ガールズちゃんねる

お中元受け取り拒否されたら

137コメント2025/07/29(火) 13:26

  • 1. 匿名 2025/07/28(月) 14:56:53 

    夫の親がお世話になっている高齢者施設でお中元を手渡そうとしたら「受け取らない決まりなので」と拒否されました

    夫がカウンターに置いて受け取ってもらえるよう伝えていましたが「決まりですので」と言われたため迷惑かかってると思い私が引き戻しました

    帰りに「無理やり置いて帰ってこればよかったんだ」と夫に言われもやもやしています

    言葉を鵜呑みにした私が間違ってるのでしょうか?
    今後の人生でも同じようなことがあるかもしれないので、ご意見お願いします

    返信

    +7

    -192

  • 2. 匿名 2025/07/28(月) 14:57:28  [通報]

    >>1
    もう迷惑行為やん
    返信

    +491

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/28(月) 14:57:43  [通報]

    お中元受け取り拒否されたら
    返信

    +7

    -11

  • 4. 匿名 2025/07/28(月) 14:57:51  [通報]

    置いてかれても施設は困るだろうに
    返信

    +417

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:03  [通報]

    そこまで相手に言われたら私も持って帰る。
    で、家で美味しく食べる(笑)
    返信

    +463

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:05  [通報]

    気持ちだけ頂戴致しますので…
    返信

    +180

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:05  [通報]

    事前に聞いとかないと。
    返信

    +34

    -12

  • 8. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:25  [通報]

    >>1
    主さんの判断で合ってると思うよ
    本当に受け取れない決まりなので
    返信

    +473

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:26  [通報]

    >>1
    2回拒否だもの。ほんとに受け取れないんだよ。置いてったら駄目だから間違ってない。
    返信

    +343

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:26  [通報]

    規則だと言っているのに置いてこられる方が迷惑
    悩む必要もない
    返信

    +265

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:35  [通報]

    次から夫に持って行かせましょう
    返信

    +9

    -23

  • 12. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:37  [通報]

    >>1
    なぜ高齢者施設にお中元渡す発想になるの?
    返信

    +160

    -22

  • 13. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:52  [通報]

    >>1
    受け取らない決まりっつってんじゃん……
    自己中の迷惑行為だ
    返信

    +139

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/28(月) 14:58:53  [通報]

    決まりなので拒否しているのです
    いらないです、本当に
    受け取ったら叱られます
    お互い嫌な気持ちになるのでやめてください
    迷惑です
    返信

    +160

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:12  [通報]

    旦那よだったらアンタがやりな
    返信

    +19

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:24  [通報]

    夫だけ悪者にしてるけどその前に調べなかったの?
    基本的にそういう施設って受け取りしないの常識だよ
    返信

    +24

    -16

  • 17. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:48  [通報]

    ハムならくれよ
    私ハム大好きだから
    返信

    +3

    -16

  • 18. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:57  [通報]

    >>1
    言葉を鵜呑みにした私が間違ってるのでしょうか?
    今後の人生でも同じようなことがあるかもしれないので、ご意見お願いします


    …あの流れを自分で判断できないのかい?
    返信

    +67

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:00  [通報]

    個人相手かと思ったら施設かいな
    そういう方針だっつてんにのまだ押し付けようと? 
    どいつもこいつもお菓子置いてったら迷惑だろうよ 誰が消費すんだって考えなよ
    1人受けると我も我も、そのさきには揉め事に発展するんすよ
    返信

    +76

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:00  [通報]

    >>12
    まずそこからだよね
    主も最初から止めておけば恥晒しにならなかったのに
    返信

    +49

    -20

  • 21. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:01  [通報]

    >>1
    その旦那みたいなタイプってこっちに八つ当たりしてこない?
    常識ぶるなみたいな
    返信

    +51

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:08  [通報]

    受け取れない決まりだって相手が言ってるんだから引き戻す以外に選択肢ないじゃん
    返信

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:15  [通報]

    ぬか喜び
    お中元受け取り拒否されたら
    返信

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:20  [通報]

    旦那非常識。断られたら主が正解
    返信

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:23  [通報]

    何が起こるかわからないからマジで受け取らないようにしてるし、やめたほうがいい
    一度、あのババアの息子は職員に賄賂渡しててだからあのババアが親切にされるんたと発狂した利用者さんがいたのは記憶に新しい。
    新人さんがその利用者さんの前で受け取っちゃったのよね。
    返信

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:25  [通報]

    >>1
    それは持って帰って正解
    置いてくると宅配便で返送される

    お中元を持って行ったのが間違い
    旦那が持って行けといったなら旦那が悪い!!
    返信

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/28(月) 15:01:31  [通報]

    お中元を持ってく話の時点で確認しなかった夫婦どちらも非常識かと
    受付で揉めるとか最高に恥ずかしい夫婦だよ
    返信

    +23

    -7

  • 28. 匿名 2025/07/28(月) 15:01:34  [通報]

    >>1
    数年前から今病院とかもみんなそうだよ。
    返信

    +31

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/28(月) 15:01:41  [通報]

    >>16
    夫が調べるべきだろ
    返信

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:09  [通報]

    病院とかでも公立だと受け取り拒否だったりするよね
    貼り紙してあったりする
    でも受け取るところもあるから、一度言って断られたらすぐ引けばいいよ
    遠慮してるわけじゃないから
    返信

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:13  [通報]

    >>1
    受取らない決まりと言われたらそれまでだよ。夫にもそこまで言うなら自分で渡したら?きっと受け取ってもらえないし迷惑になるかもって言うかも
    返信

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:23  [通報]

    気にしないで、あっそうなんだーって思えばいいだけじゃない?
    返信

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:33  [通報]

    高齢者施設って食べ物の差し入れすら制限されているんじゃなかった?
    食べ物じゃなくても喉に詰まらせたとかで責任取れないから仕方ないよ
    返信

    +30

    -5

  • 34. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:40  [通報]

    親戚が入居してるホームも職員さんへの菓子折りや差し入れはお断りになってる。
    知らなくて持って行ったときに、受付で断られたんだけど入居者の人が職員にあげるのはアリみたいで、親戚経由で渡したよ。
    謎ルールでよくわからないけど、差し入れする人はその方法で渡してる。
    施設によっても方針が違うから従うしかないよ。


    返信

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:51  [通報]

    >>14
    ほんとそれ。受け取った職員さんが、後で上司から「受け取らない規則があるのに、なんで受け取ったの!」って叱られてしまうよね…。善意のつもりでも、押しつけられたらただの迷惑。
    返信

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/28(月) 15:02:57  [通報]

    なんだかんだ書いてても普通に受け取るとこもあるよね
    ああいうの見てると正解って何だろと思う
    返信

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2025/07/28(月) 15:03:09  [通報]

    >>1
    全部夫の口にねじ込んでおけ
    返信

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/28(月) 15:03:13  [通報]

    >>29
    そんな夫に何も調べず考えなしでついてって恥ずかしい思いするのは主じゃん?だったら自己防衛として自分でも調べなよって思うけどね
    旦那だけ行くなら勝手にしろだけど
    返信

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/28(月) 15:03:45  [通報]

    それは遠慮じゃなく完全なる拒否じゃん
    そのやり取りで理解できないことが理解不能
    返信

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/28(月) 15:03:51  [通報]

    >>5
    こういうとき、「私が食べることなるなら、あれでもよかったなー」ともう個人で食べたいものにすりゃ良かったと思ってしまうwお中元としては先に用意したものが相応しいのだけど
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/28(月) 15:04:15  [通報]

    >>12
    持ってきてくれる人多いよ
    うちの施設は美味しくいただいてます
    返信

    +65

    -7

  • 42. 匿名 2025/07/28(月) 15:04:18  [通報]

    >>18
    本当それ!
    トピ主は自分の意思の無い醜く奇妙な生き物だわ
    返信

    +6

    -13

  • 43. 匿名 2025/07/28(月) 15:04:34  [通報]

    >>1
    受け取ってるのを利用者さん達が見たら「〇〇さんの所は△△を渡したから職員は贔屓してる」等とクレームつけてくる人達もいるんだよ
    後々面倒臭い事になるからそういうのは受け取らない規則なんだと思う
    病院とかでもよくあるしね
    返信

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/28(月) 15:04:55  [通報]

    越後屋の大旦那さんからしか受け取らないのよ
    返信

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/28(月) 15:04:55  [通報]

    >>12
    よこ
    お中元って訳じゃないけど、良かったら皆さんで食べてくださいって手土産持って行ってた
    断られたら持って帰るけど、「すみません、ありがとうございます」って受け取ってくれてたよ
    返信

    +60

    -5

  • 46. 匿名 2025/07/28(月) 15:05:11  [通報]

    >>7>>16
    調べてわかるもんなの?
    HPに書いてあるとも思えないんだけど…。
    直接聞いたとしても普通は「そんな気遣い結構ですよ」って言われるだろうし(例え受け取れるとしても)。その可能性考えて、お礼とか挨拶の物品って予告確認なしで持っていくのが大半だと思ってた。
    返信

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/28(月) 15:05:14  [通報]

    >>1
    旦那さん、個人事業してるの?会社で受け取らないルールがあるのに、置いて逃げたら職員さんが後で叱責されてしまうっていう想像力と配慮が無いね。
    返信

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/28(月) 15:05:22  [通報]

    >>2
    医療従事者だけど本当に本当に本当に迷惑!!!
    くそ忙しいのに押し問答して時間取られるし、丁重に断ってもブチ切れる人多いし。
    『持って帰れって!?荷物になるじゃない!!』とか。知らんわ!!
    せめて師長に直々に渡してやり取りして欲しいわ。
    返信

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/28(月) 15:05:32  [通報]

    >>12
    もう15年以上前だけど持ってきてた人いたよ。
    いつも施設長が独り占めしてたって聞いた。で、施設長が気に入らないやつだけ休憩室に置いてあった…。
    返信

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:36  [通報]

    施設や病院は受け取らない決まりの所が大半だよ
    返信

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:49  [通報]

    >>1
    なんでそこで無理矢理置いてこれば良かったという考えに至るのか理解不能だわ
    返信

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:55  [通報]

    >>1
    こういう家族が一番迷惑なんだよ
    一切やめてくれ
    置いていくとか論外
    返信

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/28(月) 15:07:15  [通報]

    >>1
    受け取るところもあれば受け取らないところもある
    それを踏まえて、断られたらサッサと引く
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/28(月) 15:07:56  [通報]

    >>1
    夫の親なんだから夫がすればいいのに、やってもらって妻に文句いう男多いよね 
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/28(月) 15:08:19  [通報]

    >>19
    受け取ったら、プラスの対応を要求する人もいるからね
    返信

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/28(月) 15:08:40  [通報]

    >>1
    その無駄なやり取りする時間だけ仕事のじゃましてんだよ
    介護職員がたいへんなことわからないのかよ
    返信

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/28(月) 15:09:29  [通報]

    >>12
    わりとあると思うけど。
    日ごろお世話になってるお礼と挨拶代わりでしょ?施設によっては受け取れない規則の所もあるけど、受け取る所も普通にあるよ。
    返信

    +52

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/28(月) 15:10:05  [通報]

    >>1
    いやいや迷惑なんだよ。施設にお中元は基本的にやめたほうがいいよ。
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/28(月) 15:10:07  [通報]

    収賄と言うとあまりに極端かもしれないけど、
    贈った故に優先された、贈ったのに優先されなかったって問題になる可能性があるから禁止になってるんじゃないかな
    頂き物に文句は言いたくないけど困る。主さんの判断がいいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/28(月) 15:10:49  [通報]

    入所中は全くしなかったけど、祖母が他界した後に最後に部屋の荷物を取りに行った時はお礼は受け取っていただけた
    お忙しいのに葬儀にも駆けつけていただいて本当にお世話になりました
    返信

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/28(月) 15:11:12  [通報]

    >>8
    受付に置いていかれても、受付の方が困るよ。
    誰かに「決まりなのになぜ受け取ったのか」と言われるかもしれないし。
    返信

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/28(月) 15:11:14  [通報]

    >>1
    >>受け取らない決まりなので
    言葉通りに受け取ってください。たまにいるんですよね、「あんなこと言ってるけど遠慮してるだけで本当は欲しいんでしょ?」って曲解してくる人。やめてください。いらないって言われたら本当にいらないです

    お中元を手渡してみて受け取ってくれたら、それでOKだし、断られたら大人しく引っ込めてください
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/28(月) 15:11:42  [通報]

    >>1
    夫やば
    「俺の善意をなぜ受け取らないんだ」っていう思考回路の男は多いから仕方ないけど
    相手の立場になって考えられないんだね
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/28(月) 15:11:52  [通報]

    お中元じゃないけどうちの父親が退院する時に看護師さんにお金渡そうとしてたみたいですごくゴリ押しされてとりあえず受け取ってくれたみたい
    で私がお迎え行った時に私に渡してくれた
    迷惑だから1回拒否されたら引いたほうがいいよ
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/28(月) 15:12:07  [通報]

    施設によってルールは違うからしゃーない
    断ってるのに無理矢理渡されても困るわ
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/28(月) 15:12:38  [通報]

    >>1
    旦那さんの考え方が迷惑すぎる
    感謝の気持ちを伝えるために持って行ったわけでしょ?それを受け取れないって言われてるのに…
    「無理やり置いて帰ってこればよかったんだ」
    こんなことしたら迷惑行為でしかないよ
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/28(月) 15:13:33  [通報]

    >>1
    間違ってる
    強引に置いて行ってくれたら頂いたのに施設の人たちガッカリしてるよ
    返信

    +1

    -12

  • 68. 匿名 2025/07/28(月) 15:13:56  [通報]

    >>46
    この前行った病院は書いてあったよ
    治療費をきちんと頂いてますので菓子折みたいな物はご遠慮します、みたいに。
    どうしても心付け渡したいって人はよくhp調べると寄付金受け付けてるからそっちのが助かると思う
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/28(月) 15:14:01  [通報]

    職員さんで分けるならその手間もかかるからじゃないかな、中には一人でごそっと持ち帰るツワモノがいたりするし
    受け取らないルールにしてある所はその辺の面倒を避けようとしてるんじゃないかと思うので押し付けは良くないよね
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/28(月) 15:14:49  [通報]

    ほんとに受け取ったらダメなところと、一応ダメなんだけど一回断って食い下がるからのもらう流れならOKのところとの違いがわからないな
    張り紙してたら流石にNGのところだろうけど
    私は働いてる側で何ヶ所か知ってるけど、一旦は断るけど「いやいや…」ってなったらありがたく受けとってみんなでおいしく食べるところばかりだった
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/28(月) 15:15:00  [通報]

    >>36
    受け取る人は逆気遣いで、受け取るんじゃない?
    前に医者に物は何か忘れたけど持っていったら、もらえない規則だからって言われて私が困ったら、じゃあ今回だけって受け取ってくれたよ。
    以来、持っていったことはない。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/28(月) 15:19:06  [通報]

    >>18
    この夫にしてこの妻あり
    返信

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2025/07/28(月) 15:20:03  [通報]

    >>67
    世間知らずも甚だしい
    コメントする資格なし!

    恥を知れ
    勉強しな!
    返信

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/28(月) 15:21:13  [通報]

    >>8
    そうだよね。
    お礼の気持ちなんだろうから持っていくこと自体は悪いことでも迷惑でもないけど(なんかこの時点で有り得ないみたいな意見多いけど)、規則でダメなところは本当に受け取れないのよね。
    だから主さんの判断で正解なんだけど、でも年配の人なんかは一度差し出したものを引っ込めるのはメンツが立たないみたいに思ってる人も多いからなぁ。
    特に男性はそうだよね。お祝いの金一封なんかも絶対引っ込めないし、あまり固辞すると怒り出したりする。旦那さんも悪気はないんだろうけど、置いて行くのは本当にダメだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/28(月) 15:24:41  [通報]

    >>49
    正直いらなくない?
    みんなで分けるから少しだしそんなに美味しいものでもないし別にいらない
    買う予定のお金で自分の好きなもの買ってくださいという気持ちになる
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/28(月) 15:25:23  [通報]

    >>5
    入所の時とか受け取れない案内なかったんかな?受付に書いてあるとかさ。
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/28(月) 15:25:34  [通報]

    >>73
    熱量に笑った
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/28(月) 15:26:17  [通報]

    >>2
    受取拒否の施設って知らなかったんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:01  [通報]

    >>71
    同じ病院でもお医者さんによっても違うよ
    お金渡してくる患者さん多いけど絶対受け取らない人とすんなり受け取る人がいるよ
    患者さんからはどちらが良いお医者さんに見えてるんだろうと思う
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:20  [通報]

    わたし医療従事者なんだけど、贈り物をしてる自分が好きとか優位に立てるって思ってる人この時代にも一定数いる気がする

    わたしの勤務先だと基本的に患者や患者家族からの貰い物は原則禁止。
    お中元やお礼の品、手術の優先度を上げる為のお品は受け取れないんだけど

    窓際のベッドに行きたいから、コレ…とか
    わたしの手術丁寧にやってくださいとか、コレあげたんだから言うこと聞いてよ!っていう年配多くて正直大変

    何回断っても無理やり持たせてくるし中には帰りに鉢合わせした感を演じて持ってくる人も多い。
    返信

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:33  [通報]

    うちは果物を皆さんで食べて下さいって渡してた、食事のデザートで出してくれたとおばあちゃんが言ってました
    施設によって違うのね
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:46  [通報]

    >>1
    施設側があらかじめそう決めてる場合と後から決まった場合でかなり状況が違う

    施設ではないけど私がお世話になってる方が移動になるから御礼にお菓子を渡したらそれを見ていた他の人がクレーム入れた
    全面禁止になりました 

    もしかしたら施設側でもそういう事案があったかもだから言われた通りここにはしないが正解と受け入れるしかない
    御礼の品がトラブルの引き金になりかねないから
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/28(月) 15:28:51  [通報]

    >>1
    決まりならしょうがないね。何か過去にトラブルがあって一律受け取らないことにしたんだろうなと思う。
    先方が「お気遣い頂いて~」「あらあらいいのに~」って婉曲表現したわけじゃなく明確に「決まりなので」と言って突き返してきたのなら、言葉通り受け取るのが社会人としてのマナーだよ。主さんが正解。それ以上の厚意は迷惑でしかないし旦那が時代遅れでしかない。
    どうせ、せっかく用意したのに金や労力やオレの気遣いが無駄になってむかつく!!と怒ってるだけだよ。「俺の注いだ酒が飲めねえのか!」と同じ。
    人の旦那様に悪いけど、現場の空気感もわからないくせにチンケな厚意だわと思ったよ。 
    とにかく「厚意<<先方のルール」にして正解

    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/28(月) 15:29:52  [通報]

    差し入れとかならともかく、お中元やお歳暮だとお返ししないといけなくなるから、施設とかだとみんなから受け取った場合はお返しが大変な事になりそう。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/28(月) 15:30:53  [通報]

    >>51
    自分の思う常識的行動に対して、受け取らなかった側の気持ちを汲み取る気がないんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/28(月) 15:31:25  [通報]

    >>67
    「頂いてしまった」という実績と送り主とのパワーバランスについてはどう責任取るの?
    もらっとけばいいじゃん、食べちゃえばいいじゃん、せっかく用意してくれたんだから~としか思わない人って、このお中元を贈る意味や建前に思い至らな過ぎる。
    受け取らないことを怒るような人間、贈り物を施してやってることで恩を売ってるんだよ。受け取らずに関係を築くのが吉
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/28(月) 15:31:28  [通報]

    >>1
    ここ数年間で受け取らない会社がグッと増えてきたように感じます
    年賀状やお中元・お歳暮
    またまだ“よくあること”ではないけれど
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/28(月) 15:32:06  [通報]

    >>41
    受け取ってくれるとこもあるよね

    入居してる本人から「渡しておいてね」って何度も何度もお願いされるから受け取って貰えるとありがたいよ、親に「渡しておいたよ」って言ったら凄く安心した顔をしたしね
    高齢者にとっては世話になってる相手には御礼を渡すのが当たり前なんだよね、、、
    返信

    +16

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/28(月) 15:33:01  [通報]

    >>51
    ね。贈り物=良いことをしているっていう認知だから、相手が困るはずがない(遠慮しているだけだ)と思い込んでいるよね。
    でもその根源にあるのは何が何でもこちらの施しを受け取らせて優位性を示したいというクソみたいなプライド。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/28(月) 15:35:16  [通報]

    >>87
    うち中小企業だけどお中元は毎年10件くらい届く。その度にハガキ出して「来年からはこのようなお心遣いはされませんよう」ってお断りしてるのに絶対届く。嬉しいけどハガキ出すのもめんどいしそんなことしなくてもお付き合いは続くからしなくていいのにと思う。
    社長さんが高齢だったりしてお中元文化根強く残ってるんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/28(月) 15:35:20  [通報]

    >>79
    うそー お金はさすがに受け取れないでしょ。
    例えば3万円貰って、解雇になったり減給処分になったり、飛ばされたら被害額は桁違いだって、普通は解るよね。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/28(月) 15:38:56  [通報]

    >>63
    自分に置き換えて、自分の会社のルールで受け取ってはいけないもの(謝礼など)を渡されたときを想像してみればいいよね。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/28(月) 15:40:08  [通報]

    >>12
    自分にだけ利得があるようにと考えて付け届けをする。
    下心でしょう。
    正当な対価を得て仕事をしているプロに対して、失礼ですらある
    返信

    +2

    -18

  • 94. 匿名 2025/07/28(月) 15:41:08  [通報]

    >>90
    大昔、元普通の会社員だった祖父と今で言うハンドメイド作家だった貯蓄額は億超えしてた祖母の家の一部屋がお中元お歳暮の山だったけど、何でだろう??
    今不思議に感じた。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/28(月) 15:41:57  [通報]

    >>18
    ご夫婦揃って同じ感覚だから
    お中元を持参して渡そうという発想に至ったんだと思う。
    返信

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2025/07/28(月) 15:42:30  [通報]

    >>1
    お中元ハラスメント

    チュゲハラ
    チュ・ゲハラ
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/28(月) 15:44:08  [通報]

    >>12
    うちも親がお世話になっているから、気持ちはわからなくもないよ
    よくやってくれて有難いから何かお礼したいのよ
    それでお中元になったと思う
    返信

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/28(月) 15:46:22  [通報]

    >>1
    昔みたいに病院の執刀医に付け届けとか、施設に御礼の気持ちをと贈り物をするとかほぼ禁止だよね。大きいちゃんとした所ほど徹底してる。ケアマネさんも、ペットボトルのお茶1本受け取ってくれないよ。断る方も心苦しいだろうから、一度断られたら押し問答しないでスマートに引き下がるのが現代の流儀では?
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/28(月) 15:47:24  [通報]

    >>96
    堺正章の元奥さんとの離婚理由思い出した•••

    離婚会見にて
    元奥様「お中元やお歳暮が多すぎて宅配便を受け取る事に疲れ果てた」
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/28(月) 15:47:40  [通報]

    >>81
    うちの母が働いてた所も受け取ってた。
    入居者さんが亡くなった後、ご家族が事務や清掃や調理の人も含め職員全員に、某高級ブランドのお菓子を一箱ずつ用意して持って来てくれたって。
    職員さんにも喜ばれたみたいだから(母が持って帰って来たので正直我が家も沸いた)、「お心遣いありがとうございます、有り難く頂戴します」で成立する所もあるんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/28(月) 15:52:36  [通報]

    >>14
    今は幼稚園や高齢者施設は一貫していますよね。
    贈り物などは受け取らない
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/28(月) 15:54:08  [通報]

    >>80
    それが普通で病院側も当然として受け取るというか、なんならそういうのがないと「なんの挨拶もない」と思うような時代が長くあったからよね
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/28(月) 15:54:28  [通報]

    うちは姉から御中元が届く。ずっと、要らないと意思表示はしている。
    けど、正直言って迷惑です。
    みなさんならどうする?
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/28(月) 15:55:27  [通報]

    >>80
    御中元でなく、袖の下のつもりなんだね。最低だ
    返信

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/28(月) 15:55:40  [通報]

    >>68
    あー、確かに病院はダメな所がほとんどだよね。総合病院とか大きい所は特に。でもHPに書いてあるのは知らなかった。
    介護施設とかホスピスなんかはまちまちみたいだから悩ましいなと思って。まあ用意してダメなら引っ込めるで良いんだろうけど。
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/28(月) 16:07:11  [通報]

    絶縁してる義実家からランドセルが送られてきたけど、受け取り拒否したよ。
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/28(月) 16:08:48  [通報]

    >>67
    主とは違う意見を述べてるんじゃなくて、反対意見はただの口実で主に精神攻撃をしたくてやってるだけだよね、これ
    一日一善の逆がモットーなの?一日一イケズがノルマなの?
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/28(月) 16:09:39  [通報]

    >>80
    なるほど、受け取ると面倒なことが起きるから受け取りたくないってなるわ、これ
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/28(月) 16:19:20  [通報]

    >>1
    うちの病院も受け取らない決まりだよ
    昔はもっと緩くて、受け取ってしまったらじゃあ…とみんなで頂いていたけど今は時代の流れか死ぬ気で追いかけて突っ返してる
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/28(月) 16:29:42  [通報]

    お伺いも立てずに勝手に買って行ったのにお断りされるとか想定してなかったの?
    夫婦揃って考えが足りてなかったのね
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/28(月) 17:03:06  [通報]

    職場の元パートさん。
    お母さまの入院先の看護師さん達に「お礼&お中元でシュークリーム40個を渡したのー」と言ってたけど駄目だよね❓️

    看護師さんに二回断られたけど「じゃあ、落とし物です」と言って受付の台に置いてきたと言ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/28(月) 17:12:07  [通報]

    >>1
    お中元に鍋とかフライパンとか送ってくる人がいる
    物は良いものなんだけど、好みもあるし
    鍋もフライパンもすでに持ってるんです
    悪いけど何も送ってこないでほしい
    でも仕事関係だし言えない
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/28(月) 17:16:33  [通報]

    >>86
    建前は貰ってはいけないけども融通利かせたほうがいいこともある
    あなたは大袈裟なのよ
    責任を考えるのは現場じゃないから心配はいらない
    職員の中には欲しい人もいるのよ。その人たちの気持ちはどうするの?
    返信

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2025/07/28(月) 17:40:48  [通報]

    高齢者施設の面会時にいつも差し入れでシャトレーゼの個包装とか持っていってるけど、もらってくださっているよ
    返信

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2025/07/28(月) 17:48:47  [通報]

    国立病院とかだと公務員だから受けとれないんじゃ
    個人病院ならどうかなと思う

    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/28(月) 17:57:10  [通報]

    >>114
    病院と介護施設は違うと思うよ

    私も親が介護施設入居中だけど良く差し入れしてる
    入居者さん全員と職員さんでどうぞって。
    他のご家族もそう
    インスタにご家族さんからスイカを一俵頂いたので今日はスイカ割り大会ですとか。
    食事もおやつも職員さん達が交代で作って職員さんも同じメニューを食べるから。

    病院は随分昔(30年位前)に執刀医に現金を包んだ事はあるけれど私立の病院だった
    中元とかは先生個人にしかしたことが無い

    返信

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:59  [通報]

    >>113

    プライベートなら「欲しい〜」って主張も許されるけどね。職員は仕事してるんだよね。職務である以上、職場の規則は守らないと。この場合の規則ってのは、「利用者家族から金品物品は受け取ってはいけない」

    >>職員の中には欲しい人もいるのよ。その人たちの気持ちはどうするの?
    我慢するんだよ。仕事なんだから。隣近所の仲のいい住民からおすそ分け貰うのとは違うんだよ。そこは割り切らないと
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/28(月) 18:08:20  [通報]

    >>1
    ずれるけど「置いてこれば」って方言?
    一般的には「置いてくれば」だよね
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/28(月) 18:14:00  [通報]

    >>45
    お中元の話でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/28(月) 18:15:50  [通報]

    >>12
    お世話になっている所には持って行くだろ
    返信

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/28(月) 19:05:05  [通報]

    >>57
    幼稚園とか保育園にも?線引きがわからない。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/28(月) 19:13:49  [通報]

    >>111
    特別扱いどころか、裏でその人めっちゃ嫌われてると思う
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/28(月) 19:15:16  [通報]

    >>1
    感謝の気持ちだけでいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/28(月) 19:33:04  [通報]

    >>1
    渡すのは去る時だけにしな。
    それは受け取ってくれたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/28(月) 19:36:59  [通報]

    >>116
    地域とか施設によると思う。
    病院だと田舎のクリニックみたいなところなら、
    畑で採れた果物持ってきたり、
    通院してる患者からも受け取ってた。

    大学病院は袖の下に関しては、
    今だに貰ってる人はいるんだろけど、
    原則NGだから、渡した事はない。
    手術は信じて委ねるだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/28(月) 19:38:08  [通報]

    >>41
    うちもはじめは「決まりですので申し訳ない」って断るけど、そういうやりとり3回くらい繰り返してから「じゃあ今回だけ〜」なんて言って貰う。普通にみんなで山分けして食べてる。
    返信

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/28(月) 19:56:16  [通報]

    >>1
    この場合は置いていくのも迷惑行為だよね。
    でもさ。お菓子や食品は受け取らないけど、金券なら受け取ったりする病院もあるからまた厄介。
    病院の方針というより、現場の判断ってやつで。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/28(月) 21:05:55  [通報]

    >>1
    家族が医療機関勤務だけどこれ困ってる
    断る方だって善意なのわかってるから気分的にはイヤなんだよ
    しょうが無く受け取ったのは電車やバスを乗り継いでくる付き添い無しのおばあちゃん患者さんが持ってきたタマネギやじゃがいもとか
    ずっしり重いのを持たせて帰すのが可哀想だからしょうが無く受け取ってみんなでわけたそう
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/28(月) 22:18:16  [通報]

    >>23
    お中元じゃなくてティッシュの寄付なら喜ばれたかもね。
    介護施設ならいくらでも使うだろうから。

    しかしこのティッシュいいな。自治会のイベントで参加賞にしたらうけそう。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/28(月) 22:20:26  [通報]

    迷惑な親だな
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/28(月) 23:17:27  [通報]

    >>108
    横だけど受け取ったことが周りにバレたら
    なんでお前勝手に受け取ってるんだルール違反だろ
    信用できないやつだなって受け取った側にペナルティいくことが多い

    どんだけ押し付けられても断れよって強く言われる
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/28(月) 23:48:58  [通報]

    >>1
    主さんが正しい、旦那さんがシツレイながら頭カッチンかと
    それで押したり置いてったりしたら
    お世話になってる人たちに押し売りになる所ですよ
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/28(月) 23:50:40  [通報]

    >>1
    受け取らない決まりになってるからお気持ちだけ受け取るようにしてるんだよ
    だから強制的にカウンターに置いていったりすると施設側の迷惑になっちゃうから主さんがもって帰ったのは良かったよ
    昔は医療関係でも受け取り可能だったけど今はだめになってるし福祉関係も今はだめな決まりがあるのかもしれないね
    モヤモヤするかもしれないけど、気持ちだけ受け取ってくれたと思って少しでもモヤモヤ消そう
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/29(火) 03:50:24  [通報]

    受け取れない施設や病院が多いから気にしない。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/29(火) 09:01:10  [通報]

    施設は一切受け取らない決まりだよ
    寄付という形なら受け取って貰えるかも?
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/29(火) 13:23:22  [通報]

    >>1
    事務所で渡したらそうなるでしょうね
    あの人達貰い慣れててさばくのにうんざりしてる
    現場まで行き渡ってない
    直接フロアーの介護士に渡せば良いのに
    大層なものだと受け取らないからスーパーで買った冷たい飲み物をどうぞって渡した方が受け取るよ
    病院の看護師は貰ってから捨てるから渡さないほうが良いよ
    返信

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:40  [通報]

    >>135
    寄付は受け取らないよ
    余計な書類仕事増やしたくないから
    億単位なら違うかもね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード