-
501. 匿名 2025/07/31(木) 11:54:41 [通報]
>>497返信
(横)
I walk to school.+4
-2
-
502. 匿名 2025/07/31(木) 11:55:57 [通報]
>>500返信
横だけど家に帰るの嫌になりそう…+4
-4
-
503. 匿名 2025/07/31(木) 11:57:28 [通報]
>>491返信
歩きで、は、on footだと思ってた+6
-1
-
504. 匿名 2025/07/31(木) 11:58:21 [通報]
>>18返信
とはいえ、必要最低限の勉強はできないと将来仕事できなくなるから、勉強苦手な子に特化した家庭教師や塾は良いと思う。計算すらまともにできないレベルだとまずいので。+32
-4
-
505. 匿名 2025/07/31(木) 11:58:31 [通報]
>>241返信
素晴らしいと思うよ
義務教育の真の価値は、社会性とか、辞書の引き方(今なら検索の仕方)とか勉強の仕方とか、集中すること、そういうところにあると思うよ。
そういう人としてのベースが出来てないと働くのに支障出るもんね。
親子関係壊さない程度に頑張って+15
-8
-
506. 匿名 2025/07/31(木) 11:59:50 [通報]
>>8返信
うちの場合、
あらかじめ、(1)から(3)までできたら親を呼んでね。と言っておく。呼ばれたら、回答を渡す。見にくいものは、線をひいたり、拡大コピーまたは手書きで作ったりしたものを渡す。
自分で見て答え合わせしてね、途中式や解説がわからないときだけ親を呼んでください。といってから丸つけさせる。
丸つけ後、出来ないところの反省点、例えば約分のし忘れがあった、思い付かなければ素数で割る、みたいなのを二人で考えて箇条書きの文章で書く。
それから次に進むようにしてる。
全問を間違えたままだと癇癪がひどいからこうなった。癇癪は体感で5分の2くらいに減った。
+8
-3
-
507. 匿名 2025/07/31(木) 12:00:49 [通報]
>>497返信
めんどくさいな
そんなんわたしがアホでもググればすぐ出てくるじゃんなんでそこまで絡むんだろう?
わたしが言いたいのはレベルによっては優秀な人じゃなくてもいいってことよ
小学生の学習に東大生用意しなくてもいいでしょ?
みんなそこそこでも小学生の子どもくらい教えてるじゃんよ、実際
+5
-4
-
508. 匿名 2025/07/31(木) 12:04:06 [通報]
>>4返信
旦那には申し訳ないが私の子だしな〜と思ったら自然に諦められたよ+23
-2
-
509. 匿名 2025/07/31(木) 12:05:01 [通報]
>>507返信
元の話は、「アホは嘘を教える可能性がある」からでしょ?自分はアホだけど嘘を教えてないって書いてるんだから、なんて教えたか書けるだろうに。+4
-1
-
510. 匿名 2025/07/31(木) 12:06:04 [通報]
>>20返信
こわ。+1
-19
-
511. 匿名 2025/07/31(木) 12:06:19 [通報]
>>345返信
大阪神奈川愛知福岡はこの中のどれ?+0
-3
-
512. 匿名 2025/07/31(木) 12:06:29 [通報]
>>288返信
「勉強のできない子供の母」な
自慢しいの母親の出番ではない。+10
-2
-
513. 匿名 2025/07/31(木) 12:06:34 [通報]
>>302返信
自分では気付かない誘導の仕方が出てきたり、失敗談から学ぶ事もあるじゃない+5
-1
-
514. 匿名 2025/07/31(木) 12:06:59 [通報]
>>511返信
面積が広いから全部入るよ。+2
-1
-
515. 匿名 2025/07/31(木) 12:07:26 [通報]
>>496返信
あ、夏休みでしたね+1
-6
-
516. 匿名 2025/07/31(木) 12:08:31 [通報]
>>15返信
こういうことだろうね。+5
-3
-
517. 匿名 2025/07/31(木) 12:08:39 [通報]
>>500返信
何年生でそのやり方なんだろ。+7
-3
-
518. 匿名 2025/07/31(木) 12:10:05 [通報]
将来に全く期待してない。返信
結婚とか孫とかも全く望んでない。
早くから積立とか資産形成することは
教えて、ずっとサイドFIREみたいな
気楽にバイトして、生涯独身で
気楽に自由に生きてくれたら良い!
生涯独身が当たり前になってきてるし
今の時代でよかった!!
頑張ってお金貯める!!+3
-3
-
519. 匿名 2025/07/31(木) 12:10:51 [通報]
>>422返信
うちの兄がまさにその大学群どこかなんだけど、学科が結構難しいところだったらしく、ストレート超ギリギリで受かった兄が「友達は全員年上。高校の先輩が同級生」って言ってた。大学受験の厳しさを知った。(私は専門行ったのでその苦労を知らない)+5
-4
-
520. 匿名 2025/07/31(木) 12:11:30 [通報]
「お勉強」は絶対できるようにしておいたほうがいい。返信
教員免許取れば、非常勤講師、家庭教師、塾・予備校講師などで
一生くいっぱぐれることはない。
少子化と雖も、子どもがゼロにはならんだろうしね。+3
-4
-
521. 匿名 2025/07/31(木) 12:11:36 [通報]
>>473返信
ほんとなら匿名で児相案件だな
普通に+73
-1
-
522. 匿名 2025/07/31(木) 12:11:46 [通報]
>>500返信
>教育虐待っておやつや娯楽の時間も許さず何時間も机に座らせるような教育でしょ
違う。
+6
-4
-
523. 匿名 2025/07/31(木) 12:11:48 [通報]
>>241返信
公文の真価はそこにあるみだいだね
もちろん宿題もあるけど出されたことをやり遂げてほぼ全正解になるまで開放されないシステムって、飽きっぽく気の散りやすい子供に効く
しかも、全部解答しないと終わらないし
今は中学受験の下準備の利用が多いけど、本来は出来の悪い子供を普通まともレベルに引き上げるための習い事+8
-7
-
524. 匿名 2025/07/31(木) 12:13:12 [通報]
>>517返信
自分の学歴コンプを子供でリベンジしようとしてそう。+8
-2
-
525. 匿名 2025/07/31(木) 12:13:42 [通報]
>>509返信
なるほどね
私は子どものレベルを考慮せずに、とにかく優秀な人を探すのは労力の無駄だよって伝えようとしただけなんだ
それを私が証明できなくてあなたが納得できないならそれでもいいよ
頑張って優秀な先生探してね
きっとお子さんも成績があがるよ
+1
-3
-
526. 匿名 2025/07/31(木) 12:14:53 [通報]
>>241返信
勉強を苦行にするとどうにかして逃げられないか、逃げてしまいがち。
241さんに時間があればお子さんの隣に座って、宿題や漢字や問題を解く競争をしてはどうだろう?
大人にはハンデをつけて、最初は子供にわざと勝たせる、時々親が勝つみたいなゲーム性を取り入れたら楽しくなって、勉強の嫌悪感薄らぐよ。
勉強を始める前に例えば100マス計算勝負とか、漢字ゲーム(知ってる漢字を2分間でどれだけ書けるか)とか、都道府県暗記勝負とか、
親が勉強は意外と楽しいというのを見せてあげるといいかも。+10
-2
-
527. 匿名 2025/07/31(木) 12:15:15 [通報]
>>481返信
そうなんですね。毎日さぼらず出席してレポートちゃんと提出して単位とれるなら偉いと思います。
問題は社会人になってからですね…多分自分で決めて実行するという力がついてないというか自信がないと思うので少しずつ自分でやらせたほうがいいですよね、就活とかも。すぐお母さんに相談させないで見守るように…+4
-1
-
528. 匿名 2025/07/31(木) 12:16:11 [通報]
>>1返信
無理やりやらせるのも違うと思うしってコメントから小学生かなと思うけど、反抗期が来たらもう取り返しがつかなくなるよ。
子どもがお母さんって慕ってくれているうちに勉強は楽しいことなんだって誘導しておかないと。
絵本とかお絵かきとか掛け算音読ですごいすごいと褒めまくる。
お母さんに余裕がないとなかなか難しいけどね。+21
-2
-
529. 匿名 2025/07/31(木) 12:17:55 [通報]
>>112返信
凄く大事。
親に甘えてるとかって気持ちもわかるけど、それで外注してそこでは良い子で言うこと聞けばヨシってのもわかるけど、結局は相手を見て舐めてもよい判定した人にはそういう態度をとる。
親に言われて気に入らないことがあって当然、でも伝え方を考えろって話はうちもしてる。
上の人も言う通り、モラ男、モラ女の種でもあると思ってる。+43
-2
-
530. 匿名 2025/07/31(木) 12:19:19 [通報]
>>378返信
日東駒専の下に大東亜帝国
日東駒専の上に成成明学獨國武
ここらへんが普通なんだろうけど就職は難しい。
国立以外は早慶くらいしかいないって上場企業が多いのが現実だから皆焦るんだよ。+0
-10
-
531. 匿名 2025/07/31(木) 12:19:35 [通報]
>>73返信
いろんな個別塾の体験でいろんな先生に見てもらってみれば?
もしかしたら合う先生がいるかもよ?
今はオンラインもあるし、何もしないよりは良いんじゃない?+1
-4
-
532. 匿名 2025/07/31(木) 12:20:04 [通報]
>>525返信
こどもに教えた文をそのまま書くだけだよ!
そんなに難しく考えないで!+3
-2
-
533. 匿名 2025/07/31(木) 12:22:13 [通報]
>>6返信
勉強しなくてもウォーターサーバー辺りで働けるんだ。の顔+31
-4
-
534. 匿名 2025/07/31(木) 12:23:58 [通報]
>>425返信
4.8なら3がひとつあっても到達難しそう
体育もある程度評価されてないとだね+0
-2
-
535. 匿名 2025/07/31(木) 12:28:01 [通報]
>>4返信
いつ諦めたら良い?
中1男子、進学塾を辞めたらあっという間に赤点組になってしまった😭+6
-3
-
536. 匿名 2025/07/31(木) 12:28:47 [通報]
>>8返信
うちの小2は親に指摘されると腹が立つけど、学校の先生や赤ペン先生の添削なら素直に受け止められるみたいなので、親も一応指摘はするけど子が怒り出したら機嫌取りつつあまり干渉しないようにしてる。+4
-4
-
537. 匿名 2025/07/31(木) 12:30:32 [通報]
>>1返信
今何歳なの?小さい頃から横について見てますか?
分からないところ着いてたらよく分かるよ
親は基礎つけてあけまないと!毎日2時間見てましたよ。
成績は上位でした。小さい子はかってにしないからね、親のあなたが横について見なきゃだめだよ。
今息子は高給ですよ+4
-5
-
538. 匿名 2025/07/31(木) 12:31:39 [通報]
あのね返信
褒めておだてておしえるの!+2
-5
-
539. 匿名 2025/07/31(木) 12:33:34 [通報]
どうしようもないよなぁって返信
メンタルと体は頑丈だからまぁなんとかなるかなって
女の子だけど
+3
-1
-
540. 匿名 2025/07/31(木) 12:35:20 [通報]
>>528返信
勉強は楽しいと思えるかどうかは産んだよ
知能指数が高いから勉強が苦じゃないから思えるだけかもしれん 知能指数が低ければどんなに楽しく教えても理解できなきゃ楽しくならないしね+3
-1
-
541. 匿名 2025/07/31(木) 12:37:03 [通報]
>>526返信
競走ですか。なるほど参考になります。
私は仕事の関係で資格の勉強をしてるので、「一緒に宿題しようよ」と誘い机に座らせてます
自分の勉強をしながら子供の勉強も見てる形です。+2
-2
-
542. 匿名 2025/07/31(木) 12:38:00 [通報]
>>4返信
絶対向き不向きがあるよねw
不向きな子供に期待して無理に勉強させても親子共にストレスたまるだけだと思う。
+27
-1
-
543. 匿名 2025/07/31(木) 12:39:02 [通報]
>>1返信
農林漁業に従事させればいい
貴重な仕事だよ+3
-7
-
544. 匿名 2025/07/31(木) 12:39:41 [通報]
>>108返信
健康で人柄が良いなら素晴らしいことだよ。体を使う仕事はAI時代にも絶対無くならないし、むしろ需要を供給が下回ってるから、今後どんどん待遇良くなるジャンルだよ。
人柄が良ければ管理職として、その業種で上にも行けるしね。
学力は小3位までの算数(簡単な足し算、引き算、掛け算)、小学校レベルの漢字だけは頑張っておいた方が良い。漢字の読み書きできないって結構社会に出てバカにされるから、コンプレックスになることあるし、頭脳労働以外でも生涯必要なことが多い。
あとは簡単な地図位頭に入ってると更に良いかも。福島と福井と福岡の違いが分からないとか、そのレベルはやっぱり人に色々言われがちだから。+43
-2
-
545. 匿名 2025/07/31(木) 12:40:40 [通報]
>>1返信
自主的にできない子には家庭教師がいいとおもう
+0
-4
-
546. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:10 [通報]
>>541返信
自分の子でやってうまくいったので。
男の子には割と有効でしたよ。
女の子は自分から勉強する子が多いのでその手を使ったことはありません。
親が勉強してる姿を見せることがいちばんいいですね。+0
-2
-
547. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:28 [通報]
高校はせめて公立(悪の溜まり場じゃない)に行けるくらいの成績になって!と願う位に諦めた方が良いのでは返信+3
-1
-
548. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:12 [通報]
>>1返信
東大目指すとか極端な頭の良さは出来る人に任せておけばいい
ただ、生きて行く為に必要な知識や教養はあるから、それを親として説明して納得させて最低限は学ばせる
物を知らないと仕事で困るのはもちろんだし、悪い人に騙されるから+11
-2
-
549. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:37 [通報]
>>108返信
勉強は出来なくとも友人関係が良好で人間関係うまく立ち回れそうなら
悪いことに手を染めないようにだけは気をつけてればどうにかなる+30
-1
-
550. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:24 [通報]
つきっきりでやらせないとダメ返信
本人に任せるとトンデモないことしてる
そういう子いますか?
うちの子なんですが…+4
-1
-
551. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:19 [通報]
>>12返信
授業に全くついていけてないなら学習障害の可能性を考えてあげたほうがいいね
親が良かれと思ってアレコレしても本人にとってどうにも出来ない問題だったりするから+17
-0
-
552. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:36 [通報]
昔、職場のおばさん先輩が子供が出来たら学習机は入学前じゃなくて、もっと早くに買って机に座って絵本を読んだりお絵かきするようにした方がいいよ。ってアドバイスくれたなあ。返信
+7
-8
-
553. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:46 [通報]
>>241返信
それやったらお腹いたいっ言い出した
めんどくさっと思ってしまった…+9
-2
-
554. 匿名 2025/07/31(木) 12:50:44 [通報]
>>341返信
本当それ
うちは言動だけでなく身体の発達も遅くて小6で歯が生え変わってないし思春期の兆しもこない
+4
-1
-
555. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:32 [通報]
私がそうでした。34歳 女 です。返信
学生時代勉強した試しがありませんでした。のび太並にテストは0点。赤点当たり前…。
でも今幸せに生きています。仕事は、数年間保育士をした後今は看護助手をしています。毎日幸せに生きています。+16
-2
-
556. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:46 [通報]
>>552返信
おばさんの子はきっと育てやすかったんだろうな
絵本興味なし読もうとすると逃げるか意味わかんない話をベラベラ捲し立ててテンション一人で上がって壁に突進していく、絵は理想が高く上手く書けなくて癇癪起こす感じだった+10
-3
-
557. 匿名 2025/07/31(木) 12:55:18 [通報]
>>555返信
マルチタスクと高度なコミュ力必須な仕事ばかりで凄いな+17
-0
-
558. 匿名 2025/07/31(木) 12:55:43 [通報]
私は勉強好きな方だったから子どももと思ったけど全く好きじゃない感じだよー返信
まぁ仕方ないよね
子どもは勉強好きじゃないし漢字のミニテストも毎回半分くらいしか取れんけど本はたくさん読むし、自分で脚本書いたり、絵を描いたり、動画作成したり楽しく生きてるよ(才能ないけどね)
大人になったら仕事しなきゃいけないけど子供の時くらい遊べばいいさ+31
-1
-
559. 匿名 2025/07/31(木) 12:56:14 [通報]
>>453返信
すごい努力
尊敬します+12
-3
-
560. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:02 [通報]
>>154返信
大学生の方が、解き方も今時だし、考え方も柔軟で
学生の気持ちも分かるしで良いことも多いよ
ベテラン先生だから良いってこともないと思う+13
-1
-
561. 匿名 2025/07/31(木) 12:57:06 [通報]
>>390返信
努力ができるのって素晴らしい才能だと思う。やりたい事を見つけられるのもいい事だよね。
+41
-0
-
562. 匿名 2025/07/31(木) 12:58:43 [通報]
親ができるか、できないも大きい返信
要は遺伝で素質の問題+4
-2
-
563. 匿名 2025/07/31(木) 12:59:59 [通報]
>>271返信
分かるこれ。親としても子供としてもやるだけやった。って最後は笑い話にね。やらなかったら後悔してたかもだしね。+20
-2
-
564. 匿名 2025/07/31(木) 13:02:59 [通報]
>>146返信
小学生でできない子の話だから、高校から失速したってのはズレてない?最初できてた子が中高で失速することはあるけど、逆は殆どないと思うよ。+10
-1
-
565. 匿名 2025/07/31(木) 13:03:57 [通報]
>>557返信
557さんありがとうございます。嬉しいです。今日も頑張れます。+7
-1
-
566. 匿名 2025/07/31(木) 13:04:12 [通報]
>>453返信
お母さんの寿命よりも社会人になって自分で判断しなきゃならなくなる時が重要かな+9
-1
-
567. 匿名 2025/07/31(木) 13:04:38 [通報]
>>1返信
トピック貼るほどの内容?
勉強のやり方ぐらい貴方が教えればいいのに
小中高大と勉強してきのに生かせないの?
自分の子供の勉強ぐらい楽勝
今まで何してきたの?+0
-14
-
568. 匿名 2025/07/31(木) 13:04:55 [通報]
>>245返信
うちの小3の娘も10問のテストで1点とったこともあるし、この間「2年生で習った漢字」のテストが100点中38点で本気で学習障害を疑ったけど(算数は人並みなできる)、夏休みに入ってから毎日書き取り一ページ分間違えた漢字を書かせて、昨日同じ問題を解かせたら94点取れたよ。
娘の場合、親の私も一緒に教えないと駄目なんだなと思った。
ちなみに「4月、5月で習った漢字」も36点だったので毎日特訓しています。+12
-1
-
569. 匿名 2025/07/31(木) 13:05:30 [通報]
>>7返信
情けない親だ
こんなのに育てられる子供がかわいそう+6
-12
-
570. 匿名 2025/07/31(木) 13:06:59 [通報]
>>33返信
(常識的な範囲で)勉強しろしろ言う母親なんて、ごく普通だし、反抗期がきた健全な子どもなら、そんな母親の小言なんて言うこと聞かない。ありふれた微笑ましい光景。
勉強させない、する環境を与えてあげられない経済状況の方が虐待だよ。笑
確率的にどっちが不幸か考えなよ。+25
-2
-
571. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:00 [通報]
>>103返信
その子によるよ
上の子は全く自主的に勉強しないけど、下の子は起きて朝ごはん食べたら、私が言わなくても、自分から夏休みの宿題やってる。
+8
-0
-
572. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:32 [通報]
>>19返信
私にはなんでそんなことくらいでイライラするのかわからないな
私はとことんまで付き合うぞ+4
-13
-
573. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:37 [通報]
>>448返信
横
うちのコも塾講師や採点者のバイトしたことあるけど、採用前にテストがあったよ。特に採点者の方は、英作文の採点なので、難易度高めの英語のテストがあったらしい。
家庭教師のバイトも、数学の問題を解かされて子供に解説できるか見られる家庭もあったって。(子供も賢い)
採用前にテストがあるとかかもね。+6
-0
-
574. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:38 [通報]
>>567返信
わざわざ噛みつくほどの内容?
あなたに不要なとぴならコメントしなきゃいいだけでは?
何のためにきたの?+10
-3
-
575. 匿名 2025/07/31(木) 13:07:52 [通報]
小2です。返信
境界知能に近いから、教えるのが本当に大変。
やる気ないわけでも聞いてないわけでもないのに、本当に分からないんだなって思う。
こんなに分からなかったら普通はもう嫌になると思うのに、良く頑張ってるなって思うよ。
夏休みのうちに1年生の時の復習もやりたいな。習った漢字も忘れていってるし。+22
-1
-
576. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:38 [通報]
>>512返信
ジマンシィ+0
-0
-
577. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:51 [通報]
そもそも勉強のやり方が本人が分かっていない返信
要領が悪い+9
-0
-
578. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:54 [通報]
>>245返信
うちも漢字は苦手。
夏休みに入る前から、夏休みは毎日書き取りをするからね、と言い聞かせて夏休みスタート。
毎日書き取りやって、私が丸つけして、直しまでやらせてる。
漢字は苦手だから、漢字ドリルを見ながら書き取りしているよ。
+9
-1
-
579. 匿名 2025/07/31(木) 13:10:15 [通報]
>>49返信
底辺高校から一流大学、ってパターンより落ちぶれるほうが多いよね
勉強が習慣として身についてないと、地頭がよくてもいずれはダメになる+43
-9
-
580. 匿名 2025/07/31(木) 13:10:26 [通報]
>>7返信
学習障害以外は、やれば本人比では伸びるでしょ。+33
-3
-
581. 匿名 2025/07/31(木) 13:12:16 [通報]
>>29返信
じゃ学習塾などに行ったら成績は上がりますか?+2
-2
-
582. 匿名 2025/07/31(木) 13:12:17 [通報]
>>15返信
んなわけない。結局両親とも高学歴の方が子供の教育に必死だよ。+8
-15
-
583. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:25 [通報]
>>71返信
本当にそう
タブレット学習って親の目が行き届かない
不安だけど、本人がやった!提出した!と言ったら信じるしかない+17
-0
-
584. 匿名 2025/07/31(木) 13:14:38 [通報]
>>453返信
凄いと思うけど、大学行ってからどうするんですか?就活も自分で出来るの?境界知能だった子が一般就労して健常者と同じ仕事が出来ますか?
うちも境界域だから教えて欲しい。
行ける高校無いとかいうけど、高校って探したら色々ありますよね?偏差値30台〜40台のところなんて沢山あるし、通信制高校っていう選択肢もあるし。偏差値低くても就職支援が強い高校なんかもあるから、そういうの考えてるんだけど、駄目なのかなぁ?
頑張って普通に近付けても学生時代は良いけど社会人以降に詰む気しかしなくて…
+11
-3
-
585. 匿名 2025/07/31(木) 13:15:48 [通報]
>>379返信
福利厚生の恩恵を受けられるんだし無意味とは思わないな
それに時代が違えばそれにすら就けなかったんだろうし+43
-0
-
586. 匿名 2025/07/31(木) 13:16:41 [通報]
学年上がるたびにだんだんできなくなっていって中学上がって定期テストのたびに少しずつ順位落ちていったけど先生受けだけは良くて分不相応な高校に推薦入学しちゃったもんだから今は最下位争いしてる返信
その高校に入ったのも部活目当てだったから楽しそうではあるけど好きな部活に夢中で時間も体力も注いじゃってもともと嫌いな勉強に向かう余力なし
かといって脅しでなく本当に部活辞めさせるわけにもいかないし
勉強より部活(だけど将来それがプラスになるほどの実力はない)の子はどうしたらいいのだろう今更だけど+4
-0
-
587. 匿名 2025/07/31(木) 13:21:18 [通報]
>>582返信
そういう話じゃなくて、勉強苦手なタイプの子供ほど何とか少しでも学歴付けてあげないと生きる道が狭まるって事かと+29
-1
-
588. 匿名 2025/07/31(木) 13:24:12 [通報]
>>544返信
農業はどうかな?正直大学卒より、コメ農家の方が将来有望だと思っている。
大卒の事務はAIが奪う反面、農家は生き物である人間に必要な産業。+23
-0
-
589. 匿名 2025/07/31(木) 13:24:48 [通報]
>>586返信
スポーツで大学行けるんじゃない?+0
-0
-
590. 匿名 2025/07/31(木) 13:25:48 [通報]
>>556返信
横だけど本それ
知人の子は早くから部屋一式あって色々させたりしてたみたいだけど、今足の踏み場もない部屋に机の上は色んな荷物が積み木のように積まれて放置の上埃被ってると言ってた+4
-0
-
591. 匿名 2025/07/31(木) 13:26:04 [通報]
>>2返信
チャレンジタッチやめて学研にした。+25
-4
-
592. 匿名 2025/07/31(木) 13:26:09 [通報]
>>583返信
我々もスマホPCで入力と変換する日々を送るようになったら
自分で書けてたはずの漢字が書けなくなってしまうことがあるから
タブレット学習だと学んだことが頭に入るのか心配になる+9
-0
-
593. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:14 [通報]
>>589返信
吹奏楽かもしれないよ+0
-0
-
594. 匿名 2025/07/31(木) 13:28:15 [通報]
>>421返信
コースが分かれてて、1番下は48とか。
上のコースで57とか。下のコースの子が指定校推薦取ってたよ。+1
-1
-
595. 匿名 2025/07/31(木) 13:29:17 [通報]
>>514返信
なるほどね+1
-0
-
596. 匿名 2025/07/31(木) 13:29:59 [通報]
>>587返信
学歴つけるのレベルが分からないけど、同級生の子供見てても親と同じく高卒や専門卒で働いてて、誰も必死になってないよ。+4
-1
-
597. 匿名 2025/07/31(木) 13:30:30 [通報]
>>73返信
自分かと思うくらい同じ意見です。集団塾ダメで個別指導塾に課金したけど効果なく。今中3で毎日朝から晩まで塾行ってるけど効果ないんだろうなと諦めてる…でもやらぬ後悔よりやった後悔、あれだけやってもダメだったから本当にダメなんだろうなと親が思う為に今できる事をやってる。幸い本人は嫌がらず塾に通ってます。ただ中3で自分より勉強できなかった子達にどんどん追い抜かれて気にはしていたのでそこは可哀想+31
-1
-
598. 匿名 2025/07/31(木) 13:31:29 [通報]
>>426返信
色々コースが分かれてたんだよね。
文系コース、文理コース、特進コースとか。
タバコ持ってるのが見つかって退学になった子もいたな〜。先生と喧嘩して辞めたとか。そんな高校よ。+0
-0
-
599. 匿名 2025/07/31(木) 13:32:18 [通報]
>>596返信
横だけど、必死になるとかそういうことではないと思うよ。
あなたの言ってることはわかるんだけど、なんだか噛み合ってない…+9
-0
-
600. 匿名 2025/07/31(木) 13:33:25 [通報]
>>564返信
高校で失速したのは私の単なる自分語りだ
ごめんね
後半部分を理解するようになってそこから伸びる子がいるよってことよ
つまりは私とは逆パターンの+4
-1
-
601. 匿名 2025/07/31(木) 13:37:04 [通報]
自分と夫は偏差値60台の高校出身返信
中3息子の偏差値は40台……
自分は兄弟に中卒とかいるので、まぁ学力低いなりにやれる範囲でやるしかないかな、と思ってるのだけど
夫が息子に対して教育虐待気味な対応しているので困ってる+10
-5
-
602. 匿名 2025/07/31(木) 13:37:09 [通報]
>>558返信
いいお母さんですね!
私も勉強が得意だったのですが、息子は…
なんでこんな問題も出来ないんだろうと、内心イライラしてしまいます。。。。。
+15
-1
-
603. 匿名 2025/07/31(木) 13:38:31 [通報]
>>591返信
学研の通信講座?
チャレンジと比べてどうですか?+12
-0
-
604. 匿名 2025/07/31(木) 13:39:09 [通報]
>>599返信
凡人が学歴つけるた方がいいのは分かるけど、本当に勉強できない、嫌いな場合はやめた方がいいよ。+6
-6
-
605. 匿名 2025/07/31(木) 13:41:50 [通報]
>>2返信
うちはチャレンジタッチすら理解できなくて辞めた
+25
-4
-
606. 匿名 2025/07/31(木) 13:42:27 [通報]
>>554返信
あとから体も知力も伸びそうな感じがして希望が持てるね+1
-1
-
607. 匿名 2025/07/31(木) 13:44:21 [通報]
親の見栄張り大会返信+2
-6
-
608. 匿名 2025/07/31(木) 13:44:48 [通報]
>>603返信
年長だけど週に1回教室に行っていて
プリント10枚やって次行く日まで10枚(裏表あり)
やっていく感じです。
こくごさんすうやってます。
チャレンジタッチとあんまり難易度変わらないけど
字の直しとか先生が添削してくれたりするのはいいと思った
宿題は家で私が見てるから
市販のドリルとあんまり変わらないかもだけど
教室でおまけ程度に先生が教えてくれるのと
先生がやる範囲を決めてくれるから
小学校低学年までならいいと思う。+23
-1
-
609. 匿名 2025/07/31(木) 13:45:06 [通報]
親がアホなら子供もほとんどアホ返信+4
-1
-
610. 匿名 2025/07/31(木) 13:45:24 [通報]
>>4返信
耳が痛い。
ADHDグレー高学年女子、不注意優位で勉強は本当に苦手。
今まで家で一緒に勉強してどうにか真ん中あたりをキープしてたんだけど、学年が上がってノートを取る速度についていけてないらしい。
授業進度もすごくて成績も落ちてきてる。
手先が器用でものづくりが大好きだし、物怖じしないタイプだから習い事のダンスも続いてる。
良いところを伸ばすべきなのはもちろん分かってるんだけど、まだ小学生のなのに勉強を諦めるのも怖くてどうしたらいいか分からない。
家で勉強見なくなったら宿題すら怪しいし、テストは10点とか20点とってくると思う。+32
-2
-
611. 匿名 2025/07/31(木) 13:48:00 [通報]
>>263返信
私まさに40歳。
自分の能力の限界を感じてます…
ちなみに幼少期はひらがな覚えるのも早かったし童謡も丸暗記してたし親は期待したみたい。
まさに親と同じようなスペックだと思うわ。+16
-2
-
612. 匿名 2025/07/31(木) 13:53:09 [通報]
頭が悪くても引きこもりにならないだけマシと思うことにしている。健康な身体があればなんでも働いて稼げるし。返信+4
-1
-
613. 匿名 2025/07/31(木) 13:53:48 [通報]
>>543返信
この人、無知だわ+4
-3
-
614. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:17 [通報]
>>205返信
アホじゃんw+1
-2
-
615. 匿名 2025/07/31(木) 13:58:14 [通報]
>>1返信
未就学児の時点で決まってるよ。小学校あがってから勉強させたって無理なの当たり前。脳のがぐんと成長するのって未就学児だよ
毎日の有酸素運動、外遊び、出来れば読書(好き嫌いある)、基本的な読み書きと迷路遊び等の知育、親との会話をやってれば馬鹿にはならないよ。
男の子は十分遊んでいれば後伸びすることもあるけど、女の子は賢くない子が変貌したりはほぼ無い+7
-13
-
616. 匿名 2025/07/31(木) 13:58:43 [通報]
やっぱりお金の余裕は心の余裕って返信
しみじみ思う
金持ちの友達は勉強が苦手な子供
いるけど、ほとんど気にしてない感じ
子供も優しくて良い子だし
いつもニコニコ優しいお母さんで
なんとかなるよーって笑ってる
+15
-3
-
617. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:13 [通報]
>>13返信
田舎で勉強出来るレベルなら大学は推薦で進学した方が良い。東京の勉強出来る子と田舎の勉強出来る子のレベルには差があるので一般入試で互角に戦えると思わない方が良い。+49
-5
-
618. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:45 [通報]
>>334返信
関西 産近甲龍は偏差値47とかでも普通に来る。ていうか一般で受けるのあほらしい+6
-1
-
619. 匿名 2025/07/31(木) 14:02:45 [通報]
>>126返信
音読よ
教科書のやっているところを毎日30分音読
少なくても、定期テストは楽になる(ついでに成績上がったよ)+10
-4
-
620. 匿名 2025/07/31(木) 14:03:40 [通報]
夫も夫の兄弟もみんな高学歴だから、もしかしたらうちの子も頭良いかも!?と期待してるけど今の所何も感じない。私寄りか〜、あーあ…返信+5
-1
-
621. 匿名 2025/07/31(木) 14:06:25 [通報]
>>578返信
>>568
そうやって言うこと聞いてくれたらいいんですけど、もう完全に拒否されてます。。
一時期は間違い直しノート、漢字のチェックノートを私が作ってそれをやってれば小テストではいい点取れてたんですが、小3になって反抗が強くなってなかなかうまくいきません。+15
-1
-
622. 匿名 2025/07/31(木) 14:06:25 [通報]
>>126返信
塾の先生を通してアドバイスしたらいいんじゃない?+2
-0
-
623. 匿名 2025/07/31(木) 14:08:32 [通報]
>>587返信
横だけどそれは「勉強すれば平均くらいになる力はある」というのが大前提としてあると思うよ。本当に出来ないタイプは勉強頑張ってやっとFラン大学くらいに入れたとしても、その先の就職どうするよ?って話じゃない?それならもう大卒レベルは無理だと諦めて就職に手厚い高校や専門行く方が良いと思うけどな。+23
-1
-
624. 匿名 2025/07/31(木) 14:08:45 [通報]
まだ低学年だけど、何度もまずは問題文をしっかり読もうねと言っても見た目のインスピレーションで答えを書くから間違えが多い返信
問題文さえ読めば理解できるし、本は好きだから読めないわけじゃないのに。注意はしてるけど正直めちゃくちゃイライラする+8
-3
-
625. 匿名 2025/07/31(木) 14:11:58 [通報]
>>185返信
まず絵本を読んであげても見てないし聞いてない。
「何でだと思う?」って聞いたら「分からん!」って言われて終わり笑
+24
-1
-
626. 匿名 2025/07/31(木) 14:12:18 [通報]
>>282返信
そうなんだね…
勉強っぽい雰囲気を出される事がもう嫌なんだね
目からウロコだよ
クイズとかもいやがる?+11
-0
-
627. 匿名 2025/07/31(木) 14:12:44 [通報]
>>1返信
なぜ勉強ができないのかを探してあげてください。
勉強しろ、と大まかに言っても、勉強の仕方ってきちんと習得出来てないと伸びないんですよ。
我が子(女の子)は中学の時、5教科150点くらいでした。
真面目なんです。勉強しているんです。
机にもやる気で向かって勉強してる姿もした参考書やノートなども見ました。
でも、点数が取れず、成績が伸びない。
最初は私もきちんと勉強しなさい!しか言いませんでした。その度に、娘は無言でポロポロ涙を流すんです。頑張っているのにどうすればいいかわからない。
一緒に悩みました。
一緒に勉強してみました。
そしたら、娘の勉強の仕方は、やっただけタイプでした。
参考書の問題を解く。解答みる。丸付けする。終わり。
それで頭に入る子ならいいですが、そんな子じゃないので一発で問題を正解で導き出せないんですよ。
なので、ひたすら、間違った問題を何度も何度も解かせました。正解だった問題はスルー。時間の無駄なので。
反復が大事だと言うことをしっかり教えました。
それで次のテストは、確か300点は取れたと思います。
+23
-6
-
628. 匿名 2025/07/31(木) 14:13:01 [通報]
知的ボーダーの子が二人います。返信
二人とも家庭教師つけて一対一で教わったら理解できるようになった。
もちろん頭の出来がよくなるわけじゃないので学生でいる限り一対一の家庭教師がいないと学校の授業についていけないと思う。
でも根気よく相性のいい先生に出会うまでトライして一対一で噛み砕いて指導してもらえればある程度のところまではもってこれるという事がわかった。
あと、少しでも理解し始めると勉強が苦痛じゃなくなる。
短時間パートだったけど家庭教師続けるために正規雇用の社員に転職しました。
IQもう少し低かったら福祉のお世話になる選択肢もあるけど手帳も障害者雇用も望めないボーダーなら親が頑張るしかない。辛い。+19
-1
-
629. 匿名 2025/07/31(木) 14:13:30 [通報]
>>618返信
そうなんよ。だから偏差値65の高校行ってたこ子が結局、一般受験で希望してたとこ全部落ちて東洋大行くことになりました〜って聞いたときこっちが残念な気持ちになったわ。東洋ならアホ高から指定校で行けるで。+6
-2
-
630. 匿名 2025/07/31(木) 14:15:59 [通報]
>>335返信
私も。直前の勉強で受かるけど、そのあと綺麗さっぱり忘れてる。
+12
-0
-
631. 匿名 2025/07/31(木) 14:16:00 [通報]
>>629返信
そうだよね
だから日東駒専とか産近甲龍とかって
ものすごく学歴コンプの塊の学生が多い
MARCHや関関同立も一定いるけど
就活ではまだマシだから
MARCH関関同立以下だとエントリーシートすら通らないところ多数+4
-6
-
632. 匿名 2025/07/31(木) 14:16:14 [通報]
>>1返信
何が起こるか分かんねー世の中だから良い大学行って良いと言われる企業に就職する為なら無理やり勉強させるのもアリ。
途中で「YouTuberとかプロゲーマーになる」と言い出す子も増えるだろうけど。
ただ、勉強にしろ運動にしろ競走はさせておいた方が良い。
自分で意志を持って考える事が出来る子供ならそれなりに生きていく逞しさは身につくと思う。+4
-3
-
633. 匿名 2025/07/31(木) 14:17:17 [通報]
>>307返信
水分補給拒否w
自分の体の事は自分で決める!って感じかな
大物になりそうなタイプ+7
-1
-
634. 匿名 2025/07/31(木) 14:17:42 [通報]
>>584返信
後出しになってしまいますが、うちは難病持ちで入退院繰り返してたので高卒で就職は考えられなかったです。
専門学校も考えましたが高校の担任から専門学校の方がカリキュラムがキツいから大学勧められました。
幼い分、性格が真面目で素直なので大学入ってからゼミの先生に可愛がってもらって、アルバイトを紹介してもらいその系列の職場に就職して数年経っています。
ただ、体調管理もあるので一人暮らしは絶対無理だろうなと思います
+8
-3
-
635. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:58 [通報]
勉強というと各教科の成績を考える保護者が多いけど、勉強ができるっていうのは、自分が今何ができて何がわからない、または出来ないかを自己分析する力とか、そこを改善しようと反復的に努力し続けることができる集中力と自己管理力なんだよな。返信
その力を育めていない子供はいくら大金を叩いて塾に行かせて勉強させても伸びない。
塾講師もある程度やる気を励ますとこはできるけど、ここは家庭で育んできた生活内容や生まれ持った資質が大きい。
ただ、中学生後半や高校生になってから急に物分かりがよくなって集中力も伸びる子供ももいるから、幼い時の状況で判断して親が慌てすぎるのも良くない+11
-1
-
636. 匿名 2025/07/31(木) 14:20:24 [通報]
柔道がいいよ返信
柔道やってれば大学まではいける+0
-3
-
637. 匿名 2025/07/31(木) 14:22:47 [通報]
>>594返信
アホ高校じゃなくて並高校やん+2
-1
-
638. 匿名 2025/07/31(木) 14:22:54 [通報]
>>448返信
MARCHは上位層だよ+4
-1
-
639. 匿名 2025/07/31(木) 14:25:15 [通報]
私は小学生のころは親に中学受験塾(日能研)に通わせてもらったけど一番下のクラスしかもその中でも下位。なんならその前にサピックスに入ろうと思ったけと入塾テストで落ち入ることすらできず!笑返信
結局、周りが意識高い系で日能研も嫌になり個別塾に変更してなんとか中学受験に合格。(偏差値低い無名校)
中1,2はクラス下位、中3になってスマホ欲しさに勉強頑張ってクラス5位取れて以降、自分もやればできるのかも!と思い、内申点稼いでなんとか推薦で中の中くらいの大学へ。(絶対に大学受験したくなかった)
だけど就職先は、私なんかが入るべきではないほどの大手にいけました!(もはや奇跡)
長くなりましたが、一度やる気さえ出れば(スマホ欲しい)・目的が見えれば(大学受験したくない)大丈夫だと思います!それが難しいんですけどね...
高校までは勉強できなくても人生に困ることはないと思います!
大学はどこ行くかはとても大事です!わたしは就活の時に書類選考だけでもたくさん落ちました!!
+2
-2
-
640. 匿名 2025/07/31(木) 14:26:42 [通報]
>>245返信
うちも小3。
漢字めちゃくちゃ苦手だから、漢検受けさせてるよ。
得意な子は先取でどんどん級上げてとってるけど、うちは復習でのんびりやらせてる。
6月に9級(小学校2年生程度)とって、自信もてたみたいで、今は8級(小学校3年生程度)を勉強中。小3レベルは笑えるくらい書けなくて、授業中何してるんだろう?って感じですが。
合格すると賞状とかもくるから嬉しいみたい。
おすすめです。+9
-2
-
641. 匿名 2025/07/31(木) 14:30:39 [通報]
単純な質問なんだけど将来はどれくらい給料を貰えたらという願望はありますか?返信
同居を想定していますか?
+0
-2
-
642. 匿名 2025/07/31(木) 14:31:53 [通報]
>>58返信
氷河期世代はマーチや早慶卒のフリーターや
オッサン、オバサンになるまで塾講師のバイトしてる可哀想な人が多かったからね
産まれるのが10年違うだけでここまで違うのは戦前生まれと戦後生まれに次ぐ格差だと思う
+43
-3
-
643. 匿名 2025/07/31(木) 14:32:26 [通報]
>>13返信
私も偏差値75のトップ高入って受験終わったー!と思ったら、今度は東大京大行け!っていう校風でモチベーション無くして勉強やめた
余程夢や目標がない限り、どっかの時点でガタッとくるタイミングあると思う
2番手校ぐらいの子の方が自己肯定感高くて楽しそうだった+36
-7
-
644. 匿名 2025/07/31(木) 14:34:52 [通報]
>>58返信
家族で私だけ氷河期世代
兄弟はバブル、子供は人手不足世代で今でも格差を感じるよ
マジで情けなくて消えたくなる
学歴も私が一番上なのにね+25
-3
-
645. 匿名 2025/07/31(木) 14:38:34 [通報]
>>631返信
産近甲龍、日東駒専レベルなら
同レベルの愛知の大学行った方が良いかもしれない
トヨタ系列で拾ってくれるから
トヨタってあのレベルの巨大企業になってもローカル色強いから
役員に南山大学とか中京大、名古屋工業大学卒の人がたまに居たりする
+1
-7
-
646. 匿名 2025/07/31(木) 14:38:44 [通報]
>>87返信
簡単な計算ができるだけで
他人の悪意ある搾取のリスクを下げることはできる
小学校の算数は生きるために大事+17
-3
-
647. 匿名 2025/07/31(木) 14:40:06 [通報]
>>73返信
お金出してもやらせて出来るようになるんならやらせたいって思うよね
私の関わり方が下手だからやる気にさせてあげられないのかなっていう申し訳なさもある
諦めて放ったらかしにしたらどこまで落ちるのか不安だし+13
-1
-
648. 匿名 2025/07/31(木) 14:44:39 [通報]
>>12返信
それはどうかな。
ママ友の子供ずっと勉強も運動も出来なくて、何をやっても続かない。
公文を辞める時おばちゃん先生に、この子は公文辞めたらろくなことにならない!と言われママ友は、随分失礼なこと言いますね!とキレてた。算数もテストの点数でクラス分けされてて、授業参観に行くの恥ずかしいよぅ。と言ってた。ママ友は完全に諦めモードで、生きてればいいや。と笑ってて、ママ友自身が全力で楽しんで生きてた。
そんな子が中3の時急にやる気をだし、塾に行き出し、高校で進学校に行き、今は京都大学に通ってる。
ちなみにママ友も旦那さんも祖父母達も皆高学歴。結局遺伝なんかい!と思ったよ。
+33
-9
-
649. 匿名 2025/07/31(木) 14:50:36 [通報]
>>8返信
わかるよー、
私もよく間違えるしー、って嘘ついて同調してる
女子の馴れ合いって虫酸が走るけど、
かわいい我が子のためにひたすら我慢+7
-5
-
650. 匿名 2025/07/31(木) 14:51:49 [通報]
>>32返信
ウチは本人が危機感持ったことと塾の先生のおかげだった。
中卒で働きます!と元気一杯に担任に言っていた。
そんな子が、やる気になって、いい先生にあたって、勉強楽しい!と言うくらいになった。
学年でビリから十番以内常連から、上位層に食い込むくらいに成長した。+6
-2
-
651. 匿名 2025/07/31(木) 14:52:37 [通報]
人間って欲深いよね返信
生まれたときは元気でさえあったらいいと思っていたのにさ
うちも成績で悩んだことあったけど、いまは学校に行ってくれさえすればいいってレベル(基本行かない)
成績が悪いのも、勉強が苦手なのも、勉強しないのも最終的には本人の問題だから
もう、自分がやりたくなったらやるでしょって感じになってる
小さいときは毎晩読み聞かせしてたし、塾にも入れたし、中受もさせたし、できることはやった
むしろ、やりすぎたかな
今後は、やる気になって頑張るときは応援するし、できることはするけど今のところは静観
あとは自分次第+33
-2
-
652. 匿名 2025/07/31(木) 14:53:47 [通報]
>>648返信
それは。気が散りやすいとか集中力が成熟してないとかの幼少期にありがちな個性的な子供だっただけで知能は高かったのかも
うらやましい+39
-1
-
653. 匿名 2025/07/31(木) 14:54:21 [通報]
>>13返信
入れる大学の偏差値は高校のマイナス10が目安だよ。
+11
-0
-
654. 匿名 2025/07/31(木) 14:56:44 [通報]
>>267返信
今の気持ち<<<<<<<将来、食えるかどうか
自分が出来なかったからって、勉強させないのはやさしい虐待でしょ
追い詰めるまではしなくていいけど
+7
-1
-
655. 匿名 2025/07/31(木) 15:05:43 [通報]
>>419返信
子ども性格悪いね+13
-1
-
656. 匿名 2025/07/31(木) 15:06:08 [通報]
>>66返信
スポーツバカに育つだけも多いよ
兄がそうだった
脳筋
ほんと嫌い+11
-4
-
657. 匿名 2025/07/31(木) 15:06:21 [通報]
>>629返信
今東洋って指定校あまりないんじゃない?+4
-1
-
658. 匿名 2025/07/31(木) 15:06:51 [通報]
高学年なのに1年生からやり直ししなきゃならないレベル…返信
1日中うるさく騒ぐし
ほんともう疲れた+9
-0
-
659. 匿名 2025/07/31(木) 15:07:35 [通報]
>>648返信
嘘の話ご苦労さまです+10
-16
-
660. 匿名 2025/07/31(木) 15:07:39 [通報]
>>13返信
D欄ってどのへん?大東亜帝国とか?+1
-1
-
661. 匿名 2025/07/31(木) 15:08:16 [通報]
>>13返信
下手に進学校行ったら自分より出来る子ばかりになる可能性あるから、無理せずランク下げた高校行ったほうが個人的にはいいのかな、と思う。
ランク下げたら入試も推薦で行けるし、入学してからも成績良い方になるから、これまた推薦枠でそこそこ良い大学いけるかもしれないし、たとえ就職するにしても地元では良い就職先紹介してもらえるかもね+7
-7
-
662. 匿名 2025/07/31(木) 15:08:36 [通報]
>>20返信
頭いいなぁ
ありがとう+27
-1
-
663. 匿名 2025/07/31(木) 15:09:06 [通報]
>>19返信
理解する、って言う意味が理解できてないのかも
これ何を言ってるのかわかる?ってニュースやドラマ アニメを見ながら振ってみるといいかも
最初は『えー』とか言うかもしれないけれど根気よく聞いて吐き出させる
私は個別指導塾の講師をしてたんだけど
常に聞いてた
私(先生)に答えなくてはいけないから
その場で必死に組み立てて考える
それってつまり? どういうこと?
そうだよね!よく導き出した!
この考え方覚えておこう! って
親とはそういう掛け合いがないっていう子が多かったな
先生なのによく質問してくるんですね、なんて言う子もいた
考えるロジック 学ぶことの楽しさは大人が一番理解してるはず
退屈な授業を受けさせられた記憶 あるでしょう?
あの授業の悪いところを分析して反対の事をやればいいんだ+35
-2
-
664. 匿名 2025/07/31(木) 15:10:13 [通報]
>>656返信
わかる
小学生男子のスポーツヒエラルキーは中2あたりで終わるのにね 中学生後半あたりからオシャレ男子がモテだして社会人なると高学歴男子がモテるのに+11
-0
-
665. 匿名 2025/07/31(木) 15:10:44 [通報]
>>651返信
本当にそう思う。
もし不登校になったら学校さえ楽しく通ってくれたらと思うけど、通い始めたら勉強できてほしいと思ってしまう+16
-1
-
666. 匿名 2025/07/31(木) 15:11:47 [通報]
>>6返信
太っててかわいい笑+34
-1
-
667. 匿名 2025/07/31(木) 15:15:04 [通報]
>>558返信
お子さん本好きだったりポテンシャルありそうだから信じられるんだと思う
うちのこは真面目に宿題やってた割には漢字テスト間違えまくったり前やった算数の公式存在自体まるっきり忘れてて趣味はYouTubeでゲーム実況眺めるって感じ+1
-0
-
668. 匿名 2025/07/31(木) 15:16:44 [通報]
>>661返信
でもランク下の高校に来てる指定校推薦の大学のレベルも相当落ちるよね
周りに流される可能性もあるし、推薦がもらえなくて一般に回ったら最悪だよ
ある程度偏差値がある高校は定期テストから受験を見据えてるけど、低偏差値の高校は基本的な問題しか出ないし
そもそも教科書やワークからしてレベルが低いし+23
-0
-
669. 匿名 2025/07/31(木) 15:20:12 [通報]
>>171返信
小2の女の子でも大変そう
>>38は小4の男の子なんですよね
小1の弟さんもいて、そっちは嫌がりはすれど「えぇ~?やだぁ♡」みたいな甘えたおふざけ嫌がりだから、まぁ子供あるあるかなって感じだけど小4まぁまぁ大きいし友達(母)が小柄だから押さえるの大変言うてた
150㎝のお母さんが134㎝ある小4男子おさえるってさすがにしんどいよね。+18
-0
-
670. 匿名 2025/07/31(木) 15:20:27 [通報]
>>621返信
よこ
勉強できない子は地頭悪いのに加えて反抗的だったり精神年齢幼すぎたりして本当勉強させるの大変だよね、うちの子もそんな感じ今日もバトルした+21
-0
-
671. 匿名 2025/07/31(木) 15:22:51 [通報]
>>59返信
可愛い+37
-0
-
672. 匿名 2025/07/31(木) 15:23:44 [通報]
>>655返信
ヨコウチの近所のトップ県立高校もガチで
関関同立までがぎり同窓会に呼ばれてそれ以下は呼ばれないらしい+1
-8
-
673. 匿名 2025/07/31(木) 15:24:12 [通報]
>>668返信
うん、まったくおっしゃる通りです。
そこまでランク落とすんじゃなくて、無理して一番の進学校じゃなくて、二番手くらいがよいかな、って意味でした。+15
-0
-
674. 匿名 2025/07/31(木) 15:26:16 [通報]
>>660返信
そこはE?調べたらDランクはニッコマって書いてあったよ+2
-1
-
675. 匿名 2025/07/31(木) 15:26:50 [通報]
>>493返信
オール3の子ってできない子なの?平均の子だと思ってた。+33
-1
-
676. 匿名 2025/07/31(木) 15:27:43 [通報]
>>19返信
これさ、大人でもいるよね?
予防接種の問診表とか、学校に4月に出す書類とか、何かの契約書とか。
+26
-0
-
677. 匿名 2025/07/31(木) 15:29:35 [通報]
>>1返信
運動ができる子は特に努力してなくてもできる。
ある程度までは伸ばせるかもだけど勉強も生まれ持った何かだと思う。+5
-0
-
678. 匿名 2025/07/31(木) 15:29:36 [通報]
>>675返信
1ってよっぽどじゃないとつかないから、実質2,3,4,5に振り分けられると思う。そうなると3は半分より下。
+13
-0
-
679. 匿名 2025/07/31(木) 15:30:19 [通報]
>>637返信
え、並?
偏差値48って書いたけど、絶対それより点数取れてないよねって人もたくさんいた。公立落ちた子用の滑り止め私立だからさ。+3
-1
-
680. 匿名 2025/07/31(木) 15:30:50 [通報]
>>672さらに横返信
あらら意外
昨今の時流からしてそういう偏った物差しでみる方が馬鹿だと思われそうなものだけどね+12
-0
-
681. 匿名 2025/07/31(木) 15:31:45 [通報]
>>680返信
そうなんですよありえないですよね
加えて市長はその高校出身しかなれません+2
-0
-
682. 匿名 2025/07/31(木) 15:32:00 [通報]
>>453返信
過剰に保護しないと生きていけなかったんだからしょうがないよね
親として当然だと思う
本人も助けてもらえる事とそうでない事があるのは知ってるでしょう+7
-1
-
683. 匿名 2025/07/31(木) 15:34:31 [通報]
>>657返信
ごめんね、30代のオバだから今の若い子のことはわかんない。とりあえずうちらの世代までは指定校来てたよ。+3
-0
-
684. 匿名 2025/07/31(木) 15:36:44 [通報]
絶対発達だと思いながら育ててきて中学のときに診断受けたが、結局ただの怠惰なコなのか?っていう診断だった。周りの家族や先生は平均的なコを望んで出来てない部分を指摘してくるけど、親も子も分かってるんだけど言ってもどうにもならない事もある。返信
悩んで手に取った本だって綺麗事。褒めたってその時はいいけどずっと見てられない。
平均以上なら幸せなのか?選ぶ選択肢は増えるだろうけどいい大学でたから幸せなのか?とか正解がないのにね。
今は高2だけど、そりゃ相変わらず成績も後ろから数えたほうが早いし、提出物も出せないといわれるし、カバンの中整理できてないけど、お風呂洗いや犬の世話、トイレ掃除、親がいないときは簡単なものは作って弟に食べさせてくれるし、田畑の手伝いも頼めばしてくれる。勉強は半分諦めた。ただ周りに迷惑かけないよう、親がいなくなった時に自分で生きていけるようにできることを増やして行くしかないのかなと思う。+9
-0
-
685. 匿名 2025/07/31(木) 15:39:17 [通報]
>>87返信
公文、バカな子にもいいよ
私自身が境界知能スレスレだけど
人並みに会話できるのは、公文国語の読書量(プリント量?)での語彙力と知識のおかげ
公文以外で活字なんて読まなかったからね
バカはバカなりに、同じ文を繰り返し何度も読ませて、問題も答えも覚えるくらい読むんだよ
1日1枚でも2枚でも続けることさえできれば、2、3年でもかなりの知識量になるよ
算数も計算問題だけ完璧にできれば、何とかなる
はなから難しい問題には手をつけないしね+33
-3
-
686. 匿名 2025/07/31(木) 15:39:18 [通報]
>>242返信
昔から偏差値65くらいの自称進学校だと某K塾の国立大の入試オープンの判定は良くてDかEくらいしか取れないよ
受験者のレベルが違うからね+1
-4
-
687. 匿名 2025/07/31(木) 15:43:23 [通報]
>>1返信
我が子の脳みそは、新しいこと3つまでしか覚えられないらしい。1日 英単語 3つが限度。
メモリーが極端に少ない。
コツをつかむのに人の10 倍努力を要する感じ。
とにかく軌道に乗せるまでが大変
+6
-1
-
688. 匿名 2025/07/31(木) 15:44:54 [通報]
>>112返信
うち兄嫁がそのタイプらしく姪もだんだん片鱗を見せてきたんだけど+5
-0
-
689. 匿名 2025/07/31(木) 15:46:22 [通報]
>>493返信
愛嬌あればいいんだけどね
うちは勉強できないくせになぜかプライド高くて努力もできない
熱中できることもない
愛想も悪くて誰からも相手にされないと思う+21
-0
-
690. 匿名 2025/07/31(木) 15:46:53 [通報]
>>453返信
そんなにヤバいなら運転免許は手を貸さないでほしかったわ。というか取らせないでほしかった+16
-3
-
691. 匿名 2025/07/31(木) 15:47:20 [通報]
>>29返信
私は兄や姉が成績が良く東大や慶應卒なので、私もたぶん地頭はそこそこ良い方なんだと思う。
でも兄妹のうち、私だけ勉強が手に付かなかった。
勉強の取り組み方が分からないといった感じ。
数学は応用がきくので、テスト10分前の時間だけ必死に公式を覚えるだけでクラスで1、2番の点数を取れた。
でも社会や英語など暗記ものや今までの歴史の流れや単語を覚えていないからやっつけではお手上げ🤷
あと、スポーツは学年で1番、走るのや球技も得意でした。
>>39さんと私はなんか真逆ですね
記憶や地道な積み重ねが苦手だけど、興味があることや感覚的なことは得意で、留学させられたら語学は感覚的に習得できた。美術や音楽の芸術系で大学院を卒業しました。
不思議ですが私は30歳を過ぎてから
学ぶことの楽しさが分かりはじめて、活字を読むのが嫌じゃなくむしろ達成感みたいに楽しくなり
身近な生活で気になった資格のテキストを読んで理解し(日本語教育能力検定試験、FP3級→2級、図書館司書、インテリアコーディネーター、二級建築士、色彩検定3級→2級、知的財産管理技能検定3級→2級)などの資格に合格してます。
いまだに記憶は苦手ですが、たぶんこうだろ?といった理屈ではなく勘が私はよく当たります
>>1
お子さんの個性に合った勉強法が見つかるといいですけど、無理強いはその子のトラウマになる場合もあるので難しいですよね+11
-5
-
692. 匿名 2025/07/31(木) 15:48:27 [通報]
>>45返信
小中って中退できるの?w+7
-1
-
693. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:02 [通報]
>>119返信
最近の子は学校の授業で習っても時計が読めない、九九もできない子が多いらしいよ。+7
-1
-
694. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:22 [通報]
>>1返信
勉強しなくてもいいよでいいでしょ+2
-2
-
695. 匿名 2025/07/31(木) 15:49:36 [通報]
>>648返信
そういう特殊な例はいらないんだよ空気読めないって言われない?笑+20
-11
-
696. 匿名 2025/07/31(木) 15:50:17 [通報]
>>297返信
元コメの人、その幼馴染のこと妬ましいのかしらんけど大嫌いが溢れ出てる表現よね
+12
-4
-
697. 匿名 2025/07/31(木) 15:50:39 [通報]
勉強出来すぎても困るよ返信
身内に超進学校の現役の首席がいるけど、扱いに困る+5
-0
-
698. 匿名 2025/07/31(木) 15:52:00 [通報]
>>133返信
でもさ、公立の小学校のカラーテストなんて簡単だから、塾なしで100点て普通じゃないの?+12
-14
-
699. 匿名 2025/07/31(木) 15:52:36 [通報]
>>19返信
めんどくさいけど最初のうちは一緒に読んであげるといいよ
問題を解くことに慣れたらお母さんジャマとか言ってくるし+24
-0
-
700. 匿名 2025/07/31(木) 15:52:39 [通報]
>>673返信
その二番手校が一番倍率高い+6
-0
-
701. 匿名 2025/07/31(木) 15:54:17 [通報]
>>698返信
そうでもないからこのトピがあるんでしょ。+12
-1
-
702. 匿名 2025/07/31(木) 15:54:41 [通報]
>>693返信
そうなの?
息子が今小2でそんなの聞いたことない
段ごとに九九テストやって、みんな合格してるみたいだよ
7とか8の段、苦戦する子がいるみたいだけど前からだよね
漢字が定着しないっていうには聞いたことあるかな
+8
-0
-
703. 匿名 2025/07/31(木) 15:58:57 [通報]
>>32返信
うちはゲームの経験値だかで計算の必然性に目覚めてた
攻略サイト見ればすぐわかることだろうけど自分で発見したからこそハマったんだと思う+7
-0
-
704. 匿名 2025/07/31(木) 15:59:10 [通報]
>>676返信
ごめんなさい🙇♀️+6
-0
-
705. 匿名 2025/07/31(木) 15:59:51 [通報]
>>619返信
これなんでマイナス?まあ30分はちょっと長いかもだけど、すごく有効だと思う
教科書の音声教材が有ればなお良し
なんなら中学一年に戻って急がば回れの気持ちでやり直し
(わたし英検一級持ちです)+12
-5
-
706. 匿名 2025/07/31(木) 15:59:54 [通報]
>>693返信
正解がわかる子もいるけど
◯時10分前が答えられない若者が7割ぐらいいるらしいね+5
-0
-
707. 匿名 2025/07/31(木) 16:01:51 [通報]
>>706返信
この前のめざましテレビの話?+5
-0
-
708. 匿名 2025/07/31(木) 16:04:35 [通報]
>>690返信
標識の見落としとか
学科試験の問題文に出て来ないシチュエーションに遭遇した時の判断が怖いよね+9
-1
-
709. 匿名 2025/07/31(木) 16:05:16 [通報]
>>707返信
こっちの地域だとフジじゃない系列のローカル番組でもやってた+1
-0
-
710. 匿名 2025/07/31(木) 16:05:34 [通報]
>>658返信
高学年で1日中騒ぐって、幼稚すぎん?
ちょっとないわ+4
-5
-
711. 匿名 2025/07/31(木) 16:06:07 [通報]
>>588返信
農業良いよね。絶対必要だし、社会不安が広がっても必要な仕事。
ただ現状ではまだまだ経済的に不安定なのがね・・・。その辺り、国が食料自給率の維持を考えて、農業従事者を全員準公務員として、賃金の最低保証をしてくれたら良いんだけど。農業のベーシックインカムが広がれば、もっと裾野も広がると思う。+20
-0
-
712. 匿名 2025/07/31(木) 16:07:38 [通報]
>>1返信
勉強できないって捉え方ではないよ。
時間軸がズレてる脳処理には本気度が伴わないだよ
不良や勉強できない子の、あの表情筋を流れる血液の沸騰具合。あれ見て分かるでしょ。
感情100の怒り。親への感情100の恨み・怒り。
制限されたパフォーマンスで生きたところで意味ないていう価値観なんだよ。
親と子の意思疎通が極度に深まった時の愛ある声。
これは傍から見た時に何を言ってるか分からずに奇声に映る。
この意味を付けられない(概念として定義づけられない)奇声に対して、「勉強」をしてる時の脳内処理は真反対を辿ろうとしてる。ここを拾い上げれるような自由自在な心からの脳内処理が故に、この深みの愛ある声に再度巡り合った時にこれを愛とは認識できない心へと成り下がってる
ここを子どもは分かってるんだよ。
単純な勉強できないではないんだよ。
勉強する以前の親子の意思疎通が内包してる愛とは乖離し、不特定多数を取り込むような意思疎通に
成り下がった(見方によってはあがった)それに違和感を感じるんだよ
+3
-6
-
713. 匿名 2025/07/31(木) 16:08:23 [通報]
>>159返信
親から指摘しないの?
友達は家でも勉強してたんでしょ、負けて悔しいなら自分で頑張りなさいって
拗ねるから面倒で放置だと友達すら失ってしまうかもしれないよ+43
-1
-
714. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:10 [通報]
>>709返信
8時10分前なら、7時50分って答えても、8時6分〜8時9分あたりを答えても正解だと思う+1
-9
-
715. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:19 [通報]
小2です。返信
九九はどうやって覚えさせましたか?
ひたすら暗記しかないですかね?泣+1
-0
-
716. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:49 [通報]
>>159返信
お子さん女の子?+0
-0
-
717. 匿名 2025/07/31(木) 16:10:00 [通報]
>>651返信
私立中入れた子だからこその余裕なのでは…今公立小カラーテスト70点ののび太みたいな我が子はそこまで達観できる余裕ないな私立中なんて夢のまた夢だもん+7
-0
-
718. 匿名 2025/07/31(木) 16:11:23 [通報]
>>715返信
いっぺんにやらず一段ずつ+1
-0
-
719. 匿名 2025/07/31(木) 16:11:56 [通報]
>>698返信
そういうけど、ずっと100点ばっかの子なんて居ないよ 出来る子の親の自慢の声がデカいだけだよ+10
-1
-
720. 匿名 2025/07/31(木) 16:12:18 [通報]
>>714返信
呆+3
-2
-
721. 匿名 2025/07/31(木) 16:14:00 [通報]
>>714返信
英語のten to eight の概念だよね
こういうところでも国語と英語は繋がっているから、正解に理解しておくのは大事だよね+4
-1
-
722. 匿名 2025/07/31(木) 16:14:07 [通報]
>>1返信
私も勉強できなかったけど、勉強って繰り返し大事だから、いろいろ手に出さずに一つのテキストを何回もする方が良いよ。主さんのお子さんの年齢が分からないからなんとも言えないけど、私は過去問集めてテストに出るとこだけまとめたノートも作って、それだけ覚えたりもしてた。一浪したけど国家資格取ったよ。+3
-0
-
723. 匿名 2025/07/31(木) 16:14:36 [通報]
>>601返信
あなたから旦那さんに注意とかできない感じ?
子供に劣等感植え付けても苦しいことが増えるだけだし絶対やめさせたほうがいい
メンヘラになってからでは遅いよ+5
-0
-
724. 匿名 2025/07/31(木) 16:15:02 [通報]
>>588返信
横
最近は大卒農家多いよー
傾向として、普通に大学卒業して普通に就職して、脱サラして実家継ぐって感じ
農学部とか出てる人も多い+12
-0
-
725. 匿名 2025/07/31(木) 16:16:18 [通報]
>>698返信
カラーテストは確かに簡単だけど、やっぱり子供だから、ケアレスミスとかしちゃう子多いよー+15
-0
-
726. 匿名 2025/07/31(木) 16:17:21 [通報]
>>453返信
運転免許
私は教習所の学科授業は居眠りしたり聞いてなかったけど、教習所の学科試験は仮免と本試験前に2回あったけど勉強せずにどちらも1発満点合格。
でも、本試験の前に不安になって過去問をやりだして余計な解説を読み出したら、急にひっかけ問題を意識し始めてちゃって裏の裏をかきはじめて、本試験は2回落ちて3回目で受かった😓
過去問 解説の余計なテクニックを読んだせいで、訳分からんくなって、動揺しまくった+3
-1
-
727. 匿名 2025/07/31(木) 16:20:28 [通報]
>>658返信
今きちんとやり直しておかないと
中学行ったらもっと大変だよ。
勉強ついていけなくなってから、慌てて塾に駆け込んでもできるようにならないよ。
前の学年、その前…に穴があるから、今の学年が分からないの。できるところまで遡って、そこからやり直ししないと。そんなことやってくれる塾ないからね。
個別なんかバイトの大学生が適当にやるのがほとんどだし。+9
-0
-
728. 匿名 2025/07/31(木) 16:21:17 [通報]
>>726返信
今は学科をすごい難しくしてるようだね
昔は実技がすごい厳しくて学科が簡単だった+4
-0
-
729. 匿名 2025/07/31(木) 16:22:42 [通報]
>>714返信
8時10分前が7時50分なのは理解できるんだけどさ、なら最初から7時50分って言ってよとは内心思ってる。+4
-1
-
730. 匿名 2025/07/31(木) 16:23:59 [通報]
>>667返信
本は読むけど夏休みの今、毎日朝から夕方までYouTube動画とかも当たり前にあるしYouTube大好きだよ笑
カラフルピーチとかいうマイクラの実況やドラマ仕立ての動画ばっか見てる+1
-0
-
731. 匿名 2025/07/31(木) 16:25:09 [通報]
>>675返信
493です
当時1と2は不登校とかよっぽどじゃないとつかないと聞いた
10年前だから今は知らないけど
テストも50点満点ですか?って点数ばかりだし、高校のときはクラス順位出てたけど後ろから数えたほうが早かった
うちの長女は勉強が出来ない、しない子でした+6
-0
-
732. 匿名 2025/07/31(木) 16:25:31 [通報]
>>729返信
それは時計の針の見方の学習の一環だったから
おそらく今の若年層に対してはデジタル教育されてるから授業要項から省かれたのかもね+4
-1
-
733. 匿名 2025/07/31(木) 16:26:18 [通報]
>>38返信
うちも勉強苦手でこのトピ助かってるけど、ちょっとそこまで?というコメントもあるね
勉強だけじゃないというか+10
-4
-
734. 匿名 2025/07/31(木) 16:26:27 [通報]
>>698返信
昔のカラーテストよりは捻った問題多いよ+6
-0
-
735. 匿名 2025/07/31(木) 16:27:27 [通報]
>>689返信
493です
親の前ではそうでも、案外外ではうまくやってるかもですよ+7
-0
-
736. 匿名 2025/07/31(木) 16:28:03 [通報]
息子、やってもやっても勉強出来ないな思ってたら、どうやらADHDみたい。学力はないけど直感で行動、実行する、コミュ力お化け、人とは違う生き方で現在成人済み。返信
注意欠陥もあるからバイトもクビになるしサラリーマンにはなれなかったけど、独自の道で年収1000万越えしてるみたいです。+9
-1
-
737. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:10 [通報]
>>728返信
悪意ある引っ掛け問題多いよね+2
-0
-
738. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:29 [通報]
>>727返信
横
昔、個別でバイトしてたとき、恥ずかしいかもしれないけど、遡ることを提案したんだけど、親御さんが拒否して歯痒かったわ…
遡ったほうが、結果早いのに+5
-0
-
739. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:35 [通報]
>>112返信
私も一緒にイライラしてしまっていました。
112さんみたいにきちんと向き合わないとですね。。
勉強になります( ; ; )+23
-1
-
740. 匿名 2025/07/31(木) 16:30:54 [通報]
>>59返信
教え方が上手だねー!
私はまずはできたところをほめてから、ここだけちょっと惜しかったね~って言ってる。
本人が興味あるものを、うまく絡ませて話すと良さそうだね。参考にするよ。
ありがとう!+50
-0
-
741. 匿名 2025/07/31(木) 16:32:34 [通報]
>>439返信
夫は厳しいので有名な大学出身だけど、偏差値だけで選んだ同級生はキツくて中退した子が結構いたって。
大学に進学するなら本人が興味のあることを学べる学部か、将来やりたい仕事に結びつく可能性がある学部に行った方がいいよね。+22
-1
-
742. 匿名 2025/07/31(木) 16:35:20 [通報]
>>714だけど、これが複数の意味に捉えられることをわからない人は、トラブルも多いんだろうな。返信
+4
-3
-
743. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:08 [通報]
>>13返信
私がそれだ
高校受験で燃え尽きたのもあるし、頑張って入った高校はやっぱり地頭いい人達が多くて
中学時代と違っていつも成績が下の方になってしまいどんどんやる気なくなった
余裕がある高校で上位にいた方が色んな意味で良かったもしれないって後悔はある+32
-0
-
744. 匿名 2025/07/31(木) 16:36:13 [通報]
>>738返信
本当それね
今つまづいてしまってる所をいくらやっても、学習って積み重ねだから結局は遡るのが一番早い
親御さんも勉強できないのか、出来たからこそそういうのが理解できないのか...+3
-0
-
745. 匿名 2025/07/31(木) 16:37:46 [通報]
>>741返信
葛飾キャンパスや野田キャンパスがある大学のこと?+6
-0
-
746. 匿名 2025/07/31(木) 16:38:22 [通報]
>>745返信
私もそうかと思ったw+4
-0
-
747. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:24 [通報]
やっぱり小さい時に本を読んでいない子はダメだなと思う。返信
うちの娘がそう。読解力、理解力が皆無だから結局国語どころか全教科、文章がいまいちズレて理解出来てない。+7
-0
-
748. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:34 [通報]
勉強が嫌いでやらないから頭が悪いのか、軽度知的障害なのかで変わってくるよね返信
後者はどうやっても無理
うちの弟は習い事もダメ、塾に行かせて更に家庭教師をつけてもあまりに勉強が出来なくて、結局工業高校に行ったんだけどそこでも一番下なくらい頭が悪くて、要領も悪いし癇癪も酷いしで高校生の時についに親が精神科に連れて行ったら軽度知的障害だった+8
-0
-
749. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:20 [通報]
>>741返信
まあ、そこに限らずどこでも理系は留年や中退は文系に比べると有意に多いよ
2留とかもちょこちょこいる感じ
院進しないで修士卒の同級生と一緒に就職
+5
-0
-
750. 匿名 2025/07/31(木) 16:47:58 [通報]
>>289返信
今は?お仕事されてますか?
独身の時はどんなお仕事してましたか?+6
-0
-
751. 匿名 2025/07/31(木) 16:48:44 [通報]
>>1返信
しなさいって言っても反抗されるから言わないだけじゃない?+1
-0
-
752. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:01 [通報]
>>1返信
放任してるからだよ+1
-1
-
753. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:33 [通報]
>>706返信
7割ってほんと??
ちょっと信じられないな。+2
-0
-
754. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:21 [通報]
>>1返信
他の良いところを伸ばす+1
-1
-
755. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:26 [通報]
>>8返信
私の場合だけど
小学低学年で自宅に来てもらう英語の個人レッスンで、「ブタ🐷は英語で?」と聞かれて
私は「トン」と答えてしまい、母や先生そして兄にも大爆笑され
兄「お前ばかだな」母「そんなこと言っちゃだめ..クスクス」先生「(涙目でクスクス)」
それが恥ずかしさとショックで、間違うのが怖くてもう答えるのが嫌で、そのうち勉強が嫌いになった。
私と同じなら、
間違えることに怯えているのかも?
正解したら、スゴいね!スゴいね!と褒めて
間違えたら、うん!おしい!と言ってすぐに答えを言ってあげると良いかも。(正解が出るまで粘らない) あと、笑ったり怒ったり茶化したりせず間違えた所はサラッと流して正解できそうな次の問題にいく。
そのうち間違えを悔しいと思うメンタルになれば、自分で復習しだす。
95点くらいの💯近い惜しい回答用紙を
良くできました💮ふうに部屋のどこかに貼ってあげると、❌の箇所が悔しくて自分で勉強しはじめたりする
私の幼少期の性格と同じなら
こういう対応をしてほしい+40
-3
-
756. 匿名 2025/07/31(木) 16:59:03 [通報]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5返信
よかったね、母親に似てるんだよ😊
勉強だけが全てじゃない!
気落ちしないで!+9
-21
-
757. 匿名 2025/07/31(木) 16:59:49 [通報]
>>582返信
この感じ!
うちの息子と一緒。
微妙にズレた返事を返してくるから、その都度「あなたが言ってることは間違ってないんだけど、ママは今違う話をしてて…」って何度も説明しなきゃいけなくて大変。
読解力の問題かと思うんだけど…。+20
-2
-
758. 匿名 2025/07/31(木) 17:02:14 [通報]
>>19返信
1年生ってそんなもんじゃないの?うちも1年生だけど問題文すら読めないから大人がいないと何もできない+10
-5
-
759. 匿名 2025/07/31(木) 17:02:25 [通報]
>>640返信
実は6月に小2レベルの9級受けて受かったんですが、イチマルっていう薄いドリルを1ヶ月やらせて、間違い直しノートを1回させただけで毎日バトルで大変過ぎて、こちらがもう懲り懲りです。
本人も表彰状貰ってもなんの感慨もなく、興味なさそうでした。
やる気出るかなーと思ったのに、無理でしたね笑
漢検受けるのは友達に誘われて、そのときはノリノリで「受けるー!」って言ってましたね。
一応受かったにも関わらず、夏休みのドリルで2年生の復習ページで間違えまくってたのでずっこけました。+9
-0
-
760. 匿名 2025/07/31(木) 17:04:26 [通報]
>>19返信
やる気がないタイプ、勉強嫌いはそんな感じだよ。
大きくなればできるようにはなってくるけど、勉強嫌いなのは変わらないと思うから親のフォローは大切だと思う+9
-0
-
761. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:09 [通報]
>>670返信
本当にその通りです。。
もう好きにさせるしかないのかという気持ちと、義務教育の内容が分からない人間が社会で通用しないぞっていう気持ちで常に葛藤してます。
喧嘩するのも疲れました。+8
-0
-
762. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:44 [通報]
>>13返信
進学校って幅広いからなぁ
例えば田舎の偏差値63くらいの進学校だとトップ層じゃなければそんなもんじゃないかな
都会の高校とは偏差値同じだとしてもレベル違うもの
高校で進研以外の模試の志望校判定で大体わかりそうなものだけどね+26
-1
-
763. 匿名 2025/07/31(木) 17:07:12 [通報]
>>58返信
バブルを経験したっていま60代?+4
-0
-
764. 匿名 2025/07/31(木) 17:07:19 [通報]
>>728返信
だからなんだ
若い子達が免許センターで一回で受からなかったって話をわりと聞くからそうなの?と思ってたんだわ
+2
-0
-
765. 匿名 2025/07/31(木) 17:08:03 [通報]
>>1返信
悩んでなかったからトピ違いかもしれないけど勉強は自分でやるものだと思っているのでずっと何も言いませんでした
中学生の時に子供の方から塾に行かせてくれとお願いされたので行かせてました
今高校生ですが塾は行かずに参考書を買って自分で受験勉強してます
うちの子はたまたまそういう性格だっただけかもしれないけど一つのケースとして+5
-0
-
766. 匿名 2025/07/31(木) 17:08:38 [通報]
もうあきらめた。発達検査受けたらあきらめついた。高校は通信にして無理なく、その後は福祉も含め検討する。手帳までは取れないからメンタル壊れないようにそれが第一目標にする。返信+10
-0
-
767. 匿名 2025/07/31(木) 17:08:39 [通報]
>>762返信
どんな集団でも能力は2、6、2に分かれてくるって言うもんね+5
-0
-
768. 匿名 2025/07/31(木) 17:09:38 [通報]
>>715返信
歌みたいにして覚えたな〜。
いーんいちがいち!いーんにがに〜みたいに。
まあどっちみち覚えるだけ+1
-0
-
769. 匿名 2025/07/31(木) 17:10:14 [通報]
>>34返信
普通にイだよね?それ以外あるの?+16
-3
-
770. 匿名 2025/07/31(木) 17:10:52 [通報]
>>713返信
そりゃ私からも、凄く頑張っているのは分かるけど塾に行けば誰しも点数が良くなるわけじやわないし、今回はそれ以上にお友達は頑張っていたのかもねと言ってはいるけどもはや色んな言葉をかけたところで私からの言葉は響かないって言うかうざがられるだけで…友達と一緒な事で切磋琢磨してプラスになるかと思いきやめっちゃマイナスでやる気無くす始末。+17
-0
-
771. 匿名 2025/07/31(木) 17:11:01 [通報]
>>765返信
たぶんあなたのお子さんは小学校の頃は普通に80点以上取ってたのでは、、?
そう言う子ならわたしも何も言わないなー
20点30点取ってくるのを平気で放置してたなら、色んな意味ですごいと思う。+5
-0
-
772. 匿名 2025/07/31(木) 17:12:21 [通報]
>>228返信
よこ
>>茨城県のトップ校
北の方?
南の方は、指定校推薦の話はクローズだよ
だからどこの大学が指定校枠なのか、知らないことも多い
元々そこの大学の学部を目指している人のみ枠を使えるそう
+4
-1
-
773. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:03 [通報]
>>716返信
男の子です。+1
-0
-
774. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:40 [通報]
>>58返信
知的グレーではなくて?
境界知能+6
-0
-
775. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:55 [通報]
>>695返信
特殊でもないかも。
私の周りを見ても特に男の子は中学や高校で火がつく子が多い。女の子は小学生で出来上がってる子が多い気がする。
+11
-4
-
776. 匿名 2025/07/31(木) 17:15:32 [通報]
>>13返信
高校入学前から、塾や予備校の対策が始まってるんだよね。志望大学の絞り込み、大学毎の試験対策まで丁寧にフォローしてくれるらしい。+8
-0
-
777. 匿名 2025/07/31(木) 17:15:36 [通報]
>>764返信
その代わり実技は優しいみたいね
少子化でどこの自学も教官が実技厳しくし過ぎると教習生が来なくなるからお客様対応+1
-1
-
778. 匿名 2025/07/31(木) 17:16:05 [通報]
>>761返信
私も将来が心配で諦めきれない
本当はもう好きにさ世帯しやる気ある事に集中させてあげたいんだけどね
親も笑顔でいられるし
+3
-0
-
779. 匿名 2025/07/31(木) 17:17:11 [通報]
>>13返信
進学校って幅広いからなぁ
例えば田舎の偏差値63くらいの進学校だとトップ層じゃなければそんなもんじゃないかな
都会の高校とは偏差値同じだとしてもレベル違うもの
高校で進研以外の模試の志望校判定で大体わかりそうなものだけどね+0
-2
-
780. 匿名 2025/07/31(木) 17:17:39 [通報]
小4なんですが、通信簿で△、もしくはもう少しがどれくらいありますか?返信+1
-0
-
781. 匿名 2025/07/31(木) 17:19:16 [通報]
>>780返信
3段階評価の最低ランクがどのくらいあるかってこと?+1
-0
-
782. 匿名 2025/07/31(木) 17:21:43 [通報]
>>7返信
でも偏差値の高い国立大出身で仕事が全然できない人いるよね。勉強だけ出来たんだろうなって人。+5
-14
-
783. 匿名 2025/07/31(木) 17:21:52 [通報]
>>771返信
不登校で小学校はほぼ行ってないのでテストの点どころかテストを受けてなかった
これ書くと非難されそうだけど自宅学習もしてない
中学からやっと自分から学校に行って急に勉強しだしたよ+3
-0
-
784. 匿名 2025/07/31(木) 17:23:08 [通報]
>>776返信
大学、学部、コースごとに試験内容が全く違うから事前に対策しないといけないんだよね
校内の成績が良いのに、大学受験失敗というケースは少なくない
+5
-0
-
785. 匿名 2025/07/31(木) 17:25:08 [通報]
>>750返信
独身のときは経理事務やってました
+6
-0
-
786. 匿名 2025/07/31(木) 17:26:09 [通報]
>>1返信
何年生だかわからないけど、勉強は知る権利だと意義を教えてあげて下さい、
勉強強要や競争強要ではまともな子ほど拒絶反応で絶対勉強しなくなります、
自分がそうでした+2
-2
-
787. 匿名 2025/07/31(木) 17:26:39 [通報]
>>504返信
勉強した後どんな仕事するの?+0
-0
-
788. 匿名 2025/07/31(木) 17:29:05 [通報]
>>336返信
よこ
父も私も本好きだけど、話下手だし国語も苦手
親友は本1冊も読んだことない子だけど、センター試験の現国は満点だった
本好きとテストの点数取れるのは、また別なのかも+16
-0
-
789. 匿名 2025/07/31(木) 17:30:00 [通報]
親が勉強が出来なかったんだから仕方ない返信
トンビが鷹を生むわけ無い+0
-5
-
790. 匿名 2025/07/31(木) 17:33:14 [通報]
>>610返信
中3の義務教育までは平均点を目標にしてみるとか
中学からお子さんに合った高校探しを始めたほうがいいかな
勉強に厳しく無い私立高校なら個別相談で何が必要か聞いておいて、それを中学の間にこなしていく感じ+12
-0
-
791. 匿名 2025/07/31(木) 17:33:26 [通報]
>>789返信
ちゃんと読んでる?
我が子を鷹にしたいなんて話はしてないんだよ。+5
-1
-
792. 匿名 2025/07/31(木) 17:34:20 [通報]
>>13返信
進学校から勝ち上がるの大変なのよ
くじけず大学行けただけでも褒めてやって+12
-0
-
793. 匿名 2025/07/31(木) 17:34:40 [通報]
>>500返信
教育虐待って娘には10年近くも医大受験させて
娘をモンスター狩りまで追い詰めた母親のことだよ+3
-0
-
794. 匿名 2025/07/31(木) 17:35:27 [通報]
>>714返信
8時10分弱
8時10分前
使い分ければいいだけ
+0
-4
-
795. 匿名 2025/07/31(木) 17:35:53 [通報]
>>758返信
そんなもんじゃないよ
出来る子は当たり前に出来る
こんなもんでしょーって呑気に構えて何もしない親の子はどんどん取り残されてテストもずーっと点数取れない
簡単な初歩の1年生からつまずいてるのに2年3年生でいきなり勉強出来るようになると思ってるのが大間違い+12
-4
-
796. 匿名 2025/07/31(木) 17:36:21 [通報]
>>791返信
鷹にしたいんじゃなくてせめて中央値ぐらいに出来たらいいなという感じだよね+2
-0
-
797. 匿名 2025/07/31(木) 17:36:57 [通報]
>>782返信
そういうの書く人が絶対出てくるけど、中卒や高校中退と国立大卒で仕事できない人の割合は全然違うよね
なんならFランと国立大卒でも違うよね
企業はどっちを雇うか?だよ
学歴はあった方がいいよ
それは高卒という学歴もだし、大卒も同様だよ+17
-1
-
798. 匿名 2025/07/31(木) 17:37:15 [通報]
>>97返信
発達放置親に大量プラスのガルちゃん、やばい親ばっかりだね。
ママ友いなくて、他のまともな子供がどんなものか知らないんだよね。
家でプリントなんか一枚もやらなくても、まともな子供なら低学年は100点がほとんどだよ。
先生がその方面で勧めてきたなら、授業態度含めてのこと。素直じゃないすぐにやらないってのが異常に思えるレベルだったとなぜ気づかないんだろ。こういう保護者の子供は、中学でどん詰まりになる。+6
-16
-
799. 匿名 2025/07/31(木) 17:37:16 [通報]
>>181返信
高校1年生です…+0
-2
-
800. 匿名 2025/07/31(木) 17:37:25 [通報]
誰がFラン私立なんて行くんだろうと思っていたけど、ウチの子だった。一生懸命育てたし塾にもそれなりに金かけたけど、無駄だったなと思う。返信
別の子は国立で、親もそれなりの大学なんだけど、勉強できない子って適性が小さい頃から無かったな。
+2
-1
-
801. 匿名 2025/07/31(木) 17:38:16 [通報]
>>787返信
必要最低限の勉強ができていれば、工業高校や専門学校出た後働けるでしょ。工業高校はメーカーの求人とか多いよ。逆に義務教育中に習う計算すらまともにできないのは厳しいよ。+9
-0
-
802. 匿名 2025/07/31(木) 17:38:51 [通報]
>>5返信
ママも勉強苦手そう
頭脳は母親の遺伝子受け継ぐんだよね
会社にトップ高校出の女性の息子さん医学部に受かったしやっぱりと思った
一方うちの子は…ごめんとしか言いようがない
しかし何処まで遡るかわからんけど、1000年くらい前から勉強出来ない女が代々繋がってるのかなって想像するとちょっと笑える…+3
-19
-
803. 匿名 2025/07/31(木) 17:38:59 [通報]
うち2人ともこれだわ、上が高3だけど、自分では意味のある勉強ができない男子。まあー小学生時代から課金の嵐だよ、いくら稼いでも足りないよ。夏休みも集団に通ってるけど、本人の希望で後半は個別、さっきまた追加で払ったよ。集団、しかもオンラインだったりすると、ちゃんとやってるか私が不安になるのもあるけど…。優秀な同級生は鉄緑一本で、京大A判定だって。嫌になるわー返信
まあでも、元気で優しい子に育ってるから、結果どこの大学でも子の人生と思って受け入れないとなあ。実際のところ、引きこもらす生きていてくれるだけで有り難いわ。+16
-1
-
804. 匿名 2025/07/31(木) 17:39:35 [通報]
うちの子も勉強できない子どもで偏差値30台の医療系大学に入学した返信
偏差値30台だけど、今年の国家試験を受験した先輩たちは全員合格
思っていたよりまともそうな大学で良かった
子どもも小中高のときより勉強は楽しいと言ってる
そのまま頑張ってほしい
+16
-2
-
805. 匿名 2025/07/31(木) 17:40:09 [通報]
>>500返信
やらない子は何時間もかかるよ
できる子が10分でわかったり終わるのが100分や1000分やそれ以上かかります
びっくりだよね
ほんと意味わからん
親側も逃げたくなるよ
そこを放置しないである程度向き合うのは立派な親だよ
+18
-0
-
806. 匿名 2025/07/31(木) 17:41:02 [通報]
>>460返信
ラサール行ってた男子が地方国立行ってたけど、中学でもう疲れたから勉強しないで受けたって言ってたよ
実際、昼間から学校行かずにプラプラしてるところを目撃されてた
なんていうか、進学先としてはパッとしないけど、普通の人が頑張っていくような大学に楽々受かってて、それはそれで凄いなって思った
でも親は兄弟で1番勉強できないって言ってきたらしい+13
-1
-
807. 匿名 2025/07/31(木) 17:44:48 [通報]
別に勉強に適性ない子でも、大工や漁師など勉強関係ない世界で生きればよいと思う。返信
都会にいると中受や大学進学率高くて頭良くないと生きてくのが辛いけど、みんなが皆ホワイトカラーの仕事に就く必要ないのだから、勉強できなくても違う道を探して行けば良い。
無理やりしない子にさせようとするから教育虐待が起こる。
と自分に言い聞かせてた。
+15
-0
-
808. 匿名 2025/07/31(木) 17:44:49 [通報]
>>8返信
甘えてるのにプライドが高いタイプは外部に任せるしかない
めちゃくちゃ金のかかる子ども
プライドだけはあるから、周りに比べて勉強が出来ないと
別の良くないことでマウント取り出すか、全部どうでもいいとか開き直り始めるから初動が大切かも+23
-0
-
809. 匿名 2025/07/31(木) 17:47:18 [通報]
>>648返信
稀にいる相当頭の良いタイプは情緒的な脳の成長が遅いからそういうことある
普通以下のお子さんでただADHDってだけだと、相当大変
ほとんどの子は後者だよ
前者は稀だから沢山の人が語り継ぐもんで多くいるように見えるけど
+31
-1
-
810. 匿名 2025/07/31(木) 17:50:56 [通報]
>>425返信
指定校推薦取れる子が真面目で賢いっていうのはわかるんだけど、大学は専門専攻に特化した学問をするところだからさ
例えば体育や国語の成績で経済学部に入ってこられても困っちゃう訳よ
友達の子供が指定校で早稲商入ったんだけど、数学がついていけなくて留年、ゼミにも入れず就職もすごく苦労してたわ
数学の授業落として留年した子は指定校の子が多かったって言ってた
同じような話は慶應経済でも聞いたかな
+16
-0
-
811. 匿名 2025/07/31(木) 17:51:43 [通報]
>>13返信
そこそこ頭の良い子だと、特に勉強しなくても中学生までどうにかなる
でも高校では勉強しないといけないんだけど、それまで勉強習慣がないから
どうやって勉強していいかわからないし、
勉強への我慢するっていう耐性がついてないことある
だからどんな子でも、小学生なら小学生の耐えうる
中学生なら中学生の耐えうる負荷を親が上手に調節かけて、達成感と忍耐力をつけてあげないといけない
これが親力だと思う
めちゃくちゃ賢いと高校の勉強しなくても大学まで突っ走れるこもいる+51
-2
-
812. 匿名 2025/07/31(木) 17:53:21 [通報]
>>807返信
分かるよお、でも東京住んでるとそうはいかないんだよね。漁師の親戚もいないし農家の知り合いもいないのが事実。
勉強が一番コスパ良いっていうけど、向いてない子もたくさんいるよね。+7
-0
-
813. 匿名 2025/07/31(木) 17:53:41 [通報]
>>680返信
偏った物差しって思ってるのは馬鹿な方だけw
そういうの負け犬の遠吠えって言うんだよw+0
-5
-
814. 匿名 2025/07/31(木) 17:54:31 [通報]
>>26返信
理三に努力して行った友人2人がそのタイプだった
5歳の頃には12歳くらいの情緒だった
もう一人の友人は幼い頃大暴れしてた
天才タイプでそんなに勉強しなくて理三+26
-0
-
815. 匿名 2025/07/31(木) 17:55:15 [通報]
>>786返信
主じゃないけど教えても全くよ
わざわざデメリットしかない方を選ぶ方が何かしらのメリットがあるくらい勉強嫌いなんだろなと思う+2
-0
-
816. 匿名 2025/07/31(木) 17:57:32 [通報]
>>693返信
そんなわけない。九九は出来るし時計は読めるけど算数苦手だし通知表にがんばろうつくよ。出来る子の方が圧倒的に多いよ。若い大人の方がバカなのか?+5
-1
-
817. 匿名 2025/07/31(木) 17:57:40 [通報]
>>807返信
大工や漁師も頭悪いと稼げない
頭悪いならそういう自分の判断力や思考力に基づいた裁量で動かなきゃいけない仕事より、社会の歯車のネジの一つにでもなった方が頭使わないで済むからいいと思う
工場のライン工とかAmazonの倉庫勤務とか+2
-0
-
818. 匿名 2025/07/31(木) 17:58:16 [通報]
子供に好奇心を持たせればいいだけなのに返信
親がアレだから仕方ないか+1
-1
-
819. 匿名 2025/07/31(木) 18:00:22 [通報]
遺伝だからしかたないよ返信+0
-1
-
820. 匿名 2025/07/31(木) 18:01:17 [通報]
>>30返信
うちはインターで1級取って中高一貫に入学したから
ほんとにめちゃくちゃ楽だった
1教科ないから、第二外国語もインストールできた
インター6年なら2000万くらいだから、都内でパワーカップルさんとかにオススメだよ
マジで、ほんとにめちゃ楽です
中学入学時にはマーチ程度は確定される感じだし
ただ子どもが日本の学校嫌だって言った場合は留学視野に入れなきゃいけないから英米だと5000万は見といたほうがいいですw+6
-7
-
821. 匿名 2025/07/31(木) 18:01:48 [通報]
>>812返信
東京でも区によるでしょう+0
-0
-
822. 匿名 2025/07/31(木) 18:02:23 [通報]
>>419返信
人間性、道徳感、倫理観も大事だと改めて考えさせられた。人の品性だけはお金で買えない。+5
-0
-
823. 匿名 2025/07/31(木) 18:02:37 [通報]
>>818返信
親がどんなに賢い指導者でも、子供は知的好奇心のかけらも持つことができないことってあるんですよ
親→子は、遺伝子レベルの伝達が全て
それ以上に親が子供の能力を引き上げることなどできないと思いますね
+4
-1
-
824. 匿名 2025/07/31(木) 18:02:39 [通報]
中1娘ですが塾で時間かけても定期テストで点がとれません。返信
塾の平均は400点、学校は300点でかろうじて学校平均はとりましたが勉強はすごくしているのに結果が全くついてきません。
問題を最後まで読まない、文字の読み間違え、東西南北が覚えられない、忘れ物が多い、など発達障がい、学習障がいなのではと思います。
幼稚園の頃から習ってるピアノも音符がすぐに読めず進みが遅いため、最近練習してるのは人形の夢と目覚めです。
夫は国立大理系院卒、私は中堅私大でそこまで遺伝が悪いとは思っていませんが、私の父が恐らく発達、学習障がいだと思います。
(高卒、工場勤め)+3
-3
-
825. 匿名 2025/07/31(木) 18:03:35 [通報]
>>663返信
主の話がまさにそう思う
楽しい授業をしてくれる先生はもれなく
授業中に質問が多かったのと
先生が疑問に思ったことを一緒に解決していく
導き出してく
生徒はのめり込み集中し解決する
話の内容は勉強外だったりするけど
勉強は楽しいんだよってのは教えてもらった+9
-1
-
826. 匿名 2025/07/31(木) 18:03:43 [通報]
>>809返信
うちの子の一人は前者かも
本当に育てにくくて自分が鬱状態だった
コンサータを服用させてた時期もありました
今は博士号とって海外の大学にいます
どんなに大変でも私のエネルギーと時間を全て費やして寄り添って一緒に勉強したのが吉と出たのかな
でも私のダメージは大きくてなんとなく鬱状態は継続してるかも+14
-3
-
827. 匿名 2025/07/31(木) 18:03:59 [通報]
私も勉強嫌いだったし苦手だったからまあ仕方ないなと思ってる返信
でもママも頑張るから一緒にしよ!って同じ空間で同じ時間、一緒に違う内容の勉強するようにしてる+5
-0
-
828. 匿名 2025/07/31(木) 18:05:00 [通報]
>>693返信
うちの勉強嫌いは出来ないまま進級したよ
今の先生ってサラリーマンだから昔みたいに補習とかしないし流し授業して終わりだよ
出来るまでやらせるのは宿題のドリルノートくらいだよ
本末転倒だよね
答え丸写しの書き写し作業宿題より九九完璧にしてほしいよ
その宿題もほぼ家庭丸投げだしね+2
-5
-
829. 匿名 2025/07/31(木) 18:05:45 [通報]
>>579返信
底辺高校はそもそも受験できるような勉強自体学校でしない(できない)んだから一流大学に行ける子なんかほぼゼロに等しいじゃん
こういう極端な比べ方する人ほんとおかしい+28
-0
-
830. 匿名 2025/07/31(木) 18:07:04 [通報]
>>812返信
漁師って網元なら儲かるだろうけど
職員はどうなの?という感じだし
網元のみ日本人で雇うのはほぼ東南アジア人とかもよく聞く
それに漁師が出来るような田舎に引っ越して、子どもを育てる環境って大丈夫なの?とか思う旭川とか最近ニュースによくのぼるし
田舎の閉鎖的な空間で子どもが虐められたらとか考えると都内のが楽そう+1
-0
-
831. 匿名 2025/07/31(木) 18:07:22 [通報]
夏休みの宿題返信
毎日少しずつやってるけど2〜3時間くらいかかる
どこかに出かけるなんてできないよ+4
-0
-
832. 匿名 2025/07/31(木) 18:08:02 [通報]
>>822返信
あらあらw
首都圏のN70前後はどこも同じようなもんなので全滅だ笑
学力はお金で買えるといいね笑
+1
-3
-
833. 匿名 2025/07/31(木) 18:08:09 [通報]
>>817返信
その仕事で、海外旅行行けたり、子どもを都内の私大に入れられるのかな?とか考えるわ
親が孫の教育資金1500万の贈与が出来るとかなら問題ないだろうけど+1
-3
-
834. 匿名 2025/07/31(木) 18:09:57 [通報]
>>824返信
発達障害なら、外来受診してあげれば?
ADHDの薬を服用すれば一気に学力はつくよ
本人に辛い思いをさせて自己肯定感が下がるのは可哀想
+3
-0
-
835. 匿名 2025/07/31(木) 18:10:30 [通報]
>>13返信
小学生中学生の時は人並みに勉強すれば成績上位だった。偏差値高い高校に入ったら、最初のテストでクラスの中で下から10番以内で、初めて勉強に関する挫折を味わった。推薦も大学受験もその人達に勝てるわけがない…と悟り、付属の大学(偏差値普通)に行った。油断したわけじゃないけど、井の中の蛙だった。+6
-1
-
836. 匿名 2025/07/31(木) 18:10:31 [通報]
>>583返信
できるお家のお母さんが、学校に提出前に母親提出期限なるものを設けたそうです!私も真似しようかと。+7
-0
-
837. 匿名 2025/07/31(木) 18:10:37 [通報]
>>551返信
学習障害って、意味を知ってる?+3
-3
-
838. 匿名 2025/07/31(木) 18:14:11 [通報]
>>830返信
旭川に海はないwww+1
-0
-
839. 匿名 2025/07/31(木) 18:14:42 [通報]
>>1返信
お子さん何歳?
勉強ってほっといてもやる子は才能だと思う
たいていやらないから環境を準備してあげたら?
塾か家庭教師で勉強する時間を無理矢理作って習慣化させないとやらないよね+4
-0
-
840. 匿名 2025/07/31(木) 18:15:04 [通報]
>>159返信
タブレットで学習する有料アプリにしてみたら
+0
-0
-
841. 匿名 2025/07/31(木) 18:16:50 [通報]
>>1返信
だいたい金持ちの子供って優秀で、勉強しなさいって
言ったことないし、塾も通ってない、って言ってるけど、それを庶民の家庭が真似しても優秀な子には育たないのなんでだろうね。
やっぱ環境と親を見て育つからかな。
+6
-1
-
842. 匿名 2025/07/31(木) 18:16:52 [通報]
タブレット学習って目が疲れるから集中削がれそう返信+2
-0
-
843. 匿名 2025/07/31(木) 18:17:04 [通報]
>>823返信
両極端な子達育ててるけど特に出来る子見てるとほんとそう思う
親の影響力なんてもし伝達されてる遺伝子があったらそれくらいだよ
あとは本人が好み望み選んだ結果
+3
-0
-
844. 匿名 2025/07/31(木) 18:18:57 [通報]
物事に対して似たような理解の仕方をする人が説明するとかなり理解の近道になる。返信
早い段階でそういう人に出会えた子はたいへん恵まれてると思う。
+3
-0
-
845. 匿名 2025/07/31(木) 18:18:59 [通報]
>>202返信
うちの子供は英語があまり出来なくて、大学受験に向けて高3から英語の塾に通ったけど、体験で地頭はいいって言われた(基礎は理解していると)
なので少ししか通ってないけどけっこう伸びたよ
塾の先生と相性良かったのも成績に繋がっったのかもしれないなー
塾の先生には感謝してます!
+10
-0
-
846. 匿名 2025/07/31(木) 18:20:02 [通報]
>>826返信
うちのこも米国でギフテッド認定受けてたけど都内に戻ったら原級に戻るしかなく御三家から海外大です
育てやすかったけど、集中と虚脱が不安定でコンサータを一時期服用してました
思い返すと日本に戻らないほうが良かった
日本語って日本でしか使わないから日常会話が出来る程度で良かったと思う
そこは後悔してる+6
-3
-
847. 匿名 2025/07/31(木) 18:20:05 [通報]
>>841返信
貧困でしょうもない両親からでも素晴らしい子生まれたよ
ご先祖様に似たのでしょう+0
-0
-
848. 匿名 2025/07/31(木) 18:20:49 [通報]
>>239返信
サピ行けてる時点で優秀でしょ+21
-2
-
849. 匿名 2025/07/31(木) 18:22:02 [通報]
>>838返信
全員漁師だと思ってたww+1
-1
-
850. 匿名 2025/07/31(木) 18:23:15 [通報]
>>110返信
できる子を持つ親のイメージランク
Sランク レベル9
Aランク レベル7
Bランク レベル5
Cランク レベル3
Dランク レベル1
できない子を持つ親のイメージランク
Sランク レベル10000
Aランク レベル1000
Bランク レベル100
Cランク レベル10
Dランク レベル1
+5
-1
-
851. 匿名 2025/07/31(木) 18:23:16 [通報]
こういうトピ、ほんとに勉強できない子を持つ親の苦悩を語り合うんじゃなくて、普通に勉強できる子の親が来てマウント取るから嫌い返信+40
-1
-
852. 匿名 2025/07/31(木) 18:25:33 [通報]
>>663返信
思考とか理論派じゃない子には脊髄反射できるレベルて暗記に全振りさせた方が楽しいし伸びるよ、脳の適性って個人差あるからね。+13
-0
-
853. 匿名 2025/07/31(木) 18:27:55 [通報]
私は子どもの頃勉強できたけど、仕事はできない・嫌いなタイプなので、そこそこの学歴があるだけのただの専業主婦です返信
ま、一般的には学歴があったほうが仕事の選択肢も増えるし、可能性は増えると思うけど
勉強しさえしとけばいいって話でもないってことだな
本番は社会に出てからなんだから、そこで通用しなければ意味ないんだわ
女だから結婚という逃げ道があったから良かったけどさ
+9
-0
-
854. 匿名 2025/07/31(木) 18:29:15 [通報]
>>846返信
あ...うちも実は帰国組です
アメリカで13歳で高校生になりました
転勤族でいつかは必ず帰国するので、日本の勉強も並行してがっつりやってたんですけど、それはもう大変でしたね
研究職で読み書きの出来るレベルの日英バイリンガルは強いと思いますよ
お互い無事に成人させられて良かったですよね
お疲れ様でした
+4
-13
-
855. 匿名 2025/07/31(木) 18:30:01 [通報]
>>761返信
私は親の義務だと思ってまだバトルするよ+3
-0
-
856. 匿名 2025/07/31(木) 18:30:29 [通報]
>>798返信
発達障害と学力は関係ないし
ママ友というか他の親と子どもの学力の話は
しないだろ。普通の親なら。
勉強も小4から出来る子出来ない子の差が
一気に開くことも知らないんだ。+12
-3
-
857. 匿名 2025/07/31(木) 18:31:08 [通報]
>>108返信
身長はホントうらやましい…
うちはそれの低身長版です…(泣)+2
-0
-
858. 匿名 2025/07/31(木) 18:32:01 [通報]
夫 頭良い返信
私 バカ
長男 頭良い
次男 バカ
私は次男の気持ちや考え方がとてもわかるけど、夫と長男はなぜその考えになるのか理解不能らしくお手上げ状態。なので根気よくバカな私が教えています。長男はそんな私に勉強教えてくれてます。+9
-0
-
859. 匿名 2025/07/31(木) 18:32:32 [通報]
>>817返信
学力要らない仕事も健康な身体や要領の良さがほぼ必要じゃない?
勉強できなくても体力あって地頭がいいタイプならいいけどね
うちはどっちもないからどうしても心配してしまう+5
-0
-
860. 匿名 2025/07/31(木) 18:33:24 [通報]
>>8返信
指摘しなきゃいい+1
-3
-
861. 匿名 2025/07/31(木) 18:33:57 [通報]
>>689返信
そういうのはたいてい親が勉強できないその子を認めてないのが原因だったりする
親が子供が勉強できないことを問題にしないで元気でさえいればいいっていうタイプなら子供もそこまで気にしないのよ
親が勉強できない事を無意識にでも責めてるから子供もプライドが傷ついて気難しくなる+12
-0
-
862. 匿名 2025/07/31(木) 18:36:00 [通報]
>>6返信
玉子さんにとっては大切な愛息だよね
大変そうだなとは思うけど+20
-1
-
863. 匿名 2025/07/31(木) 18:36:40 [通報]
>>852返信
でもすぐ忘れる…+1
-0
-
864. 匿名 2025/07/31(木) 18:37:46 [通報]
>>473返信
他人の通う塾の月謝とか、小学校の倍率が1.1倍とか何であなたが知ってるの笑?いちいち調べてるの?ちょっと怖いw+13
-3
-
865. 匿名 2025/07/31(木) 18:37:49 [通報]
>>1返信
親って向き合わないんですか?
塾行かせておけば成績伸びるとでも……?
うちはそうでした。塾行かせてたら平均点以下でした。
去年の夏休み中一緒に勉強して
何が苦手なのか、一緒に楽しく勉強して
笑かせながら色々教えて
あれから平均どころか90点以上ばかりとるようにしました。
今は放置してても自分で勉強するようになったので
自信つくと変わると思いますよ。
親も努力が必要です。子供のために頑張って。+6
-2
-
866. 匿名 2025/07/31(木) 18:39:02 [通報]
>>84返信
そうなんだけど、偏差値低い高校って治安が悪そうで…
偏差値低くても治安が良い学校てある?+9
-1
-
867. 匿名 2025/07/31(木) 18:39:04 [通報]
甥が小学校4年生です 掛け算の九九がなかなか覚えられません 漢字も苦手で50問全て不正解返信
肝心の母親は『おめぇバカだなぁ』と言っているだけで全然危機感がない…
怒られまくってるから宿題やってないのに『やった!』と嘘ついてる
やろう、と誘っても『どうせできないからやりたくない』と言われてます+2
-2
-
868. 匿名 2025/07/31(木) 18:39:50 [通報]
アホの親の子供はアホ返信+2
-1
-
869. 匿名 2025/07/31(木) 18:42:24 [通報]
年長だけど習慣づけようと思って必ずプリントを3枚やらせていたら凄く勉強嫌いになってしまった返信
頭はいいのに勿体無い
教えればなんでもスラスラ理解するし一度聞けば忘れないんだけど、考えるのが面倒くさいからやりたくないといつも言っていて、ダメだなこりゃと思った
+6
-0
-
870. 匿名 2025/07/31(木) 18:44:13 [通報]
>>866返信
そういう学校ってヤンチャ系と無気力系の生徒がいて、ヤンチャ系はしばらくすると学校サボりだしたり留年からの退学したりするから時が立つにつれ治安は良くなる…無気力だけど+6
-0
-
871. 匿名 2025/07/31(木) 18:44:22 [通報]
>>863返信
親御さんからしたら大卒カードで就職させたいだけだからそれでいいんだよ。学者にさせたいんじゃないの。仮に本人が望んでも暗記タイプは学者無理でしょ。+3
-0
-
872. 匿名 2025/07/31(木) 18:44:30 [通報]
将来、専門知識を生かした仕事に就いてくれたらいい返信+1
-2
-
873. 匿名 2025/07/31(木) 18:44:32 [通報]
頭悪いなら学歴あっても仕事できないから辛いと思う返信
礼儀や一般常識や手続きを教えた方がいい+0
-0
-
874. 匿名 2025/07/31(木) 18:44:59 [通報]
>>854返信
お宅様のようにすれば良かったと心から思ってます
御三家のときの友人たちは今も仲良しだけど、アメリカにいても同じだったろうなと思います
何故か日本語が必要だと思ってしまったんですよね(汗)
壮大な暗記ゲームをやらされた感でグッタリです+0
-10
-
875. 匿名 2025/07/31(木) 18:45:46 [通報]
>>13返信
あるあるじゃないですか?
高校受験で燃え尽きて、スマホの虜になって遊んでしまい、追いつけなくなるパターン
真面目に勉強してたら、高校受験までは中学校の教科書範囲だから何とかなるんですよね
大学受験はそれらを超えて思考力が必要になるので、独自問題の対策も付け焼き刃じゃ歯が立たない
やっぱり、難関大学は選ばれし者の場所なんですよ
これは横になりますが、ランクを落とした高校で指定校を取った方がCランクには行けたかも?ですね
+11
-2
-
876. 匿名 2025/07/31(木) 18:45:49 [通報]
>>254返信
学生時代、個別指導塾で中学生教えてた
1コマ3人を同時に見るんだけど、それぞれが課題を終えるスピードをコントロール出来ないから、どうしても待ちの時間が多くなってしまうのよ
もちろん、そういう待ち時間は他の問題解いてもらったりするんだけど、あれなら自宅学習とそう変わらないよなーと教えながら思っていました+19
-0
-
877. 匿名 2025/07/31(木) 18:47:34 [通報]
職場に妙に学歴マウント取ってくるオジサンがいて私にも「マーチ?なかなか良いとこ出てるけどお仕事はイマイチだよね、アハハ」とか言ってマウントしてきてたんだけど、その人、専門卒で奥さんも専門卒。子供を小6から英才教育のお受験塾にいくつも通わせてるのが発覚したよ。返信
学歴コンプ拗らせた親も教育熱心にはなるよね
その先どうなるのか不明ではあるけど。
なんか不発に終わる気がする+3
-3
-
878. 匿名 2025/07/31(木) 18:47:39 [通報]
>>851返信
上にも下にもいるね
トピタイ読めないのかな+10
-0
-
879. 匿名 2025/07/31(木) 18:49:36 [通報]
>>567返信
あなたみたいな人マジウザイ。
リアルで人から相手にされない可哀想な人なんだろうね。+0
-0
-
880. 匿名 2025/07/31(木) 18:49:37 [通報]
>>491返信
バイバス、バイバイクって何?どう考えても歩くにはならないのでは
+0
-2
-
881. 匿名 2025/07/31(木) 18:49:54 [通報]
>>419返信
いつもの学歴厨かな?
とりあえず、頭かしこい自負あるならトピを読め+7
-0
-
882. 匿名 2025/07/31(木) 18:50:02 [通報]
>>473返信
通報してあげなー
経営者って言っても親の土地成金とかからのーとかだと
地頭えぐい低いのとかいるよ
知り合いの土地成金も会社経営してるけど、社内で暴君、スピード違反で◯亡者だしたよ
妻は顔だけで選ばれた女だから子どもたち軒並みアレ+40
-1
-
883. 匿名 2025/07/31(木) 18:50:58 [通報]
夏休みよ宿題の音読タイピング、リコーダーをしてない事に今日気付いた息子…返信+2
-0
-
884. 匿名 2025/07/31(木) 18:55:51 [通報]
>>815返信
小学高学年ぐらいならどういうこと?って話が噛み合うようにならないかな、
スマフォゲームだけがメリットって価値観もそのぐらいの子供ならわかるけどね+0
-1
-
885. 匿名 2025/07/31(木) 18:56:34 [通報]
>>489返信
473だけど、毎日一緒にいれば嫌でも話が耳に入るよ?
どこどこの塾に月謝いくら払ってるとかスタッフに言ってくるし、トータル一千万以上かけてんのにポンコツ野郎!とか子供目の前にして言っちゃってるし。
子供はお母さんに勉強でかなり脅されて脳が萎縮してるのかなって思ってる。
他のスタッフがもう少しで退職するみたいなので、児相に相談してみるとは言ってくれてるけど…
私たちも毎日、子供を罵倒してるのを見てるから可哀想と言うよりまたか…と麻痺してきてはいる。。+21
-5
-
886. 匿名 2025/07/31(木) 18:57:05 [通報]
>>18返信
うちはでも週1個別に入れてしまった。別に難関大学に行ってくれとは思ってないけど、勉強嫌いになる前に苦手意識なくして欲しいなと。
今のところ勉強進んではしないけど、宿題はやってるし塾自体は好きみたい。+5
-0
-
887. 匿名 2025/07/31(木) 18:57:12 [通報]
勉強は苦手だけど、顔は学年で上位レベルに可愛いし、お洒落で真似する子やお揃いしたい子がいて、コミュ力も高くて、一軍男子とも仲いい娘…。そんなに生きる力あれば幸せになれるよって思うけど。勉強苦手なら落ちこぼれる未来なのかな?今年の担任(30代前半女性)には嫌われて通知表ボロボロでしたわ。返信+4
-18
-
888. 匿名 2025/07/31(木) 18:58:07 [通報]
>>866返信
同じ偏差値低いなら公立より校則厳しめの私立の方が良い+15
-0
-
889. 匿名 2025/07/31(木) 19:00:19 [通報]
>>1返信
やる気スイッチが見つからないまま学校を卒業しましたが、
今は働いてちゃんと納税しています
私の誕生日と母の日にはプレゼントを送ってくれます
誰に何と言われても私は子育てを成功したと自負しています
+12
-0
-
890. 匿名 2025/07/31(木) 19:00:34 [通報]
>>866返信
職場でも低学歴の人達ってイジメやるからね
なんだろうね
低知能な人達ってイジメ好きな傾向にあると思う+16
-1
-
891. 匿名 2025/07/31(木) 19:01:03 [通報]
>>856返信
だよね。子供の成績の話を他のママさんとしたくない。私が子供だったら嫌だもん、子供にもプライドあるし。
祖父母や親戚ともそんな話したくない。義姉さんは通知表を祖父母に見せるらしいけど、私は見せない。+8
-1
-
892. 匿名 2025/07/31(木) 19:03:42 [通報]
>>866返信
それは分かる。せめて平均的な偏差値の高校に入って欲しいと思ってる。+5
-0
-
893. 匿名 2025/07/31(木) 19:04:09 [通報]
>>37返信
え、私も思った
私が間違ってるのかとおもって何度も計算してしまったw+38
-0
-
894. 匿名 2025/07/31(木) 19:05:06 [通報]
うちは勘違いとか言い間違い、書き間違いがすごく多い返信
インプットもアウトプットも雑な感じ+3
-0
-
895. 匿名 2025/07/31(木) 19:07:46 ID:rCUAB4cTIx [通報]
中学の娘は、なんて表現していいか分からないけど、発達障害ではなく元々の考え方や性格が楽天的です。周りと比べないし、ある意味自分は自分だからという捉え方なので、悔しくてたまらないなんて思わないし、全く向上心がない子です。良いように言うと、ストレスを感じにくくて、うたれても動じない、むしろうたれない子です。笑返信
ですが何をやっても普通かそれ以下、すごかったね!なんて事はなく。勉強もそんな感じです。下の子は産まれた時から誰に何を言われる事もなく率先してやるし、色んな事が人並みに出来てしまっていてやはり向上心があります。
色々なアドバイスや対策をしてきた上の子は変わらずどうしたらいいか、、もはやわかりません。
親は気にせず個性だと思っていたほうが楽でしょうが、いつも私の心には心配という文字しかうかびません。向上心をもたせて、こうしたい、ああなりたいと思わすのは本当にかなり難しいです。泣
上はしかも趣味もありません。
親はもうなにもできないのでしょうかね。+7
-1
-
896. 匿名 2025/07/31(木) 19:08:07 [通報]
小学校高学年、塾通わせてるけど本人のやる気や理解力の無さで受験どころじゃないから私は基礎のやり直しをしっかりさせたい。でも夫&子供と意見が合わず、今も中受対策の塾に通ってて意味ないんじゃないかなと思ってる…返信+5
-0
-
897. 匿名 2025/07/31(木) 19:08:13 [通報]
>>894返信
本読むのが苦手とかないですか?+0
-0
-
898. 匿名 2025/07/31(木) 19:08:53 [通報]
>>880返信
移動の手段の他の例として書いてある+0
-0
-
899. 匿名 2025/07/31(木) 19:09:05 [通報]
>>890返信
高学歴でもバカは今何するのが最善かと考えられないね、
判断基準が同調圧力観点だったりするからね、要するに純粋に物事
考えられないから問題となる因子に辿り着かない、まともな企業なら
イジメやるようなのもその因子になるだけ+0
-1
-
900. 匿名 2025/07/31(木) 19:09:38 [通報]
たまに中学受験の塾で若いギャルママさん見かけるんだけど彼女達の学歴どうなんだろう。返信
高卒か専門卒かFランぽくは見えてる。
まさかの早慶??
+2
-0
-
901. 匿名 2025/07/31(木) 19:10:46 [通報]
うちの子も勉強ダメで、やろうとしないし本人も諦めてる。返信
塾にも家庭教師にもゲームタイプにもチャレンジしたけど効果なくて、手付かずのままの教材も多くてお金も無駄にしてしまった
キツめに叱って勉強しないなら馬鹿でいいけど、何か一個でも頑張れって条件で教育は諦めて本人が好きなスポーツやらせてる
一円の得にもならない無駄な行動って叩かれたけど、本人も自分にはこれしかないってのめり込んでて
地方新聞に載ったり未来のアスリートに出させてもらったりするぐらい本気でやってくれてるよ+17
-1
-
902. 匿名 2025/07/31(木) 19:11:07 [通報]
>>809返信
うちの子も前者かも。
男の子だけど幼稚園では療育行くように勧められ
小3まで療育に毎週通ってた。テストは勿論、
会話も、は?は?で?結局何が言いたかったの?とイライラしてて、この子ほんとに発達かもと思ってたけど、中2の時突然スイッチが入り、今は明治大学通ってる。+7
-9
-
903. 匿名 2025/07/31(木) 19:11:08 [通報]
>>25返信
子供が、コミュ力はあって結構優しくて明るいイケメンで、モテるけど、勉強は苦手…。
コミュ力の高くて愛想のいいそこそこイケメンなら、将来なんかうまくやれそうな気もするけど、親としてはやはり挫折しないように、資格やある程度の学歴を持っててほしい。
困ってる+3
-1
-
904. 匿名 2025/07/31(木) 19:14:01 [通報]
>>870返信
入学時と卒業時のクラス人数が大幅に違うってやつかい+0
-0
-
905. 匿名 2025/07/31(木) 19:14:50 [通報]
小3。勉強とは少し違うかもしれないけど、返信
例えば「忍たま乱太郎の主人公の子って男の子?女の子?」って質問が子供から今あったんだけど、
・女の子キャラはみんな明らかにピンクの服着てるけど乱太郎は他2人と同じ男子の服着てたり、
・アニメ見てる中で「この子の名前は乱太郎なのか、じゃあ男の子かな」とか、
そういう予測が全くできない感じで、「普通なんとなくわかること」がいつもわかってなかったり勘違いしてる様子なんだよね。
これが心配だし、正直なんでこんなこともわからないのかなってイライラしてしまう時もある。+14
-0
-
906. 匿名 2025/07/31(木) 19:15:45 [通報]
>>898返信
あーわざわざ子供を混乱に陥れてお前はバカだとするような
指導要領になっているという事ですね、狂ってますね+3
-3
-
907. 匿名 2025/07/31(木) 19:15:55 [通報]
ゲーム以外で好きな事を見つけさせて没頭させる返信
集中することが出来たら
その好きなことに関連する職業を考えて将来なれるかもしれないと気持ちを盛り上がらせる
その職業と勉強(読み書きそろばん)を結びつける
どんな職業も字が読めない、計算出来ないと騙されたりして失敗する
成功させるには勉強がある程度必要だと事あるごとに伝える
決して説教になってはいけない
成功例を挙げて君も出来るかもしれないと気持ちを盛り上げ
勉強したら結果は絶対にけなさない、他人と比べない、親兄弟とも比べない
努力の過程をひたすら褒める
結果が出なかった場合はやり方が間違っているのかもと指摘して勉強のやり方を一緒に考え次に実行してみる
考えたやり方は紙に書いて勉強机から見えるところに貼り意識させる
その繰り返しできっと勉強できる様になると思います+3
-1
-
908. 匿名 2025/07/31(木) 19:16:03 [通報]
やっぱ勉強の成績って頑張るとか頑張らないとか関係ないね返信
持って生まれた才能で決まる
うちの子なんて暗記力がいいから努力なんてそこまでしなくても難解な漢字とか覚えちゃう
問題集何周もしてて50点とかしてる子が可哀想になる
だからと言って上には上がいるし自分に見合わないとこに行くと辛い人生だから
普通にやってたら上位にいられる学校が楽しいよね
灘や開成に行ったら行ったで天才と比べられて天才の子供でも嫌になるよ+3
-6
-
909. 匿名 2025/07/31(木) 19:18:03 [通報]
先生と相性が合わない返信
先生が成績の公平性に欠ける地域・学校
目立たない子は蔑ろにされる・・・・
の場合、うちの子どうしてこんなに成績悪いの?になる。
みんな4以上取ってるのに、うちの子だけ3ばかり、みたいな。
小学校でどっちかというと目立たなくて、
反応が鈍い御子さんは公立中も絶対に生成がよくなりません。
申し送りで、蔑ろにしていい子グループに入れられる。
高校でやっと成績がよくなる子もけっこういる。
脳の発達が早い子だけが成績がよくなるってのがこの国。
いや世界中そんな傾向だろうけど。+1
-3
-
910. 匿名 2025/07/31(木) 19:18:20 [通報]
>>906返信
そんな大袈裟なことじゃなくない?
よく使う表現は覚えときましょうねってくらいのことだよ+0
-0
-
911. 匿名 2025/07/31(木) 19:18:36 [通報]
>>8返信
うちは悔しいらしく泣き出すよ
ほぼ毎日だからめっちゃストレス+11
-0
-
912. 匿名 2025/07/31(木) 19:18:55 [通報]
>>887返信
顔ってもう整形でどうにでもなる時代だけど、頭だけは整形じゃどうにもならないし、どんな美人でも40過ぎれば「元美人」
勉強は出来るようにさせてあげたほうがいいよ
田舎の貧困シングルマザーって美人多いでしょ
女も早慶出れば30過ぎから定年まで1000万貰える時代だよ
先月うちに入社してきた女性はマーチ(美人でコミュ力ある)だけどこれだよ+9
-2
-
913. 匿名 2025/07/31(木) 19:19:06 [通報]
YouTube見てたら塾で1番上のクラスから転落して2段階層も落ちて塾講師にバカ呼ばわりされてコンプで第一志望の京都大学医学部に落ちたって返信
で、慶應大学医学部だって
ずっこけたわw
慶應大学医学部でコンプレックス持ち
もう感覚が狂ってる
+4
-1
-
914. 匿名 2025/07/31(木) 19:19:09 [通報]
>>887返信
そりゃ落ちこぼれは落ちこぼれでしょ
うちも芸能事務所に何度もスカウトされるくらいの美形だけど、モデルや芸能人になっても幸せな未来は見えないし、馬鹿はダメ+7
-4
-
915. 匿名 2025/07/31(木) 19:21:53 [通報]
>>895返信
子供の趣味って、最初は親がお金と手間暇かけて作り上げて上げるものだと思うんだけど+2
-0
-
916. 匿名 2025/07/31(木) 19:23:45 [通報]
>>900返信
なんでそんなの気になるの?+0
-0
-
917. 匿名 2025/07/31(木) 19:24:07 [通報]
>>902返信
明治ならスイッチ入ってなかったじゃん+7
-9
-
918. 匿名 2025/07/31(木) 19:24:12 [通報]
>>899返信
何言いたいのかイマイチ分からないけど、灘とか高偏差値の学校ってイジメの印象なくないです?表立ってないだけ?
セレブで育ち良い優秀な子が多いしそういう子供はイジメやらない
+0
-1
-
919. 匿名 2025/07/31(木) 19:25:41 [通報]
>>910返信
いや、walk to schoolとbypass by bikeはどう考えても関連性無い
ってかbypass by bikeなんて言い方する?not ride bikeとかじゃないの+0
-1
-
920. 匿名 2025/07/31(木) 19:25:42 [通報]
>>912返信
そもそもいい歳して働いてる女なんて負け犬でしょ
+2
-4
-
921. 匿名 2025/07/31(木) 19:26:16 [通報]
>>902返信
普通の子の脳は5.6歳、頭が良い子は7.8歳、
超頭の良い子の完成は9.10歳なんだってね
+5
-2
-
922. 匿名 2025/07/31(木) 19:26:45 [通報]
>>18返信
うちもこれにしたよ。
高校受験の時は個別指導塾で頑張って、目標の高校が合格圏内になった。塾へは私の勧めもあって行くことにしたが、もともと勉強があまり好きではないのでかなり頑張っていた。娘はもともと将来なりたい職業があり、そのために行きたい大学が決まっていた。今の目標進学校になんとか入って、ついていけなくて焦るよりも最終目標(就きたい職業に就く)に向けて色々話し合ってシフトチェンジ。その大学の付属高校に進学したよ。最初に目指していた進学校より偏差値は下だったから、今は学年上位の成績。自己肯定感もあがって、内部推薦も決まり高校生活をエンジョイしてるよ!大学受験に向けて塾も行かなくてよかったし、本人も満足そう!
+9
-0
-
923. 匿名 2025/07/31(木) 19:27:32 [通報]
>>903返信
今って、昔みたいにイジメとかも少ないし
コミュ力ない子って、あまりいないんだよね、、
みんな伸び伸びしてるし反抗期ない子だらけだし
+3
-0
-
924. 匿名 2025/07/31(木) 19:28:06 [通報]
>>918返信
セレブで育ちがいい子供って
親が経済競争を勝ち抜いた冷酷な親なんだよ
競争心も高くてプライドも高いから勝ち抜いた
その子供だって同じだから差別意識も高いからやんわりイジメするんだよ
お嬢様学校ほどイジメしてる
中堅校はそんなプライドがないし
+0
-3
-
925. 匿名 2025/07/31(木) 19:28:29 [通報]
>>919返信
????
by bus
バスでって書いてあるじゃん
どこからpass がやってきたの?+0
-0
-
926. 匿名 2025/07/31(木) 19:29:54 [通報]
>>907返信
男の子を褒めるだけで育てるとエグいことになることあるから
気をつけたほうがいいよ
自己肯定感だけ高くなっちゃう
課題を与えてクリアしたら褒めるってしないと
ご飯をたくさん食べる偉い僕=食い尽くし系とか、、
+7
-1
-
927. 匿名 2025/07/31(木) 19:30:47 [通報]
>>648返信
京都大学に通ってるまでで結果を出してない話ばっかなんだよね
京都大学に通ってるだけじゃほとんどが雑魚で終わる人生だし
大体その先に何もない単なる社畜ばっか
京都大学に通ってますまではキラキラしてるように聞こえるだけ
ほとんどが大学止まりの人だよね
教授になったってそこまで行っても大した収入じゃないし+1
-11
-
928. 匿名 2025/07/31(木) 19:31:27 [通報]
>>4返信
従兄弟がどんなに頑張っても全然勉強できないからとりあえず基礎だけはしっかり叩き込んで、手に職系の工業高校行って今は立派に働いてる
親御さん2人とも難関国立大出てるから最初は悩んだけど自立してくれる方向に舵きったら親も楽になったって話してたわ
賢い親御さんだから小学生で100点取れないなんてなんで!?って思ったし、ドリルとかつきっきりで教えてもダメで本気で悩んだらしい+9
-0
-
929. 匿名 2025/07/31(木) 19:33:36 [通報]
>>914返信
美人で頭が悪いと食い物にされちゃうことあるからね
今の時代、美人でしかも頭が良い、
稼げる女性がたくさんいるから
若いうちはいいけど40歳くらいで周囲見渡してコンプできそう+5
-0
-
930. 匿名 2025/07/31(木) 19:34:07 [通報]
京大卒です返信
ネットで読むとイメージいいけど
現実に雰囲気を見たらヒョロカマキリな男ばっかだし
目もカマキリみたいだし
チー牛とか顔デカも多いし
全部カッコいいのってなかなかいないな
+2
-1
-
931. 匿名 2025/07/31(木) 19:35:21 [通報]
トピズレかもしれないけど、マーチっにいければ世の中的には成功なの?返信
+1
-2
-
932. 匿名 2025/07/31(木) 19:35:28 [通報]
>>925返信
www失礼しました、バイバスがバイパスに見えました+0
-0
-
933. 匿名 2025/07/31(木) 19:36:48 [通報]
>>918返信
子ども全員御三家だけど、イジメなんて聞いたことなかったわ
親御さんお金もちしかいないから、子どもがイジメなんてしたら
話し合いが必要ですねって弁護士出てくるよ
そもそも弁護士や裁判官の親が大量にいる+2
-1
-
934. 匿名 2025/07/31(木) 19:36:56 [通報]
>>1返信
うちの子供成人してるけど最低限の勉強は必要かも知れないけど早いうちにお子さんが得意な事を見つけて、それ伸ばした方が良いと思う
うちは勉強スポーツほぼ平均で旦那がとりあえず理系へ行け!って考えで兄弟2人とも理系行ったけど元々人と話したりスポーツしたりイベント事も大好きで文化祭では漫才するような子だったけど理系行って就職したけど、まったく息子たちの良さ活かせてない気がしてます
他のママ友のお子さんで早いうちにから子供の特性に気づいて子供に合う事を伸ばしたお子さんたち今すごく活躍してるし楽しそうです+7
-0
-
935. 匿名 2025/07/31(木) 19:37:04 [通報]
え?私の元彼が京大医学部で妻夫木みたいな人でしたよ。返信
振られてしばらく立ち直れず婚活苦労しましたが。。
医学部って結構イケメン、美女多いんです。
多分お母さんが美人だからでしょうな
+8
-0
-
936. 匿名 2025/07/31(木) 19:38:24 [通報]
自己肯定感は大事と思う。返信
トップ校で落ちこぼれてダメになるより、ランク下げて上にいるようにさせた。
それで国立大になんとか入れたから良かったけど、高校でトップ校に入れたとて大学受験で成功するとは限らん。
本人のやる気を伸ばすには、
勉強が不得意だとしても何か興味があるならそちらを楽しみながら伸ばせたら良いのではないかな。
センス磨くとかお料理でも、絵でもいい。+3
-0
-
937. 匿名 2025/07/31(木) 19:38:46 [通報]
>>935返信
ガルの典型ワンサンプル馬鹿なんて医者が妻に選ぶわけない
どうせ意味わからないんだろうけど
+0
-2
-
938. 匿名 2025/07/31(木) 19:39:00 [通報]
>>920返信
え!?どこに住んでるの?何年生まれ?
都心だとその感覚ないかも
50代位の人はありえるけど30代でその感覚はないと思う
お金持ちの友人たちこそ医師とか高所得な仕事してる
+5
-1
-
939. 匿名 2025/07/31(木) 19:39:35 [通報]
国立入ったから勝ち組かのような書き込みが多いのが不思議返信
+1
-1
-
940. 匿名 2025/07/31(木) 19:40:33 [通報]
>>932返信
あー良かった
ほっとしました+0
-0
-
941. 匿名 2025/07/31(木) 19:40:49 [通報]
>>927返信
そこから話したら個人特定されるし普通話さないよ?
+4
-1
-
942. 匿名 2025/07/31(木) 19:41:17 [通報]
やっても変わらないし本人の希望もないから受験生だけど夏期講習行かせてない返信
都内の全入の一番下の高校の見学に行って来たけど、悪くはなさそうだからそこでもいいし
最悪私立かな+2
-0
-
943. 匿名 2025/07/31(木) 19:41:49 [通報]
>>569返信
親がもっかい参考書読み返して教えるとかしたらいいのにな
塾任せとかの親ばっかり
喧嘩するから、とかじゃなくて質問出して〜とか子供にさせて、質問する側は説明しなあかんからその過程も学ぶしコミュニケーションとればいいのに
親が諦めてちゃダメ
幼稚園児の母親が偉そうに言うてみた
私ならそうするわ+7
-3
-
944. 匿名 2025/07/31(木) 19:43:26 [通報]
>>930返信
Fラン見てきたことある??
高学歴は平均したら見た目も性格も良いよ
うちの高校も全国平均より運動も身長も高かった
+0
-0
-
945. 匿名 2025/07/31(木) 19:44:40 [通報]
>>905返信
ランドセルの色が自由化しちゃったし、マツコデラックスみたいな人がテレビに出てたりするから昭和平成の当たり前は今は難しいのかも。+2
-2
-
946. 匿名 2025/07/31(木) 19:44:53 [通報]
>>920返信
えー!
今時そんなこと言う人いるの?!
ご高齢なのかな?+5
-1
-
947. 匿名 2025/07/31(木) 19:44:54 [通報]
>>938返信
そうやって相手のプロフィールを必死に探ってプロフィールが出たらそこに反撃しようとパニクってる時点で頭悪いなって思っちゃう
この後は無駄な戦いが続くだけだからじゃあね+1
-4
-
948. 匿名 2025/07/31(木) 19:45:23 [通報]
>>931返信
まーそうかも
大学に行くのが5割だし
大学がマーチなら上位2割に食い込んだかもみたいなのあるのかもよ
+0
-0
-
949. 匿名 2025/07/31(木) 19:47:03 [通報]
個別指導だけど全然伸びない…返信
授業料は高い
夫は集団でやる塾の方が比べられて伸びるんじゃないか?って言ってるけど、本人が集団は嫌だって頑なに拒否する。
月10万くらいかかってるよ
成績100人中80位なんだが…+1
-0
-
950. 匿名 2025/07/31(木) 19:47:16 [通報]
>>918返信
職場の話だよ、高偏差値校は確かにイジメやる暇あったら1でも
偏差値上げるという価値観に洗脳されてるから無いでしょうね、
その最優秀賞が財務真理教に洗脳されるオチかも知れませんが+1
-0
-
951. 匿名 2025/07/31(木) 19:47:42 [通報]
>>935返信
うちの子の一人医学部だけど、平均は高かったよ
まず身長、体格が良かったね
上流でしか生まれないようなお顔の子がかなりいた+0
-2
-
952. 匿名 2025/07/31(木) 19:48:02 [通報]
>>56返信
中学の時、将来のことも勉強の大切さもわからなかった。。+20
-0
-
953. 匿名 2025/07/31(木) 19:49:17 [通報]
>>930返信
逆に美形で優秀な人達ばかりだと普通の人達は居場所ないよ(笑)
+0
-0
-
954. 匿名 2025/07/31(木) 19:49:41 [通報]
>>942返信
勉強する気がない子に与えるより、
子どもの住宅取得資金と自分たちの介護費に備えたほうが絶対にいいと思う
住宅さえ用意してあげれば、子どもが年収400万でもとりあえずは暮らしていけるでしょ+13
-2
-
955. 匿名 2025/07/31(木) 19:50:01 [通報]
>>952返信
メンターがいてくれることは大事ですよね+6
-0
-
956. 匿名 2025/07/31(木) 19:52:41 [通報]
>>946返信
うちのおばあちゃん(90歳)でさえ女性は働いたほうがいいっていうよw
介護があったりメンタルとかあれで働けないならしょうがないけど、
ボラもせず、働かないでお客様としてだけ生きてくのはなんか違うのかなってのが若い人の感覚かなと思う+5
-0
-
957. 匿名 2025/07/31(木) 19:54:20 [通報]
中受がいない世界返信+0
-0
-
958. 匿名 2025/07/31(木) 19:54:48 [通報]
小3の女子ですが、全く集中力ありません。机周りを最小限にしても、消しカスこねこね、髪の毛を口に入れフロスしたり。。皆んなこんな感じですか?返信+5
-0
-
959. 匿名 2025/07/31(木) 19:55:23 [通報]
>>846返信
アメリカでもウィスクとかでギフテッド認定受けるんですか?+1
-1
-
960. 匿名 2025/07/31(木) 19:56:14 [通報]
>>874返信
トピ文読めてない?+7
-0
-
961. 匿名 2025/07/31(木) 19:56:26 [通報]
>>952返信
敢えてそうしてるとしか思えないよね、自分と歴史含む社会との位置付け
といった一番重要なアイデンティティを能動的に高める教育しないよね、
自分もみんなも教育者も勉強させられた戦後教育は+2
-0
-
962. 匿名 2025/07/31(木) 19:59:17 [通報]
私が勉強できないタイプだったから、小4の娘も私にそっくりで申し訳ない…。返信
下の小2娘は出来るタイプだから尚更。+2
-0
-
963. 匿名 2025/07/31(木) 19:59:31 [通報]
>>724返信
農業は奥が深いと思うよ。これまでは経験で培ってきただろうけど、AIとか技術使った効率的な農業に進みそうだよね。+9
-0
-
964. 匿名 2025/07/31(木) 20:01:16 [通報]
>>945返信
多様性の時代だとしても、他の子達は状況みてなんとなくわかりそうだと思うんだけど。。
この件は一例だけど、歌とかも、歌詞もリズムもめちゃくちゃで自信満々に大声で歌ってたりとか、なんかズレてることが多い。+5
-0
-
965. 匿名 2025/07/31(木) 20:02:22 [通報]
>>927返信
大学名の称号自慢したいだけにしては教育虐待が長すぎるんだよ
今後はますます余っていくし
理系ならいいけど+3
-1
-
966. 匿名 2025/07/31(木) 20:02:23 [通報]
>>26返信
私もそう思う
まずは落ち着いて、椅子に落ち着いて座って居られることが大事
学習デスクの前でなんでも良いので考える癖づけする
家の中でそういう空気作りが大切と感じます
+11
-0
-
967. 匿名 2025/07/31(木) 20:03:08 [通報]
そんなことは無いと思う。返信
諦める前に、塾とか入れてみては?
家庭学習は、無駄。教材買ってもやらないから。
少し高いけど、塾入れてみたら?お友達が通ってるとかだと入ると思いますよ。+0
-0
-
968. 匿名 2025/07/31(木) 20:03:31 [通報]
>>918返信
うちの地区の小学校、学級崩壊させたのあなたの言うN中受かった子だったって。+5
-0
-
969. 匿名 2025/07/31(木) 20:04:07 [通報]
>>957返信
中受はね、親が言わずとも勝手に勉強してたり、放っておいても好成績取る子だけがするべきなんだよ。+7
-0
-
970. 匿名 2025/07/31(木) 20:04:20 [通報]
>>802返信
のび太のママは勉強得意だよ
両親の不得手のほうが遺伝してしまったのがのび太
とはいえサラリーマンとして働いてるパパがのび太レベルに勉強できなかったとも考えにくい気がするけど+18
-0
-
971. 匿名 2025/07/31(木) 20:05:56 [通報]
>>5返信
のび太って小5だっけ?
まあ実際小学生で0点取ってくるのは流石にヤバいと思う
カツオもよく0点取ってたけどワカメ小3で0点は本気で引いたし+9
-1
-
972. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:03 [通報]
宿題をなかなか始めてくれない。返信+5
-0
-
973. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:11 [通報]
>>8返信
うちもそういうタイプで長らく苦労したけど、
とりあえずドリルワーク類には×つけないで、かわいいマークと併せて?とか!とか書いてる
間違えてる→(ねこのマーク書いてたら)ねこポイントがいくつかある…みたいな感じで声かけてるよ
ほかのトピで教えてもらったのは、よくできてるところに花丸とかつけるといいって+11
-0
-
974. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:26 [通報]
うちも頭が悪い、が、私も悪い。ので返信
小学一年から全く一緒の宿題をコピーして私もやってきた。今6年生なので私がやや分からない所が出てきてるけど、本人が拗ねたり不機嫌になることは少ない気がするし、こうするしか方法がないと思ってる。だから私の小学6年の頃より、うちの子はよっぽど勉強できてる+10
-0
-
975. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:28 [通報]
高学年であまりにも成績が悪い子は夏休み特別補習があるらしく先生も夏休み返上して付き合うらしい返信
諦めてる親もいるらしいが先生は諦めない意思があるという+4
-0
-
976. 匿名 2025/07/31(木) 20:06:35 [通報]
>>7返信
高校からは地頭勝負ですよね、いくら塾なんかで正しい勉強法をして長時間頑張っても伸びない子もいれば中学までは大したことなかったのに高校で急にトップ層に入る子もいる。+21
-1
-
977. 匿名 2025/07/31(木) 20:07:15 [通報]
本当に病的に勉強ができない、親が神経質になるなら、発達障害と別に学習障害の検査をしてみては?後者はかなり詳しく検査しないとわからないし知的障害ではない分行政の支援もないから、成長するにつれ子供が学校でも職場でも地獄をみる確立が高い。返信
早めに親も受け入れる準備や対策をしていったほうがいいよ自尊心ガンガン削られて精神病んでお先真っ暗。+7
-0
-
978. 匿名 2025/07/31(木) 20:08:20 [通報]
>>794返信
8時10分弱ってなんの誤植?+4
-0
-
979. 匿名 2025/07/31(木) 20:13:29 [通報]
>>900返信
最近国立宮廷の女子学生がやたら茶髪にして馬鹿そうな雰囲気にしてるのが腹立つ
たぶんクソ真面目な子に思われたくない
イジメられたくない
痴漢に会いたくない
そんな感情があってああいう偽装ファッションするんだろうけど似合ってないし
なんか違和感ありすぎ
軽くして男を誘ってんのかな
国立大生なんて堅い女に思われちゃうもんね
恋愛欲むき出しなのわかってしまう
ギャル系にするのは低学歴が多いけど最近は偽装がいるから要注意
馬鹿だと思ってたら高学歴で相手のダメージ狙ってるとこあるし性格も怪しい
こんな分析って異常でしょうか?+1
-9
-
980. 匿名 2025/07/31(木) 20:14:01 [通報]
>>810返信
「聞いたかな」って…
ハッキリしないの?+0
-0
-
981. 匿名 2025/07/31(木) 20:15:15 [通報]
>>979返信
うん、ちょっと異常だね。
分析と言うか妄想だなって感じる。+10
-0
-
982. 匿名 2025/07/31(木) 20:15:35 [通報]
>>458返信
ひろゆきってやたら取り上げられるけど、そんなすごい学歴だっけ
匿名掲示板作ったのはすごいけど専門外の発言でも何故かひろゆきが言ってたから、で武器にされてるの不思議+11
-1
-
983. 匿名 2025/07/31(木) 20:16:19 [通報]
>>430返信
社会人になっても転職繰り返してどんどん落ちていっていないですか?うちそれになりそうで心配+4
-0
-
984. 匿名 2025/07/31(木) 20:17:01 [通報]
>>540返信
そうだよね。よくあれこれやってたくさん褒めて体験のためにお出かけしてって言われるけど、それを楽しく吸収できるのは元々の能力が高い子なんだよね+1
-0
-
985. 匿名 2025/07/31(木) 20:17:49 [通報]
うちの弟京大卒だけど、もう30後半のオジサンになってからも現役感ありで、医学部の入試問題、数学とかもサラサラ~っと解けるよ。返信
さすがにそこは高学歴の片鱗感じる
自分も高学歴だけど文系だからそういうのがないんだよなぁ+2
-2
-
986. 匿名 2025/07/31(木) 20:17:56 [通報]
>>22返信
偏差値60の高校だと日東駒専にもいけないよね?いけた?+2
-16
-
987. 匿名 2025/07/31(木) 20:18:35 [通報]
>>458返信
でもなんとなく言っていることわかる。
県内1番の高校出た人はやっぱりすごいもん。+5
-1
-
988. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:12 [通報]
>>503返信
I walk to school でもI go to school on footでもいい。+5
-0
-
989. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:16 [通報]
>>981返信
具体的な反論がないから馬鹿だなって思ってしまった
社会学が好きだからもっと踏み込んだ反論が欲しい
社会の裏とか多種多様な恋愛とか経験ないだろうからこの思考の奥深さは一生変わらないだろうね+0
-2
-
990. 匿名 2025/07/31(木) 20:19:25 [通報]
>>959返信
全米統一模試で
平均点よりだいぶ上をとれたとこに次のセメスターからどうですかって案内がきたよ
+2
-3
-
991. 匿名 2025/07/31(木) 20:20:07 [通報]
>>969返信
あと担任の先生がすすめてくるよね
うちの子の友達がそれで、公立には行かず中受したよ+3
-0
-
992. 匿名 2025/07/31(木) 20:20:55 [通報]
>>982返信
2ちゃんねるの総合ボスだよ
2ちゃんネラーそのものであり象徴なんだよ
天皇みたいなもんだよ
性格も捻じ曲がってるし異常だし
嫁見たらわかるでしょ
そういう人+1
-3
-
993. 匿名 2025/07/31(木) 20:22:01 [通報]
>>979返信
穴モテ喜ぶ女って今どき、男の性欲で稼ぎたいSNSで顔出ししてる子くらいだと思うよ
50代とかだとまだ、女性が働けなかったから穴モテで成り上がることも仕方なかったけど
令和だと少ないと思うけどなあ
固い女と思われたくないって、緩い女だと思われると嬉しいってこと?+0
-0
-
994. 匿名 2025/07/31(木) 20:22:32 [通報]
>>935返信
私もその説ありかなと思う。
金持ちは美形の嫁を選び、その嫁に似たイケメンが生まれるパターンよく見る。+4
-0
-
995. 匿名 2025/07/31(木) 20:22:47 [通報]
>>985返信
昔とった杵柄が自宅内でしか披露できないし
そんなことして父親の威厳を見せたいのかな
新しいこと何もなしえなかった人なんだね+0
-1
-
996. 匿名 2025/07/31(木) 20:23:08 [通報]
>>62返信
ウチの旦那もそれ
田舎のクソ僻地で塾も行かず神童と呼ばれ続けて国立大学(駅弁)進学。
クソ僻地から比べたら駅弁でも彼には超大都会だし、やっぱり上には上がいることを思い知らされ、バイトだ麻雀だハジケちゃって遊び呆けて結果留年よw+17
-0
-
997. 匿名 2025/07/31(木) 20:23:49 [通報]
>>1返信
5科目全てが嫌いで不得意な人は居ないと思う。教科も、年齢によって伸びる時期が違うし。しかも教科も論点によって得意だったり苦手だったりする(割合は得意だけど図形は苦手、論説文は得意だけど現代文は苦手、とか。)何歳か分からないけど、まずは様子を見て、お子さんが得意そうな教科や論点を探してみたらどうだろう。得意になれそうなところから攻めると勉強嫌いにならなくなる‥‥。+3
-0
-
998. 匿名 2025/07/31(木) 20:25:02 [通報]
>>491返信
I walk to high school.+0
-0
-
999. 匿名 2025/07/31(木) 20:25:12 [通報]
>>939返信
国立は普通に大変でしょ。
まともに受験やったことないから大変さが分かんないんだよ。+3
-0
-
1000. 匿名 2025/07/31(木) 20:25:42 [通報]
小6のお子さんを持つお母さんへ返信
全国学力・学習状況調査の結果どうでしたか?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実は「学歴」はとても優しいシステム | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~実は「学歴」はとても優しいシステム | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ...