-
1. 匿名 2020/05/27(水) 21:13:28
出典:contents.oricon.co.jp
横澤夏子、冷凍庫から出てきた保冷剤の量に仰天…「うちにもこれ以上あります」など共感呼ぶ : スポーツ報知hochi.newsタレントの横澤夏子(29)が27日、自身のインスタグラムで冷凍庫から出てきた保冷剤の量に仰天したことを報告した。
横澤はハッシュタグをつける形で「#保冷剤出してみたらすごい量だったのよー!」「#保冷剤の量が実家より上回る日が来るなんて~」「#保冷剤を冷凍するためだけの冷凍庫な気がしてきたのよー!」など、家庭の冷凍庫“あるある”を報告した。
+216
-11
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:06
何に使うねん+85
-8
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:17
ぺんぎんのやつうちにもある〜+113
-1
-
4. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:18
夏場のお弁当の保冷に入れる位しか使い道ない+165
-4
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:20
うちも大量にあるわw+327
-1
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:23
たまるよね〜+175
-1
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:28
あるある
わざわざ
こんな
トピ
立てる
必要
あるの
?
+15
-38
-
8. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:31
さすがに多過ぎ笑+15
-4
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:40
いっぱいあるのに捨てずに溜めちゃうよね+233
-2
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:46
うちにあるのとまるで同じだw+26
-1
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:02
うちもいっぱいあるわ、運動会とかに持ってく+53
-0
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:05
5個位残して捨てる
+96
-4
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:11
あるあるw
さすがにここまで多くないけど+8
-3
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:17
もっとある
辛いけどペットが亡くなった時に火葬まで大量に必要だから+85
-5
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:23
うちもこれくらいあったけど捨てた+16
-0
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:26
卒乳の時に役に立った+6
-0
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 21:15:38
うちもこれくらいある。
子供の熱下げるときとか、夏首に巻いたりとか。
冷凍庫は余裕あるより、みっちり入ってたほうが効率がいいとか聞いたから、捨てずに冷凍物の間に入れ込んでる。+134
-0
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:07
これ溜まらない家があるのか逆に知りたいぐらい+97
-0
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:10
冷凍庫に食材が少ない時に入れてるよ。
冷凍庫は食材が多いのが節電になるからね。
ちなみに冷蔵庫は食材が少ないのが節電になります。+52
-0
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:18
>>3
ちょっと紙っぽい?触り心地のやつだよねw+36
-0
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:19
>>7
改行が気になる
ガラケー専用のサイトの文字の表し方みたい+18
-0
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 21:16:47
>>7
縦読みかと思ったら全く違った。+71
-0
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 21:17:19
昨日もこの人のトピあったような+2
-0
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 21:17:21
>>1
停電になっても長い時間、冷蔵庫を冷やしておいてくれるからたくさん入れておいた方がいいよ〜+55
-1
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 21:17:43
いらない!と思ってまとめて捨てると、やっぱり取っておけば良かった〜ってシーンがでてくるから不思議。ちょっと火傷したり、お弁当の時にポイっと一緒に入れといたり、たまーに使えるんだよな。普段は邪魔でしかないけど。+65
-0
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 21:18:36
うちもこの5倍は軽くある。何かいい用途ありますか?災害心配で業務用冷凍庫に画像のような保冷剤200近く凍らせてありますが、せいぜいひとつかふたつを夏のお弁当袋に入れるくらいで、、。+7
-0
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 21:19:26
うちは大きいのが1つと小さいのが2個くらい。後は捨ててる。こんなにあると冷凍庫の中が掃除できないから嫌だ。+4
-0
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 21:19:53
>>20
そうそう!
紙っぽいやつ笑+13
-0
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 21:19:55
分かる!!こんぐらいある!!去年引っ越しの時に10個くらい残して捨てたんだけどまた増えてきたわ…
保冷剤を常温に戻すと消臭の効果があるって知って、戻したやつをジャム瓶か何かに入れて靴箱に入れてたよ!効いてたかは分からんがw+16
-0
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 21:20:04
うちの近所のお魚屋さんは保冷剤毎回入れてくれるけどまた買い物行った時に持って行ったら引き取ってくれてたから溜まることがなかった+5
-0
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 21:20:16
保冷剤解凍したのを開封して瓶に入れる
それを臭い取りとして冷蔵庫にいれてるよー+17
-0
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 21:20:52
うちも結構ある
近所の魚屋さんが余ってたら譲って欲しいと貼り紙出してるから溜まったら持っていく+8
-0
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 21:21:06
あるあるだわ。
子供の発熱とか 蕁麻疹出た時冷やしたり
お弁当に入れたり…
案外つかえる+6
-0
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 21:21:29
これを7~8個毎にスーパーの袋に入れたの幾つか作って置いてる。小さい保冷剤が袋の中で自由に動いてくれるから、ホカホカご飯をタッパーに入れて凍らす時とかにそれぞれが触れないように熱気が伝わらないように間に挟むのに便利だよ。+6
-0
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 21:21:41
>>7
ウザー
(改行ごときでイラつく。今日はとにかくムカつくことが多い)+6
-2
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 21:22:08
さすがに多すぎだよ
といいつつ結構私も持ってるかも
それもB5サイズとかw+8
-0
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 21:22:34
他にもコンビニでもらった紙おしぼりとかお刺身に付いてたわさびの小袋とかいっぱい溜め込んでそう+6
-0
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 21:23:08
関係ないけど最近よく出る元経済産業省の岸さんとやらに似てる。いつも対応が遅いしか言わない人。+1
-1
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 21:23:17
うちもこれ以上にたくさんあるよ
でも捨てるのもなんかもったいなくて捨てられなくて…
でもこの中身は消臭剤としても使えるんだって
だからケーキ屋さんでもらった空き容器に入れて、いろんなところに置いてるよ+7
-0
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 21:23:43
消臭剤の代わりになるよ~。アロマオイルと混ぜるとお部屋の消臭剤にもなるのよーん+14
-0
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 21:23:45
>>18
そもそも貰わないようにする&いただきものに付いてても即捨てです。
決めた数以上は残しません。+10
-3
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 21:24:18
>>32
あの保冷剤って買うのに結構お金かかるらしい
夏は特に必要だから商店街の魚屋さんも使ったの回収してた+8
-1
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 21:24:38
>>26
私は麦茶は沸かして作るので、すぐ冷ましたいときは大きいボウルに水を張ってその中に大量の保冷剤を入れて冷やしてます。あとは茹で卵を作ったときにも同様で水で冷やすときに保冷剤を入れています。ツルッと剥けますよ+13
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 21:25:21
みんな冷凍庫保存?
私、冷凍庫狭くなると定期的に処分するけど、気がつくと増えてる。
念のため、捨てずに常温保存しておく方が良いかな?+7
-0
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 21:26:38
近所の電柱にカミナリ落ちて停電になった時、保冷剤に救われた。だから以前より増えてるw+9
-1
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 21:26:55
保冷剤を常温にして、ジャムの瓶にいれてお気に入りの香水と混ぜて消臭剤の様に使えると聞いて使っています。+0
-0
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 21:27:38
なんかもらえるとラッキーってなって貯めるけど、全然使わない+5
-0
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 21:27:49
家にも大量にある。冷蔵庫を購入してもうすぐ15年になるから壊れた時に保冷剤が役立つような気がしてなかなか捨てられない。+7
-0
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 21:30:03
紙のパッケージのやつを捨てて、
小さいサイズのを捨てる。
たまったらまずこれをやる。+3
-0
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 21:30:53
増えたら数個残して捨ててる
その後に限って必要になるww+5
-0
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 21:31:57
いや、これはさすがに多すぎ!!
増えてきたら定期的に古いのから捨ててくよ。じゃないと冷凍庫が保冷剤だらけになってしまう。+2
-0
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 21:32:19
>>20
紙っぽいのは我が家は捨ててる w+9
-0
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 21:33:05
最近膝痛めたのでアイシングに使ってるよ+2
-0
-
54. 匿名 2020/05/27(水) 21:33:08
>>7
いっこく堂で再生された+6
-0
-
55. 匿名 2020/05/27(水) 21:36:01
デパ地下とか、ちょっと高級なスーパーで買うと付けてくれるからすぐ貯まる。本当のお金持ちなら貯めずに捨てるだろうから、もったいない精神のある小金持ちくらいの家の冷凍庫にたくさんある。+3
-3
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 21:36:39
災害で断水になった時の非常用トイレとしても使えるそうです。(登山のトイレキットと同じ感じかな)クイズとくもり 再構成「災害時も自宅で!プチサバイバル術」|NHKあさイチwww1.nhk.or.jp大きな災害が発生すると、断水や停電などが起こります。ライフラインが復旧するまでには数日間かかることが多く、不便を強いられます。そこで、ライフラインが止まっても、自宅でできるだけ快適に過ごすためのさまざまな「プチサバイバル術」を紹介しました。
+2
-0
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 21:36:56
冷凍庫に入れとくと場所とるから、予備として保冷バッグの中に収納しておいて、使う前日に凍らせてる。+4
-1
-
58. 匿名 2020/05/27(水) 21:38:13
>>18
定期的に捨ててるよー
ハサミで買って中身出して..
面倒だけど+4
-0
-
59. 匿名 2020/05/27(水) 21:39:20
>>56
なんだか凄く面倒な手順...+0
-0
-
60. 匿名 2020/05/27(水) 21:40:16
怪我した時とか歯が痛い時便利だよ
わりと使ってる
+0
-0
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 21:40:37
なんでこんなに溜めるの?捨てないの?+2
-0
-
62. 匿名 2020/05/27(水) 21:45:30
>>26
保冷剤は中身を出して消臭剤になりますよ!
時間が経つと消えてなくなります。+4
-0
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 21:50:04
こないだかなり処分して
三個だけ残したけど
料理中に火傷して
冷やすのに使ったけど
足りなかった。。
もーちょいストックしとこ!+3
-0
-
64. 匿名 2020/05/27(水) 21:54:12
ケノン用にいくつか取っておいてます!+3
-0
-
65. 匿名 2020/05/27(水) 21:56:06
>>14
悲しいけどそうなんだよね
業務用の保冷剤買って凍らせてある+18
-0
-
66. 匿名 2020/05/27(水) 21:56:36
>>65
長生きしてほしい+21
-0
-
67. 匿名 2020/05/27(水) 22:01:30
保冷剤を瓶にいれて、お気に入りの柔軟剤と混ぜると芳香剤になるよ+3
-0
-
68. 匿名 2020/05/27(水) 22:02:21
年に何回か見直して捨てるようにしてる。
じゃないと食品より保冷剤の方が多くなるから…
ついつい溜めちゃいます。+2
-0
-
69. 匿名 2020/05/27(水) 22:05:05
>>2
熱発した時にタオルにくるんで脇の下に挟む+13
-0
-
70. 匿名 2020/05/27(水) 22:08:52
ケノン買ってからすごく活躍してる。
たくさんあるとすぐ取り替えられて便利。+0
-0
-
71. 匿名 2020/05/27(水) 22:09:30
>>3
ペンギンのってどれやねん!!+5
-0
-
72. 匿名 2020/05/27(水) 22:13:23
保冷剤をハサミで切って、中身を豆腐の空きパックに入れて、アロマオイル垂らして靴箱に入れてる+3
-0
-
73. 匿名 2020/05/27(水) 22:17:54
>>7
騙されてるとわかりながらも、つい縦読みしちゃう癖なんとかしたいw
+6
-0
-
74. 匿名 2020/05/27(水) 22:20:08
シャトレーゼの保冷剤がお気に入り+2
-0
-
75. 匿名 2020/05/27(水) 22:25:25
>>29
そうなの?使用済みの使い捨てカイロは活性炭だから消臭効果があるって知ってたけど、保冷剤は知らなかった。教えてくれてありがと。+5
-0
-
76. 匿名 2020/05/27(水) 22:28:47
>>29
やってる。効いてるかは同じくわからないけど。+2
-0
-
77. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:42
100個以上ある
近所のスーパーで店員さんが袋詰めしてくれる時に、1つに一個ずつ付けるから夏場はどうしても増える。クイーンズ伊は消臭剤にもなる保冷剤だからゴミにならなくていい。+2
-0
-
78. 匿名 2020/05/27(水) 22:35:25
>>2
ケーキとか買うと付けてくれるよ
30分は無料だったりするし+9
-0
-
79. 匿名 2020/05/27(水) 22:35:43
これから子供のお弁当箱に利用したいです。
みなさん何個入れてますか?
+0
-0
-
80. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:21
定期的に古そうなのから捨ててる。お弁当のオカズやら詰める前に小皿でさまづんだけど、急いでいる時は
ラップふわっとかけてその上に保冷剤置いてる。その後美味しいかは知らないけど、腐ってないから寝坊した時はフル活用。+1
-0
-
81. 匿名 2020/05/27(水) 22:38:04
>>2
夏 ご飯作る時に手拭いに挟んで首に巻いて使ってます+6
-0
-
82. 匿名 2020/05/27(水) 22:41:29
夏は重宝してる
ウォールポケットに小さい保冷剤入れてフィギュア棚にかけてる
意味無いかもしれないけどフィギュアが熱でやられないようにしてる
大きめの保冷剤は湧きとか首冷やすのに使う+0
-0
-
83. 匿名 2020/05/27(水) 22:48:10
「中身は水です」って書いてあれば捨てられるけど、捨て方や材質が書いてないのが大半だから捨てられん…
書いておいてくれ!!!!+3
-0
-
84. 匿名 2020/05/27(水) 22:54:32
夏は使うんだよねぇ 暑苦しくて眠れない時とかタオルに巻いて首の下に敷いたりするよ
もちろん出かけるときにジュースの冷却として保冷バックに入れたり
うちにも結構ある!
+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/27(水) 23:05:53
わかる。たまるよね。抱っこ紐やベビーカーに置くと暑さ対策にいいよって助産師さんに教えてもらったから数個は活用できてる。+1
-0
-
86. 匿名 2020/05/27(水) 23:05:57
可愛いジップロックに
保冷剤をいくつも入れて
大きい保冷剤として使ってる+2
-1
-
87. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:48
>>18
中のジェルを出して消臭剤
代わりにしたり勿体無いけど
古いのから捨ててしまう!+2
-0
-
88. 匿名 2020/05/27(水) 23:37:18
>>17
えっ!そうなんだ!!??
逆に、要らん物入ってる方が熱効率悪いと思ってたー
+3
-0
-
89. 匿名 2020/05/27(水) 23:50:32
>>2
台風で停電が何日も続いた時に結構頑張ってくれた。
電気が通ってる友達の所で冷凍させてもらって帰宅後はクーラーボックスで食材と共に保存。
+3
-0
-
90. 匿名 2020/05/27(水) 23:51:57
>>17
冷蔵庫は少なめで冷凍庫がぎゅうぎゅうの方が電気代安いと聞いた+5
-0
-
91. 匿名 2020/05/28(木) 00:22:39
>>75
逆にカイロのやつ知らなかった!ありがとう!+3
-1
-
92. 匿名 2020/05/28(木) 00:27:35
家にもたくさんある
溶かしてカップに入れてハッカ油数滴混ぜてパスタとか保管してあるところに置いてる
虫除けになるみたい+4
-0
-
93. 匿名 2020/05/28(木) 00:38:30
寝る時使ったりしてる+0
-0
-
94. 匿名 2020/05/28(木) 00:40:43
保冷剤は室温で戻して中身出すと消臭剤になるよ+1
-0
-
95. 匿名 2020/05/28(木) 01:03:45
>>9
えーみんなそうなの?
私は邪魔になるから使う分だけ残して
溜まってきたら古い物は捨ててるわ+0
-0
-
96. 匿名 2020/05/28(木) 01:16:40
>>14
どういうこと?
もうすぐ亡くなる可能性があるの?+4
-1
-
97. 匿名 2020/05/28(木) 01:29:08
>>88
それは冷蔵庫のほう
冷凍庫は詰め詰めのほうがよくて、冷蔵庫は詰めすぎは良くないんだって+1
-0
-
98. 匿名 2020/05/28(木) 02:01:37
>>52 私も捨てる。時間たつと臭いが、、、+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/28(木) 03:53:49
この人って何でごり押しされてるの?
ファミマのラジオで頻繁に名前でるけど
面白くないんだよね。+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/28(木) 05:23:13
>>19
その額ってほんと微々たるものだと思う。
だったら冷凍庫をスッキリさせていつ買い物しても大丈夫なようにしておくほうがストレス溜まらずいいんじゃないかな。+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/28(木) 05:57:32
たくさんたまっていたのを、大掃除の時に捨てた。
後で使おうと思って貯めているわけではなく、燃えるゴミ燃えないゴミとかどうしたらいいのかがわからなくて…。
中が液体になっているものゼリー状のものなどあって面倒で冷凍庫に入れてた+0
-0
-
102. 匿名 2020/05/28(木) 08:51:30
>>97
思いがけず勉強になったわ。ありがとう
+1
-0
-
103. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:01
去年旦那に半分以上捨てられた!!
又ためてやる!!!+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/28(木) 10:24:49
停電になるかもと言われたときに、冷蔵庫は開けない方がいいと聞いた。中のものが暖まってしまうから。保冷剤入れとけば余計に冷えが持続するよね。+3
-0
-
105. 匿名 2020/05/28(木) 11:57:56
可愛いのついてたらとっておいちゃうけど、普通のは捨てる!+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/28(木) 12:00:38
>>100
横だけど確かに。
なんとかあけて買ってきたものつめるの大変だよね。すっと入れたい+0
-0
-
107. 匿名 2020/05/28(木) 13:10:00
うちも負けないくらいある。冷凍庫の上段はこれで埋まってる。+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/28(木) 15:42:11
>>106
私単身用の冷蔵庫だから冷凍スペースなさすぎて辛い。
作ったはいいけど全然減らない冷凍中の常備菜とか整理したら快適だったんだよね。
+1
-0
-
109. 匿名 2020/05/28(木) 17:29:33
>>14
うちは用意してなくて、夜の10時くらいに悲しい気持ちも切り替えられずスーパーに買いに行った。何を買ってるんだろうという気持ちになった。
悲しいけど、準備が出来ててえらいと思います。+3
-0
-
110. 匿名 2020/05/28(木) 22:16:50
>>108
わたしも冷凍してる野菜使お!+1
-0
-
111. 匿名 2020/05/29(金) 00:43:52
>>110
ファイ!!+1
-0
-
112. 匿名 2020/05/29(金) 04:36:46
うちの息子(8才。小学三年)は胸にあて揉んでいる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する