ガールズちゃんねる

教育ママあるある

176コメント2025/08/02(土) 12:55

  • 1. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:06 

    ヒステリック

    +54

    -22

  • 2. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:28 

    本人の学歴は中の上

    +90

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:56 

    学校行かなくて良いから塾の課題やりなさい!!

    +36

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:03 

    自分の学生時代はむしろ下から数えた方が早かった

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:06 

    教育ママあるある

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:26 

    教育ママあるある

    +7

    -13

  • 7. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:30 

    結果が伴なわない

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:35 

    物事の本質を分かっていない

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:40 

    受験生には恋愛は要らない

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:46 

    団地の子と遊んじゃいけません

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:46 

    あまりにも厳しすぎて子供がグレる可能性がある

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:59 

    子供は自分のものだと思ってる

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:18 

    よその子を見る目も厳しい(迷惑)

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:20 

    周りの子の成績や学校のこと、先生に詳しい

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:30 

    語尾は「ざます」

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:31 

    子供の手柄なのに誰よりもドヤ顔で講演会やメディア出演

    +16

    -8

  • 17. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:51 

    教育ママあるある

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/31(木) 16:18:07 

    自分自身の学歴は低め

    +25

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:04 

    教育ママあるある

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:14 

    赤い縁のつり上がったメガネかけてる

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:38 

    メガネが▽▽

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:41 

    >>6
    ただの毒母

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:41 

    頑張ってるのは子どもなのに自分の手柄のように話す

    +38

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:49 

    幼稚園はお受験園
    小学校受験を失敗して中受必須の私立小学校
    中学受験して私立へ
    身の丈の合わない鉄緑会へ
    成績が底辺で中学校の横に引っ越す
    というご家庭を知っている。
    お子さんはいい子です。

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:58 

    無差別に重軽傷を負わせる事件の犯人の母親は大抵、中途半端な教育ママ

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/31(木) 16:20:46 

    >>22
    えっ!?
    これくらいで毒親って言われるの?
    こんなの当たり前すぎて

    +1

    -19

  • 27. 匿名 2025/07/31(木) 16:20:51 

    自分と子供の境界線があやふや
    自分の理想の子供時代と、っていうか
    子供で自分の過去をリベンジしようとすんのほんと滑稽

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/31(木) 16:20:55 

    あの人達やたらと泣くのよ…

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/31(木) 16:21:11 

    >>14
    これって子どもに根掘り葉掘り聞いてるのかな?

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/31(木) 16:21:46 

    英会話やらそろばんやらたくさん習ってた友達のお母さんに「もううち来ないで、うちの子にバカがうつると困るよ〜」って言われたことある。
    私以外の子にも習い事してない子供に言ってて、幼いながらに傷ついたな。
    その子は浮いてしまって、気がついたら不登校になってた。

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/31(木) 16:22:06 

    子どもが大成したとしても大して感謝されてない

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/31(木) 16:22:30 

    ゲーム禁止
    試験が終わるまでスマホ没収

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/31(木) 16:22:40 

    ざます
    って使っている人いるの
    教育ママあるある

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/31(木) 16:23:25 

    >>15
    「ざます」言ってる人見た事ない

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/31(木) 16:24:00 

    教育ママあるある

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/31(木) 16:24:04 

    >>6
    この親も、もともと要領悪いんだよね?

    同じように育てられたのかも

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/31(木) 16:24:33 

    >>30
    ひえぇ…

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/31(木) 16:25:07 

    >>23
    ほんで我が家の教育論を語りがち。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/31(木) 16:25:09 

    >>19
    さっきやってた三浦春馬のドラマの弟の別時空の末路

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/31(木) 16:25:35 

    なんか三角のメガネしてる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/31(木) 16:25:55 

    自分自身は学歴低かったからコンプレックスになって教育ママになるタイプいるよね

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/31(木) 16:26:12 

    >>16
    佐藤ママはそのレベルを超えてる。
    本人のやる気と戦略がすごい。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/31(木) 16:26:22 

    >>23
    これね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/31(木) 16:27:13 

    友達はママが選んであげるから

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/31(木) 16:27:49 

    >>1
    YouTube悪

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/31(木) 16:27:50 

    友人のお母さんが教育ママで、幼稚園時代からたくさん習い事。中学受験して偏差値高い進学校入るまで、かなり怒鳴り散らされて勉強させられていたみたい。
    すでに小6の頃、ちょっと様子がおかしかった友人は中学校で精神を病んでしまった。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/31(木) 16:28:08 

    旦那がお馬鹿さん
    だから母親がひとりで頑張らなきゃならない

    旦那さんが出来るご家庭は旦那さんもしっかり勉強見たり教えているって

    +11

    -5

  • 48. 匿名 2025/07/31(木) 16:28:47 

    >>5
    アニメの尺埋めで強烈な教育ママって感じだけど、原作ではそうでもない

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/31(木) 16:29:30 

    >>6
    アキバ加藤母も罰ゲーム好きだったよね

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/31(木) 16:29:49 

    子が成人すると疎遠にされる。あなたのために、よかれと思って、と反省しないところまでセット

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:11 

    >>6
    「お前が食えや!!」とケーキ顔にぶつけてやりたい。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:19 

    面接に同伴
    そして本人より熱く語る

    不採用にすると抗議の電話がくる
    そういう所が不採用の決定打だとわかっていない

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:44 

    漫画、ゲームは悪

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:58 

    >>50
    結婚式呼ばれない、孫に会わせてもらえない。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/31(木) 16:31:00 

    >>9
    恋愛には相手が必ずいる、だから自分だけでコントロールができなくなる。
    そんなものは受験生にとって邪魔、って意味。たしかになーと思った。
    熟年夫婦と違い、中高生の恋愛は大抵が不安定だしね

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/31(木) 16:31:20 

    自分はそれほど賢くない
    子供が成功したら自分の手柄だと思ってる

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/31(木) 16:31:26 

    >>6
    なんてまんが?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/31(木) 16:31:36 

    子ども歪む

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:00 

    月謝を取り戻せていない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:02 

    >>23
    何かどういう児童書あったなあ。「あの子より点数低いじゃない!負けちゃ駄目!」とか言われる話。子供同士で「頑張ったの僕らだよね」「負けたって何だよな」みたいな話をする。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:15 

    >>6
    友達が学校の先生なんだけど、1学年に1人は必ずこのレベルの毒親いるらしいね

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:27 

    公立の学校の批判ばかりする

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:38 

    >>42
    元々お子さん達のポテンシャルも高そうだよね
    その場合は打てば響くから達成感あるので教えたり見守るほうもやり甲斐があるからさほど苦しいとかもなく楽しいのよね

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:51 

    >>1
    わあ、妹がそうだ。確かにめっちゃ怖い。
    自分が怒られてるわけじゃないのに、隣にいるだけでつらい

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:52 

    >>6
    こういうことしてる自分に酔ってないかい、こういう親。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/31(木) 16:33:28 

    模擬試験の待ち時間で1人時間堪能

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/31(木) 16:33:49 

    >>62
    都内だと「公立行く子と遊んじゃ駄目」とか普通にあるらしい…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 16:33:56 

    >>42
    佐藤ママクラスになってから威張れや~と思う。まあ、ママさん威張ってないけども。

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/31(木) 16:34:05 

    >>2
    サザエってカツオの成績で叱るのに
    よく分からない短大だよね
    マスオさんなら早稲田だから分かるけど

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/31(木) 16:34:10 

    「うちの子に限って」が口癖

    自分の子は純粋で無垢だとでも信じてるんだろうか

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 16:34:20 

    他の子の成績やどこの塾に行っているのか気になる

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 16:34:49 

    ○○御三家にやたら詳しい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/31(木) 16:35:56 

    >>6
    餌を与えないだけじゃなく、せっかくママが作ったのに(捨てることになる)という罪悪感セットなの気持ち悪い

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:09 

    高校はどこ?大学はどこ?就職先はどこ?と聞いてくる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:17 

    >>16
    佐藤ママがイヤなのは分かった

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:25 

    >>69
    ノリで叱ってんじゃないの。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:31 

    >>65
    いやイライラでしょ
    イライラしかないでしょ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:41 

    あなたの将来のためと迫る
    子どもがやりたいことは全無視
    旦那には出世と年収アップを迫る

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:11 

    学歴大事!と思ってるのに低学歴、低偏差値大出の
    男と結婚する脇の甘さ、そして子どもの
    出来が悪いの旦那のせいだわーと愚痴る

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:24 

    >>70
    ロボットかお人形さんだと思っているのだろう。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:45 

    睡眠時間削らせる非効率で不健康なやり方を強いる

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:46 

    最終的には○○断ちなどの願掛けをする。

    元カレが大学合格時、母親から「私がコーヒー断ちをしたおかげね♪」と冗談ぽく言われたのを、ずーっと引きずってたわ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 16:38:53 

    >>74
    「そういうあなたはどちらを・・・」と聞いたらどうなるだろう。いいところだったら「よくぞ聞いてくれました」とばかりに答えるんだろうなあ。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:01 

    >>24
    鉄の指定校の中学なら身の丈にあってるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:11 

    >>73
    実際はこうやって試行錯誤するしかないんだよ
    どうにかスイッチ入らないかなと
    泣いたり怒ったり優しくしたりあの手この手で

    それでも全く糠に釘ならやはり障害とかん案じるべきなんだろね

    +1

    -24

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:24 

    >>14
    学校でテストの順位貼らなくなって物足りそうな親もいるね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:31 

    >>69
    昭和中期の話です。時代背景を考えましょう。
    女で四大出てる人は少数派です。
    その時代は高卒が最多。
    短大出はいい方です

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:55 

    >>82
    うげーきもー

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:45 

    >>5
    ご飯ちゃんみたいな息子裏山

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:51 

    旦那が無関心っていうか子供の成績に執着してない

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:51 

    >>1
    自分自身がコンプレックス抱いてる
    それを子供に背負わせて昇華させようとしてる
    「あなたのためを思って」はすべて偽り

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:05 

    >>20
    そしてチェーンが付いている

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:17 

    >>85
    横、試行錯誤というより虐待になるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:40 

    >>85
    こんなことするくらいなら100点なんて要らん。
    85点で十分だわ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:20 

    >>88
    キモイというか、頑張りを認めてもらえなかったと感じ、虚脱感に襲われたって。
    マザコンだったから、ある意味ママに認めて欲しくて頑張ったんだろうね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:16 

    アキバ加藤母って、子が失敗したら子を風呂に沈めるとか、3・2・1🤛バシッ!とかしてたみたい
    親からそうされた訳ではなく、学校で覚えたんじゃないのかね?
    それか兄弟か
    レベル低い仲間しかいなかったのかなとか

    加藤母は進学したかったけど出来なかった系みたいだし、母の親はそんなに拘るとは思えない

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:37 

    >>87
    女学校だったような。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:07 

    過干渉

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:35 

    >>82
    元カレさん幸せになってくれと願う。もちろん>>82さんも。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:43 

    >>85
    学力以外はどうでもいい感じ?
    子どもの自主性とか、情緒的な安定とか。
    子育てとは、自立できる人間を育てることだよ。
    いい大学に入れることや、孫を見ることがゴールではない

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:44 

    ベビーシッター探してたらおばちゃんシッターのプロフィール欄に「息子は東大を出て大手企業に勤め、娘は看護師になり医師と結婚」みたいなこと書いてる人いて笑った
    自慢なんだろうなw

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:57 

    私の親が教育ママで、私は高学歴にさせられたんだけど、私の友達の職業自慢をやってるのを見た時は心底ぞっとした。
    マスコミの話がでたらすかさず、
    「あのね、この子の友達マスコミで〇〇してるの。頑張ってるのよ〜」みたいな。
    親とその友達は面識なし。
    恥ずかしすぎる

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/31(木) 16:47:45 

    >>9
    まぁいらんけどね
    2人で頑張ろう的な相手ならいいけど、片方は専門とかなら地獄

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/31(木) 16:47:57 

    実は自分は低学歴

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 16:48:48 

    >>16
    子どもの手柄もあるけどそのレールに乗せてんのは親なのよ、親と子の共同作業だからドヤって当たり前だと思う。

    +11

    -8

  • 106. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:08 

    >>4
    そこまで!?笑

    私の知ってる教育ママは大学偏差値偏差値40〜60位の感じが多い。
    高学歴ママは勉強は大事にするけど、睡眠大事にする、熱狂し過ぎない人が多い。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:56 

    >>85
    試行錯誤はするけど、もっと愛情の範囲内でやるものじゃない?この場合はもう精神的に痛めつけてやろうっていうのが透けて見えてゾッとするレベルなんだけど‥

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 16:51:15 

    >>69
    サザエもフネさんもあの時代なら超エリート

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/31(木) 16:51:54 

    でも教育ママ憧れるけどなあ
    横だけど

    親全くノータッチで見てもらったり教えてもらったり勉強の事で百点だろうが褒められたり逆に叱られたりもなかったから
    母親の口グセが私何にもわからないの〜だったから
    ちゃんと将来案じて勉強見てくれたり導いてくれる親が良かったな

    勉強できるのを見下されていたようなかんじだったよ
    進路も園や小学から具体的に思い描き勉強してたのに馬鹿にしてきて否定されてた

    真剣に向き合い教育考えるのは悪くないよ
    ただ子供が主体であり子供の人生だというのを忘れやきゃいいだけ

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/31(木) 16:52:37 

    >>15
    スネちゃまのママは教育ママではなさそう

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/31(木) 16:53:05 

    クレヨンしんちゃんは禁止

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:18 

    娘が中学生の頃、門限を基本18時にしてたんだけど
    娘の友達やその親たちに、教育ママ/毒親呼ばわりされて腹が立ったことがある
    (部活で18時過ぎるとか、事前連絡ありならある程度許容してた)

    正直中学生で22時過ぎてコンビニで遊んでる家庭に色々言われたくない

    今は高校生になって、周りにそういう子もいなくなったけど、ここ見ながら「教育ママ」の定義って人それぞれなんだろうなって思ったわ

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:38 

    >>84
    指定校でなくても入れはするんですよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:45 

    >>2
    中の上ならよくない?
    子供も小さいうちからやっとけば親よりちょい上いく感じだから全然いいと思うし教育にお金かけられる家庭は奨学金なしで大学行かせる財力もあるだろうしさ 
    ここは教育ママ=無理矢理やらせるみたいな構図作るけど実際そんな人じゃないのがほとんどだよ

    +28

    -5

  • 115. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:58 

    低学歴専業主婦(旦那は高学歴)、女医、教員のどれかに当てはまる

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2025/07/31(木) 16:55:03 

    >>2
    私の母親は某専門職に就きたいからと専門卒だったわ(その職自体は本当に尊敬してる)
    けど「私はあえて大学に行かなかった」「私は小学校時代クラスで2番目だった」「だからあんた達も地頭はいいの、MARCHくらい行けて当たり前」だってさ

    姉が公立高校の受験落ちてニッコマ系列大学附属の私立校になった時「お前は私の子じゃない」と1週間ご飯作ってなくてドン引きしたわ
    姉も私も絶縁してる

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 16:57:20 

    第一子は博士まで行くらしいし、第二子も修士までいくらしい。今更行かなくていいなんて言えない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/31(木) 17:01:07 

    低学歴親の子供が高学歴になるのはレアケース
    じゃあ高学歴親の子供は親と同じくらい高学歴になるかというとそんなことは無く、親以下の学歴になることが意外と多い

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/31(木) 17:02:29 

    子供に勉強しろと言ったことがない(実際はあの手この手で勉強するように誘導してる)

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/31(木) 17:03:44 

    >>114
    教育ママって過剰な教育するママの事だよ
    無理やり感無いのは教育ママじゃないよ

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/31(木) 17:07:01 

    >>87
    時代考えましょうってスカイツリー出てくるけど昭和中期なの?まる子は昭和49年て明確な設定あるけど、サザエは特に設定ないからメチャクチャ
    短大出ってのもデマだったような
    公式にキチンと設定あるのはマスオさんの早稲田卒だけ
    どっちみちサザエが勉強出来るとはとても思えない
    教育ママあるある

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/31(木) 17:09:33 

    >>120
    そうなんだ。私遊びから取り入れるタイプのゆるい教育ママかと思ってたけど、じゃあ全然だった笑

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/31(木) 17:11:14 

    >>122
    賢い良いママだね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/31(木) 17:17:20 

    >>108
    あの時代ていうか、サザエさんって特に時代設定ないよね
    サザエやフネさんは特に公式に学歴設定ないからエリートかどうか分からない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/31(木) 17:18:59 

    >>1
    子供が勉強したがるはずなんてない!みたいなガル民もどうかと思うけどね。
    勉強好きな子だっているのにね

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/31(木) 17:20:58 

    >>121
    原作は1946年。1946年に20代後半だった女性のほとんどは、高卒です。
    原作版なら、高卒が妥当(庶民設定のため)。
    出ていても短大が妥当。

    テレビ版は少しずつ現代要素を盛り込む形で、
    世情に合わせる演出上の工夫がされています。

    ただし、基本的な人物設定は大きく改変しづらいので、過去はノータッチ。
    また、スカイツリーが出てくる一方で、スマホもエアコンも自家用車も存在しないなど、いろんなところが整合しません。
    テレビ版において、あれがいつの時代なのか?は永遠の謎です

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/31(木) 17:23:04 

    >>57
    タコピーの原罪

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:02 

    子どもが情緒不安定
    教室で急に泣いたり怒ったりする

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/31(木) 17:33:43 

    >>17
    これあそびあそばせ?
    ママちゃうやん

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/31(木) 17:39:55 

    >>75
    佐藤ママを嫌いになるのはどういう境遇の人なんだろ
    教育ママだと真似できないなスゴすぎるってなるかと思うんだけど

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/31(木) 17:46:22 

    >>101
    トピズレだけどシッターって保育士の資格持ってない人でもできるんだね
    知り合いの保育素人、おっちょこちょいなおばさんがシッターやってると聞いてなんか怖いなーと思ってしまった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/31(木) 17:49:00 

    自分は勉強頑張ったことないのに子供の成績の悪さを責めるタイプのママも酷いけど、
    自分には出来てたことがなんで子供は出来ないのか本気で理解出来ずにゴン詰めするタイプのママもなかなか酷い

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/31(木) 17:50:02 

    >>16
    佐藤ママは、ママの手柄だと思う。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/31(木) 18:02:26 

    >>65
    思い通りにならないからイライラしてるんだよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/31(木) 18:06:48 

    >>23
    中学受験界隈でかなり見かけるよね
    母子で「並走した」なんてよく言えるよなぁと思うよ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/31(木) 18:10:41 

    >>82
    そういう人が姑だったらキツイね
    孫の誕生や成長も自分の願掛けのおかげになりそう

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/31(木) 18:18:56 

    >>48
    悟飯自身が勉強好きだからなぁ
    危険な戦いをやめてほしいというのが本音っぽいよね
    悟天にも教育ママだっけ?

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/31(木) 18:39:51 

    >>42
    あの方はもうあれがお仕事だよね。教育ママという名の職業。そこらへんの会社員よりよっぽど働いてる。

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/31(木) 18:40:16 

    ママ友は普通の人だと思ってたけど、子どもらを通して聞く姿は教育虐待ママだった
    10位以内に入らないと許さない、中学生でスマホなんてとんでもない、成績悪ければ部活に参加させない…
    偏差値70の高校に進学して女子大に進学したけど、今まともに話してもらえてないと子どもから聞いた(早慶に行けといわれてたらしい)

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/31(木) 18:40:47 

    >>2
    どちらかというと中の下のイメージだった
    女子大とか英文科家政科みたいな、専門学校でもFランでもないけど、いわゆる受験勉強も別に必要ない大学みたいな
    結婚でちょっとハイソな家庭に足突っ込んじゃったパターンが多い気がしてた

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2025/07/31(木) 18:49:35 

    >>48
    悟飯くんが居る食卓シーンは、必ず好物の肉まんが用意されてるんだよね

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/31(木) 19:11:54 

    >>2
    知人が自他共に認める教育ママだけど、自分が勉強出来なくて惨めだった分子供にはやらせてやりたいんだってさ。まだ小学低学年だけど週6で習い事してる。
    唯一子供が続けていたがっていたスポーツ系の習い事はお勉強系の習い事と曜日が被るのでやめさせてた。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2025/07/31(木) 19:29:39 

    >>10
    勉強しなさい!塾行きなさい!とかはないけど、団地の子と仲良くならないようには説明した。
    住んでる地域によるんだろうけど我が家の地区にある団地はヤンキー漫画に描いたような家族が多いので…

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2025/07/31(木) 19:53:35 

    >>2
    これ系の人は未だに詰め込み教育のような勉強だけしてろってスタイル多め
    なぜか古臭い

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/31(木) 19:54:14 

    >>69
    サザエさん高卒じゃなかった?アワビ女子高校

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/31(木) 20:05:07 

    >>140
    医者の嫁

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/31(木) 20:36:31 

    お菓子売り場で唐突に足し算を出題し、子が解答するまでヒステリックに設問を繰り返す。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/31(木) 20:57:57 

    >>140
    子持ち世代なら大学進学率は3〜5割
    Fランじゃない女子大ならまさしく中の上だよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/31(木) 21:41:52 

    >>85
    最後の文、他責すぎてゾッとした

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/31(木) 21:44:10 

    >>125
    ほっといてもできる子の親はほっとける親だからなあ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/31(木) 22:34:18 

    自分には到底できないor出来なかった努力や結果を子供に強いてると教育熱心通り越した嫌な教育ママってイメージ。

    自分を超えてほしいってのとも全然違う感じ。自分を棚上げしてるレベルの人。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/31(木) 22:40:34 

    >>112
    意識高い系、って揶揄する人達もいるからなぁ。
    価値観は様々、教育ママのつもりなくても教育ママの烙印押して来る人や親戚もいた。
    子どもをネグレクトや大事にしなかったり、無関心な家庭の人達に言われても。素行の悪い人もいるからね、大人も。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/31(木) 22:42:04 

    >>101
    そんな身内の経歴より本人の経験値が知りたいよね
    きちんと保育士やシッターとして務めてきた人にお願いしたい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/31(木) 23:16:54 

    >>145
    色々な説があるけど結局は不明

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/31(木) 23:32:54 

    >>112
    22時過ぎで遊ぶって、子供同士ってこと!?
    親とアイスでも買いにコンビニ行くか〜とかではなく子供だけでたむろしてるなら、それはただのヤンキー。

    そりゃ普通?というか常識の範囲内で子供に危険が及ばない時間帯とかを気にする親のこと、バカにしそう。
    その人達がバカだもん。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/31(木) 23:36:33 

    >>14
    習い事や勉強のこと(通信やってるか塾か)根掘り葉掘り聞いてくる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/01(金) 00:28:26 

    >>6
    これは教育を盾にしたただの虐待毒親じゃない?
    真の教育ママはいかに子供にバレずに、子供をおだて子供を勉強好きにするかを模索するものだと思うんだけど

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/01(金) 00:31:47 

    >>41
    でもそのタイプのママの子は結局いい大学には行けない

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/01(金) 00:59:18 

    子供が勉強できないことを受け入れられない

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/01(金) 01:00:42 

    はい、私です
    4歳までは座学禁止でとにかく毎日運動運動
    1日半空いていればすかさず1泊旅行
    5歳から勉強開始するけどまだそれ以上に運動と体験重視
    基礎計算力だけはつけておく
    3年生から受験勉強始める予定

    +1

    -6

  • 161. 匿名 2025/08/01(金) 01:03:59 

    信念が強いから他所の育児に意見してくる
    こっちのスルー力次第で上手く付き合えば良い情報屋になる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/01(金) 02:31:00 

    赤ちゃんのときからめちゃ教育ママだった友達。
    息子がツクコマ行ってた頃は連絡じゃんじゃんしてきたけど、浪人して目指してた慶應医学部ダメだったらしく、まったく連絡してこない。
    それでも地方国立医学部なんだから、めちゃ立派なのに、LINEしてもそっけないし、わかりやすく避けられてる。
    ちなみに我が家はただの私文なんで、張り合うとかなにもないし、子供の進学とか関係なくお茶とかしたかったのに、連絡スルーされる、、、
    我が子の学歴がアクセサリーなんだろうな。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/01(金) 09:16:22 

    >>85
    親が泣いたり怒ったりする必要性とは?
    子の学習意欲を高めるために罪悪感に訴えるとか親の頭が悪過ぎだと思う
    そうやってしか動かない時点でその子は勉強には向いてない
    なら他の面で食っていける力をつけてあげられるよう思考を切り替えるべきなんじゃないか?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/01(金) 09:32:11 

    >>113
    選抜試験があるから、無理なら入塾できないの知らないの?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/01(金) 12:17:18 

    >>114
    中の上で中途半端だから自身の学歴に満足してないんだよ。
    変に拗らせて学歴コンプ持ってるようなママさんって言いたいんだと思う。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/01(金) 12:25:06  [通報]

    >>63
    お母さん一橋?津田塾?で、お父さん東大卒の弁護士だったよね。

    そりゃお子さんのポテンシャルも高くなるだろうなぁ。
    どっちに似ても賢いもんね。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/01(金) 12:29:56  [通報]

    >>16
    佐藤ママは子ども全員東大の理3だし、お母さんが自宅学習を全部組んでやらせてたから
    メソッドが佐藤ママの中に確固としてあるんだしカリスマ塾講師と同じような括りの認識。

    講演会でお話し聞きたい人沢山いると思う。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/01(金) 12:31:05  [通報]

    >>1
    教育ママあるある

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/01(金) 14:55:19  [通報]

    >>6
    この子メガネもお下がりで度数あってないんだよね?手間かけて育ててるようで全然見てないのよね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/01(金) 15:55:19  [通報]

    >>143
    団地の子って両親が素行が悪いんですかね?もしくは非課税世帯?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/01(金) 20:03:58  [通報]

    >>152
    宿題みるだけでも教育ママって言われ責められた辛い過去を思い出すな...

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/02(土) 09:04:15  [通報]

    >>137
    いや、悟飯には武道反対してたのに対して何故か悟天には組み手の相手してたし(アニメ版)それに次男だからかちょっと放置気味になってたと思う

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/02(土) 09:07:37  [通報]

    いやこれは結構毒だと思うよ
    当たり前だと思ってる>>26さんはあんまり性格良くない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/02(土) 12:53:12  [通報]

    >>171
    勉強に注力したら教育虐待と言われるし勉強に興味なくても親のせいで日本の子供の学力が落ちてると言われて大変だね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/02(土) 12:54:04  [通報]

    >>172
    ドラゴンボールに詳しくない頃悟天は孫かと思ってた

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/02(土) 12:55:47  [通報]

    >>151
    南を甲子園に連れてって的な?
    南は本人も優秀だけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード