-
1. 匿名 2025/07/29(火) 08:43:25
何か工夫されていますか?
私は溜まってきたら捨てているのですがもったいないので便利な活用方法があったら教えてもらえると嬉しいです!+16
-2
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 08:44:07
>>1+22
-0
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 08:44:20
ゴキブリを退治するときに
叩いてやっつけるために
活用してる+5
-35
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 08:44:26
貰うというより、スーパーに置いてあるのを持ってきてる+1
-24
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 08:44:35
出勤時ポケットに入れて歩いてる+80
-3
-
6. 匿名 2025/07/29(火) 08:44:38
お弁当用に保冷剤使ってる+117
-0
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:03
とりあえず冷凍庫へポイっ+113
-3
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:03
寝苦しい夜に関節に挟んで寝てる+29
-0
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:06
アイスを買う日と決めてるときは保冷バッグに入れていく。
子供の弁当に付属+79
-3
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:21
ゆで卵水で冷やす時に氷代わりに使ってる(剥く前)+104
-2
-
11. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:22
パック寿司とか冷蔵庫に入れると固くなりそうなモノの上に置いて冷やしてる+75
-0
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:24
あれ溜まってくると結構場所取るよね+111
-2
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:26
料理で氷水使う時、保冷剤を水に入れて使ってもいいのかな、氷作るのだるくて。+29
-1
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 08:45:50
無印良品が回収
いつ見ても溢れるばかりに置いてあった
もっと普及してほしかった+26
-0
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 08:46:01
>>1
冷凍庫に入れてるよ
家族の発熱時や怪我した時に使える
お弁当袋に入れる
停電した時にも役立つって聞いた+45
-1
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 08:46:06
>>7
それはアカン!
冷凍庫が壊れるから今すぐ取り出しなさい!+1
-25
-
17. 匿名 2025/07/29(火) 08:46:06
炊いてラップに包んだご飯冷ます時に使うとか?
常温で置いておくとたまに傷んでる時ある+26
-1
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 08:46:18
>>1
夏は脇に挟んで体温下げるのに使ってる
すぐ臭くなるけど笑+7
-3
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 08:46:41
>>16
よこ
アホウ入れるだけや!
冷凍庫ちゃんがバクバク食べるとでも思てんのか!+30
-2
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 08:46:54
痛風なった時に冷やすよう+2
-4
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 08:47:01
何だかんだで冷凍庫入れておけば使わない?
お弁当とかちょっとお出かけする時に冷やしたり
あと冷凍庫に沢山入ってた方がよく冷えるらしいね+26
-3
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 08:47:02
夏場、寝る時にタオルにくるんで枕元に置いてるよ。
それを首元にあてたりたまに顔拭いたりすると気持ちいい。
あと私も子どももアトピーあるので、痒いところにタオルくるんであてるとかゆみがおさまる。(アトピーじゃなくても汗疹や虫刺されの痒みにも効くかと!)
あとはスタンダードだけどお弁当の保冷剤ね。
夏場は大活躍だよー。冬はいったん整理して数を減らしてる。+46
-0
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 08:47:06
>>14
良い事聞いた
うちのそばの店もやってないか調べてくる+9
-0
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 08:47:07
片頭痛の時に痛い部位に当ててる+15
-1
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 08:47:18
ご飯や総菜を保存容器に移した後、容器の上下に置いて冷やす為に使っている。+19
-0
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 08:48:02
ゆで卵の熱を冷ますとき使ってるよ+8
-0
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 08:48:05
ハンカチに挟んで外出時に持ち歩いてる
汗を拭きつつ体も冷やせる+27
-0
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 08:48:09
>>1
大き目のハンカチ(あればスカーフ)に包んで、仕事行くとき首に巻いてる+33
-2
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 08:48:45
災害時のトイレでおしっこの凝固剤のかわりになると聞いて箱に入れて取っておいてる
防災用のトイレグッズ買うと高いし少しでも足しになればと思って貯めてる
+21
-0
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 08:48:48
お弁当を詰める前に冷やすのに使ったり、痒い所に当てたり、夏場に保冷バックにポイっと入れる。+6
-0
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 08:48:59
保冷剤開けて使わない香水数滴で芳香剤+11
-1
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 08:49:10
通勤の時にミニタオルにくるんで持ち歩いてる。混雑で急に暑くなった時なんか、こっそり冷やせるし。ケーキ買った時に入ってるような、表面がツルツルじゃないタイプのものが持ちやすい。+16
-0
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 08:50:37
>>2
空き瓶に入れてアロマオイルたらして芳香剤にしてる+12
-1
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 08:50:58
やったことないけど器に中身を出してアロマオイル垂らすと芳香剤・ハッカ油とか垂らすと虫除けになる。
私は外出時に首に巻く・スーパー行く時保冷剤に持って行くよ。+9
-0
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 08:51:17
保冷剤って消臭剤としても使えるんじゃなかったっけ?+12
-0
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 08:51:17
>>13
ビニールのやつなら、本人が気にしないならしっかり洗って使えばいいと思うが…
なんかボールみたいな洗って使える氷?あったと思う
+11
-0
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 08:51:35
冷凍庫に入りいらないから、常温で適当に置いてある。+2
-1
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 08:51:44
やけどしたときにガーゼでくるんで当てる+9
-1
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 08:51:59
>>23
もう終わってたのか(:3_ヽ)_+6
-0
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 08:52:06
転勤族だから引越しの時にちょっとの間だけでも冷えるように、家から車で自分達で持って行く食料品を発泡スチロールに入れる時に使ってる。夏の引越しが多いから気休め程度だけど。それと引越しの時にクール宅急便で送る食糧にも入れてる。+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 08:53:28
+1
-3
-
42. 匿名 2025/07/29(火) 08:54:42
夏場は保冷バックにいれて飲み物持ち運ぶから重宝してる+4
-0
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 08:55:20
ヤケドした時にパッと冷やすのに使えるように冷凍庫にいれとく+11
-0
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 08:55:28
>>1
中身を植木鉢に撒いたら水の代わりになるって聞いたけどどうかな
+1
-3
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 08:55:47
最近可愛いの多くてわざわざ買ってしまう…+33
-2
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 08:57:04
>>41
ホレイショ?+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 08:58:04
>>1
お弁当と一緒にランチバッグにいれる
ハンカチタオルに挟んで車の運転人に背中に挟む+0
-1
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 08:58:16
>>19
めっちゃ優しい人やんけwww+13
-2
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 08:59:32
>>45
わざわざ撮ったんだ!可愛いね!!+9
-0
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 09:00:37
保冷剤を解凍して容器に入れて、ミント(ハッカ油だったりハッカ油とエタノールで作ったスプレー)をかけて。虫除けにしてる。殺虫効果はないけど虫除けには充分。小さい虫はいなくなるよ
この時期になると皮膚(アトピー性皮膚炎)で痒くなった時、保冷剤をガーゼで巻いて痒みを抑えてる。もちろん病院で貰った薬を使用してるけど、即効性はある+10
-1
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 09:01:40
パソコンのドッキングステーションが熱くなるから、表面を不織布のようなもので覆われているタイプので冷やしてる。+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 09:02:02
買い物の時数個まとめてジップバッグに入れたのを
保冷バッグで使ってる。+5
-0
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 09:02:39
>>36
よこ
アイスキューブだったっけ?+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 09:03:24
今熱が38℃あって、ハンカチ巻いて脇の下に挟みました。
気持ちいい+19
-0
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 09:03:54
煮物とか焼き浸しとか冷やすことで味が染みるから、早い時間に作って保存容器に入れて、まずは冷蔵庫へ入れられる温度になるよう保冷剤で挟む
うちの台所は暑いので、手拭いに包んで首に巻く
あと破いて小皿に入れてアロマオイル垂らすと消臭剤になる+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 09:03:58
破れたりするからわざわざ買ってる
買い物に持参して買った物を家につくまで保冷するのに使ってる+3
-0
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 09:04:41
>>29
ちなみに
【作り方】
1. 深さのある容器の中にキッチンペーパーやコーヒーフィルターを置き、そこへ保冷材の中身を入れる
2. そこに塩をかけて、スプーンなどでかき混ぜる
3. 水っぽくなり、ろ過されて吸水性ポリマーだけが残ったらペーパーの上で乾かす
4. 1日ほどすれば完成 ※排水溝に流さないよう注意
こうして保冷材から高吸水性ポリマーだけを取り出し、乾燥させることで、簡易トイレの凝固剤として活用することができるそうです。吸水性ポリマーは吸水性が高く、排水溝に流すと詰まりの原因になります。また、誤飲などにも十分に注意したうえで行いましょう。
+16
-0
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 09:06:10
家にいて座ってるとき頭の上に乗せてる
脳天が冷やされて気持ちいいしなんかすっきりする+5
-0
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 09:06:28
「おせち」についてきた 大きい保冷剤
長時間の買い物の時に 使ってる+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 09:07:25
>>51
結露しない?+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 09:07:57
>>3
コントロールいいんだね+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 09:08:01
>>5
犬藻、散歩の時に使います
首に巻くタイプで、保冷剤を入れる用のポケットがついてます+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 09:09:03
>>62
「犬も」でした。 ごめんなさい。+11
-0
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 09:09:28
冷凍庫が狭いのに半分保冷剤になってた。とっておいてもほとんど使ってない。+9
-0
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 09:11:48
>>57さんへ
>>29です
どなたか存じませんがご丁寧に解説頂きありがとうございます+11
-0
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 09:11:48
昼間暑すぎて空調の効きが悪くなる時間帯に小さい保冷剤2つくらい折ったフェイスタオルや手ぬぐいに仕込んで首に巻いたり背中冷やしたりしてる+7
-1
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 09:14:16
>>59
子どもを車に乗せる前に、保冷バッグに入れてチャイルドシートに置いておきます。保冷バッグの表面もひんやりしてるからシートの熱を取ってくれるみたいです。そのまま置くことも考えたのですが、結露するかな?と思って。+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 09:14:20
大量に余ったら消臭剤に再利用+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 09:14:42
>>16
意味わかんない+14
-1
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 09:17:31
>>67
コストコのキッチンペーパーに巻いて使ってます+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 09:17:47
冷凍食品とかアイスとか買いに行くとき利用する+2
-0
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 09:17:54
冷麺冷やす時氷代わりに使ってる。氷すぐなくなるし今の時期貴重だから+5
-0
-
73. 匿名 2025/07/29(火) 09:21:34
凍らせて持ち歩いて、電車の待ち時間とかは首に当てたり。握るだけでも手から体温下がるしすごくいい。
溶けたらその場で捨てて帰ればネッククーラーみたいに荷物にならないしすぐなくなるよ。+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 09:24:25
>>11
私はお弁当のご飯を早く冷ますのに使ってるよ
お弁当に入れる量のご飯を平皿に盛って保冷剤の上に置いとくの+8
-0
-
75. 匿名 2025/07/29(火) 09:25:24
ぬるい缶ビールを保冷剤で囲んで冷凍庫で冷やすと30分で冷たくなる+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 09:28:14
バンダナに三つ位を横一列に並べてくるくる巻いたら即席ネッククーラーになる。
ある程度残しておいたら虫に刺された時や突き指、捻挫、火傷の時の応急手当てなんかに使える。
冬場のお弁当は小さいので足りる。
夏場は買ってきた大きいのを使う。
+6
-0
-
77. 匿名 2025/07/29(火) 09:35:23
>>60
ビニールは結露するけど、表面が不織布で覆われているのは大丈夫。+3
-0
-
78. 匿名 2025/07/29(火) 09:35:26
活用したいけど冷凍庫がパンパンで入らない+5
-0
-
79. 匿名 2025/07/29(火) 09:35:54
>>35
消臭機能があるのはパッケージにそう書いてあるけど、ないのはそのままでは消臭効果がないらしい
せいぜいアロマ垂らしてデュフューザーがわり
容器に移すと入れ替えで洗った時にポリマーが水で膨らんで水道管がつまる恐れがあるので、できれば袋のまま口を開けた状態で容器にイン+4
-0
-
80. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:12
>>18
私以外にもやってる人がいたとは...
私はこの時期掃除とか家事する時に脇の下、背中、ヘアバンドしておでこと後頭部に挟んでるw
一度に8個使うからすぐなくなる+6
-1
-
81. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:22
手のひらを冷やすと良い、って聞いたから長細いタイプのをサラシで巻いて握りながら駅まで歩いてる
これだけでもだいぶ違う
電車に乗る時はポケットに入れる+8
-0
-
82. 匿名 2025/07/29(火) 09:56:27
学校の養護の先生に使うか聞いて持って行ってる
貸しても戻ってこないこともあるらしく受け取ってもらえます+4
-0
-
83. 匿名 2025/07/29(火) 09:58:25
>>13 >>72
潔癖でなければ冷やすのに便利だよね
うどんや冷やし中華の麺もすぐ冷たくなる
氷でやろうとすると結構な量必要だし+13
-0
-
84. 匿名 2025/07/29(火) 10:04:11
中身をオシャレな瓶に出して好きな香水入れて、ウッドスティックさして芳香剤にしてる+0
-1
-
85. 匿名 2025/07/29(火) 10:07:01
>>1
万が一、停電になったときのために捨てられなくなった
たくさんあるけど仕方ないと思うようにしてる+2
-1
-
86. 匿名 2025/07/29(火) 10:09:22
持病の目薬持ち帰る時に使う+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/29(火) 10:24:52
濡らすと冷えるタオルに包んで外出時に首に巻く
暑い時期は毎年やってる+6
-0
-
88. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:50
ビニール袋に入れて頭や目を冷やす。+3
-0
-
89. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:02
ジップロックに小さい保冷剤をまとめて入れて、1つの保冷剤として使ってる。
あとはゆで卵作って冷やす時に小さいやつを何個か入れて冷やす。
夏は水道水が温くて冷えないから。+7
-0
-
90. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:15
そうめん冷やす時に使ったり、外出する時に使ったりしてる+4
-0
-
91. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:39
水道水が生ぬるいので調理する時にポイ
野菜庫にペットボトルの水を入れたり
エアコンの効いた部屋でもペットボトルの水を置いて室温にしているけれど
足りないので便利+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:34
小さなスーパーで働いてるけど
保冷剤は戻してくれると嬉しい
弱小スーパーなので使い回してる
最近はよほど大きなところじゃないと
保冷剤じゃなくて氷を自分でビニールに詰めて
使うところが多いみたい
+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/29(火) 11:18:27
>>92
自己レスだけど
色々読んでみたら自分で再利用する分にはいいけど
お店で再利用って持ってきてくれる人がどんな使い方してるかわからないから不衛生なんだね
汚れたのは処分してるけど
ちょっと考えなきゃな+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:38
脱毛期を当てるときに保冷剤で冷やす
2つあれば全身いける+5
-0
-
95. 匿名 2025/07/29(火) 11:32:02
ダウンタイムの腫れ+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/29(火) 11:43:24
>>6
うちも
保冷剤にアルミホイルを巻くと溶けにくくなって冷たいのが長く続くからやってる
やる人は、何重も巻くと外に冷気が出なくて意味ないから一重で巻いてね+8
-0
-
97. 匿名 2025/07/29(火) 12:00:25
>>1
そのまま凍らせておくよ
お弁当の保冷
子供の熱出したときに使用
この季節暑いから買い物行くとき持ち歩く
ご飯作ってるとき熱で熱くなるから手ぬぐいに入れて首に巻く
+0
-1
-
98. 匿名 2025/07/29(火) 12:13:34
>>2
読んだけど、やらないかな+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/29(火) 12:16:30
スーパーに買い物行く時に持っていって、お肉やお魚買った時にパックの上に乗せてる。+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/29(火) 12:19:28
>>5
手ぬぐいにくるんで首に巻いてる
リングのやつより使いやすい+10
-0
-
101. 匿名 2025/07/29(火) 12:39:44
暑い時間に出掛けなきゃいけない時に手に持ったり首に当てたりしてる。だいぶ涼しくなる。+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/29(火) 13:21:01
>>49
はい、撮りました(笑)
可愛さ伝わって良かった+9
-0
-
103. 匿名 2025/07/29(火) 15:06:09
ちょっとしたヤケドの時に冷やすためにとってある+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/29(火) 16:30:50
>>102
むしろ律儀な撮影者が可愛い+6
-0
-
105. 匿名 2025/07/29(火) 18:40:29
自衛隊東京地方協力本部のインスタで、保冷剤で作るアロマ消臭剤てのを紹介してたよ
知らなかった! 余った「保冷剤」の“有効活用法”に「素晴らしいアイデア」【自衛隊が伝授】(オトナンサー) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp余った保冷剤をうまく活用する方法について、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)がインスタグラムの公式アカウントで紹介しています。
+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/30(水) 09:05:52
冷やすの手拭いで肩にやってると、肩こりしそうなんだけど今年は毎日やってる。
腰にやったり。
これがないともうどうにも活動できない
空調服なくて冷える+4
-0
-
107. 匿名 2025/07/30(水) 14:16:59
>>1
中身だしてアロマを垂らして靴箱の芳香剤にするといいらしいことをきたよ
+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/31(木) 18:49:06
>>57
初めて知った!
横からだがありがとう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食品を持ち帰るときにもらって、何かと手元に増えてしまう保冷剤。いつの間にか冷凍庫の中に溜まってしまい、「どうしようかな?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決する画期的な活用