ガールズちゃんねる

令和の音楽が理解できない

265コメント2025/08/10(日) 06:20

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:29 

    平成を過ごしてきて、いわゆる今の中高生が好むような声出てんのか出てないのかみたいな歌い方のチルい?令和の音楽が全くいいと思いません。
    SNSなどで若い子が聴く音楽、いいと思いますか?
    返信

    +108

    -107

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:03  [通報]

    令和の音楽が理解できない
    返信

    +67

    -25

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:15  [通報]

    自分が歳を取ったから
    私達も親世代から全く同じ事を思われていた
    返信

    +357

    -10

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:16  [通報]

    いいんじゃない?
    返信

    +84

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:17  [通報]

    >>1
    ジャニーズAKB韓流ばかりだった15年くらい前よりは良いかな
    返信

    +324

    -41

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:22  [通報]

    令和の音楽が理解できない
    返信

    +35

    -193

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:51  [通報]

    平成の曲はよく聞いて3000曲くらい入れてたけど
    令和になってから一曲も入れてない
    返信

    +24

    -22

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:59  [通報]

    >>1
    こうやって若い子の音楽否定してきたらもう終わりだよね
    返信

    +209

    -27

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:10  [通報]

    米津とか良いよ
    返信

    +217

    -31

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:10  [通報]

    聴力が年とると衰えるから若い人が聴いてる音楽がいいと思えない原因にもなるらしいよ
    中高年には聴き取れない音があるんだって
    返信

    +102

    -14

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:20  [通報]

    いつの時代も言われるんじゃないすかね、そういうの

    ロックもテクノも何じゃこりゃ呼ばわりだったろうし
    、音楽についていけなくなっただけのこと
    返信

    +121

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:24  [通報]

    ミセスとかYOASOBIとかアドとか割と好きだけど、ラップ的な早口なのに韻もメロディも無視でダーッと喋るようなのは理解できん
    返信

    +116

    -10

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:24  [通報]

    別に良いんじゃない?
    主の好きな音楽を楽しめば
    返信

    +120

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:31  [通報]

    >>1
    平成と昭和が一番良かった時代
    今の曲ってあんまり
    返信

    +32

    -22

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:47  [通報]

    >>1
    昭和を生き抜いてきたジジババも平成の頃は同じ事思ってたと思うよ
    返信

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:51  [通報]

    声出てるのか出てないのか分からないような歌手って誰だろう
    アイドル全盛期と比べるとかなりみんなちゃんと歌ってる気がするけど
    返信

    +67

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:52  [通報]

    主が聴いてた音楽だって
    主の親は聴かないようなものばかりでしょ
    返信

    +30

    -4

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:46  [通報]

    >>6
    アラフィフだけど、この子たちみたいな明確、正統派、わかりやすい音楽は聴くよ〜
    返信

    +32

    -57

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:05  [通報]

    いいと思うよ
    キーが高めだけど下手じゃない寧ろ難しい音程音域なのに外さないで毎回同じによく歌えてるなって思う
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:30  [通報]

    >>8
    もう若い子の音楽って言っちゃってるし
    返信

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:37  [通報]

    >>1
    思う
    バイバイファイトとかADOちゃんとか好きだわ
    返信

    +3

    -21

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:12  [通報]

    別に理解出来なくて良いんじゃない?
    返信

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:27  [通報]

    >>8
    だよねー

    上であれ下であれ年代が違っても良い曲は沢山ある
    一概には言えない
    返信

    +50

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:32  [通報]

    >>1
    理解できなくて仕方ないと思う。
    でも人の好きなものを貶すようなことは言いたくない。いい大人なんだしこんなトピ立てるのやめよう
    返信

    +63

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:50  [通報]

    >>6
    まるで令和のグループだと思われてるけど、女性メンバーがいた頃は普通に平成だった
    インフェルノとか歌ってた頃の方が好きだった
    今が嫌いな訳では無いけど見た目の方向性も変わってしまった
    返信

    +87

    -3

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:53  [通報]

    >>5
    テレビだけ見てる人にとってはそうなの??
    ずっと色々あるけど。
    返信

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:04  [通報]

    わかる!
    Mrs. GREEN APPLE、優里、キタニタツヤ、Vaundy、Creepy Nuts、Ado、King Gnu、緑黄色社会、ヨルシカ、マカロニえんぴつ、Da-iCE、こっちのけんと
    ↑ここらへんの良さがまるで分からん
    返信

    +8

    -45

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:13  [通報]

    最近だとバイク王の歌が私の中のヒット曲ですねー
    ガルで見かける、いい話がだんだん青汁の話になっていく青汁のCMみたいで好き
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:23  [通報]

    今年38歳だけど、今の音楽がうらやましいとさえ思うよ。
    AKBとかジャニーズ、高校生の頃はオレンジレンジとか大塚愛、倖田來未とかがめちゃくちゃ流行っててすごく嫌だった。
    米津玄師とか髭男とか好きだよ。ミセスはまぁそこまでだけど歌上手いし。
    返信

    +72

    -15

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:43  [通報]

    藤井風のファンをやって4年目 新曲が出るたびに好きになる
    令和の音楽が理解できない
    返信

    +28

    -28

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:53  [通報]

    平成を生きてきた人間だけど、むしろ音楽は最近の方が良い
    返信

    +75

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:57  [通報]

    >>1
    具体的にどんな音楽?
    あれか?imaseとかなとりとか?声小さい感じ?
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:58  [通報]

    人の好みって一種類じゃないんだし、音楽に限らずファッションやメイクも理解出来ない〜って言う人なんなんだろう
    若い子も昔流行った音楽聴いて不思議に思っているかもよ
    返信

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:02  [通報]

    >>6
    ガル婆がいつも音楽番組でミセスに拒絶反応起こしてるの笑える。ババアの評価に需要ないから落ち着けw
    返信

    +11

    -35

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:26  [通報]

    コレ系の歌苦手
    曲自体は良いけど歌声が耳障り
    ずっと真夜中でいいのに。『綺羅キラー (feat. Mori Calliope)』MV (ZUTOMAYO – Kira Killer)
    ずっと真夜中でいいのに。『綺羅キラー (feat. Mori Calliope)』MV (ZUTOMAYO – Kira Killer)youtu.be

    2022 Spotify Holiday TVCMソング Streaming/DL:https://lnk.to/ZTMY_KK 綺羅キラー (feat. Mori Calliope) (ZUTOMAYO - Kira Killer) Lyrics - ACAね, Mori Calliope Music - ACAね Arrangement - 100回嘔吐, ZTMY Vocal, Guitar, Electric Fan Harp - ACAね Rap...

    返信

    +6

    -11

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:28  [通報]

    ケセラセラとか聞いてるとイライラする
    水平線とか道徳の教科書みたいな歌詞で無味乾燥だし
    返信

    +17

    -28

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:59  [通報]

    >>6
    土日になるとミセスアンチ爺が活発化するね。小細工しても仕事してないのバレてるのに
    返信

    +13

    -17

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 16:59:35  [通報]

    >>5
    未だにチョンどもが居座ってるしその頃と同じかそれ以上に酷いよ
    返信

    +41

    -11

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 16:59:53  [通報]

    >>8
    若い子だって好き嫌いあるし、主語がデカすぎ
    返信

    +20

    -5

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:11  [通報]

    >>8
    完全に老化現象
    返信

    +54

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:30  [通報]

    別に全部理解してないよ
    売れてる曲で良いなと思うのだけ聴いてる
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:17  [通報]

    音符を詰め込みすぎててメロディーが弱い
    アレンジが躁病的
    返信

    +13

    -7

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:22  [通報]

    歌詞は令和の曲のほうが面白い
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:37  [通報]

    はいよろこんで がヒットして
    繰り返し流されてるのがよく分からない
    返信

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:48  [通報]

    >>15
    ビジュアル系バンドが全盛の頃に一番音楽聴いてた世代だけどその時もウチの親は「こんなの音楽じゃねェ💢」って言ってたわ
    返信

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:49  [通報]

    平成もフリッパーズ・ギターの2人とかカヒミ・カリィとか、昭和も大江千里とかユーミンとか声出てるか出てないかみたいな音楽あったけどそういうのも駄目なん?
    返信

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:17  [通報]

    >>8
    理解できないなら昔の曲聴いていればいいのにどうしたいんだろう…ここで⚪︎⚪︎いいよーって言われても聴かないんでしょ…?
    返信

    +43

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:17  [通報]

    >>16
    世界の終わりとか優里とかじゃない?
    返信

    +0

    -13

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:01  [通報]

    私も良さわからないけど結局年齢だよねって思う
    自分が学生の頃、楽しみに見ていた紅白を親戚のおばちゃんが「 最近の紅白は若い子だらけでわけわからん曲歌っててつまらん」 って言ってた
    返信

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:02  [通報]

    なとりは好き
    返信

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:06  [通報]

    どちらかを否定しないといけないのか
    返信

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:10  [通報]

    >>1
    感受性がカサカサになっちゃってるのよね、わかる
    返信

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:59  [通報]

    >>26
    テレビだけが情報源で自分の好きなものと言うよりテレビの流行りで判断してるとそうなりそう
    返信

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:03  [通報]

    >>1
    その考えがもう古い
    今は昔と違って中高生って一括りにしてもみんなそれぞれ好きなジャンルも好きな曲も違うんだよ
    主さんが言ってるような曲を好きな人もいるんだろうけど邦ロックが好きな人もいるし
    返信

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:09  [通報]

    EDM系、あとK-POPはサビ直前からサビにかけての盛り上げ方が全部一緒、サビはバズらせる用のダンスパート
    正直ウンザリする
    返信

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:14  [通報]

    >>48
    ドーラーイーフラワぁ~ は声出てない?
    ちよっと香水の人と混ざるけど…
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:58  [通報]

    >>9
    わたしも好き
    返信

    +47

    -5

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 17:07:51  [通報]

    >>34
    自分もガル婆なのに何を勘違いしてるのやら
    返信

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:27  [通報]

    >>5
    今のランキングミセスばっかだぜ
    返信

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:45  [通報]

    声出てんのか出てないのかみたいな歌い方ってなに?凛として時雨しか思いつかない
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:58  [通報]

    >>29
    今年30だけど先日Mステで懐かしい曲たくさん流れてましたが良い曲と感じないし全然ハマりませんでした
    昔の人は歌がうまいってガルでコメントありますがどこが?って感じでした
    返信

    +19

    -4

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:13  [通報]

    >>3
    そして令和の世代も、あと20年もすれば同じことを思うんだよ

    「今の音楽とか流行りとか全然理解できない…私たちの時代の方がいい音楽良かったよね」
    返信

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:21  [通報]

    >>26
    >>53>>38ちょっと言葉足らずでした。
    あの頃って日本のオネエタレント多数とk-popアイドルを毎週のように共演させてて、遠回しな刷り込みみたいで気持ち悪かったな。
    返信

    +5

    -7

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:23  [通報]

    >>8
    歳を取るのは仕方ないけど、若い子叩きするようなおばちゃんにはなりたくないわ
    返信

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:31  [通報]

    >>9
    別格だと思う
    老若男女聴いてるし
    返信

    +58

    -13

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 17:10:41  [通報]

    >>1
    全てがそうではないけど、平成は歌詞の素敵な曲がヒットして、令和はメロディー重視だと思う。
    わたしは歌詞派だから、やっぱり平成の曲の方がいい。

    歌詞はその世代じゃないと響かないから、例えば「公衆電話」「留守番電話」「カセットテープ」なんかが出てきても、今の子にはピンと来ないだろうし、まあ、時代かなと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 17:10:43  [通報]

    昭和、平成初期の歌はいわゆるエモーショナルで情緒はもちろん情景が浮かぶような構成で作ってあったからね
    娯楽や情報は文章で追う時代の人たちの音楽文化だったしそれに馴染んでいたら、今みたいに直に音として運ばれる音楽は解らない、伝わらないと感じてしまうのは仕方ないでしょ
    丁寧に手紙や文章を書く文化は今は失われているし、便利になる代わりに失われていったので別にそれが悪い訳では無いからね
    返信

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:12  [通報]

    AメロBメロ位迄なら覚えやすいけど(Cメロ迄ならなんとか💧)、最近の曲ってメロディも歌詞も詰め込む感じでめっちゃ複雑よねぇ…サビだけ覚えてもカラオケで歌えないですわ…こんな事でも老いを感じる…(´・ω・`)
    返信

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:12  [通報]

    私はどの年代にも好きなアーティストも苦手なアーティストもいます
    みんなそうじゃない?
    好きだった時はどの音楽も好きで聴かなくなったら一曲も知らないなんて極端な人いないでしょ
    返信

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:14  [通報]

    >>5
    今はフルーツジッパーのようなグループが乱立してるよね
    あとスタエン以外の見分けのつかないボーイズグループがわらわらいて、音楽番組でも「垣根を超えたダンスバトル」みたいなのばかり
    返信

    +59

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:59  [通報]

    10代の子がアルマゲドンのエアロスミスの主題歌聞いて感動してた
    私も久しぶりに聞いたけどやっぱりいい曲だと思った
    69歳になる母も聞いたけどいい曲だと感動していた

    トピズレになるけど世代や時代を超える曲も存在するね
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:32  [通報]

    昭和の音楽と令和の音楽は大きく隔たりを感じることが多いけど、平成の音楽と令和の音楽ってそんなに隔たりを感じないんだけど。
    ヒゲダンとか、ミセスの音楽を聴いてて、曲調や歌詞がある平成の歌手と似てる(パクリとかではない)と思うことがよくある。
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:52  [通報]

    松山千春も、昔HEY!HEY!HEY!で「小室ミュージックは数十年後まで残らないだろう」って批判してたよね
    ハズレ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 17:14:59  [通報]

    若い子でも古い昭和歌謡が好きとかあるんでしょ?そんな時代に何言ってるんだい
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:06  [通報]

    >>70
    若い子達もアイドルグループ好きばかりじゃないから、音楽番組を見ない子が多い
    返信

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:30  [通報]

    >>3
    私も親から言われてたわ。
    リズムばかりで歌詞に意味がないって。
    こういうのは昔から巡るよね。
    それぞれが好きなの聞いてればいいじゃんて今も昔も思うわ。
    返信

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 17:16:13  [通報]

    >>69
    嫌いな曲は記憶に残らないから昔の曲がみんな良く見えるんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:18  [通報]

    昔の曲の方がいいと思っちゃう
    返信

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:56  [通報]

    >>15
    大正生まれの爺ちゃん婆ちゃんはサザンは何て歌ってんのかわからん、英語か?言うてた
    紅白に小室ファミリーが出たときはやかましい歌って言うてた
    返信

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:00  [通報]

    >>6
    声出てるじゃん
    返信

    +14

    -5

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:32  [通報]

    >>5
    そのころエグザイルとか
    ダンスユニットが流行ってたな
    そう考えると歌で勝負してる今のほうがいいかな
    返信

    +16

    -3

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:35  [通報]

    >>3
    そうそう
    その親世代も爺ちゃん婆ちゃん世代から同じ事を言われてたんだよ

    そういうもんだよね
    返信

    +17

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:40  [通報]

    >>59
    そのうちランキングがミセスばっかりの頃よりは良かったとか言われるのかな…?
    返信

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:48  [通報]

    >>61
    それは恐らく、もーっと昔の歌手のことを言ってるんだと思いますよ。私の母世代くらい?確かに演歌勢の方などは歌上手いですよね。
    返信

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:15  [通報]

    SNS発祥の曲どれも同じようなのに聞こえる
    返信

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:27  [通報]

    >>10
    ネットの聴力判定で
    高音が10代20代のところ聴こえなくて
    普通に泣いたんだよね

    あれけっこうダメージくるから
    やる人は注意してね
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:44  [通報]

    >>6
    この人達の音楽は昔からある様なjpopだと思うけど
    返信

    +54

    -4

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:07  [通報]

    >>48
    セカオワ平成からいない?
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:15  [通報]

    >>30
    ハチコー好きよ〜
    返信

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:16  [通報]

    還暦近い昭和世代だけど、
    KingGnu、ミセスグリーンアップル大好き!
    返信

    +10

    -5

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:36  [通報]

    マネスキン好きですよ
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:47  [通報]

    >>1
    出来ないなら仕方ないもんね。
    私は思いっきり世代だけど小室ファミリーが無理過ぎて辛かった。今が最高。
    好きなもの聴けば良いのや。
    返信

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:06  [通報]

    私の母は70代でもライブに出かけるし私も50代で楽しく今の曲を聴いてるしライブにも行く
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:12  [通報]

    iri、鈴木真海子好きだよ
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 17:29:06  [通報]

    還暦近い昭和世代だけど、
    KingGnu、ミセスグリーンアップル好き!
    返信

    +8

    -6

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:33  [通報]

    >>79
    大正生まれだったら少年時代は義太夫、若いころは笠置シヅ子とかリアタイで聴いてた世代じゃない?
    BGMはジャズの生演奏。世代間ギャップのレベルが違いすぎますわ。
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 17:32:53  [通報]

    >>48
    どっちも違う
    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 17:33:52  [通報]

    「私かわいい」「テッペン目指す」「俺すげー」みたいな曲多くない?
    返信

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:58  [通報]

    90年代初期の音楽いいなーって聴いてるアラフォーだけど、あの頃の人たちと今の売れてる人たち同じくらいの年齢なのに、雰囲気がまったく同年代に見えない
    世間に求められてる像が違ったんだなと。
    今の音楽がしっくりくる人は昔の音楽はピンとこないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 17:35:28  [通報]

    >>16
    コレサワとかああいうのかな
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:43  [通報]

    >>5
    最近また同じ歌うたいながら、大人数で踊るグループわいてきた。
    一瞬いい感じだったんだけどなぁ。
    返信

    +28

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:35  [通報]

    >>1 私も全く理解できないんだけど年齢重ねたからかな?と思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 17:42:02  [通報]

    令和の音楽って括りがデカすぎ。
    いろんな音楽あるよ。
    全部のジャンル好きとか分かるとか無理だし、他ジャンルに否定的な事言わず自分の好きなものだけ聞いてたらいいじゃん。
    返信

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 17:44:55  [通報]

    >>29
    テレビで活躍してる人よりライブで活躍してる人の方が好きな人多かった
    何を選ぶかで変わってくる
    洋楽も今より聴かれたし良いバンドもいっぱいいたよ
    返信

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:19  [通報]

    >>50
    オーバードーズ最高だわ
    返信

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:19  [通報]

    YouTubでEDM聞きまくってる
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:50  [通報]

    40代だけど、認知症の父のために昭和の歌を一緒に聴いてるけど昔の歌は歌詞がいい
    こころに沁みる
    返信

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:06  [通報]

    >>5
    まさにそれが平成を象徴する音楽だと思うし、主さんはそれが良かったんじゃないの
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:07  [通報]

    >>58
    私00生なのでw
    ガル婆と一緒にしないでくださいw
    返信

    +0

    -13

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:25  [通報]

    >>1
    aespaのdirtyworkカッコよかったよ
    返信

    +0

    -7

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:30  [通報]

    >>50
    いいですよね、カラオケで歌おうとすると難しいけど
    返信

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:33  [通報]

    >>82
    たしかに。
    思えばうちの親世代はエレキギターやってただけでその上から不良と呼ばれたし、ドラム叩いてただけで「ヤクザなドラマー」って歌ってた時代だったわ。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 17:54:22  [通報]

    >>75
    「音楽番組観ない子が多い」ってどこ調べ?
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 17:55:06  [通報]

    Adoとかめっちゃ声出てるけどね
    返信

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:07  [通報]

    >>29
    私はテレビに出てるグループとか好きじゃなくて、ロックやV系聴いてたよ
    洋楽やレゲエが好きな子もいたよ
    返信

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:15  [通報]

    >>11
    平成時代にGLAYラルクがアイドル的人気誇ったバンドだったけど今やミセスグリーンアップルだしね
    その時代その時代のトレンドは変わる
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:03  [通報]

    >>109
    25はババ アではないけど決して若くないよ。自覚持とう。
    返信

    +2

    -6

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:27  [通報]

    >>1
    それ一部も一部だわよ。むしろアラサーの人気アーティストはこっち世代のエモさをうまく使って、若い層には新しい、うちらには懐かしい、と感じさせてる。
    例えばVaundyとかきいてみたらどうかな?曲テイストの幅が広くおしゃれだけど、血の通う言葉選び、骨太なサウンド、昭和のスピリットを感じられるよ。
    返信

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:34  [通報]

    >>117
    おばあちゃん何言ってんの???w
    返信

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:17  [通報]

    >>119
    私はあなたの1つ上なので自分への戒めも込めてコメしました。
    返信

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:42  [通報]

    うるさいよね
    平成みたいにじっくり聞きたい曲がない
    令和の音楽が理解できない
    返信

    +4

    -10

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:22  [通報]

    >>1
    いまの歌は、どういうジャンルに分類されるのか、
    よくわからないね(´・ω・`)

    フュージョンかな…?
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:57  [通報]

    >>8
    ほんとこれ
    そういう音楽もあるのねーって流しておけばいい
    わざわざ貶す
    返信

    +21

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 18:08:36  [通報]

    >>120
    絶対嘘〜〜w
    何十歳誤魔化してるの??w
    まず25じゃなくて24だし…単純計算しかできないこの時点でもう…w
    返信

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:52  [通報]

    >>5
    韓流アイドルや韓流寄せ日本人アイドルグループが
    次から次と出てくるから
    白塗り厚化粧で見分けがつかない
    返信

    +27

    -3

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:10  [通報]

    >>124
    そう思うなら別にいいよ。一生懸命煽りコメ考えたんだね。
    返信

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:29  [通報]

    >>126
    すぐばれるからもう無理して若いふりするのやめようね、ばいばいおばあちゃんw
    返信

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 18:16:39  [通報]

    >>1
    チルい歌い方て誰のことだろう
    Vaundyの踊り子や東京フラッシュはチルい歌い方だと思うけど違うだろうね
    平成からの人達だけど手嶌葵や青葉市子もチルいと思うし好き
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 18:21:08  [通報]

    数十年前に比べて確実に、J-POPアーティストよりもk-popアーティストが日本の番組にも大勢出てるし、侵食されてると思う
    返信

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 18:28:07  [通報]

    >>3
    親に言われたわ
    平成の曲は歌詞が入ってこないし、早口すぎて何て言ってるか分からないって
    私らも歳がいったってこと
    返信

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 18:31:09  [通報]

    >>50
    前までなとりというと無反応だったのにここ最近からなとりコメを見るようになった

    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:50  [通報]

    >>3
    段々と演歌の良さや昔の歌謡曲良いなと思える様になってきた
    返信

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 18:39:57  [通報]

    >>1
    主さんが何歳なのか知らないけど、最近の音楽を否定する割にはチルいとか変な言葉使う事にビックリだよ。どういう意味なの?
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:26  [通報]

    >>3
    わかる
    同じことを親が言ってたわ
    でも親と同じ年になったけど、まだ令和の良さはわかるよ!
    返信

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 18:56:21  [通報]

    90年代からHIPHOPばかりだったから、今のHIPHOPもついて行けるし好き!
    でもpopな曲は一切ついていけないから、年を取ったんだなーって思う。

    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 18:58:59  [通報]

    >>16
    アドやミセスが流行ってるのにね
    令和の音楽とは
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 18:59:24  [通報]

    >>1
    アラフィフのおばさんだけど、今の邦楽めっちゃ好きだよ。
    むしろ高校時代とか小室ソング全盛期(カラオケ向け曲)でTVがそればっかでつまんなかった。バンドや渋谷系サウンドとか聴いてた。その後J-R&Bやロキノン系とかが台頭して安心した。まっ。2000年代の握手券アイドル全盛期でまたウンザリする事になるんだけど。元サブカル女です。
    返信

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 18:59:51  [通報]

    >>1
    >SNSなどで若い子が聴く音楽

    ティックトックのこと?やってないからどの曲のことなのかすらわかんないよ
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 19:04:37  [通報]

    >>1
    声出てんのか出てないのかみたいな歌い方のチルい?

    普段洋楽しか聞かない私に別の言葉で説明してほしい
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 19:06:26  [通報]

    >>136
    ミセス、adoはイマイチ興味持てないけど、最近流行ってるアイナジエンドの曲は好き
    返信

    +3

    -9

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 19:09:52  [通報]

    >>9
    うち親子三世代で聴いてる笑
    返信

    +32

    -3

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 19:10:36  [通報]

    バウンディとかアイナジエンドの容姿が無理 美しい人しか認めない
    この顔で181センチ もう虜よ
    令和の音楽が理解できない
    返信

    +0

    -15

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 19:12:25  [通報]

    >>16
    どーでもいーよなよるだけどー
    とかじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 19:22:16  [通報]

    >>142
    顔で音楽聴くの?
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 19:22:35  [通報]

    >>16
    バニーガールとか?気だるい感じの歌じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 19:23:54  [通報]

    >>116
    と言う事はまたそのうち新しいバンドが出てきてトレンドが変わるって事だよね
    昔からそれの繰り返しだ
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 19:25:25  [通報]

    >>9
    米津とヒゲダンは衝撃的だったなあ

    特に2000年代は幅広いジャンルの音楽が流行ったし自分も歳を取ったからもう自分の中では新鮮味を感じられる曲なんてないと思ってた
    返信

    +49

    -3

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 19:34:24  [通報]

    自分は今の曲も、世代じゃない曲も好きな曲はそれぞれあるよ
    いちいち他下げすんな
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:34  [通報]

    >>15
    若い人の音楽はまだわかる
    演歌や浪曲はわからない
    年取ったら良さがわかると言われたけど未だにわからないそんな50代
    返信

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/27(日) 19:47:09  [通報]

    >>3
    年齢だけではなく、どういう音楽に触れて育ってきたかでも変わってくると思う
    返信

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/27(日) 19:50:07  [通報]

    好きになれないのは仕方ない
    無理に好きにならなくてもいい
    音楽は好みの問題だし

    でもわざわざトピ立ててみんなに賛同を求めるのは必要もないよね
    返信

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/27(日) 19:51:35  [通報]

    >>3
    私来月35になるけど、本当小さい頃からテレビから流れる音楽をうるさいと思ってた。数年後には親や懐メロ番組やまる子の影響で昭和の音楽を聴くようになり、今も変わらない。最近は80年代の歌も聴くようになったけど、子供の頃からつい数年前まで80年代後半の歌でも今っぽいと思ってたよ…。その頃はヒット曲が大衆から若者向けに変わる時期とでもいうのかな。
    返信

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2025/07/27(日) 19:54:49  [通報]

    >>3
    でも小室時代の音楽や集団アイドルグループ全盛期の曲がすごく苦手だったので、最近流れてる曲の方がむしろ聴きやすいと思ってるよ
    返信

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2025/07/27(日) 19:58:54  [通報]

    >>9
    私アラフィフだけど、この年になって始めて髭男の
    ファンクラブ入ったわ。
    米津はファンクラブないから残念だけど。ライブには行きたい。
    返信

    +37

    -4

  • 155. 匿名 2025/07/27(日) 20:01:13  [通報]

    >>6
    年とったからか、ミセスは理解出来ないわ。
    イケメン?アイドル?なの?
    ミスチルとかの正統派が好きだから、理解できるのはヌーとかヒゲダンまでだった。
    返信

    +24

    -21

  • 156. 匿名 2025/07/27(日) 20:04:20  [通報]

    >>2
    ハッピー米ミーム大好き
    返信

    +21

    -4

  • 157. 匿名 2025/07/27(日) 20:05:33  [通報]

    >>1
    昔からそういうタイプの人たちいるし脳をアップデートしないと
    老害まっしぐら
    返信

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2025/07/27(日) 20:06:08  [通報]

    >>65
    King Gnuもライブに行くと60、70才くらいの人達が来てる。年配者でもアンテナ広げてる人達は大勢いると思う。
    返信

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/27(日) 20:15:43  [通報]

    サザンだってデビューした時は上の世代が驚いてたよ
    私は子供で楽しんでたけど、歌詞何言ってるか全然わからなかった
    それが1978年か79年頃
    いつの時代も同じ事を繰り返してる
    自分の好きな曲、心地良い曲を聴けばいいんじゃないかと思う
    他の世代を貶す必要はない
    返信

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/27(日) 20:19:18  [通報]

    >>98
    これは思う
    アイドルは私可愛い、ヒップポップは自分イケてる
    これがベースだけど、だんだんみんな飽きてくるんじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/27(日) 20:33:40  [通報]

    否定はしないけどまったく分かんないのはその通り
    サザンとチューブとスターダストレビューでいい
    返信

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/07/27(日) 20:45:41  [通報]

    私の母76歳は藤井風さん聴いてて、21歳の息子がさだまさしさん聴いてる
    どっちもお互いの影響だと思う
    色んな人から影響受けてもいいし、拘りを持って好きなアーティスト一筋でもいい、好きな物を聴けばいいと思う
    わからない物を無理して理解する必要もないと思うしね

    返信

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:05  [通報]

    >>144
    アンチだからスルーして
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:38  [通報]

    >>9
    私も40代だけど米津とVaundyとKingGnuは聴いてる
    返信

    +41

    -4

  • 165. 匿名 2025/07/27(日) 21:16:38  [通報]

    この先ね40年健康に音楽を聴けるとして35万時間しかないんですよ?
    1曲4分としたら525万回しか聴けないの不眠不休でね
    ライブラリに5000曲入ってて1日2時間しか聴かないと均等にかけて同じ曲は90回しか再生できないの
    嫌いなものに時間をさくのは勿体ないよ
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:00  [通報]

    >>2
    このMVめっちゃ面白いよ
    監督のユーモアセンス抜群で、動きが音にピタッと合っていて爽快
    返信

    +52

    -5

  • 167. 匿名 2025/07/27(日) 21:39:31  [通報]

    >>1
    まあさ、自分の老化を受け入れるしかないよ
    返信

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2025/07/27(日) 21:56:47  [通報]

    むしろ最近の曲良くなってると感じる
    最近の流行り曲って結構幅広い気がする
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/27(日) 22:04:46  [通報]

    >>16
    日本人でも韓国意識してるようなダンスグループはみんなウィスパーボイスで歌ってるよ
    男も女も
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/27(日) 22:09:49  [通報]

    >>127
    ミセスってこういうのに人気だよね
    若作り婆にウケそうなビジュだもんな
    返信

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/27(日) 22:22:14  [通報]

    >>169
    ウィスパーボイスみたいな良いものではないよ
    口パクの人工的な加工音みたい
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/27(日) 22:40:17  [通報]

    >>149
    私も演歌とミセスだったらミセスの方がいいと思う40代
    返信

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:20  [通報]

    >>15
    小学生の時に紅白見てたら小室ファミリーが出て来て一緒に見てた祖母が「こんなんが紅白出る様になって」って嘆いて
    90年代頃から普段着っぽい衣装で出始めたからか余計に気になったみたい
    昭和世代には紅白って特別みたい
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:59  [通報]

    >>16

    Aimerさん?
    殆ど聞き取れない。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/27(日) 22:57:03  [通報]

    >>9
    米津こそが苦手
    音楽というよりメロディでしかない
    エレベーター上下してるような不安定な曲調が苦手
    返信

    +8

    -29

  • 176. 匿名 2025/07/27(日) 23:03:31  [通報]

    >>143
    そう思ってたけどライブ行ったら声量あってびっくりしたし、生歌の方がよかった。
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/27(日) 23:18:29  [通報]

    >>1
    SNSで若者に支持される音楽が今の音楽の全てではなくない?

    SNSで流行ってる手軽に聴ける音楽だけ聴いて「今の流行りの曲って」的な文句つけてるのもどうなの?って思う

    自分も相当おばさんだけど、ランキングがAKBやジャニーズのアイドルソングしかなかった頃より今の方が相当まともだと思うわ

    今週末もアマプラでフジロックの生配信見てベテランも若い人もいろいろ見て凄く楽しかった
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/27(日) 23:26:36  [通報]

    >>16
    Anoちゃんかな
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/27(日) 23:35:11  [通報]

    >>2
    この人はキャラ?音楽性?何が受けてるの?
    この人の支持層って宇多田ヒカル好きと被ってない?
    返信

    +3

    -21

  • 180. 匿名 2025/07/27(日) 23:42:07  [通報]

    ババだけど色んな歌を聴きますよ
    自分が10代から聴き続けてるアーティストもいるし
    娘から影響されて聴く歌も多い
    ただ、娘が全く興味無いせいもあるけど韓国は全く聞かないし良さも分からない耳障りですね
    君島大空とか好きで聴いてます
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/27(日) 23:46:55  [通報]

    個人的には曲として最悪だった時代は70年代、70年代後半あたりから良くなりだして、今は絶好調だと思う、歌い手も上手い人多いし
    返信

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2025/07/27(日) 23:50:32  [通報]

    アラフォーだけど、そんなこと全然ないよ
    いい曲もしくはアーティストに出会えてないだけじゃない?
    フェスとか行けば知らなかったアーティストも知れるし好きな曲もできるからおすすめ
    バンドだけでもめちゃくちゃあるのに一緒くたにするのもったいない
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/27(日) 23:50:56  [通報]

    >>153
    小室時代は最悪だったねw宇多田ヒカルやパフィーでしのいだわ、あと椎名林檎
    返信

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/27(日) 23:51:02  [通報]

    老化では
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/27(日) 23:52:45  [通報]

    あえてどマイナーなミュージシャンにいくと楽しいかも
    昔より幅広いし面白いよー
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/27(日) 23:53:25  [通報]

    >>181
    70年代の曲がわからん
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/27(日) 23:54:02  [通報]

    TikTokでたけのこダンス一時流行ってなかった?
    うちの子も踊ってた
    若い子の柔軟性は見習いたいよね
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/27(日) 23:54:52  [通報]

    >>165
    うおー現実的!
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/27(日) 23:56:14  [通報]

    >>75
    我が家の若者はみんな音楽番組好きですよ
    返信

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/07/27(日) 23:56:57  [通報]

    >>185
    マイナーなバンドだと、インスタもフォロバしてくれたりして勝手にドキドキしてるアラフォーですw
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/27(日) 23:57:43  [通報]

    今の曲私は好きだよー
    平成の方がワンパターンじゃない?
    どっちも好きだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/28(月) 00:06:03  [通報]

    >>158
    実はその世代の音楽オタクって洋楽派と邦楽派が歴然と分かれてた時代だったから、洋楽からは新しい音楽が沢山出て来た時代でその影響で日本からも新しいサウンドが出て来た、特にパンク・ニューウエーブはその最たるものだったから、新しさを音楽に求めてるから耐性はデキてるのよ
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/28(月) 00:09:16  [通報]

    >>186
    日本の曲だよ、歌謡曲ね、60年代は上手い人結構いたけど70年代はアイドル全盛期で曲も今一、周りは皆洋楽に向かってたよw
    ただTVに出ないバンドやアーティストはそうでもなく良かったけどね
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/28(月) 00:09:35  [通報]

    >>29
    今年40だけど、学生時代はJPOP以外にも色んなジャンルがあったと思うけど…ヴィジュアル系もバンドブームもあったしHIPHOP、レゲエ、洋楽やインディーズもそれなりに流行ってたけどなぁ
    2歳差でこんなに感覚違うのか
    返信

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/28(月) 00:10:47  [通報]

    >>1
    思う。ミセスとかいろいろ聞く
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/28(月) 00:11:12  [通報]

    うちの親も小室さんの許可何言っとるかわからん!って言ってたわ
    何言ってるかわからんでも良くない?って思う
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/28(月) 00:20:53  [通報]

    オアシスも好きだしサザンや小室哲哉の曲も好きだし、ヌー、ミセス、ネクライトーキーとかヤバTとかも良き
    羊文学や古墳シスターズ、終活クラブ、鶴なんかもそれぞれ好き
    みんなめっちゃいい曲あるよ
    返信

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/28(月) 00:26:12  [通報]

    >>12
    私もその辺は好きなんだけど最近のアイドルの曲がおかしげなのばっかりでやだわ
    スキとか可愛いとか連呼するだけだったり途中でセリフあったり変な歌ばっかり
    なんか幼稚だし

    HANAとかかっこいいし曲も好きだわ
    返信

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/28(月) 00:31:31  [通報]

    ガルちゃん代表chevon大好きババア参上
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/28(月) 00:57:21  [通報]

    当たり前でしょ
    使用音域が上がってるからミックスボイスって言われるような声じゃないと対応できない
    だから昔の人のような声の出し方じゃ対応出来ない
    高音域が一瞬の昔とは違う
    逆に歌う方はミックスボイス出来れば今の曲は楽
    高音域は息の量が減るから疲れないし
    昔のような張り上げるように歌うのはダルくなるよだから今の歌手は昔の曲歌うときキー上げたりする今の歌は鼻使わないとまともに歌えないから
    張り上げ声が好きな人は尾崎豊でも聞いてればいいでしょ無理に聞かなくても
    関係ないけどコレコレの配信に出てきた泣きながら理不尽な事喚いてたにわかディズニーファンみたいだね
    詳しくないにわかに限って昔の事も知ったように言うし嫌なら聞かなければいいだけ
    返信

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2025/07/28(月) 00:58:46  [通報]

    最近のは20年、30年後も残るような曲が無いと思ってる
    返信

    +7

    -7

  • 202. 匿名 2025/07/28(月) 01:00:25  [通報]

    >>1
    個人的にだけど、小室やつんくの歌だらけの時よりよっぽど今の方がいいわ。
    返信

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2025/07/28(月) 01:12:07  [通報]

    >>175
    悪気もなくよく他者の歌詞や歌い方や別作品をパクってる(そのまんま自分の作品に使い回してる)のが苦手。
    返信

    +6

    -7

  • 204. 匿名 2025/07/28(月) 01:29:48  [通報]

    >>42
    それな
    最近の歌はオシャレ気取ってるからこの後この音じゃないんだよなあ……ってなる
    たまにドンピシャの音入れてくると感心する
    返信

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/28(月) 01:43:07  [通報]

    こういう時代についていけない婆さんばかりだから過疎るんだよ
    返信

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2025/07/28(月) 01:46:47  [通報]

    むしろ今の時代の方の音楽が自分には合ってる

    アラフォー
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/28(月) 02:16:59  [通報]

    >>35
    ずとまよ、MVも曲も好き!40歳
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/28(月) 02:46:39  [通報]

    >>193
    70年代ってはっぴいえんどや山下達郎や松原みきやYMOやサディスティックミカバンド等評価高い人もいると思う
    シティポップって言われてる人達が多く活躍し始めた年代の気がする
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/28(月) 02:54:00  [通報]

    大衆向けは聴きにくいけどアニソンは聴きやすい
    メロディが意味わからなくない
    でも最近のボカロは地に堕ちた感
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/28(月) 03:12:52  [通報]

    メディアがゴリ押ししてるアーティストは嫌悪感ある
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/28(月) 03:45:35  [通報]

    歌詞は幼稚でアホ丸出し

    歌唱は聴けたもんじゃないほど貧弱
    返信

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2025/07/28(月) 05:04:35  [通報]

    >>29
    ほぼ大学生じゃない?
    私今年33になるけどその人たちが流行りだしたの小学校卒業する頃だったし
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/28(月) 06:26:02  [通報]

    >>170
    おばあちゃんめっちゃ悔しそうで草!
    若いのそんなに羨ましい?笑
    ライブ映像とか見てみればー?若い子ばっかりなのわかるからww
    返信

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2025/07/28(月) 07:47:26  [通報]

    >>155
    歌自体はかなり正統派じゃない?
    返信

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2025/07/28(月) 07:55:01  [通報]

    近頃の若いミュージシャン、ネットがなければ埋もれていたかもしれない才能だと思う。自ら発信、ネット民から支持されて売れる。才能とセンスあふれる時代だと思う。


    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/28(月) 07:55:25  [通報]

    今流行りの曲って、いい意味でも悪い意味でも洗練されすぎてると思う。耳にすっと入ってきて心地いいんだろうけど、残らない、新しい人が出てきたらすぐそっちに魅かれちゃう。こんなこと言うと懐古ナントカって言われそうだけど、サザンや中島みゆきのように何十年も聞き継がれていくような気がしない
    返信

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2025/07/28(月) 07:58:22  [通報]

    ライラックの良さがわからなかったけど歌詞読んだらこんな良い歌だったのかって思ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/28(月) 08:05:01  [通報]

    >>107
    昭和の歌も沁みるけど、コメ主さんの優しさも沁みる…親孝行な娘さんだ
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/28(月) 08:07:11  [通報]

    >>6
    ぽっちゃり
    返信

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2025/07/28(月) 08:08:17  [通報]

    >>1
    アラカンですが令和の音楽好きですよ。いいなと思えばなんでも聞きます。
    セカオワ、Aimer、ヒゲダン、米津玄師、藤井風、優里、Ado、King Gnu、手嶋葵あたりがプレイリストに入ってます。Creepy Nutsも好きです。
    返信

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2025/07/28(月) 10:54:43  [通報]

    >>10
    モスキート音的なやつだよね
    お年寄りがぼそっと言った悪口だけ拾って文句言うのもこれらしい
    高音が拾いにくくなっていくのと年取ると常時耳鳴りしてる人とかも増えるから余計に…
    返信

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2025/07/28(月) 11:32:59  [通報]

    >>29
    多分、今みたいな良い曲あったけど、それが流行ってなかっただけじゃなかろうか??
     
    サカナクションとかも長いし、バンド曲みたいなの売れてないのにフジファブリックとか良い曲あったよ。 バンド名とか覚えてないけど、ラジオとかで誰?みたいな良い曲流れてきたり。 
    昭和でも良い曲も歌もバチクソ上手い人いるし
    レーベルの強さとかも関係あっただろうけどは、、。  

    今はネットがあるから、沢山耳にする機会増えて有難い限りだよね 
     
    アーティストとかもプロデュースする方の好みとか関係なく世に出る事出来るから、昔だったら消えた才能も今は輝ける良い時代だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/28(月) 11:39:46  [通報]

    くるりのパクリみたいなのいるよね
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/28(月) 12:36:23  [通報]

    >>220
    同じくアラカン
    やはりどのグループとかじゃなくて聞き流しのFMとか音楽ちゃんねるなどで耳に残って楽しい曲は
    探してしまう。FMなどで流れるとCreepy Nuts踊っちゃうw
    返信

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/28(月) 12:43:34  [通報]

    >>172
    子供のころ母親が朝から演歌を流してるのを朝食食べながら聞いていたから
    将来歳をとったら聞くようになるんだろうなとおもってたけど、
    歌謡曲と言われた聖子ちゃん系含め全く興味なし
    ラスボスの歌謡曲は聞くけど最近オネエ化した演歌歌手は聞く気にならない
    POPSが良い
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/28(月) 13:09:17  [通報]

    >>1
    それはどの時代でも中高年が若い世代に思うこと。
    令和に限った話ではないよ。
    気にしないことだね。
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/28(月) 13:12:14  [通報]

    >>1
    良いか悪いかは別にして
    昔と比べて、全年齢が共感できる歌が極端に少なったように思う。
    名曲と呼ばれ何十年も慕い続ける曲が減ってくると思うよ。
    返信

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:35  [通報]

    自分の世代の曲がよく感じられるのは仕方ない
    アラフォーの私だって演歌聞かないし…
    自分には理解できない、で留めておく分にはいいんじゃないかな
    どっちの音楽性が上だとか歌詞の文学性かどうたらとか批判しだしたらだめだけど
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/28(月) 14:31:10  [通報]

    新しさを誰にも感じない
    もう出尽くしたのかなと思ってる
    返信

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/07/28(月) 14:40:43  [通報]

    >>155
    イケメンとは誰も言ってない
    返信

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/28(月) 14:41:17  [通報]

    >>1
    ちょっと前より今のが実力あっていいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/28(月) 14:43:08  [通報]

    >>202
    私も同じ
    秋元よりずっといいし
    つんくはともかく小室なんて何聞いても同じ
    藤井風とかアドの方が好き
    返信

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/28(月) 14:48:04  [通報]

    >>232
    今の朝ドラのオープニングソングも好き 米津玄師のもよかった


    杏里、渡辺美里、ZARD、みんな嫌いだった
    歌い上げ系は苦手
    今の方が曲も歌詞もセンスいい
    返信

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2025/07/28(月) 14:48:16  [通報]

    >>1
    令和
    ミセス、ado、リョクシャカ、ヒゲダン、優里
    めっちゃ声出てる、。逆にうるさい
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/28(月) 15:05:58  [通報]

    最近のわからないけどHANAはすき
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/28(月) 15:17:33  [通報]

    早口にすればいいってものじゃないと思うくらいそういう曲が多い。音楽、髪型、ファッション全般でも「誰かの真似をして浸透するのが流行り」なんだろうけど同じようなものばかりだと正直飽きる
    返信

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2025/07/28(月) 15:24:12  [通報]

    >>230
    でも若い子用の文具店にケーポアイドルやスノーマンと並んでミセスの缶バッチ、ステッカー類が売ってたよ
    アイドル売りしてるんだね
    髭ダンはメンバーそれぞれの缶バッジは売らないからね
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/28(月) 15:25:23  [通報]

    >>219
    音楽の話なのに容姿いじりする意味がわからない
    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/28(月) 15:41:46  [通報]

    令和の声出てないチルイ感じのって誰なんだろう
    i倍野菜サチモスとか?
    返信

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/07/28(月) 16:21:42  [通報]

    どれもチープで使い捨てな感じ
    返信

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2025/07/28(月) 16:43:45  [通報]

    アラフォーだけどコブクロとかいきものがかりとかゆずとか古いなって思っちゃう
    昔の曲はそれはそれで好きだけど今は流行らないだろうなって
    オレンジレンジとかまた流行ってるし平成の音楽聞けばいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:12  [通報]

    素直なメロディー、歌詞ではなく、転調が沢山あったり、メロディが複雑、歌詞もちょっと小難しいというか、文学的なの多いよね。でもこの独特な複雑さが、心に残る、日本ならではの素敵なものだと思う。海外ではなかなかないメロディーラインだったりするよね。
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:31  [通報]

    >>208
    それらがTVに出ないアーティストの事、TVに良く出てるアイドルなんかは最悪だったw
    シティーポップは80年代以降に出て来た言葉で動きとしては70年代後半あたりから
    返信

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2025/07/28(月) 16:47:10  [通報]

    この前、King Gnuとバンディを知ったんだけど、素敵よ!!アイドルはともかく、上手い人や才能ある人多いなって思う。
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/28(月) 17:07:59  [通報]

    >>5
    結局、別のプロダクションに取って代わり、また「毎回同じグループばかり出るね」と言われてない?
    ボーイズもガールズも。
    返信

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/28(月) 17:25:41  [通報]

    ここ5〜6年米津玄師がずっと好きで
    米津玄師以上に好きなアーティストは出て来ないだろう…と思ってたが
    最近YouTubeのFirst takeでHANA聴いてから
    メンバーの名前全員言えるくらいハマってる(*´꒳`*)
    その流れでちゃんなみも好きになったw
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/28(月) 17:31:32  [通報]

    >>233
    コンビニ行ったら夏が来た!が流れてて、令和曲では得られないキラキラ感あったよ。
    今の季節ならサマータイムブルースもピッタリかも。

    返信

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2025/07/28(月) 17:37:24  [通報]

    おばさんだけど米津玄師のアイネクライネをYouTubeで初めて見た時、衝撃を受けたよ。音楽だけじゃないアニメーションも自作、世界観を持ってる、才能の塊と思ったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/28(月) 17:46:31  [通報]

    >>121
    同じ系統で言うと、好きになってよかったとかも女性らしくて儚い曲がなくなった令和では生まれなさそうないい曲だね。
    関ジャムで好きになってよかったが紹介されたら、みんなかわいいとかいい曲って言ってたよ。
    返信

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2025/07/28(月) 17:48:55  [通報]

    >>236
    早口なのはボカロで音楽作るとか、ラップの台頭のせいなのかな。
    音楽が人の能力MAXに技巧的になったりジャンルの幅が増えた。


    返信

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/28(月) 18:17:13  [通報]

    >>6
    1冊特集するほど深みなくない?
    裏声でヒィーって言ってる曲しかないやん
    返信

    +3

    -6

  • 252. 匿名 2025/07/28(月) 18:33:40  [通報]

    >>5
    そうよく言われるけど、実際はちょっと違うよ。
    90年代はバンドブームで、原宿のホコ天出身みたいのが色々出て来て、その後、B'zやWANDSやZARD、大黒摩季などのビーイングファミリーが一世を風靡して、更には、小室ファミリーが取って代わった。
    返信

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2025/07/28(月) 18:37:11  [通報]

    >>1
    平成の終わりの方が微妙じゃなかった?
    なんか記憶にも残らない単発系歌手がチャート一位だったり、アイドルに支配されてたよね

    好きかどうかは置いといて、令和に入ってからのアーティストは生歌のパフォーマンスが重視されてて、上手い人が息長く頑張ってるって気がする
    口パクはいじられるし、下手だとすぐSNSで炎上するし

    カスカス系って誰かわからないけど、ここ数年の音楽は割と好きだけどな
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/28(月) 18:44:29  [通報]

    >>171
    確かにそうかもしれない
    個性ありそうでもはやあれは量産型
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/28(月) 18:48:47  [通報]

    >>1
    平成の曲も大概だったよ
    小室サウンド、音痴なパフィー、クソダサラップ、終盤はAKB
    流行るたびにどれも嫌いだった
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/28(月) 19:32:16  [通報]

    >>180
    君島大空さんあまり知らないけど塩塚モエカさんとコラボしたサーカスナイトは好き 
    返信

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:27  [通報]

    >>175
    パプリカの音程キモいよね
    返信

    +0

    -5

  • 258. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:54  [通報]

    >>2米津玄師って静のイメージだったけど、こういうユーモアあるのとかダンスとか動の部分もあるんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/29(火) 02:17:56  [通報]

    >>155
    ミスチルは世間一般では万人に受ける当たり障りのないきれいな曲を歌っていそうなイメージで、実は(ご本人謙虚なのに)ゲスい本音をさらけ出していたり不倫ソングだらけで変態的で桜井さんじゃなかったら最低男でしかない歌詞、鬱々とした心情や葛藤みたいな曲が多いイメージ。
    ミセスの曲はケセラセラみたいに歌ってる箇所しか知らないけど、それだけでもかなりしんどい(疲れる)のでちゃんと聴いたことはない。
    ミスチルは好き嫌いは別として、誰が聴いても天才だとわかるけど、ミセス(大森さん?)はそんなに凄い才能や歌声の持ち主なんだろうか?
    歌唱力に関してはミスチルを下手と捉える人もいるけど桜井さんは頭のご病気もあって、以降喉への負担も多いのに努力を怠らず歳を重ねるごとに更に歌唱力があがっているし、どの年代の歌声も魅力ある。
    ミセスにはミスチルみたいに、30年後に聴いても色褪せないであろうヒット曲、イントロ聞いただけで名曲ってわかる曲はあるのかな。
    個人的にミセスが受け付けないのは、ジェンダーレス男子みたいな売り出し方をしたから生理的に無理なのかも知れない。
    返信

    +0

    -4

  • 260. 匿名 2025/07/29(火) 08:25:51  [通報]

    >>155
    年取ってる私だけどミスチルが全然刺さらなかった。人気が理解できなくてm(_ _)m
    ミセスの方が刺さる。ただし、ミセスは元気でアドレナリンあげたいときのみ。
    返信

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/29(火) 16:29:04  [通報]

    >>25
    青と夏とか未だに最近の曲かと思ってしまうけどフェーズ1の頃って知ってびっくりした
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/30(水) 01:41:55  [通報]

    >>198
    わたしかわいい系は飽きた
    実力で見返す人達じゃないと空っぽに見える
    HANAはかっこいいよね
    返信

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2025/07/31(木) 22:42:37  [通報]

    >>1
    流行りのバンドのボーカルの男、みんな声高い
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/01(金) 06:35:40  [通報]

    >>8 >>23 >>40 >>47 >>64 >>123
    そういうトピにわざわざ来て文句ほざいてるお前らの存在が一番終わってるよw
    返信

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2025/08/10(日) 06:20:35  [通報]

    老化だよね。
    悲しいけど受け入れるしかない。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード