-
1. 匿名 2025/07/29(火) 17:29:14
みなさん夏休みの帰省ってどうされてますか?
うちは毎年実家か義実家(新幹線の距離)に帰省するですが、ここ数年の猛暑で外遊びもなかなかできず、結局子供たちは室内でゲームばかりになってしまいます。
庭にプールを出すのも準備が大変で、花火くらいしか喜びません。
せっかく会いに行ってるのに毎回ダラダラ数日過ごす感じで、高齢の親や義両親にもちょっと申し訳なくて。。
同じような状況の方、どう工夫してますか?
それでもやっぱり帰省していますか?+238
-37
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 17:29:40
放置+47
-17
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:02
ネットフリックス+17
-21
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:06
今姉一家が帰省中。遊ぶところなんかないのに、なぜ連れてきたのだろう。+405
-104
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:13
観光はしないの?家にいるだけならそりゃ楽しくない。
今は川も山も危ないしね。+278
-12
-
6. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:23
べーごま+12
-8
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:24
帰省期間を短くする。+297
-10
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:42
>>1
そんなエンタメ満載疲れるほど遊ぶとかじゃなく、のんびりまったりでいいんじゃない?
夏休みだもん+536
-15
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:44
会えるだけで嬉しいんじゃない?
祖父母たちは近所のイオンとかに行くだけでも楽しいだろうし+352
-21
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:44
それでも帰省するよ。
あと何回会えるか分からないのに、子供が退屈だからって帰省しないの可哀想。+293
-53
-
11. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:45
+157
-4
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:52
ボードゲームやカードゲームをする
祖父母は見てるだけでも楽しいとか言ってるし+226
-2
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 17:31:01
工作したりトランプしたりオセロしたりする+82
-5
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 17:31:19
>>1
金よ金+7
-12
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 17:31:23
>>1
帰省止めたら?+28
-16
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 17:31:30
うちが本家でいろいろ帰省するけど、来る子はみんな寝っ転がってゲームばっかでろくに会話もしないよ
そういうもんだと割り切ってご飯だけ出してる+262
-2
-
17. 匿名 2025/07/29(火) 17:31:34
折り紙する
手芸もいいかも+11
-5
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 17:31:50
>>1
>高齢の親や義両親にもちょっと申し訳なくて
なんか一緒にできるゲーム(ボードゲームとかカードゲームとか)やったら喜ばれるんじゃないかな
トランプで神経衰弱とかババ抜きみたいな簡単なやつでも意外と盛り上がるよ
+157
-4
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:01
>>4
無料だから+216
-7
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:04
>>1
会えるうちに会わせておきたいので行ってるよ
うちは実家が関西なので、昼間は家族だけでキッザニアとか水族館とかに遊びに行きつつ、ちょこちょこ祖父母ともお出かけする感じにしてる
やっぱり朝から晩までちびっこと一緒だと、祖父母も疲れてしまうだろうし+173
-3
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:10
庭にプールを出すのも準備が大変で、花火くらいしか喜びません。
↑とか言っても他にやることないならプールやってやったらいいじゃん
田舎に行ったら騒いでも怒られない自宅プールが出来るってなったら楽しめるじゃん+272
-2
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:13
>>1
一緒にクルーズ旅行おすすめ+5
-2
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:18
ダラダラでいいと思う
ショッピングモールもダルいしジジババとゲームや宿題見させるもダルい+29
-1
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:25
>>4
祖父母に孫の顔見せにでしょ。
あなた実家暮らしなの?+364
-33
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:31
私が子供のころは祖父母が水族館や室内遊園地やイベントにつれていってくれてた
やっぱり家だとやることがない+7
-2
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:43
>>1
トランプとか人生ゲームとか、みんなでできるゲームしたりかき氷食べて昼寝、夕方にクワガタとりに行って、夜は庭で花火とか田舎ならではを楽しんでもらうことにしてるよ〜長男はじいじに将棋教えてもらってハマってたよ+106
-3
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:47
手伝いとかさせる
あと、退屈だっていいじゃんと思う
することないから、普段は読まない本を読んだりするかも+101
-5
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:47
>>1
連泊してるのかな?
うちはしても一泊くらいだから、バタバタと帰ってくる感じ+12
-1
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:47
>>5
観光するにも暑いんだよ+107
-3
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:52
遠方に住んでいて年2回帰省してるけど、実家と義実家が近いのでどちらも一泊二日で帰ります。孫は可愛いから会いたいと言ってくれるけど、普段会わないからなのか疲れちゃうみたいで1日がお互いちょうどいいみたい。+27
-2
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 17:33:14
>>10
これにマイナスがガルって感じw+43
-21
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 17:33:21
虫、捕る+2
-0
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 17:33:44
近くにイオンはないの?
メダルゲームとか楽しいよ+3
-11
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:00
>>11
タマのドリルって今あるの??+23
-1
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:06
田舎だから遊びまくってる
川、滝、海、虫取り、魚釣り、、
映画やその地域の博物館や美術館にもいく
+31
-3
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:12
>>4
とりあえず夏休みの「田舎に帰省」をクリアするため+254
-6
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:16
そのうち帰省に同行するのも嫌がるから行くだけでいいんだよ+25
-0
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:18
>>1
日中は結局私が1人奮闘して水遊び出来るところまで連れて行ったりだな…
家にいた方が楽だった、と毎回思うけど、孫連れて顔見せるのも親孝行と思って乗り切るよ。+31
-0
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:22
宿題持ってってやらせたら?+5
-0
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:23
>>4
来る側も行く側も経験してるけどホントこれ+151
-9
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:34
何十年前に子供だった頃
毎年祖父母宅に遠方から行ってたけど
すごーーーーーーーーーく退屈だった。
子供ながら本当に時間の無駄にしか思えなかった
祖父母も私に会えて嬉しがってる感じでもなかった
私の親もそんな私には気遣い一切なし
1さんは優しいなぁ+114
-3
-
42. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:38
>>10
孫が来たのを喜ぶ祖父母ばかりじゃないから可哀想かどうかはわからない+77
-13
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:40
>>4
同居ですか?お嫁さんが同居してくれてるならもう実家はないものと思うべきだと思うわ。+40
-25
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:52
>>18
そういうコミュニケーション必要なゲーム出来る子と出来ない子いない?
うちの親戚の子達はオセロ以外のゲームになると会話とか意思疎通がなんかうまくいかなくて、やっててもダメだわ
人生ゲームとか大富豪もダメ
やることないと癇癪起こすし、黙ってイオンにでも行ってて欲しい+8
-8
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:59
家で楽しく過ごしたらいいのに
一緒にご飯やおやつを作ったり
おじいちゃんおばあちゃんの手伝いしたり(庭の水やりとか玄関掃除とか)
一緒に過ごして感謝されて会話を沢山して
イベントや特別な場所に行かなくても思い出は沢山作れるよ
+21
-16
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:02
>>1
年齢による
中学生になったら部活や塾や色々あるから中々帰省出来なくなってくるのでなるべく帰れるなら帰ってる
コロナみたいに急に何年も会いにくくなることだってあるかもしれないからね
庭にプールが大変なだけなら別に出せばいいじゃん
あとは家の中ならみんなで出来るものはたくさん売ってるから子供と大人で楽しめるものを買えばいいし+48
-1
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:31
地元の友達とかいたら予定合わせて子ども同士遊ばせる。
むしろそっちの予定第一で帰省の日程組む。+2
-5
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:36
>>1
みんなでできるゲームにしたら?桃鉄とか、マリオジャンボリーとか、うちの祖母85歳はマリオジャンボリーやってるよ+10
-2
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:40
義両親も連れて、義実家から一番近いプールに行くとかどう?+1
-4
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:48
実家の父がSwitch2を所持してるので子供達から尊敬の眼差しでみられてるw ゲームソフトも大人買いしてて子供にとって天国のような場所らしいw+88
-0
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:50
>>16
自分が子供の頃を思い返しても、暇すぎてずっとゲームボーイやってた+108
-2
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:55
>>4
コメ主さんに遊んでもらう前提なんじゃない?
可愛い甥姪と関われて、妹ちゃんと幸せでしょ?みたいな+11
-32
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:58
>>1
ご両親、義両親も
楽しませてあげないと、っていう使命感でお疲れかも。
早々に自宅に帰ってもいいかもね+25
-1
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 17:36:25
ジジババと一緒にご飯を作る+2
-2
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 17:36:43
映画を見に行く。
地元でもみれるけどね。もしかしたら映画代払ってくれるかもしれないよ。+3
-1
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 17:36:44
>>1
帰省してもしなくてもそんなもんだよね
そんなに毎日用事があるわけもなくダラダラ過ごしてしまうのが長期休み
悩むなら帰省期間を短くするとか、プール出すの面倒でも家のプールで遊ぶ時期なんて一瞬だから(小学低学年くらいまでかな?)出してもいいと思うけどな
+29
-1
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 17:36:49
最寄りのイオンに行く+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 17:36:56
暇だよね。仕方なく宿題や塾の勉強させてた。
そしたら私を目の敵にしてる義父が「ここまで来てやらせるな!」だってさ。自分が子供(義兄)の教育失敗してるからって私に敵意向けてきてたわ。+43
-2
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 17:37:08
子供が楽しまなくなってきたらそろそろ帰省は終了よ+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 17:37:14
>>1
子供たちは室内でゲームばかりって不満を言う割には
「庭にプールを出すのも準備が大変で」の言い訳。
毎日プールするわけじゃないなら
1回くらい頑張って用意して上げればと思う。
大人だけで準備するだけでなく子供達にも
それに手伝わすくらいでないと。
帰省期間も長くないんだと思うし。
+50
-4
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 17:37:21
>>1
夏休みって誰得?
要らないよね+2
-10
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 17:37:26
>>21
主です
そこまでの田舎ではなく地方都市の住宅街の庭に設置する感じなので小さいサイズのプールで丸見えです
上の子が小学生なので小さいプールはすぐ飽きてしまいます+2
-28
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 17:37:57
>>9
しつけできない親に甘やかす祖父母
迷惑だし邪魔くさいから3世代で来ないでね+11
-26
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:11
大人はのんびりで全然いいんだけど子どもは退屈しちゃうよね
カードゲーム、ボードゲーム
祖母の料理のお手伝い
祖父の庭いじりの監視役
宿題
夜は録画してあるトトロとか観る
でも昼間どうしても家の中だけで限界が来たときはイオンとか行って気分転換+10
-0
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:15
子供に手伝いさせるといいよ+0
-5
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:25
1〜2泊ぐらいがちょうどいいと思う
高齢の親も疲れるだろうし+15
-0
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:32
みんなswitch持参かと思ってた+17
-0
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:40
親が自分の親に会って孫の顔見せたくて、これが帰省の本質なんだから仕方ない
年取ると親親戚に会う貴重な機会だから帰らないとって人多いと思う
子供はあくまで「こんなに大きくなりました」要因なんだから、ある程度暇そうなのは仕方ないと割り切ってる+16
-0
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:58
>>65
余計田舎になんて行きたくなくなるよ+8
-0
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:03
何泊もしないで1泊2泊くらいで帰ること+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:15
祖父母と子供をショッピングモールへ連れて行く+5
-2
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:29
主が日中はどこかにお出かけさせるしかないね+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:30
>>55
卑しい+2
-1
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:32
>>55
ジジババも連れて行くの?
鬼滅とか見てもちんぷんかんぷんでしょ+5
-2
-
75. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:38
>>1
そもそも田舎に帰省すると子供が退屈してるって今に始まったことじゃないから、
いちいち気にすることもないでしょう
それで帰省するとか意味わからん
逆にいうと今はスマホとかでゲームできるから昔の子供よりも遥かに恵まれてるよ+47
-3
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:56
>>11
なつい笑+31
-3
-
77. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:59
私の実家に甥っ子たちが泊まりにくるときは、たいていイオンとか近くの商業施設に遊びに行ってるよ。ご飯も外食だし。+24
-0
-
78. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:02
墓参りいくよ、あとは夜に外で花火したり。+6
-0
-
79. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:10
>>1
小6と小3男子
去年は将棋、金転がし、トランプ、ボードゲーム、(皆で出来る)Switchゲーム、川にカニ取り、グランドゴルフ(義父ハマり中のため夕方〜)花火などなど
トランプに2時間とか(笑)
一つ一つの所要時間長いです+18
-0
-
80. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:16
>>45
たまに会う大人相手だとどうしていいかわからない子が多いと思うよ
昔と違って今の子はコミュニティ外の大人と接する経験がほとんどないから、滅多に会わない親戚に会うのはただのストレスなんだと思う+39
-0
-
81. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:31
>>4
絵日記書かないといけないミッションだよ+75
-4
-
82. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:55
実家に泊まらずホテルをとる
お風呂やトイレの共用嫌です+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:56
帰省期間短くしなよ、高齢になると孫の相手は1〜2日がやっとだよ逆に迷惑かけてるよ。+4
-0
-
84. 匿名 2025/07/29(火) 17:41:33
自分が帰省してた時は
近くに海があったので毎年行ってたけどね。
今は猛暑すぎて入れないの?
日中は子供達の時間、夕方以降は大人達の時間帯
って暗黙てなルールがあった感じ。
まぁ、家族親族共に子供好きだったからなんとか
成立してたのかな?+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/29(火) 17:41:38
>>45
小学生にコミュ力期待するなよ+9
-2
-
86. 匿名 2025/07/29(火) 17:41:50
>>9
祖父母が孫連れて近所のイオンに行くだけで楽しいとか本気で思ってるの?疲れるだけだよ。+60
-19
-
87. 匿名 2025/07/29(火) 17:42:03
>>33
そんな場所に連れて行ったら
嫁に絶縁されそう+1
-4
-
88. 匿名 2025/07/29(火) 17:42:12
旦那親の手作り料理、いつからあるかわからない調味料と食材で作られてそうで食べたくない
顔だけ出してすぐ帰りたいよ、子供にもその気持ち伝わってるからかすぐに帰りたがる
でも仕方ないよ〜きったないんだよ家が+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/29(火) 17:42:13
皆でマリオパーティやる
祖父母にもやらせる+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/29(火) 17:42:15
>>4
しぶしぶ?
親がお姉さんに「夏休みは孫連れて帰ってこい」ってしつこく言った可能性もあるよ?+159
-5
-
91. 匿名 2025/07/29(火) 17:42:26
義実家嫁なんだけど義両親には、孫に来て欲しいなら自らイベントを企画しないとダメだからね?と言ってる
交通費掛けて成長する子供連れてくるお嫁さんの気持ち考えなよ?息子は自分の実家だから好き放題できるけど、嫁は何も言えないし子供は田舎に来てもつまらないからって
今年は義両親企画の夕方バーベキューに1人500円のジャンケン大会、近所の釣り堀で優勝者には景品とかやる予定
昔のままじゃダメだと義両親も必死よ+7
-1
-
92. 匿名 2025/07/29(火) 17:42:29
>>10
帰省の価値って、親を喜ばせるだけじゃないと思う
子供だって、大きくなって祖父母との記憶あまりないままより、退屈だったなでも祖父母と過ごした思い出あったほうがいいと思うけどな
なにか記憶に残ることとか、気づきとかあるかもしれないし
それが経験ってやつだと思うけど+117
-7
-
93. 匿名 2025/07/29(火) 17:42:49
子どもが退屈になっちゃうくらい何泊もするのはなぜ?理由があるの?
もう小さくないんだし毎年実家に帰省する習慣もそろそろ辞めたら?2年に1度とか伸ばしてみたら?
うちも毎年なぜか祖父母の家に行ってたけど、小学生からはかなりヒマで退屈で毎年イヤイヤだった
大きくなってからなんであんなに祖父母の家に行ってたのかと親に聞いたら「あんた達にために行ってたのに!」って逆ギレされた+9
-1
-
94. 匿名 2025/07/29(火) 17:43:00
>>9
祖父母は夕飯用意して待ってるから皆で行っておいで〜になるよ+46
-0
-
95. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:30
>>62よこ
私は子供がもう大学生ですが、無理して帰省しなくていいと思いますよ。あんなに頑張って行き来したのは一体何だったんだろうと思いますもん。お金も時間も、私のことが嫌いな義親にも悪かったかも。
無意味とは言わないけど、時間を持て余すようになったらもうやめる潮時かと思います。+11
-7
-
96. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:44
>>80
自分がこんな子供だった。年に一度会うか会わないかの祖父母や親せきに愛想振りまいたり美味しくない手料理食べるのが本当に嫌だった。早く家に帰りたいってずっと思ってて帰りの高速道路ドライブが一番の楽しみだったw+17
-0
-
97. 匿名 2025/07/29(火) 17:45:14
>>62
じゃぁプールなんて言わなくていいのに…+75
-3
-
98. 匿名 2025/07/29(火) 17:45:16
それはじぃちゃんばぁちゃんが退屈しないように工夫するべきだよね
おいでってわざわざ呼びつけるんだから
なにも工夫してくれないなら
ゲームするとか宿題見て上げるしかないような
室内で出来るパズルかったり
祖父母宅の街の買い物行ったり
+5
-1
-
99. 匿名 2025/07/29(火) 17:45:28
私が子供の頃は親戚のおじちゃんたちと甲子園見て、野球のルール教えてもらったり
くもんの全国地図パズルで出場校の都道府県勉強したりしてたよ
何するにも相手してくれる大人がいて退屈しなかった
そもそも今は大人もスマホに夢中なんだから子供に社会性求めてもねって感じ+2
-1
-
100. 匿名 2025/07/29(火) 17:45:36
>>9
ウインドウショッピングするだけで楽しいものなの?
近くにイオンがないから子連れイオンの楽しみ方がわからない+2
-4
-
101. 匿名 2025/07/29(火) 17:45:59
>>12
ボードの人生ゲーム盛り上がるよね+10
-1
-
102. 匿名 2025/07/29(火) 17:46:18
>>4
おじいちゃんおばあちゃんが顔みたいじゃん!+119
-9
-
103. 匿名 2025/07/29(火) 17:46:56
>>62
地方都市ならお店もあるだろうし、子供を連れて出掛ければいいのに。
+35
-1
-
104. 匿名 2025/07/29(火) 17:46:58
うちは関東から東北の実家に帰省するから気温も割と涼しくて(最高気温30〜32℃ぐらい)子供達は近所の公園に行って遊ぶのを楽しみにしてる(小3と小1)
人が居なくてふわふわドームやローラーすべり台ターザンロープもほぼ貸切
あとは田舎ならではの広い庭を駆け回ったり虫採り、花火、海かな
ほぼ屋外活動だから主さんの参考にならなくてごめん+4
-0
-
105. 匿名 2025/07/29(火) 17:46:58
>>4
楽だもん+5
-13
-
106. 匿名 2025/07/29(火) 17:47:12
>>26
トランプとか人生ゲーム、うちもやる
普段中々やらないし、大人数だと盛り上がるよね
>>1
あとは、ちょっと準備は大変だけど、100円ショップやネットで色々買って縁日ごっこ(スーパーボールすくいとか、射的とか、お菓子釣りとか)も楽しいよ+19
-1
-
107. 匿名 2025/07/29(火) 17:47:17
自分の祖父母は
隣のお店でなんか買ってくれたり
寿司注文してくれたり
あとはじぃちゃんのへやイタズラしたな
庭さんぽしたり+0
-3
-
108. 匿名 2025/07/29(火) 17:47:17
うちは田舎の家に父しかいないけど、帰省時期を姉と合わせて毎年10日~2週間くらい帰省してる。
うちの娘(小一)と同い年の甥っ子が姉のとこにいるのでかっこうの遊び相手。庭も広いので2人でいつもやんややんややってる。まぁそれでも近くのプールだイオンだと遊びには連れてくけどね。
逆に旦那の実家は親類関係子供皆無だから2泊で限界かな。一日は義両親が気を使ってお出かけを計画してくれるけど毎度頭悩まさせてるみたいで申し訳ない+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/29(火) 17:47:21
>>52
横だけどうちはまさにこれ。休みに甥姪の面倒なんか見たくないから最近は帰省予定がわかった瞬間に旅行の予約入れて逃げてる。家にいたらうるさくて休みにならない。+8
-2
-
110. 匿名 2025/07/29(火) 17:47:35
>>45
いやそれ、子どもにとってはかなりハードル高いしストレスだよ…
あまり会わない関係性なのに、仕事のお手伝い(しかも家事)なんて楽しくない
孫が大好きでいっぱい喋りかけてくるコミュ高の祖父母ならまだしも、寡黙な祖父母だと。二人きりにされてもお互いに本当どうして良いか分からない。親は祖父母に丸投げしないで。祖父母と子どもをいっしょに関わらせたいのならばせめて親も同席して。+30
-0
-
111. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:02
>>1
外が暑くても町のプールにいったり、科学館や博物館にいったり、イオンのゲーセンでじじばばと遊んだり、庭でプールまでださなくてもホースで水遊び、からのスイカ割りしたり。+4
-0
-
112. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:13
>>34
今もたまだよ+27
-0
-
113. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:18
>>62
地方都市なら家族だけで数時間ショッピングにでも出かけたら
行った事のないゲーセンとか玩具屋も楽しいかもよ
+41
-0
-
114. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:22
>>29
子どもは観光にはあまり興味ないことが多いしね
テーマパークとかあれば別だけど+6
-0
-
115. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:25
>>1
祖父母宅でダラダラしてたら、スイカやアイスとかとうもろこし出てきてお茶したりするのが天国でよかった
親の賞状とか絵が出てきて見たり
冬はコタツでゴロゴロ+13
-0
-
116. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:37
>>26
じいじとばあばが良い人過ぎる
そんなに遊んでくれるなんてレアだよ+37
-0
-
117. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:42
>>69
うちもこれだったな。父の実家に帰省するなり休む間もなく母がエプロン付けて家事手伝い。
遠回しに「お前も手伝え」って言われてしぶしぶ手伝いしてた。弟には何も言わないのに。
父の実家大っ嫌いで祖母が死んでも悲しいどころか清々した。+13
-0
-
118. 匿名 2025/07/29(火) 17:48:49
長過ぎず短過ぎずちょうどいい滞在期間にする。2日くらいならゲームや宿題してのんびりでもいいでしょう。+4
-0
-
119. 匿名 2025/07/29(火) 17:49:03
>>44
いるね
姪っ子は「えーめんどくさー!それつまんない」と空気ぶったぎるし、下の子も絶賛反抗期で誰とも口きかないww+19
-0
-
120. 匿名 2025/07/29(火) 17:49:03
>>62
地方都市なら市民プールあるんじゃ?
美術館や博物館、なんらかの体験イベント、その地域の動物園や水族館等+34
-2
-
121. 匿名 2025/07/29(火) 17:49:21
>>1
自分も祖父母の家めっちゃ暇だった思い出
子供はゲーム持って行ってるよ、、、+7
-0
-
122. 匿名 2025/07/29(火) 17:49:41
>>16
まあ話しかけてこられても面倒だしね…。みんなどうしたらいいかわからないから仕方ないよね。+51
-3
-
123. 匿名 2025/07/29(火) 17:50:03
>>30
うちは30分過ぎたら飽きてるの分かるわ
1泊2日でも疲れるよねー+5
-0
-
124. 匿名 2025/07/29(火) 17:50:30
>>65
なんで?+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/29(火) 17:50:31
思い切ってポスターとかの宿題持って行って爺婆の家で絵描くのも良くない?+2
-0
-
126. 匿名 2025/07/29(火) 17:51:00
>>4
家族仲悪くないならたまの帰省くらい普通じゃないの?
普通に親、祖父母に会いに来てるんでしょう
地元に仲良い友達残ってるなら、その人達に会う予定もあるのかもしれないし
地元出たきり遊ぶところがないからとほぼ帰省しない人の方が珍しい気も+148
-4
-
127. 匿名 2025/07/29(火) 17:51:03
実家は孫にまで嫌み言ってくるから3時間が限界
義実家はトランプやって本屋行ってお買い物するくらい+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/29(火) 17:51:27
うちは電車で30分の距離だけど、もう小6息子はあまり行きたがらなくなってるよ
とにかく暇なんだって
楽しそうにしてるのはお菓子をたらふく食べるくらいだね
小2娘はまだ行きたがってる+6
-0
-
129. 匿名 2025/07/29(火) 17:51:49
>>45
は?玄関掃除?+4
-0
-
130. 匿名 2025/07/29(火) 17:51:51
>>63
店側は3世代で来てくれたら嬉しいと思うけど
久々の再会で財布の紐が緩んでるから+5
-6
-
131. 匿名 2025/07/29(火) 17:51:54
>>1
別にやることなくてもいいじゃん
どうせ普段だってゲームかYouTubeでしょ+8
-0
-
132. 匿名 2025/07/29(火) 17:52:09
新幹線の距離ってよくわからないけど遠いの?+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/29(火) 17:52:24
>>16
親戚っていっても日頃から付き合いなければ他人同然だもんね+82
-1
-
134. 匿名 2025/07/29(火) 17:52:25
>>1
みんなで近くのホテルに一泊+2
-1
-
135. 匿名 2025/07/29(火) 17:53:56
>>80
なら良い経験になるのでは
コミュ力を鍛えられていいね+8
-7
-
136. 匿名 2025/07/29(火) 17:54:07
>>16
あなたが一番素晴らしいわ
そうだよね、行く方は簡単よ。暇とか何贅沢言ってんだか。迎える方にお嫁さんがいたらその人が一番大変なんだわ。掃除や洗濯、配膳を子供にも手伝わせろ。そしたら暇なんて言えないわ。+90
-18
-
137. 匿名 2025/07/29(火) 17:54:20
私の実家が遠方なので年に一回帰省してるけど、私と旦那と娘で昼間は出掛けてるよ。観光したりゲーセン行ったり。
家にいてもつまんないし、旦那も気を遣い続けることになるし。夜は両親も一緒にご飯食べるけど、両親も孫と遊ぶタイプじゃないのでこれでいいと思ってる。+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/29(火) 17:54:44
>>110
コミュ力ありの祖父母でも、今どきの育児は勝手に孫にあれこれするなが主流だし、祖父母からは何もアクションできないよね
もう「夏休みの田舎」は特別な場所でもなんでもなくなってる+13
-0
-
139. 匿名 2025/07/29(火) 17:54:55
>>33
下品な遊び教えるな!ギャンブラーにさせたいの?+2
-2
-
140. 匿名 2025/07/29(火) 17:54:58
祖父母と一緒にテレビ見ながらあーでもないこーでもないと言い合う+0
-1
-
141. 匿名 2025/07/29(火) 17:55:00
>>86
うちの義両親はやたらイオン行きたがるよ
別にイオンなんかこっちにもあるし行きたくないけど、孫に何やかんや買ってあげたいみたい+28
-1
-
142. 匿名 2025/07/29(火) 17:55:18
>>9
それな。
自分が子供の頃のこと思い出すと、
おじいちゃんとほんの10分散歩したとか、
家の中でトランプしたとか、
メダカに餌あげたとか、
そんなのが大人になってから「自分愛されてたな」って辛い時思い出す瞬間。
決してテーマパークに行ったことだけが思い出にはならない。+87
-6
-
143. 匿名 2025/07/29(火) 17:55:27
>>4
こどおばなのかな?相手しなくていいように出かけたらいいよ+103
-8
-
144. 匿名 2025/07/29(火) 17:55:40
>>132
気軽に帰省できない距離だと思う
遠いんじゃないかな+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/29(火) 17:55:41
>>4
孫を祖父母に合わせるためと実家でゆっくり話をしたくてじゃない?
それとも妹の家に遊びに来ているの?+52
-2
-
146. 匿名 2025/07/29(火) 17:55:51
帰省についてくるの何年生くらいまでだろう
私は姉が行かなくなったらもれなく私も行かなかったから小6から行ってないかも+1
-0
-
147. 匿名 2025/07/29(火) 17:56:01
>>1
子ども達がそのうち忙しくなり行けなくなるよ
親御さんも来て欲しそうなら行けるうちに行っておく
うちは上の子が大学生で、中3以降は祖父母宅には行ってない
下の子は小学校高学年で、こちらもあと数年だなと思ってる
+8
-0
-
148. 匿名 2025/07/29(火) 17:57:19
>>1
1泊くらいにすればいいんだよ
お互いにその方が負担が少ない+5
-0
-
149. 匿名 2025/07/29(火) 17:57:24
>>137
それが理想だよね。
うちの義実家は義父母どっちも出不精なんだけど、代わりに義理妹がどこにでも引っ付いてくるのがうざったい…。あんたは地元なんだからいつでも観光できるじゃんって思ってる。+3
-1
-
150. 匿名 2025/07/29(火) 17:58:04
>>4
こどおば?
将来姪っ子甥っ子に迷惑掛けるかもしれないんだから大事にしたら?+73
-14
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 17:58:25
>>52
コメ主とではなく、ジジババとじゃない?+5
-1
-
152. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:09
>>1
私50歳だけど、自分が子どもの頃の帰省もそんなもんだったおばあちゃんちで食っちゃ寝+5
-1
-
153. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:17
>>5
観光したいけど義実家の面々がいい気しないみたいなんだよなあ。かと言って誘ってもこないし
観光地まですぐなのに家しか行ったことないわ、ずーっと家か公園
建造物とか見に出かけたら子どもの勉強にもなると思うんだけど+30
-0
-
154. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:21
>>51
ゲームボーイ持ってって遊んでると親に怒られた。何しに来たんだ?って。子供にしてみたらただ連れてこられただけなのに。テレビは年寄り達が独占だし。配膳の手伝いするだけで何も楽しくなかった。+74
-0
-
155. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:23
嫁いびりが酷くなってきたので、子どもが小学生になってから夫と子どもだけで帰省。
夫の兄弟に子どもいないから、子どもの遊ぶ相手もなし。義父母は自分達の行きたいところに行くだけ(スーパーと3食外食)。小5から塾もあるし夫だけで帰省してる。+7
-0
-
156. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:25
>>9
子供が実家に行くのを楽しみにしてるのはイオンで何か買ってもらえるから。+9
-0
-
157. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:28
>>7
これが一番お互いのために良いと思う。
ランチして、お茶して帰るくらい。
晩御飯とお泊まりセットの用意は大変だもん。+48
-0
-
158. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:54
>>138
孫も祖父母も困惑しかないね
子供を会わせなきゃって張り切ってるの親だけかも+4
-0
-
159. 匿名 2025/07/29(火) 18:00:09
一緒にデザートや晩御飯作ったり、科学遊びしたりしたよ。
後はほとんど買い物とか水族館行ったりと出かけてた。+3
-0
-
160. 匿名 2025/07/29(火) 18:00:16
>>139
言いたいことはわかるけど子供だってスマブラとかお上品じゃないゲームやってるじゃん+1
-1
-
161. 匿名 2025/07/29(火) 18:01:16
>>74よこ
鬼滅は意外と高齢者多いよ、一人で来てる高齢者結構いる。+2
-1
-
162. 匿名 2025/07/29(火) 18:01:29
>>154
お盆の時期は高校野球、お正月は箱根駅伝でつまらなかったの思い出した+40
-0
-
163. 匿名 2025/07/29(火) 18:02:13
>>4
うちは子供たちは漫画読んだり自由に遊んでて、大人は近くでお菓子食べながらおしゃべりしてるけどな
久しぶりに会うから近況報告とか話題尽きないし+5
-2
-
164. 匿名 2025/07/29(火) 18:02:16
>>161
今回の映画だけ見ても理解できる内容なの?+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/29(火) 18:02:18
>>8
のんびりまったりするなら自分の家でしたいんじゃない?
わざわざ祖父母宅に移動しなくても+27
-25
-
166. 匿名 2025/07/29(火) 18:02:29
>>160
スマブラみたいに家庭でやるゲームとは違うでしょ。メダルゲームやらせるなんて終わってる。ギャンブルやってる人にはこの感覚わからないと思う。+1
-3
-
167. 匿名 2025/07/29(火) 18:02:40
私は飛行機の距離の実家に帰省したらずっと忙しいよ
親戚で集まったり兄弟と子供たち連れてキャンプ行ったり私の友達とその子供も一緒に出かけたり。小さい時はアクティブに動けないから私と子供だけで電車で行ける児童館とか行ってたな
車があればもっと親子だけで動けるんだけどね+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/29(火) 18:03:20
>>138
お金と時間使って暑い中わざわざ行く理由ないよね+2
-0
-
169. 匿名 2025/07/29(火) 18:03:22
>>165
会いたい家族がいないタイプの人生ですか?+24
-11
-
170. 匿名 2025/07/29(火) 18:03:30
>>4
うちは弟一家が来月に一週間帰省だとさ
私達は実家から車で10分の距離、親が騒がしい孫を持て余して結局ウチにやって来る
いとこ同士で遊ばせてるつもりなんだろうけど性別も年齢も違うから全然成立しない
ここ2年くらいは託児で懲りたから今年は義実家に逃げる予定
車を一時間くらい走らせれば観光地(子供はそんなに喜ばない系の)だから未就学児の子供だけ丸投げも本当に困る
共働きで私は在宅勤務、子供達は日中学童か保育園だし
普段から実家の世話になってるわけでもないし、マジでただの貧乏くじ状態+66
-3
-
171. 匿名 2025/07/29(火) 18:04:09
>>52
1番は祖父母でしょ。そりゃきょうだい、従兄弟が同時に帰省してる事の方が多いので一緒には遊ぶけど。+9
-0
-
172. 匿名 2025/07/29(火) 18:05:01
>>62
実家も全く同じ状況で、プールを置く庭はあるんだけど丸見えなのと蚊がすごいんだよね
上の子が小5の去年、半日で飽きててこっちも気を使ったわ。イオン行く?って言ってもイオンタウンだからもっと大きいイオンに何回も行ってるし、そもそも男の子だから買い物も…
今年は思春期?で行きたくないって言い出したから私(夫)と下の子で行く+11
-1
-
173. 匿名 2025/07/29(火) 18:05:39
>>155
賢い。私ももっと早くそうしたらよかったです。+2
-0
-
174. 匿名 2025/07/29(火) 18:05:52
>>1
じっと家に居てもしんどくないならまったり過ごすけど
水族館とかラウンドワンとか屋内プール、どこかしらに連れて行く+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/29(火) 18:05:54
>>7
それよね!
迎えるほうも準備が大変だもの+18
-1
-
176. 匿名 2025/07/29(火) 18:06:02
ていうか、まだ「帰省」なんていう風習があるんだね
夏の一番暑い時期に、大して目的もない祖父母宅訪問ってなんか意味あるのかなあ
孫の顔見せる為なら、別にこんなに移動が大変な時期じゃなくても全然いいよね+5
-0
-
177. 匿名 2025/07/29(火) 18:06:15
>>161
それは最初から見てる高齢者に限りでしょ+3
-1
-
178. 匿名 2025/07/29(火) 18:06:27
>>1
親(私)が連れ出してるよ
ずっと孫に家にいられても祖父母も疲れるし
一食一緒に食べれば十分なんだよ
+5
-0
-
179. 匿名 2025/07/29(火) 18:07:57
>>169
会いたいけど、わざわざこのクソ暑い時期に移動する必要はないかなとは思う
もっと季節の良い時でいい+13
-6
-
180. 匿名 2025/07/29(火) 18:08:02
今はビデオ通話もあるしそれで良いのでは‥+2
-0
-
181. 匿名 2025/07/29(火) 18:08:36
>>1
子供たちはって事はお子さんが何人かいるんでしょ?
だったら子供らなりに過ごし方はわかってるからそれで良いんじゃないかな
私は一人っ子で親戚にも同年代の子がいなかったから帰省すると子供は私だけだったんだけど、自分なりに遊び方や楽しみ方は見つけてたよ
庭があるならそこでスイカ食べて種飛ばししたりとか、自宅では出来ない事をのんびりやるのも良い思い出だと思う+5
-0
-
182. 匿名 2025/07/29(火) 18:08:42
低学年なら一緒に宿題やドリルやって祖父母が採点、子供も褒められるし喜ぶ+4
-0
-
183. 匿名 2025/07/29(火) 18:08:59
50代の自分が子供の時も何もする事ないから、おばあちゃんの鏡でお化粧ごっこと道路に落書きしてケンケンパするのを繰り返してた。周りの家もそんな感じ+3
-0
-
184. 匿名 2025/07/29(火) 18:09:45
>>41
やることなくて、近くの山を探検に行った
スズメバチ、へビ、野犬に遭遇してデンジャラスだった😱+11
-0
-
185. 匿名 2025/07/29(火) 18:10:10
うちはもう大阪に帰省してきたけど、昼はランチに梅田行って夜は万博行ってきたわ
家族だけでね
そのまま義実家に泊まって翌日に朝昼一緒にご飯食べてお小遣い貰って夜に帰ってきた+6
-0
-
186. 匿名 2025/07/29(火) 18:10:37
連泊してうるさがられてる
やんちゃ坊主3人なんで近くのキャンプ場や乗馬センターやボーリング場やら
プールに出かけておいでって言われる笑
+1
-0
-
187. 匿名 2025/07/29(火) 18:11:15
>>1
夏休みといえば!漫画のぶっといやつとコンビニで売ってるドラえもんとかクレヨンしんちゃんの漫画を買ってもらったり雑誌買ってもらったりして見てたな〜
ゲームボーイも持って行ったけど、漫画も懐かしい思い出+9
-2
-
188. 匿名 2025/07/29(火) 18:11:25
今いろいろあるカードゲーム(おすすめは音速飯店) をいっぱい持って行ってジジババ巻き込んで楽しんでるよ!+1
-0
-
189. 匿名 2025/07/29(火) 18:12:13
>>176
宿泊費無料、日記に書ける、親孝行アピ(孫が帰省するアピ)
一石何鳥なもなるからね+0
-2
-
190. 匿名 2025/07/29(火) 18:13:44
うちは100均で子供が喜びそうなおもちゃ色々と銃を買っていって的を作って射的遊びしたよ。今はお祭りグッズもたくさんあるからそういうので楽しむのもいいんじゃない?我が子も甥姪も楽しんでくれた。
問屋に行けばお祭りにあるような景品も買えるしオススメ。
いとこと一緒に宿題したりするだけでも思い出になるよー!!+3
-1
-
191. 匿名 2025/07/29(火) 18:15:26
>>187
下のこういうコンビニ向けに出版されたやつって定食屋やラーメン屋にありがちだね。
昨日中華屋でこち亀のこういうの読んだ+4
-1
-
192. 匿名 2025/07/29(火) 18:15:39
>>4
自分の住んでる家(実家)に姉だけでなくその夫と子供も来るのは結構気を遣うだろうしストレスなのは分かる
でも、姉からしたらただ自分の実家に家族連れて帰省してるだけなのに、「何で帰って来たんだろう」とか妹に内心思われてるのは可哀想でもある
出て行ったとはいえお姉さんの実家でもあるし、妹だけの居場所ではないと思うんだけどな
姉夫婦の帰省、生活ペース乱されるし嫌なのも分かるけど、実家に住んでる以上そういうデメリットは仕方ない+66
-11
-
193. 匿名 2025/07/29(火) 18:16:16
>>1
帰省先にもよるのかもね
うちは実家が地方都市だから、田舎すぎずそれなりにレジャーもあるし、海水浴も気軽に行ける
首都圏と違ってどこに行っても人口密度が低いから混雑って言っても知れてる
実家は庭も広くて野菜も色々作ってるから、朝収穫した野菜でBBQしたり夜は花火したり
従兄弟たちとかたくさん集まって食事会からの商品ありの大富豪大会とかやるからめちゃくちゃ盛り上がる
うちの子達は自宅にいる時よりも帰省してる時の方がデジタルデトックスできるよ+5
-1
-
194. 匿名 2025/07/29(火) 18:19:07
代々東京で実家である我が家はマンションで泊まりにこられても狭いし近所なんだから帰省感もないw
旦那さんの実家も都内だし孫は田舎がなくてかわいそうかなと思うけど私も娘も考えてみれば同じだったわ
それでも遊びに来たいというから映画でも連れていくつもり
外は暑いし申し訳ないが何もできない 都心部なのでイオンもない+0
-1
-
195. 匿名 2025/07/29(火) 18:19:16
>>123
30分過ぎたら飽きるの辛いですね…!
うちは昼間はショッピングモールに行き子どもはおもちゃ買ってもらい、それで一緒に遊ぶ。夕方から庭でプールやスイカ割り、夜は手持ち花火がお盆の恒例です。
色々準備してくれてるからこそ、両親(子どもからみて祖父母)も疲れるので一泊二日がベストかな。+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/29(火) 18:20:02
子供目線、子供の頃の事だけど
法事で一日祖父母宅に泊まってそのあとは自由だった
自分の家族だけで海の近くの民宿に数日泊まって海水浴
帰る日にお土産もって義実家に寄って自分の家に帰ってたね+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/29(火) 18:21:38
>>128
自分が子供の時もそうだったなー
低学年くらいまでは「おばあちゃん大好きー!」って感じで楽しんでたし何か会話も成り立ってたけど(お互い一方的に話すだけ)、高学年からはただただ間が持たなくてキツかった記憶
特に私は一人っ子だったから、きょうだいと遊んでやり過ごすこともできなかったし+7
-0
-
198. 匿名 2025/07/29(火) 18:21:44
田舎でテレビもゲームもなかったから暇だった
だから3日くらいかけて絵をかいたり、工作作ったり、自由研究に打ち込んだりしてた
今ってそういう宿題ないの?+3
-0
-
199. 匿名 2025/07/29(火) 18:23:13
>>3
マイナスついてるけどうちも
我が家はネトフリ契約していないから子供喜んでるよ笑
+2
-3
-
200. 匿名 2025/07/29(火) 18:23:13
帰省してる子の友達、ずっとゲームしてる(オンラインで繋いでるから分かる)+3
-0
-
201. 匿名 2025/07/29(火) 18:23:21
>>8
どうせ自宅にいたって、毎日が予定びっしりなわけじゃないしね。
家でゴロゴロする、祖父母宅でゴロゴロする。
大人は積もる話がある。
それの何がいけないんだろ。
一緒にご飯を食べて、テレビ見て、花火して、それで十分だよ+93
-5
-
202. 匿名 2025/07/29(火) 18:24:26
今のガキどもは、自分で退屈を紛らわすこともできんのか。
まったく創造性がない。情けないね+5
-4
-
203. 匿名 2025/07/29(火) 18:26:18
>>202
ジジイのくせに女性向け掲示板にくるようなのが1番終わってるけどな。+4
-0
-
204. 匿名 2025/07/29(火) 18:26:24
私は父方も母方も市内だったから日帰りだったな
母方の祖父母の家には、たまに泊まってたけど
1泊くらいして、次の日にまた両親に迎えに来てもらったりしてた+1
-0
-
205. 匿名 2025/07/29(火) 18:28:08
>>4
何で?って、親に孫の顔を見せるため以外に何があるんだろう。何もないのは姉も分かってるだろうし。+58
-5
-
206. 匿名 2025/07/29(火) 18:28:20
ご飯→ゲーム→勉強→おやつ→ゲーム→勉強→ごはん→ゲーム→勉強→おやつ→ゲーム→勉強→ごはん→おふろ→ゲーム→勉強→寝る
これ+1
-0
-
207. 匿名 2025/07/29(火) 18:29:43
義実家は孫に興味なく、テレビやゲームは×、あれダメコレは教育に悪いと口うるさいくせに、お酒めっちゃ飲むみたいな、自分の好きを優先する家で居心地悪そうだったけど、
実家はご飯とお布団用意してくれて、あとは遊ぶなり好きにしなって感じでリラックスしてた
祖父にコンビニや近隣のスーパーや近所のお宅に連れてってもらい、お土産貰ったり、コンビニで漫画買って貰ったり、シジ友宅に帰省してる孫と遊んで仲良くなって、実家と行き来しえ毎年遊んだりしてた
仲良くなりすぎて、その子がうちまで遊びに来てくれた+3
-0
-
208. 匿名 2025/07/29(火) 18:30:10
>>97
出来ないんだったら準備が大変とか言う謎だよね+24
-2
-
209. 匿名 2025/07/29(火) 18:30:19
>>1
ガラスの仮面とスケバン刑事と
釣りキチ三平となんとか銀次郎があった
他にもあったけど
ガラスの仮面とスケバン刑事はいとこのお姉ちゃんの持ち物
帰省してる間しか時間ないから、ご馳走とかそっちぬけで読んでた
名作漫画とか用意してみたらどうだろう
子供向けでなく、あえて昭和のゴツい名作
+0
-0
-
210. 匿名 2025/07/29(火) 18:30:34
夏休み始まってすぐに帰省して帰ってきたとこ。
海、プール、室内の遊び場(田舎だからデカくて空いてる)、花火大会と連日連れ回しました。
ゲームとかテレビの時間ももちろんあったけどね。
今年は4日間だから毎日どこかしら行ったけど、去年2週間近くいた時は家でダラダラしてることも多かったよ。
義実家はいつも2泊だから海行って翌日には帰る笑+4
-0
-
211. 匿名 2025/07/29(火) 18:32:28
>>166
よこ
パチンコや競馬やボートやらないけど、メダルゲームの経験ある人なんか山ほどいるよ
のめり込まなかったら特に害はないけどな+2
-2
-
212. 匿名 2025/07/29(火) 18:32:47
子供の頃母の実家に夏休み中帰省してた。いつもは4人家族だけど、おじいちゃんや時々叔母さんや従兄弟家族も集まって凄く楽しかった思い出。イベントなんて要らないよ、夏休みなんだからおじいちゃんおばちゃんと一緒にTV見たりおやつ食べたりするのも楽しいんだから。+3
-0
-
213. 匿名 2025/07/29(火) 18:32:48
>>51
親世代が昔買ったマンガが置いたままになってたから読んでたな。手塚治虫とか。行くたびに同じマンガ繰り返しだけど+23
-0
-
214. 匿名 2025/07/29(火) 18:32:58
>>165
それなら行かない選択もいいんじゃない?
高齢の〜って主さん書いてあるし+1
-1
-
215. 匿名 2025/07/29(火) 18:34:51
>>141
うちも孫連れてイオン行ってるわ+9
-0
-
216. 匿名 2025/07/29(火) 18:34:54
そうやって持て余す時間にふと散歩に出て異世界へワープしたり、となりのお姉さんに誘惑されたりして未知との遭遇するのが夏休みだよw
ちょっとふざけちゃったけど、いつもとは違う冒険をしてほしいってこと+2
-3
-
217. 匿名 2025/07/29(火) 18:35:00
>>205
こどおばだから居場所がない、肩身が狭い、子どもが嫌いなど色々あるんでしょ。察してあげて+31
-2
-
218. 匿名 2025/07/29(火) 18:37:02
>>92
高学年くらいからやることなくてゲーム漫画ばかりの帰省になって、中学生からは夏休みは塾や部活だったりで忙しくて帰省しなくなって、大学くらいになって時間に余裕出てきたら、「小さいころはゲームしてばっかで悪かったなあ…」と自分だけで帰省して爺婆に会いに行ってたな
そして大人になってひ孫の顔見せに行ってまたのんびりするのよね+45
-4
-
219. 匿名 2025/07/29(火) 18:37:15
>>9
今日おじーちゃんが孫連れて鬼滅見に来てた。
おじーちゃんついていけたかなぁ+15
-2
-
220. 匿名 2025/07/29(火) 18:43:08
>>52
マイナス多いけど、これだよね
うちも姪が小さい頃泊まりにきて「〇〇に連れてってよ。じぃさんばぁさんは分からないって言うんだよねー」って言われてたよ。
うちの子ども達も退屈だろうからちょうどいいでしょって。
ドンキとかラウンドワンとか…
しかも費用は私持ちだったわ+8
-6
-
221. 匿名 2025/07/29(火) 18:45:06
今って夏休みの宿題とか無いの?持っていってやってたよ
祖母の家がド田舎だから周りに何もなくて
自習、漫画読む、祖母と高校野球観戦のループで過ごした
たまに叔母さんの買い物に連れてってもらったり夏祭りに行ったり花火やったり
退屈だったけど広い家で山の風景も好きだったから特別感もあって今となってはいい思い出だよ
+3
-0
-
222. 匿名 2025/07/29(火) 18:46:42
ウチは祖父が考案したトランプのゲームがあって、3世代が集まると毎回真夜中までそのトランプで盛り上がってたわ。(対戦形式で順位を決める)+11
-0
-
223. 匿名 2025/07/29(火) 18:46:56
なんかここ最近の子供を楽しませてあげなきゃ、何かやらなきゃ、どこか行かなきゃみたいな呪縛しんどいわ。自分が子供の頃、夏休みとかは旅行以外は特にどこか行ったりとかせず家でゴロゴロして宿題してテレビ見るくらいだったんだけど、それじゃダメなんかな。あんまり親があれこれ考えて娯楽提供してあげるのもなんだかな〜と思う。+12
-1
-
224. 匿名 2025/07/29(火) 18:47:50
>>7
せいぜい1泊だよね
観光地でもなくて近くにモールがある訳でもないのに1週間とか2週間とか泊まってくのって、親が生活費を集りに来てるのと同じだと思ってるけど…+11
-2
-
225. 匿名 2025/07/29(火) 18:49:01
>>222
理想の過ごし方!+5
-0
-
226. 匿名 2025/07/29(火) 18:50:13
>>219
じいちゃんは上映中涼しみながらゆっくり昼寝タイム+6
-1
-
227. 匿名 2025/07/29(火) 18:52:05
祖父母宅ってWi-Fiとんでるの?+3
-1
-
228. 匿名 2025/07/29(火) 18:52:43
行くか行かないか迷ったんだけど、2泊滞在することにした。
実家は戸建てだから花火もできるし。孫を見せるのも親孝行だし。+5
-0
-
229. 匿名 2025/07/29(火) 18:54:58
>>1
帰省してる間に宿題の自由研究仕上げる!
去年、上の子は毎日じいちゃんばあちゃんに夜ご飯作るプロジェクト(うちより台所広いから私が手伝うのも楽、買い出しから勿論洗い物まで)下の子は月の観察
私も時間に余裕あるからしっかり仕上げまで見てやれて、残りの夏休みが楽だった
あと、ばあちゃんが取って置いてくれてる私の古い漫画を読み漁るのが楽しいらしい。帰省の楽しみということで、あえてうちには持って帰らない+5
-0
-
230. 匿名 2025/07/29(火) 19:05:52
>>165
祖父母宅だから良いんじゃん。+3
-1
-
231. 匿名 2025/07/29(火) 19:07:05
>>227
今時飛んでない家ってレアじゃない?+5
-2
-
232. 匿名 2025/07/29(火) 19:07:38
>>4
お盆玉をもらいに来た+7
-3
-
233. 匿名 2025/07/29(火) 19:08:00
>>1
我が家も主と同じような感じだよ。ただ義両親からは何も言われないけど、「ゲームばっかりして」って思われそうで内心気を使う。+4
-1
-
234. 匿名 2025/07/29(火) 19:08:18
実家義実家の親はどっちも50代で今のところ元気で自分たちの休みに合わせて会いにくるからいいとして、遠方の義実家の方に住んでる曽祖父母に会わせるために帰ってる
でも子どもはつまんないみたいだし、年に2.3回しか会わない曽祖父母にあんまり興味ないみたいでずっとゲームしてるかスマホばっかだけど…
まあ顔見せないよりはいいかなと思って帰るよ+3
-0
-
235. 匿名 2025/07/29(火) 19:08:49
>>226
お互いWin-Winだね+4
-0
-
236. 匿名 2025/07/29(火) 19:10:26
イオン+0
-0
-
237. 匿名 2025/07/29(火) 19:11:54
自分の子供の頃はテレビが娯楽だったから従兄弟達と新聞のテレビ欄眺めて夜観るテレビに赤丸してた+1
-0
-
238. 匿名 2025/07/29(火) 19:12:41
>>16
あなたが一番素晴らしいわ
そうだよね、行く方は簡単よ。暇とか何贅沢言ってんだか。迎える方にお嫁さんがいたらその人が一番大変なんだわ。掃除や洗濯、配膳を子供にも手伝わせろ。そしたら暇なんて言えないわ。+5
-10
-
239. 匿名 2025/07/29(火) 19:13:02
>>41
従兄弟たち全員集合で比べられて可愛がられることもないからつまんない+20
-0
-
240. 匿名 2025/07/29(火) 19:15:53
>>47
子どもからしたら、普段会ってない子といきなり遊べって言われても嫌じゃない?
まぁ社交的な子ならすぐ仲良くなれるんだろうけど。
+9
-0
-
241. 匿名 2025/07/29(火) 19:18:02
退屈であること、つまらないことをネガティブに捉えてる人が多いことにびっくり
そうやって育つから、会社入ってもつまらないからやめますって若い人が多いのかなって思っちゃう+3
-2
-
242. 匿名 2025/07/29(火) 19:20:22
>>4
家に置いとくわけにはいかないから連れてきたんじゃん
お姉さんも一人で実家に帰りたいと思うよ+19
-1
-
243. 匿名 2025/07/29(火) 19:20:34
>>7
することないなら2泊もすれば十分じゃんね。
帰りに自分たちでどっか遊びに行って自宅に戻ればいいじゃんね。+9
-0
-
244. 匿名 2025/07/29(火) 19:20:43
>>240
社交的な子なら一緒に遊ばせるのはありだよね!
私が子供の頃、帰省した際大人たちが宴会してるあいだ、子供たちは「はいじゃあ遊んでてね〜」って和室に押し込められて困ったことある。小さいときはそれでも楽しく遊べたけど、お互い小学校高学年以上にもなると気まずいだけだった笑+15
-0
-
245. 匿名 2025/07/29(火) 19:28:25
両親がいなくて帰省したくてもできない人もいるんだから長期休みは顔見せに行ってあげて
+2
-3
-
246. 匿名 2025/07/29(火) 19:28:40
>>227
祖父母でもスマホだから。ド田舎だけどWiFiあるよ。2階は繋がりにくいけどw+1
-1
-
247. 匿名 2025/07/29(火) 19:29:36
小学4年生女の子と1年生の男の子がいるけど、2人とも田舎探索すごく喜ぶよ〜^ ^
秘密基地作ったり、畑の手伝いしたり、ママの母校とかよく通ってた通学路やよく遊んでた場所とか案内しつつ散歩したりするよ〜
自然が大好きだから、すごく満喫してる+2
-0
-
248. 匿名 2025/07/29(火) 19:31:35
私は姪っ子2人と帰省するけど、父にビニールプール買ってもらったから庭で遊び倒すかなぁ
あと近所の公園、ザリガニ釣り、スイカ割り、トマトとかキュウリもぎもぎする…あと何がある?何して遊ぼう…+1
-0
-
249. 匿名 2025/07/29(火) 19:38:56
>>4
何故って何?あなたこそ何故いつまでも実家にいるの?+16
-7
-
250. 匿名 2025/07/29(火) 19:51:59
+0
-1
-
251. 匿名 2025/07/29(火) 19:53:15
>>142
そうそう! 些細な事覚えてたりするよね! やってみたかったけどやらせてもらえなかったスイカ割りさせてもらえたなー。とかおじいちゃんはいつもソフトクリームの形のアイスを買ってくれたなぁ。とか。 てかなんか書いてたら思い出して泣けてきたわ+33
-3
-
252. 匿名 2025/07/29(火) 20:05:24
>>42
心待ちにしてくれる両親でよかった+6
-8
-
253. 匿名 2025/07/29(火) 20:15:31
>>4
孫の顔を見せたいし自分も親に会いたいじゃん。+9
-4
-
254. 匿名 2025/07/29(火) 20:15:32
>>4
この前同じく姉一家が私の家に泊まりに来たけど、ひたすら室内遊び場に連れて行ったよ。
お金は掛かるけど、熱中症気にせず走り回れるので子どもたちもすごく楽しそうだった!+23
-1
-
255. 匿名 2025/07/29(火) 20:20:56
>>1
花札、おいちょかぶ
チェス はどうですか?+0
-0
-
256. 匿名 2025/07/29(火) 20:28:29
プール遊びするくらいの年齢なら…
新聞紙で工作、みんなでお料理、100均の塗り絵や工作や折り紙やシールブックみたいなのを買い込んで向こうで捨てていく、トランプを置いておいてスピード等(年齢上がってもトランプとかは遊べるかと)、ダンス動画流してダンス(広めなお家なら)とか。+3
-2
-
257. 匿名 2025/07/29(火) 20:28:32
>>112
うちリラックマだった+6
-0
-
258. 匿名 2025/07/29(火) 20:34:50
家にエアコンあるだけいいじゃん。
私も旦那の実家もエアコンもないし、Wi-Fiも無いよ。
帰らないよ。
居て15分だわ。+3
-0
-
259. 匿名 2025/07/29(火) 20:36:16
>>4
嫌いなんだね。
凄く嫌なものの言い方だよ?+7
-4
-
260. 匿名 2025/07/29(火) 20:39:25
ボードゲームとかは?年齢関係ないし。
ジェンガとか黒ひげとか。
‥持って行くの大変か。+0
-0
-
261. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:00
>>154
わかる。
ゲームしてると祖父母が機嫌悪くなるよね。
昔の人だからさあ。
「ゲームばっかりしやがって!」って。
「親が悪い!」とかさあ。
暇なんだよ年寄りの家。
子供好きでも無いから一緒に遊ぶとかもないし。+40
-1
-
262. 匿名 2025/07/29(火) 20:42:12
>>130
出た出た!老人の考え方。+2
-1
-
263. 匿名 2025/07/29(火) 20:43:03
>>207
うちの実家も前者。
ゲームより何よりも、昼間っから酒浴びてる方が教育に悪いわ。
だから行かせない。
アルコール依存症が移るわ。+1
-0
-
264. 匿名 2025/07/29(火) 20:43:52
>>27
普段読まない本!私が子供の頃祖父母の家に行った時、いとこが持ってたドラゴンボールを読破したよ!良い思い出。+0
-0
-
265. 匿名 2025/07/29(火) 20:47:45
休みなんだからダラダラして寝てればいいよ、外暑いし出るもんじゃない+1
-2
-
266. 匿名 2025/07/29(火) 20:47:45
>>9
それはおめでたいよ。
年寄りなんて本当は自分の子供でも好きではないよ。
だだただ、親戚やご近所に「孫が来た」「◯◯してやった!」って老人が周りに子供みたいに褒められたい認められたいからやってるだけ。
だからいちいち孫のこと報告するんだよ。
本当に好きでやってる祖父母はいちいち周りに報告しないから。
+19
-2
-
267. 匿名 2025/07/29(火) 20:51:00
+0
-0
-
268. 匿名 2025/07/29(火) 20:58:04
>>9
暴れられたり暴言とかは困るけど、ゲームやYouTube漬けだとしても一緒の空間にいられたら嬉しいんじゃないかな+1
-0
-
269. 匿名 2025/07/29(火) 20:59:48
>>266
本当の(は、に)〜シリーズ見るたびに思うけど、人それぞれだから一概に言えないと思う
孫来てくれたのが嬉しくて言う人だっているだろうし+3
-1
-
270. 匿名 2025/07/29(火) 21:08:16
>>1
子ども連れて帰省するなんて小さいうちだけだよね
うちの親は田舎なりに買い物に連れて行ってくれたり
地元の名物食べに連れて行ってくれたり
室内型の遊戯施設に連れて行ってくれたり
老親なりに子ども優先で楽しませようとしてくれるから
ありがたいと思ってるよ
そういうのがないような田舎なら
じいちゃんばあちゃんと畑の野菜一緒に取るとかでもいいじゃん?
もし孫の相手もしないような親なら義親なら
子連れで帰省するのが当たり前だという考え自体
別に捨てても良いと思うんだわ+5
-0
-
271. 匿名 2025/07/29(火) 21:08:29
家庭菜園の朝夕の水やりから
採ったものを使って
昼のチャーハン用に切ったり
すごく食育してもらってる+1
-0
-
272. 匿名 2025/07/29(火) 21:14:28
義理の曽祖父母に会いに帰ってるけど、いつまでひ孫の顔見て喜ぶのかな?
今のとこは喜んではいるけど名前も覚えてなくてずっと赤ちゃん呼び。まだ2歳だから本人はあんまわかってないけど、いい加減赤ちゃんはやめて欲しい、でも伝えてもすぐ忘れる+1
-0
-
273. 匿名 2025/07/29(火) 21:14:38
>>1
朝はゆっくり寝てから宿題
昼から市民プール
夜ご飯食べた後は
大人はテレビ
子どもは自由時間
寝室で
普通にスマホでYoutube、
友だちとLINEトーク、
Switchでゲームしてたよ+3
-0
-
274. 匿名 2025/07/29(火) 21:15:26
>>5
都内某区なのでミュージアム行くしかないかなぁ+1
-1
-
275. 匿名 2025/07/29(火) 21:17:43
九州の海沿いなのでひたすら海水浴。あと町営の温泉とかプールとか水族館、道の駅などなど…出かけまくってる。
家には夜以外はいないようにしてるよー夕飯一緒に食べるくらいでちょうど良い。+2
-0
-
276. 匿名 2025/07/29(火) 21:18:05
自分が子供の頃、帰省ってつまらなかった。
私がいとこのなかで一番幼かったし 東北は当時夏休みが終わるのが早くて学校始まったら誰も遊んでくれないし、親は好きにしてたら?か勉強してなさい!の二択返答でほんとに苦痛だった。
自宅にいたら友達と遊べるのにって思ってた。+4
-0
-
277. 匿名 2025/07/29(火) 21:21:54
毎年子供だけで実家、義実家に泊まるけども
近くの観光地でソフトクリーム食べたり
イオンで可愛い文具や雑貨買ってもらってるよ
外食したりお祭り行ったり楽しんでる+3
-0
-
278. 匿名 2025/07/29(火) 21:26:08
>>1
普段会えない距離に住んでるなら孫が家にいるだけで非日常で嬉しいと思うし、そんな特別なことしなくてもいいと思うけどな
花火くらいっていうけど、都会じゃ普段花火なんてなかなかできないからめっちゃ羨ましい+4
-0
-
279. 匿名 2025/07/29(火) 21:29:00
その土地の遊べるところとか観光とかしないの?
屋内プールとかさ
うちも毎年遠方に帰省するけど滝見に行ったりかき氷屋さん行ったりプラネタリウムやらいろいろ見つけて行ってるよ+1
-1
-
280. 匿名 2025/07/29(火) 21:34:33
>>256
今の子供たちそんなんで喜ぶんかなぁ+1
-0
-
281. 匿名 2025/07/29(火) 21:36:51
>>13
ページワンとか豚のしっぽとか神経衰弱とか小学生の時親戚と盛り上がったなぁ
+1
-0
-
282. 匿名 2025/07/29(火) 21:39:59
>>4
帰省する側だけど、おかんからいつ帰ってくる?って連絡来るんだよね…移動も大変、お金かかる、帰ってきてからも洗濯とか色々大変。でも行かないって言ったら絶対なんで!?ってなりそうで、しぶしぶ行ってる?孫の顔みたいってのはあるとは思うけど。行ってもSwitchくらいしかしてないのに、本当に無駄だと思うわ。
いっそのこと無理して来なくていいよっていわれたら、喜んで行かないんだどな笑+20
-2
-
283. 匿名 2025/07/29(火) 21:41:31
ちょうど今実家に帰省中〜
実家が大阪なので、熱中症対策してユニバ、万博行った。
あとは家でマリカーとか皆んなで対戦できるゲームしたりカードゲームして遊んでる。
両親が60代なのでまだ体力的に子ども達と一緒に出掛けたり遊んだりできる。+3
-0
-
284. 匿名 2025/07/29(火) 21:46:17
帰省するですが ってところからタラちゃんになってしまったごめん+0
-0
-
285. 匿名 2025/07/29(火) 21:46:53
>>8
私の小学生時代の夏休みって、ずっとのんびりまったりしてたわ
何をするわけでなく、知らん間に夜になり朝になる
でもそれでも何か充実感あったなあ
そういう時間ってなくてはならんものよ
神様がくれた長ーいお休み♡
お父さんお母さん気にしなくてもいいよ+31
-6
-
286. 匿名 2025/07/29(火) 21:53:45
>>4
そうやって孫を見せられて羨ましいよ、うちの母は先日亡くなったよ癌で
孫は私の子供2歳が1人だけ、孫が見れた事が嬉しかったと言ってた
母の癌転移と私の子が生まれた時期が同じくらいで、辛い2年だった
きっともっと孫の成長を見たかったと思う、妹も妊活してるから妹の子も見たかっただろうし、愛猫も残して旅立って辛かっただろうな
あなたも家族がいる事に感謝しなよ本当に+29
-5
-
287. 匿名 2025/07/29(火) 21:55:25
>>116
ゲームじゃなく将棋を新しく覚える頭と感性を持つお子さんも素晴らしいと思うわ+9
-0
-
288. 匿名 2025/07/29(火) 21:57:11
>>1
私は一人で父の実家の田舎に半月位帰省していましたが、小さい時は暇でしたね。ひたすら庭でプールはいってました。移動販売車が来る日が楽しみでした。
でも小学生になってからは里山に一人で入って探検したり川で釣りをしたり段々楽しめる事を見つけていきました。それでいいと思いますよ。大人が構わないと遊べない子になるより。
百均でミニキャンプ道具や工具、実験道具とか買って色んなこと始められる時代だし。+6
-0
-
289. 匿名 2025/07/29(火) 21:57:43
義実家が田舎だから夏は早朝から海か川に連れていく
ほぼ夜中ってくらいの時間に家を出てコンビニで買い食いしつつ少し遠くの海までドライブして日の出を見たり。そのまま泳いだり釣りして帰る+4
-0
-
290. 匿名 2025/07/29(火) 22:09:53
>>280
うちは上が小2でゲームはiPadでスクラッチのみ、スマホ動画は見せた事ない家庭だけど、外出厳しくて家遊び限定という条件なら、この位の準備でなんとか3日は保つかな。
新聞紙は案外何にでもなるから面白いよ。粘土みたいに形作ってテープで巻いて動物作ったり、新聞紙コースターでピタゴラ装置作ったり。
あと田舎のお家なら、涼しい時間に天体観測したり朝虫取りできたら素敵だと思う。+1
-1
-
291. 匿名 2025/07/29(火) 22:18:06
>>257
メーカーが違うです。タマは新学社、リラックマは青葉出版、ドラえもんは明治図書、スヌーピーは同人社。学校からの注文でメーカーでなくキャラクターで言われます。+5
-0
-
292. 匿名 2025/07/29(火) 22:24:50
>>1
うちもプールと散歩(近所の親戚の家の犬を触りに行く)とお料理の無限ループ
明日はクッキー作るらしい
ラインストーンのシールでお手紙書いて可愛い袋にリボンつけてパパにプレゼントするんだって+3
-0
-
293. 匿名 2025/07/29(火) 22:37:34
トランプとか、年代関係なくできるボードゲーム持っていくよ。
あとは、この前たこ焼きパーティーしたよ。子どももたこ焼き作り楽しかったみたいで盛り上がった。
ピザ生地と材料買って来て、トッピングは子どもにやらせたりもした、お盆も何か料理しようと思ってる。+4
-0
-
294. 匿名 2025/07/29(火) 22:57:05
>>4
厄介な妹
まだ実家に住んでるのか+15
-7
-
295. 匿名 2025/07/29(火) 23:11:08
祖父母の家なんて孫からしたらつまらないのが醍醐味みたいなとこある。
同居の兄弟がいたら悪いから短い帰省でいいけど、祖父母だけの家なら思う存分ヒマを満喫してほしい。
ゴロゴロするのも飽きて手伝いしたり持って行った宿題がはかどる。+3
-0
-
296. 匿名 2025/07/29(火) 23:24:39
>>201
大人と違ってこどもは暇をのんびり過ごしてくれないんだよなー。
のび太のように毎日ゴロゴロしてる小学生はいないし、かと言って庭のアリの巣を研究したりして1人で好きにすごしてくれもしない。
本読んだりもしてくれないし。
普段からゲームや友達と過ごしたりしてて、1人時間を有意義に過ごす事がないからだろうなと反省はしてる。+6
-11
-
297. 匿名 2025/07/29(火) 23:27:04
>>35
うちも田舎だから田舎特有の外遊びしたいなーと思ってたけど何かもう熊が怖すぎて公園とか行くのも不安を感じてるよ
ちなみに北海道+7
-0
-
298. 匿名 2025/07/29(火) 23:28:32
>>94
晩御飯は茶色い煮物とそうめんなんだよね。子どもは晩御飯もイオンで食べれば良かったとなるよね。+3
-1
-
299. 匿名 2025/07/29(火) 23:32:17
>>116
じいちゃんばあちゃんなんてたまにしか会わない孫とはたいして会話が弾まないし間が持たないよね。+17
-0
-
300. 匿名 2025/07/29(火) 23:37:22
盆に帰るなら墓参り位しろや+0
-2
-
301. 匿名 2025/07/29(火) 23:38:39
>>136
いや、子ども達に手伝わせろだなんてさ、そんな命令口調なんかな。たまにしか行かない家で手伝いなんてそんなの苦痛でしかないわ、みんな帰省しなくなるよ+13
-5
-
302. 匿名 2025/07/29(火) 23:41:09
>>1
自分が子供の頃は宿題持って行ってやってました
やることないとははかどるから+1
-0
-
303. 匿名 2025/07/29(火) 23:44:13
いなきゃ、寂しい、居たらうるさい、勝手なもんですよ。おばあちゃんより+0
-0
-
304. 匿名 2025/07/29(火) 23:45:37
>>154
それだよね。周りの大人たちは台所でそうめん茹でたりスイカ切ったり忙しそうにしていてあんたも女なんだから手伝えと怒られたしね。 こんなんだったら早く家に帰りたくて仕方なかったよ。親に早く帰ろうよっていつも泣きついてた。+12
-0
-
305. 匿名 2025/07/29(火) 23:51:08
>>92
用意してくれるご飯も親とは違うことあるし その土地ならではの旬のものとかもしかしたらお子さんたちは楽しみにしてるかもしれないし。宿題はいつもあのテーブルだったなーとかやってるだけでエラいねスゴいねって褒めてくれたなーとか。なぜか8時に寝て5時に起きてたなー 何もしてないのに昼寝ばっかしてたなー。のんびりできる子だといいね。+6
-0
-
306. 匿名 2025/07/29(火) 23:54:32
>>116
本当にそう思う。笑
普段離れて暮らしてるし、間が持たない感すごいよ、我が子達とじぃじばぁば。+8
-0
-
307. 匿名 2025/07/29(火) 23:55:28
そもそも最近の子供は自分で遊びを見つけたりそういうのが苦手な子が多いよね、うちの子供も暇ー、何して良いか分からないーって言ってるわ。
+7
-0
-
308. 匿名 2025/07/30(水) 00:00:38
>>154
同じく。
ど田舎で周りに何もなく、大して相手してくれない祖父母と、年の離れた従兄弟達。
酷く退屈だったし、早く帰りたい...って毎年思ってた。
でも多分、義実家で義家族に囲まれて居心地悪い母の方がよっぽど帰りたかったろうな。
私(孫)使って親孝行してんじゃないよ、って小5くらいで密かにキレて、次の年から帰省には着いて行かなくなったよ〜。+25
-0
-
309. 匿名 2025/07/30(水) 00:14:46
子どもって勝手に遊ばないの?
親に遊び提供された事なんてなかったけど
今の子は難しいんだね+5
-1
-
310. 匿名 2025/07/30(水) 00:18:45
>>8
うちも、のんびりさせたよ。朝から祖父母とずっとテレビ見てたけど、年寄りは嬉しかったみたい。外出したら調子わるくなっちゃうしね。そんな気にしなくて良いんじゃないかな。+7
-0
-
311. 匿名 2025/07/30(水) 00:27:59
>>8
のんびりまったりできない子供だから困ってるんじゃないのかな。+1
-2
-
312. 匿名 2025/07/30(水) 00:47:16
子供の頃つまらなくなると「早く帰ろう」とか「まだー?」って言ってたのお母さんに悪かったなぁって思う。せっかく帰省できたのに。
ただおばあちゃんも優しいし、おじいちゃんがよく連れ出してくれて欲しいものの他にもカゴいっぱいになるほどおやつ買ってくれたのは嬉しかったなぁ。
+3
-0
-
313. 匿名 2025/07/30(水) 01:08:04
>>112
うちの子は忍たま乱太郎だった+0
-1
-
314. 匿名 2025/07/30(水) 01:17:45
>>257
今はリラックマのドリルがあるんだ
じゃあいずれはちいかわとかも出てくるのかなー+1
-2
-
315. 匿名 2025/07/30(水) 01:19:01
>>311
ゲームでいいやん+3
-1
-
316. 匿名 2025/07/30(水) 01:34:49
>>315
ゲームばっかりになっちゃうから困ってるんだって。+2
-5
-
317. 匿名 2025/07/30(水) 01:39:58
>>316
滞在期間中、ダラダラしたくもプールもしたくないし迷惑かけたくない
暑いしどうしようとかなら映画にでも行ったらいいのかな
それも「遊び」だから嫌なんだったら図書館とか博物館でも行ったら涼しいか
わたしだったら祖父母んちでゲーム三昧特別感あっていいけどダメなんだろうね
バカで理解力なくてしかも怠惰でごめんね
ご指摘ありがとう+5
-1
-
318. 匿名 2025/07/30(水) 02:10:56
>>1
義実家でプールすればいいんじゃないの
うちは子なしだけど、子どもいたら間違いなくビニプール買ってくれるだろうなって義母だな。
敷地もあるし
まぁ近くに海あるけど+0
-3
-
319. 匿名 2025/07/30(水) 02:11:18
>>8
子どもがのんびりまつたり???+4
-1
-
320. 匿名 2025/07/30(水) 02:14:30
>>314
業者による
ドラえもんとかスヌーピーもあるよ+1
-0
-
321. 匿名 2025/07/30(水) 02:18:49
うちの子供たちは工作とか塗り絵とかトランプとかしてるなぁ。テレビも時間を決めて見てる。でも私が子供のときは祖父母の家に預けられたときは基本ずっとテレビ見てたな。+1
-0
-
322. 匿名 2025/07/30(水) 02:53:42
私は両親から祖父、祖母宅にいる間は
テレビとゲームを一切禁止にされました
遊ぶところもなく
子どもにとってはつまらないので
祖父母宅には行かなくなりました
+3
-0
-
323. 匿名 2025/07/30(水) 03:49:01
>>11
これが懐かしくて来ました+8
-1
-
324. 匿名 2025/07/30(水) 05:33:16
祖父母宅行っても祖父母とはほとんど話したことないし、退屈すぎて歩いて帰ったこともある。その後行かなくてよくなったけど。+3
-0
-
325. 匿名 2025/07/30(水) 06:55:07
ダラダラしてるぜ!!
子どもはそのうち何かしら見つけて遊んでる
うちは家だと遊び呆けて進まない宿題もってってる+1
-0
-
326. 匿名 2025/07/30(水) 07:24:23
帰省して祖父母宅にだけいるなんてつまらなすぎて子供たち可哀想+3
-0
-
327. 匿名 2025/07/30(水) 07:25:37
>>62
同じ感じ!うちの近所も丸見えだけど出してる家庭に何も思わないどころか「ママ頑張ったな!」って思う。で、うちも小さいの出したけどマジで風呂超えるから結局出せないよw+5
-0
-
328. 匿名 2025/07/30(水) 07:31:16
>>1
主さん自身の幼少期どうだった?私は祖父が一念発起して買い集めた手塚治虫のブッダや火の鳥を、暇すぎて読んでたらめっちゃ面白かったよ。叔父の置いてった漫画漁ったりね。+3
-0
-
329. 匿名 2025/07/30(水) 07:52:28
>>7
これ。長くて2泊まで。私は頑張って孫の顔を見せに盆正月3、4泊で行ってて自分も大変だったけど、年齢重ねて、まだ孫はいないけど義父母も大変だったはずと気付いた。もう義父母はいない。あっちから帰省されるのも大変とは言わない言えないよね。早く気づいたら良かった。+3
-0
-
330. 匿名 2025/07/30(水) 08:16:09
>>9
近所のイオンって田舎だったら古びた小さなゲーセンくらいしかないしメインは食品だしなんもないよ。+4
-0
-
331. 匿名 2025/07/30(水) 08:39:31
祖父母宅に来たついでに本家にまでこないでいいと思ってしまう私は心が狭いかな 自営業で午後のまったり、のんびり時間にどやどやと来られて1時間位で帰るんだけど疲れる 心がざわさわするお客さん対応が年々苦手になってきてねー
曾祖母に合わせにくるんだろうけど来られる方も迷惑な場合も考えて欲しい
+2
-2
-
332. 匿名 2025/07/30(水) 08:41:45
>>50
うちの父もSwitch2買おうかなって言ってたなw+6
-0
-
333. 匿名 2025/07/30(水) 09:02:46
子供の頃祖父母の家行ったら暇で、祖母と母は誰かの噂話ばっかりしてるし父と妹と昼寝ばっかりしてたら「なにしにきたんや!」って怒られてたなあ。うちの父母は色々計画してくれて子供達は楽しく過ごしてる。有難い。+3
-0
-
334. 匿名 2025/07/30(水) 09:12:10
>>1
祖父母と一緒にゲーム
マリオカート
桃鉄
カラオケ(ゲーム機で)
+0
-0
-
335. 匿名 2025/07/30(水) 10:09:33
>>252
私の子供かわいいでしょ見てみてお世話よろしくー!ってアピールしてくる娘じゃなくてよかった。+1
-4
-
336. 匿名 2025/07/30(水) 10:10:39
新幹線の距離なら日帰りでよくない?片道4時間くらいなら始発で行って終電で帰ってくればいいよ。+0
-1
-
337. 匿名 2025/07/30(水) 10:33:24
>>266
どんな育ちしたのか知らんけど捻くれてるな
孫が来てくれるだけで嬉しい爺婆もいるで+2
-1
-
338. 匿名 2025/07/30(水) 10:34:14
祖父母の家行っても観光地も連れてってくれないし、親戚とトランプしてたら祖母に怒られた
ここまできて何でトランプしてるの!って、でも本当に何もやることないんだもん
おばあちゃんと話すことも特に無かったし、聞かれることもなかったし+2
-0
-
339. 匿名 2025/07/30(水) 10:34:18
>>4
姉が東京で実家が神奈川の田舎なんだけど一泊ならわかるけど1週間くらい居るみたい、甥もスマホばかり見てるみたいよ、でもついて来るの偉いなって思ったよ(私は父親が仕事とかで夜帰ってくるならつまらないから小学校の高学年から行かなかった)
+3
-0
-
340. 匿名 2025/07/30(水) 10:42:59
>>1
実家や義実家では食がエンタメでした。
手ごねでパン焼いてコロッケも手作りしてお昼にコロッケパンを食べたり、魚屋さんに行ってネタを選ぶところから始まって手巻き寿司(年齢によっては酢飯やノリ・薬味も子供に準備してもらう)、お菓子作り、餃子も皮から手作り...(むすめはちゃっかり薄力粉版、強力粉版、ミックス版と3種類作り違いをまとめてちゃっかり夏休みの自由研究にしていた)、普段慌ただしい日常では出来ないので子供も割とノリノリでしたし大きくなっても思い出に残ってるみたいです。義母は染め物もするのでそれも自由工作?として宿題完成させてたなー。
素晴らしいフレンチのフルコースとか作れるわけではないけど帰省中は親も時間あるから3世帯でご飯作るの私も楽しかったなー。
こんな感じは如何でしょう?
+6
-0
-
341. 匿名 2025/07/30(水) 11:11:55
>>136
じゃあもう帰りませんw
解決w+5
-0
-
342. 匿名 2025/07/30(水) 11:16:00
>>338
トランプで怒られるのはさすがに草+7
-0
-
343. 匿名 2025/07/30(水) 11:39:18
>>5
うちもまだ実家を出てない弟が独身貴族で、余裕があるので帰省すると子供達がたかってる
弟もまんざらではなさそうで気前よくゲームソフトやお菓子や買ってあげてるw 実の父親よりおじさんの方が甘えやすくて好きみたい+8
-0
-
344. 匿名 2025/07/30(水) 11:54:12
>>80
それも貴重な経験では?+2
-0
-
345. 匿名 2025/07/30(水) 11:57:56
>>1
みんなで買い物に行って、お家でフルーチェ作る予定です。+1
-0
-
346. 匿名 2025/07/30(水) 11:58:22
私は実家で姉一家を待ち受ける側。
甥っ子がいつも楽しみにしてくれている。
つまんないって思われてなくて良かった。+1
-0
-
347. 匿名 2025/07/30(水) 11:58:52
>>301
玄関の靴揃えたりお箸やコップ運ばせたりお風呂掃除したり、家でやらせてる事でいいんだよ。特に難しい事なんてやらなくても。それでも迎える方は助かるし暇つぶしになるよ。+4
-1
-
348. 匿名 2025/07/30(水) 12:03:33
小学生のうちは田舎や素朴な環境がつまんない。と思わないようにゲームや動画にどっぷりにさせなかったです。
祖父母と出かけた時に間が持たないから。
公園行ったり、浜辺に出かけたりが新鮮で時間を忘れて遊べるように育てました。
今も子供たちは自然が大好きだし遠出が好き。
大きくなってからは動画も携帯もどっぷりですがね。
あとは友達とのお泊まり会もゲームや動画だけじゃ間が持たないので、公園で水風船作って水遊びで思い切り濡れさせたり、プラバンやったり。
絵を書いてる時はもくもくとやりますよ。
+2
-0
-
349. 匿名 2025/07/30(水) 12:18:34
>238
2度も言うことかな+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/30(水) 12:21:42
>>64
>>祖父の庭いじりの監視役
これ想像したらかわいい+2
-0
-
351. 匿名 2025/07/30(水) 12:23:16
>>343
私は伯母さんの立場だったけど甥っ子可愛さについつい甘やかしてしまい弟に怒られたことが…
実家は出てたからほんとたまにしか会えない甥っ子が可愛くてね
余裕があると甘やかしてしまうそちらの弟さんの気持ちとても分かる+6
-0
-
352. 匿名 2025/07/30(水) 12:24:31
>>11
今年から漢字ドリル計算ドリルなくなった…
パソコンのAIで漢字計算やるようになって目に見えるようにバカになってる
日本を崩壊させるつもりかね+10
-1
-
353. 匿名 2025/07/30(水) 12:40:32
>>7
墓参り行かなければ春休み、冬休みの方が子供は過ごしやすいよね+5
-0
-
354. 匿名 2025/07/30(水) 13:37:42
同年代の従姉妹とかはとこいると子供も楽しめるけど、年が離れてると遊ばないみたいだった。+2
-0
-
355. 匿名 2025/07/30(水) 13:42:35
>>1
屋内の観光地探して行けば?+1
-0
-
356. 匿名 2025/07/30(水) 13:45:20
>>76
>>106
こういう事が出来る子供と出来ない子供って普段の生活が出るんだろうな。義実家とか田舎とか環境だけが悪いんじゃなくて。+2
-0
-
357. 匿名 2025/07/30(水) 13:49:46
私が子どもの頃
祖父母宅、帰省先までの交通費が高い&空港から車で2時間かかる&私の両親運転できなくて、
生きてる内の数回しか会えなかった。
でももっと会えば良かったとかは全く思ってない。
会いに行っても遊んでもらった記憶も、お出掛けした記憶もない‥
毎回何年ぶり?みたいな感じであっちも忘れてる。
祖父母のアクティブさとかご年齢にもよりそう。+3
-0
-
358. 匿名 2025/07/30(水) 14:18:43
うちのおばあちゃんの家はとくに観光地でもなく
野山を駆け回れるほどの田舎でもなく
ただの郊外の普通の住宅地だったけど
たまにしか行かないけど定期的に行くおうちってだけで面白かった
自分の家じゃないのにダラダラしていいなんて不思議な感じで
居間でゴロゴロ転がったりしてるだけで楽しかった
親にはヒマそうに見えてたらしくショッピングモールに連れ出されたりしたけど
私はおばあちゃんの家でボケっとしてるだけでけっこう楽しんでた+5
-0
-
359. 匿名 2025/07/30(水) 14:56:23
>>4
親に顔見せに来たんでしょ、あなたこそなんでいい年こいて実家にいるの+12
-0
-
360. 匿名 2025/07/30(水) 15:03:50
>>136
そんな祖父母宅には帰りたくない、、
遠方からお金も時間もかけてわざわざ大変な思いして老い先短い親に顔見せにきてあげて、こう言われんならもう帰らなくていいか!と思ってしまうわ+7
-1
-
361. 匿名 2025/07/30(水) 15:04:28
義実家のお盆の集まりにて…
いとこ達と久しぶりに会って子どもたちがはしゃいでるのを見てうるさい!と叱られ、うるさいなら外で遊ぼうか(家の敷地内、田舎だから広いのです)と言ったら、この暑さだから外に出るな!と叱られ、じゃあスイッチ持ってきたからみんなでゲームしようかとしたら、子どもなんだからゲームばっかりさせるな!と叱られ…
じゃあどないすれば気が済むん?
今思い出しても腹立つー+13
-0
-
362. 匿名 2025/07/30(水) 15:09:41
>>38
わかる、結局自分が近所にプール連れて行ってしんどい思いをした。義実家は土地勘もないので、慣れない場所で疲れる。荷物も増えるからあれこれ持っていけないし+2
-0
-
363. 匿名 2025/07/30(水) 15:11:07
>>361
そんなに叱るなら退屈させないように遊ぶものを用意して下さったらよいのに⋯お気持ちすごくわかります。わざわざかえりたくもないのにかえっているのに+11
-0
-
364. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:43
百人一首で坊主めくり!これなら皆で楽しめる。
祖父が孫に花札教えて皆でやるもよし。+3
-0
-
365. 匿名 2025/07/30(水) 15:25:33
子供カラオケ大会
連想ゲーム
アカペラでカラオケ大会して、一曲歌うと100円とか笑
昔よくしてもらったけど今はでもいい思い出だよ。
今ならスマホで音楽流せるし、歌詞カードもあるし、いい感じにできるんじゃないかな。
みんなで連想ゲームとかしても楽しいよ!+2
-0
-
366. 匿名 2025/07/30(水) 15:30:20
うちはじーちゃんばーちゃんも一緒にマリオカートやるよ!+0
-0
-
367. 匿名 2025/07/30(水) 15:41:57
>>185
USJもあるし良いね+1
-0
-
368. 匿名 2025/07/30(水) 15:58:23
>>347
帰省についてきて寝転がって何もしない子は、家でも何の手伝いもしていなさそうな気がする。なんとなくだけど…+1
-4
-
369. 匿名 2025/07/30(水) 16:03:20
>>62
…色々言い訳してるけど、主が頑張る気0なだけじゃない?
家だとつまらないから帰省の予定いれてるけど、「帰省するだけ」で祖父母や子供にやる事を丸投げなら帰省の期間短くした方がみんな幸せだと思う+2
-0
-
370. 匿名 2025/07/30(水) 16:30:55
>>4
うちも来週から。
多分庭にあるプールで遊ぶでしょう。
こちらは仕事、子どもも保育園だし勝手にどうぞです。+2
-0
-
371. 匿名 2025/07/30(水) 16:35:25
同居嫁だけど。
帰省してきても義両親は一緒に出かけたり遊んだりほぼしない。朝私、夜義母が使って、昼間は義姉家族は出掛けてて、それが1週間近く。1日うちの子たちと過ごしたり、花火するくらい。
何のための帰省なんだろうといつも思ってる。+3
-1
-
372. 匿名 2025/07/30(水) 16:47:33
>>8
うちは関東から東北への帰省だけど、小学生の子供たち大喜びだよ。ここ見てたら少数派なのかな?
関東にいても暑すぎて外遊び出来ないけど、実家のあたりは朝晩は少し涼しいし、田舎だから庭も広くてボール遊びもできるし最高だと言ってる。
庭プールも近所への騒音も気にせずやれる。
私も、いつも1人でこなす家事を母や姉と一緒に手分けしてやるから子供と遊ぶ時間も確保出来るし、いいことずくめ。
普段会えない地元の友達にも会えるのも楽しみ。
+7
-0
-
373. 匿名 2025/07/30(水) 17:03:36
オセロとかトランプとか七並べとか、祖父母でもなんとか出来る遊びしてる。
わたしも子どもの頃おじいちゃんが一緒にトランプしてくれて楽しかった!+0
-0
-
374. 匿名 2025/07/30(水) 17:08:15
>>1
帰省してないときも夏は外暑いから外遊びできないよね
結局主さんは親の前だからゲームばっかやらせてるのバレたくないだけで自宅ではゲーム三昧なんだろな
自宅でゲーム以外させてたらそれ持って行ってやらせればいいだけだからね+2
-0
-
375. 匿名 2025/07/30(水) 17:09:23
>>1
帰省したくなくて、しなくていいじゃん待ち?+0
-0
-
376. 匿名 2025/07/30(水) 17:12:49
>>1
うちなんてどちらの祖母宅もWi−Fiないからゲームすらできないよ涙+0
-0
-
377. 匿名 2025/07/30(水) 17:13:13
>>280
横だけど、うちもいとこみんなで餃子作ったり、クッキー作ったり、新聞で鎧と兜と武器作って戦ったり、小学生中学年くらいだったけど盛り上がったよ。
餃子はコツは教えるけど、自分たちで好きな形にして楽しんでたし、自分で作ったのは自分で食べてもらったから潔癖の人も大丈夫だったよ。+1
-0
-
378. 匿名 2025/07/30(水) 17:34:34
本家同居嫁
ほとんどの親戚がお墓参りとお仏壇にご挨拶がメインで一泊だからオードブル的なのとふわふわのお布団と花火とサウナテントとプールくらいしか用意してない
ひと組だけお盆の間ずっといてやることなくてつまんないとイオンばかり行く家族がいる
おもてなしが足りてないんだろうか
乳児抱えながらだし私も実家に一泊帰省しなきゃだからどこまで喜んでもらえるかわからないけどできるだけ楽しい思い出になってほしいな+6
-0
-
379. 匿名 2025/07/30(水) 17:55:03
>>11
36歳の私、懐かしい+1
-0
-
380. 匿名 2025/07/30(水) 18:44:50
>>291
そうなんですね!
詳しく教えていただきありがとうございます✨+1
-0
-
381. 匿名 2025/07/30(水) 18:51:49
先日義実家に帰省した。近くの水遊びできる公園に行ったり、ご飯食べにも行ったけど、家にいた時間のほとんどはYouTubeよ…けど義実家広くて子どもたちは楽しかったみたいよ+5
-0
-
382. 匿名 2025/07/31(木) 09:14:42
>>368
夫が家事を手伝わない場合義母の育て方が悪いというガル民の子供が手伝わないわけない+2
-0
-
383. 匿名 2025/07/31(木) 11:40:02 [通報]
田舎の義実家行くけど子供はもう庭プールで遊んだり虫取りするような歳じゃないし家だとゲームばっかりになるのでほとんど出かけてる
プールやショッピングモールのイベントや道の駅行ったり
田舎なので遊べるところまで遠いけど道は空いてるのでドライブがてらちょうどいい
田舎なので混雑もたいしたことないし
地元のスーパーめぐりもこっちで売ってないようなのがあって意外と楽しい
+6
-0
-
384. 匿名 2025/07/31(木) 12:02:44 [通報]
昔は遊びに行ったらいとこがいたりで特別感あったけど
うちの方はいとこもいないし行って美味しいの食べて祖父母の手伝いして、観光地に近いけど暑くて出掛けられず…家の中で遊んで終わり
それでも楽しそうだよ
夏らしい休みを過ごさせてあげたいけどね
+3
-0
-
385. 匿名 2025/07/31(木) 12:03:36 [通報]
>>352
えー何年生?+1
-0
-
386. 匿名 2025/07/31(木) 20:58:23 [通報]
>>356
遊びを作る力、広げて楽しむ力がない子が結構いるんだなぁとここ見て思った。
低学年から刺激の強いゲームとかさせていると、そういう創造力や工夫する力、問いをたてる力、学ぶ力、ひいては国力落ちていくのではと思ってしまう。
幸い我が子の周りはプレイパークとかの環境が好きな家庭だらけで、それこそ延々穴掘って川作って遊ぶとか、室内でも新聞紙があれば遊びを考えて広げられる子たちに恵まれている。
ただ普通の環境だと、お友達と遊ぶためにゲームするみたいな子も多いのかな。何とか少しはそれ減速てまきると良いのだけど。いまの子は居場所も限られちゃうしこの余白のようなものが欠けてるのは問題だな。だから反面、学校で探求学習のような事をするのかもしれないけど。+2
-0
-
387. 匿名 2025/07/31(木) 22:10:35 [通報]
>>251
>おじいちゃんはいつもソフトクリームの形のアイスを買ってくれたなぁ。とか
分かりすぎて泣けた+1
-0
-
388. 匿名 2025/07/31(木) 22:13:03 [通報]
>>62
そんなプールなら準備大変じゃないじゃん+1
-0
-
389. 匿名 2025/07/31(木) 22:14:12 [通報]
>>49
義両親倒れるって+0
-0
-
390. 匿名 2025/07/31(木) 22:16:14 [通報]
>>79
純粋に楽しそう
これぞ帰省の夏、じいちゃんばあちゃんちの夏って感じ+1
-0
-
391. 匿名 2025/07/31(木) 22:20:17 [通報]
>>91
>義実家嫁なんだけど義両親には
↑
これどういう意味?義実家嫁って言葉を寡聞にして知らないんだけど同居嫁って意味?
+1
-0
-
392. 匿名 2025/08/01(金) 02:20:23 [通報]
>>385
5年生+0
-0
-
393. 匿名 2025/08/01(金) 10:43:04 [通報]
子供ってさ、すぐに飽きて暇を持て余すのわかってるのにじじばばんち行きたがるよね+0
-0
-
394. 匿名 2025/08/01(金) 14:27:22 [通報]
>>386
これは本当にそうだわ。大人から見れば自分で見つけて考える遊びもただの遊び、ゲームもただの遊び、でもその積み重ねで得た能力の差はは大人になった時に圧倒的。
驚く事にこの子達の祖母世代はそういう情報無かったから自分もテレビやゲームさせて育ててて悪だと思ってないし「今のママってスマホ育児してるのね画期的だわ」なんてのほほんとした事言ってたりする。+2
-0
-
395. 匿名 2025/08/01(金) 21:57:58 [通報]
>>341
>>360
誰が来てくれって頼んだ?
暇つぶしに安上がりな帰省するくせに
子供の躾けもまともに出来ないバカ嫁、来るな来るな
嫁もバカなら子供はゲームバカ+0
-2
-
396. 匿名 2025/08/02(土) 21:24:25 [通報]
>>244
わかるわ
低学年までは性別や年齢関係なく一緒に遊んで楽しかった
でも、高学年になると異性のいとこのいとこと気まずくなったり2個下の女のいとこがいつのまにか大人びて「おばあちゃん家の周りの探検なんて行きたくない」
と言って雑誌や漫画読んでたりして、どうやって過ごそうって+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する