-
1. 匿名 2025/07/31(木) 11:08:11
これは、津波警報・大津波警報・津波注意報を伝える「津波フラッグ」という旗だ。気象庁の公式サイトでは、20年6月から行われていると説明している。だがSNS上では、この旗のことを「知らなかった」とする声が相次いでいる。
だが、津波フラッグを掲出しない場合もある。気象庁は、「伝達の実施者の安全が確保されている場合を除き、津波フラッグの掲出は行わない」としている。また、「伝達を継続した結果、伝達の実施者の避難が遅れることはあってはならない」ともしている。+44
-3
-
2. 匿名 2025/07/31(木) 11:09:01 [通報]
おしゃれ返信
日本の国旗これにしようよ+1
-49
-
3. 匿名 2025/07/31(木) 11:09:09 [通報]
🟥⬜返信
⬜🟥
これだよね
>>1+34
-2
-
4. 匿名 2025/07/31(木) 11:09:17 [通報]
なるほど返信
こういうの勉強になっていいわ+109
-1
-
5. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:05 [通報]
わかりにくいわ返信
津波🌊マークじゃダメなの?+14
-13
-
6. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:11 [通報]
>>2返信
おまえの国の国旗にしとけや+28
-3
-
7. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:12 [通報]
万人が分かる 危険そう⚠️な旗に してほしい!!返信+43
-4
-
8. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:16 [通報]
初めて知ったので覚えておきます返信+33
-1
-
9. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:23 [通報]
今回の津波のニューズで覚えました。ありがたいです返信+24
-1
-
10. 匿名 2025/07/31(木) 11:10:53 [通報]
>>7返信
本当だね
国旗と勘違いする人もいそう+13
-11
-
11. 匿名 2025/07/31(木) 11:11:07 [通報]
>>1返信
あんまり危なそうに見えないね+4
-6
-
12. 匿名 2025/07/31(木) 11:11:22 [通報]
>>5返信
津波感ないわね+9
-5
-
13. 匿名 2025/07/31(木) 11:11:35 [通報]
インドネシアっぽい返信
インドネシアも津波多いけどインドネシアの人が見たら国旗に見間違えそう+8
-1
-
14. 匿名 2025/07/31(木) 11:12:11 [通報]
これを振らなきゃいけない人も大変だよね返信
振ったことでその人も逃げ遅れるかもしれないし
でも仕事だからやるしかないんだよね…+7
-7
-
15. 匿名 2025/07/31(木) 11:13:20 [通報]
>>5返信
確かに
青だと視認性が悪いかな?赤文字でキケン!とかの方が戻る気にはなるかも+7
-6
-
16. 匿名 2025/07/31(木) 11:13:49 [通報]
>>7返信
ドクロとか真っ黒い旗とかね。実際は、なに色が遠くからでも見分けられるわかりやすい色なんだろうか+6
-6
-
17. 匿名 2025/07/31(木) 11:13:54 [通報]
それよりクソ訪日外人共に教育しろよ返信
日本人は津波って言ったら逃げるわアホらしい
どうしたら?知るか逃げろボケだから+1
-4
-
18. 匿名 2025/07/31(木) 11:15:00 [通報]
>>1返信
甘くみられがちな30cmの津波はこれだけの威力がある
+7
-2
-
19. 匿名 2025/07/31(木) 11:15:33 [通報]
>>5返信
遠くからでも認識できるように単純かつハッキリした色彩とデザインじゃないと意味ない+32
-1
-
20. 匿名 2025/07/31(木) 11:16:06 [通報]
>>5返信
見えないよ+10
-2
-
21. 匿名 2025/07/31(木) 11:16:37 [通報]
津波のイラストのほうがわかりやすくないか返信+1
-8
-
22. 匿名 2025/07/31(木) 11:17:13 [通報]
昨日、赤と白のタオルを同時に振って教えてくれた人もいたらしい返信
この旗用意するのは面倒だけど、サーファーさんとかはタオル2色用意しておけばなんとかなりそうね+7
-2
-
23. 匿名 2025/07/31(木) 11:17:25 [通報]
>>15返信
文字って遠くからじゃ分からないから。+7
-1
-
24. 匿名 2025/07/31(木) 11:18:07 [通報]
>>7返信
前はオレンジだったよね
でも地域限定なのか普及しなかったのかなんなのか、この津波フラッグになったね+3
-0
-
25. 匿名 2025/07/31(木) 11:18:34 [通報]
>>14返信
1に
気象庁は、「伝達の実施者の安全が確保されている場合を除き、津波フラッグの掲出は行わない」としている。
って書いてあるけど+9
-0
-
26. 匿名 2025/07/31(木) 11:18:46 [通報]
>>3返信
なんで上だけ艶ありにしたの?+1
-15
-
27. 匿名 2025/07/31(木) 11:20:34 [通報]
>>3返信
青旗は安心
黄色は注意
赤は危ない
っていうのが波の状態だと思ってたけど津波フラッグもあるんだね!+7
-0
-
28. 匿名 2025/07/31(木) 11:20:59 [通報]
>>1返信
安全確保の為に掲出しない場合もある…
人じゃなくって、学校の校旗みたいに柱にしちゃダメなの?+0
-1
-
29. 匿名 2025/07/31(木) 11:22:24 [通報]
全然知らなかったか返信
出されてもわからなくて逃げられなかったと思う+0
-0
-
30. 匿名 2025/07/31(木) 11:24:05 [通報]
>>21返信
思ったけど遠いと夏は大気ガスってるし見えにくそう+1
-0
-
31. 匿名 2025/07/31(木) 11:24:35 [通報]
>>21返信
何十メートルも離れた人も認識出来ないといけないから文字とかイラストはダメ+8
-0
-
32. 匿名 2025/07/31(木) 11:24:47 [通報]
>>5返信
大漁と勘違いしそう+7
-0
-
33. 匿名 2025/07/31(木) 11:25:21 [通報]
>>5返信
遠くからでもわかるものでないと
波だと紛れてしまうよ+8
-0
-
34. 匿名 2025/07/31(木) 11:26:11 [通報]
>>1返信
コクリコ坂でも+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/31(木) 11:26:33 ID:hc3i1IsqGf [通報]
>>1返信
知らなかったです。
赤旗の波が高くて遊泳禁止しか知らなかったので1つ知恵が付きました~海水浴行かないから知らなくても大丈夫だけど…w+1
-1
-
36. 匿名 2025/07/31(木) 11:28:55 [通報]
津波ブラックなのね。返信
波が四角になったぞーというあれかとおもった+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/31(木) 11:31:57 [通報]
>>34返信
下の旗は何か意味があるの?+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/31(木) 11:32:29 [通報]
>>26返信
4つとも全部艶ありだよ
+6
-0
-
39. 匿名 2025/07/31(木) 11:33:36 [通報]
>>24返信
よこオレンジだった
少し検索したら地域差があるって出てきたけど全国でオレンジだった
マンデラエフェクトだね+2
-1
-
40. 匿名 2025/07/31(木) 11:34:39 [通報]
>>1返信
ついででごめん
認知症の方のオレンジリングのこの記事もぜひみなさん目を通してみて
認知症の味方「オレンジリング」を知っていますか 高齢化社会を支える優しさの輪(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「オレンジ色」で思い浮かぶモノといえば-。ミカンに夕焼け、秋の紅葉、サッカーのオランダ代表や読売ジャイアンツ、今なら参院選で躍進した政党を思い浮かべる人もいるだろう。世の中にいろいろある「オレンジ
+1
-1
-
41. 匿名 2025/07/31(木) 11:37:51 [通報]
>>2返信
デザインそのものはなかなか良いと思う+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/31(木) 11:40:04 [通報]
>>37返信
上のU旗は“あなたの進路に危険あり”
下のW旗は“安全航行を祈る”だって
+1
-0
-
43. 匿名 2025/07/31(木) 11:45:37 [通報]
>>25返信
昨日津波トピで見たのが砂浜で振ってる写真だったから、危険な場所のイメージがついちゃってた
ありがとう+1
-0
-
44. 匿名 2025/07/31(木) 11:47:48 [通報]
>>34返信
国際信号旗
1枚目
『U』
『貴船の進路に危険あり』
2枚目
『W』
『医療の助力を求む』
『U』『W』2字信号
『貴船の安全な航行を祈る』+3
-0
-
45. 匿名 2025/07/31(木) 12:13:21 [通報]
津波フラッグ返信
晴海フラッグみたいなもんか+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/31(木) 12:22:11 [通報]
>>38返信
よこ
アンドロイドだからか、
私の表示も上だけ艶ありになってる!+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/31(木) 12:22:49 [通報]
>>28返信
そうそう、>>34みたいな使い方するんだと思ってた+1
-0
-
48. 匿名 2025/07/31(木) 12:39:10 [通報]
>>2返信
いやじゃ、ボケ!+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/31(木) 12:49:44 [通報]
>>1返信
数年前に導入されたそうだけど、つい数ヶ月前に知ったよ(youtubeの「これを見かけたら近づいちゃダメなもの4選」みたいな動画に入ってた)
昨日、津波警報が出てANNのLiveをずっと見ていたけれどこの津波フラッグがうつってて「おぉ~」ってなった!+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:05 [通報]
斜めに色分けしたら津波っぽい返信
すでに別の意味であったりするのかな?+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/31(木) 13:44:41 [通報]
>>1>>5返信
恥ずかしながら無知かもだけど、津波を知らせる旗模様の意味昨日初めて知ったよ
記号として意味を知っておくに越したことないけど、
「知ってた、知らなかった」と知識の有無で言い争うよりは、言語や知識の有無関係なく「見りゃ意味わかる」ピクトグラム添えた方が効果的とは思うよ
昨日の警告画面にずっと表示してたような、津波🌊に人型合わせたようなマークを海や空に紛れず危機感与える赤黄🟥🟨色で表すとかね
+1
-2
-
52. 匿名 2025/07/31(木) 13:54:39 [通報]
>>26返信
「上だけ艶あり」って、配列の上の段って意味じゃなく1つひとつの□の上の部分(向かって左上角↗□)って意味?
🟥⬜️←この色付きタイルを表してる絵文字を>>3さんが4枚並べてこの旗の配色を表現したかっただけじゃない?+0
-1
-
53. 匿名 2025/07/31(木) 13:55:10 [通報]
日本のテレビ局が発信する津波情報を中国人が称賛返信
日本のテレビ局が発信する津波情報を中国人が称賛=「素晴らしい」「中国のテレビは…」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
カムチャツカ半島沖で起きた地震をめぐり、
日本のテレビの報道が話題になっている。
日本の災害報道はとても優れている
テレビはで非常に有用だ。外国人は言語切り替えで英語に変更することができる。
日本語の字幕をテレビ画面に表示することができる。
もう一つ、ものすごく役立つと思うものとして、リモコンの「dボタン」を紹介
このボタンを押すことで全ての情報、自分がいる現在地の情報を入手することができる
視聴者の所在地の河川水位、津波到達時間、地震の震度、避難所の開設情報、
地下鉄の運行状況などが表示されることを説明した。
中国ネット
「素晴らしい機能だ」
「本当にすごくよくできている」
「本当に国民の役に立つ情報だ」
「日本は着実に物事を遂行する国」
「中国のテレビはまず開くのに広告を30秒見ないといけない」
「日本にいるけど、スマホに中国語で警報が届いた」
「あなたの投稿からは真の日本の情報を得られる。来年必ず日本に行く」
+0
-0
-
54. 匿名 2025/07/31(木) 14:04:17 [通報]
>>34>>44返信
「コクリコ坂」見たけど津波のシーンなんてあったっけ?🤔と思ったら、2枚合わせると何てことない安全祈願の励ましの意味に変わるんだね、ありがとう!
+1
-0
-
55. 匿名 2025/07/31(木) 14:06:32 [通報]
>>51返信
遠くからだと視認性が落ちるの。あなたの要望なんて誰も聞いてないよ。+1
-1
-
56. 匿名 2025/07/31(木) 14:07:30 [通報]
信号渡る時おじいちゃんが返信
手旗信号してた+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/31(木) 14:12:00 [通報]
>>42返信
それぞれにちゃんと意味があるんだね
面白いわ+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/31(木) 14:56:13 [通報]
>>55返信
>>51だけど、まあね、それはわかるよ。
調べてみたら、国内で津波を知らせるのにオレンジフラッグ🟧とかそれぞれ使われてたのを統一したとき、検証した複数案の中に津波を赤白でかたどった図案も候補に挙がってたんだね
結果、国際U旗に決まったんだから視認性と国際的に危険を知らせる旗と決まっていることを優先したんだろうね
ちなみに避難所の旗や看板には津波ピクトグラムが使われているね+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/31(木) 18:20:39 [通報]
>>24返信
どのようなデザインの旗が適しているかについて、検討を行いました。実際に海水浴場において、当時先進的な自治体で用いられていたオレンジ色の旗や赤色の旗なども含めた複数のデザインの旗の視認性を検証した結果、赤白の格子模様のデザインとすることが提案されました。+2
-0
-
60. 匿名 2025/07/31(木) 18:57:53 [通報]
>>14返信
よく読んで。
>「伝達を継続した結果、伝達の実施者の避難が遅れることはあってはならない」ともしている。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2025年7月30日8時25分ごろ、ロシア・カムチャツカ半島付近でマグニチュード8.7の地震が発生した。気象庁が北海道から和歌山県までの太平洋沿岸部に津波警報を発令する中、海水浴場などで「赤と白の格子柄の旗」が掲げられている。