報]

    奨学金だけじゃなく一人暮らしするなら家賃や食費も必要
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:07  [通報]

    >>8
    奨学金って結局、学費を払ってもらうというより、一人暮らしのお金に充ててる人が多いよ
    だから地方の大学になると増えるはず
    京都大ですら51%
    返信

    +53

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:29  [通報]

    >>10
    そうなんだよ、奨学金を借りてるって借金してるという事実よりも、実家がお金ないの?とか、早く返済出来る給料や貯金出来ない人?とか思われるんだよ。
    返信

    +104

    -5

  • 121. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:33  [通報]

    奨学金借りてる人が夜や風俗の担い手だからね
    避けられるでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:51  [通報]

    >>87
    親が無計画だからだよ お気の毒
    返信

    +7

    -19

  • 123. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:58  [通報]

    そもそもは頭が良いけど大学に行くお金がない人が借金して大学に行く制度だったのに、とりあえず大学行っときたいから奨学金でも借りるかってスタンスの人が多すぎる。親も簡単に子供に借金させるな
    返信

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:58  [通報]

    東京はワンルームで10万円とかするからね
    返信

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/01(金) 10:12:08  [通報]

    新卒の時に何百万も借金あるって普通にでかすぎるからね
    返信

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2025/08/01(金) 10:12:39  [通報]

    >>5
    何事も起こらず順風満帆な人生ならね
    事故や病気などで急に収入減ったりまとまった金額が必要になった際に、
    奨学金返済のせいで貯金が少ない上に双方とも親を頼れないというリスクはある
    返信

    +10

    -5

  • 127. 匿名 2025/08/01(金) 10:12:49  [通報]

    >>107
    同じレベルの人同士で結婚すればいいだけなんだよ
    返信

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/01(金) 10:12:56  [通報]

    女子大生に多額の借金を背負わせて風俗やパパ活に落とす残酷なシステム
    返信

    +5

    -8

  • 129. 匿名 2025/08/01(金) 10:12:57  [通報]

    >>53
    奨学金は無金利や低金利だから借りる方が得って考える人がいるみたいだけど、親世代はその親が必死で学費払ってる事がほとんどなんだよ
    なのに自分の子供には奨学金を背負わせるのが、本人の希望だからと当たり前になってるのが理解できない
    実質900万円収入があっても、税金保険料年金払って住宅ローン払って、他に兄弟もいたらカツカツって家庭も多いんだろうけどね
    返信

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2025/08/01(金) 10:13:08  [通報]

    >>10
    返済も嫌だけど教育費すら用意出来ない親だもんね
    援助もないだろうし子供が出来ても何も買ってくれないだろうし逆に集ってくるかもしれない
    自分の親との格差があっても同じように帰省したり母の日父の日誕生日とかしなきゃいけないのかな?
    返信

    +77

    -8

  • 131. 匿名 2025/08/01(金) 10:13:11  [通報]

    夫が奨学金返してるけど、このお金がなかったら他のことに回せたのに…とはちょっと思ってしまう
    返信

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/01(金) 10:13:36  [通報]

    >>8
    高収入の正社員共働き家庭も増えてるし奨学金は借金という意識も強いから安易に借りる子供は減ると思うよ
    返信

    +5

    -10

  • 133. 匿名 2025/08/01(金) 10:13:57  [通報]

    >>13
    どっちも100万200万なら仕方ないなって思う
    800万とか言われたら無理
    返信

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2025/08/01(金) 10:13:58  [通報]

    >>123
    ほんとそう
    Fランの大学に借金作っていく意味ってねぇ
    返信

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/01(金) 10:14:17  [通報]

    >>5
    なんで?!
    気持ちの問題じゃないでしょ、これ
    単純計算で返済が倍になるのに。
    返信

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2025/08/01(金) 10:14:33  [通報]

    別に自分で働いて返すってならいいよ
    結婚して旦那の給料から返してもらってますってなら、旦那の親の立場としては反対する
    返信

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/01(金) 10:14:35  [通報]

    >>108
    なんで奨学金もらってる全員がそうだと思ってるのか謎だわ
    返信

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/01(金) 10:14:38  [通報]

    無責任に増やされた
    親恨んでる
    地獄に行けばいい
    返信

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/01(金) 10:14:41  [通報]

    地元で就職してずっと実家に住んでればアホみたいにお金貯まるのにね
    返信

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:02  [通報]

    >>12
    奨学金叩きも少子化促進工作員の仕業なんだろうね
    返信

    +9

    -10

  • 141. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:18  [通報]

    >>114
    車や家は自分も恩恵預かるからでしょ
    返信

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:34  [通報]

    >>69
    奥さんからしたらラッキーだよね
    旦那に払ってもらえるなんてラクラクじゃん
    自分が返してるわけじゃないからなーんにも気にしてなさそうだね
    弟さんもなんで短気起こしちゃったのかな
    返済終わってから結婚していいってなってたのにねぇ
    返信

    +51

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:50  [通報]

    >>8
    半分は奨学金だよ。
    20年前から。
    返信

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:52  [通報]

    >>3
    進むね 少子化 また これで
    返信

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:07  [通報]

    >>135
    自分が奨学金持ちだからって奨学金ない人と結婚しようとするのは図々しいよ
    返信

    +15

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:11  [通報]

    >>8
    共働き増えたのになんで奨学金もらう人も増えるんだろ
    返信

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:13  [通報]

    >>2
    確かに借金だけど、だから=悪ではないと思う。

    大事なのって借りた理由と、きちんと返済できる目処(仕事)があるかじゃない?

    車だって社会人経験短いとローンになるし、
    家だってローンの人がほとんどじゃん。

    でもきちんと働いて返していくことに本人納得しているなら
    他人がどうこう言うことではない
    返信

    +4

    -13

  • 148. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:24  [通報]

    大学生なんて東京で一人暮らしして四年間遊びたいだけなのにね
    返信

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:34  [通報]

    >>102
    大半の人は複数のローンを同時に組みたくないのよ
    返信

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:46  [通報]

    >>128
    男子大学生は普通に働いて返すのに女子大生だと風俗で働かないと返せないって?
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:58  [通報]

    >>114
    奨学金を借りさせる親と、そうじゃない親
    それぞれの家庭で価値観が全然違うじゃん

    全然違う家庭で育った人達が共同生活や子育てを一緒にするのは、それはそれで苦労しそう
    返信

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/01(金) 10:17:10  [通報]

    >>69
    実家貧乏で働かない嫁って最悪だね
    返信

    +65

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/01(金) 10:17:12  [通報]

    >>104
    だったら結局問題なのは奨学金の有無じゃなく、どの大学を出たかってことだよね、結婚に重要なのは
    返信

    +3

    -6

  • 154. 匿名 2025/08/01(金) 10:17:25  [通報]

    >>83
    両方ともならまだいいけど片方だけが奨学金で借金あるともう片方の親からしたら不満だと思う
    2人の共有財産から1人分の借金返済しなきゃならないから
    (家や車なら2人の財産だけど)

    返信

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2025/08/01(金) 10:17:58  [通報]

    >>10
    実家が太くなくてもまともな親ならちゃんと計画立てて学費貯めてると思う
    奨学金を借りるってことは計画性がない親ってことでしょ
    返信

    +99

    -13

  • 156. 匿名 2025/08/01(金) 10:18:07  [通報]

    >>73
    鬼の首を取ったように、というか、
    「子どもが大学に行きたい」と言ったとして

    ・共働きで頑張っても奨学金になって、後々親も一緒に返済する
    ・片働き、もしくは片方パートで奨学金借りて、返済も本人

    大雑把にこのパターンがあるとして、私なら前者は全く批判しないけど、後者は「どうなのそれ」って思う
    教育費も親の役割だと思うから。
    返信

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/01(金) 10:18:30  [通報]

    そりゃ、借りてる本人自体が悪影響って7割思ってんならよくはないわな。
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/01(金) 10:18:31  [通報]

    まだ、国立、MARCH、関関同立うかったから💰借りてでも行こうかならわかるけど

    それ未満しか受からなくて、お金もないはら
    働いたらいいのにとは思う。
    せめて2年専門だけにするとか。
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/01(金) 10:18:34  [通報]

    >>10
    数年前できた国の奨学金は非課税世帯などの低層は学費無償だったような気がする、成績の基準も高く無い…
    そもそも借りなくても給付される
    成績がすごく良い場合ならわかるんだけどね

    中間相以上の方が大変だし、奨学金借りてる可能性はある、ちょっと理不尽ではあるよ
    返信

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/01(金) 10:18:43  [通報]

    >>150
    ヨコ
    男子大学生みたいにいつも同じGUの服でノーメイクで過ごせればそうだね
    返信

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2025/08/01(金) 10:19:28  [通報]

    >>126
    自分が借りた借金なんだからリスクなんて承知の上でしょう
    返信

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/01(金) 10:19:29  [通報]

    >>2
    そうだけど奨学金は嫌で50年の住宅ローンは組みますみたいなのもどうなのかね。
    学費にはシビアでマイホームには寛容なのね。
    返信

    +0

    -14

  • 163. 匿名 2025/08/01(金) 10:19:52  [通報]

    >>160
    自分の浪費のせいで奨学金返せませんって恥ずかしくない?
    返信

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/01(金) 10:20:03  [通報]

    >>145
    そう読み取られてしまったか
    私はそもそも奨学金自体に両手あげて賛成じゃないよ
    仮に奨学金もって結婚するなら、親含めて返済済みで結婚した方がマシ
    返信

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/01(金) 10:20:21  [通報]

    >>141
    でも奨学金で大学行って、大手に就職できたり、将来の収入が見込めるなら、
    金銭的に安定した家庭を築くというところでは恩恵あるじゃん
    返信

    +4

    -8

  • 166. 匿名 2025/08/01(金) 10:20:56  [通報]

    高スペ男子たちは結婚相手の親の資産をとても気にしている
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/01(金) 10:21:36  [通報]

    >>10
    いや、パートナーの実家まで金のあてにしているほうがおかしい
    返信

    +4

    -15

  • 168. 匿名 2025/08/01(金) 10:21:46  [通報]

    >>162
    50年ローンも忌避されてると思うけど
    普通は長くても35年まで
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/01(金) 10:22:09  [通報]

    >>166
    普通だよね
    奨学金ってことは親が貧乏で夜職と親和性が高いからそういうのをキニシナイ男しか寄ってこないよ
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/01(金) 10:22:09  [通報]

    >>7
    大卒5割、そのうち奨学金5割だから大卒で借金なしは全体の1/4しかいない。そこから更に顔、性格、年収で選んでいくとかそりゃ結婚できない人が増えるわな…
    返信

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/01(金) 10:23:23  [通報]

    だから東京の人ほど未婚率が増えている
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/01(金) 10:23:31  [通報]

    自分 四年制私大 一人暮らし 奨学金なし
    旦那 専門学校 1人暮らし 奨学金なし

    2人とも奨学金ありとか想像を絶する
    子供もてんじゃん
    返信

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2025/08/01(金) 10:23:52  [通報]

    高校の次は大学授業料無償化が焦点になっていく
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:04  [通報]

    >>155
    地元の国立に実家通いとかならともかく、地方から東京の私立に進学なんかは実家が太く無ければ奨学金無しは厳しいよ
    兄弟の数だって影響するし
    そもそも計画性がどうとか以前に地域で収入全然違うから、東京から地方移住したら給料半分になりましたなんてレベル
    返信

    +27

    -6

  • 175. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:18  [通報]

    >>167
    パートナーの実家の金を目当てにするよりも
    パートナーの実家が首が回らなくなってすがり付いてくる危険を回避してるんじゃないかな
    返信

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:35  [通報]

    >>134
    名前も知らないような毎年定員割れしてるFラン大学を卒業しても就職で振るいにかけられる側
    いくら売り手市場でもね
    数年後転職するならなおさら
    借りた奨学金に見合った収入を得るのは難しい

    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:43  [通報]

    >>10
    当人の稼ぎがそれ程でも実家が金あれば遺産に期待出来る
    金銭面で頼られる可能性も低いし、逆に何かあった際に頼れる可能性も高い
    認知症になっても金さえあれば老人ホームに入れられる
    返信

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:46  [通報]

    ギャンブルで借金してるとかじゃないからべつにいいよ
    返信

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2025/08/01(金) 10:25:15  [通報]

    >>1

    奨学金の返済完了が四十代って話はよく聞くけど、奨学金って、ボーナスも使ってドーンと返済出来る仕事に就く予定の人達が借りるんだと思ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/01(金) 10:25:22  [通報]

    返済期間中心身ともに健全でいられる保証ないしね。猶予されても後回しにしてるだけだし
    それがネックで直るモノも直らないんじゃ困るし
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/01(金) 10:25:28  [通報]

    >>151
    家庭事情なんて奨学金だけで測れないでしょ。

    まともな親で子供のために貯金とかしてたとしてもいきなりリストラにあってしまったのかもしれないし、
    私大であまりに学費が高すぎる学部なのかもしれないし。

    返信

    +5

    -14

  • 182. 匿名 2025/08/01(金) 10:25:39  [通報]

    >>169
    結婚相手への結婚調査やブライダルチェックもやるからヤリマンは結婚は不可能
    返信

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/01(金) 10:26:04  [通報]

    >>5
    男性「私は600万!」
    女性「私は400万!」
    「ふたり合わせて1000万!!」

    みたいな人の方がうまくいくってこと?
    返信

    +46

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/01(金) 10:26:35  [通報]

    >>153
    私はそうだと思うよ。ただ、結婚したら「奨学金を借りさせる義両親」がついてきて経済的な面倒をみなければいけない可能性があることを危惧してる人達もいるみたいだね。まあそこまで気にする人は実家がよっぽど裕福だろうから、実家の経済的格差がない人を探した方がいいんじゃない?と思う
    返信

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/01(金) 10:26:57  [通報]

    ケースによりけり。
    子供2人私立の医学部とか、地方出身で子供2人東大、東京科学大で一人暮らし代としてとかで、1人奨学金300万とかなら全く問題にならない。
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/01(金) 10:27:27  [通報]

    >>153
    学歴に拘る人は拘る者同士で結婚すればいいじゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/01(金) 10:28:18  [通報]

    >>179
    大した利率じゃないし、特に繰上げしないで予定通りの期間で返済しただけじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/01(金) 10:28:30  [通報]

    奨学金返済中の人は同じく返済中の人と結婚するイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:03  [通報]

    >>2
    政権交代しかない!
    奨学金を返済中の人とは結婚したくない? 保護者の86.8%が「返済が結婚に悪影響と思う」 奨学金情報サイト意識調査
    返信

    +0

    -7

  • 190. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:21  [通報]

    やっぱり奨学金背負わせるくらいの親って、親ガチャ失敗なんだろうな。同じFラン卒で仕事が似たようなものでも奨学金あるかないかで結婚できるかどうか決まるなら、大学費用出してくれない親は親ガチャ失敗って言われてもしょうがないような気がする。
    返信

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:28  [通報]

    もったいないけどね
    パッと返せるくらい稼げるようになるかもしれないのに
    義弟が早慶で奨学金で行ったらしいけど今はエリートで稼いでるよ
    お嫁さん見る目があるなと思う
    返信

    +5

    -5

  • 192. 匿名 2025/08/01(金) 10:29:28  [通報]

    >>181
    奨学金だけでは測れないけど
    学費を貯蓄せずに過ごしてきた家庭だっていうのは明白だよね
    学費を貯蓄せずに来たなら他の貯蓄も疎かなんじゃと思われてもしょうがないよ
    返信

    +10

    -5

  • 193. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:01  [通報]

    別に結婚には影響しなかったけど、子供には奨学金借りさせたくなくて選択1人っ子の予定。若くて給料上がらない頃は返しながら一人暮らしってのも結構キツかったのよね。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:14  [通報]

    >>175
    んな極端な(笑)

    そんなタラレバを危惧するなら、
    親が老いた頃に「お前のために高い学費を払ったんだから、老後は助けになってくれ」って言われる未来は想像しないわけ?
    返信

    +1

    -14

  • 195. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:18  [通報]

    >>179
    奨学金も種類があって1種だと無利息だからゆっくり返す人も多いよ
    返信

    +7

    -5

  • 196. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:20  [通報]

    奨学金の有無より、親の金銭感覚や教育熱心度が問題であって、奨学金有りの家庭の方が親の金銭感覚、教育熱心度がよくない確率が上がるからだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:25  [通報]

    田舎者が東京なんかに行ってもホストにカモにされるだけ
    返信

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:37  [通報]

    >>4
    じゃあ土方や介護やってくれるの?
    返信

    +11

    -4

  • 199. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:17  [通報]

    >>87
    早稲田なら余裕で返済出来る見込みがあるからなー
    返信

    +18

    -3

  • 200. 匿名 2025/08/01(金) 10:32:27  [通報]

    子供の学費さえ用意できなかった家庭って事だからね
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:32  [通報]

    大企業もエリートのインド人や中国人韓国人を増やしてるしね
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:34  [通報]

    >>1
    その本人じゃなく、実家の経済状態を考えるたら結婚はためらう
    返信

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:17  [通報]

    大学なんてムリして行く場所じゃない
    返信

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2025/08/01(金) 10:34:26  [通報]

    >>195
    結婚して子供出来たら更にお金必要になるのにゆっくりって計画性なさすぎない?
    一生独身きめこんでるなら別にいいとは思うけど
    返信

    +4

    -7

  • 205. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:20  [通報]

    >>194
    そういうことを言い出す可能性は未知数
    でも子供の学費は誰でも予測できる出費
    その出費を貯められなかった親のほうが老後資金も貯められずにすがり付いてくる可能性大でしょ
    返信

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:22  [通報]

    奨学金と車と住宅ローンは地獄だね
    離婚したくてもできないよね
    返信

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:45  [通報]

    子供を作らなければいい
    返信

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:01  [通報]

    考え方は色々だけど、親も突然の失業や病気でとかもあるから、本人を見る目が1番大事だと私は思う
    返信

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:03  [通報]

    >>1
    保護者に言わなきゃ良いじゃん
    返信

    +2

    -5

  • 210. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:37  [通報]

    そりゃそんな底辺ゴミ家庭とは結婚させたくないよw
    あと結婚出来もしない癖にこれにキレてる弱者女性がキモい
    アンタには関係ない話じゃんwww
    返信

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:48  [通報]

    地元で実家に頼って生きていくのが一番楽だよ
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/01(金) 10:37:07  [通報]

    >>184
    その通りだね。奨学金借りさせる=毒親みたいな考えの人もいるけど、実家が裕福なんだろうな
    返信

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2025/08/01(金) 10:37:33  [通報]

    ダブルケアで苦しんでる人も多いしね
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:01  [通報]

    >>204
    無利息でお金を貸してもらえるなんて奨学金以外にはないよ
    最終的な収支は変わらないんだから、早かろうがゆっくりだろうが同じだよ
    返信

    +5

    -7

  • 215. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:20  [通報]

    >>183
    夫が奨学金あったんだけど普通に親に不信感しか無かったし、それ以外もお金による育ってきた環境が結構違ってちょっと不安だったよ

    夫の周りは裕福な家庭が多かったから反面教師にしているから上手くいってるけど、もし親と同じだったら結婚してなかったから、普通は奨学金同士の方が価値観合うと思う

    友人ですら子供の話だと奨学金借りてた子とは話が合わないし
    返信

    +40

    -3

  • 216. 匿名 2025/08/01(金) 10:38:47  [通報]

    奨学金は借金じゃないとか言い張る意味不明な奴にあったことあるけどきっと奨学金背負ってたんだろうな
    返信

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/01(金) 10:40:50  [通報]

    奨学金じゃなくても借金背負ってる人と結婚したくないじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/01(金) 10:41:07  [通報]

    ガルでは奨学金=悪だけど実際は2人に1人が奨学金を借りている時代
    結婚相手としてダメなら候補が半分に減ることになる
    もったいないね
    返信

    +3

    -8

  • 219. 匿名 2025/08/01(金) 10:42:06  [通報]

    家族間含めていろんな意味で価値観の違いに悩まされそう
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/01(金) 10:44:39  [通報]

    >>40
    良いな。住む世界が違うんだろうな。
    返信

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2025/08/01(金) 10:48:10  [通報]

    >>192
    だから貯蓄しなかったのか、貯蓄できなかったのかもわからないじゃん。
    又は貯蓄していたけど、子供の望む進路が想定より高かったってこともあるでしょ。
    子供の進路先が通学圏内だったかとかにもよって全然変わる。

    普通に真っ当に働いてきたまともな親の家庭でも、
    例えば、私大の大学、一人暮らしが必要、生活費の仕送りってなったらいくら貯蓄してても足りなくなることもあるでしょ。
    返信

    +2

    -7

  • 222. 匿名 2025/08/01(金) 10:48:21  [通報]

    >>218
    借りてる人がいい!なんて人は居ないから借りてた側はその時点で不利になるけどね

    どちらにせよ借りてないに越したことはないよ
    返信

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/01(金) 10:49:54  [通報]

    >>7
    子供に罪はないんだけどね。
    我が子に奨学金借りさせるような家庭ってことが嫌だよね。
    特に母親が専業主婦だと最悪。
    我が子に借金させることより自分がラクすることを優先するんだし。
    返信

    +54

    -6

  • 224. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:02  [通報]

    >>194
    よこだけどそっちの方がマイノリティだわ
    実際は旅行、高級車、ブランド品で浪費しても子供の教育資金は出せませんみたいな親もわりといるからね
    確率としてそういう価値観の家庭と付き合うのは回避したいってことじゃないの?
    返信

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:06  [通報]

    奨学金もちだとして、お相手の家庭が
    お金に余裕があって奨学金どころか留学や私学も余裕の家庭→家庭環境違いすぎ
    何よりも教育が最優先。自分たちの娯楽などは後回しなので奨学金なんてもってのほか→両家の考え方の相違が大きい
    自分たちには金は使うけど、教育はどうでもいい。大学は奨学金で→もしかしたら価値観あうかも?
    マジですべてが自転車操業→ヤバイ

    うちは上から二番目なので、3番と4番の家はごめん被りたい

    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:28  [通報]

    >>222
    借りていない方がいいけど、借りているだけで排除はもったいないってこと
    返信

    +1

    -6

  • 227. 匿名 2025/08/01(金) 10:51:23  [通報]

    >>12
    既になってる感じはあるよね
    今期逃して未婚のままとかね
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/08/01(金) 10:51:47  [通報]

    >>1
    家は教育費貯めてはいるけど、足りない分は奨学金に頼ろうと思ってます。
    でもちゃんと稼げる仕事について、計画的に返済していけば10年以内には返済できると思うし
    稼げない仕事にしか就けない、計画的に返済できないようなら奨学金無しで行ける所に行くように話すよ。

    例えばだけど奨学金借りて保育士になるため大学(遠方で1人暮らし、私立)に行きたいと言われたら
    通える範囲にしなさいと諭すし(私立文系大学くらいの教育費はあるので)1人暮らししたいなら専門学校で資格取るか働きながら資格取る方法を教える。
    保育士さんのお給料では就職後実家暮らしで節制しないと結婚適齢期までには返せないし、そう言う事も含めて考えられるような子じゃないと奨学金なんて使わせられない。
    もちろん教育ローンで親が返済する事も頭に有りますが、こちらも老後資金貯めなければいけないので安易には言えないですから。
    返信

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2025/08/01(金) 10:55:07  [通報]

    >>226
    それを持ったないないと思うかどうかは自分次第だと思う

    借りてる側は排除される側なわけだし、そちら側は勿体ないも何もないよね
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/01(金) 10:55:44  [通報]

    借りるに至った理由によるなー
    やむを得ない突発的な事情によって借りたなら許容できるけど、
    親御さんの計画性の無さが原因なら結婚は無理
    そういう親ならきっと無年金貯金ゼロで老後にがっつり寄りかかってきそうだから
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/01(金) 10:56:08  [通報]

    >>25
    貧乏ってことよりも、無計画な方がイヤだよ
    子どもが生まれた時点でいつ大学に入るかなんてわかってるのに貯金してないわけでしょ
    返信

    +46

    -2

  • 232. 匿名 2025/08/01(金) 10:56:44  [通報]

    >>25
    いや、兄弟が多くてとか、他の兄弟が私大に通ってて・・とかあるよ。

    知人が大学教授の子どもなのに奨学金借りてた。
    全額、自分で返してた。たしか3兄弟。
    国立大学だけど、下宿でお金がかかってた。
    返信

    +2

    -23

  • 233. 匿名 2025/08/01(金) 10:59:22  [通報]

    >>2
    結婚前に借金無いか確認して無いと言われたから結婚したのに、後に奨学金あるの発覚して新婚時代にめちゃくちゃ揉めたよ。旦那曰く奨学金は借金ではないから言わなかったって。ブチギレて「そう思うなら返済しなくていいよね?借りてるお金では無いんだし。借金を確認したのは今後の生活がやっていけるのかの確認のためで、返済してるお金があるなら言わないと詐欺になるよ」って言ったら黙って借金と認めたけど。
    残りのお金が少額だったから離婚しなかったけど、高額だったら新婚だけどすぐ離婚する覚悟だった。
    返信

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/01(金) 11:00:09  [通報]

    >>1
    背景にある子供の学費出せない親の経済力が不安ってことよな
    返信

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/01(金) 11:01:54  [通報]

    >>1
    日本は私学助成金があるから他の国より学費が全然安いのに
    それでも借金しなきゃならないなら
    諦めて高卒で就職した方が結婚して子供作ったりできたんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/01(金) 11:02:03  [通報]

    >>226
    うーん
    リスクは排除したいよね
    返信

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2025/08/01(金) 11:02:40  [通報]

    >>65
    一種と二種で月10万4年間借りたの?
    それとも博士まで行った?
    返信

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/01(金) 11:03:17  [通報]

    >>236
    リスクだけ見てリターンが分からない人は排除するんだろうね
    返信

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2025/08/01(金) 11:04:39  [通報]

    >>205
    いや、そんな親のほうが少ないでしょう。
    多分、ほとんどの家庭が真っ当に働いて子供のために長年貯蓄してきた親だと思うよ。

    けど、子供の進路先が例えば通学圏外だったら、
    大学費用、一人暮らし費用、生活仕送り、しかもそれで子供が複数とかだったいくら貯蓄してても足りなくなることもある。

    大学費用以外にも、それまでの塾や習い事、義務教育も私立とかを子供から希望されることもあるでしょう。
    子供を育てていく段階で想定より出費が嵩むこともあるだろうし。
    全て子供の望むままにお金出してあげられたら勿論それが理想だけど限界はあるでしょう。



    返信

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2025/08/01(金) 11:05:34  [通報]

    >>22
    偏差値50以下に奨学金借りて行く意味ないね
    返信

    +18

    -2

  • 241. 匿名 2025/08/01(金) 11:05:52  [通報]

    >>183
    笑っちゃうけど、うちはそのパターンだったわ苦笑

    借りたもの同士でも、その額や借りた子供が男か女かで両家のいがみ合いは起こるね。
    相手実家に嫌味言われても、自分達が盾にならなきゃならないし。その度に虚しくなる。
    お金も子育てのマンパワーも頼ったことなんて無いのだけど。
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/01(金) 11:07:26  [通報]

    同じ奨学金でも200万円程度なら気にしないかな?(院へ進学するためとかなら全然OKだし、院卒なら収入もアップするしね。)

    大学4年間で奨学金800万円とか借りてる人がいるらしいけど…(少数派だと思うけど…。)
    そのような人は結婚などは大変そうだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/01(金) 11:08:00  [通報]

    >>51
    確かに、奨学金を借りるのが前提の人とそうでない人では相入れないと思う。
    どちらが正しいかということではなく、感覚の問題だもんね。
    価値観の違いというか。
    返信

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/01(金) 11:08:32  [通報]

    >>5
    それはそうだと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/01(金) 11:10:27  [通報]

    >>53
    兄弟がいて、一人暮らしで…となると世代収入が900万でもなかなか厳しいと思う。
    物価も年々上がっているし。
    返信

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2025/08/01(金) 11:10:50  [通報]

    >>224
    だからそんなの奨学金の有り無しで測れないし、回避もできないでしょ。

    親が真っ当に働いて貯蓄していても、
    子供が望む全てのお金を負担することが難しい場合もあるでしょう。そのパターンもわりとあるよね?

    結局お付き合いした人が、親のことをどう思ってるかとか、その親と実際お会いしてみることでしか本質なんてわからないよ。
    返信

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2025/08/01(金) 11:11:06  [通報]

    >>204
    ???それくらい屁でもないくらいの給料もらって貯蓄もあるんじゃない?それくらいの余裕があるなら無利息なんだしゆっくりでもいいんじゃないかとは思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/01(金) 11:12:52  [通報]

    >>72
    キモイ。あさましい
    返信

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/01(金) 11:14:06  [通報]

    >>16
    同感。
    多分、ほとんどの家庭が真っ当に働いて子供のために長年貯蓄していると思うよ。
    けど、子供の進路先が例えば通学圏外だったら、
    大学費用、一人暮らし費用、生活仕送り、しかもそれで子供が複数とかだったいくら貯蓄してても足りなくなることもある。

    大学費用以外にも、それまでの塾や習い事、義務教育も私立とかを子供から希望されることもあるでしょう。
    子供を育てていく段階で想定より出費が嵩むこともあるだろうし。
    全て子供の望むままにお金出してあげられたら勿論それが理想だけど限界はあるでしょう。
    返信

    +57

    -8

  • 250. 匿名 2025/08/01(金) 11:15:37  [通報]

    そもそもだけど、奨学金があろうがなかろうが、我が子が結婚できる想定で色々書いてるけど、結婚できないかもしれないんだよね
    今の時代は結婚するのもハードルが高いなと思う
    返信

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2025/08/01(金) 11:15:59  [通報]

    >>221
    >だから貯蓄しなかったのか、貯蓄できなかったのかもわからないじゃん。

    わからない
    でも貯蓄できなかった事実が重要
    結婚相手の親の言ってることなんて本当かウソかなんてわからないしわかりたくもないでしょ
    それを世の中の人が理解してくれるはずと思ってるなら甘えが過ぎると思うよ
    返信

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2025/08/01(金) 11:17:09  [通報]

    >>84
    そうだねえ
    本来はその学歴とか資格とかを活用して
    稼ぎの良い仕事に就いてこそ意味を持つんだよね
    借金返済に四苦八苦するんじゃ
    なんのために大学や院に行ったかわかんないよね
    返信

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2025/08/01(金) 11:17:15  [通報]

    >>17
    同感。
    奨学金=悪って決めつけている人って浅はかすぎると思う。
    というか、人の金をあてにしている人達だよねと思う。


    だって極端な話、
    私大医学部で奨学金の場合なら別に良いんでしょどーせ。

    返信

    +8

    -16

  • 254. 匿名 2025/08/01(金) 11:18:10  [通報]

    >>51
    なぜ、家計から彼女の奨学金を返済しないとならないのかな?
    今は共働きで収入比率で生活費を出し合ってる若い夫婦が多いのでは?
    彼女が働いたお金から彼女が自由に使えるお金から返済したらいいんじゃないの?
    それとも専業希望だったのかな?
    結婚しても働く時代になったと思うけど。
    返信

    +34

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/01(金) 11:20:51  [通報]

    >>194
    そういう可能性のが高い
    返信

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2025/08/01(金) 11:21:41  [通報]

    相手の実家の家計事情見えるし
    避けたいよね
    返信

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/01(金) 11:22:36  [通報]

    >>195
    結婚子供できて住宅とか買ったらまたローン組んで
    どんどん借金増えるだけじゃん
    返信

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2025/08/01(金) 11:23:47  [通報]

    >>218
    いや借金だからね
    返信

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/01(金) 11:24:45  [通報]

    >>257
    住宅ローンですら子供がお金があまりかからない小さいうちに繰り上げ頑張ってる夫婦も結構いるのにね
    返信

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/01(金) 11:24:53  [通報]

    全く働かず専業で奨学金借りさせる親とか頭おかしいと思うわ
    返信

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2025/08/01(金) 11:28:19  [通報]

    医学部でもないのに
    専業で奨学金
    パートで奨学金
    辺りはブラック確定でいいと思うんで絞り込めてきたかな
    返信

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2025/08/01(金) 11:29:15  [通報]

    うちの子供達は奨学金は借りていないけど、相手が200〜300万円程度なら別に気にしないと思う。
    それだけで結婚を反対したら相手がいなくなるよね?今は半数が借りてるらしいからね。
    返信

    +0

    -9

  • 263. 匿名 2025/08/01(金) 11:30:39  [通報]

    >>238
    リターンあっても親の老後援助とかあったら
    私はイライラするからそういうリスクある人と無理して結婚したくない
    返信

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/01(金) 11:30:40  [通報]

    >>257
    横だけど1種は無利子だから一括返済しようがゆっくり返済しようが返済額は変わらない
    あればあるだけ使う人は早く返した方がいいだろうけど、人生何があるか分からないから無利子の奨学金を一括返済する方がバカだよ
    返信

    +6

    -7

  • 265. 匿名 2025/08/01(金) 11:32:01  [通報]

    >>264
    余裕があるうちに繰り上げしながら貯蓄もできないような収入なら奨学金借りる意味もないのでは
    返信

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2025/08/01(金) 11:33:14  [通報]

    >>12
    これはマジでそうなんだよなぁ
    世の中の人間がみんな「あ、この人奨学金あるんだ結婚やめとこ」とか「自分は奨学金あるから恋愛結婚しないでいよう」って真面目に律儀にやってると、もっと晩婚化少子化まっしぐらだよ
    返信

    +20

    -2

  • 267. 匿名 2025/08/01(金) 11:33:15  [通報]

    >>2
    >>7
    >>10
    ガルは奨学金は悪という偏見多いからあえていうけど…。
    「奨学金有無だけ」でお付き合いや結婚をやめるような人は地雷だからやめとけと声を大にして言いたい。
    それって結局人の金をあてにしてる奴なんだわ。

    まともな感覚してたら、そんなことだけで人の本質や価値観、家庭環境は見極められないとわかる。
    返信

    +9

    -29

  • 268. 匿名 2025/08/01(金) 11:33:27  [通報]

    借金だけ作って専業主婦希望でーすみたいなの何考えてるんだろ
    返信

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2025/08/01(金) 11:35:20  [通報]

    >>13
    車のローンは本人の借金。田舎で生活必需品なら仕方がない。身の丈にあった車種ならね。
    それ意外はただの浪費家。
    返信

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2025/08/01(金) 11:35:32  [通報]

    >>221
    うちは奨学金借りられないから、一人暮らしも私大も留学も自分達の老後も視野に入れて貯蓄して、子供の人数もそれに沿って考えてる

    奨学金借りられる年収だとして、お金が足りなくて奨学金借りるとしてもそのお金は親が用意するという考えなんだよね
    リストラになろうが寝ずに働くから、こういう考えは理解できないんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/08/01(金) 11:35:49  [通報]

    >>53
    奨学金の種類にもよるが世帯年収が高すぎると今度は逆に奨学金借りられなくなるという不都合
    年収制限をギリギリ越える家は必死に学費払うんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/01(金) 11:36:56  [通報]

    >>265
    最悪亡くなればチャラになるんだから繰り越し返済も一括返済する方が意味ない
    普通に貯金>奨学金残高だよ
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/01(金) 11:37:07  [通報]

    無理して私立だの仕送りだのするからでしょ。
    バカなくせに大卒に拘って。
    地元の大学に行けばいいじゃん。
    どうせバカなんだから。
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/01(金) 11:38:32  [通報]

    >>5
    家買える確率かなり下がるね
    返信

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/01(金) 11:39:29  [通報]

    今時の若い人たちは同等婚とか共働き希望とか言ってるんだから、片方が奨学金あり、片方がなしとかのカップルは結婚までいきつかなそう
    返信

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/01(金) 11:40:11  [通報]

    奨学金借りて大学行くのは無駄だから、高卒で人手不足の現場仕事やれー
    by 大卒ホワイトカラー
    返信

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:22  [通報]

    >>218
    借りてる金額と相手の学歴や年収とお金の遣い方次第かな?
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/01(金) 11:41:39  [通報]

    >>267
    こういう事言う奨学金借りてる人も地雷だと思う

    私は奨学金借りてた年収のいい夫と結婚したし、親はお金以外に関してはいい人だけど、それは夫がそういう親の考えに染まってなかったらで、奨学金借りてた人やその親がこんな事言える人とは価値観合わな過ぎて無理だって
    返信

    +17

    -3

  • 279. 匿名 2025/08/01(金) 11:42:21  [通報]

    >>37
    親が正社員共働きして努力したけど一部足りずその分を借りてもらった、なら分かる
    最初から親が専業主婦してて我が子に奨学金借りさせてる家庭は無理だわ
    怠け者の専業主婦家庭って、困ると我が子にたかるもん
    返信

    +8

    -6

  • 280. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:57  [通報]

    奨学金に全く縁のない人って実家から通学圏内に大学が何十校とあって私立国立とあわせていくらでも願書提出できた人達なんだろうな
    私は地方だから私立なんて行く選択肢になかったよ
    願書も国立の前期と後期のみ
    滑り止めなしで落ちたら浪人覚悟の受験だった
    返信

    +2

    -7

  • 281. 匿名 2025/08/01(金) 11:44:45  [通報]

    >>8
    そうなの?子供手当て貰えるのに?
    返信

    +3

    -6

  • 282. 匿名 2025/08/01(金) 11:47:32  [通報]

    >>183
    頑張って奨学金なしで過ごしてきたのに、フォローする方が大変だし可哀想だよ

    奨学金あり同士がいいよ
    返信

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/01(金) 11:51:23  [通報]

    >>251
    甘えが過ぎるのはあなたでは?
    結局他人の金をあてにしている人の発言なんだよね。
    それに例え結婚相手の親がウソついてても、当事者同士がその後経済的に自立していればなんの問題もないよね。
    あなたが危惧するような、いずれ親がタカってくるかもなんてタラレバ問題は奨学金の有無だけでは測れないんだわ。
    それで測れると思ってるあたりが浅はか。

    返信

    +4

    -10

  • 284. 匿名 2025/08/01(金) 11:51:26  [通報]

    >>263
    それでいいんじゃない?
    私は200万円借りていても1000万円稼ぐなら全然OKだけど
    返信

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2025/08/01(金) 11:52:34  [通報]

    >>16
    前は奨学生の人を偏見な目で見ることは少なかったと思う
    いつから危険人物のように敬遠されるようになったのかな
    返信

    +44

    -3

  • 286. 匿名 2025/08/01(金) 11:54:30  [通報]

    >>270
    だからあなたのように子供の望むも全てのお金を出してあげることが理想だけど、
    そんなのあくまで想定での範疇で貯蓄することしかできないじゃん。

    返信

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2025/08/01(金) 11:57:11  [通報]

    >>1
    自分で働いて返しているのならいいのでは?
    私が男だったら奨学金も一緒に返そうと思う。伴侶になるのだから。逆もしかり。
    返信

    +0

    -4

  • 288. 匿名 2025/08/01(金) 11:59:36  [通報]

    >>250
    そうだよね。
    仮に、結婚して離婚して孫連れで実家出戻りされたら困るわ。
    母子家庭で働くなら親の助け必要になりそうだもの。
    夫婦で共働きしてても親をあてにしてる人も多いもんね。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/01(金) 12:00:50  [通報]

    >>286
    うんそうだよ?
    自分の親もそうやって想定で3人育てて老後の資金もちゃんとしてるから自分もそうするだけ

    だから仮に出来なかったとしても子供に背負わせずに自分達が出すって話をしてるよ
    当たり前のように色々あって貯蓄できなかったんだから仕方ないじゃん!想定の範囲を越えることだってあるじゃん!とかそういう親にはなりたくないって話
    返信

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/01(金) 12:01:57  [通報]

    >>51
    弟さんが高偏差値大学に行ける学力あったのなら奨学金借りても大卒になった方が良かったんじゃないかと思うけどね
    会社員なら大卒と高卒、生涯で稼げる年収を考えたら大学時代の奨学金という借金を差し引いても大卒になる方が額が大きいことがほとんどだと思うので
    そうした感覚を持てないと自分で商売するのには向かないと思うし雇われるのならやはり大卒の方が良い
    成績が良かった訳でもなければ奨学金で無理して大卒になることはしなくて良かったと思います
    返信

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:52  [通報]

    >>204
    奨学金は独身時代の貯蓄やお小遣い口座から返済してもらえばいいだけだよ
    結婚後の共有の貯蓄に手を出さなければ問題ない
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/01(金) 12:05:37  [通報]

    >>1
    私は奨学金借りて国立大学、夫は実家太いからきょうだい全員何も借りずに私立。
    もちろん全額自分のお金で完済したし、付き合う前から奨学金借りてるって話もしてて夫も了承してたけど「お前の実家は貧乏」「結婚したら2人の金だから実質俺が奨学金返したようなもの(意味不明)」って何かにつけて優位に立ちたい時に切り札として話してくるよ(笑)
    ここまで来たら個人の性格だと思うけど、お金の価値観合わない人というか、親の財力🟰自分の力だと勘違いしてる人とは絶対結婚しない方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/01(金) 12:06:10  [通報]

    >>278
    うん、だからあなたの旦那さんは奨学金借りていても親の考えに染まらなかったんでしょ?
    だから奨学金の有り無しでその人の考え方は測れかったという一例だよね。

    私は奨学金に善悪はないと思ってるよ。
    けどガルでは奨学金=悪って人多いよね?
    その固定観念で人を測るような人が地雷といってる。

    返信

    +1

    -11

  • 294. 匿名 2025/08/01(金) 12:06:59  [通報]

    結婚相談所の話なのね〜
    なら、条件ありきだから仕方がないと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/01(金) 12:11:20  [通報]

    >>293
    「だけ」で実際はかる人なんてそうそういないと思うし、それは間違いなく地雷だよ

    奨学金を借りてる事による価値観の違いだとか親の事とかは借りてない人からすれば心配要素である事は事実だし、「だけ」ではかる人と同じくらい奨学金借りてる人が仕方ないと言うような思考も地雷
    返信

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/01(金) 12:12:12  [通報]

    >>289
    あなたのような親が理想なのは認めるよ!
    たけどまともに働いて子供のために貯蓄していたけど想定の範疇を超えてしまって奨学金になった家庭が悪ってわけではないよね?
    そこに善悪はないはず。
    自分以外の考え方の家庭は悪い親ってのは違うんじゃないかい?
    返信

    +0

    -6

  • 297. 匿名 2025/08/01(金) 12:13:53  [通報]

    >>285
    横だけど
    親世代だと大学進学率はまだ低くて高偏差値層が行くことが多かったからじゃない?
    借りたとしても卒業後は問題なく返済できることが予想されていた
    今のように低偏差値の卒業後に返済が危ぶまれるような大学にさえ奨学金使ってまで進学する例は少なくて、その人たちが奨学金のイメージを悪くしたところはあると思う
    返信

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/01(金) 12:15:25  [通報]

    >>1
    前の旦那、返済してたよ。結婚するまで知らなかったけど、べつに大した事ない。2人馬力で乗り切ったよ!
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/01(金) 12:20:15  [通報]

    >>296
    お金足りないんだから想定超えてきたんだから仕方ないじゃんなら悪だし、苦労かけて申し訳ないなら悪じゃないかな
    そういう所で本当に頑張って貯めてたのか貯める気がなかったのかが分かるよね

    老後もそう
    仕方ないじゃんと思うような親と、本当に申し訳ないという親では、助ける気持ちや度合いが変わるでしょ
    返信

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2025/08/01(金) 12:21:40  [通報]

    >>295
    >「だけ」で実際はかる人なんてそうそういないと思うし、それは間違いなく地雷だよ
    →奨学金ってだけでマイナスだらけなのがガルじゃん。
    だからそう言った。
    奨学金借りてる人が仕方ないかどうかは人それぞれなので判断できないよねって言ってるんだけと理解している?
    返信

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:39  [通報]

    奨学金を払ってでも行く価値のある学校とそれを生かした職に就いている
    奨学金で迷惑をかけてすみませんという心構えを持ち続けられる
    これ以外はブラック確定でいいかな
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/01(金) 12:25:48  [通報]

    >>299
    そんな気持ち的な部分は他人にはわからないよね?
    だから奨学金有無だけで何もしらない他人がその親の器量なんて測れないじゃん。



    返信

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2025/08/01(金) 12:26:57  [通報]

    >>280
    地方だけど都会の私立大学に姉妹別々に奨学金無しで行ったよ
    実家から通学圏内に多種多様も大学があることはかなり有利だと思う
    地方でも京都は大学進学率高いものね
    でも結局は個々の親の考えと経済力なので地方でその家庭だからそうなっただけです
    地方だから高卒当たり前、地方だから国立のみ、とかガルで言う人が多いけれど地方でも家庭による
    地方だからの括りで語るのは地方への偏見になるので困惑する
    返信

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:12  [通報]

    >>5
    奨学金の有無に限らず、家庭環境や価値観は似てるほうがうまくいくよね
    返信

    +48

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:38  [通報]

    >>300
    ガルでなんてその人の人となりなんて判断出来ないんだから、有るかないかで言ったら無い方がいいに決まってるしそれにプラスつくよね

    私は年収がいいけど奨学金あった人と結婚したけど、夫はどんなにしっかりしてても親はだらしないからお金の事でこれからも色々あるだろうなと思ってるし、借りてないに越したことはないよ
    返信

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:45  [通報]

    奨学金という名の借金持ちかどうかもだけど子供に借金を背負わせる実家もどうなんだろ?という心配があるから
    結婚時の奨学金残債は悪影響になるんじゃないかな?
    単なる恋人ならどうでも良いことだけど結婚となると相手の実家とも関わりができるからね
    返信

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/01(金) 12:32:26  [通報]

    >>174
    経済力がないのに東京の私立を目指すのが問題じゃない?
    早慶レベルなら旧帝国立、MARCHなら駅弁国立を目指せばいいし、それ以下ならわざわざ家賃の高い東京じゃなくてもいいし。
    返信

    +23

    -10

  • 308. 匿名 2025/08/01(金) 12:32:27  [通報]

    >>302
    あなたが仕方ないじゃん派の人なのは普通に分かる
    返信

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:24  [通報]

    >>308
    私も親に学費+仕送りを全てやってもらったので、
    自分も子供には同じようにしてあげたいと思ってるし、奨学金は無いのが理想だと思っているよ。
    だけど、家庭それぞれに事情があるから一概に奨学金=悪、
    奨学金の家庭は可哀想だよねなんて他人が言うのは違うなと思っています。
    返信

    +3

    -7

  • 310. 匿名 2025/08/01(金) 12:44:42  [通報]

    >>309
    ヨコだけど

    「奨学金の返済が将来の結婚に悪影響を与えると思いますか?」

    の話だからね?
    自分がどう思うかは関係が無いのよ
    返信

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:49  [通報]

    >>310
    自分がどう思うか関係大有りだと思うけど。
    あなたの言い分じゃあ、yesかnoしかコメントできないトピなの、
    返信

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:58  [通報]

    実家クソ貧乏なのに母親専業で、高校の奨学金と大学の奨学金満額借りてたよ〜
    500万以上、30代でやっと返し終わった
    その後結婚して子供いるけど同じ苦労させたくないから正社員で働き続けるよー
    母親は結婚したことも知らないよ
    返信

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:56  [通報]

    >>50
    いや、国立があるじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:06  [通報]

    >>2
    >>7
    うちは子供が完全に舐め腐ってて、
    ろくに勉強せず高校時代も遊び呆けてて、
    ただ遊びたいがために遠方の偏差値の低い聞いたこともない大学にいくと言ってきたので、
    そこに目的目標もなく行くなら奨学金で行け援助はしないと言いました。
    毒親だぁ虐待だぁと言われたけど、子供の望むままになんでも与えることが良いこととは思えなかったんですよね。

    で、結局一浪して地元の国立に行きました。



    返信

    +29

    -3

  • 315. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:58  [通報]

    >>16
    無利子で200万ぐらい借りて月1万5千円ずつで返済したけど、例えば月に各5千円の服と化粧品、外食で1万5千円ぐらい使う人普通にいるよね?本人がそこにお金を使えず返済分に充ててるだけ。

    配偶者に返済してもらう、実家にも仕送りとかなら問題だけど、結婚して共働きだとしても本人のお小遣い枠で賄えるなら全然問題ないと思う。お金はあっても、高卒でも働く人はいるんだからそれ以上の高等教育機関は自分の力で通えっていう教育方針もあるから。
    返信

    +12

    -4

  • 316. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:54  [通報]

    私は奨学金なし、一人暮らしはしてないけど私立文系出身
    婚約指輪もらって親への挨拶までいってた元彼が奨学金500~600万あった
    好きだったし支える気だったけど、新婚生活500万の借金からはじまりかって思うと正直怯んだよ
    結局、その彼とは別れた
    奨学金だけが理由ではないけど親同士の考えとか何もかも合わなかった

    数年後に結婚した旦那は奨学金なしの国立出身
    家同士の経済観念も似てていただくお祝いや子供の行事に関する考え方も同じだし、親戚付き合いに何の問題もない

    綺麗事抜きで元彼と結婚しなくてよかったなと思う
    奨学金がある家とない家では親同士が合わないっていうのはこういうことなんだと思う
    返信

    +3

    -4

  • 317. 匿名 2025/08/01(金) 13:16:52  [通報]

    >>25
    奨学金って別に大学費用満額借りてない人も多いよ?
    それでも無理っていうなら世間知らずじゃないかな
    返信

    +6

    -13

  • 318. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:24  [通報]

    共働きでも貯めきれず子供名義で借りたとしても親が返済してるなら無問題
    自分たちが二人がかりで18年かけて貯められなかった金額を10代の我が子一人に背負わせ返済させてるなら親心を疑う
    親の離婚や病気の場合もリスク想定してなかったの?と思う
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:25  [通報]

    >>83
    車は大人になってから自分の判断で買うし、しかも車を買うときには働いてるからローンの返済でどのくらい生活に影響があるか考えられる

    奨学金は、そういうのがまだ何も予想できない子供に対して親が背負わせるものだからだよ
    そういう親がいる子供と我が子を結婚させたいと思わない親もいるって話
    返信

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:21  [通報]

    >>290
    同意
    成績と大学でやりたいことがあるかによるよね。
    それがなければ高卒でもいいけど、お金がないし借金嫌で諦めたってだけならめちゃくちゃもったいないと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:48  [通報]

    >>19
    うちで草
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/01(金) 13:32:21  [通報]

    >>246
    確率って言ってるのに、、、
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:18  [通報]

    >>309
    私も親に学費+仕送りを全てやってもらったので、
    自分も子供には同じようにしてあげたいと思ってる

    ↑こういう人の考え方じゃないのよ
    仕方ない仕方ないって感じが全面でてる
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:45  [通報]

    結局借りる家と借りない家だと家柄が違うって話でしょ?
    実家の格差は響くよ〜旦那の年収以上に。
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:54  [通報]

    >>7
    頑張って働いて子供の大学費用は全部出したのに、
    借金持ちと結婚して子供が一緒に苦労して返済するって嫌でしょ。
    それなら本人が返済してから結婚してと思う。
    返信

    +28

    -1

  • 326. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:50  [通報]

    奨学金借りてるの隠されてた
    結婚する時何も言われなかったな
    よくうちは裕福みたいに言う義母が三兄弟大学に行かせたん大変やったわとか言うから立派だなと思ってたら
    最近旦那が奨学金払い終えたって言ってきて
    え?と思った
    私は経済的な理由で高卒なんだけど
    あなたはなんで大学行かなかったの?とか平気で聞いてくるような義母
    しかも何回も聞いてきたりして失礼すぎるから今度聞いてきたらでもガル男さんも奨学金で大学行ったんですよねって言おうと思ってる
    返信

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/01(金) 13:55:14  [通報]

    >>165
    仕事は他の要因大きすぎでしょ
    女性は妊娠出産で大きく制限されるしさ
    車と家とは全然違うんだわ
    返信

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2025/08/01(金) 13:58:09  [通報]

    >>210
    と、弱者女性が申しております。
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/01(金) 14:01:06  [通報]

    >>31
    本当コレ。
    出産育児で働けなくなった時 どころか、
    結婚してから、子供生まれてから、何かしら言い訳してずっと専業の可能性もあるよね
    そしたら男側が女の分の奨学金まで払うことになる
    奨学金ない男側からしたらたまったもんじゃないよ
    女側に例え事情があって借りてたんだとしても(親が病気・死去等)
    それでも嫌だなー男親としては。
    苦労するのが目に見えてるじゃん
    返信

    +38

    -2

  • 330. 匿名 2025/08/01(金) 14:04:52  [通報]

    >>186
    それは確かにそう
    多分大量マイナス食らうけど、うちは男の子
    中学生の頃から某大企業就職狙いで入りたい会社から求人来てるか、その会社自体の株保有率や特許等調べまくって工業高校へ進学
    もちろん大学進学させたい私と衝突しまくり
    でも説得力のある言葉と本人の意思が固く、トップで入学、トップで卒業を約束、有言実行でした
    高校からも大学への進学を勧められましたが、本人の意思が固く就職へ
    高校からも別の大企業への就職も勧められ希望した大企業とは別の超有名大企業と迷い仕事内容等で高校から勧められた企業に指名求人頂いて就職しました

    進学校へ行かなかったことで、バカだの逃げただの言われますが、仕事内容は東大京大東工大院卒と同じ内容
    階級昇進試験では院卒おさえて筆記ダントツだったと上司が嬉しそうに報告してくれたとのこと

    院卒者と給料の違い、出世のスピードの違いはあるけど本人マイペースなのと、努力で昇進していくし
    生活するのに充分な給料と福利厚生でニコニコ頑張っています
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/01(金) 14:06:18  [通報]

    >>130
    それも少しは関係するけど、計画性のない親御さんなのかなぁ〜とは思う。
    結婚してから子供に援助をお願いするような家庭かも?って躊躇するのは当たり前な気はする。
    返信

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/01(金) 14:09:24  [通報]

    例えば親が急な病でとか、親は頑張ったけど本人の高い能力に投資するお金が足りなかった、ってパターンなら仕方ないと思う。

    でも奨学金借りてるのに誰でも入れるような大学行って本人がろくに勉強しないで遊んでたり、親が子供に「自分でなんとかしろ」と奨学金借りさせて自分達は旅行とか外食とか贅沢してるなら話は別。

    奨学金の有無がどうこうというより、そういう価値観の家庭には関わらせたくない。
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/01(金) 14:29:44  [通報]

    ないにこしたことはないけど、その金額に見合った就職先なら許容範囲かなあ
    結構な額借りてるのにFラン就職先も…だとさすがに嫌だな
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/01(金) 14:33:14  [通報]

    >>4
    少子化推進の自民党が与党ですから無理な話
    返信

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2025/08/01(金) 14:33:38  [通報]

    >>312
    偉いね。
    そうそう、奨学金借りてた子どもで「私奨学金借りてて良かったから我が子にもぜひ奨学金借りて欲しい!」なんて人は一人もいないんだよね。当然だけど。
    返信

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/01(金) 14:35:16  [通報]

    >>10
    奨学金もいろいろあるよ
    10年程度で返済できる額
    20年程度も掛かってしまう額

    返済する自信がないから少なめの奨学金で行ける場所を選ぶという人も多いよ
    返信

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/01(金) 14:35:57  [通報]

    >>215
    そうだよね。
    我が家と夫は奨学金無かったんだけど、夫にあったら多分結婚には至って無かったと思う。
    実際奨学金ありの人と結婚した姉は数年で離婚したし。
    奨学金って本人だけじゃなくて家全体の価値観の表れでもあるよね。
    返信

    +17

    -1

  • 338. 匿名 2025/08/01(金) 14:42:41  [通報]

    >>241
    一時期話題になってた日本エスリードを参考にしたよ(笑)
    そっか、借りたもの同士でも差があればそれは揉める火種になるかもしれないのね。
    やっぱ奨学金は無いに越したことは無いね。
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/01(金) 14:43:38  [通報]

    >>282
    お金に対する価値観は近い方が気が合いやすいし、結婚後もうまくいきやすいもんね。
    奨学金を借りないといけない人が減ればいいよね。
    返信

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:50  [通報]

    >>8
    増えそうどころか30年前でも半数ぐらいは奨学金だったでしょ
    高卒のオバサンに聞いたんじゃない?このアンケート
    返信

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:48  [通報]

    >>1
    >結婚相談所「パートナーエージェント」が、婚活中の会員311人を対象に「奨学金と結婚・婚活」に関する調査を発表した(集計期間5月31日~6月10日)

    なんだこの恣意的なアンケートw
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:22  [通報]

    >>317
    そうそう
    留学予定があるから120万ぐらい借りたりとかね
    返信

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2025/08/01(金) 14:55:09  [通報]

    >>316
    国立大学の場合、親の年収が低いと学費はタダとか半額になるので、わりと貧困層出身者も多いですよw
    あなたのダンナさんは違うみたいだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/01(金) 14:55:45  [通報]

    >>27
    でも無借金でも高卒となんて結婚できないよ
    返信

    +2

    -8

  • 345. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:54  [通報]

    >>326
    まぁいまどき高卒のほうが珍しいし、義母さんもなるべくなら大卒女性と結婚してほしかったのではないかなと
    返信

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2025/08/01(金) 15:10:50  [通報]

    >>337
    惨めで恥ずかしい思いを今でもするって親を嫌っていて、自分の子供には絶対こんな思いさせないし親がお金で頼ってきても絶対に助けないってよく言ってる

    お金以外では割といい義両親だし嫌いではないから私は多少は助けてしまうかもしれないけど、普通はお互いこんなふうに思わないだろうしこういう時に揉めるだろうから同じもの同士が一緒になる方がいいと思う
    返信

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/01(金) 15:12:08  [通報]

    >>330
    本人が満足ならそれでいいけど、側から見ると優秀だった分勿体無いね。
    どう転んでも高卒では入れない部署あるし、辞めたら高卒だもんね…
    返信

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:01  [通報]

    >>5
    男は女の奨学金には寛容。奨学金借りてる女とは結婚できない、という男は少数派。
    逆に女は男の奨学金に非寛容。
    結婚に経済力を求めるのは圧倒的に女性が多いからだと思う。
    返信

    +7

    -7

  • 349. 匿名 2025/08/01(金) 15:17:49  [通報]

    弁護士とか医者ならいいと思う
    返信

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:47  [通報]

    >>181
    リストラに遭ってしまった大変な家庭の子と結婚は、将来義父母になった時の苦労をしそうだし、
    高い私大って、うちで言うと医歯薬系の6年制ぐらいだけど、工学の院卒で高いから奨学金だと言ってるなら価値観の違いを感じるよ。

    何れにしても奨学金有りと無しの結婚は、なし側が苦労する案件だということだね。
    返信

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:00  [通報]

    >>345

    私が高卒だからって奨学金借りて大学行かせたの隠してたのはどうかと思うけど
    奨学金返す分貯金出来てたらかなりの額貯金出来たと思うし
    息子に苦労させてるのに奨学金なしで大学行かせてやったみたいに言うから
    え?って思うんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:22  [通報]

    奨学金あっても結婚して子供が生まれたら残りの残金チャラにしてくれたらいいのに
    返信

    +2

    -8

  • 353. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:38  [通報]

    この奨学金ネタって50代以上の高卒オジサンオバサンのガス抜きって感じ
    Fランよりは高卒のほうがマシだという根拠なきオナ○ー行為
    今20代~30代なら高卒以下のほうが珍しいでしょ
    返信

    +2

    -6

  • 354. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:38  [通報]

    >>37
    計画性もね
    返信

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/01(金) 15:37:28  [通報]

    私立とか大変そう
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/01(金) 15:39:52  [通報]

    >>319
    車は大人になってから自分の判断で買うし、しかも車を買うときには働いてるからローンの返済でどのくらい生活に影響があるか考えられる

    奨学金は、そういうのがまだ何も予想できない子供に対して親が背負わせるもの

    ↑ここめちゃくちゃ同意
    返信

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:07  [通報]

    >>96
    本当にそれ。いかなる借金も受け入れないのなら収入も受け入れないでくれと思う。
    返信

    +15

    -2

  • 358. 匿名 2025/08/01(金) 15:43:31  [通報]

    >>356
    まぁそうやって選んでいるから結婚する女性も減るし、少子化も進むんでしょうね。
    返信

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2025/08/01(金) 15:43:47  [通報]

    >>313
    自宅から通える大学がないなら
    せめて隣県とかの駅弁国立にいけばよい、
    借りる額が違うからと書くと
    5チャンネルをみろ、地方の国立大なんか
    就職がよくないとか
    いってくる

    返信

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/08/01(金) 15:47:16  [通報]

    じゃあ奨学金もない高卒の方がいいのか?
    奨学金がない大卒じゃないといけないのか?
    大学出てても育ちがどうたら〜ってみんな選り好みしすぎじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2025/08/01(金) 15:47:32  [通報]

    奨学金受けて勉強して結果が出てるかとか
    相手の親の考え方や経済状況が納得できるものなら問題ない
    結婚相手本人より親が不安かな
    専業主婦(主夫)で奨学金可哀想とかガルで見るけど共働きで奨学金とかよっぽど子供にお金かける気無いかまともに就業できてないのか?
    そっちも怖い
    返信

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/08/01(金) 15:53:31  [通報]

    >>358
    女性の非婚化や少子化の主原因は奨学金では無いよ。
    あと奨学金に限らず価値観が合う人同士が惹かれ合いやすいのは自然だと思う。
    返信

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:11  [通報]

    >>362
    相手の金銭事情は理由に入るんじゃない?実際ここでそーゆー相手とは結婚しないさせないと言っている人もいるわけだし。結婚率が上がる要因にはならないでしょう。学歴に職種に年収に貯金額に奨学金の有無まで気にしてたらそりゃー結婚できなくなるわと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:53  [通報]

    >>359
    いかにも受験した経験なさそう
    返信

    +0

    -4

  • 365. 匿名 2025/08/01(金) 16:10:10  [通報]

    大学生の子供を持つ友人たちと話してても奨学金借りてる家庭はほとんどないけどな

    たまに借りてる人がいても「兄弟同時に大学生の2年間だけどうしても足りなくて借りたけど、返済は親がする」とかは聞くけど、子供に数百万の借金を負わせたまま結婚させる家庭もあるんだね
    返信

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/01(金) 16:11:03  [通報]

    だいたここで偉そうに親が用意してくれたとか言ってる婆って自宅通学の私大文系とかだったんでしょ
    しかも昔だからせいぜい400万以内ぐらいで済んでるだろうし
    返信

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2025/08/01(金) 16:13:02  [通報]

    >>360
    我が子の相手が大卒なら奨学金返済の援助してやってもいいけど、高卒以下なら一円も援助してやりたくないわ
    てかそんなの連れてきたら縁切る
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/01(金) 16:13:12  [通報]

    >>365
    そんなの言うわけない笑
    返信

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2025/08/01(金) 16:15:51  [通報]

    >>366
    そうそう、今だと理系なら院への進学も当たり前だし、さらに下宿なら2000万くらいかかる。子供2人とかいるとして、どれだけの人が4000万ほど貯金できるだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/01(金) 16:17:54  [通報]

    >>12
    それね。
    もう結婚は諦めるとしよう。
    仕事に生きよう。
    震災が原因で学費払うために借りたんだが、返済にはまだまだかかるな。
    バイト尽くしの学生時代で、真面目に生きてきたつもりなんだけどな。
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/01(金) 16:22:12  [通報]

    >>307
    地方旧帝行くとしても通いじゃないとかなり金かかるよ
    返信

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2025/08/01(金) 16:23:51  [通報]

    >>5
    子供が生まれても学費を準備してあげられなくて、また借りる事になりかねないね〜
    連鎖しちゃうよ
    返信

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/01(金) 16:23:56  [通報]

    >>370
    そんな人たちはほっとこう。上っ面しかみていないから。あなたは頑張ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:36  [通報]

    元カレが旧帝大卒の大手勤務の元同僚だったけど、家に奨学金の督促状が届いてたから聞いたら「1円も返してない。こんなもの返さなくていいんだ」とバックレる気満々だったわ
    色々価値観が違うと思って別れたけど、今でも返してないのか気になる
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/01(金) 16:26:25  [通報]

    >>364
    私は受験してるよ
    実家も祖父母の代から全員大卒です

    都内の私大にいきたいならいけば
    よいけど
    学費も生活費も全額奨学金はリスクが大きいと思う

    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/01(金) 16:27:54  [通報]

    >>374
    元カレの行いが良いか悪いかは置いといて、正直旧帝大以上なら国が払ってあげてとは思う
    返信

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2025/08/01(金) 16:28:34  [通報]

    >>1
    中国人ならただだし
    生活費も出るのに
    返信

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2025/08/01(金) 16:29:05  [通報]

    私は奨学金なしだけど、夫は40歳の今も返してる。家計簿をつけていて「この奨学金がなければな」と思うことはある。
    でもその奨学金のおかげで良い大学に通い良いところに勤めているので仕方ない。私は自分の支払いがないので、子どもが小さいうちは専業主婦してた。自分の親が学費を払ってくれていたおかげで、専業主婦できたけど奨学金があったら仕事を辞められなかったと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/01(金) 16:29:52  [通報]

    >>16
    兄は奨学金だったけど、公務員(研究職)になって真面目に働いて稼いでるし、結婚もして子供もいる。本当に将来への投資としての奨学金だし、大学もいかず結婚もしてない私より何百倍も立派だと思ってる
    返信

    +19

    -3

  • 380. 匿名 2025/08/01(金) 16:30:10  [通報]

    >>310
    え?自分がどう思うかが全ての質問じゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:29  [通報]

    >>120
    思われるっていうか、事実としてそうだもんね
    返信

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/01(金) 16:35:19  [通報]

    >>16
    代弁して頂いて
    何で借金して学校へ行くのがそんなに
    悪みたいな言い方するんでしょうね
    🏠や🚙だって借金(ローン)して買うでしょう?
    学を買うのが そんなに悪い事なんですかね?
    親に全て頼らず 奨学金利用してまで学んでる人の方が
    私は尊敬します。
    返信

    +37

    -12

  • 383. 匿名 2025/08/01(金) 16:35:36  [通報]

    平均300万借りてるとして、30歳前後で結婚するならそれまでに余裕で返せるよね
    無利子だからゆっくり返済するとしても、通帳残高見せて「一括返済できる貯金は十分あるから安心して」と言えば良くない?
    それでも納得してくれないなら諦めるしかない
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:00  [通報]

    >>289

    でもさ、自分の子が仮に医大にいけるほど優秀だったとしても親が貯金できなかったとしたら諦めさせるの?あなたが思うほど人生って思い通りにも計画通りにもならないことってあると思うよ。
    返信

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:56  [通報]

    >>382
    ほんと!じゃあ車も家も現金一括で買えよと思うわ
    返信

    +20

    -7

  • 386. 匿名 2025/08/01(金) 16:40:00  [通報]

    うちの兄の嫁さんがまさにこれ。結婚してから「実は奨学金があって、、、」って言ってきた。しかも専業主婦。兄は優しいから自分の稼ぎで完済してあげたけど、ある意味、これって結婚詐欺じゃない?って思う。嫁さんの親も返済が済んでないの知ってたのに、結婚を勧めるって、どうゆう事?結婚前に確認が必要だと思った。
    嫁の借金払ってやったのに兄のお小遣いめっちゃ少ないみたいだし。なんだかモヤっとするよー
    返信

    +18

    -3

  • 387. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:09  [通報]

    >>356
    何も予想できない子供は言い過ぎと思う。ある程度レベルの高い大学なら返済可能かどうかぐらい計算できるよ。

    車のローンも家のローンも奨学金も借金には変わりない。
    返信

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:18  [通報]

    >>371
    それでも都内私大とはかかる額が段違いだよ
    返信

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:55  [通報]

    >>386
    そーゆーやつは奨学金どうこう以前の問題
    返信

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/01(金) 16:44:54  [通報]

    >>388
    そうか?都内私大でも文系なら学部卒で良いし、地方旧帝で理系だと院のお金まで当たり前にかかるし一概に言えないと思うけどね。地方だからって通いで行けるとも限らないし
    返信

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2025/08/01(金) 16:45:08  [通報]

    友達の子が6年間で約1200万くらいかかる薬学部のある大学に通ってるんだけど、全て奨学金。
    払い終えるのいったい何歳なんだろう、、、。でも本人は30歳までには絶対結婚するんだって。
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/01(金) 16:45:44  [通報]

    >>384
    一般家庭の子供は医学部は国公立しか
    受けないことが多い
    併願は慶応理工だった
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/01(金) 16:45:51  [通報]

    >>363
    うん、しないさせないと言ってる人いるね。
    私もその一人。
    それと同じで奨学金が原因で結婚率がそれほど下がるとも思えない。
    そもそも多額の奨学金ありの人と奨学金無しの人は育って来た経済・家庭環境が大きく違うだろうから惹かれ合わないことの方が多いと思うよ。
    返信

    +6

    -2

  • 394. 匿名 2025/08/01(金) 16:47:32  [通報]

    >>313
    国立の医大に絞らせるのは極端じゃない?あなたが医大卒かどうかはしらんけど
    返信

    +0

    -4

  • 395. 匿名 2025/08/01(金) 16:48:53  [通報]

    >>392
    奨学金を避けるがあまり夢を潰すのもどうかと思うけどな。
    返信

    +0

    -3

  • 396. 匿名 2025/08/01(金) 16:50:02  [通報]

    >>393
    うん、惹かれ合うかどうかの話はしてない。結婚できなくなるねって話よ。
    返信

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2025/08/01(金) 16:50:29  [通報]

    保護者の86.8%、大学生・大学院生の72.8%が奨学金は結婚に悪影響だと思ってるってことか
    ほとんどの人がそう思ってるのは事実だろうね
    よほどいい大学を出て高収入なら話は別かもしれないけど
    返信

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/01(金) 16:50:31  [通報]

    >>390
    同じ学部学科で比較しないとね
    返信

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2025/08/01(金) 16:53:59  [通報]

    >>323
    思ってるだけで、まだできてないよね?笑
    そりゃみんな奨学金なんてないほうがいいと思ってるわ
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/01(金) 16:59:00  [通報]

    >>396
    うん、だから本人やお互いの家族の価値観が違いすぎて、そもそも惹かれあって結婚直前まで至らない事の方が多いと思うと言ってる。
    返信

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2025/08/01(金) 16:59:39  [通報]

    >>398
    そんなこと言ったら、早慶=旧帝、マーチ=駅弁となるほど学部って単純じゃないよ
    返信

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2025/08/01(金) 17:02:28  [通報]

    >>400
    ここにも奨学金わかって結婚やめましたみたいな人いるけど?
    返信

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2025/08/01(金) 17:06:28  [通報]

    >>402
    いるのはいるだろうね。
    けど多数派とは思えないし、少子化や非婚化の原因として挙げられるのは見た事も聞いたこともない。
    返信

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2025/08/01(金) 17:07:39  [通報]

    >>130
    同じ部活の保護者で「うちは女の子だから大学資金貯めてない」て言い放った人がいて、場が凍った
    あとは、上が国立落ちて私立になったから、下の子の分が足りなくなったとか、計画性どうなってんだろうって家庭もある
    どういう事情で奨学金借りなきゃいけなくなったのか、理由次第かなと思う
    返信

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2025/08/01(金) 17:12:41  [通報]

    >>401
    都内の私大理系と地方旧帝の理系
    どちらも院卒、どちらも一人暮らし必須
    かかるお金が違うのはわかるでしょ?
    学費も生活費も奨学金を借りるのが必要な
    理系志望の高校生に
    あなたは都内の私大理系を勧めるの?
    返信

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2025/08/01(金) 17:17:53  [通報]

    破談すればいいと思う
    ゴタゴタ言ってないで
    それだけの話
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/01(金) 17:18:12  [通報]

    >>7
    夫の奨学金ありで結婚したよ
    別に私が返すわけじゃないし
    返信

    +4

    -4

  • 408. 匿名 2025/08/01(金) 17:20:05  [通報]

    >>404
    男尊女卑えぐぅ、、
    凍るの無理無いわ。
    返信

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:43  [通報]

    >>22

    でも高卒は嫌って人多いよね笑
    返信

    +22

    -2

  • 410. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:43  [通報]

    >>25
    私は奨学金なかったけど
    あなたみたいに貧乏人とか思ったことないよ
    ふーんそうなんだ、程度
    ギャンブルとかでの借金は論外だけどさ
    返信

    +9

    -9

  • 411. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:55  [通報]

    >>403
    見たことも聞いたこともないは言い過ぎじゃない笑
    このトピだって奨学金の有無が結婚に影響するかどうかだし。非婚化の経済的不安につながるんじゃないの。
    返信

    +0

    -4

  • 412. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:46  [通報]

    >>51
    彼女の奨学金払う義務ないのにね
    そんな子と別れて正解だよ
    返信

    +13

    -3

  • 413. 匿名 2025/08/01(金) 17:28:00  [通報]

    >>405
    まぁもしレベル的に旧帝大に入れなければそうなるでしょうね
    それ以下の国立だとレベルがかなり違うこともあるだろうし、そんな単純ではないよ
    返信

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2025/08/01(金) 17:29:55  [通報]

    相手の奨学金返済が嫌ならば、結婚しなければいいだけ
    すごくシンプルなことじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/01(金) 17:31:21  [通報]

    >>65
    4万は大きいね
    うちの旦那は無利子で月2万だよ
    私は高卒だからわからないけど
    奨学金って月々の返済額って決められるの?
    繰上げ返済できることは聞いたけど
    早く返そうとしたら月々の返済額は増えるのはわかる

    返信

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/01(金) 17:33:16  [通報]

    >>5
    片方が、本人が立派なら奨学金があっても問題無いと思うなら大丈夫じゃない?
    うちは夫が奨学金借りていたけどなんの問題もなく結婚が決まったから。
    返信

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2025/08/01(金) 17:37:10  [通報]

    >>4
    わざと日本人だけ結婚できないようにしてるよね。この制度。で、外国人には税金で支援て意図的でしょ
    返信

    +21

    -1

  • 418. 匿名 2025/08/01(金) 17:37:42  [通報]

    >>10
    実家が太いのに結婚して子育てして仕事までしたくないって子もいるよね
    親が手助けしたってしんどいもん
    楽に仕事しながら実家の遺産を期待しつつ独身で生きたいってタイプも増えそう
    なので結婚に有利とかどうでも良いんだろうな
    結婚しないなら相手が奨学金もらってても関係ないし
    返信

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/01(金) 17:38:30  [通報]

    >>147
    結婚の話だよ?
    結婚相手が借金は嫌だわ
    返信

    +5

    -5

  • 420. 匿名 2025/08/01(金) 17:38:54  [通報]

    >>35
    大変なの?
    想像で?
    奨学金って月5000円返済とかだよ
    何か大変なの?
    両方奨学金借りてるなら気にせずダラダラ返せば良いじゃん
    返信

    +13

    -9

  • 421. 匿名 2025/08/01(金) 17:39:02  [通報]

    >>1
    うちの姉はないけど、ご主人は40まで返済があるから、それを承知の上で結婚したけど、喧嘩したらブーブー言う時はあるから、ない方が相手に引け目を感じなくていいかも。
    返信

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/01(金) 17:40:38  [通報]

    私も旦那も奨学金あり
    てかお互い学費は払ってもらってたんだけど
    120〜150万生活費で借りてたよ

    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/01(金) 17:40:51  [通報]

    >>386
    兄が好きなら良いでしょうに
    そうじゃないと結婚できなかったかもしれないし
    返信

    +2

    -10

  • 424. 匿名 2025/08/01(金) 17:41:53  [通報]

    >>419
    よこ

    嫌だったら他の相手見つければいいだけじゃない?
    不満があるのに結婚する人いないでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2025/08/01(金) 17:46:07  [通報]

    大学院の費用はさすがにムリかも…
    バイトで何とかすると言われると、学問に打ち込む為のせっかくの時間をバイトに忙殺されてしまったら、本末転倒では…と凄くモヤモヤして、自分の仕事を見直してる。
    返信

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/01(金) 17:46:28  [通報]

    >>393
    私は国立大卒だけど、周囲に奨学金借りてる子は結構いたよ
    半分くらいいたかな
    学部みんな仲良いけど、奨学金で結婚破談なんて聞いたことないな
    国立大卒同士の結婚が多いからかな
    院も別の国立大行ったりするし
    東京のよく知らない私立大生で奨学金もらってないって子と結婚なんてあり得ないしね
    そういう子は奨学金もらってない同士で結婚した方が気にならないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/01(金) 17:50:41  [通報]

    >>376
    借金返さないのに悪いに決まっているじゃん
    旧帝出て国家公務員ならともかく民間企業勤務なら返済すべき
    返信

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2025/08/01(金) 17:56:24  [通報]

    >>424
    だから結婚は難しいよって話でしょこのトピは
    返信

    +2

    -4

  • 429. 匿名 2025/08/01(金) 18:00:45  [通報]

    >>285
    パーフェクトな子育てを求められる様になったからじゃないかな?
    「完璧な親になれないなら子供を生むな」っていいたいから親失格でダメ親認定になり、何で子供を産んだんだ?が言いたい人の非難対象になったんだと思う。

    親になってる人重箱の隅をつつく様に過剰に叩く最近の傾向は馬鹿馬鹿しい…
    返信

    +17

    -1

  • 430. 匿名 2025/08/01(金) 18:01:00  [通報]

    >>411
    このトピだって奨学金の有無が結婚に影響するかどうかだし。非婚化の経済的不安につながるんじゃないの。

    ↑どういう意味?
    返信

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2025/08/01(金) 18:08:02  [通報]

    >>199
    問題は卒業したところでウォーターサーバー売るぐらいしか仕事がない大学を奨学金で卒業した子たちだよね
    返信

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/01(金) 18:12:34  [通報]

    地方出身で大学から上京、お金がかかる理系、きょうだい多い、シングル家庭とかなら奨学金でも気にならないけど
    両親普通に働いてて実家から大学(文系)に通ってるのに奨学金とかだと貯めてなかったの?と思ってしまう
    返信

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/01(金) 18:17:58  [通報]

    >>5
    だね
    親のお金に対する考え方も同じだろうし
    返信

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/01(金) 18:18:23  [通報]

    日本の学生が奨学金で必死に働いたり苦しんでるのに、外国人留学生に生活費まで出してたなんて自民党や立憲は狂ってると思う。
    博士課程学生の生活費支援、日本人に限定へ 文科省委で了承(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    博士課程学生の生活費支援、日本人に限定へ 文科省委で了承(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     文部科学省の人材委員会は30日、大学院博士課程の学生に年間最大290万円を生活費や研究費として支給する制度について、生活費の支援対象を日本人に限定する方針を大筋了承した。早ければ2027年度にも制


    返信

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/01(金) 18:22:21  [通報]

    >>352
    ヨーロッパのどこかの国でそれやってるよね
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/08/01(金) 18:24:26  [通報]

    >>353
    Fランよりはというより、借金して高卒と同じ仕事にしかつけない大学に通うリスクの話だよね。稼げないと始めから分かっているのに借金だけ300万とか、どうすんのという
    返信

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/01(金) 18:24:34  [通報]

    >>40
    私も似たような感じだけど
    やってもらったこととほぼ同じことを自分の子供たちにもやってる
    これをやれてこそだと思ってる
    返信

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2025/08/01(金) 18:26:36  [通報]

    >>432
    関係ないと思う
    分相応かどうかの問題だわ
    趣味や知的好奇心を満足させるために大学へ行くのは金持ちの特権
    庶民や貧乏人が無理をして大学へ行くのは高卒よりもレベルの高い仕事に就くため
    遅くとも30歳までに完済すべきなのよ
    返信

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2025/08/01(金) 18:27:13  [通報]

    >>96
    責め立てる方は、奨学金なしで同等の学歴やら待遇を得ているから責め立てるのでは?
    返信

    +11

    -5

  • 440. 匿名 2025/08/01(金) 18:32:26  [通報]

    私は片親で経済的に苦しかった家庭出身なんだけど、奨学金とかもそうだけど家庭環境とか自分ではどうにでもできないことで偏見持たられるのはつらいな。自分が普通に就職してきっちり返済していても結局見られるのは実家だしなぁ。今はそういう人って結婚もできないってことか。今後私みたいな人は淘汰されていくのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/01(金) 18:36:27  [通報]

    >>35
    そんなん待ってたら奨学金借りてる人みんな婚期も逃すし子供ももてないよ。
    返信

    +11

    -2

  • 442. 匿名 2025/08/01(金) 18:41:27  [通報]

    毎月1、2万だから、何とかなりそうだけどな。
    私も毎月コツコツ返したけど、そこまで苦しくはなかった。給与低かったけど、物欲が高い方ではないので、普通に生活できました。
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/01(金) 18:44:15  [通報]

    >>16
    20代の子が居る親としては
    ギャンブルと同等とは言わないが、別の懸念があるからできたら避けたい。
    新家庭の経済にダメージなのは間違いないし、孫もその分お金をかけてもらえなさそう。
    さらに教育費を我が子に借金させる親が我が子の義両親になるのも心配。
    将来仕送り要求されるかもしれない
    仮にうちの子が高卒で収入も低くて、結婚相手が奨学金で大学出てるからその分将来性も収入も上って言うなら納得するけど
    うちの子は奨学金なしで普通に大学を出たし、今それなりのお給料もいただけてるから。
    子供の教育は親の義務と思って、その為に夫婦ともずっと働いてきたし。
    よその親の怠慢でうちの子や孫に皺寄せくるのは遠慮したい。

    返信

    +24

    -3

  • 444. 匿名 2025/08/01(金) 18:49:03  [通報]

    >>4
    ほんとそれ
    返信

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2025/08/01(金) 18:56:00  [通報]

    >>440
    そうね。親とか家庭環境は選べないものね
    ただ差別意識がある人の考えかたをかえるのは
    難しい
    貴女は貴女のよさをわかる人と
    結婚すればいいよ

    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/01(金) 18:59:52  [通報]

    >>419 
    でもぶっちゃけ大学や学部にもよらない?
    バカ大行って大した仕事につけず返済苦しいなら嫌だけど、
    私大で医学部とか歯学系だったら仕方ないってなるかも
    返信

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2025/08/01(金) 19:00:29  [通報]

    >>147
    学生に借金をさせても良いという親の感覚が嫌だ
    そんな家と親戚になりたくない
    返信

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2025/08/01(金) 19:03:09  [通報]

    >>327
    かと言って奨学金返してる男だから結婚は無しとはならないなー。
    それよりも価値観や誠実さとか安定した収入のほうが大事だなぁ私は。

    なんかそれで分別するのは勿体ない気がする。
    返信

    +4

    -4

  • 449. 匿名 2025/08/01(金) 19:07:07  [通報]

    >>395
    貯金がない家庭が私立医学部って無理があると
    思うけど
    優秀なら地方の医学部なら受かるでしょ?

    返信

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/01(金) 19:07:56  [通報]

    >>449
    地方の医学部→地方の国立大医学部
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/01(金) 19:08:49  [通報]

    ならバツイチで養育費払ってる人と結婚なんて尚更無理ゲーだよね
    返信

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2025/08/01(金) 19:08:53  [通報]

    >>1
    息子2人いるけど、奨学金持ちと移民とは絶対に結婚反対する
    相手の女の子というより、その親に対して不信感と嫌悪感を抱きそう
    なんの為に歯を食いしばって正社員共働きしてるのか、息子達の学費と自分達の老後のため
    相手家族の学費や老後資金を息子の稼ぎから払うとか絶対に反対
    返信

    +20

    -3

  • 453. 匿名 2025/08/01(金) 19:10:51  [通報]

    >>31
    でもそれは息子が決まることでしょう。
    親がそう思ってしまうのは仕方ないけど、当事者である息子がそれでも良いと結婚してんなら別にいいじゃん
    返信

    +6

    -23

  • 454. 匿名 2025/08/01(金) 19:15:14  [通報]

    >>109
    30代半ばの教師って外車買えるくらい給料高いの?
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/01(金) 19:17:24  [通報]

    リボ払いの借金と変わらないからね
    奨学金と言えど借金のある男は結婚対象外だね
    返信

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/08/01(金) 19:18:28  [通報]

    >>331
    家の義理親がそうだった
    男の子2人なんだけど奨学金を借りれば良いと用意する気がなく
    計画性の無い暮らししてたみたい
    その後、お墓や介護資金は家を売れば良い
    とか能書きたれても
    家なんか売れず解体費用も出ないとか
    思考回路が絵に描いた餅みたいに
    何一つ実現しないのに反省もしない
    ま、反省してそれを活かせばそんなふうにはならないと思うけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/01(金) 19:19:30  [通報]

    >>28
    うちの旦那だわ。しっかり貯金してると聞いていたし、借金ない確認したらないと言ってたのに、結婚後に車のローンがあると分った。しかも車は10年近く乗っていて、まだローン残ってる事に愕然とした。
    身の丈に合った車を選ばない見栄っ張り。
    更に自滅して車廃車にして、下取りでいくらか付いたけど結局今、二重ローンで家計にもろ食らってて、新婚一年目だけど離婚か別居考えてる。
    返信

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2025/08/01(金) 19:21:38  [通報]

    >>10
    支払い能力のない家庭は背伸びした所で迷惑で目障りでみっともないクズだよ
    身の程知らずの癖に上を見ても不幸になるだけ
    返信

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2025/08/01(金) 19:25:24  [通報]

    よくわからん私大で奨学金ありません!
    より奨学金あってもいい大学卒が子どもの相手には嬉しいです。
    返信

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/01(金) 19:27:12  [通報]

    >>303
    〉地方でも家庭による
    附属出身私大卒だけどわかる
    地方上京組は下手な内部生よりよほど裕福で親の社会的地位も高い学生も多かった
    出身高校も全国レベル知名度の名目だったり
    地方は大学がないから全員高卒就職だ!
    って騒いでいる人は底辺高校卒業なんだろうね
    自分のいる世界の上澄みを知らないの
    返信

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/01(金) 19:27:55  [通報]

    >>75
    おめっ!!
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/01(金) 19:29:08  [通報]

    奨学金ある無しより、そんな馬鹿大にしか入学出来なかった能力の方が不安。
    返信

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2025/08/01(金) 19:31:58  [通報]

    ギャンブルや女など私利私欲で作った借金と奨学金の借金の違いを教えて
    金額としては大差がないよね
    返信

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2025/08/01(金) 19:36:18  [通報]

    自民党もさー、外国人の学費や生活費を日本の学生の為に使えば良いのにね。もう自民党には入れないわ。日本人ファーストの参政党に入れます。
    返信

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/08/01(金) 19:37:07  [通報]

    >>1
    金額と結局ついた職業によるかも
    返そうと思えばすぐ返せる金額なのか、ヒーコラ返さなきゃいけないのか次第と言うか…
    流石にフル奨学金で一般企業だと本当に大丈夫か心配になる
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/01(金) 19:45:58  [通報]

    まあそりゃ借金だからなあ
    無い方が良いに決まってる
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/01(金) 19:46:57  [通報]

    >>60
    そのランキング見てみたい
    返信

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/01(金) 19:55:33  [通報]

    奨学金で良い学歴を手に入れて
    生涯年収が上がった人はどうってことないだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/01(金) 19:59:43  [通報]

    自分の子が奨学金返済を背負ってなくて子の配偶者が背負ってたら、やっぱり少し懸念
    でもそれ以上に自分の子が大卒や院卒や留学経験あってこの配偶者が学がなかったら絶対に嫌
    子が収入しっかりあるのにこの配偶者が無職かパートなのも嫌
    返信

    +4

    -3

  • 470. 匿名 2025/08/01(金) 20:00:23  [通報]

    >>4
    専業と扶養パートは働いてくださーい。
    納めてない税金の使い方に文句言う資格ありませーん。
    返信

    +8

    -12

  • 471. 匿名 2025/08/01(金) 20:02:01  [通報]

    >>89
    自宅通学は大きいよね。18歳までにすべての学費が間に合わなくても、入学後に私のパート代はすべて子供の学費に注ぐつもり!そのためフルタイムで頑張ってる!実家が太くないから働くしか無い!
    返信

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2025/08/01(金) 20:02:15  [通報]

    >>15
    頭おかしい 
    外国人にばら撒くな!
    日本人の若い優秀な学生にそれをしてあげてよ
    帰化人不可で
    自国民を優先するのが本来当たり前、外国人の方が手厚いとか日本の政治家って本当に何人?
    返信

    +44

    -0

  • 473. 匿名 2025/08/01(金) 20:06:14  [通報]

    「奨学金」って名称やめたほうがいい
    「学生ローン」で良いよ
    返信

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2025/08/01(金) 20:11:14  [通報]

    >>1
    地方住みで通える距離に大学はなくて一人暮らしさせないといけないから奨学金を借りさせたよ。教育ローンより手続き面倒だったけど、成績がよかったから無利子で借りられたし。
    学費が払えないほどの経済状況ではないけど、4年間はたびたびまとまったお金が必要だったから、とても助かった。
    しっかり勉強して卒業してそこそこの会社でちゃんと働いて無理なく返済しているし、結婚してもし収入がなくなったら親が代わりに返済するつもりでいるけど、その奨学金のことでケチつけてくるような家族がいるような人との結婚は、こっちからお断りしたい。
    返信

    +6

    -10

  • 475. 匿名 2025/08/01(金) 20:15:03  [通報]

    >>25
    >>231
    計画立てていても人生どこで何があるかわからないんですよ?
    特に何のトラブルや問題もなかった人にはわからないだろうけど
    返信

    +8

    -7

  • 476. 匿名 2025/08/01(金) 20:17:58  [通報]

    自民!立憲民主!
    お前らが外国人留学生に月額18万も補助策出したんだろ!
    少子化の原因を作っておいて
    日本の若者には借金漬けって本当心底腹が立つ!
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/08/01(金) 20:21:42  [通報]

    大学無償化なったら今奨学金返してる人らがバカみたいだよね、、、
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/01(金) 20:28:45  [通報]

    正にゴミ世代
    返信

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/01(金) 20:29:10  [通報]

    じゃあ大学行くなよ
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/01(金) 20:30:22  [通報]

    >>12
    知ってる男子が奨学金返済中だけど、結婚して都内に新築マンション買ってたよ。爆上がりする前の、絶妙に良いタイミングだった。奨学金返済は月2万円位らしい。公務員。奨学金は相手側にも住宅ローンにも特に問題にならなかったらしい。
    返信

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/01(金) 20:31:39  [通報]

    >>5
    私もそう思う
    うち2人とも奨学金返済中に結婚したけど、そのせいでお金に困ることもなかったし貯金もできてたから、正直なんやかんや言ってる人たちの感覚がわからないくらい笑
    国立だったからそんなに高額じゃないってのもあるかもだけど
    結局は金銭感覚や価値観の違いだと思うし、自分と似たような人のほうが相性もいいと思う
    返信

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/01(金) 20:31:42  [通報]

    >>189
    借りたものは返す、返せないなら借りない
    それは真理だと思うよ
    それを否定するような言う人は信用できない
    返信

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/01(金) 20:35:26  [通報]

    >>430
    非婚化の理由の一つの経済的不安につながるんじゃない?
    返信

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2025/08/01(金) 20:39:12  [通報]

    >>12
    会社の理系の院卒は返済できるけどしてないよ
    その気になれば数年で返せるだけの収入はあるはず
    返信

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/08/01(金) 20:39:27  [通報]

    >>307
    何でそこまでして子の将来の選択肢を狭めるようなことを真面目にしないといけないわけ?
    返信

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2025/08/01(金) 20:39:47  [通報]

    >>427
    だから元彼の行動が良いか悪いかは置いとくって言ってるでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/08/01(金) 20:44:44  [通報]

    >>463
    大卒は多くの求人要項に入ってるからないと不利じゃん。だから大学に行く必要があるけど、ギャンブルと女はそれ相応の必要性を感じない
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/01(金) 20:45:38  [通報]

    >>483
    言葉が足りて無かったのね、了解。
    返信

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2025/08/01(金) 20:47:15  [通報]

    >>488
    揚げ足取りしかできないの?納得行きました?
    返信

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2025/08/01(金) 20:48:23  [通報]

    >>103
    でも、自分のことすら面倒見きれないのに子供の面倒まで見きれるのかな?
    障害者が子供産むこと反対されるのはガル民大賛成のくせに、いざ自分たちが理由つけられると少子化だーとか言い出すのやばいね
    返信

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/01(金) 20:48:28  [通報]

    >>35
    まさにその夫婦だったけど全然余裕だよー返済終わる前に結婚した
    大卒だと年収も高いし大した金額じゃないよ
    返信

    +13

    -2

  • 492. 匿名 2025/08/01(金) 20:49:31  [通報]

    >>454
    中古なら安いのあるよ
    維持費はかかるけど
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/08/01(金) 20:49:55  [通報]

    >>463
    さすがに頭悪すぎんか…?
    借金=悪の感覚しかない人って成功しないだろうな
    投資とかもしなさそうだし
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/01(金) 20:51:53  [通報]

    >>189
    この人はさておき
    日本が子供に金使ってないのは事実なんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/01(金) 20:55:08  [通報]

    >>493
    本人かどう思うかではなく、
    相手がどう思うかなので、
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/08/01(金) 20:57:06  [通報]

    >>494
    例えば国公立や高偏差値大学は無償化したらいいと思うよ
    優秀な人にお金使うことはたしかに大事
    返信

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/01(金) 21:00:51  [通報]

    >>1
    「あ、何も考えずに流されて進学して、借りた系の人だな」かどうかは、
    普段の言動に主体性があるかどうかで、結構わかるような気がするけどな。
    見るからに、だと、結婚相手としては考えると思うけど、
    中には、仕方なく利用するしかない適切な借金の人もいるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/01(金) 21:00:57  [通報]

    >>87
    そうなの?
    でも早稲田なら意味ある気はする
    早稲田卒業を手に入れるのは将来に意味がある
    返信

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/08/01(金) 21:02:13  [通報]

    奨学金制度廃止にすりゃ、大学行けない奴等は行けないし、無駄な大学も学生減って淘汰されるから一石二鳥
    返信

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2025/08/01(金) 21:04:00  [通報]

    >>87
    早稲田3割、慶應は7%だったかと(貸与奨学金)
    返信

    +5

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす