ガールズちゃんねる

「男は仕事、女は家庭」の意識がいまだに残る日本では少子化は止まらない

1835コメント2025/08/05(火) 08:50

  • 1501. 匿名 2025/08/01(金) 06:58:06  [通報]

    とはいっても、産むだけ産んで保育園に任せっぱなしの子どもが増えるのはどうなのか。

    面倒見れないなら産まないで。週6で預けられ、日曜だけ大人好みの娯楽につきあわされ、子育てしてるつもりの親が多い。子どもは疲れてるよ、月曜日。
    近くの公園行ったり、のんびり休ませてあげて。

    生まれでた子どもが幸せに生きれるかも考えて欲しい。産めばいいわけじゃない。
    返信

    +9

    -12

  • 1502. 匿名 2025/08/01(金) 07:04:06  [通報]

    >>1401
    それが外道って言ってるんだよ。最後まで連れ添えばいいじゃん。人の金で生きてきて年金貰えるようになったらサヨウナラだよ?
    腐ってるじゃん
    返信

    +3

    -3

  • 1503. 匿名 2025/08/01(金) 07:05:07  [通報]

    >>838
    そりゃそうだよ
    どうしたら産みたいと思えるのか考えるのが少子化問題でしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2025/08/01(金) 07:05:10  [通報]

    >>1253
    今専業主婦の方が絶滅危惧種だからね。
    小学生になったらほぼ働いてるし、実際友達のところは子どもから「お母さん働いてよ」って言われたらしい。ガルだと嘘松認定されるけど本当の話。
    返信

    +5

    -4

  • 1505. 匿名 2025/08/01(金) 07:06:23  [通報]

    >>1359
    サザエさんは専業なのに親に家事やらせてと叩かれてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2025/08/01(金) 07:07:07  [通報]

    マジで共産主義者とフェミのいいとこ取りみたい。
    子どもを産んだら共働きが当たり前。
    子どもを産まなかったら産まなかったで、手厚い保護を・・・って。

    産まない女のほうが楽できんの当たり前じゃん。

    子どもを産んでも働かなくていい期間があって当たり前、が、
    まったくないんで、子ども産まれないんだよ。
    欧米の女性のほうが選択肢ある。

    日本は、フェミニストが民族浄化しようとしてる。

    返信

    +0

    -7

  • 1507. 匿名 2025/08/01(金) 07:07:44  [通報]

    >>1303
    職務範囲が明確で、契約した業務を繰り返すのがジョブ。出世もしない。
    返信

    +2

    -0

  • 1508. 匿名 2025/08/01(金) 07:09:41  [通報]

    >>1501
    週6で預けらるなんてあんまないけどな。
    就労証明必須だし。
    返信

    +9

    -0

  • 1509. 匿名 2025/08/01(金) 07:11:37  [通報]

    >>1061
    それがいわゆる、割り勘男子ってやつでしょ
    ガルでも割り勘当たり前、働いてるんだから!っていう人いるけど、生活費だって結局はこうなるよ
    旦那側の社宅に住んでるから、家賃は旦那持ち、生活費は全部嫁、みたいな男もいるよ
    育児家事は仕事が早く帰れる女がやれ、ってなるし
    割り勘男嫌いだわ
    返信

    +19

    -0

  • 1510. 匿名 2025/08/01(金) 07:13:06  [通報]

    >>1451
    3号から何を取るの?
    社会保険料も税金も払ってない3号からは何も取りようがないんだけど
    あなた年金制度がわかってないのかな
    返信

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2025/08/01(金) 07:14:51  [通報]

    >>216
    嫁の実家同居は旦那が可哀想と言われるけど逆は当たり前という風潮だよね
    育児が目的ならどっちの親でもいいと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2025/08/01(金) 07:15:39  [通報]

    >>689
    物価あがってるのは否定しないが私の住んでるとこでは
    当時アルバイトの時給って650円だったんだよね
    今1300とかやん 2倍以上

    食品とか値上がりしたと言っても1,5倍くらいなイメージだから物価じゃなくて単に贅沢になっただけのような気がする
    今の人は生活水準をメチャクチャ上げてる(塾や習い事に旅行やデカい車)
    返信

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2025/08/01(金) 07:16:26  [通報]

    >>1505
    サザエはすぐクビになるから働けない。
    フネさんが有能だからバリキャリで働けば良いよね。
    あの家に専業主婦2人もいらんし。
    返信

    +2

    -0

  • 1514. 匿名 2025/08/01(金) 07:17:12  [通報]

    >>1512
    今の人って…あなたは何歳なんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2025/08/01(金) 07:18:54  [通報]

    >>466
    私。
    会社員だからガルでは少数派かもね
    働き始めたら、裁量があるほうが両立できることに気がついて、管理職を目指してとにかく頑張った

    基本平日深夜までの残業代はつかないけど
    逆に3時間だけ働いて終わった日があっても
    トータルで目標達成していたらオッケー

    そりゃ責任はのしかかるけど
    こんな最高の働き方を目指さない手はないと思ってるんだけどな
    返信

    +6

    -6

  • 1516. 匿名 2025/08/01(金) 07:19:21  [通報]

    >>1
    意識が残るってそもそも女の体は働くようにはできてないんだから当たり前じゃん
    海外の女性は体格がいいから働けるけどさ
    返信

    +0

    -5

  • 1517. 匿名 2025/08/01(金) 07:20:03  [通報]

    >>475
    同じですよー!
    旦那は交代勤務、両親は遠方だから頼れない
    人材紹介会社に登録した時に
    「ご両親に頼れないんですか?」って聞かれて
    頼れる人しか働いちゃいけないのかって辛くなった
    返信

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2025/08/01(金) 07:21:13  [通報]

    >>45
    全然違うと思う 氷河期の頃とか結婚した人の方が断然多いもの。 女は家庭にいたよ。
    仕事にもありつけず子どもも産めないけど家庭にはいた。
    返信

    +1

    -3

  • 1519. 匿名 2025/08/01(金) 07:21:28  [通報]

    >>5
    女は仕事(週3日のパート。年収100万以下)と家庭
    返信

    +0

    -4

  • 1520. 匿名 2025/08/01(金) 07:22:47  [通報]

    >>1455
    令和のホームドラマはスパイファミリーがそれ目指そうとしてるのかなという印象
    乳児期すっ飛ばして大人に気を遣える子を育てるスタイリッシュな家族
    返信

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2025/08/01(金) 07:25:31  [通報]

    >>1514
    アラフィフだよー
    返信

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2025/08/01(金) 07:30:01  [通報]

    簡単に共働きがどうのって言うけど、正社員でフルで仕事してたら普通ちょこちょこ休んだり早退したら周りの同僚には嫌がられるよね
    だから働いても短時間パートにしてるのに、こういうとこでは短時間パートは働いてないってみなされる。
    子どもに何かあった時誰が見るんだよ。
    私の周りは子どものことを一番に考えて仕事もセーブしてる人が多いけど。(まあ旦那さんの稼ぎが良いからできるのかもしれないけどね)
    子供のことそっちのけでお金お金になってる世の中が怖い
    政府が悪いんだけど。
    返信

    +7

    -1

  • 1523. 匿名 2025/08/01(金) 07:32:16  [通報]

    >>1521
    アラフィフなら自分だって塾や習い事に旅行やデカい車乗ってたんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2025/08/01(金) 07:33:02  [通報]

    >>1333
    統計だと低収入ほど産まないし、なんなら結婚できてない
    返信

    +6

    -1

  • 1525. 匿名 2025/08/01(金) 07:33:19  [通報]

    専業主婦なら育児も楽しいもんだけどね
    ここにフルタイムの仕事がのると考えるときつすぎ
    返信

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2025/08/01(金) 07:34:15  [通報]

    >>1513
    フネさんの方が働けそうなのは分かる
    返信

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2025/08/01(金) 07:36:36  [通報]

    男性の就業時間減らしても家帰ってろくに家事育児しないんだから
    だったら残業してもらったほうが家計も楽になり、会社も仕事が滞らずで助かるんじゃないの
    返信

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2025/08/01(金) 07:39:14  [通報]

    子供がいる男性の就業時間を減らす→独身や子育て終えた年配者の残業時間が増える
    になるだけな気もするが
    返信

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2025/08/01(金) 07:40:27  [通報]

    結局のところ仕事も家事も育児も押し付け合いにしかなっとらん
    建設的でない
    返信

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2025/08/01(金) 07:41:19  [通報]

    男も女も大半の人は働きたくないよ
    みんなそれぞれ大変なんだよ
    歯を食いしばって働いてんだよ😭
    暇な時間が無いから少子化なんだよ
    貧乏暇なしなんだよ…
    コロナで時間があれば子ども増えたでしょ…
    リモートワークはまた無くなるし
    なんて的外れな記事書いてるんだ
    返信

    +2

    -3

  • 1531. 匿名 2025/08/01(金) 07:42:22  [通報]

    >>1
    本当結婚って女にメリットない
    男は家に女がいればそれだけで幸せになれるからいいけどさ
    返信

    +6

    -3

  • 1532. 匿名 2025/08/01(金) 07:42:43  [通報]

    >>919
    そうそう
    そしていざ3人子どもを産めば、現実には手当では追いつかなくて、パートであれ単発であれ働かざるを得えず、専業主婦なんてできなくなってしまうのが大半だと思う
    返信

    +8

    -0

  • 1533. 匿名 2025/08/01(金) 07:44:08  [通報]

    >>1531
    家に帰らない男
    別居希望の男増えてんだけど…
    妻のDV増えてんだけど
    なんて的外れなコメント
    返信

    +5

    -5

  • 1534. 匿名 2025/08/01(金) 07:52:46  [通報]

    >>92
    女性がフルタイムで働いていると女性ホルモンが減るんだか何だか忘れちゃったけど、男性的になってきて子供ほしいって思えなくなるとか妊娠しづらくなるっていうし、いいこともなんもない。
    返信

    +3

    -1

  • 1535. 匿名 2025/08/01(金) 07:54:45  [通報]

    みんなそれぞれ大変なことがある
    日本は特に過剰サービスなので従業員間でも食い違い人間関係がそこからギクシャク
    給与が上がらない、労働時間が長い、セクハラ、パワハラ

    お客様にだけは神様扱いが当たり前

    表面の体裁だけ整えたゴミクズ企業だらけ

    大多数のみんなはそういう環境で働いてる
    大変なんだよ!
    それぞれ見えない苦労がある
    外国みたいにテキトーなとこがない

    そんな企業ばかりだから働きたくない
    バカなの?

    日本の本質、労働法から改正してから
    女性の社会進出しろって!

    男の体力に合わせて仕事させられて持つわけない

    みんなバカなの??

    一部の女の「働きたい」を採用すんな!
    政治家に都合の良い声だけ拾うなよ
    返信

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2025/08/01(金) 07:55:53  [通報]

    男は仕事、家事、子育て
    女は家事、子育ての間違いじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2025/08/01(金) 07:57:25  [通報]

    男のがどう考えても大変だよね
    仕事はフル、家事、育児は折半が当たり前になってる

    女はパートだから楽
    返信

    +1

    -7

  • 1538. 匿名 2025/08/01(金) 07:57:27  [通報]

    妊娠出産が可能なのは女性だけなのだから男性は外で働き妻子を護りなさい、というのが古来からの人間の生きかただったんだろね

    でも仕事させてみたら優秀な女性結構いっぱいいるんよね
    一方で使えない男性も多い
    企業からしてみれば性別関係なく使えない人よりも使える人に働いて欲しいよね
    でも産める性は女性だけ
    難しいよねえ
    返信

    +3

    -1

  • 1539. 匿名 2025/08/01(金) 07:58:31  [通報]

    >>6
    年収1000万円超の職業は何か?
    「平均年収が高い職業」男女別集計ランキング(2025年7月)
    東洋経済オンライン編集部
    年収1000万円超の職業は何か? 「平均年収が高い職業」男女別集計ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
    年収1000万円超の職業は何か? 「平均年収が高い職業」男女別集計ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    厚労省「令和6年賃金構造基本統計調査」で公表されている職業のデータを基に作成した「職業別年収ランキング」に続いて、今回は男女別のランキングをお届けする。対象は常用労働者5人以上の事業所に雇用され、調査…


    男性ランキングの首位は航空機操縦士で平均年収1707万円。2位は医師(1449万円)、3位は歯科医師(1300万円)と資格職が続き、4位は1110万円の大学教授(高専含む)、5位に公認会計士・税理士(1028万円)が入った。

    女性ランキングでも1位は航空機操縦士だが、平均年収は1242万円と男性との差が開いた。2位は医師(1038万円)、3位に1036万円の大学教授(高専含む)が入り、4位は大学准教授(855万円)。5位には「その他の経営・金融・保険専門職業従事者」が790万円で食い込んだ。

    国民年金だけだとほとんどの女性は老後は生活が成り立たないが
    返信

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2025/08/01(金) 08:00:42  [通報]

    >>10
    それだと老後に国民年金だけになるから
    夫が死んだら、あっという間に生活出来なくなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2025/08/01(金) 08:01:33  [通報]

    男は正社員でサビ残フルタイム
    家事、育児折半が当たり前になって

    女は実はパートタイマーが大半
    育児、家事の負担が減って
    韓流ドラマを見て、チョコザップに通って、旦那の金で美容整形して
    それを努力してるとか言ってるのが女性全体の7割もいます

    3割しか実はフルじゃない

    どう考えても男のが大変で時間がない
    返信

    +2

    -5

  • 1542. 匿名 2025/08/01(金) 08:04:11  [通報]

    男はフルで働き、育児、家事は半々が当たり前が浸透してしまったからね

    マジで男にメリットがない
    返信

    +1

    -2

  • 1543. 匿名 2025/08/01(金) 08:05:14  [通報]

    >>1508
    横。話噛み合ってなくて草。
    週6で預けないと生活出来ない(あるいは金が欲しい)くせに子供を産むだけ産んで後は放ったらかしにしてる親は何なんだって話されてんのに「就労証明が必須」ってどんな回答だよ。

    就労してようが、してないだろうが育てる時間と余裕が無いならもう産むな。必要なのは「きちんと躾・教育された人間」。教育ってのは大学行くことではない。それ以前の問題。
    返信

    +2

    -2

  • 1544. 匿名 2025/08/01(金) 08:06:06  [通報]

    結婚前に逃げる男が増加するのは仕方ないよ

    パートタイマー、専業主婦で育児、家事はしてくださーい だもん
    返信

    +0

    -3

  • 1545. 匿名 2025/08/01(金) 08:07:53  [通報]

    同格婚が進み、仕事出来る女性はだいたい結婚してて子供もひとりふたりは産んでる
    能力のない人たちが結婚できなくなって少子化加速してんのかな
    でも今後数が必要なのはエッセンシャルワーカーなんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2025/08/01(金) 08:08:16  [通報]

    日本には日本にあった方法があるし、
    各家庭にも、家庭ごとに事情や合う方法があるのだから
    ひとくくりになんでも社会の制度として決めてしまわない方がうまくいくこともある典型
    なんでも他国まねればいいってもんじゃないし、
    むしろ今の日本は、少子化対策や働き方だけに限らず
    他国で失敗している例でさえ真似ている不思議
    返信

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2025/08/01(金) 08:09:04  [通報]

    女もフルで働いて
    同じ給与くらいで折半
    家事、育児 半々を提案しない限り

    結婚したくないやろ

    どう考えても男のが時間がない
    夜の9時、10時に帰って
    そもそも家事、育児させられてる若い子ばかり
    返信

    +0

    -6

  • 1548. 匿名 2025/08/01(金) 08:13:31  [通報]

    女は楽だよね
    韓流ドラマ見て、チョコザップに通い
    旦那さんの金でアンチエイジング、美容整形
    それを努力と大ボラ吹いて
    旦那さんはクサイ、おじさんクサイと罵って

    その旦那さんは夜の9時、10時に帰宅し
    そこから家事、育児を1時間

    これが大半の日本人

    酷いもんだわ
    返信

    +1

    -4

  • 1549. 匿名 2025/08/01(金) 08:14:22  [通報]

    >>65
    今から20年前、私も同じようなこと当時の男から言われたよ。
    昔から同じような事があったのに今も変わってないから。
    こう言われた
    「子育てだけしてればいいなんて女は楽でいい」
    「結婚しても働いて欲しい」
    「もちろん子供欲しいから働きながら家の事もやって欲しい」→※本人はお手伝いだけはやるってさ
    返信

    +5

    -2

  • 1550. 匿名 2025/08/01(金) 08:15:04  [通報]

    >>1523
    修学旅行でディズニー初めてって子が多かったし学校終わったらランドセル家に置いて友達と遊んでたので習い事してる子は少なかった
    住んでる場所によるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2025/08/01(金) 08:16:53  [通報]

    >>1543
    へ?そもそも預けられないのにどうやって週6預けるのって話なんだけど。
    あなた子どもが週6預けられてる前提で話してんじゃん。
    ちょっと何言ってんのか分からない。
    返信

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2025/08/01(金) 08:17:42  [通報]

    >>37
    どっちが妊娠するか分からない世界なら
    たぶんもっと少子化になる
    できちゃった、はほぼ無くなると思う
    返信

    +10

    -1

  • 1553. 匿名 2025/08/01(金) 08:19:59  [通報]

    >>230

    男が怠け者の国ほどジェンダーギャップが少ないからね。

    ジェンダーギャップが大きい = 女性が差別されてる。ではないからね。
    返信

    +7

    -0

  • 1554. 匿名 2025/08/01(金) 08:24:00  [通報]

    昭和の専業は今みたいに便利じゃなかったから色々大変だったかもしれない
    今は今の新しい苦労がある
    何しても何か責められる気がしてる
    子ども産まなければ、まだ?
    産んだら昔は〜、2人産んで一人前とか
    仕事してなければそれも言われ
    仕事したら子供を理由に…と
    何をしても女が悪いって変な話
    今の女性は頑張ってるよ
    返信

    +6

    -1

  • 1555. 匿名 2025/08/01(金) 08:24:17  [通報]

    >>1392
    15時降園のところ(正確にはうちは14時半には迎えに来るように言われてるからそんな変わらないでしょ)もあるよ。そもそもうち下の子いるから下の子は14時どころか12時終わりだけど家事なんて楽なもん外注しなくても午前中ジム行ける。昼から多少バタバタするけどそんなん許容範囲だしやっぱ楽だよ。上の子も育てやすいどころか癇癪酷い子だけど寝る時は寝るし寝ない時は寝ない。昼寝しなくてもそんな大変でもない。
    たまに専業主婦大変大変書く人いるけど、実際働くよりずっと楽でしょ。
    返信

    +2

    -2

  • 1556. 匿名 2025/08/01(金) 08:25:27  [通報]

    フェミさんって女性に都合の良い切り抜きデータだからね

    まぁ事実は事実なんだけど
    裏を取ってないか知っててゴリ押ししてる

    フェミ「女は仕事(パート)も家事も育児もしてる」
    大半の日本女はパート

    大半の日本男はフル
    サビ残含むの帰宅は平均で夜の8時から10時

    男の家事平均時間は1時間前後

    これで日本女性は
    家事してくれない、育児してくれないと喚いてる

    女性の自由時間は韓流ドラマ、チョコザップ、美容整形に通う時間が有り平均6時間

    日本男性の自由時間は平均−2時間


    男がホントに結婚したいと思う?
    返信

    +3

    -7

  • 1557. 匿名 2025/08/01(金) 08:25:43  [通報]

    「奥さんに怒られるんで〜」と仕事残ってんのに帰っちゃう30代40代男性社員増えてるんだけど
    みんなちゃんと家事育児やってんのかね?
    返信

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2025/08/01(金) 08:27:49  [通報]

    日本男を過労がデフォルトにしてる

    なんなんだろうね?

    韓流ドラマ、ジャニーズ追っかけ、チョコザップ、美容整形に通ってるヒマなんてないよ?
    返信

    +0

    -4

  • 1559. 匿名 2025/08/01(金) 08:28:33  [通報]

    >>1554
    >何しても何か責められる気がしてる

    これ単に、よそはよそうちはうち って理解できてないだけじゃない?

    昔から、色々言う人は沢山いたよ。
    でも、みんな気にしなかっただけ。
    今は、他人の顔色伺う人多すぎる。
    返信

    +3

    -1

  • 1560. 匿名 2025/08/01(金) 08:29:10  [通報]

    >>1557
    全く増えてません
    現実を見てください
    日本は中小が大多数です
    返信

    +2

    -1

  • 1561. 匿名 2025/08/01(金) 08:29:35  [通報]

    >>566
    でも専業主夫を養いたい女性は皆無に等しいぐらい少ないよ
    返信

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2025/08/01(金) 08:30:26  [通報]

    少子化対策とか子無しはネット禁止にすりゃいいだけなのに
    返信

    +2

    -1

  • 1563. 匿名 2025/08/01(金) 08:30:43  [通報]

    >>8
    うちの会社じゃ育休取ってる男性社員多いし保育園のお迎えもパパ来てるのたくさん見るけどね
    共働き夫婦は協力してるところ多いと思うけど
    ただ役割分担しても二人じゃキャパ足りなくて疲れる
    返信

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2025/08/01(金) 08:31:50  [通報]

    >>1
    何で世界って「女性が働くのはおかしい!」って考えにならないんだろう
    私にはそっちの方が不思議だわ
    返信

    +6

    -3

  • 1565. 匿名 2025/08/01(金) 08:32:28  [通報]

    >>1561
    だって女が養わせる荷重を増やしたいんだもん

    ただね、1日は24時間しかない
    もう日本男の健康時間は−2時間
    フルも多い
    そりゃ寿命も短いよ
    返信

    +1

    -2

  • 1566. 匿名 2025/08/01(金) 08:33:49  [通報]

    >>184
    なんで女が働かないといけないわけ?
    甲斐性なしのガル男は出てけよ
    返信

    +2

    -3

  • 1567. 匿名 2025/08/01(金) 08:34:44  [通報]

    男は仕事、女は家庭って古すぎない?
    我が家はどちらも担当でパワカだわ
    返信

    +1

    -0

  • 1568. 匿名 2025/08/01(金) 08:35:29  [通報]

    記事が時代錯誤すぎる

    今は仕事も家事も男女平等に分担でしょう
    育休が充実してる大手とかに入るとか、産後復帰しやすい難関国家資格持ちとかなら、女が家庭に押し込められるみたいなことにはならない
    そーいうのを踏まえた上で、女性はキャリアプランを高校生のうちから立てるのよ
    返信

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:21  [通報]

    >>1
    関係なし
    全くのデタラメトピ

    こなしの8割は非正規、フリーターだよ
    あとは不妊症とかでしょ…
    お金が無くてもてないし、結婚できない
    これが一番の原因だよ

    返信

    +3

    -1

  • 1570. 匿名 2025/08/01(金) 08:36:25  [通報]

    >>612
    女性が大黒柱になったパターンでも同じように誰が食わせてやってるんだってなる研究結果があるよ
    それだけ働くのは大変ってこと
    返信

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:09  [通報]

    >>650
    でも海外の男ってなかなか専業主婦にしてくれないよ?
    返信

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:12  [通報]

    >>1556
    パートとか専業の無能と結婚する男は負け組すぎ
    高学歴、高収入女性に好かれない弱男だろうね
    返信

    +3

    -6

  • 1573. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:17  [通報]

    >>29
    リモートでも子供は家にいるわけじゃないよ
    保育園に預けてる
    返信

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2025/08/01(金) 08:37:35  [通報]

    提案が無茶難題なんだよね

    夜の7時から10時に帰って
    1時間家事、育児してくれるなら良くないだろうか?

    男性は結婚すればまるでシンママみたいな生活を強いられる
    返信

    +1

    -1

  • 1575. 匿名 2025/08/01(金) 08:38:13  [通報]

    >>1
    50代の独身の貯蓄額
    たったの30万だって!
    え?結婚できるわけないでしょ
    団塊世代ジュニアの非正規雇用
    これが問題なんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2025/08/01(金) 08:38:57  [通報]

    >>1533
    でも離婚しないって事は好きって事なんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:25  [通報]

    >>1576
    子どもの為かもしれない
    妻には任せられないかもしれない

    女の不倫も急増してるからね
    返信

    +0

    -1

  • 1578. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:33  [通報]

    男だけで仕事回したとて給料が2倍出るわけじゃないからねえ
    1人分の仕事しかしないなら1人分しか出ないんよ
    1.5倍〜2倍の仕事することを条件とするなら給料上げることが出来るだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2025/08/01(金) 08:40:52  [通報]

    >>1572
    金ないから養っていけないんだよ
    パートはまだ勝ち組
    医者とか金融、高給取りは専業主婦だもの
    返信

    +4

    -2

  • 1580. 匿名 2025/08/01(金) 08:41:46  [通報]

    >>1531
    モテないだけなくせに
    返信

    +1

    -2

  • 1581. 匿名 2025/08/01(金) 08:42:27  [通報]

    >>478
    少ないどころか子無しで専業主婦を自称する人いるけど男なら無職と叩かれるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2025/08/01(金) 08:43:40  [通報]

    >>1579
    女性でも実家太いとほほぼ高学歴だからね 
    私ならパートとか恥ずかしいけどなぁ

    返信

    +4

    -5

  • 1583. 匿名 2025/08/01(金) 08:43:46  [通報]

    >>1
    パートは無職…女性に厳しすぎん?
    てか、先進国みんな少子化なんですけど
    韓国なんかすごいじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:29  [通報]

    >>1582
    その人達は高学歴でも働かないでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 1585. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:53  [通報]

    >>1533
    軟弱な男が増えてるからねーちょっと気に入らないこと正論言われると被害者ズラするのよ
    返信

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2025/08/01(金) 08:44:55  [通報]

    >>1543
    不思議だよね?
    育休中なのに就労証明って笑笑
    返信

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2025/08/01(金) 08:46:21  [通報]

    >>1582
    私国公立ですよ
    実家も太い方です
    不労所得あるし、働きませんよ
    家事して働かされてるなんて可哀想ですね
    返信

    +2

    -2

  • 1588. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:07  [通報]

    >>1584
    働くよ
    海外でunemployedって自己紹介するのめちゃくちゃ恥ずかしよ
    返信

    +1

    -2

  • 1589. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:21  [通報]

    >>1553
    かと言って日本の男が働き者かと言うとどうだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:22  [通報]

    >>1192
    でも海外の人ってバカンス長くない?数週間海外行ったりしてて羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2025/08/01(金) 08:47:54  [通報]

    >>1574
    子供は夜8〜9時には寝るから育児なんか手伝えないよ
    家事を少しやるのがせいぜい
    返信

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2025/08/01(金) 08:48:26  [通報]

    >>1587
    ただの無能だねw
    返信

    +1

    -1

  • 1593. 匿名 2025/08/01(金) 08:49:07  [通報]

    >>1572
    財閥系の金融社員だったけど、結婚したらみんな辞めるよ
    だって旦那の給料高いし、ボーナスも良い
    転勤族になるし、子どもの教育が大事だから
    返信

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2025/08/01(金) 08:50:30  [通報]

    >>1
    この内容は古いと思う。

    共働きなのに、
    「男は仕事、女は家庭」になってるのが
    問題なんでしょ。
    家庭プラス仕事になるんじゃ、そりゃ
    出産子育てなんてやってられない、
    2人のところが1人になるのも無理はない。

    共働き必須なら
    男も「仕事と家庭」にならないと。
    とはいえ最近の父親は育児してる人増えたと思うけどね?
    (女親に比べると公共の場でも、我が子しか見えてないってのが多くてモヤッとすることはあるけど)

    単に夫選びに失敗した人が騒いでるのか。。
    返信

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2025/08/01(金) 08:50:32  [通報]

    >>1593
    近くにパワーカップルいない時点で色々察する
    田舎暮らしなんだろうな
    返信

    +0

    -1

  • 1596. 匿名 2025/08/01(金) 08:50:36  [通報]

    >>1581
    叩かないよ。
    愛しているからね。
    そういう人がいないアンタには分からないかw
    返信

    +2

    -1

  • 1597. 匿名 2025/08/01(金) 08:51:11  [通報]

    >>1
    大手にいましたが、、、パートさんなら兎も角、社員で働いてる人の旦那さんて、給料安い感じですがね
    返信

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2025/08/01(金) 08:51:17  [通報]

    >>1509
    SNSで「妊婦検診費用や出産費用は女が自分で出すべきか」って討論してるのを見た時ほんと終わってるな、と思ったよ。
    割り勘ですらない。「妊娠してるのは女だよね?なぜ男に払わせる?」って男が大量で…
    「私は自分で払いましたよ、計画的に貯金しておくべきでしょ」って弁え女もいて。
    いつかこれが主流になるなら余計産まないでしょ。
    返信

    +22

    -0

  • 1599. 匿名 2025/08/01(金) 08:53:40  [通報]

    >>1589
    それは移民政策やろ
    男の育休とか、日本に親戚や親がいないからだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2025/08/01(金) 08:54:46  [通報]

    >>1595
    パワーカップル?笑
    んな言い方普通しないから笑
    2人で全国転勤してる男性に、言い寄られたことありますよ
    子供いないし、さみしいんでしょ
    うちは全国転勤で、私都内にもいましたから、
    返信

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2025/08/01(金) 08:55:47  [通報]

    >>1021
    そうそう。環境もいいし、
    本人と旦那の能力も高いし、いろいろ競争に勝ってきた人は気力も体力も違う
    子どもも優秀で比較的手がかからないという
    返信

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2025/08/01(金) 08:57:02  [通報]

    >>1599
    男の育休とかそれなりの会社になれば普通にあるけど男は結局何もしないって言われてるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2025/08/01(金) 08:57:34  [通報]

    >>480
    サラリーマンめちゃくちゃ楽だよ
    すごく稼ぎたいという野心があるなら自営業/開業一択だけど、大変な思いしたくない人は大企業のサラリーマンになれば与えられた仕事で1,000万以上稼げる
    今働き方改革だなんだで残業もないしリモートもできる
    たまにストレス感じる時もあるけど、自営業のプレッシャーと比べたら段違いで楽だと思う

    もちろん能力が高いことは前提だけども
    返信

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2025/08/01(金) 08:57:59  [通報]

    >>20
    てか家庭だけでもしんどいと思う
    私は家事が嫌いだから子供っていう存在は贅沢品だと思うようになったよ
    家電が発達しても家事のしんどさは軽減されないよ
    返信

    +9

    -1

  • 1605. 匿名 2025/08/01(金) 08:58:21  [通報]

    世間では、専業主婦は低学歴、発達障害、社会不安症のいずれかとみなされるから、妻にしたい人は変わり者だよ。
    返信

    +3

    -4

  • 1606. 匿名 2025/08/01(金) 08:58:23  [通報]

    >>218
    あのね、世の中の大半の母親は自分の子供以外の子供は可愛いと思えないという事は、父親もそれに近いわけですよ。
    お腹の中で育てた女性と同じ感覚には絶対にならないからね。
    そんな母親でも子育てノイローゼになるくらいなので、父親はその何倍も苦行と感じるのは仕方がないのでは。
    もちろん自分の子供だから責任を持って子育てするべきだけど、何でわからないの!そんな事も!って詰まると手も出したくなくなるんじゃないかな。

    返信

    +1

    -2

  • 1607. 匿名 2025/08/01(金) 08:59:40  [通報]

    >>1556
    その女は美容整形やらして自由時間は6時間、男は自由時間はあるどころかマイナス2時間、ってソースは?
    その6時間の自由時間は1日のうちで?

    女は帰ってからも家事育児、男はソファでゴロゴロスマホ、ってよくある光景だと思うけど…
    返信

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2025/08/01(金) 08:59:45  [通報]

    >>1015

    いや、勘違いしてる人多いけど、全額旦那が払ってるわけではないよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1609. 匿名 2025/08/01(金) 09:00:21  [通報]

    >>10
    稼げる男を捕まえればいいんだよ

    「30歳年収が高い企業ランキング」全国トップ500推計年収が1000万円以上となったのは31社(2024年12月)
    東洋経済オンライン編集部
    「30歳年収が高い企業ランキング」全国トップ500 推計年収が1000万円以上となったのは31社 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
    「30歳年収が高い企業ランキング」全国トップ500 推計年収が1000万円以上となったのは31社 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「年収103万円の壁」をめぐる議論に注目が集まっているが、会社員はいったいどのぐらいの給与をもらっているのだろうか。東洋経済オンラインでは30歳社員の年収を推計。全国トップ500社のランキングを公開する。対…


    全国1位は、M&A仲介大手のM&Aキャピタルパートナーズ(2340万円)。2位はキーエンス(1818万円)だった。大阪に本社を置き、全国的にも知られる超高給企業で、FAセンサーが主力のメーカーだ。

    トップ10には総合商社が多くランクインし、3位三菱商事(1681万円)、5位三井物産(1537万円)、6位伊藤忠商事(1418万円)、7位住友商事(1405万円)という順になっている。こうした待遇面での魅力も、根強い就職人気につながっている。

    30歳で超高給プレーヤーになれるのはごく一部の企業に限られる。本ランキングで30歳推計年収が1000万円以上となったのは31社だった。
    返信

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2025/08/01(金) 09:00:54  [通報]

    今ってアラフィフの上の方だけど男女嵳てそんなに
    子どもたちもう大きいけどそんなにないよね?男性若いお父さんも結構育児家事やる人多いし?働く働かないはまたあれだけど共働きの環境も整ってきて
    いるのかな?働きたい結婚してもの人はその方がいいと思うし
    返信

    +2

    -0

  • 1611. 匿名 2025/08/01(金) 09:03:44  [通報]

    >>1481
    じゃあ、AIに聞いてみるね!
    返信

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2025/08/01(金) 09:04:46  [通報]

    >>1595
    パワーカップルってしょうもない言葉メディアも考えるよねー
    ただの共働きじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2025/08/01(金) 09:04:48  [通報]

    国は改善する気ないよね
    少子化対策とか色々言ってるけど解決策なんていくらでもあるのに本気でやらないのが答え
    つまり少子化を狙ってるということ
    返信

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2025/08/01(金) 09:06:10  [通報]

    >>1
    それで食べていけないから少子化って気づけよ
    どうしても女を働かせたいんだね
    返信

    +2

    -1

  • 1615. 匿名 2025/08/01(金) 09:06:56  [通報]

    >>83
    実家がお金持ちなら全然専業主婦でいいと思うんだけど、そうじゃない場合は離婚とか旦那に何かあった時とか本当に困ると思うんだよね

    何度も同じ事書いてるけど、専業主婦でいいって人はそういう事は全然気にしないのかなぁと思う

    政府がちゃんと専業主婦やってた人が離婚して自分で稼がなきゃいけなくなった時のサポートをしてくれるならいいんだけどね
    返信

    +5

    -1

  • 1616. 匿名 2025/08/01(金) 09:09:35  [通報]

    >>1607
    女は1時間パートに出て共働きを主張し、残りの時間は高級ランチに美容整形、テレビ。
    共働きだから家事育児は半分男にさせて当たり前!
    ↑データでこれが役95%と出てるんですがそれは…
    これが日本女の現実ですよ。
    感情じゃなくデータ見ましょうねw
    返信

    +1

    -7

  • 1617. 匿名 2025/08/01(金) 09:10:17  [通報]

    >>1609
    稼げる男つかまえてもその年収辺りだと人付き合いだのが面倒臭そうだな。
    ホームパティーとか奥様通しの付き合いとか無ければいいけどw
    返信

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2025/08/01(金) 09:11:27  [通報]

    >>1615
    離婚や死別なんて絶対ないとは言いきれないしね。
    返信

    +4

    -1

  • 1619. 匿名 2025/08/01(金) 09:14:14  [通報]

    >>1572
    何でそんなにカリカリしてるの?
    家庭は勝ち負けじゃないですよ
    幸せかどうかが大事
    私専業で周りのママ友も専業主婦
    医者、士業、会社役員、転勤族の方達の奥様方は専業主婦多いですよ
    ちょっと天然なとこあるかな?と思っても英語堪能だったり数字に強かったりします
    賢くて甲斐性のある男性に選ばれる方が無能なはずないじゃないですか
    容姿以外にも惚れる何かがないと妻に選ばない
    そんな方達に出会えない環境にいらないからって無能と叫ぶのはなんだか可哀想
    返信

    +4

    -3

  • 1620. 匿名 2025/08/01(金) 09:18:39  [通報]

    >>1617
    そういう男は残業多いし空いた時間も外で遊んでるからほとんど家に帰ってこない
    返信

    +3

    -1

  • 1621. 匿名 2025/08/01(金) 09:19:12  [通報]

    >>28
    うん、働き方を選べる仕事につくのが賢い。だから薬剤師とか獣医師が女子だとお得なんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2025/08/01(金) 09:21:00  [通報]

    >>1619
    夫が会社役員ってあなたおいくつですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2025/08/01(金) 09:21:25  [通報]

    >>1332
    それ婚姻期間15年以上50歳時点って条件あるから今の若い人入ってないから

    ほとんど家庭に入れた世代のデータが最新で産んでますよって使ってる
    ここ10年の人は誰も入ってないんだから当たり前なんだよ
    フルタイム共働き世代のが出たら既婚者産んでますなんて出ないよ
    返信

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2025/08/01(金) 09:23:32  [通報]

    >>1615
    まさにそれ!
    わたしの実家は両親離婚していて財産なし。
    ずっと専業主婦やってきて最近離婚の危機。
    本当に最悪な状態です。
    45歳にもなってこれからどうしようか悩む。
    返信

    +3

    -2

  • 1625. 匿名 2025/08/01(金) 09:24:02  [通報]

    日本の共働き(フルタイム)はギチギチに働き過ぎなのがダメなんじゃない?
    子育てやプライベートを犠牲に成り立ってる。

    手書きでパソコンも無かった時の8時間労働と、色々時短できる今の時代の8時間労働は仕事の進み具合も違うたろうし…。
    7時間労働を基本とするとか、週休3日にするとか。
    返信

    +7

    -0

  • 1626. 匿名 2025/08/01(金) 09:25:22  [通報]

    >>1598
    妊娠の身体的負担は女が100%負うのに費用まで女100%?夫婦2人の子なのにおかしいでしょ。割り勘ですら女の負担が大きすぎるわ。

    ↑ってコメントした事あるけどボッコボコに叩かれたわw
    離婚したら親権は女、子どもは女が欲しがる事が多い、だと。
    返信

    +18

    -0

  • 1627. 匿名 2025/08/01(金) 09:27:40  [通報]

    >>5
    盆と正月には旦那の実家へ帰省して台所仕事とかもあるね
    返信

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2025/08/01(金) 09:28:03  [通報]

    >>1598
    そういう男は結婚すらしてないかもしれないから気にしなくていいよ
    返信

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2025/08/01(金) 09:28:29  [通報]

    >>1616
    がる民は感情論でしか語れないから無理だよ
    返信

    +1

    -5

  • 1630. 匿名 2025/08/01(金) 09:28:30  [通報]

    私はフルで働いてて旦那も使い物にならん
    親友は週3で職場環境良くて楽なとこで働いてて
    旦那さんがめちゃくちゃ家事やってる
    毎回会うたび心の余裕が違いすぎて
    ほんと旦那選び失敗したと痛感する。
    全て自分のせいだけれど
    返信

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2025/08/01(金) 09:29:04  [通報]

    >>1627
    セパレート帰省の時代だと思うんだけどなあ
    返信

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2025/08/01(金) 09:30:35  [通報]

    >>1559
    SNSの影響もありそうだね
    あとお手て繋いでゴール!の教育も
    みんな一緒じゃないと許さない風潮を生みだしたと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1633. 匿名 2025/08/01(金) 09:31:18  [通報]

    >>1616
    頭わる…
    返信

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2025/08/01(金) 09:33:29  [通報]

    今の若いアラサーまでの人は女性も働くのは結構ふつうみたいなところあるよね?出産後は個人でわかれるかもしれないけど今後はふつうに大変そうなのかな?て思うけどね、一部の人のぞいたら
    返信

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2025/08/01(金) 09:34:07  [通報]

    >>1629
    こんな頭悪い主観を書く男さんの方がよっぽど感情論で語ってるわ
    返信

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2025/08/01(金) 09:34:42  [通報]

    >>1021
    なるほどね
    こういうガルとか見て、人生の結論決めた方がいいかもね
    人間の本音がつまってるし
    結局、優秀パワーカップル以外は、かなりリスクあるってことですね
    返信

    +0

    -2

  • 1637. 匿名 2025/08/01(金) 09:35:44  [通報]

    >>49
    18年前の給料明細出てきたから見たら
    控除額めちゃくちゃ少なくてビビった!
    今は取られすぎー
    返信

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2025/08/01(金) 09:38:49  [通報]

    >>595
    一人暮らしでも出来ない人もいるよ〜(T_T)
    出来ないというか、する気もないみたい。
    返信

    +1

    -1

  • 1639. 匿名 2025/08/01(金) 09:39:10  [通報]

    >>1556
    結婚しなくてよいと思う
    ただし、爺様になってから孤独なあまり「俺童顔だし(自称)」「俺実は子供好きだった(記憶の捏造)」「若い子が話あうと言ってた(1回の世辞を100回くらいにカウント)」という脳内変換みたいのして、婚活してる若い人たちの中に空気読まず猛突進するのやめてもらえればそれでいい
    もちろん成婚はしないけど、はた迷惑じゃん
    返信

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2025/08/01(金) 09:39:25  [通報]

    >>1320
    横だけど…
    大手で管理職になるのが40代後半?
    返信

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2025/08/01(金) 09:39:26  [通報]

    >>58
    女にも経済力を求めるならシッターや家事代行をもっと普及させなきゃ
    返信

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2025/08/01(金) 09:39:46  [通報]

    >>1613

    「男は仕事、女は家庭」の意識がいまだに残る日本では少子化は止まらない
    返信

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2025/08/01(金) 09:41:05  [通報]

    >>1601

    体力気力ともにあるほうだし、子供もおとなしい性格だけど、それでも子育ては大変です…
    返信

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2025/08/01(金) 09:41:37  [通報]

    でも自身も専業主婦やってきて古臭い考え丸出しの姑は、嫁には働け働けうるさかったりする矛盾
    返信

    +3

    -1

  • 1645. 匿名 2025/08/01(金) 09:43:23  [通報]

    >>1588

    海外にもいたけど、なんとも思われなかったよ笑
    そんなに深く付き合わないから、まわりも数年の外国人として扱ってた感じ笑
    永住するならそうなのかもね
    返信

    +5

    -1

  • 1646. 匿名 2025/08/01(金) 09:43:51  [通報]

    移民を先にどうにかしてくれ
    そもそもこの相続税をどうにかならんのか、地域活性化とはいうけど家や寺や墓も維持できん
    移民は非課税だから過疎化した地域の山や土地を買い漁り寺まで買収して宗教法人まで作り職を失った移民の支援をしている
    もう日本じゃないよ
    返信

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2025/08/01(金) 09:43:54  [通報]

    >>1
    その価値観の時代の方が子供たくさんいた事実を、この記者は知らないで書いてるの?
    返信

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2025/08/01(金) 09:44:22  [通報]

    >>1644
    そもそも非婚化なら、結婚もしないんじゃないの?
    ここでも専業主婦は無能だからそういうのは選ばれないってあるし
    返信

    +0

    -1

  • 1649. 匿名 2025/08/01(金) 09:44:49  [通報]

    >>934
    ユダヤ人街のドキュメンタリーで見たよ。
    移民の話ではないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2025/08/01(金) 09:45:00  [通報]

    >>1623
    婚姻期間15年以上50歳時点

    これ知らなかった
    この条件外したら結構変わってきそう
    返信

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2025/08/01(金) 09:45:37  [通報]

    サザエさん一家の家は磯野家で、あの家の主婦はフネ
    フネの台所で、実の娘が手伝ってるに過ぎない。
    専業主婦は夫がいと一応世帯主となって、
    扶養家族分の税金も払ってるけど、
    税金が~3号が~と言ってる連中は、
    その税金を根こそぎ本人と家族分の税金免除され、さまざまな名目で助成
    されてる中国人と韓国人のことは一切言わない。

    文中にフェミって書き込まれたらマイナス付けてるだけで
    ほんとにフェミが邪魔で、日本は子ども産まれないんだと思う。
    返信

    +1

    -4

  • 1652. 匿名 2025/08/01(金) 09:45:43  [通報]

    妊娠出産授乳すべて女性にしかできないんだから、
    それで良いと思う。
    返信

    +9

    -2

  • 1653. 匿名 2025/08/01(金) 09:46:18  [通報]

    >>1625
    週40時間を変えて貰わないと、一日7時間労働だと週6日働けるでしょって言われる世の中よ
    返信

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2025/08/01(金) 09:46:35  [通報]

    >>1
    日本は夫が妻子を養うのが決まりになってる国なので、それでいいんです
    返信

    +2

    -4

  • 1655. 匿名 2025/08/01(金) 09:46:44  [通報]

    >>1377
    日本の女は世界一働かない、で有名。男が長時間労働して家事育児も半分させられてる、って言われてるのご存じない?
    逆に男は働き者で優しいから、今世界一モテるのは日本男性と言われてる。
    男女でここまで格差ある国は珍しいとか。
    返信

    +3

    -16

  • 1656. 匿名 2025/08/01(金) 09:46:53  [通報]

    >>1617
    身内も主人もそうだけど、全くホームパーティーなどない
    家買ったときだけ、人呼んだくらい
    これはご主人の性格によるかと
    返信

    +1

    -2

  • 1657. 匿名 2025/08/01(金) 09:47:07  [通報]

    >>480
    横 みんななれる頭あれば苦労しない
    返信

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2025/08/01(金) 09:48:14  [通報]

    >>129
    しんどすぎて無理だった。
    子供側にもかなり負担がいくのも嫌だったし
    返信

    +7

    -0

  • 1659. 匿名 2025/08/01(金) 09:49:11  [通報]

    >>1655

    あまり聞いたことないな…
    むしろアメリカなどでは日本人男性ってなぜか厳しい目で見られてるよ
    日本人女性はなんだかんだおとなしい印象が持たれがち
    料理もつくるし笑
    アメリカ人の主婦の料理、下手したらオーブン入れて、今日は頑張ったわーって言うし笑
    返信

    +11

    -2

  • 1660. 匿名 2025/08/01(金) 09:50:42  [通報]

    >>1655
    家事育児半分できてる男なんてほどんどいないだろw
    返信

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2025/08/01(金) 09:50:46  [通報]

    >>1622
    私は30代後半
    個人情報色々書きたくないので書きません
    ママ友はもちろん上の世代の方もいますよ
    返信

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2025/08/01(金) 09:50:57  [通報]

    稼げないし、嫌がらせに遭うから、これでいいよ
    多分、クレーム言ってる連中だって、狡いと思いながら、
    主婦は邪魔だとか思ってると思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 1663. 匿名 2025/08/01(金) 09:52:18  [通報]

    うちの旦那は25歳で私と結婚したけど、出世は難しいかな
    返信

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2025/08/01(金) 09:52:31  [通報]

    >>1232
    よこ
    推し活する前提で言ってると思ってるのが終わってる
    返信

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2025/08/01(金) 09:52:40  [通報]

    >>1655
    それ有償労働の話でしょ?
    それに日本人の男なんて海外では性犯罪者予備軍として見られてるよ
    返信

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2025/08/01(金) 09:53:10  [通報]

    >>1651
    男からしたらフェミとかじゃなく日本女全てが悪い。少子化は全て女のせい。社会進出したのは女だけで男は変わってないんだから男のせいにするのはさすが女は他責思考だわ
    返信

    +1

    -8

  • 1667. 匿名 2025/08/01(金) 09:54:30  [通報]

    >>1659
    分かります笑
    アメリカとイギリスにホームステイしたことあるけど、アメリカは夕飯マックとか普通にあった
    イギリスはパスタ率高め
    キッチンに立ってる時間ほぼない、簡易的笑
    日本の専業主婦の方はお金もらえるわけじゃないのに家族のために毎日手料理作ってホントすごいと思う
    返信

    +9

    -1

  • 1668. 匿名 2025/08/01(金) 09:54:49  [通報]

    てかね、体の構造上女性しか妊娠出産、おっぱいもでないんだからやっぱりそこらへんは女性がやらなきゃってなってる。だから仕事一旦休むとか辞めるとかするしそこは男はできないし、お腹で育てないんだから実感や責任も女性ほどではないのも仕方ない。
    返信

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2025/08/01(金) 09:54:56  [通報]

    旦那も低所得だし、
    私は子供産んでも、高確率で産み損になるからうまない。
    ゆるく遊んで人生謳歌した方がいいに決まってるじゃん。

    苦しんで生活保護レベルの給料もらって嬉しい?
    そこに子育て入ったら、もう節約レベルの話じゃなくなってくるし。
    金持ちじゃないなら、産まない方がいいと思う。
    病気やトラブルだって起こることがあるし。
    返信

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2025/08/01(金) 09:55:15  [通報]

    >>216
    その家事育児も専業なのに「ワンオペで大変〜!」
    旦那がご飯に何か言うと「自分で作れ!」って感じだし昔の専業主婦みたいにはなれなさそう
    返信

    +0

    -5

  • 1671. 匿名 2025/08/01(金) 09:55:50  [通報]

    >>1655
    日本男性がモテるのはマジで聞いたことない
    返信

    +10

    -1

  • 1672. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:20  [通報]

    >>1671
    よこ
    低所得の海外の人じゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 1673. 匿名 2025/08/01(金) 09:56:22  [通報]

    >>1655
    当たり前だけどそんな事どこでも言われてないよ。日本男さん、自己評価の高さだけはすごい
    返信

    +11

    -0

  • 1674. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:01  [通報]

    >>1661
    それは失礼しました。私もずっと専業です。
    返信

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2025/08/01(金) 09:57:27  [通報]

    なぜ?
    昔はそれで子供多かったやん
    返信

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:04  [通報]

    >>1649

    ユダヤ人は昔から家庭での教育を大事にしてるから
    徹底的に男女分業で、母親が家庭でしっかりと子どもを教育する
    たとえるなら、佐藤ママみたいなお母さんが多かったよ
    むしろあれよりもすごい
    返信

    +4

    -0

  • 1677. 匿名 2025/08/01(金) 09:58:54  [通報]

    >>1666
    女性が社会進出余儀なくされて年収も稼げる人が増えて行ってるのに男性の家事育児レベルや負担割合が低すぎて共働き共家事共育児ができるパートナーを探すことが困難だから女性は無理して全部押し付けられるより独身がいいやになる
    返信

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:25  [通報]

    >>1664
    お弁当も手作りじゃなきゃダメって
    人ばかりだよねー
    返信

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:32  [通報]

    >>1666
    時代に合わない生き方を続けてるのに、女はって言ってるのも他責だと思うぞ
    返信

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:39  [通報]

    >>1671
    ネットではソースなしで好き放題書けるからね。むしろ日本男ってモテないイメージしかないw
    返信

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2025/08/01(金) 10:00:43  [通報]

    >>1667
    前も書いたことあるんだけど、アメリカ人の家のキッチンに絵とか写真とか飾ってあって、危ないよ!って指摘したら、ガルちゃん、何を言ってるの?と大笑いされたんだよね笑
    高い金出してキッチン買ったんだから、使わないで飾らないと!って笑
    うちのキッチン、飾り付けも完璧よ!って自慢された笑
    返信

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2025/08/01(金) 10:01:24  [通報]

    >>1
    稼ぎ手の役割を男性のみに期待出来ない→共働きになる→子育てする時間、体力的余裕がない→少子化
    返信

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2025/08/01(金) 10:01:53  [通報]

    これ親をみて育ってる環境だから考え方でこうだ!ってなってるんだよね
    今の若い世代から変わっていくと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2025/08/01(金) 10:03:17  [通報]

    >>1651
    専業主婦2人は金持ちよね
    返信

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:15  [通報]

    私はずっと専業してるけど子供3人までなら働き続けられる人もいるんだよね
    偉くなってて夫婦とも優秀だから当然子供達も優秀
    両方の親がお金持ちという完璧なのもいる
    共通してるのは体力お化けな事
    はぁ
    返信

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:35  [通報]

    >>2
    今の子も無理だとはわかっているんだけど、それがいいって言っているの聞く
    内心は思ってるみたい
    返信

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2025/08/01(金) 10:05:54  [通報]

    男は仕事、女は家庭

    昔はこんな感じなんでしょ
    そのくらい年収あって 子育てしたい女性がいたら
    少子化にはならないでしょ

    まずは三原じゅん子の中抜き
    やめさせなさいよ
    返信

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:02  [通報]

    >>1

    いやいや、「女は家庭を守る」と言う意識が強い方が断然子供が生まれますい社会になるでしょ。
    この記事はわざと逆の事を言って閲覧を稼ごうとしてるのかな?

    たとえば、女性の社会進出が世界で最も進んでいる北欧の出生率は最近だと1.6を下回る水準になってる。
    あと女性が自立できる社会だから、離婚率もめちゃくちゃ高い。

    意識高い系の人たちが北欧には多いんだろうけど、これって本当に幸せな事なのかな?

    返信

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:02  [通報]

    >>881
    同意
    これに尽きる
    現実の世界で不満大爆発の人がワーワー騒いでいるんだろうね
    よく人様の家庭に口出せるなと思う
    自分の人生どうしたらよくなるか考えればいいのに人に対しての愚痴ばかり
    返信

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2025/08/01(金) 10:06:25  [通報]

    >>1612

    メディアというか不動産屋のキラーワードと聞いた
    便利らしいよ
    すぐ買ってくれるって
    返信

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2025/08/01(金) 10:07:59  [通報]

    >>1681
    アメリカでは家に高級家具を揃えてパーティーを開いて、矯正済みの真っ白な歯を見せた笑顔で写真に写ってドヤるって聞いた事がある
    返信

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:07  [通報]

    >>1687
    だからこんなに専業主婦や3号のパートの方が叩かれるのかな
    自分たちはなり切れないのにズルいってことか
    返信

    +4

    -1

  • 1694. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:15  [通報]

    >>1343
    >>1363
    出張にも行くような正社員で共働きの女性でも家事育児は殆ど女性が担ってるってケースを知ってるからだよ。
    男擁護勢って純粋に何でそんな女を批判してまで庇いたがるの?
    返信

    +7

    -1

  • 1695. 匿名 2025/08/01(金) 10:08:55  [通報]

    >>1668
    そう、動物として身体の構造が違うのだよね
    出産、母乳が出るということは女性は育児をするための体であり男性とは動物としての役割が違う
    そこに逆らうと男女共に無理が生じる
    男は狩りに出て、女性は火を起こして家で待つ
    これが本来の家庭だと思う

    それぞれ違う役割があるからこそ家庭がうまくいく
    返信

    +1

    -1

  • 1696. 匿名 2025/08/01(金) 10:09:32  [通報]

    >>1681
    凄い分かる!
    やたらキッチンがきれいなのは使っていないのよ
    返信

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:18  [通報]

    >>1651
    扶養家族分の税金?払ってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2025/08/01(金) 10:11:31  [通報]

    >>1261
    まだ子どもいない人ですか?
    どんな子が生まれるかは、生まれてみなきゃわからないんですよ。
    発達が定型じゃなかったり、病気がちだったり、信頼できる預け先が確保出来なかったり。

    そこそこ育っても、学童全力拒否やら不登校やら。

    子どもがいると思い通りにいかないことばかりですよ。
    返信

    +5

    -2

  • 1699. 匿名 2025/08/01(金) 10:13:19  [通報]

    >>1681
    アメリカンジョークみたいw
    返信

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:06  [通報]

    >>1666
    ごめんよこ
    男のせいにしてなくない?扶養家族の免除がある外国人については何も言わないことが一番言いたいことのように思うけど
    論点ずらし?

    以前から扶養家族分の年金や保険料もちゃんと上乗せされてるのにガルでは免除無料3号廃止〜って騒いでる人多いけど謎だった
    韓国人や中国人が免除されてるの?これ
    返信

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:41  [通報]

    >>5
    本当そう。女は外で仕事もしなきゃいけないのが当たり前になってるのに男が家事をするのは当たり前になっていない。男の意識が低すぎる。「君と同じようには出来ないからやらない」とかさ。こっちだって家事も自然と出来るわけじゃなく出来るようにしてるのよ!
    返信

    +9

    -0

  • 1702. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:54  [通報]

    >>87
    この考えならば当たり前だけど少子化は止まらないよね。
    身体1つしかないし、時間はみんな平等なのにどうしろって言うんだ。
    返信

    +8

    -0

  • 1703. 匿名 2025/08/01(金) 10:16:47  [通報]

    >>1604
    本当家事って嫌だよね。
    お金もだけど家事をどうするかが1番の問題な気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 1704. 匿名 2025/08/01(金) 10:18:10  [通報]

    >>75
    その人達、もう定年。
    結局は子育てでギブアップして会社辞めてる。
    転勤になり帯同するので会社辞めてる。
    子供も一人か二人が限度。
    三歳児神話なるものがまだあった。
    保育園も今ほど充実していないし結局は男は仕事にかこ
    つけて子育てからは逃げたよ。
    シングルの人が残ってて働いてるかな。
    政治の失敗っていうか子供産み育てるってものすごく
    気力体力がいる仕事だと思うよ。
    返信

    +11

    -0

  • 1705. 匿名 2025/08/01(金) 10:19:41  [通報]

    >>1676
    つまりユダヤ人のやり方が正解で今の日本のやり方は間違いってことだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 1706. 匿名 2025/08/01(金) 10:20:10  [通報]

    自分の思想を少子化を盾にして語ってるだけに見える
    この記事が言う通りになっても少子化は解決しない

    返信

    +3

    -0

  • 1707. 匿名 2025/08/01(金) 10:20:49  [通報]

    >>1694

    海外出張までこなす女性を知ってるが、家事育児はすべておばあちゃんの仕事だ…
    たまたま実家が東京だから可能な働き方
    返信

    +6

    -0

  • 1708. 匿名 2025/08/01(金) 10:20:55  [通報]

    >>1690
    人様の家庭に口出しする人は
    自分の状況に不満があるからでしょうね

    女性も外に出て働くべき、なんで仕事しないの?だの余計なお世話を言う人は、何かしら欠けて人だと思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 1709. 匿名 2025/08/01(金) 10:21:13  [通報]

    >>1674

    >>1572の人じゃないんですか?
    とても専業の方のコメには見えませんが
    返信

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2025/08/01(金) 10:21:41  [通報]

    >>946
    海外も子持ち世代は両親ともにシフト勤務にして仕事をセーブしたり、更年期の女性はフルタイムで働いてなかったりするらしいよ。専業主婦でも、ボランティアしてたらOKみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2025/08/01(金) 10:22:31  [通報]

    >>1709
    ん?違いますが
    返信

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2025/08/01(金) 10:22:40  [通報]

    >>1411
    ならチー子も根絶やしにしないとダメだね。
    チー子がいる限りチー牛は増え続ける。
    返信

    +1

    -1

  • 1713. 匿名 2025/08/01(金) 10:23:49  [通報]

    >>1655
    えええ〜それはないよ笑
    海外の感覚からみると日本の男は背小さくて内向的に見えてるんでは?日本はレディーファースト文化無いから女性に気も利かないし
    返信

    +6

    -0

  • 1714. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:01  [通報]

    >>1183
    だからそれなりに治安が守られている、いい面でもあるけどね
    だらしない人が集まるところの治安ってどうしても酷くなるから

    でもきちんとすること求められすぎても苦しいよね…
    返信

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:16  [通報]

    >>1709
    自己レス
    そもそもパートとか無能の知り合いがいません
    返信

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2025/08/01(金) 10:24:47  [通報]

    >>1515
    女の人の会社での立場で意見も違うと思う。管理職だとある程度の裁量あるから見える景色が違うだろうとは思う。もっというと、専業主婦してる女性の学歴によっても意見は違うんだろうなと。
    行き着くところは専業したい人はできて、働きたい人は働けてっていう選択の自由が一番だよね。専業主夫の男性だっているわけで。みんな働かずに食えるなら男性も働いてないだろうし。
    返信

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2025/08/01(金) 10:26:05  [通報]

    >>167
    >>394
    離婚はしょうがないよな。したくてするわけじゃなし、そうなったらそうなったで対応するしかない。学生の頃から、離職しても再就職しやすい職を選んで勉強するか、手に職を身に着けるかだな。それに昔に比べたらシングルマザーの支援や手当だってあるんだし、女性が働ける場所も増えてるし、働き方も色々ある。臨機応変に対応すれば良いと思う。

    後、別れた夫からちゃんと養育費を徴収できるようにしないとだよね。
    払わない人もいるみたいだから。

    それから、実親や義理親と同居しなくても「近居」で良いと思う。
    子世代と同居したい親ばかりでもないしね。
    返信

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2025/08/01(金) 10:27:29  [通報]

    >>1
    こいつのせいで国民が貧しくなりすぎて共働きばかりでしょ
    「男は仕事、女は家庭」の意識がいまだに残る日本では少子化は止まらない
    返信

    +1

    -1

  • 1719. 匿名 2025/08/01(金) 10:28:47  [通報]

    >>1543
    よこ
    噛み合ってるでしょ
    「週6で預けられ、日曜だけ大人好みの娯楽につきあわされ、子育てしてるつもりの親が多い」って書いてあるんだから
    いるかもしれないけど全然多くはないでしょうよ
    返信

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2025/08/01(金) 10:30:30  [通報]

    >>1717
    中学受験で人気の女子校が昔とは全く違うのを見ると意識高い親はすでに子供を今の時代に合うように育てているのがわかります
    返信

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:53  [通報]

    転職活動してるんだけど、夜勤がある仕事を検討しているって夫に話したら家の事はどうするんだだって。
    仕事するにも女は自由に働けないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:13  [通報]

    >>1606
    じゃあ養子や代理母で産まれた子は愛されないって言ってるようなもんだね
    返信

    +0

    -1

  • 1723. 匿名 2025/08/01(金) 10:33:59  [通報]

    >>1
    中国依存で 少子化が止まらず 中国人の大量移民活動が止まらないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2025/08/01(金) 10:35:42  [通報]

    >>569
    稼いどるやろ甲斐性なし
    返信

    +5

    -0

  • 1725. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:08  [通報]

    >>1284
    横、数字も盗られるわ。まず俺の成果にされる
    返信

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:34  [通報]

    >>1694
    よこ
    どう読んでも女性批判はしてないと思うよ
    あとあなたが出張にも行くような正社員で共働きの女性でも家事育児は殆ど女性が担ってるってケースを知ってるのと同様に普通に家事育児してる男性がいるケースを知ってるだけかと
    返信

    +0

    -2

  • 1727. 匿名 2025/08/01(金) 10:36:54  [通報]

    >>1527
    それよく聞く
    男性は一度おむつ変えただけであたかもおむつ替えは自分が担当しているように言い出すって
    女性のしている基準と男性のしている基準が違う
    育休とっても育児を共にするんじゃなくて手伝う感覚なら外で働いててほしいね
    返信

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2025/08/01(金) 10:39:05  [通報]

    >>1619
    英語堪能な友達いるけど、翻訳の仕事してるわ
    返信

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2025/08/01(金) 10:41:56  [通報]

    >>1373
    人間は自己家畜化してきた動物だからね
    大衆の意図にそぐわないものから省かれるんじゃない?そのカビが社会に害だと見なされたら省かれるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2025/08/01(金) 10:42:11  [通報]

    >>1707
    両親違う国に転勤だと子供だけ日本で祖父母に預けられてたりね
    海外の出稼ぎ労働者も両親に育てられないで親戚に預けられてるとかあるけど庶民が仕事1番にして働こうとなるとやっぱり子が居たらもろもろ成立しないんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2025/08/01(金) 10:42:58  [通報]

    >>1728
    働きたい人は働けばいい
    返信

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2025/08/01(金) 10:44:16  [通報]

    >>1486
    子供を産んで育てることの過酷さ、重要性が無視されてきたから今こうなってるのだと思うけどな。働いて社会を回すことと、子供を産み育てて社会に放つことは切り離せないことだよ。社会で活躍したい女性はすればいい、でも子供を産み育てたい人も家庭でそれに専念できるのがいい。どっちも同じくらい重要なことだよ。出産子育てを軽んじて女性の地位も低いとしてきた男性社会が今の世を作ってしまった。男性も女性も元々対等なはずなんだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 1733. 匿名 2025/08/01(金) 10:44:37  [通報]

    >>995
    誰もがみなホワイト大手!リモート!フレックス!育休たっぷり!
    なーんて会社入れるわけないよね
    どこにあるのそんな会社?がるではいっぱいいるけど…

    転職しようにも転職期間ちょっとでも空いたら何をやっていたんだ!?
    って不利になるってさ~
    仕事家事育児諸々しながら転職活動なんて無理無理~
    小さい子供いたら転職不利不利~
    返信

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2025/08/01(金) 10:46:13  [通報]

    >>1720

    昔も人気の良妻賢母のお嬢様校に入れてたのは、その時代に合うように育ててたんだと思うよ
    ただ卒業するころには時代が変わってた
    これからもそういうギャップはあると思う
    返信

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2025/08/01(金) 10:46:29  [通報]

    >>1711
    「よこ」とか書かずに途中参加されてきたので分かりづらかったです
    返信

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2025/08/01(金) 10:46:35  [通報]

    1000万円くらい稼いでるなら喜んで家事しますよ
    400万円で家事分担しない旦那はどうなのよ?
    俺は働いてるのにー!じゃないのよ
    返信

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2025/08/01(金) 10:47:43  [通報]

    >>8
    炊事、洗濯、掃除、育児、買物のうち3つでも男が
    1人前に出来れば日本は良くなると思うんだけど。
    返信

    +4

    -1

  • 1738. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:34  [通報]

    >>1667
    ドイツもあまりキッチン使わないって聞いて事ある
    返信

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2025/08/01(金) 10:50:55  [通報]

    >>1715
    自己レス?何番の自己レスですか?
    私と思われるのが不快なコメです
    私は1709の専業主婦ですが、パートの方達を無能と思ったことはありません

    なん育児しながら働いている方達に対してそのようなことが言えるのですか?
    大丈夫ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2025/08/01(金) 10:51:09  [通報]

    >>1639

    最近、ガールズバーの若い女にいれあげた挙げ句…って事件多いもんね…
    返信

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2025/08/01(金) 10:53:07  [通報]

    >>1029
    うちもホワイトで年収高い(平でも30代なら1,000万以上、マネージャーレベルで1,600-1,800万)けど、女性は35歳以上でも結婚してない人と離婚した人が多い

    返信

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2025/08/01(金) 10:54:46  [通報]

    >>1655
    働かないっていうか専業主婦としては優秀だけど社会で働かない、働きたがらない人が多いとは思われてると思う
    返信

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2025/08/01(金) 10:56:19  [通報]

    >>2
    そもそも男性も男性並に仕事してる女性も、家に帰ってから家事育児したいのかって話。好きな人はすればいいけど、仕事終わって家に帰ったら、キレイな部屋に美味しくてバランスの良い食事、お風呂、ふかふかのベッドが待ってるだけの生活が理想じゃない?私はそうだった。女だけど家事育児得意な専業主婦が欲しかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2025/08/01(金) 11:00:29  [通報]

    >>1743

    バリキャリ女性はみんな言うねー
    お嫁さんほしーいって笑
    私の学生時代の友達でバリキャリになった子はみんな言うわ笑
    返信

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2025/08/01(金) 11:04:21  [通報]

    >>1743
    でもその代わり養わなきゃいけないんだよね
    それは嫌だなぁ
    返信

    +4

    -1

  • 1746. 匿名 2025/08/01(金) 11:06:35  [通報]

    >>1515
    >1515. 匿名 2025/08/01(金) 07:18:54 [通報]
    私。
    会社員だからガルでは少数派かもね
    働き始めたら、裁量があるほうが両立できることに気がついて、管理職を目指してとにかく頑張った
    基本平日深夜までの残業代はつかないけど
    逆に3時間だけ働いて終わった日があっても
    トータルで目標達成していたらオッケー
    そりゃ責任はのしかかるけど
    こんな最高の働き方を目指さない手はないと思ってるんだけどな


    管理者に与えられる「裁量権」を取り違ってない?
    労働時間はトータル目標したらオッケーなんて自由裁量がある会社なんて稀だよ

    まず一番に考えた方がいいのは、「従業員の職務遂行または労務管理に関与しているかどうか」という責任で、職員の採用・解雇・人事考課、勤務時間割、シフト表の作成などに自分の裁量権があるか否か

    次に自分の働き方に対する裁量権の行使
    最後に経営者と同じ視点で経営に関わる裁量権

    とか言って偉そうなことを言い反論したけど、その裁量権を有意義に行使できているか我が身を振り返って反省している取締役です
    返信

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2025/08/01(金) 11:12:05  [通報]

    >>1592
    あなたはどんなご立派な職業に就いているの?
    返信

    +1

    -1

  • 1748. 匿名 2025/08/01(金) 11:14:23  [通報]

    >>1745
    なので家族がいる社会人の給料アップは必須だよね。なのに3号廃止とか逆行してる。少子化待ったなし、日本人を減らそうとしてるとしか思えないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 1749. 匿名 2025/08/01(金) 11:14:29  [通報]

    >>1703
    家事を分担というより押し付け合いって感じだよね
    家事しなければ家族もっと仲良く過ごせるんじゃないかって思う
    子供持つ以前の問題だわ
    返信

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2025/08/01(金) 11:17:06  [通報]

    >>1738
    ドイツは毎日ウインナーとパンとザワークラフト食べながらビールを飲んでるイメージ。地方によって違うんだろうか。
    詳しい方いますか?
    返信

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2025/08/01(金) 11:17:46  [通報]

    >>1598
    ひぃぃぃーーーー
    何でも割り勘、平等の賜物だね
    恐ろしすぎる
    返信

    +8

    -0

  • 1752. 匿名 2025/08/01(金) 11:19:20  [通報]

    >>1742
    よこ
    それって働きたいけど日本の社会が働けないシステムになってるのがいけないんじゃないの
    経済的に旦那に支配されるなんて怖いし働けるならみんな働いてるよ
    返信

    +8

    -1

  • 1753. 匿名 2025/08/01(金) 11:21:01  [通報]

    >>1745
    そう?生活費だけ渡しとけば丸投げできるんだからいいじゃん
    男はほんといい身分よ
    返信

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2025/08/01(金) 11:22:00  [通報]

    生きるために働いているのか、働くために生きているのか
    これも人それぞれ

    自分にとって必要だと思う選択をすればいいだけであって、状況や思考の違う他人のことに口を出すことほど無意味なことはない
    本人、家族が納得していればそれが最高の選択
    返信

    +2

    -0

  • 1755. 匿名 2025/08/01(金) 11:22:17  [通報]

    >>1579
    夫が高給取りではないもののそこそこ稼いでたらパートってそんなに意味なくない?

    夫が400-500万の稼ぎなら妻は正社員フルタイム必須だし、夫が600-800万くらいの稼ぎならパートの稼ぎも足しになる感覚はあると思う

    でも夫が1,000以上稼いでるなら100万そこそこ世帯収入が上がってもそんなに生活変わらないし、だったら妻も正社員でガッツリ働くか専業主婦かの2択だと思うんだけど
    返信

    +0

    -3

  • 1756. 匿名 2025/08/01(金) 11:25:43  [通報]

    >>1753
    だって生活費渡すだけじゃないよね
    もし離婚したくなっても財産分与とか年金まで分けなきゃいけないはめになる

    しかも専業主婦が欲しいって言ってるような独身の人ってそもそも独身なんだからそんなに家事ないよね?
    私はたまーに水回りの掃除とか頼むけどそれくらいで十分だけどな
    返信

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2025/08/01(金) 11:27:24  [通報]

    >>1748
    私年収は1,700万くらいあるから結婚しても専業主夫を養えなくはないけど、ただ養いたくないだけ
    返信

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2025/08/01(金) 11:33:31  [通報]

    >>1752
    >>2>>5>>6とか見た後の感想?
    返信

    +1

    -2

  • 1759. 匿名 2025/08/01(金) 11:42:36  [通報]

    >>3
    それで日本は上手くいってたんだよな
    女の社会進出は大失敗だったよ
    返信

    +2

    -9

  • 1760. 匿名 2025/08/01(金) 11:43:33  [通報]

    >>1757
    家事育児不要、もしくは自分でしたいならそれでいいのでは。
    返信

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2025/08/01(金) 11:46:40  [通報]

    >>1739
    あーごめんなさい🙇‍♀️🙇🙇レス先間違えました。おいくつですか?って伺った者です
    親の代から親戚友人はかなりの高学歴女子しかいない環境にいます。育児をしながら働いてるママさんには尊敬しかありません。
    これから気をつけます!
    返信

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2025/08/01(金) 11:50:28  [通報]

    >>1681
    まじでそれ 料理なんかほぼオーブン突っ込んで終わり 野菜もスーパーの冷凍だしまな板すら使わなそう笑 子供に持たせる弁当は普通にスナック菓子りんごとか良くてジップロックに入ったサンドイッチ
    返信

    +4

    -1

  • 1763. 匿名 2025/08/01(金) 11:51:20  [通報]

    >>1760

    子供がいたら育児はする事になるし、家事は全部自分でしなくてもある程度お金出せば外注できるし
    返信

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2025/08/01(金) 11:55:59  [通報]

    >>1738
    ドイツ人の彼女が用意してくれた弁当が人参一本とりんごとかで彼氏さん馬なの?って書かれてて笑った
    返信

    +1

    -0

  • 1765. 匿名 2025/08/01(金) 12:05:16  [通報]

    >>1659
    アメリカ、ヨーロッパは日本人男需要ないだろうなー
    貧困の東南アジアとかは金目当てで日本人の男に群がってくる売春婦みたいな女はいっぱいいるけどみんな日本人のセックス下手って言ってた
    あと愛情表現もないし基本気遣えない
    返信

    +4

    -2

  • 1766. 匿名 2025/08/01(金) 12:11:24  [通報]

    >>1761
    言葉が行き過ぎたのかは知りませんが
    「無能」という言葉ってガルでは頻回に使用されているけど
    どうして学歴も知らない、もちろん顔も知らない人たちに対してそういうことが言えるのだろうと不思議です

    私は人に対してそういう風な言葉を使ったことがないし
    今回はあたかも私が言ったように見受けられたので本当に不快でした

    自分の使う言葉は自分に返ってきます
    返信

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2025/08/01(金) 12:13:33  [通報]

    >>1763
    その子供を働きながら育てるっていうのが過酷なんだよね。子育ての外注は限度あるし。これは産んで育ててみないと本当にはわからないから、その立場になってから疲弊してる女性はたくさんいるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1768. 匿名 2025/08/01(金) 12:17:55  [通報]

    >>1733
    大手に勤められない人は負け組なのよ
    返信

    +1

    -3

  • 1769. 匿名 2025/08/01(金) 12:20:42  [通報]

    >>1672
    お会いした方々は低所得者ではありません
    私はアメリカ、イギリスと滞在していましたが本当にマジで日本人男性がモテると聞いたことがないです
    が、イギリス人には日本人女性は妻にしたいと言っている方達はいましたね

    日本人男性が世界一モテると何を見ておもったのだろう?その方のみが相当優秀とか家族を大事にしているとかじゃないですか?
    私の知らない世界ではそうなのかもしれないですねとしか言いようがない
    返信

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2025/08/01(金) 12:23:50  [通報]

    >>1766
    前の方を見るのは大変なので戻ったり致しませんが、
    貴方様は随分とご立派な方でいらっしゃるとお見受けいたします
    わたくしにはあなた様にお相手をしていたただく資格はございませんようですので
    これ以上のコメは控えさせて頂きますわ
    ごきげんよう〜
    返信

    +1

    -1

  • 1771. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:10  [通報]

    >>1767
    もちろん子供がいたら疲弊すると思うよ
    でも専業主夫を養う立場になりたいとは思わないっていうだけ

    相手にとっても自分にとってもリスクでしかないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2025/08/01(金) 12:24:35  [通報]

    国立大出て数年だけ働いて専業主婦になり子供大きくなっても復帰しないってのはなあ
    国から搾取し過ぎな気がするよ
    子供5人ぐらい産むならいいが
    返信

    +4

    -5

  • 1773. 匿名 2025/08/01(金) 12:27:50  [通報]

    >>429
    女の給料を4分の1にしたらいい
    大した実績もあげてないのに男と同額とかおこがましい
    返信

    +0

    -10

  • 1774. 匿名 2025/08/01(金) 12:28:48  [通報]

    >>1490
    結婚した男女の勤務時間を同じにして、国が強制的に時間差にしたらいいんじゃないかね?

    例えば父親は早朝から出勤、母親は朝ご飯と子供の支度をして保育園や学校に送り出し洗濯掃除と夕飯の下ごしらえしてから10時過ぎにゆっくり出勤。

    父親は15時退社し買い物済まし保育園に迎え、習い事付き添い帰宅し夕飯準備

    母親が帰宅し皆で夕飯食べ、入浴済ましたら父親は子供達と就寝。母親は片付けと翌日準備して就寝みたいなライフスタイル。男女逆パターンも可

    勤務時間一緒で時間差にすれば、いやでも分担しなきゃならなくなる。片方だけ時短勤務にすると時短勤務の方にだけ家事育児の負担が偏るから。
    返信

    +2

    -2

  • 1775. 匿名 2025/08/01(金) 12:29:25  [通報]

    >>1773
    確実に周りの男性社員より結果出してるのに給料1/4にされたらたまったもんじゃない
    返信

    +7

    -0

  • 1776. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:44  [通報]

    弱男さん今日も活躍中だね
    返信

    +7

    -0

  • 1777. 匿名 2025/08/01(金) 12:44:40  [通報]

    >>1759
    ほんとそう思う
    既婚女性が社会進出すれば家庭がおろそかになるのは必至
    その疎かな部分を外注したり、親類に頼る
    それは自立できていない家庭ともいえる
    全く他からの手を借りずに正社員共働きをして家庭を維持している体力オバケの割合はかなり低いと思う
    自立自立という人がいるけど、結婚したら家庭単位での自立に変わるし
    お金を稼ぐことだけが自立ではない
    返信

    +4

    -3

  • 1778. 匿名 2025/08/01(金) 12:50:01  [通報]

    >>1733
    ホワイト大手!リモート!フレックス!育休たっぷり!
    …そんな会社をなんとか見つけて入るしかないよね
    返信

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:02  [通報]

    >>824
    働きたくないからって希望的観測宣うのやめな
    返信

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:04  [通報]

    仕事に出れば家事を疎かにできる理由が作れお金も手に入る
    終わりのない家事より終わりのある仕事のほうが体力的にどんなに楽か

    外の仕事で嫌なのは対人関係くらいだわ
    返信

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:37  [通報]

    >>1762
    いいね
    嵐櫻翔が高校時代にお弁当袋を開けたらたらご飯と納豆のパックが入ってた事があったって昔話してたのを思い出したわ
    返信

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:03  [通報]

    >>1762
    私のホームステイ先でも全く同じことが起きていました笑
    カットされている冷凍野菜に塩コショウにオリーブオイルかけてオーブン
    もう少し野菜が食べたいというとグリンピースと人参コーンの冷凍チンして出された笑
    ランチはジップロックにジャム塗ったパンとスナックたまに洋ナシそのまま渡された
    キッチンもほとんど汚れないからシンクも綺麗なまま

    本当に日本のお母さんたちは素晴らしいですよ!
    これくらい手抜きしていいなら子育てしながら働くのもありだけど
    実際は手料理作るよね、頑張っちゃうよね、悪い気がして。
    返信

    +5

    -1

  • 1783. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:08  [通報]

    女性は賢くなければならない
    家庭の経営者
    返信

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:09  [通報]

    昔から日本人女性は家事やりすぎって言われてるよね。自分で自分の首を絞めてる人もいるような気がする。
    外人と結婚してる友達と話すと不思議がられるけど、私はメシまず国には住めないから日本人でよかったと思ってしまう。

    返信

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:54  [通報]

    >>1591
    頭悪そー
    家事、育児を1時間やれるだけマシ
    それが日本のブラック企業だらけの本質

    子どもが増えるわけない
    パートにはわからないから常識がない
    返信

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:47  [通報]

    >>1782
    そーめんでいいよ、楽でしょ?
    今日の夕飯唐揚げ作ってよ!

    とか言ってる日本の男、アメリカ人奥さんと3か月くらい暮らしてみてほしい欲しい笑
    返信

    +11

    -0

  • 1787. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:31  [通報]

    >>1773
    男より女の方が仕事出来るって男が言ってたよ
    返信

    +7

    -0

  • 1788. 匿名 2025/08/01(金) 13:58:23  [通報]

    仮にやで?仮に労働時間、家事育児、公平に分担するとしようよ


    それなら、子供妊娠してつわりやら苦労やら、出産時の痛みや悶絶は??これの部分は、何で相殺したらいい??

    夫の胃や下腹部殴ったり、口に手を突っ込んで吐かせたらいいの???
    返信

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2025/08/01(金) 14:13:05  [通報]

    >>152
    フルタイム正社員でバリバリ働こうと思うなら
    ベビーシッターと家事代行サービスをフルで利用しなきゃ無理だよね。
    そういうサービスあんまり浸透してないし、だから日本女性は共働きって言ってもパート程度なんだよ。
    全部完璧になんて無理だから。
    返信

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2025/08/01(金) 14:18:29  [通報]

    >>1261

    転勤とかない限り、結婚して仕事辞める必要はないけど、出産育児いくら産休育休整ってても続けられるかは、本人と子どもが心身ともにタフかどうかによるよ。
    あと3歳になったからって手がかからなくなるわけじゃないこと、子どもがいる人ならわかると思うけどな。
    返信

    +8

    -2

  • 1791. 匿名 2025/08/01(金) 14:20:01  [通報]

    >>1786
    ホントですね
    もう、唐揚した日にゃあコンロ回りの油汚れの掃除が待っていますからね
    そうめんも薬味ゼロで出したらなんか言われそうですよね
    返信

    +7

    -0

  • 1792. 匿名 2025/08/01(金) 14:25:21  [通報]

    >>1261
    うち、小学生低学年の子がいるけど、ビックリするくらいの頻度で体調崩すよ??次はいつかな?二ヶ月は間隔あくかな?また2週間かな?て、ヒヤヒヤしてる


    鬼滅の刃のアカザの奥さんの幼少期か?くらい弱い

    働けるわけがない
    返信

    +1

    -2

  • 1793. 匿名 2025/08/01(金) 14:28:31  [通報]

    >>1764
    面白過ぎる笑
    返信

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2025/08/01(金) 14:29:44  [通報]

    >>1667
    日本も先進国なら、料理すんなって事かと
    返信

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2025/08/01(金) 14:31:03  [通報]

    >>1765
    わかるモノが小さいのは仕方ないとしても人としてのホスピタリティがないもんね
    返信

    +3

    -1

  • 1796. 匿名 2025/08/01(金) 14:34:00  [通報]

    >>1774
    公務員とかなら出来るかもだけど、
    国は会社にそこまで強制できるの?
    みんなが会社員というわけでもないし。
    返信

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2025/08/01(金) 14:34:15  [通報]

    >>1626
    離婚したら親権は女になるから出産費用は全額女が払うべき、って理論がわからん。
    それがまかり通るなら出産費用だけじゃなく育児にかかるお金全般女が出さないといけないじゃん。
    返信

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2025/08/01(金) 14:37:45  [通報]

    >>1773
    女の脳みそって男の70%くらいの大きさしかないらしい。知力も筋肉も男より遥かに劣るのに男と同じ給料は論理的におかしいと思わないと
    返信

    +0

    -10

  • 1799. 匿名 2025/08/01(金) 14:48:37  [通報]

    >>823
    いやもう両方お金かかるし、今さら人口は増えないよ。シンガポールあたりを目指した方がいい。
    外国人には金持ちしか入れないようにすべき
    返信

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:54  [通報]

    >>1798
    働くのに筋肉がいる仕事とは
    返信

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2025/08/01(金) 15:43:45  [通報]

    >>1798
    男の90%ねw単純に体格の違い。
    クジラは人間の7倍の大きさの脳みそ持ってるけど7倍賢いのか?
    弱男さん頭悪いんだから煽らない方が良いね
    返信

    +8

    -1

  • 1802. 匿名 2025/08/01(金) 15:48:46  [通報]

    >>1801
    笑った
    ありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 1803. 匿名 2025/08/01(金) 15:55:17  [通報]

    >>1801
    女の方が脳みそ小さい!ってはしゃいでる弱男たくさん見るけど、IQの平均値は女の方が高いしね(ボリュームゾーンは異なる)
    返信

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2025/08/01(金) 15:57:12  [通報]

    >>1791
    あと実際アメリカ式のオーブン付キッチン使って思ったのが自分で掃除しない体で作られてる気がする(笑)面倒くさい掃除はメイドにやらせればいいのよみたいな
    料理洗濯家事育児全部奥さん一人でやって当たり前みたいなの日本くらいじゃない?そんな国他にもあるのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 1805. 匿名 2025/08/01(金) 16:06:15  [通報]

    >>1803
    女より男は脳の回路が単純に造られてるよね。>>1798こういうのもまさに笑
    女性が普通に笑いかけただけで自分に気があるんじゃないかとか勘違いする奴多いし
    女の子に目薬貸してって言われただけで自分に気があるんじゃないかって言ってた男もいたな
    返信

    +10

    -0

  • 1806. 匿名 2025/08/01(金) 16:15:16  [通報]

    >>1707
    最悪だね
    父親も一体何してんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2025/08/01(金) 16:17:56  [通報]

    >>1668
    好きな女があんなデケー腹してんのを傍で見てるのに、父親の自覚が殆どないのも怖くない?
    女ほど自覚は無いのはわかるけど、あまりにも無さすぎるよ
    返信

    +7

    -0

  • 1808. 匿名 2025/08/01(金) 16:21:43  [通報]

    >>1798
    え、子ども産む機能も装備できてない男性は、働きアリとしてしか価値ないよ?
    返信

    +10

    -0

  • 1809. 匿名 2025/08/01(金) 16:30:32  [通報]

    >>1798
    知力も筋肉も男より遥かに劣るのに

    …っていう願望ね。
    男女で知能差は殆ど無いらしいよ。
    もし脳の大きさ=知能の高さが本当なら、女より脳が大きい男達はもっと頑張らなきゃね。笑
    返信

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:21  [通報]

    >>1551
    よこだけど、この人保育士、幼稚園教諭、薬剤師、専業主婦ってコロコロ変わる人じゃないかな
    この人が愛着障害だと思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2025/08/01(金) 16:45:03  [通報]

    >>1796
    少子化解消のために、勤務時間帯をフレックスにできる企業に補助金出すとか法人減税とか、政治ができることはあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 1812. 匿名 2025/08/01(金) 16:49:23  [通報]

    >>1572
    自分で選んだ女一人満足させられない男は全員負け組よ
    それは女にも言えるけどね
    返信

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2025/08/01(金) 17:15:51  [通報]

    >>1774
    そんなことしなくてもお互い協力すればいいだけ
    やらない男は反省し、女も愛されない自分を反省する
    返信

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:05  [通報]

    >>1413
    あなたの会社は全員同じ仕事量なの?
    返信

    +2

    -1

  • 1815. 匿名 2025/08/01(金) 17:51:55  [通報]

    >>1807
    あいつらの金玉袋が同じくらいデカくなったら自覚するんじゃない?妊婦には妊娠は病気じゃねーからとか言うけど実際自分の金玉袋の中で胎児が育ったら5ヶ月くらいでヒーヒー言ってそう 臨月には大変だ俺はこんなに大変なんだって女の一万倍くらい騒いでそう
    返信

    +6

    -0

  • 1816. 匿名 2025/08/01(金) 18:26:22  [通報]

    >>1813
    男性が家事育児やりたくても勤務時間が重なっていたら、時短勤務にする女性側ばかりに家事育児集中するじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2025/08/01(金) 18:57:08  [通報]

    考えが逆で昭和に戻るまでは少子化は続く
    参政党の支持が多いのも昭和に戻れるかの鍵で
    世界から発展途上国になるまで置いていかれるか昭和に早く戻れるかがこれからの日本存続の道になってくる
    返信

    +0

    -0

  • 1818. 匿名 2025/08/01(金) 19:08:39  [通報]

    >>1816
    え?いてもやらないって話じゃなかったの??
    返信

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2025/08/01(金) 19:24:34  [通報]

    これから何十年もつらい少子化が続くんだから
    昭和に戻りたい人は増えるしそうなれば時代は戻る
    いつ逆転が起こるかは知らないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2025/08/01(金) 21:56:49  [通報]

    >>1380
    財源についてもちゃんと言及してるし、お金の集め方も使い方もおかしすぎる自民党と違って、よっぽど信用できるよ。

    明日いきなり与党になる訳じゃないんだから、財源がどうのとか実現がどうのじゃなくて理念が正しいかどうかで有権者は見てるんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1821. 匿名 2025/08/01(金) 22:42:27  [通報]

    >>1814
    同じです。
    返信

    +0

    -1

  • 1822. 匿名 2025/08/01(金) 23:15:35  [通報]

    >>1253
    違うよ「あの子のママはいつも綺麗で手作りのデザートで出迎えてくれるのに、どうしてうちのママは帰ってもいないし食事も手抜きなの?しかもうちより良いお家に住んで別荘まであるじゃん!」と世の中の理不尽に気付くんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2025/08/02(土) 08:23:59  [通報]

    >>1707
    なんかさぁもうそこまでして子供作る意味あるんだろうか
    預けまくりの人多すぎない?
    祖父母と子供にしわ寄せがいくだけじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1824. 匿名 2025/08/02(土) 08:47:28  [通報]

    >>1823
    子どもがそれで悪くなったり不満を抱えたりするとは限らないので祖父母に預けること自体は悪いとは思わないけど、祖父母に預けて働くというのは次世代には続けられないよね。子どもも25と30で子を持ったとすると、自分は50と55、現役で働いてる年齢で孫の預かりはできない。2人以上子どもいればさらに無理。かといって定年65まで延びた現在で退職後はもう子どもの預かりなんて出来なくなってるしで、現役夫婦が働きながら子ども見られるように勤務形態と時間を見直していく、しかないと思うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2025/08/02(土) 08:52:46  [通報]

    >>847嫌いになったら捨てる選択ができる。
    返信

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2025/08/02(土) 12:32:17  [通報]

    >>1824
    考えたらゾッとするね
    孫に思う存分お金も時間も使える世帯って現役世代だと限られるんじゃないかな
    子供はもはや富裕層の特権だよ
    返信

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2025/08/02(土) 19:52:06  [通報]

    >>1620
    寂しい夫婦だわ
    返信

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2025/08/03(日) 01:56:42  [通報]

    >>1296
    ガツンと言って聞くくらいなら苦労しないんだよな。。
    返信

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2025/08/03(日) 03:52:54  [通報]

    >>35
    若い男性は共働きを求めてるし、子育てと家事に専念したいなと言っても反対されるらしい
    返信

    +0

    -1

  • 1830. 匿名 2025/08/03(日) 20:11:03  [通報]

    >>1357
    アホくさwww
    返信

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2025/08/04(月) 09:06:30  [通報]

    >>1808
    産む機能があるのに産まないのは働きアリ以下じゃん
    返信

    +0

    -1

  • 1832. 匿名 2025/08/04(月) 09:12:43  [通報]

    こちら子供産むつもりも機会も無い夫子無しさんたちの妄想話のスレ
    返信

    +0

    -1

  • 1833. 匿名 2025/08/05(火) 05:50:28  [通報]

    逆です。母親が家庭で子供を育てられるようにしないと少子化になる
    返信

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2025/08/05(火) 05:51:16  [通報]

    会社の経営者は「低賃金の共働きで少子化になった」と、まだ分からないのか…
    いい加減にしてくれ
    返信

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2025/08/05(火) 08:50:31  [通報]

    >>1831
    産む機能がある人から製造されたのに、無駄口叩くなよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす