-
501. 匿名 2025/07/31(木) 13:21:24 [通報]
>>336返信
そうやって死にそうな予備軍が今沢山いるけどね+9
-1
-
502. 匿名 2025/07/31(木) 13:21:41 [通報]
若い世代にそんな価値観ないって返信
女性も結婚出産後も働くの当たり前になってる
女が結婚して仕事辞めるのって夫が転勤族や海外赴任、激務の医者とか、女性側が仕事でメンタルやられてて辞めたい場合くらいだよ+5
-2
-
503. 匿名 2025/07/31(木) 13:22:46 [通報]
>>487返信
それは、それこそ【母親の方が見てる時間が長いから】が原因だと思います。
普段やり慣れてない人がやるから事故も多い。
私もたまにしかやらない仕事はミスもしやすいし時間もかかります。
男性の方が危険が多いだろうからやらせない→ますますできないし危機感も芽生えない
の負のループかと。
何度か書いてる保育園まわりの周囲の話をすると、ご主人も数ヶ月育休とって赤ちゃんからお世話に慣れてたりします。ママ友は本当に助かったと言ってました
我が家も私が育休復帰組なので、乳児の頃からお世話一緒にやってますが、赤ちゃん産まれたばかりの頃の男女スキルの差なんて母乳出るか出ないかくらいだと思うけど。
我が家も、なんなら私の方が不注意だし大雑把だよ。+6
-3
-
504. 匿名 2025/07/31(木) 13:25:45 [通報]
>>502返信
本当に今の子仕事やめないよね+5
-0
-
505. 匿名 2025/07/31(木) 13:26:06 [通報]
>>367返信
勿論、本当の戦場じゃなくて職場の事ですよ。足を引っ張ったり、会議で発言を揶揄したり、手柄をかすめ取ったり、めんどくさい仕事を押し付けたり、etcのことです。+2
-2
-
506. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:30 [通報]
>>450返信
しょっちゅう性犯罪や殺人のニュースが流れてウンザリするよね。被害者が悪く言われたり。せめて刑罰を重くしてほしい。+2
-1
-
507. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:56 [通報]
>>2返信
私も子供が学校から帰ってきた時には家にいてあげたい。夫には外でしっかり稼いでたまの休みは家族で出かけられたらそれで満足なんだわ。+38
-4
-
508. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:58 [通報]
>>5返信
女は仕事と家庭
※ただし扶養内パート+7
-9
-
509. 匿名 2025/07/31(木) 13:29:02 [通報]
>>17返信
本当にこれ!
定期的に発狂しそうになる+99
-0
-
510. 匿名 2025/07/31(木) 13:29:02 [通報]
最近ってさ、男は仕事女は仕事家事育児その他諸々な気がする返信+5
-2
-
511. 匿名 2025/07/31(木) 13:30:04 [通報]
>>406返信
育休が取りやすくなる前の時代と後の時代で世代間ギャップがあると思う
企業規模や業種による差もある
うちの会社で女性が育休取って復帰するようになったのは7〜8年前くらいから+6
-2
-
512. 匿名 2025/07/31(木) 13:31:56 [通報]
>>37返信
人工子宮が開発されたら万事解決なのにね。出典:up.gc-img.net
+33
-6
-
513. 匿名 2025/07/31(木) 13:32:33 [通報]
結局は女性のダブスタが根源。返信
女の社会進出認めろと言いながら、男が家庭に収まる事を決して認めず、「でも男が仕事をして女が専業やるのが一番良いの!でも立場は対等ね」って言う。
だから少子化だし過労死率も自殺率も男性が高いんでしょう。+7
-3
-
514. 匿名 2025/07/31(木) 13:33:12 [通報]
>>17返信
日本は家事が出来ない男が多すぎる!
母が倒れたと聞いて実家に行ったらびっくりした
洗濯ものは山積み、キッチンシンクは洗っていないお皿とコンビニ弁当のプラの残骸の山でコバエとG祭り、リビングはゴミ屋敷寸前、風呂トイレは汚れ放題
それなのにテレビばっか見てるだけ
病的に自分のことさえ自分で出来ない
幼稚園児以下!
+150
-5
-
515. 匿名 2025/07/31(木) 13:33:34 [通報]
>>8返信
低スペな男ほど共働きを強要してくるからね
高収入な男性は専業でもいいし働いてもいいし好きにしてねって提案してくれる
低スペ貧乏人からしたら働いて家事育児あわよくば介護までしてくれる女性なんて最高に都合が良いからね+65
-10
-
516. 匿名 2025/07/31(木) 13:34:07 [通報]
>>459返信
だから若くして病気になる女性増えてるらしいよね。女性のが平均寿命長いけど近い将来は女性のが短くなりそう+69
-2
-
517. 匿名 2025/07/31(木) 13:34:14 [通報]
私は30代前半だけど、うちも地元の友達や会社の同世代も家事育児に協力的な夫ばかりだよ返信
家事育休協力できないような夫はできるように転職してもらったりしてる+2
-0
-
518. 匿名 2025/07/31(木) 13:34:56 [通報]
>>99返信
だよねーなーんにもしない男を育てたの誰だよ
家政婦のように何でもやってあげる専業主婦のせいでしょ+27
-11
-
519. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:25 [通報]
>>502返信
辞めないね
内情ブラックな大手でも女性はキッチリ育休時短リモートで男や外注に支えられてるとこある
私は外注だけどw+2
-0
-
520. 匿名 2025/07/31(木) 13:35:53 [通報]
>>459返信
男と女もやること多すぎてレスのなりがちだよね+30
-1
-
521. 匿名 2025/07/31(木) 13:36:22 [通報]
>>503返信
父親にやる気があるなら、自分から育児の時間を増やす努力をすると思いますよ
フルタイム共働きでも母親のほうが圧倒的に育児家事の時間が長いというデータもあります
仕事でも同じですが、やる気のない人はおしえてもらっても伸びないし、仕事も任せてもらえませんよ
ましてや子供の命が関わることなので+7
-3
-
522. 匿名 2025/07/31(木) 13:37:02 [通報]
>>447返信
ガル民見てると男性に匹敵する程、女性の労働意欲が高いとは思えないけどな。残業なしのフルタイムで働く事すらしんどいと抜かす人が多い事多い事。+4
-3
-
523. 匿名 2025/07/31(木) 13:39:01 [通報]
子どもが生後8か月の時、夫に預けて一週間海外行ったら、返信
赤ちゃんとよく離れられるね、不安じゃないの??普通の母親なら海外行きを断るはず、と友達や親戚に遠回しに言われた。
これ、男女逆なら言われないんじゃないかな。
言う側にあまり差別意識なくて、私なら無理ーみたいな言い方。
その積み重ねなんだよね。+7
-5
-
524. 匿名 2025/07/31(木) 13:39:16 [通報]
>>511返信
めちゃくちゃ同意
10歳の上の子の時は、職場の同じ部署で育休取得したの、私が初だった(そもそも女性がほとんどいない部署だったけど)
その後、2人目の育休の頃には子育て関連の制度もめちゃくちゃ増えて、今では女性どころか既婚男性社員も100%育休取るよ
10年くらいの間でも感覚全然違うから、そりゃ世代がちがったら話噛み合わないと思うんだよね+9
-2
-
525. 匿名 2025/07/31(木) 13:42:04 [通報]
>>9返信
会社の20代の子たちは今の30代40代を見て、こんな風に馬車馬のように働いて、子供を未満児から保育園に朝から晩まで丸投げするなら子供は産まなくていいって言ってる
職場の30代40代を見てると男女平等だの男性側の育休だの言っても、結局妻側の負担が大きいのを目の当たりにしてるからそんな奴隷みたいな生活を送るなら子供は諦めるって
最近の物価高+給料が20年前からなかなか上がってない現状では自分もフルで働かないと産める気がしないし、そんなの無理だから諦める一択って
+52
-4
-
526. 匿名 2025/07/31(木) 13:42:25 [通報]
>>521返信
うん…だから、そのやる気がある人の割合は世代が変わると増えてきてると思うから、自分たちの頃の情報が全てだと思わないでね。という話です。
今まさに子育て…(とくにこの手の話題だと+で共働き)してる人じゃないと肌感がわからないことも多いと思うよ。
数値やSNSじゃなくてね。(アンケートをどこにとるかでも結果って変わるし、SNSはネガティブな話題の方がバズるから)+5
-4
-
527. 匿名 2025/07/31(木) 13:43:28 [通報]
>>300返信
そうでもない+14
-0
-
528. 匿名 2025/07/31(木) 13:44:47 [通報]
給料だけあげてくれって言ってる人って阿保なん?笑笑そんな簡単に給料上がってたら誰も苦労しないんだよ笑笑返信+2
-0
-
529. 匿名 2025/07/31(木) 13:45:24 [通報]
>>12絶対に意地悪なやつが毎回1人は居るもんね返信
そういうやつをやめさせた方がいい。
それでも働きたくないけどw
何か女を無理やり働かさせようと必死だよね。この国。全部、女に負担ばっかり強いるんだね。イヤな国だな。
ますます少子化だわ
+66
-7
-
530. 匿名 2025/07/31(木) 13:45:54 [通報]
>>31返信
欧米だとそうなるけど、旦那が丸々妻に給料渡してそこから御小遣い貰うなんてのは日本だけなんだけど、ジニ係数は妻帯者より職種によっての違いとかを見るための方が重要+13
-1
-
531. 匿名 2025/07/31(木) 13:46:26 [通報]
男は仕事、女は家庭って昭和初期くらいまででしょ返信
何十年も前から普通に夫婦共働きが普通だよ+2
-6
-
532. 匿名 2025/07/31(木) 13:46:32 [通報]
>>9返信
うん、しなくて良いね
意識は変えられないよ
科学の力で解決しましょう
ロボット技術追いつくまでは赤ちゃん工場+2
-3
-
533. 匿名 2025/07/31(木) 13:46:43 [通報]
YouTubeで狂った若者返信+0
-1
-
534. 匿名 2025/07/31(木) 13:47:05 [通報]
男と同じように働くのは無理返信
家事を楽にできる洗濯機、食洗機、乾燥機なんかを男が開発して専業主婦で暮らせれば最高+1
-1
-
535. 匿名 2025/07/31(木) 13:51:28 [通報]
女性の活躍促進するなら同時に男性の労働時間削減&家事育児参加を進めるべきで、残業規制をもっとやるべきだったんだよ返信
企業側も男には残業させていいと考えてるし、残業ありきの労働量や給与設定してるからそれが間違ってる
男性の残業が当たり前のまま女性も働き出したらそりゃ女性の負担が増えるに決まってるよ+0
-1
-
536. 匿名 2025/07/31(木) 13:53:23 [通報]
>>9返信
産みたいと思うような魅力的な日本男性がいない+18
-14
-
537. 匿名 2025/07/31(木) 13:53:40 [通報]
>>525返信
やっぱりさ、女性にメリット無いよね…昔はいい人さえいれば仕事は家庭守るくらいっていう、大きなメリットがあったもん。
その上、精神的にも何か子どもみたいな人多いもんね。
人のこと言えないけどさ私も。+38
-5
-
538. 匿名 2025/07/31(木) 13:54:54 [通報]
>>531返信
平成に入ってから専業主婦世帯より共働き世帯の方が多くなったみたい
10年前くらいまでは非正規のパートの女性が多かったと思うけど最近は正社員共働きが多いね+3
-0
-
539. 匿名 2025/07/31(木) 13:55:57 [通報]
>>2返信
生物学的にもそれが正しいと思うわ。
私子育て世代だけど、今の時代って男に何でもかんでも求めすぎ+5
-13
-
540. 匿名 2025/07/31(木) 13:56:39 [通報]
>>5返信
現実はこれ+9
-3
-
541. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:11 [通報]
>>9返信
子供が今までと変わらずバンバン産まれてくる前提で成り立ってる社会制度が間違ってるよ
世の中豊かになれば必然1人に割くべきリソースが大きくなって子供減るんだから+31
-0
-
542. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:49 [通報]
収入高い男性がいないから未婚まではいいけど、少子化どうしようとは考えずにずっと他責の未婚女性に当事者意識がない返信
結婚してる人は高収入の男性と結婚できなかったら自分で意識変えてる+3
-4
-
543. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:50 [通報]
>>516返信
それはそれで高齢者減って良い事
子どもに良い未来を残すためにも全力で働いて日本を豊かにした上で果てる、理想的では+1
-15
-
544. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:58 [通報]
>>11返信
中国韓国なんか出生率1切ったって話だしな
日本は東京が0.9で大騒ぎしてたけど+10
-1
-
545. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:05 [通報]
>>10返信
よこ
共働き希望女だけど、ただ単純に男は仕事女は家庭にするだけってのはやめて欲しい
そうするには世の中カス男が多すぎる
障害児から逃げるガス男、不倫やモラハラ家庭内暴力男への経済的制裁や養育費生活費請求制度をもっとしっかりさせてくれないのは困る
今の社会で大して稼げないような男に給与だけ与えて女は家庭に押し込み給料取り上げてクソ男の奴隷化させられるのは困る
男は働いてるんだから小遣い使っていいってのも意味不明、家庭で働き産む女の自由がない
男は稼いで女は家庭のために稼げない男の給料あげるなら、稼いだお金の内訳も適切に管理されるべき+80
-9
-
546. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:38 [通報]
>>417返信
自分の父親見てても男ってだけで偉いと思ってるんだろうなぁと思うよ
たまたま今が夫婦仲順調なだけでいつどうなるかわからないと思うと専業主婦は怖い
やりたい人がやるのはいいけど男に稼がせて女は給料低くてもいいよーみたいな流れは迷惑+32
-3
-
547. 匿名 2025/07/31(木) 14:01:06 [通報]
男は元々が子育てにあまり向いてないよ。返信+1
-0
-
548. 匿名 2025/07/31(木) 14:01:43 [通報]
>>279返信
子供産んでる時点で十分還元してるからいいよ。
ワーママでも子供が体調崩したら保育園に呼び出されて仕事抜けるから周りに皺寄せいくし。+22
-7
-
549. 匿名 2025/07/31(木) 14:02:22 [通報]
>>510返信
この2,3年の間に子を持った家庭とそれより前に子を持った家庭でもだいぶ違う気はする+2
-0
-
550. 匿名 2025/07/31(木) 14:03:06 [通報]
>>539返信
男に?女に求めてるんじゃなくて?
というかいつも極論になっちゃうから日本の男女平等は本当の意味でちゃんと進まないんだと思う
ご飯とか掃除洗濯全てに完璧を求めすぎなんだよね
しかも人の家庭にうるさいのがなんだかんだ言って自分はやってますっていう自信がある専業主婦なんだよな+14
-2
-
551. 匿名 2025/07/31(木) 14:06:17 [通報]
>>503返信
まあそれもあるけど、性差もあるよ。男性は隠れ発達障害多いと思う。
この前出発時間が迫る空港で赤ちゃんつれた若いパパが「もうーどうしたらいいの!」とパニクってた。ママは冷たく「私も知らないよ。ご飯食べさせてオムツも変えなくちゃ」だって。あれ結婚して気づいたパターンなのかな。当事者意識は有りそうだけど、あんなワタワタされたらほんとキツいだろうな+7
-2
-
552. 匿名 2025/07/31(木) 14:06:43 [通報]
それがいいわ、、返信
ある程度大きなって働けばいい。
金は欲しいが仕方ない。+4
-3
-
553. 匿名 2025/07/31(木) 14:08:30 [通報]
>>542返信
誰もが子ども欲しいと思わないで+2
-2
-
554. 匿名 2025/07/31(木) 14:09:41 [通報]
>>479返信
各家庭で稼げる方が稼げばいいと思う。+3
-2
-
555. 匿名 2025/07/31(木) 14:14:31 [通報]
>>537返信
専業が向かない人は子供中心にゆるく働ければまぁ贅沢もできるくらいの世帯年収があればいいけど、ほとんどの子持ち世帯はそうはいかないからね
必死に馬車馬のように働いて子供は未満児から保育園に丸投げで小学生になったら夏休みも朝から晩まで学童で子供も安らげないで我慢の連続、親はいつも余裕がなくてイライラしてて家も散らかって食事もお惣菜、節約が基本で贅沢もあまりできない、みたいな生活だと何のために子供産んだんだろ?ってなるよね
そりゃ若い世代が子供を産みたくなくなるわって話+35
-3
-
556. 匿名 2025/07/31(木) 14:14:45 [通報]
>>526返信
かなり年齢上だと思われてるようですが、私は30代で未就学児の子供を育てています
30代は今子育て真っ只中の年齢層ですし、周りも30〜40代のお母さんが多いです
データも最近出されたものなので、フルタイム共働きでも母親のほうが圧倒的に家事育児の時間が長いというのは10年20年前の話ではないですよ
たしかに昔に比べたら父親も家のことを負担するようになってはきてると思いますが、私は全体的な話をしてるので…
+5
-4
-
557. 匿名 2025/07/31(木) 14:15:08 [通報]
だからと言って、移民は反対です返信
日本が壊れている+5
-1
-
558. 匿名 2025/07/31(木) 14:15:12 [通報]
>>30返信
扶養内パートだけど
その仕事だけなら当然楽だよね。
わたしは週5の4〜5時間だけどさ。
その前後に、今日だったら出勤前に
洗濯機2回回して干して、軽く掃除して、
食器洗いして出勤。
帰宅前に買い出しして、帰ってから子ども達の宿題見て
シンクをまた片づけて、夕食作りや風呂掃除
洗濯物取り込んだり。
扶養内パートだからって全く楽じゃない+56
-8
-
559. 匿名 2025/07/31(木) 14:15:35 [通報]
>>550返信
保育園かわいそうとかね+1
-0
-
560. 匿名 2025/07/31(木) 14:15:50 [通報]
>>553返信
子供が欲しくなくても少子化の当事者なのは変わらないよ
欲しくないからこそ将来に直結する問題を他人に任せきりに出来ないでしょう+2
-1
-
561. 匿名 2025/07/31(木) 14:16:46 [通報]
>>503返信
我が家も、なんなら私の方が不注意だし大雑把だよ。
↑仕事で色々な家庭と関わってきたけど、母親が不注意が多かったり家事育児ができない家庭は、旦那さんの家事育児スキルが平均以上という場合が多いです。
足りないところを補うというか、需要と供給が成り立っているのかもしれないですね。+5
-2
-
562. 匿名 2025/07/31(木) 14:17:37 [通報]
>>14返信
韓国の大学に知り合い(日本人でアラフィフ)が学び直しでってことで通ってるけど、超多国籍で年齢もバラバラらしい
逆に現役の韓国の子はほぼいないそう
そうでもしないと大学維持できないんだろうなぁ…少子化すぎて+43
-1
-
563. 匿名 2025/07/31(木) 14:17:53 [通報]
>>522返信
ワークライフバランスが叫ばれてるけど
日本の男はまだまだ、仕事の評価=自分の価値 の世界だもんね。美人の嫁が居ても力が強くても顔が良くても、稼げる男には勝てない。だから仕事に全振りしたいんだよね。
一方、女の価値基準は男と違って様々だから、マウント合戦になりがちらしい+2
-3
-
564. 匿名 2025/07/31(木) 14:18:36 [通報]
>>2返信
私もそれで良いです+5
-7
-
565. 匿名 2025/07/31(木) 14:18:46 [通報]
>>5返信
男は正社員の仕事、女は扶養内パートと家事+17
-3
-
566. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:16 [通報]
>>2返信
仕事か家事育児、どちらかなら良い
どちらもは無理
そして介護も来るなんて+10
-3
-
567. 匿名 2025/07/31(木) 14:20:13 [通報]
駐車中の乗用車のフロントガラスなどに放尿をして汚したとして、福井県高浜町西三松の国家公務員山根伸治容疑者(57)が器物損壊の疑いで逮捕されました。返信
警察の調べによりますと、山根容疑者は29日午前1時50分ごろ、高浜町内の50代の女性の自宅に駐車してあった乗用車に放尿して汚した疑いが持たれています。
尿は車のフロントガラスやボンネット、それに運転席のドアなどにかけられていて、その場でズボンをおろして放尿したとみられています。
+1
-1
-
568. 匿名 2025/07/31(木) 14:20:55 [通報]
>>560返信
移民も受け入れるんで良いです
あなたはたくさん産んで下さい
女が結婚するメリットないと言うけど
子ども欲しい人はそれだけでメリット
3号もある+1
-5
-
569. 匿名 2025/07/31(木) 14:21:16 [通報]
>>38返信
妻「私だって稼いでる(パートで月10万円以下)」
稼いでると言ってもね…+13
-13
-
570. 匿名 2025/07/31(木) 14:22:06 [通報]
仕事とか考えた人誰なんだろうとか思ってしまう…笑返信
+1
-2
-
571. 匿名 2025/07/31(木) 14:22:07 [通報]
>>529返信
大人しく優しい国民性の中で、意地悪が害悪で幅を効かせてるのは間違い無い。幼児期には予兆あるんだから、そいつら集めて電流でも流して矯正すれば、いじめ被害からの引きこもりや、離職が減って日本経済は右肩上がりなのに+34
-0
-
572. 匿名 2025/07/31(木) 14:22:49 [通報]
正社員辞めてパートなったけどかなりの仕事量おしつけられてる返信
これなら正社員の方がいいって思っても子供の事全部お母さんだから踏み切れない
なのに旦那の給料は高いわけではないから働かないといけない。
未就学の時は正社員で働いてたけどそれはそれで物理的に身体がバラバラにちぎれそうだった笑
ていうか家がめちゃくちゃ
働かないとダメだからひとりっ子にはしたけど、2人以上で正社員続けられる人本当強えよ!!
ていうか節約しながらお金貯めるってのがそもそも向いてない。節約するなら働いて好きなことしたい。
正社員で働きたいけど続けられる勇気出ないよぉぉぉ
子供小2だけど正社員に戻った人子が何歳なら行けるか教えて…+4
-2
-
573. 匿名 2025/07/31(木) 14:23:45 [通報]
男の人と女の人の仕事レベルの差は違うには違うよ。返信
短時間パートとかだったら楽でしょって思っちゃう。
男の人の仕事とはわけが違う+3
-1
-
574. 匿名 2025/07/31(木) 14:24:07 [通報]
>>97返信
> 男なんてみんな手伝わないよ!共働きなんて害悪しかない!みたいなネガキャンはやめた方がいい
ネガキャンというよりガルの子育て世代のトピでもそういうコメントに大量プラスがついてるし、旦那は家事も育児もしない!やったとしても適当!雑!子供を危険な目に合わせる!わたしの方が負担が大きい!!仕事辞めたい!みたいなコメントに毎回大量にプラスがついてるし、逆に夫が家事育児を積極的にするから助かる、夫も自分も忙しいから実家の両親が手伝ってくれる、みたいなコメントは怒涛のマイナスがついて袋叩きにされてるのが現実+8
-3
-
575. 匿名 2025/07/31(木) 14:24:17 [通報]
>>568返信
移民に夢見るのも現実逃避だよ+3
-2
-
576. 匿名 2025/07/31(木) 14:25:36 [通報]
今の時代に子どもは重すぎる返信+3
-0
-
577. 匿名 2025/07/31(木) 14:25:55 [通報]
>>575返信
少子化解消に比べたら現実的w+1
-5
-
578. 匿名 2025/07/31(木) 14:26:21 [通報]
移民は小さい子供以下だけにすればいいのに返信+0
-0
-
579. 匿名 2025/07/31(木) 14:26:39 [通報]
>>5返信
これって、韓国は日韓併合の影響を受けてるのかな?中国統治のほうが長かったのに、日本に似てるのはどうしてだろう?+1
-0
-
580. 匿名 2025/07/31(木) 14:30:02 [通報]
>>1返信
何言ってるんだ?の一言
共産主義思想でガチの男女平等共働き社会の中国は日本以上の少子化だよ
もともとの人口は多いけど新規出生率は日本より低い+9
-0
-
581. 匿名 2025/07/31(木) 14:31:44 [通報]
>>577返信
少子化で最終的に困るのは子供いない人だから当事者がいいならいいけど+1
-5
-
582. 匿名 2025/07/31(木) 14:35:29 [通報]
>>581返信
そうなんだ
金ない人が困るだけと思ってたわ+2
-1
-
583. 匿名 2025/07/31(木) 14:36:54 [通報]
>>556返信
私も「傾向」の話をしてるよ。
共働き、片働きでも変わってくるし(私は共働きなので保育園ママ友の話をしてる)あなたの言うところの家事分担も年代でもデータ上でもそれこそ違う。ずっと、私の少し下世代はもっとその傾向が強いって書いてきたけど、データ上でも20代は特に顕著。+3
-2
-
584. 匿名 2025/07/31(木) 14:39:11 [通報]
>>514返信
男が一応家事やってても詰めが甘くて不衛生だったりするんだよね。
今日も朝から夫がコーヒー淹れてこぼしまくって台所がびしょびょになってた。
毎日よく繰り返すなーと思う。改善しようとも思わずに。+89
-1
-
585. 匿名 2025/07/31(木) 14:39:47 [通報]
>>470返信
ガル、懐古厨多すぎて同じ轍を踏みたがりがち。+25
-3
-
586. 匿名 2025/07/31(木) 14:40:04 [通報]
>>5返信
昔は嫁が働かなくとも給料あったから生活できたんだよ
それにある程度、嫁が家ことやんないと家の中まわらないのが大半だと思う
+9
-4
-
587. 匿名 2025/07/31(木) 14:40:17 [通報]
>>556返信
追記
大元で書いてたことは、これから子どもをもうけようと思う、もしくはまだ産める年齢の人以外は口を出さない方がいい、と言う観点。
いま子育て中かどうかは関係なく、もうこれから産む予定がないなら「共働きいらない!」「男は子育てなんてしない!」みたいな発言は下の世代のためにもしない方がいいって趣旨でした。
今まさに子育て中でも、もうすでに20代の人たちとは感覚が違う。+4
-1
-
588. 匿名 2025/07/31(木) 14:41:20 [通報]
>>16返信
女性も定年後の年寄りも働かないとたりなくて移民で補うと言ってるのに
女性を家庭に入れたらもっと人手が足りなくなるじゃない?
移民不要論なら女性ももっと働かないといけないのに矛盾してるんだよね
日本人増えて移民を無暗に増やさないためにはどうしたらいいんだ+26
-3
-
589. 匿名 2025/07/31(木) 14:43:19 [通報]
>>574返信
そうなんですよ。足引っ張ってどうするんだろう。
下の世代が男性も積極的に家事育児してたら困るのかな?
1馬力2馬力はおいといて、この先どんどん男性も家事育児に積極的に関わっていくように変化していくならそれに越したことはないのに。+5
-3
-
590. 匿名 2025/07/31(木) 14:44:36 [通報]
>>10返信
日本人女性はサボらず工夫も努力もするから
洗濯もほぼ毎日するし
料理も栄養考えつつ節約して美味しく作る
専業主婦にめちゃ向いてる民族
他の国の女性像と一緒にしないほうがいい
海外模倣でそのまま日本女性に当てはめて
女性の社会進出ばっかり無駄に進めるから少子化に拍車がかかる+15
-27
-
591. 匿名 2025/07/31(木) 14:45:22 [通報]
>>56返信
そうしたい人はしたらいいと思う
したくない人までやらなきゃいけない+28
-4
-
592. 匿名 2025/07/31(木) 14:45:23 [通報]
>>182返信
ずるいの意味が分からないよ+8
-3
-
593. 匿名 2025/07/31(木) 14:45:48 [通報]
>>279返信
仕事だけが社会貢献じゃないと思う+29
-6
-
594. 匿名 2025/07/31(木) 14:47:51 [通報]
>>516返信
ストレスと寿命ってあまり関係ないらしいよ。だから女性は長く患ったままこき使われて長生きするんじゃないかなあ。+34
-2
-
595. 匿名 2025/07/31(木) 14:49:48 [通報]
>>514返信
一人暮らしならできるんだよね。家庭に女が1人でもいると無能を武器にしてなにもしなくなるのはあるある。子供がいるところならわざと子供を危険に晒せば2度と頼まれなくなるから意図的に子供に死なない程度の怪我や病気を放置したり置き去りにしたり。+79
-1
-
596. 匿名 2025/07/31(木) 14:51:19 [通報]
>>561返信
それが「性差は関係ない」の根拠でもあります。
奥さんがなんでもやっちゃう(できちゃう、ではなく)んじゃなくて、同じチームとしてどんどんやってもらってる家庭ほど男性も普通に家事育児してると思う。
不注意、大雑把、とはいえ私だって子どもたちに怪我させたりするわけじゃないし、夫だって全然完璧ではない。
でも、何より共働きだから一緒にやってもらわないと困るし、それが家庭だと思ってる。
ちなみに私の両親も夫の両親も共働きで、私の父親も私と2人でよく出かけてたし料理もしてくれた。夫婦共にそれを見てきたのも大きいかも。+4
-2
-
597. 匿名 2025/07/31(木) 14:54:13 [通報]
>>416返信
確か大手の営業で課長とかだった気がする
割と稼ぎはあるっぽかった
でもさ男なのにクロムハーツ知らなかったり営業なのにガラケーだったりちょっと変わった人だった
家にパソコン持ってるわけでもなくニュースも見ないって言ってたし、職場の人とも仕事以外交流持たないってさ
婚活の時も他の男性たちが乗りで連絡先交換しよーって言っても「あっ、俺そういうのいいんで…」とか言ったり
自分を持ち過ぎてて何だかなーって感じだったよ+3
-2
-
598. 匿名 2025/07/31(木) 14:54:13 [通報]
パートと無職になるから子育ては嫌じゃなくてパートか専業になれないから嫌なんだよ返信+0
-0
-
599. 匿名 2025/07/31(木) 14:54:16 [通報]
>>1返信
扶養内パートさん、無業扱いされる+5
-0
-
600. 匿名 2025/07/31(木) 14:54:21 [通報]
>>93返信
知り合いが奥さんが大黒柱で働いていて旦那さんが家事育児やっているんだけど
「仕事が忙しくて家事なんて無理だよ~たまになら手伝ってもいいけどね」
と言ってたよ
やっぱり手伝う感覚なんだね
+4
-2
-
601. 匿名 2025/07/31(木) 14:56:55 [通報]
>>514返信
その手のズボラは女性にも増えているよ。
現にウチの妹も当て嵌まるし。
それどころかSNSで風呂キャン界隈とかみたいにズボラを正当化しようとしている人達まで居る始末。汚部屋でゴキブリ2万匹と同居する“最強引きこもり女子”が店舗で帽子試着に批判殺到!「全部の店出禁にして」girlschannel.net汚部屋でゴキブリ2万匹と同居する“最強引きこもり女子”が店舗で帽子試着に批判殺到!「全部の店出禁にして」 2023年に人気YouTubeチャンネル『街録ch』に登場した際、過去に受けたいじめや親からの虐待などの影響で精神的に不安定になっており、ゴキブリが何万匹...
+4
-15
-
602. 匿名 2025/07/31(木) 14:58:11 [通報]
>>216返信
すごくしっかり子供を育てられるならいいけど
子育てもうざくて、専業主婦なのに「忙しいの!!」て子供を邪魔にする人もいそうだもんね
お母さんを神聖視して、なんでも特権を与えても
それはそれで、上手く行かない+38
-12
-
603. 匿名 2025/07/31(木) 14:58:43 [通報]
>>601返信
別に死ぬ訳じゃないしな
拘りたい人が勝手にどうぞと思う
妻のマイルール押し付けも良くないわ+4
-0
-
604. 匿名 2025/07/31(木) 14:59:36 [通報]
>>601返信
あんまりズボラすぎ(潔癖すぎもだけど)て
発達障害や精神病持ってるのかな
あとは忙しすぎて疲れているか、職場環境が悪くて病んでる+12
-0
-
605. 匿名 2025/07/31(木) 15:01:35 [通報]
私34歳彼26歳で2年の付き合いのなか先週いきなりふられたのですが理由は子供がほしいからでした返信
少子化やら草食化やらいわれていますがやっぱり本能で子孫残したい人は今の時代でも変わらずいますよ。
若い子と。+5
-4
-
606. 匿名 2025/07/31(木) 15:03:05 [通報]
>>475返信
旦那は昼出勤+終電帰宅で子供と生活時間ずれてるので私がワンオペ
休みも平日だから子供が休みの土日も私がワンオペ
たまに旦那が見られる時間がポッとできてももう「私の仕事」になっちゃってるからその一回だけ変わる方が手間なので結局私がやる
8年働いてメンタル病んで辞めました
+34
-1
-
607. 匿名 2025/07/31(木) 15:09:31 [通報]
>>203返信
思った
なんかモヤる記事だよな+23
-1
-
608. 匿名 2025/07/31(木) 15:09:33 [通報]
もう月7万円のベーシックインカムにしちゃえばいいよ。返信
馬鹿みたいに沢山子供を産む女が増えるかもよ。+0
-5
-
609. 匿名 2025/07/31(木) 15:12:04 [通報]
>>666返信
性格悪いのは置いといて生涯独身なんだったらせめて平均的な男性並みに稼いでしっかり貯金して欲しいなぁと思う
じゃないと一定程度の年金受け取れないしそれでもカツカツかもしれないのにそう言う人に限ってずっと派遣だったり一般事務とかで年金額も低い貯金もないで人生設計考えなさすぎだと思う
+2
-1
-
610. 匿名 2025/07/31(木) 15:14:49 [通報]
>>496返信
戻らないでしょ。そんなのDVだし+2
-7
-
611. 匿名 2025/07/31(木) 15:18:25 [通報]
>>2返信
実際はそうもいかないって話なのでは?
そりゃ仕事しないで安定した生活送れるならそれに越したことないけど、令和の時代ってそうじゃないんだわ 平成の逃げ切り世代が羨ましい+4
-2
-
612. 匿名 2025/07/31(木) 15:24:06 [通報]
>>470返信
男さん側も「誰が食わせて~」のモラハラムーヴをやめることって出来ないんですかね?
妻となる人を虐げない、こんな簡単な事がそんなに難しいか?
自分の子孫作ってもらった妻側に言うセリフじゃねーだろって思うわ
無性生殖してからそのセリフを言え+48
-14
-
613. 匿名 2025/07/31(木) 15:24:44 [通報]
>>469返信
共働きだと子供の面倒見られないって思考停止しすぎじゃないの+4
-3
-
614. 匿名 2025/07/31(木) 15:25:04 [通報]
人間のせいだけど地球も気候もどんどんおかしくなってるし、外国人どんどん押し寄せてくるし、生活は一向に良くならないし…。うちの子には結婚して子ども持って欲しいなんて1ミリも思えなくなってる。好きなことして人生終わりでいいよと内心思ってる。返信+8
-2
-
615. 匿名 2025/07/31(木) 15:25:23 [通報]
>>476返信
偏見お疲れ様+5
-0
-
616. 匿名 2025/07/31(木) 15:26:46 [通報]
>>2返信
私もだわー。バリキャリの声ばかりきいて女も皆外にでて主婦でも何でも必ず働けー!の強制嫌だわ。+17
-11
-
617. 匿名 2025/07/31(木) 15:29:05 [通報]
>>2返信
基本はそれで当たり前だよね。
だけど、同じ位しか会社に貢献していないだろう人達が性別違うだけで賃金が大きく異なるのはどうかな?って思う。
シンママも、どこかの男の尻ぬぐいみたいな面もあるし、完璧な旦那ばかりじゃない。
学費ひとつとっても、子の頭の良し悪しよりも経済格差が大きく響くのも考えもの。+2
-9
-
618. 匿名 2025/07/31(木) 15:31:29 [通報]
>>18返信
逆に女性の社会進出が少子化を加速させたとはよく聞くよね+14
-5
-
619. 匿名 2025/07/31(木) 15:32:29 [通報]
>>136返信
離婚しても母子家庭が困らないような社会制度があれば若い世代が産むよね。母子ベーシックインカムは賛成だよ。+3
-6
-
620. 匿名 2025/07/31(木) 15:38:16 [通報]
>>1返信
当然 専業主婦を余裕でできる稼ぎにある男性は少数だけなので取り合いになり よほど美人とかモテる女の人じゃないと 専業主婦にはなれないからね
逆に日本は2馬力 当たり前になりつつあるので最初から金持ちを狙わず自分と同ランクでいいやっていう感じになってきてるけどそれでも少子化だけどね
+4
-3
-
621. 匿名 2025/07/31(木) 15:39:38 [通報]
大企業の奥さんは共働きしてないでしょ返信+3
-0
-
622. 匿名 2025/07/31(木) 15:41:09 [通報]
日本人の男って世界一家事も子育てもしないことで有名じゃん返信
そんなんで子供まともに育つわけないし、産んで育てようなんて思わない+9
-2
-
623. 匿名 2025/07/31(木) 15:41:36 [通報]
>>606返信
それは辛かったですよね…
本当にお疲れ様でした
うちの夫も同じような感じでした
妊娠中に急激に仕事が忙しくなり、私が復職してからもワンオペは変わらなくて、「私も限界だから会社と交渉してもう少し早く帰ってきてほしい」と言っても「会社に言っても無駄だから」と言われてしまいました
子供の体調不良などで何度も頭下げて仕事休むのも女性が多い気がします
全国に支社がある中企業ですが、うちの会社では男性社員が子供のことで頭下げて休んでるの見たことない+24
-0
-
624. 匿名 2025/07/31(木) 15:42:29 [通報]
>>128返信
都市部では昔から核家族だらけだったらしいよ(だから都会ほど専業が多かった)。冷静に考えると親と同居できるのも子供の中の1人だけだし残りは自力でなんとかしなきゃなんだよね、昔も。あと今の親は昔より歳とってるし、昔みたいに孫を放置できないから面倒見るの大変だと思う。+32
-0
-
625. 匿名 2025/07/31(木) 15:44:49 [通報]
>>5返信
>>17
よっぽど子供欲しい人じゃない限り、現代の女にとって結婚するうまみはないよね。大好きなママと男尊女卑社会で甘やかされてきた日本男児さんは薄っすら女のこと見下していて、平気でこっちに無償労働押し付けてくるし、もはや罰ゲームと化してる。+168
-10
-
626. 匿名 2025/07/31(木) 15:45:59 [通報]
企業は子持ち日本人正社員じゃなくて、補助金もらえて安く雇える外人をとるよ返信+1
-0
-
627. 匿名 2025/07/31(木) 15:47:40 [通報]
>>596返信
児童カウンセラーやってる知人から聞いた話だとお母さんのほうが子供のこと真剣に考えて色々心配してるのに対して、ほとんどのお父さんは「妻の気にしすぎ」と思うんだって
「だからお母さんがおかしいと思ったことは当たるし、お父さんの大丈夫は当てにならない」と言ってた
男性のほうが正常バイアスが強いという研究もあるくらいだから、596さんみたいな家庭は少数派だと思う+8
-2
-
628. 匿名 2025/07/31(木) 15:47:50 [通報]
男性の給与アップしたら結婚も子供も増えると思うのだが。意地でも給与上げたくないから女も低賃金で働けなのかな。返信+3
-3
-
629. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:12 [通報]
旦那さんの育休だけでなく日々毎日の家事育児がちゃんと折半になって、旦那さんが子供のお弁当作りや朝食夕食を作ってくれるレベルになったら少しは子供が増えるかもしれない返信+1
-1
-
630. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:41 [通報]
何がなんでも女のせい返信+5
-1
-
631. 匿名 2025/07/31(木) 15:52:32 [通報]
安楽死導入してくれたら、将来の不安が軽減されてちょっとの現世の暇つぶしに結婚してみるか子供産んでみるかってなるかもよ。人生100年時代とか言われちゃうと老後の資金貯めなきゃ、それだと子供にお金かけてあげられなくて可哀想だから産むのやめよう、子供に老後の世話なんてさせたくない、ってなるのよ。70さい以上で安楽死選択できる制度導入してください。返信+3
-0
-
632. 匿名 2025/07/31(木) 15:53:18 [通報]
的外れな記事だね。返信
女に求め過ぎなんだよ。+8
-2
-
633. 匿名 2025/07/31(木) 15:54:36 [通報]
>>623返信
ワーキングマザーって辛いし、かわいそうだよね。あなたの旦那さんみたいに、途中で激務になってしまった場合は仕方ない気もするけど、最初から激務で奥さんがワンオペになること分かりきってて子供望む男の気が知らない。知り合いにそういう男いて、案の定奥さんと揉めてるらしいけど。+20
-1
-
634. 匿名 2025/07/31(木) 15:55:22 [通報]
>>313返信
子供が3人とも納税者になれたらね。+21
-1
-
635. 匿名 2025/07/31(木) 15:56:17 [通報]
>>628返信
せっかく親が大学まで出してくれて、そこそこキャリアも積めてるのに、結婚なんかでそれを全部台無しにするの嫌だ。男の給料を上げようが、私みたいな女は一定数いるし、だからこそ別にそこまで婚姻数も出生数も増えないと思うよ。+1
-1
-
636. 匿名 2025/07/31(木) 15:56:31 [通報]
>>75返信
男にとって都合の良い現代の社会ってなに?男にとっても都合のいい部分ないんじゃない?
あるのは政府にとって都合の良い現代の社会なんじゃない?全部男性のせいにしたいタイプの人?+10
-7
-
637. 匿名 2025/07/31(木) 15:57:09 [通報]
>>1返信
そもそも認識が違うんだよね。
✕結婚すると稼げなくなる
〇結婚するとなんもできない一馬力じゃ稼ぎきれない男側の面倒やら炊事家事育児に加えて子供を沢山産めと言われしかもそれなのに昨今はパワーカップルだなんだと言われて全タスクを女側に押し付けたまま稼げと言われる
から結婚しないんだよ。+7
-2
-
638. 匿名 2025/07/31(木) 15:59:19 [通報]
>>2返信
一日中ダラダラして
ガルちゃんやってる無職のお婆さんって感じ+14
-9
-
639. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:27 [通報]
>>5返信
世界的に見てもそんな感じじゃないの?男は仕事,家事育児は女。+8
-4
-
640. 匿名 2025/07/31(木) 16:05:09 [通報]
>>623返信
分かるよー
別に平気で休める訳じゃなくて頭下げて肩身狭い思いして休んでるのにね
結局母親側の負担や我慢ありきで成り立ってて不健全だなと思うよ+20
-1
-
641. 匿名 2025/07/31(木) 16:08:46 [通報]
>>1返信
少子化が止まらないのは税金と売国政治家のせいでしょ+5
-0
-
642. 匿名 2025/07/31(木) 16:08:48 [通報]
>>619返信
でも離婚が簡単にできて当たり前になると、養育費取られるだけの男側が結婚しなくなって少子化加速するのよね。離婚後は税金で補うだけの覚悟はいると思うよ。+4
-3
-
643. 匿名 2025/07/31(木) 16:11:13 [通報]
>>1返信
くだらない反日記事 日本だけが少子化?笑っちゃうわ
少子化は先進国共通の悩み 韓国は0.7人、フランス1.4人、
イタリア1.1人、ドイツ1.4人、
ノルゥエー1.4人、スゥェーデン1.4人
シンガポール1.1人 イギリス1.5人 中国も上海とかは0.7人
イスラム指導者は勝利宣言 21世紀EUはイスラム圏になるって
少子化の原因分析はどこの国も同じ「子育てよりお金稼いで遊ぶ方が楽しいから」
行政や国の支援は一切効果ないとの結論 価値観のパラダイムシフトしかないって+6
-0
-
644. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:13 [通報]
>>11返信
先進国だと住居費と子供の教育費が高騰するからどこも少子化になるんだよ
移民も2世になると産まなくなる+22
-0
-
645. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:35 [通報]
>>98返信
だからそこで家事は女、という前提を変えて
男の家事参加を増やすべきという話よ。+8
-5
-
646. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:41 [通報]
>>62返信
リアルでもなかなかに厳しいよ
それも子育て経験してきた主婦層が多かった世代は見る目が厳しい人が多いと思う
「私たちの時代だったら〜」って
保育園に預けっぱなし、親に預けっぱなしで〜とか、子どもの体調不良で仕事を休まざるを得なくなったら嫌味言われたりとか
+7
-0
-
647. 匿名 2025/07/31(木) 16:18:07 [通報]
>>2返信
ホントそれだよ…プラス10000ぐらいおしたいよ。昔と違って核家族なんだから、子どもの面倒なんてだれもみてくれないし。
仕事でクタクタになって、帰って家事育児。散らかった部屋に絶望の毎日。こどもの発熱で職場に電話するのがどんなにストレスか…子どもの体調の心配だけしたいのに、発熱してるこどもにイライラしてしまうという自己感をに心をすり減らしてる。
こどもが成長してから働き始めるから許してちょうだいよ。
+35
-6
-
648. 匿名 2025/07/31(木) 16:18:25 [通報]
最近は専業主夫も増えてきているけど…返信
私の元カレの友達も専業主夫してたしね+0
-0
-
649. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:12 [通報]
>>167返信
怖いけど、まさに参政党が復活させようとしてる世界だよね。
女は高卒で結婚、妊娠させようと。+17
-15
-
650. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:51 [通報]
>>475返信
アジアの男って見た目もブサいのに精神も幼稚で性格悪いって終わり過ぎ
そりゃ政治も腐るし国も傾くよね、そんな男達が幅利かせてきたんだから+34
-6
-
651. 匿名 2025/07/31(木) 16:19:58 [通報]
>>627返信
子供の発達障害なんかも、母親が「何か違和感覚える、気になる」ってなっても、父親は「気のせい、気にするな」ってなるパターン少なくないらしいよね
で、いよいよ困難な状況になると「母親の育て形が神経質だからー」みたいに責める+4
-2
-
652. 匿名 2025/07/31(木) 16:23:55 [通報]
>>605返信
20代で産むより35歳以上で出産する人の人口のほうが増えてるのに+5
-1
-
653. 匿名 2025/07/31(木) 16:26:44 [通報]
>>278返信
男の家事参加は進めないで女に求めてばかりだよね。
こういう男性有利な社会になっているのも、女性の社会的立場が弱いから。やっぱり女が稼いだり出世していかないと、いつまでも女が困る社会のままなんだよね。女の立場が強くならないと、いつまでも男は家事育児をやらないし性犯罪にも甘いまま。+43
-9
-
654. 匿名 2025/07/31(木) 16:27:49 [通報]
>>19返信
主語でかw+6
-2
-
655. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:41 [通報]
>>1返信
逆じゃない?
共働きじゃないと生活出来ないから少子化してる。+10
-2
-
656. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:56 [通報]
実際にこのままAIがどんどん発達して来たら人って要る?もう働くのは一部の優秀な人達とロボットで良いよ。優秀じゃない遺伝子が子供産んでも子供が詰むだけじゃない?返信+2
-0
-
657. 匿名 2025/07/31(木) 16:33:48 [通報]
>>620返信
そんなにみんな専業主婦になりたいの?目指してるの?
私は絶対嫌だわ。
先の見えないこのご時世、最低限自分一人食べていける収入は確保したい。
女性は働きたくないのが普通とか専業主婦になりたい前提なのって時間帯のせい?
違う考えの女性も沢山いると思うし、働きたくない専業主婦がいいならパートナーと合意したらいいだけの話なんだから、そういう嗜好の人が社会に向かって何か言うのは違うと思うわ。
+9
-2
-
658. 匿名 2025/07/31(木) 16:34:23 [通報]
>>8返信
少子化は止まらないとして、共働き必須みたいな社会なんだったら、そこは変わって欲しいよね。+3
-2
-
659. 匿名 2025/07/31(木) 16:34:38 [通報]
アラフィフ氷河期で、これ書くとなんか否定されそうだけど、うちの子が小さい頃からすでに、「女も働く、パパも育児をする」って感じだったよ。育休取れる職場だってあったしね。パパが送り迎えに来ていたり、小児科に連れてきてたり。保育園だけでなくこども園もどんどん増えてきてた。アラフィフでもすでにそういう子育て事情だったと思うんだけど、そんなのは今の20代、30代だけの話になってるならなんか不思議な感じがする。返信
ただ、それでも子どもは増えなかったんだよね。
別の所に原因があるんだと思うけどな…。違うのかな。+2
-0
-
660. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:29 [通報]
働きたくなんかないし子どもも欲しくないただ一日中ダラダラしてネトフリ観てたいの返信+2
-3
-
661. 匿名 2025/07/31(木) 16:38:37 [通報]
>>659返信
子沢山ファミリーに憧れてる男性がいないから
ガルだとお金があったらなぁ子供4人ぐらい欲しいなぁとかに大量プラス付いてたりするけど、もしお金持ちになっても子供4人5人欲しがる男性いないと思う
自分の子供増えると結局男性にも体力的にも人手的にも負担増えるからね
子供が増えるほどよろこび!ってなる男性見たことない
テレビの大家族ファミリーでしか見たことない+1
-1
-
662. 匿名 2025/07/31(木) 16:38:38 [通報]
>>1返信
そんな建前で言い訳もう通用しない
ただ本命に相手されない結婚できない陰気ブスガル民みたいなのが多いだけ+4
-0
-
663. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:58 [通報]
>>661返信
思っても言わないだけじゃないの?多産DVなんて言われかねないし+3
-1
-
664. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:19 [通報]
>>656返信
優秀な人の仕事はAIがやってくれるから優秀な仕事したい人は必要ない
AIで賄えない人手が足りないのはブルーカラーとかエッセンシャルワーカー
優秀な人がブルーカラーやエッセンシャルワーカーになる流れができればいい国になりそう+2
-0
-
665. 匿名 2025/07/31(木) 16:40:59 [通報]
>>663返信
ネット上で匿名ですら子沢山になりたい男性を見た事がない+0
-2
-
666. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:16 [通報]
>>653返信
横だけど
そう思うならもう結婚しなきゃいいのに+7
-13
-
667. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:38 [通報]
ガル男へ返信
なんで子沢山パパに憧れないんですか+2
-2
-
668. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:47 [通報]
>>650返信
あなたのような主語も声もでかい人がいるほうが国が傾くと思うから、大好きな白人男性と結婚して異国ライフ満喫してどうぞ。+5
-12
-
669. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:52 [通報]
天下のトヨタの社長ですら子供1人か2人しかいないんでしょ返信
ユニクロ社長ですら子供2人しかいないんでしょ
お金じゃないよね+2
-0
-
670. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:36 [通報]
>>1返信
じゃ、そのお隣の韓国の方が日本より遥かに少子化が進んでるのはどう説明すんの?
夫婦共働きが常態化してるどの先進主要国の少子化も日本ととっこいどっこいなんだけど?+6
-0
-
671. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:09 [通報]
>>2返信
あなたはそれでいいんじゃない
それより男がもっと育児家事に関わるようにしてほしい
子供には母親がひつようなの!じゃねーのよ
子供には父親でもいいのよ+9
-10
-
672. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:53 [通報]
>>653返信
フェミくさいと思ったけど確かにそう
当の女性が社会に出ずに家庭に引きこもっていたいって考えなら利用され黙殺されるだけ
だって資本主義だから、金は力、金を生み出す労働も力
自ら望んで家庭に籠った女がモラハラだDVだと言ったところで知らねえよ、と個人的には思うし
犯罪なら裁くべきだけどね+24
-1
-
673. 匿名 2025/07/31(木) 16:46:21 [通報]
>>653返信
なんでこのコメに-なんだろ?
女性だったらこの意見に賛成だと思うけどねぇ
別に女性に仕事しろって言うのはかまわないのよ
なら男はもっと家庭のことをやれよって話+24
-3
-
674. 匿名 2025/07/31(木) 16:47:21 [通報]
>>670返信
遥かにっていうかほぼどっこいでしょ+0
-0
-
675. 匿名 2025/07/31(木) 16:47:28 [通報]
>>664返信
ホワイトカラーでも優秀な人の仕事は残るよ。
例えば経理の仕事にしても端末に仕訳入力する様な経理事務は無くなるけど、財務諸表見て企業に対して経営コンサルタント出来るくらいの知識がある人は残るよねって事じゃない?
無くなるのは優秀じゃないのにオフィスワークしてたり、工場とか機械でもできる単純作業の仕事じゃないの? まぁ確かに医療、介護、福祉、教育は最後まで残りそうだね。+0
-0
-
676. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:53 [通報]
「男は仕事、女は家庭」の意識を変えたところで返信
女性が社会進出してる国は後進国を除いてほとんど少子化してるから意味ないよ+0
-0
-
677. 匿名 2025/07/31(木) 16:51:01 [通報]
>>675返信
今はもうAIからAI作る段階なの
本当の上流工程以外は10年後ホワイトカラー無理じゃないかな+0
-0
-
678. 匿名 2025/07/31(木) 16:51:55 [通報]
>>318返信
その頃は大卒信仰で無かったら今ほど子供を育てるのにお金がかからなかったから。
実際ガルでは大学の学費があるから子供は産まないやらひとりに産み控えするやらな人が多い。+1
-0
-
679. 匿名 2025/07/31(木) 16:51:58 [通報]
>>559返信
普通に長時間保育問題になってるけど、あの記事見ると子供に対して可哀想としか思わない。+1
-1
-
680. 匿名 2025/07/31(木) 16:52:11 [通報]
>>540返信
どの国も有償労働と無償労働の合計は大差ないから、一日にできる労働は1人500分程度
男性に家事育児させるには有償労働の時間減らさせるしかないね。
給料減っても文句言わない人だけ引き続き石を投げてもいいと思います。+6
-2
-
681. 匿名 2025/07/31(木) 16:53:52 [通報]
>>664返信
なんで優秀な人がブルーカラーへ行くの?
優秀でもないのに低レベル大学へ行く人が素直に高卒でブルーカラーをやればいいんだよ。+2
-1
-
682. 匿名 2025/07/31(木) 16:54:45 [通報]
>>271返信
今は増えてるらしいね。
特に若い人達で。
そりゃ働くより主婦or主夫の方が楽だからなとは思うよ。(こう書くと反論されることあるけど)+17
-1
-
683. 匿名 2025/07/31(木) 16:55:32 [通報]
まあどうやったって父親は子供産めないからなー返信+0
-0
-
684. 匿名 2025/07/31(木) 16:56:42 [通報]
>>2返信
その方が女性に優しいし子供が増える
昭和時代を見たらいい
正社員でフルとか無理ゲー+12
-5
-
685. 匿名 2025/07/31(木) 16:56:49 [通報]
>>9返信
少子化対策しないならしないで良いけど…
であれば、支える人間が少なくなっても成り立つように社会保障制度は改革しないといけない。+7
-0
-
686. 匿名 2025/07/31(木) 16:57:02 [通報]
>>682返信
主夫とかゴミだから+2
-11
-
687. 匿名 2025/07/31(木) 16:58:54 [通報]
見えざる家事返信
見えざる育児
を「母性」だけで、歯を食いしばりやってる現状があるのに
だったらフルタイムなら女性の給料のほうが高いという状況にしてほしいもんだ+7
-2
-
688. 匿名 2025/07/31(木) 16:59:07 [通報]
>>514返信
女も働いてます!なんて言っても扶養内パートが多いから仕方ないと思う。
自分が扶養内パートなのに正社員の夫が家事を一人前にできたら辛いよ?+3
-21
-
689. 匿名 2025/07/31(木) 17:00:59 [通報]
>>225返信
アラフィフ辺りなら風呂ありかと
今は物価が上がってるからでしょ+17
-0
-
690. 匿名 2025/07/31(木) 17:01:19 [通報]
>>33返信
でも何故か子持ち専業主婦に対しては働け攻撃凄いよね
リスクヘッジできないからとか
いやいや一馬力だからこそ考えてるし、心配ご無用な家計だからしているですよと言うと大量にマイナスつくよ+27
-7
-
691. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:01 [通報]
>>514返信
生きてたら80代過ぎてるけど、料理掃除まめだったのは珍しかったのか。
+12
-0
-
692. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:01 [通報]
>>653返信
夫に家事はやらせたいけどマミートラックに乗せたくないからって自分の職場にフォローを押し付けるワーママが多いから、女は少なくとも出産したら専業主婦になって家事育児をするんでいいと思う。+1
-9
-
693. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:08 [通報]
>>690返信
リスクヘッジって離婚のことかと思う
昔と違って今は離婚は世間体が悪いって時代じゃないし戸籍に☓がついたところでって価値観の子多いからね
何か落ち度があれば夫から言い出されかねないし、夫がやらかしたときにこっちから気軽に離婚切り出せるのは強みだよ
もちろん慰謝料養育費まわりはきちっと回収する法律作ってほしいが+9
-1
-
694. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:27 [通報]
>>14返信
韓国ぶっこんでくるな+22
-2
-
695. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:57 [通報]
>>692返信
それはあなたがやればいいことであって他の女性に押し付けるのは違うのでは?+7
-2
-
696. 匿名 2025/07/31(木) 17:05:04 [通報]
>>686返信
主婦もゴミって事でOK?+12
-6
-
697. 匿名 2025/07/31(木) 17:05:35 [通報]
>>271返信
友達国際結婚で旦那が主夫してる。+3
-0
-
698. 匿名 2025/07/31(木) 17:05:42 [通報]
もう人間は絶滅しよう。その方が地球にも他の動物にとっても良いことだよ。返信
+2
-0
-
699. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:15 [通報]
>>56返信
家庭を選んだ女性に罵詈雑言言わなければ、働きたい人は働いたらいい+26
-4
-
700. 匿名 2025/07/31(木) 17:07:03 [通報]
>>675返信
そもそもすでに単純作業系の工場の仕事は中国や発展途上国にもっていかれてるから、これ以上は減らないと思う
事務系の仕事はこれからもっと減ると思う
あとサービス業ね+0
-0
-
701. 匿名 2025/07/31(木) 17:07:24 [通報]
>>695返信
ワーママにフォローを押し付けられてうんざりしてる。
先週は上の子がお熱で休んで今週は下の子がお熱で休むとか、2人目の時は夫に休ませなよって思う。それでも絶対にふたりともなるとは限らないんだから。+4
-6
-
702. 匿名 2025/07/31(木) 17:08:23 [通報]
>>696返信
なんでよ子ども産んでるじゃん+6
-9
-
703. 匿名 2025/07/31(木) 17:08:53 [通報]
>>687返信
命の危険がないならやらなきゃ良いのに
サビ残する人のせいで会社がブラックになるのと似てる+5
-0
-
704. 匿名 2025/07/31(木) 17:09:20 [通報]
>>699返信
横
別に専業主婦はいまでも好き勝手出来るし他人の評価気にしてどうすんの?
働く女性ってのは昔は雇う側がまず総合職で雇わないし給料も低かったから好き勝手に働けなかったんだよね
それがようやく女性も男性と同じように働けるようになった
それをまた「女性は家庭に入るべき」論がまかり通ると働きたい女性の門戸が狭まるって逆戻りになるんだけどそこんところわかってるのかね+9
-13
-
705. 匿名 2025/07/31(木) 17:10:33 [通報]
>>701返信
それはそのワーママが悪いんじゃなくて社会全体の問題でしょ
まず母親信仰が強すぎるのが悪い+5
-6
-
706. 匿名 2025/07/31(木) 17:11:31 [通報]
>>157返信
うちの会社、いまだに仕事に支障がなければ育休も自担も好きにして良いよってスタンスなんだよね。
そもそも8時間労働では到底こなせない業務量だから皆アホみたいに残業してるのに、仕事のパフォーマンス落とさずに育休なり時短なんて絶対に無理だから結局皆辞めちゃう。
経験豊富な中途社員しか雇わないくせに、頑なに融通を欠かせないから有能な経験者がどんどん流出してる。
もちろん男女含めて小さい子供がいる社員なんて皆無。将来の働き手を自らの手で潰していくような会社、近い将来淘汰されていくと思う。+13
-0
-
707. 匿名 2025/07/31(木) 17:12:13 [通報]
>>699返信
よこ
扶養がなければなんも思わないよ
働かず好き勝手してる人を支えなきゃならないのが嫌+4
-8
-
708. 匿名 2025/07/31(木) 17:12:13 [通報]
>>704返信
女性は家庭に入るべき
今どきそんなこと言えるのは年収2000万円以上稼げる男くらいの少数派ですけど+6
-1
-
709. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:11 [通報]
男は仕事返信
女は仕事と家事、育児と介護、あと体型維持とオシャレも忘れず友達、ママ友も沢山居てキラキラしてて当たり前って風潮あり。+2
-3
-
710. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:21 [通報]
>>693返信
離婚する時は財産分与きっちりするし
不倫だったら慰謝料ももらう
そもそも離婚したらギリギリの状態でこのご時世専業主婦しません!
家計にゆとりがあって資産運用できているから専業主婦してるんです
それをガルでは旦那が鬱、病気になって働けなくなるとかいいだすんですよね
+1
-7
-
711. 匿名 2025/07/31(木) 17:14:05 [通報]
>>708返信
「男は仕事、女は家庭」を標準にすべきって人このトピにも多くない?
チー牛安倍トラ信者参政党信者なんてまさにそれでしょ
女が男と同じ給料がおかしいみたいに言ってるのも多いしね…+5
-1
-
712. 匿名 2025/07/31(木) 17:14:08 [通報]
>>400返信
休みの日にショッピングモールに行くことが多いんだけど
営業車?で休憩してる人よく見るよ!ほとんど男性。
映画みたり、買い物したりで3〜4時間くらいいるけど
帰る頃にもまだ車停まってたりする。
+25
-2
-
713. 匿名 2025/07/31(木) 17:14:32 [通報]
>>707返信
旦那が高所得者だと扶養控除はありません+6
-1
-
714. 匿名 2025/07/31(木) 17:14:33 [通報]
>>619返信
そもそも結婚や営みなんて、男女共に生涯連れ添う意識が無いと変だよ。
正妻以外が許されると勘違いしてきたオジサン達の弊害も大きい。+5
-1
-
715. 匿名 2025/07/31(木) 17:14:36 [通報]
>>673返信
男性に家事育児してほしいのはそうなんだけど、現実の労働時間、男女比のギャップまで考えると
男性に求めすぎるのは酷かなという考え。まず労働時間をなんとかしないといけないと思うし、
女性の社会的立場からの最後の一文は全然つながりを理解できなかったし、すごく感情的で偏ったフェミコメだと思ったからマイナスです。+6
-8
-
716. 匿名 2025/07/31(木) 17:15:30 [通報]
>>709返信
男は最近ジム、おしゃれ気を使ってる既婚多くない?
で同僚や友人と呑みね
でも家事育児介護は丸投げ
ファッ●ですわ+3
-1
-
717. 匿名 2025/07/31(木) 17:15:50 [通報]
>>713返信
そんな人は少ないからね
ガルちゃんにはなぜかたくさん居るけどw+3
-1
-
718. 匿名 2025/07/31(木) 17:16:20 [通報]
>>702返信
産んでない主婦だって少なくないでしょ?
統計データでは寧ろ
共働き世帯の方が、専業主婦世帯よりも出生率高いって出てるんだよ。+9
-10
-
719. 匿名 2025/07/31(木) 17:16:31 [通報]
>>715返信
そのコメの人ではないけど日本は性犯罪に甘いのは事実では?
ガルトピでも性犯罪トピはその論調だけど+2
-4
-
720. 匿名 2025/07/31(木) 17:20:14 [通報]
>>704返信
699ですが
家庭に入る女性も仕事続ける女性もいていいと思う
何で一つの道しかないの?
だからお互いどちらを選んでもお互いの悪口言わないでくださいねってことが言いたいんです+24
-0
-
721. 匿名 2025/07/31(木) 17:20:44 [通報]
えっそうなの?男は仕事女は家庭では生きていけないほどの重税と不景気で女性も働きに出る、もしくは新卒で手に入れた仕事を手放さないで結婚育児する選択をせざるを得ないから子供が増やせないんじゃないの?私はそうだけど。返信
旦那を育てるとか旦那も家事育児とかいうけどそれで生きてきてない男に、赤ん坊を人にしながらいつも怒らず優しく教えるなんて自分には無理なのよ。
やれる範囲で手伝ってくれりゃいいし子供は一人で我慢する。
旦那が家事育児ほとんど出来たからって2人目産むともならん。
とにかく毎月入ってくるお金が目に見えて減っていく、増えない今は子供もう産まん。+2
-0
-
722. 匿名 2025/07/31(木) 17:21:16 [通報]
>>1返信
男尊女卑なら子供増えるんじゃない?昔みたいに。
ともに社会で生きていくことで個を尊重するから、独身や子なしも選択肢に入るんだと思う。どっちで生きていきたいかはそれぞれだけど。+5
-2
-
723. 匿名 2025/07/31(木) 17:22:02 [通報]
>>20返信
逆だよね
女が家庭のことだけしていればいいのなら子どもは増えると思う
家事育児だけしたい女性がどれだけいるのかは知らんけど
男だろうが女だろうが外で働く者の収入が増えないことには話しにならない+48
-1
-
724. 匿名 2025/07/31(木) 17:22:34 [通報]
>>711返信
昔は殆どの男性が家庭を持つ前提だったからね。
今はその割合が大分崩れてると思う。
平成に入る辺りからそんな感じするわ。
上手くいっている家庭は大丈夫だけど、女ばかり使って座ってキャバクラと勘違いしてる様な喋ってばかりなのに給料は多いパワハラはムカつくよ?+2
-0
-
725. 匿名 2025/07/31(木) 17:23:15 [通報]
>>515返信
同意!+16
-2
-
726. 匿名 2025/07/31(木) 17:25:12 [通報]
>>719返信
性犯罪にも甘いとは思うけど、家事育児の話とは別問題と考えていて、社会的立場とも別問題と考えています。すべてをごっちゃにして共感を得ようとしているところがフェミっぽいなと思ったところです。+5
-2
-
727. 匿名 2025/07/31(木) 17:27:16 [通報]
>>711返信
それは勝手な偏見でしょう?
安倍さんをはじめ政府側は、これから社会保障制度の維持のためには女性が働かなければ維持できないからどんどん働いて下さいっていうスタンスです
今の若い男性も同じ価値観です+4
-2
-
728. 匿名 2025/07/31(木) 17:27:45 [通報]
>>720返信
悪口は絶対なくならないでしょ
専業主婦が無職とか言われるように兼業は「子供がかわいそう」「保育園あがりの子は~」「家事が手抜き」って専業主婦からずっと昔から言われてる
評価気にしてたらキリがないよ
専業主婦は誰も止めないから自由にできる
働くのは社会、企業や男の意識が変わらないと女性にばかり負担
この差は大きい+3
-10
-
729. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:16 [通報]
>>54返信
本当。そういうのは一部の有能な人と、サポートの環境が整ってる人じゃないと無理だよね。
勿論最近はテレワークできる人もいるけど。やはり割合としては少ないし、せっかくテレワークで共働きでも少し楽になったのにまた出社に戻すとかアホかと思う。+4
-1
-
730. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:30 [通報]
>>10返信
そんなの多分、無理だよ。
昔と比べたら生活コストが格段に上がってるから。電気や水の消費量が格段に増えてるし、ネットとかの通信費も増えてる。それに加えてレジャーとか外食とか、皆が贅沢になってる。
専業主婦が一般的だった高度成長期は経済が拡大してたのと、未だ生活コストがそこまで高くなかったから可能だったんだよ。
しかも産業が高度化して一般的な人間の労働の価値がどんどん低下して、資本(生産設備)の価値が上昇してる。例えばスマホや家電に必ず搭載されてる半導体なんで殆ど人の手を介さないで生産されてるでしょ? こんな状況だから給与は上がらないし、まして一般的な男性1人で家族を養うなんでキツい時代になってるんだよ。
+18
-3
-
731. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:30 [通報]
>>705返信
夫に育児をさせないワーママが悪い+4
-2
-
732. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:41 [通報]
「男は仕事、女は家庭」の意識がいまだに残る日本では少子化は止まらない返信
いやそれどう考えても逆でしょ?男は仕事女は家庭の方が少子化は改善されるよ
ってか建設業とかだと、女性労働者を増やしたはいいけど、ゆるい仕事を女性労働者が独占しちゃうから、男性の仕事がキツイ仕事のみになってるっていう別の問題もある。頭数増やせばいいというものではない+1
-5
-
733. 匿名 2025/07/31(木) 17:28:51 [通報]
>>590返信
横だけど、私は向いてない!仕事好きだし!家のことするより仕事のほうが楽!専業主婦欲しい。ちゃんと給料渡すし、家にいて色々してくれるから安心して働ける。いつも仕事の合間にご飯のこと考えたり子供のこと考えたりしてる。掃除は家事代行に来てもらってる。料理もたまに来てもらってる。子供の習い事の送迎も一部シッター。でもしんどい。+11
-3
-
734. 匿名 2025/07/31(木) 17:29:12 [通報]
いや、何言ってんだ!共働きの方も子供難しいし!返信+0
-0
-
735. 匿名 2025/07/31(木) 17:30:06 [通報]
>>717返信
扶養がなければなんも思わないよ
って言っておきながらまだ何か言い出す笑+2
-1
-
736. 匿名 2025/07/31(木) 17:30:15 [通報]
>>1返信
私の夫もゴミ出しとたまに風呂掃除しかしないな。家事手伝っていい夫だと自分で思ってるみたいだ。+4
-3
-
737. 匿名 2025/07/31(木) 17:31:12 [通報]
>>653返信
掃除や炊事の手抜きも少しはしたら?
旦那の給料もあるんだし、使ってナンボや。+2
-4
-
738. 匿名 2025/07/31(木) 17:31:38 [通報]
>>651返信
そのパターンも多いと言ってました…
とことん無責任ですよねぇ+0
-0
-
739. 匿名 2025/07/31(木) 17:32:30 [通報]
>>705返信
そうは言うけど、一般的に(もちろん例外もあります)子育てに向いているのは母親だし、同じことしても子どもは母親といるほうが安心感が強い+4
-1
-
740. 匿名 2025/07/31(木) 17:33:19 [通報]
>>732返信
それはキツい仕事にお手当出せばいい話では?
昔から事務職とか楽な仕事は女性がやるの当たり前だったし
+1
-1
-
741. 匿名 2025/07/31(木) 17:33:42 [通報]
>>736返信
このデータさ、例えば「料理」を週1しても週5しても「してる」になるよね
別のデータでは、家事の中で妻より夫のほうが頻度が高いのは「ゴミ出し」のみだった+7
-0
-
742. 匿名 2025/07/31(木) 17:33:48 [通報]
>>182返信
悪口は嫉妬の裏返しなんだよね+5
-2
-
743. 匿名 2025/07/31(木) 17:33:51 [通報]
子育てしながら古い体質の職場で仕事してたらさー、無言の男尊女卑、皆勤万歳!筋肉と体力ある人が正義!みたいな雰囲気でいたたまれないよ返信
クソなおっさんばっかりで「は?」となる
こっちは物理的に給料減らして時短にせざるをえないのに
そんなもん、時間の制約なしに働ける立場のおっさんとは違うに決まってんのによ
馬鹿なの⁉️と💢マーク出るが
権力に媚びる女はうまくやってるようだからなぁ
あんなに白々しいキャッキャ愛想笑いだとか上目遣いで見つめるとかできない可愛げない女だわ、我ながら。+2
-1
-
744. 匿名 2025/07/31(木) 17:34:14 [通報]
>>709返信
オシャレも忘れず友達、ママ友も沢山居てキラキラしてて当たり前って風潮あり
こんな風潮本当にある?
道行く子連れの人見てもそんなキラキラの人稀だよ+6
-0
-
745. 匿名 2025/07/31(木) 17:34:21 [通報]
>>672返信
酷い所は酷いんだよ。
酒飲みで、夫婦げんかもすぐ叩こうとするし、来客も気にせず皿飛んで割れるし。
あれは子への虐待でもある。
女性が働いてる働いてない関係ないよ。+2
-3
-
746. 匿名 2025/07/31(木) 17:35:05 [通報]
>>1返信
家庭のことを全てやって隙間時間でお金も稼いでってめちゃくちゃな事を要求されている+5
-1
-
747. 匿名 2025/07/31(木) 17:35:28 [通報]
>>704返信
男性とか女性とかじゃなくて、有能な方が働けばいいんじゃない?それに元々能力がない人が子供持ってさらに休みながら働くと他の人への皺寄せがすごくなるし。+6
-0
-
748. 匿名 2025/07/31(木) 17:35:30 [通報]
>>270返信
男が出産するとなったら、
妊婦健診と出産は秒で保険適用になるだろうね
悪阻改善の薬も秒で開発される
+57
-2
-
749. 匿名 2025/07/31(木) 17:36:21 [通報]
>>740返信
ないよりはいいけど手当もらっても肉体的にしんどいことに変わりはないでしょ?
キツイ仕事と緩い仕事をローテーションしてたのにキツイ仕事のみになったら不満がでるのも当然+1
-0
-
750. 匿名 2025/07/31(木) 17:37:35 [通報]
男は仕事、女は家庭なら少子化になってないよ返信
男の給料をあげて女が専業主婦でも子供貞てられるくらい裕福になればいい話+6
-7
-
751. 匿名 2025/07/31(木) 17:38:45 [通報]
>>5返信
アラサーなんだけど、私たち世代だと旦那さん側も育児積極的に参加してる人多い!
子供の熱とかで早退する男性社員も普通にいる〜。
けど、、、
そうなると やっぱちょっと上の世代の特に男性からはよく思われてないみたい。+26
-3
-
752. 匿名 2025/07/31(木) 17:38:59 [通報]
>>687返信
歯を食いしばっている内はまだ。
その内介護終わると消える歯がある。
結婚してなくてもそんなモン。+2
-0
-
753. 匿名 2025/07/31(木) 17:39:08 [通報]
>>750返信
そしたら働く女性の給料と差が出るから駄目でしょ
男だからってだけで給料あげる理由はない+8
-1
-
754. 匿名 2025/07/31(木) 17:40:33 [通報]
>>750返信
女は家庭って義親の介護や義親同居、PTA町内会参加って条件つきだけどね
でもガルの望む専業主婦って家事(手抜き許される)と育児だけやればいいと思ってない?+7
-2
-
755. 匿名 2025/07/31(木) 17:42:11 [通報]
>>2返信
それがいいのに
そうはなってない
働かないといけない…+3
-6
-
756. 匿名 2025/07/31(木) 17:43:10 [通報]
>>53返信
フェミのせい+4
-9
-
757. 匿名 2025/07/31(木) 17:45:29 [通報]
>>2返信
ね!
それでやっていける家庭が増えれば少子化もマシになると思う+3
-5
-
758. 匿名 2025/07/31(木) 17:45:34 [通報]
>>750返信
まーた参政党かよ
時間は昭和に戻らないって何度言えば理解すんの?+8
-1
-
759. 匿名 2025/07/31(木) 17:47:19 [通報]
>>652返信
でも、その20代がちゃんと知識あったんだなと思う。ジジィになって20代女性が手に入る勘違いしてる層より大分マシ。
そんな人と付き合えて、貴女も魅力的だったんだね良かったね。+5
-0
-
760. 匿名 2025/07/31(木) 17:47:38 [通報]
>>1返信
正直子供が小学校に入るまでは母親も仕事をしないで子供のそばにいてあげられるのが理想だよね。+4
-4
-
761. 匿名 2025/07/31(木) 17:47:40 [通報]
>>1返信
男がせめて
30歳600万
35歳700万
40歳800万は稼げる
世の中にならないと+6
-4
-
762. 匿名 2025/07/31(木) 17:48:09 [通報]
>>1返信
ちゃうやろ、それが無くなってきたから減ってんでしょ。
+2
-0
-
763. 匿名 2025/07/31(木) 17:49:19 [通報]
>>60返信
どちはも産める、かつ基礎体力も同じ前提で!+3
-0
-
764. 匿名 2025/07/31(木) 17:50:42 [通報]
>>655返信
なんでもかんでも税金で取って、外国にホイホイあげてりゃ そりゃそーなるよ。
国会議員や芸能人の給料高過ぎ。人数も多過ぎ。+9
-1
-
765. 匿名 2025/07/31(木) 17:50:51 [通報]
会社も上司も学校も地域も親族も、家のことは女性にっていう考えは未だ根深い。だから家事も育児も町内会も介護も大体女性へくる返信
それなのに政府は遺族年金廃止、3号廃止論で女性はフルタイムもしくは正社員で働いてねという流れ
ってことは結婚したら、仕事(正社員もしくはフルタイム)に家事も育児も介護も…。そりゃ結婚したくないっすわ。+6
-1
-
766. 匿名 2025/07/31(木) 17:51:05 [通報]
ポン人の男は多くが弱虫。生存の価値なし。返信
鉄檻に閉じ込めてガソリンを注ぎ入れ火をつけて焼去すべき。
減った男は移民の若者で補充。強い真日本民族を創出する。+2
-4
-
767. 匿名 2025/07/31(木) 17:51:10 [通報]
人手不足だから女も働いてね←分かった返信
少子化だから女は働きながら産んでね←仕方ないか。男も家事と育児手伝ってね。
男は仕事だけでもOK←ずるい!じゃあ女も産まない!!
ってなってるのが今。+11
-2
-
768. 匿名 2025/07/31(木) 17:51:14 [通報]
>>1返信
この男女の価値観よりも、子どもにかけるコスト減らしたほうが少子化改善すると思うけどね
日本より子育てに金かかる中国や韓国は日本よりも少子化進んでるよ。受験したいなら塾が必須みたいな雰囲気あるし+16
-0
-
769. 匿名 2025/07/31(木) 17:51:57 [通報]
でもさ、私が働いたとて夫は育児しないよ?返信
回りの男たちも「俺変わるよ!ちょっと寝てな!」と変わってもらって寝てたけど勘が働いて見に行ったら子はサークルに閉じ込めて
自分はスマホで遊んでたとか、よく聞くよ
子の命に関わるわ+10
-2
-
770. 匿名 2025/07/31(木) 17:52:08 [通報]
>>19返信
大丈夫よ、世界中にロリコンは居るから。
選ばなきゃいいだけ。+5
-3
-
771. 匿名 2025/07/31(木) 17:52:44 [通報]
>>765返信
3号廃止は別に専業主婦でも払えばいいだけでは?
独身の無職はみんな払ってるわけで…+7
-1
-
772. 匿名 2025/07/31(木) 17:53:32 [通報]
>>5返信
昔は男=仕事 女=家事育児(時間に余裕ができてきたらパート)
で良かったのに
今は男=仕事家事育児 女=仕事家事育児
男で家事育児に参加できない人はダメ男扱いされる
女で専業だったり緩くパートだと怠け者扱いされ将来考えて正社員になるべきと勧められる
女が家事育児、男が仕事だから少子化なんじゃなくて
男も女もフルで働いていても家事を外注することもできない程度にしか稼げないってこと
1馬力で楽々養ってくれる男なら喜んで家事育児専念するって人は多いはず+28
-5
-
773. 匿名 2025/07/31(木) 17:54:25 [通報]
>>654返信
中国人は~韓国人は~外国人は~生活保護は~って主語でかいのがのさばってるのに今更でしょ+0
-4
-
774. 匿名 2025/07/31(木) 17:54:26 [通報]
>>10返信
それってまだ子供が小さいからそう思うのかな?
私も子供生んだら辞めたいけど
会社のアラフィフパートさんに、絶対仕事は辞めんなって言われてる。
ほんとーに全員に。子供大きくなった時自分には何も残らないんだって。会社って一つの居場所だよって言われた。自分のお金も大事だよってさ。+45
-5
-
775. 匿名 2025/07/31(木) 17:54:47 [通報]
やっぱり平日昼間のガルは専業のたまり場なんだね返信
働きたくなーい、家事と育児だけしてたーいって人が大半で肩書き無職の方々のしゃべり場
でももうマイノリティの存在なんだけどね
+7
-5
-
776. 匿名 2025/07/31(木) 17:55:20 [通報]
仕事させてもしんどいしんどいいうじゃん。まともに稼げる女の方が少ないから大人しく家庭のことしてた方がよくない?返信+2
-3
-
777. 匿名 2025/07/31(木) 17:55:28 [通報]
>>750返信
それだと独身、離婚後、兼業したい女性がただひたすらに困るでしょ…+7
-1
-
778. 匿名 2025/07/31(木) 17:55:40 [通報]
>>2返信
私も旦那と子供のために家事するの全然苦痛じゃない+7
-7
-
779. 匿名 2025/07/31(木) 17:58:38 [通報]
>>17返信
比重が重すぎる、、
しかも無償が多すぎて+49
-2
-
780. 匿名 2025/07/31(木) 17:59:09 [通報]
>>1返信
逆じゃね?女もキャリア継続を目指すから産む時間が無くなるんだよ?+5
-3
-
781. 匿名 2025/07/31(木) 17:59:16 [通報]
>>728返信
女性同士が認め合いきれない悲しい世界でいいんですか?
私は専業ですが、兼業の方を尊敬していますよ。
だって育児しながら働くのは大変だし、家事が少しくらい手抜きでもしょうがないんじゃないですか?
それをお互い文句言い合って当たり前ってなんで?
因みに評価気にしているなんて一言も書いていません。+14
-0
-
782. 匿名 2025/07/31(木) 18:00:57 [通報]
>>2返信
まじでこれ。若くして高給取り旦那と結婚出来て、育児しながら投資してる専業主婦が勝ち。+9
-9
-
783. 匿名 2025/07/31(木) 18:02:44 [通報]
>>782返信
サラリーマンで
30代で1000万稼ぐ旦那がほしい
よこ
+2
-6
-
784. 匿名 2025/07/31(木) 18:02:46 [通報]
>>781返信
そういうことじゃなくて
他人に認められたくて専業主婦や兼業主婦やってるわけじゃないでしょ
言わせたいやつは言わせておけばいいだけ
世間体気にしてどうすんの+3
-3
-
785. 匿名 2025/07/31(木) 18:06:15 [通報]
>>593返信
自分の家族以外に社会に還元する部分ってそんなにある?+4
-3
-
786. 匿名 2025/07/31(木) 18:06:48 [通報]
>>548返信
共働きなら、ワーパパも呼び出されるんだよ。+4
-3
-
787. 匿名 2025/07/31(木) 18:07:39 [通報]
>>87返信
相変わらず歪んだ被害者家族が強いね+1
-13
-
788. 匿名 2025/07/31(木) 18:07:50 [通報]
>>625返信
あとは防犯のためにも少しは役に立ってるんじゃないかな?家庭に男性がいないとみるや盗みやレイプを画策するような人もいるから。+15
-7
-
789. 匿名 2025/07/31(木) 18:09:58 [通報]
>>1返信
子育てしてて正社員辞めてパートになっちゃうと、学童や保育園は受からないわ、収入は増えないわ、正社員以上に忙しいわで、子育てしててパートになるのって、決して楽ではないし優雅でもない。
なのに、家事育児任せられて家計の助けにもなるって、パート共働きハイブリッドさせてる考えなしの旦那がいる。結果的に奥さんと家計が苦しくなるだけなのに。+8
-1
-
790. 匿名 2025/07/31(木) 18:11:15 [通報]
>>1返信
いつの時代の話してるんだよ(笑)今は男は仕事、女は家庭と仕事の両立が当たり前になり女性の負担だけが増えてるそして正規雇用の社員が減り、結婚すら難しい男性が増えてるというのに。+16
-2
-
791. 匿名 2025/07/31(木) 18:12:39 [通報]
>>37返信
生まれ変わったら絶対タツノオトシゴになる+6
-1
-
792. 匿名 2025/07/31(木) 18:15:22 [通報]
>>782返信
専業主婦させてもらえるなんて贅沢で羨ましいうちは2馬力じゃないと家族生活がきつい専業主婦やったら節約だけの毎日になる+10
-2
-
793. 匿名 2025/07/31(木) 18:17:16 [通報]
>>765返信
マジで過労死するわ+5
-2
-
794. 匿名 2025/07/31(木) 18:17:20 [通報]
>>784返信
世間体を気にしているわけではないんですよ
ただ罵り合って何になるの?文句言い合って過ごしやすいの?ってことです。+8
-0
-
795. 匿名 2025/07/31(木) 18:17:26 [通報]
え?女は家庭で良いならもっとみんな子供産んでるわ。返信
現実は、子育て、家庭、仕事だよ?
しんどいから一人で手一杯、もしくは育てたくない。が増えたから少子化。普通に考えたらそう。+2
-1
-
796. 匿名 2025/07/31(木) 18:18:50 [通報]
+0
-0
-
797. 匿名 2025/07/31(木) 18:19:37 [通報]
>女性にとって結婚はデメリットが多く、未婚化も進む返信
男性にとっても同じくらいデメリット多いよね?
結婚したってだけで大黒柱とか言われる訳だし+3
-1
-
798. 匿名 2025/07/31(木) 18:20:32 [通報]
>>772返信
別に関係ないよ。
男女共に子供が欲しい人達が子供をつくってる。ただそれだけ。
結婚する時に、女性は男性を選択するし、
男性は奥さんや子供の幸せを女性の両親に誓う事で許される。
色々意識が希薄になっちまって忘れてるんじゃないか?って思う。+1
-1
-
799. 匿名 2025/07/31(木) 18:21:01 [通報]
うちの旦那だけど返信
25歳 500万
28歳 700万
30歳 900万
って上がってる+1
-4
-
800. 匿名 2025/07/31(木) 18:22:28 [通報]
>>707返信
リアルでそんな人どのくらいいる?現実にいる自分の周り見るほうが良い。
周りみていても専業してる人って、小さい子がいる・介護中・自分が病気・転勤族・扶養外れるくらい裕福、こんなのばっかりだよ。
実際の3号主婦って大半がパートだから。パートの人がいるから、スーパーでそれなりに安い値段で購入できるんだよ。パート全て無くしたらその分が価格転嫁されるだけだけだから、結局パート分の社保も自分たちが物価という形で払うだけ+8
-1
-
801. 匿名 2025/07/31(木) 18:24:06 [通報]
>>612返信
いや、経済力ないとやっぱりどうしても下に見られちゃうんだよな。
普段から他人に一目置かれないような人や誰にでも舐められちゃう人は専業主婦という生き方は避けた方がいい。
専業主婦は下手すりゃ夫だけでなく子どもにも舐められる。+29
-5
-
802. 匿名 2025/07/31(木) 18:25:00 [通報]
とにかく少子化は女性(意識、社会進出)のせいって言われるのだけは納得できない返信
男はどうなのよ+14
-2
-
803. 匿名 2025/07/31(木) 18:26:05 [通報]
>>2返信
私正社員共働きだったけど
旦那のほう収入高いからって
すごく横柄な態度取られたし
俺の金ないと生きていけないだろ?って感じのモラハラクソ野郎で
わたしも正社員だったから子供連れて逃げれたけど
手に職持っててホントに良かったと思うから
ずっと働きたい。働きながらの子育ては大変だけどさ+24
-1
-
804. 匿名 2025/07/31(木) 18:27:38 [通報]
>>754返信
結婚相手によるとしか亭主関白な男性と結婚したら最悪専業主婦じゃなくても介護や付き合いはでてくるでしょう手抜きは専業主婦でもできるよ+2
-1
-
805. 匿名 2025/07/31(木) 18:28:46 [通報]
>>782返信
若くても、愛人提案してくる見下しジジィしか積極的に絡んでこない悲惨層だって女性の内だわ。
両親まともな家庭の子がそんなのに靡く訳ないのに。
昼職ですら、そんなもん。+5
-1
-
806. 匿名 2025/07/31(木) 18:28:55 [通報]
男がもっと家事すればいい話返信
ちょろっとごみ捨て、ちょろっと子供のことで休んだだけで
うちの元旦那は8割くらい手伝ってます!って調停で言ってた時は鳥肌もんだったわ
結局そんなやつだから離婚成立したけど
クソ野郎だったなぁ+18
-1
-
807. 匿名 2025/07/31(木) 18:29:44 [通報]
>>6返信
働かざる者食うべからず
+27
-6
-
808. 匿名 2025/07/31(木) 18:30:21 [通報]
>>593返信
子供3人とか4人生むならともかく、1人2人で言われても…+3
-5
-
809. 匿名 2025/07/31(木) 18:30:46 [通報]
>>791返信
しないといけないならミジンコかな。+0
-0
-
810. 匿名 2025/07/31(木) 18:31:31 [通報]
>>801返信
妻がバリキャリで高収入を嫌だと感じる器の小さい男性もいるからな〜+11
-7
-
811. 匿名 2025/07/31(木) 18:33:16 [通報]
>>710返信
この離婚するなら財産分与きっちりっていうのが、うちは収入が逆だから恐ろしい。うちの旦那も同じこと考えてそうだもんね。命削って働いてきたって感覚があるから、楽して生きてきたくせに図々しいって思う。まぁ各家庭の中でのそれぞれの貢献度っていうのがあるから、各家庭ごとに違うんだろうけどね。厳密に計算してるわけじゃないから、現実は半分持ってかれちゃうからなあ。+7
-0
-
812. 匿名 2025/07/31(木) 18:33:27 [通報]
>>17返信
女の仕事は家庭でいいです。
+12
-5
-
813. 匿名 2025/07/31(木) 18:33:52 [通報]
>>529返信
意地悪な奴が出てくるのも全体的に少ない賃金のせいじゃないの
そのせいで社会全体の満足度が低くてギスギスしてると思う+13
-5
-
814. 匿名 2025/07/31(木) 18:35:29 [通報]
>>17返信
まさにそのとおり+3
-4
-
815. 匿名 2025/07/31(木) 18:39:03 [通報]
>>279返信
子供産んでる時点で十分還元してるからいいよ。
ワーママでも子供が体調崩したら保育園に呼び出されて仕事抜けるから周りに皺寄せいくし。+2
-3
-
816. 匿名 2025/07/31(木) 18:39:12 [通報]
>>625返信
母ちゃん大好きは女も同じだから、
母ちゃんと暮らして働いて帰って、私が作ったご飯食べる母ちゃんの機嫌いいと甲斐がある。
男性も奥さんがそんな感じな方が嬉しいのが普通だと思うんだけどな~?+7
-11
-
817. 匿名 2025/07/31(木) 18:42:50 [通報]
>>805返信
軽く見られてるんだろうね+3
-1
-
818. 匿名 2025/07/31(木) 18:43:10 [通報]
>>751返信
大丈夫。定年で順ぐりにいなくなるから。私より上の世代は働いている女性も下の世代に厳しかった。今上がいなくなってほんとに楽。気をつけなきゃいけないのは、自分が上の世代になったときに下の世代に押し付けないようにすること。+13
-1
-
819. 匿名 2025/07/31(木) 18:43:27 [通報]
>>761返信
そうなったら物価も上がる
産油国でもないんだから夢ばかり見てないで働いてちょうだい+4
-1
-
820. 匿名 2025/07/31(木) 18:43:42 [通報]
育児は子供が本能的に母親を求めるからやむを得ない部分はあるけど返信
義両親介護が女の仕事扱いされるのはずっと意味がわからんのだ+3
-2
-
821. 匿名 2025/07/31(木) 18:43:46 [通報]
>>6返信
ガル男だけど同じく!
ぜってー働かねー!+8
-9
-
822. 匿名 2025/07/31(木) 18:44:47 [通報]
>>751返信
うちはおじさん世代も妻子の病院付き添いや看病で遅刻欠勤リモートするようになったよ
九州の会社ね+10
-1
-
823. 匿名 2025/07/31(木) 18:46:04 [通報]
>>9返信
何もしないとお前らの一番嫌いな途上国の外国人が大量に入ってくるよ
莫大な予算をかけて少子化を少しでも改善しないといけないの+8
-4
-
824. 匿名 2025/07/31(木) 18:46:47 [通報]
マジレスするとAIのせいで大失業時代がくるんだけどね。返信
+1
-1
-
825. 匿名 2025/07/31(木) 18:47:03 [通報]
>>780返信
コロワク打って子を病弱にさせる親(男女)の子が、そんなに増えてなんかいい事ある?
海外勢の被害者でもあるけどさ~?+3
-1
-
826. 匿名 2025/07/31(木) 18:48:10 [通報]
>>818返信
よこ
定年制廃止の流れ+0
-2
-
827. 匿名 2025/07/31(木) 18:48:20 [通報]
>>2返信
え、、これの問題点は共働きでも、ってことだよ+2
-3
-
828. 匿名 2025/07/31(木) 18:48:33 [通報]
>>778返信
凄いな~。感心しちゃう。+1
-0
-
829. 匿名 2025/07/31(木) 18:49:34 [通報]
>>811返信
血縁者の誰かに少しずつ贈与とか
ぶっちゃけ女の方が稼がない人多い割に金にはシビアだよなと思う
退職金も年金も掻っ攫われる男は悲惨+5
-1
-
830. 匿名 2025/07/31(木) 18:52:22 [通報]
男は仕事、女は家庭返信
理想だな!専業になってもいいなら
全力で家事も子育てもするよ!+3
-0
-
831. 匿名 2025/07/31(木) 18:53:02 [通報]
>>802返信
でも実際、女性の社会進出進んでる先進国ほど少子化進んでて、女性の社会進出進んでない途上国ほど多産なのは事実だからねえ+9
-0
-
832. 匿名 2025/07/31(木) 18:54:29 [通報]
>>775返信
フルタイム仕事+介護してきて、更年期&喪中おばさんも居ますけど?
日本人女性の苦痛を極力減らしたいのは皆一緒だと思いますが?
+4
-1
-
833. 匿名 2025/07/31(木) 18:54:45 [通報]
原因はなんであれ女も働くようになって男女平等になったのは良きこと。尊い。返信+2
-0
-
834. 匿名 2025/07/31(木) 18:56:43 [通報]
>>1返信
イギリスやオランダだって女性は時短勤務でしょ?
正規、非正規の区分が無くて同一労働同一賃金だから、フルタイムとの給料差が少ないとAIが言ってた+3
-0
-
835. 匿名 2025/07/31(木) 18:56:51 [通報]
>>802返信
男はひたすら種まくのみ!+0
-4
-
836. 匿名 2025/07/31(木) 18:56:55 [通報]
フルで働いてて思う返信
週58時間労働でヘトヘトなのにこれで旦那と子供の世話…
身が保たねーわ……考えただけでゾッとする。+6
-1
-
837. 匿名 2025/07/31(木) 18:56:56 [通報]
>>802返信
産まない女ばかり言われるけど、産ませられない男はどうなんだよと思う。
あと養育費を払わない男も。+7
-1
-
838. 匿名 2025/07/31(木) 18:57:47 [通報]
>>588返信
時間はかかるけど、日本人に産んでもらうしかないんだよ。+9
-1
-
839. 匿名 2025/07/31(木) 18:58:12 [通報]
イスラムを見習え返信+0
-2
-
840. 匿名 2025/07/31(木) 18:58:51 [通報]
>>774返信
一理あるけど、その方は旦那と自分の財布しか見えてない感じもする。
世界の経済像がボンヤリでもある人なら、そんな発言は容易にしないはず。
+0
-18
-
841. 匿名 2025/07/31(木) 18:59:12 [通報]
>>772返信
この昔ってのが結構癖物だよね。3世代同居が当たり前の時代は、母ちゃんは若いんだから働けだった。家電などない時代の重労働の家事、または畑仕事などにかりだされていた。だから専業主婦に憧れがあったんだよ。核家族専業主婦が成り立ってたのなんて、高度経済成長期の日本に外貨が大量に入ってきたほんの一時期の事だけ。そんな時代はもう帰ってこないと考えるべき。+3
-4
-
842. 匿名 2025/07/31(木) 19:01:22 [通報]
>>788返信
自宅に男がいたほうがいいんだったら、自宅警備員の男の引きこもりが最強ってことにならない?+6
-0
-
843. 匿名 2025/07/31(木) 19:01:37 [通報]
>>197返信
いや、生きがいになる仕事ならするべきだとは思う。
生活のため、金のために何のモチベーションも保てないまま渋々やる仕事なら家庭に専念した方が幸せ。
私は大好きな事を仕事にしてるから、死ぬまで続けたい。+6
-0
-
844. 匿名 2025/07/31(木) 19:01:45 [通報]
男は仕事、女は家庭返信
男は男らしく(男は精神的に弱いから強くならないといけない、女性や子供ら弱いものを守る)
女は女らしく(女は肉体的に弱いのでサポートに徹する)
昔の人は当たり前の役割分担できてたから子沢山先進国になれたのよね+2
-3
-
845. 匿名 2025/07/31(木) 19:01:55 [通報]
>>838返信
政治家も、本物は半分以下って思ってて消そうとしてる人達いるのに?
ニセモノ掴まされるのがオチだよ。
+0
-1
-
846. 匿名 2025/07/31(木) 19:03:26 [通報]
>>841返信
ああ、これw
金もないのに専業主婦したがる人たちの未練がましいことよ
もう無理なんです、諦めて下さいって感じ+4
-1
-
847. 匿名 2025/07/31(木) 19:04:05 [通報]
>>639返信
稼ぎの悪い旦那をもつと
女も手に資格取らないといけない+4
-1
-
848. 匿名 2025/07/31(木) 19:07:58 [通報]
>>833返信
いや、結婚自体が男性の社会労働対価と、女性の家事育児の無償家庭労働対価が相対するのが基本であって。
新卒女性や独身パートの社会労働対価も含む考えの方がおかしい。
来年中国訪問予定の経団連含むロジックにはまってるだけ。+0
-2
-
849. 匿名 2025/07/31(木) 19:08:11 [通報]
むしろ男が仕事返信
女が家庭の方が子供は産みやすかった
+3
-1
-
850. 匿名 2025/07/31(木) 19:09:46 [通報]
男は仕事、女は家庭だった昭和の時代の方が返信
子供生まれてたんだけどw+5
-2
-
851. 匿名 2025/07/31(木) 19:11:38 [通報]
>>3返信
男は外で戦い(稼ぎ)女は家を守る(家計を守るために財布を握る)、これの何が悪いのか分からないね。
まあ、日本に限らず欧米を始めとした海外だって専業主婦は普通に多いのだから、テレビマスゴミやクソ左翼の「男女平等がー❗」にながされないように😃
+6
-11
-
852. 匿名 2025/07/31(木) 19:12:26 [通報]
逆じゃね?返信
+2
-0
-
853. 匿名 2025/07/31(木) 19:14:01 [通報]
>>831返信
でも中国もインドも少子化傾向に向かってるらしいから、ある意味先進国の模倣はされてる気がする。+2
-0
-
854. 匿名 2025/07/31(木) 19:15:34 [通報]
>>811返信
710です
凄いバリキャリの方なんですね
財産分与きっちりとは書きましたが、家庭円満なので全く離婚しそうな雰囲気、予定はないですし夫には毎日感謝していますし尊敬しています。
命削っているという表現、夫を見ていて感じます。家族のために頑張っているんだろうと。
せめて家の中ではリラックスしてほしいので家事育児は専業の私がしています。
生涯のパートナーだと思っているので離婚を考えていませんが
万が一ガルの言う「離婚する」危機に直面するなら、きっちり分けますよって意味です。
兼業の方より楽させてもらっている自負はあります。
伝わったかは分かりませんが、子供の塾の送迎あるので失礼します。+2
-6
-
855. 匿名 2025/07/31(木) 19:16:42 [通報]
>>829返信
は?普通に独身でも厚生年金だけど?
金持ちなら自営業以外はその位当たり前な認識では?+1
-0
-
856. 匿名 2025/07/31(木) 19:18:25 [通報]
ハンガリーの少子化対策は子ども増えるごとに児童手当増やしてなおかつ親の減税とサポートする祖父母にも孫手当給付、そして結婚した夫婦にも減税返信
それくらいしてやっと出生率上がったんだよね
今の日本の児童手当ぐらいじゃ無理だし、少子化対策に独身子なしがブーブー文句垂れてるうちはもっと無理+4
-4
-
857. 匿名 2025/07/31(木) 19:19:36 [通報]
トピタイの意識も取り入れないから、少子化が止まらないんだよ。返信
フェミ様の理想に合わない男女は、子どもつくっちゃいけないって国だから。+2
-1
-
858. 匿名 2025/07/31(木) 19:19:52 [通報]
>>855返信
今熟年離婚してる人たちの事だよ+2
-0
-
859. 匿名 2025/07/31(木) 19:20:25 [通報]
>>826返信
定年制廃止と終身雇用の廃止はセットかもね。でないと仕事しない・できない高齢者がいつまでも高い給料で正社員としてのさばることになっちゃう。会社が不要と判断したら正社員としては解雇されて、どうしても残りたければ低い給与、職域で仕事をすることになるんじゃない?ベテランの領域で回せるところもあるけど、やっぱり若い人に比べると仕事の効率は落ちるからね。+1
-0
-
860. 匿名 2025/07/31(木) 19:20:41 [通報]
専業主婦になんかなったらDV、モラハラ、不倫とかされても逃げにくいよね返信
頼れる実家がある人は安心だけど皆が皆そうじゃない
経済力を手放すってものすごいリスクだよ+17
-2
-
861. 匿名 2025/07/31(木) 19:22:24 [通報]
>>1返信
3号も廃止されそうだしね…+5
-1
-
862. 匿名 2025/07/31(木) 19:30:09 [通報]
>>650返信
でもあなたも性格が良さそうには見えないけど…
夫婦なんて根底が似てないとなかなか結婚まで行かないよ。結局はそんな男ともお似合いだったってことじゃない?+3
-8
-
863. 匿名 2025/07/31(木) 19:31:17 [通報]
>>512返信
こんなの絶対に開発したらダメ+10
-14
-
864. 匿名 2025/07/31(木) 19:31:20 [通報]
子供の人数で税率下げてくれたらなあ返信+2
-1
-
865. 匿名 2025/07/31(木) 19:32:44 [通報]
>>5返信
家事はともかく、育児なんて片手間じゃできないのに
女性の負担が多すぎる+47
-4
-
866. 匿名 2025/07/31(木) 19:36:26 [通報]
>>2返信
私もそう
男女平等とは同じように働けではなく、男親女親の役割をそれぞれがこなしてるなら平等って意味にして欲しかったわ
+7
-4
-
867. 匿名 2025/07/31(木) 19:38:23 [通報]
>>470返信
今は「誰が食わせてやってると思ってるんだ」って子どもが言われてる気がする
なんでパパもママもおうちにいないの?+18
-5
-
868. 匿名 2025/07/31(木) 19:40:40 [通報]
>>2返信
本当そう。
働きたくて働いてる人がどれくらいいるんだろうか。
女性もフルタイムで働かないと生活できないなんて、日本も貧しくなったなと。
子育て+時短パートして子供中心に生きていけるのが一番だと思う。+4
-10
-
869. 匿名 2025/07/31(木) 19:41:23 [通報]
東南アジアの国では旦那がゴロゴロ昼間から遊んで、妻が働いて家計を支えてるんだよね返信
なんで日本だけこんなガチガチの固定観念があるんだろう?、
昭和のはじめころまでは、ほとんどが農家や商家だし女も表でバリバリ働いていたのに、退化してるじゃん+2
-1
-
870. 匿名 2025/07/31(木) 19:42:17 [通報]
>>851返信
先進国は共働き家庭が8割だよ
日本は遅れてる、後進国
日本は後進国ゆえに、女性がフルタイムで働きやすい環境になってないだけ
これだけ大卒女子が増えてるのに…もっとワーママが働きやすくしないとダメ
+8
-8
-
871. 匿名 2025/07/31(木) 19:42:39 [通報]
>>860返信
女から経済力取り上げて支配したいっていう本音が見えるんだよね
もちろん専業で幸せな人もいるだろうけど
我慢してきた上の世代を見てるから…+10
-2
-
872. 匿名 2025/07/31(木) 19:42:56 [通報]
>>868返信
男と同じ仕事ができない低学歴の女の発想だよね+5
-3
-
873. 匿名 2025/07/31(木) 19:43:05 [通報]
>>856返信
将来働けもしないだろう障害児増やされるよりはマシって考えは無いの?+2
-6
-
874. 匿名 2025/07/31(木) 19:44:14 [通報]
>>851返信
男尊女卑を喜んでるの?
バカみたい+10
-3
-
875. 匿名 2025/07/31(木) 19:45:26 [通報]
>>859返信
まず政治家がそれやってないじゃん?
定年制廃止って逆になってない?+0
-0
-
876. 匿名 2025/07/31(木) 19:46:20 [通報]
育った家によるんじゃない?専業主婦のお母さんを父親が尊重して大事にしてたら私も専業主婦になりたいってなるだろうし返信
うちは、父親がDV気質で、パートをすぐに辞めちゃう母親に辛く当たってたから、女も経済力ナイト駄目だなあって思考になった+1
-0
-
877. 匿名 2025/07/31(木) 19:46:24 [通報]
>>871返信
何のために男女平等なんだろう?
最近やっと学歴も男女同じレベルになってきたのに
まーた女を家庭に押し込めて女中レベルに下げたいのか?って思うよね+5
-2
-
878. 匿名 2025/07/31(木) 19:46:47 [通報]
>>1返信
少子化対策で子供増やして欲しいなら
転勤なくしてほしい
せめて子供が小さいうちは+5
-0
-
879. 匿名 2025/07/31(木) 19:47:21 [通報]
>>10返信
家事育児って結構体力勝負だから、向いている人尊敬する
ストゥーブのお鍋やパスタ鍋、子供も重いし、子どもの習い事のために準備して送迎とか面倒だな、とか
仕事でPC持って会議室移動するくらいが楽ちんだし、家事育児も旦那を巻き込んで体力仕事はお任せできるから
お手伝いさんがいる専業種っていいなぁとは思う
空き時間に投資したり、スパ行ったりダラダラしたい
+5
-2
-
880. 匿名 2025/07/31(木) 19:48:14 [通報]
男性の稼働率をまず下げましょう返信
家事育児の負担が平等に近い国は有償労働の時間が比較的短い
それを無視したままでは何も変わらない
+7
-0
-
881. 匿名 2025/07/31(木) 19:49:17 [通報]
>>860返信
だから、家庭円満な専業はよかったねって思う独身。家庭円満な兼業もよかったねって思う。+5
-0
-
882. 匿名 2025/07/31(木) 19:50:43 [通報]
>>856返信
ハンガリーみたいな東欧の貧困国の政策など参考にできないよ
4人以上産んだら金がもらえるとかw
女性は産む機械ではないと反発も大きいよ
ハンガリーは貧困ゆえに若者が国外に出て行くのが問題になってるのに
+8
-1
-
883. 匿名 2025/07/31(木) 19:51:48 [通報]
トピック完全に逆だよね。返信
男は仕事、女は家庭の方が少子化解決するでしよ。
そんな時代の方が子供増えてたし+1
-5
-
884. 匿名 2025/07/31(木) 19:52:02 [通報]
>>856返信
児童手当クレクレかいなw
金のバラマキでは少子化は止まらないよ+3
-0
-
885. 匿名 2025/07/31(木) 19:52:04 [通報]
>>512返信
これが実用化されたら育てるのもAIのほうがいいってことになるかもね。なんたって学習機能がすごいから。不適切な対応しちゃう親ってやっぱり多いもんね。人間と同じ動きをするロボットを作るのはかなり難しいから、受け答えはAI、人間は話さないで、肉体的な接触が必要なお世話をする感じ。そうなると結婚とかのマッチングも全部AIにお任せ。心穏やかに生きていけそうだわ。(わーSFみたい。)やっぱり無理か。+5
-0
-
886. 匿名 2025/07/31(木) 19:52:25 [通報]
>>861返信
年金制度が通常なら、何も問題ないはずなのに反日に騙されて叩く人多いよね?
国会予算とか過去最高税収をマークしてるのに。+4
-1
-
887. 匿名 2025/07/31(木) 19:52:47 [通報]
時短勤務で働いても、それってフルタイムの量の仕事を試行錯誤して短縮して終わらせるだけです。そして給料はフルタイムのときの3/4程度。返信
その後走ってお迎えに行き、急いで帰って食事の支度やお風呂、明日の用意をして倒れるように寝て。
こんなに頑張っても労いの言葉どころか嫌味を言われ、子供が熱をだせば、四方八方謝り肩身の狭い思いをして報われない。
女性に負担かけ過ぎ!!!+4
-1
-
888. 匿名 2025/07/31(木) 19:53:32 [通報]
副業で行ったバイトの雇い主が喧しいおじさんバイトばかり優遇してこっちには男尊女卑発言されて呆れた。返信
+1
-0
-
889. 匿名 2025/07/31(木) 19:53:34 [通報]
>>883返信
戦後の後進国だったから増えてただけだよ
日本はバブルの裕福だった時代でもすでに少子化だったのに
+4
-0
-
890. 匿名 2025/07/31(木) 19:54:17 [通報]
>>854返信
呆れたw+3
-1
-
891. 匿名 2025/07/31(木) 19:54:58 [通報]
時間帯によってコメントの傾向が違って面白い🤣返信+0
-1
-
892. 匿名 2025/07/31(木) 19:55:04 [通報]
>>856返信
ハンガリーの減税は所得税
つまり無職には恩恵なしだった気がする
住宅購入らへんが手厚かった+1
-0
-
893. 匿名 2025/07/31(木) 19:55:12 [通報]
>>883返信
男は大卒で働け
女は中卒高卒で家にいろって考え?
ずいぶん男尊女卑だこと
どこかの政党の考え方そのままだね笑+5
-1
-
894. 匿名 2025/07/31(木) 19:55:17 [通報]
>>2返信
まあでも今は専業主婦求めてる若い子少ないから若い子がこうなるのはかなり厳しいんだ+3
-1
-
895. 匿名 2025/07/31(木) 19:55:51 [通報]
>>863返信
ねー、低知能障害児量産の悪影響しか想像できない。治安悪くなりそう。+3
-6
-
896. 匿名 2025/07/31(木) 19:55:56 [通報]
>>887返信
結婚した相手が悪いとしか+1
-2
-
897. 匿名 2025/07/31(木) 19:56:03 [通報]
>>337返信
小学校でもあんまりゆっくりしてられなくない?
低学年なら13時〜14時くらいには家にいないとだし
高学年でもあんまり自由な時間ないというか+20
-2
-
898. 匿名 2025/07/31(木) 19:56:09 [通報]
>>892返信
追記
30%だったかな消費税
それで賄ってたとみた+0
-0
-
899. 匿名 2025/07/31(木) 19:56:39 [通報]
>>895返信
ここ治安悪いね+0
-0
-
900. 匿名 2025/07/31(木) 19:57:23 [通報]
>>860返信
裕福な専業主婦トピも年収5000万からだしね
こういうトピにはこのご時世に働きたくない怠け者が集まるけど怠け者は子供たくさん産むわけがないから...+2
-1
-
901. 匿名 2025/07/31(木) 19:58:32 [通報]
本当にこれ返信
女は家事して育児して仕事もしっかりしろって昔の女性よりキツいよ+8
-3
-
902. 匿名 2025/07/31(木) 19:59:18 [通報]
>>851返信
欧米の先進国は専業主婦は少ないよ
フランスは8割が共働き+8
-1
-
903. 匿名 2025/07/31(木) 19:59:31 [通報]
>>525返信
ブラック企業で働いてるとそういう感覚になるんだと思う
逆にホワイト企業勤務の独身ほど結婚したいと思えるって統計がある
ホワイト企業のワーママは旦那も同じような企業勤めが多いから分担して共働きしてるとこが多いもんね+19
-7
-
904. 匿名 2025/07/31(木) 19:59:44 [通報]
男は仕事女は家庭って、高度成長期であっても、上場企業勤務の家庭の奥さまくらいしか居なかったのでは?返信
庶民はみんなはたらいてたでしょう
令和の時代に、旦那がろくな稼ぎもない中小勤務なのに専業主婦したいとかいい出す女が増えておかしくなる+5
-1
-
905. 匿名 2025/07/31(木) 19:59:55 [通報]
>>851返信
男女は平等だよ、おじいちゃん+8
-2
-
906. 匿名 2025/07/31(木) 20:00:32 [通報]
ドイツ 1.35返信
オーストリア 1.32
フィンランド 1.26
ギリシャ 1.26
イタリア 1.21
ポーランド 1.20
リトアニア 1.18
スペイン 1.12
もちろん日本は低いけど、それでもこんな記事の屁理屈に飛びつくような人は少なくなっていると思うよ。+2
-1
-
907. 匿名 2025/07/31(木) 20:00:39 [通報]
>>866返信
え?雇用機会均等法ってそういう意味でしょ?
なんでも同じって意味じゃないよ。
大半の中小企業でトイレ掃除を女性に押しつけてる男性がどれだけ居るよ?+2
-2
-
908. 匿名 2025/07/31(木) 20:00:58 [通報]
>>851返信
その考え方、参政党かよwww+4
-2
-
909. 匿名 2025/07/31(木) 20:02:03 [通報]
>>51返信
そこまで子育てしてないって感覚になる??毎週末いろんなところに出かけてるからか、思い出たくさんだけどなー。+1
-22
-
910. 匿名 2025/07/31(木) 20:02:23 [通報]
少子化が進む先進国の傾向は返信
・雇用の流動性が低い(主婦が仕事に復帰しにくい)
・女が家庭を回さないといけないという価値観が強い
って本にかいてた
+1
-4
-
911. 匿名 2025/07/31(木) 20:03:00 [通報]
>>863返信
人工で出来るようになったら、人の命が物凄い軽く扱われそうだよね+17
-0
-
912. 匿名 2025/07/31(木) 20:03:32 [通報]
>>882返信
ほらね、出生率上がった政策参考にしてまずやってみればいいのに文句ブーブー
これじゃ上がらないわけよ+2
-3
-
913. 匿名 2025/07/31(木) 20:03:54 [通報]
人工で出産可能になると、女は、男の劣化版でしかないからね返信
ますます立場は、弱くなるよ+5
-5
-
914. 匿名 2025/07/31(木) 20:04:37 [通報]
>>1返信
子どもが小さいうちは、母親は専業か緩く働く程度の方がいい。
子どもが親を求めたり病気のときに我が子と仕事の板挟みになるから少子化なんでしょう。
「男がやってもいいでしょー」って怒る人もいるけど、やっぱり自分のお腹から産み出した母親と父親とでは本能的なものが違う。一部を除いて、ほとんどの子育てする動物が母親なんだし。
どうしても仕事中心に行きたい女性は子ども預けてバリバリしてもいいけど、皆が共働きで育児も半分こしなければおかしい。専業、扶養許さないキーッって、こんな世の中異常だよ。+16
-2
-
915. 匿名 2025/07/31(木) 20:05:09 [通報]
>>801返信
旦那はともかく、子に舐められるのは親として成功では?
軽めのトンビが鷹を生む でもあると思う。
+0
-14
-
916. 匿名 2025/07/31(木) 20:05:50 [通報]
>>914返信
子どもが凄く健康かもしれないし、その時にならないと分からないのに
そういう固定観念が駄目だねって言ってるのに+1
-3
-
917. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:00 [通報]
日本の場合は女性も働かざるを得なくしてしまったから少子化が進んだ気がする。子供を3人以上産んで家庭中心の人生にしたい人は扶養制度を強化してパートでも生活できるように、子供は欲しいけど働きたい人には働ける制度を強化、子供がいない人は次世代を育てる金銭的時間的負担を他人に負担してもらっている分多く税金を負担、みたいに分業した方が良いんじゃないかと思ってる。返信+2
-6
-
918. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:20 [通報]
>>6返信
こんなババアのために3号あるのかと思うとホンットに腹立つ!さっさと無くすか旦那に払わせろ!!+26
-10
-
919. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:28 [通報]
>>9返信
>>11
ほんとそれ。
そもそも女性の大学進学率が上がるってことは少子化も進むのは仕方ない。
みんながみんな専業主婦になりたいわけじゃない。
むしろ私は専業主婦には絶対なりたくないから子供も一人っ子にしたよ。
旦那と分担したから正社員共働きも余裕だった。
専業主婦だったら3人産むだろうとか言ってる政党があったけど、専業だろうと産みません。産みたくないから。
その選択肢が通る社会は女性の人権が認められてる社会であって少子化は防げないのよ。+28
-5
-
920. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:29 [通報]
みごとに平日の昼間は専業主婦希望の無職が多いね自分が楽したいだけじゃん返信
専業主婦希望ならそうすればいいのに
ここの専業主婦希望はなにに怒ってるんだろ
いつも怒ってるよね女に働かすなとかじゃあ専業主婦になればいいじゃん何が不満なのか
こんなのと結婚したら男が可哀想だね
+6
-2
-
921. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:50 [通報]
逆じゃないの返信
男も女も仕事の今だから少子化なんじゃん
たどでさえ仕事で疲れ果ててんのに、この上育児なんて無理ゲーすぎて子供作る気になれない+3
-4
-
922. 匿名 2025/07/31(木) 20:07:52 [通報]
周り見てると、仕事のできる女は器用だから、子育てもうまくやりくりしながら仕事してる返信
独身でも、仕事のできない不器用な女は、子育て一本になっても辛い、辛いって愚痴ばかりだよ
+11
-0
-
923. 匿名 2025/07/31(木) 20:07:56 [通報]
出生率高い国は南国とかアフリカ返信
アメリカは多分移民が産んでるんだろう
低い国は教育費が高い国って感じ+0
-0
-
924. 匿名 2025/07/31(木) 20:08:34 [通報]
>>915返信
子供に舐められるとか無理だわ‥
なんでそんな思考になるんだ?+7
-0
-
925. 匿名 2025/07/31(木) 20:08:55 [通報]
>>912返信
貧困国ハンガリーのように子育て支援をクレクレって事でしょ?
そんなの先進国では効果がないことがわかってるのに
+2
-0
-
926. 匿名 2025/07/31(木) 20:09:34 [通報]
>>921返信
30年前から少子化は始まってるんだけど…+5
-0
-
927. 匿名 2025/07/31(木) 20:09:44 [通報]
>>1返信
ウォール街近くのユダヤ人街では完全に男は仕事、女は家庭で皆3.4人子供育ててたよ。
+3
-3
-
928. 匿名 2025/07/31(木) 20:09:50 [通報]
男女等しく稼ぐことを求められるのなら、そらまずは出産を回避しますわ。最も大きなリスクだから。返信+4
-0
-
929. 匿名 2025/07/31(木) 20:10:09 [通報]
日本の出生率はスイスとか北欧のノルウェー、フィンランドとたいして変わらない返信+2
-0
-
930. 匿名 2025/07/31(木) 20:10:20 [通報]
>>921返信
男が家事育児すればいいのでは…+2
-2
-
931. 匿名 2025/07/31(木) 20:10:51 [通報]
>>923返信
後進国だけだよ、教育を受けていない女性がポコポコ産んでる
だから人口が増えても後進国のままなんだよ+1
-1
-
932. 匿名 2025/07/31(木) 20:11:07 [通報]
>>913返信
どうぞどうぞ優等種の男同士でセクロスしてポコポコ出産してくださいな+3
-1
-
933. 匿名 2025/07/31(木) 20:11:31 [通報]
画像貼り忘れた返信
日本の出生率はスイスとか北欧のノルウェー、フィンランドとたいして変わらない
世界の出生率ランキングの日本付近+3
-0
-
934. 匿名 2025/07/31(木) 20:11:46 [通報]
>>927返信
移民が産んでるって事だよ+2
-0
-
935. 匿名 2025/07/31(木) 20:11:48 [通報]
あまりに政府が、少子化政策を優遇するから、若い女がすっかりクレクレになってしまって返信
経済的に無理なら産まなくていいのに
+2
-1
-
936. 匿名 2025/07/31(木) 20:11:52 [通報]
>>195返信
まずは税金を下げて手取りを増やして欲しいね+22
-1
-
937. 匿名 2025/07/31(木) 20:12:10 [通報]
>>925返信
先進国での移民大量導入による少子化対策を日本もやれと?+0
-0
-
938. 匿名 2025/07/31(木) 20:12:15 [通報]
>>922返信
男もそうだよね。仕事のできる男は家事育児もしてるよ。仕事のできない男ほど仕事だけでひーひー愚痴ばかり。+5
-0
-
939. 匿名 2025/07/31(木) 20:12:31 [通報]
>>536返信
ブーメランでは?+9
-3
-
940. 匿名 2025/07/31(木) 20:12:49 [通報]
>>929返信
ドイツやフランスが日本より多いように見えるのは、移民がたくさん産んでるから+0
-0
-
941. 匿名 2025/07/31(木) 20:13:48 [通報]
>>873返信
年金食い潰すばかりの非生産おばさんよりマシじゃない?
障害あるかどうか生んでみなきゃわからないけどもう何も生まないおばさんより国にとっては価値がある+8
-3
-
942. 匿名 2025/07/31(木) 20:13:54 [通報]
若い女性に伝えたいのは…結婚も出産もする必要無し!余程大好きな男がいたら考えれば良い。返信+2
-0
-
943. 匿名 2025/07/31(木) 20:14:04 [通報]
>>938返信
仕事できない人って、そもそも何らかの特性ありそうだし、そういう人が、やっぱり発達障害の子ども産むんだよね
それでますます育児が大変、もっと補助を!っていい出す+1
-3
-
944. 匿名 2025/07/31(木) 20:14:20 [通報]
>>931返信
海外の出生率一覧みたんだけど
グアム、オーストラリア、ニュージーランドあたりは高いんだよね
あとアイスランドか
+0
-0
-
945. 匿名 2025/07/31(木) 20:14:21 [通報]
>>935返信
クレクレしてるのは若い女じゃなくて、1人産んでる専業だよ
若い男女に結婚願望がないのが少子化の原因なのに+3
-1
-
946. 匿名 2025/07/31(木) 20:15:18 [通報]
>>230返信
その海外でもやっぱ仕事と家事は分業した方が良くない?って考えが出てきてるからね。
どうせまた海外が真逆の主張したら旗色変えて騒ぎ出すんだろうさ。信念がねぇんだわ。+14
-2
-
947. 匿名 2025/07/31(木) 20:15:48 [通報]
>>937返信
そもそも日本人はもう底辺の仕事しないでしょ?
危険で汚い仕事は移民にやらせてるじゃん+2
-0
-
948. 匿名 2025/07/31(木) 20:15:55 [通報]
>>943返信
これは何とも言えない…優秀な男が実を言うとADHDやASDだったりするから+1
-1
-
949. 匿名 2025/07/31(木) 20:16:09 [通報]
>>808返信
人数より質じゃない?
1人でも親の老後をみるなら、雇用されてないだけの施設職員1人分だし。
9人いても施設にお見舞い程度よりは、社会の仕事減らしてると思うけど?
主婦もそうでしょ?
2、3人いても親の老後みたくなくて遠方にわざと住む薄情な子ばかり増えてるじゃない?+3
-0
-
950. 匿名 2025/07/31(木) 20:16:24 [通報]
>>536返信
男もそう思ってるよ+10
-3
-
951. 匿名 2025/07/31(木) 20:16:56 [通報]
>>941返信
3号も早く廃止しよう
+8
-6
-
952. 匿名 2025/07/31(木) 20:18:11 [通報]
>>17返信
これ
+3
-2
-
953. 匿名 2025/07/31(木) 20:18:13 [通報]
>>935返信
年少扶養控除が復活しない日本は子どもも子持ちもそんなに優遇してないぞ?一番優遇されているのは今の高齢者。払った以上に恩恵受けてる。+1
-1
-
954. 匿名 2025/07/31(木) 20:18:48 [通報]
>>1返信
逆。共働きが主流になったから子供減った。政府は少子化促進して日本人減らしたいのと女性働かせて税収増やしたいからやってるんだろ+10
-1
-
955. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:16 [通報]
>>951返信
同意
結局、専業主婦のほうが得する法律だから、パートで扶養で適当にはたらいて、社会保険もただ乗りしようって女が増える
だから、いつまでたっても男は仕事女は家庭ってなる
専業主婦優遇は、国益を損ねてるよ+8
-3
-
956. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:35 [通報]
>>873返信
障害児は一定の割合で生まれるから防ぐのは無理+3
-0
-
957. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:43 [通報]
>>950返信
日本人男性には魅力がないと男も思ってんのかいw+2
-9
-
958. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:48 [通報]
仕事しながら育児はそもそも大変じゃない?返信+6
-1
-
959. 匿名 2025/07/31(木) 20:20:24 [通報]
>>917返信
日本も外国も関係ない
文明が進むと例外なく少子化になるんだよ
個人を大切に育てるからね
10人産んでそのうちの何人かが病死する国とは違うんだわ+8
-0
-
960. 匿名 2025/07/31(木) 20:20:30 [通報]
>>813返信
お金関係なく、マウント取りのために意地悪大好きな人間沢山いるけどな?
そういう人達ほど、金を手にした時が一番厄介。+5
-0
-
961. 匿名 2025/07/31(木) 20:21:11 [通報]
>>957返信
頭悪いのかな?
男も「こんな女に産んでもらいたくない」って事でしょ笑+7
-4
-
962. 匿名 2025/07/31(木) 20:21:40 [通報]
>>862返信
横だけど、それは違うと思う
私の友人知人はめちゃ美人でいい子でも、仕事できる人でも、旦那さんクズで離婚してる人が多い
奥さん良い人で娘さんも可愛いのに、旦那さん浮気して隠し子いたとかもあった
+4
-6
-
963. 匿名 2025/07/31(木) 20:22:50 [通報]
>>961返信
よこ
ロリペドばっかりで外国に迷惑もかけてるから、男から見ても日本男はダメなのかと思ったわ+5
-5
-
964. 匿名 2025/07/31(木) 20:23:27 [通報]
>>96返信
産みたいと思うような魅力的な日本男性がいない
↓
男もそう思ってるよ
そうだよね魅力的な男性いないよね〜
身の程よく分かってんじゃん+1
-4
-
965. 匿名 2025/07/31(木) 20:23:33 [通報]
>>953返信
はあ?保育園幼稚園無償化、給食無償化、高校無償化、子供の医療費無償化
じゃん
+4
-0
-
966. 匿名 2025/07/31(木) 20:23:41 [通報]
>>16返信
選挙期間に参政党推しの専業主婦勢と参政党の政策に異を唱えるワーママ勢が論争してたけど、
参政党好きな専業主婦たちは「10万貰えるなんて!嬉しい!専業主婦を評価してもらえる!」みたいに単純に喜んでて、
ワーママ勢は「月10万の代わりに医療費の補助も廃止されて各種ワクチンも高額接種になるけどね?目先の端金に影響されて馬鹿みたい」みたいに言ってた。
わたしはもちろんワーママ側。
参政党支持してる専業主婦になりたい人のイメージが下がったわ。+26
-15
-
967. 匿名 2025/07/31(木) 20:24:11 [通報]
>>958返信
せめて子どもが発熱しても、保育園で預かってくれないと厳しい+3
-2
-
968. 匿名 2025/07/31(木) 20:24:18 [通報]
>>964返信
お互い様だよ
男も女に魅力を感じていない
だから少子化+7
-0
-
969. 匿名 2025/07/31(木) 20:24:41 [通報]
>>967返信
病児保育あるよ
意外と空いててしかも手厚い+3
-0
-
970. 匿名 2025/07/31(木) 20:24:44 [通報]
>>958返信
大変だろうね。乳幼児期もテキトーに一人でも遊んでた私でも、風呂とトイレは世話になったし。+2
-0
-
971. 匿名 2025/07/31(木) 20:24:47 [通報]
>>965返信
そんなんより高齢者の医療費と年金が日本を押し潰している。+5
-0
-
972. 匿名 2025/07/31(木) 20:25:12 [通報]
>>966返信
低学歴の女が支えるのが参政党と言われてたよ
目先の10万に釣られて頭悪いもん+11
-7
-
973. 匿名 2025/07/31(木) 20:25:53 [通報]
>>971返信
あなたもすぐに高齢者だよ+2
-1
-
974. 匿名 2025/07/31(木) 20:26:18 [通報]
>>854返信
自負の使い方間違ってるよ笑
全く誇る事じゃない。+1
-0
-
975. 匿名 2025/07/31(木) 20:26:33 [通報]
自分で男が魅力ないって肯定するという頭悪い失敗を一生懸命誤魔化そうとしてんのマジおもろ返信
頭悪いと大変だねえ+1
-3
-
976. 匿名 2025/07/31(木) 20:26:41 [通報]
アラフォーだけどうちは母親もずっと正社員で働いてたから働くのが当たり前って感覚で育ったよ返信
親が専業で育つとそっちが当たり前の感覚になりそうだし、それを変えるのは難しいだろうなと思う
でも今は共働きが増えてるから、次の世代その次の世代とどんどん共働き当たり前って感覚になるだろうから、ゆっくり待てばいいのにね
今焦っても仕方ないと思う+3
-1
-
977. 匿名 2025/07/31(木) 20:26:42 [通報]
>>972返信
自分が得する政党支持するのは当然でしょ
全てポジショントークじゃん
私は氷河期世代だから、氷河期世代のためのれいわを支持してるし
他人が口を挟むことではないわ+2
-6
-
978. 匿名 2025/07/31(木) 20:27:14 [通報]
>>963返信
少子化を男のせいにしても無駄なんだよね+4
-3
-
979. 匿名 2025/07/31(木) 20:27:15 [通報]
>>165返信
韓国、台湾は一緒
中国も都市部では同じだよ
女性の社会進出が進んで、結婚しなくても生活できるからしない
周りからのプレッシャーも減ってきてるから+3
-0
-
980. 匿名 2025/07/31(木) 20:27:39 [通報]
>>969返信
全園児が利用できるキャパはない。毎日通う保育園に預けられないと会社にも遅れる。
子どもの負担が可哀想過ぎるけどな。+1
-1
-
981. 匿名 2025/07/31(木) 20:27:43 [通報]
>>971返信
日本の高齢者よりも外国人なんとかしてほしい+4
-1
-
982. 匿名 2025/07/31(木) 20:28:02 [通報]
>>975返信
自分が結婚できないのを男のせいにしてもダメなんよw+3
-1
-
983. 匿名 2025/07/31(木) 20:28:04 [通報]
>>966返信
よく知らなかったけど、参政党の月10万って他の補助を無くしての10万の話だったの?
年金制度なくしてベーシックインカムにしようみたいなもんかな
+13
-0
-
984. 匿名 2025/07/31(木) 20:28:33 [通報]
>>978返信
女のせいにしても無駄だよ+8
-2
-
985. 匿名 2025/07/31(木) 20:28:59 [通報]
>>165返信
同じだよ
日本の女性も高学歴になった+1
-1
-
986. 匿名 2025/07/31(木) 20:29:07 [通報]
出来るなら共働きなんかしたくないわ。返信
+1
-0
-
987. 匿名 2025/07/31(木) 20:29:38 [通報]
>>982返信
ほらほらそうやって話をずらして自分の失敗を誤魔化そうとしてる
日本の男は魅力ないと男自身が肯定しちゃったな〜+0
-3
-
988. 匿名 2025/07/31(木) 20:29:41 [通報]
>>983返信
社会主義国にしたいのかしら
アホくさ+4
-1
-
989. 匿名 2025/07/31(木) 20:29:55 [通報]
>>973返信
あと各種無償化は全国全てで行われてるわけじゃないし、所得制限もある。
メスを入れるべきは今の高齢者が受けすぎている恩恵だよ。+3
-4
-
990. 匿名 2025/07/31(木) 20:30:03 [通報]
女に知恵つけると産まなくなる返信
それは全世界共通
イスラムみたいに女を家に閉じ込めて、他の男と目があったら死刑とかにすれば、産む機械にできるわな+5
-2
-
991. 匿名 2025/07/31(木) 20:30:26 [通報]
>>987返信
何でも「男のせい」はモテない女のひがみだよ+4
-1
-
992. 匿名 2025/07/31(木) 20:31:14 [通報]
>>902返信
そりゃ北欧圏は特に障害率高くて、男性が症状出やすいだろうから必然的にそうなるだろ。
日本人男性と一緒にするな。+1
-2
-
993. 匿名 2025/07/31(木) 20:31:34 [通報]
>>991返信
お前が頭悪くて日本の男は魅力ないと自らレスしたことについて言ってんだよばぁかw+0
-3
-
994. 匿名 2025/07/31(木) 20:32:03 [通報]
>>989返信
高齢者の医療費負担率も徐々に上げて行く感じだよ
1割から2割、2割から3割に+0
-1
-
995. 匿名 2025/07/31(木) 20:32:12 [通報]
>>459返信
しかもさ、正社員って言っても中小じゃボーナスやら福利厚生云々しっかりしてない名ばかり正社員だから、
しっかりした大手の正社員じゃないと話にならない
中小の正社員≒非正規+21
-1
-
996. 匿名 2025/07/31(木) 20:32:56 [通報]
>>990返信
そんな国はアホらしいとわかってるから、世界的に少子化は仕方がないんだよ+4
-1
-
997. 匿名 2025/07/31(木) 20:33:14 [通報]
>>990返信
その結果がいつまでも不安定で治安が悪い国家です。人口の半分を経済活動から閉め出してるんだから当たり前。+3
-0
-
998. 匿名 2025/07/31(木) 20:33:54 [通報]
>>903返信
目立つ自称ホワイト企業ほど壺くさいよね?
中国に乗っ取られたい人?+1
-2
-
999. 匿名 2025/07/31(木) 20:34:20 [通報]
>>976返信
親の生き方を刷り込まれるっていうのはあるかも。
うちの親は専業主婦で、「女は仕事に向かないの」「あんたは女なのに仕事しててすごいねー」とか当然のように言ってくる人だったからか、私は働き続けたいし働き続けてるけど、本当は無理なんじゃないかと不安で仕方ないよ。根拠のない不安だけどね。+1
-0
-
1000. 匿名 2025/07/31(木) 20:34:44 [通報]
>>948返信
知人の高学歴のプログラマーの人
ASDらしいけど
仕事は出来る
発達が仕事が出来ないわけではないよね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する