ガールズちゃんねる

自分に良い事がなくても人の幸せを喜べる人

148コメント2025/07/28(月) 18:41

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 14:48:46 

    そういう人はそもそも自分と他人に起こることを切り分けられていて、比べるということもしないのでしょうか。
    人の幸せ(特に身近な人)を喜べない自分に疲れてしまう事があります。自分の状況はさておき、心からよかったねと思えたり、それに比べて私は…と思わないようになれたらなぁと思うのですが、考え方のコツみたいなものってあるでしょうか。

    +64

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 14:49:33 

    良いことないけど悪いこともないから、そんな感じだよ。波がないのはいいなと思う

    +44

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 14:49:52 

    人は人、自分は自分と思えるから、一切妬みがないんだよ。
    あと勝ち負け思考がない。別に負けてもいいと思える。

    +138

    -6

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:00 

    相手による

    +36

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:02 

    ???
    他人に良いことがあって気分良さそうならこっちもハッピーですよ?
    空気が良くなるから

    +72

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:02 

    他の人が幸せなんてありがたいよ。私はそんな余裕ないから、できる人にやってもらってお任せしたい。

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:17 

    自分のコップが満たされて、はじめて他人に目を向けられると思います
    喜べないのは普通ですよ

    +94

    -8

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:18 

    その人が努力して勝ち取った幸せなんだからよかったね!って思う。
    たとえ宝くじ当たったとしてもその宝くじを買うって判断して実行したから勝ち得たものだし。

    +53

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:25 

    +21

    -9

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:34 

    ある程度自分が満たされてないと、ただの自慢話に聞こえるよ。人間そんなもん。

    +31

    -5

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:48 

    心にゆとりがある日は全く関係ない他人の幸せでもニコニコしてしまう
    ゆとりがない日はクソ僻む

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:16 

    何も良いことがないけど
    がる民が幸せになりますように

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:41 

    自分は僻みがちだったけど根底には羨ましい気持ちがあることを認めてしまったら少し楽になった
    羨ましいなぁ!おめでとう!って感じ

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 14:51:44 

    🙋‍♀️そうですよ。自他完全に切り分けてるから自分に悲しい事があっても他人を普通に祝えます。

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:03 

    >>4
    これな そういう気持ちになるのはそいつに人徳がある

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:29 

    >>1
    妬むぐらいならツイてる人に私も引っ張ってもらおうって思った方が絶対いいよ。
    テイカーとかじゃなく心持ちの話ね。

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:30 

    いんや相手の好感度もあるって!

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:37 

    自分が不幸じゃないと気が済まないから他人が幸せだとほっとする

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:40 

    >>1
    人にいいことあったら
    自分にもいいことあるかもしれないし
    そんな悲観的な気持ちにはならないな。おめでとー!とか言ってる時って瞬間的に言ってるだけで、あまり何も考えてないし

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:10 

    自分が望む範疇でないようないいことが他人にあっても自分は望んでいないから喜べるというのはある。例えば自分がなりたい職に友達が就いても自分からすると羨ましさもないから喜べる。大半はそうなんだけど、たまに自分が望む範疇のことを得る人がいて、そこは素直によろこべなかったする。そういうときに自分の小ささを感じるよ

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:25 

    知っている人が幸せなら私も幸せ
    幸せのお裾分けありがとうって思うよ
    ここのコメントも幸せそうなコメント見るの大好き

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:28 

    >>4
    同感。大抵は良かったねって喜べるけど、普段からマウンティング大魔王で、こっちに少しでも幸せな事があると、ぶち壊しにかかって来る人の幸せは喜べない。

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:36 

    仮に家族や友人の大きな病気が治っても喜べないって事…?

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 14:54:37 

    他人が不幸だとその不幸は自分にも及ぶ
    自分が幸せな金持ち(ならいいのになあ)で豪邸に住んでても周りがスラムだと庭にオシッコされる
    だから格差は広げ過ぎちゃいけない

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 14:54:47 

    >>1
    むりむりー
    例えば自分が彼氏と別れて傷心してる時に結婚決まった報告とか、自分は子供欲しいのにできず、子供欲しくないと言ってた友達が妊娠したりとか、喜べないよー

    +17

    -7

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 14:55:06 

    祝う祝わないはともかく、そこで報復的なものではなく、足を引っ張ろうってなる人が本当に理解出来ない
    そういうのって自分の魂が惨めになりそう

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 14:55:09 

    >>12
    そんな優しい貴方にも幸せが訪れますように

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 14:55:26 

    >>1
    自分の好きな人大事な人の幸せは嬉しいよ
    でも嫌いな人だったら心の中で舌打ちよ笑

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 14:55:29 

    >>23
    旦那が出世して自分より役職上になったことが喜べない人とかいるよね。
    身内にまで向くのすごいなと引く

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 14:56:23 

    自分の幸せ=相手の幸せ
    だったら喜べないよ
    違うことだったら良かったね〜って言えるけど

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 14:56:28 

    昔は人の幸せを喜ぶタイプだったけど、今はそこまで余裕無いかな
    けど人間はみんな幸せになるべき生き物だと思う

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 14:56:43 

    >>8
    買わなきゃ当たらないってのは売り場の常套句よ。宝くじのバカみたいなCM見ればわかる。

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 14:57:25 

    >>32
    そういう話してない

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 14:57:33 

    >>1
    自分は何も頑張ってないから
    幸せになる人はそのために戦って傷ついて工夫してる様を知ってるから
    その対価をワタシは払ってない

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 14:58:46 

    他人の幸せを喜べるけど
    良かったねという気持ちが8割
    羨ましい気持ちが2割くらい
    羨ましいが妬みに変わらないように気をつけてる

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 14:59:10 

    >>9
    そうなんだ
    じゃあ運を集めるために他人の幸せを喜ぼうかな

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 14:59:12 

    >>3
    私もそんな感じ。幸せをどこで感じるかなんて人それぞれだし、比べるものじゃない。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 14:59:52 

    結婚と妊娠出産は誰でも嬉しい気持ちになるよ

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 14:59:59 

    女に生まれることは、餓鬼道と畜生道に放り込まれるようなもんだよね。

    ”他人の幸せを妬むのは、女の性”だと思うよ。

    赤信号みんなで渡れば…じゃないけど、特に日本の女って、無駄に群れたり、つるむのが大好きで、群れの中の空気を読むのに疲れたり、群れの中の同調圧力に服従したり、他人の顔色ばかり伺って、隣の芝生ばかりと比べてばかりいるから、そりゃ人生に疲弊して、定期的に死にたくなるのも当たり前なんだよ。

    だから、思考が永遠にないものねだりの無限ループになって、足るを知るってこともないし、自分が幸せになるのはいいけど、周りが幸せになることが許せないんだよな。

    女に生まれるなんんて、前世でよっぽど悪いことしたんだろうね。

    +0

    -7

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 15:01:53 

    幸せな話を聞くとそうかー、世の中を明るくしていってくれい!と思う
    辛い話を聞く方がストレスだなあ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 15:03:17 

    「私は他人と比べないから自分が幸せじゃなくても人の幸せを喜べる。幸せな話を聞いてる方が好き」
    これ言う人嘘くさい
    それはあなたの好きな人だからだよ
    これ言う人ほど自分よりブスで何にも取り柄がない格下の女が成功したら苦虫を噛み潰したような顔になる
    気付いていないだろうけど

    +0

    -7

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 15:04:51 

    >>3
    私もそんな感じ
    お前に勝ったぞー!みたいなのだけが心の支えみたいな人もいるみたいだから何も言わないであげてるけど
    私のしたいようにできるのが私の勝ちだから受け流してるだけ

    ちゃんと自信を持てるだけのことをできてたらそう思えるんじゃないかな?

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 15:04:58 

    >>33
    してもしなくてもいい話だもんね
    ガルは暇つぶしだし、どっちでもいい

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 15:05:00 

    妊娠出産は国益だからとても嬉しい
    内心は子供苦手だから育児頑張れと少し同情してる

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 15:05:24 

    >>1
    気丈夫ってやつなんだと思う

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 15:06:24 

    >>1
    自分の人生は自分だけのもので
    他の人の人生を生きることはできないんだから
    そこを同一視するほうが謎だわ

    幸せな出来事があってハッピーな人が増えたほうが
    自分の人生も生きやすくなることは確実なので
    他の人の幸せは心から祝福してる

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 15:06:51 

    >>25
    よこ
    その状況知っておきながらの報告だとすると、報告してくる側がデリカシーなさすぎる

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 15:07:12 

    人の幸せはこっちもいい気分になるけど、報告や惚気じゃなくて自慢や見下し入ってる人の幸せアピールはいけ好かない

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 15:08:54 

    他人の幸せを喜べないけど、嫉妬じゃなくて、他人だから自分に関係ないから良かったねも何もないことがほとんど。でも相手が信頼してる人なら祝われることでその人が喜ぶから祝うよ。他人から見てもそれいいじゃん!と思うようなことなら普通にこっちも気分上がるし
    人と比べることはほとんどないなあ。他人が不幸だろうと幸せだろうと、どんな状況だろうと、自分の人生に1㎜も関係ないので。関係ないことを気にしたり悩んだりって無駄だと思ってるから。して何の意味があるの?と思うから。情報として参考にはするけど

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 15:09:51 

    喜ぶも嫉妬も他人にそこまで感情がないかな。
    そうかぐらいで。
    まぁ友達の子供が入学したとか聞いたら大きくなったなとは思うけど。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 15:09:51 

    >>42
    自分が病気になったり家族が問題を起こす等、その自信がなくなった時はどうですか?

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 15:09:51 

    芸能人の結婚妊娠出産とか興味がなさすぎて

    「無」

    って感じ
    マイナスの感情もプラスの感情も湧かない
    ただただ「無」

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 15:12:06 

    >>5
    私もこういう風に自分本位に都合よく受けとめる。幸せな人が傍にいる方が自分の運気もあがるし、学ぶものがある気がする

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 15:13:03 

    >>3
    追加

    だから私はモテてる女性にムカつかないし、
    誰かがハイスペイケメンと結婚しても全く悔しくない。

    自己肯定感が高いからね。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 15:13:43 

    >>52
    それで悔しがる人は自己愛だけじゃない?
    普通の人は、へーで終わり。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 15:13:54 

    >>1
    コツとかないです。こういうのって人間性だと思います。
    煽りとかではなく、主みたいな人の感覚が本当にわからないです

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 15:14:09 

    特別他人やよその家庭の出来事に喜んだり賞賛もしないし、首を突っ込むのがそもそもめんどくさいって感じかな
    各々が良く生きようとしていて、人に迷惑かけたり嫌なことしてこないならOK

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 15:14:52 

    >>5
    何か、???とかその馬鹿にするみたいな言い方が性格悪そう

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 15:15:17 

    >>1
    私の経験では子供のころから苦労してて自己肯定感が低い人が多いと思う
    自己肯定感が低すぎて、他人の幸せには心から「よかったね」って言うのに
    自分の幸不幸には無頓着
    理不尽な目に合ってもあきらめが早い

    優しい人だけど、自分自身は幸せになろうとしない(できない)かわいそうな人だった

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 15:16:01 

    >>4
    〜によるw

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 15:17:42 

    >>58

    ガルコメントだけで、性格判断するものではない。

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 15:19:41 

    女優の奈緒さんが自分がまだ売れてない時期に事務所の後輩のオーディション引率をしていたらしく、その子が合格したら素直に嬉しくて…って話をしてた。
    嫉妬とか一切なく自分と他人を切り離して考えていてすごいなって思った。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 15:20:51 

    >>46
    私もそんな感じ。
    羨ましいなら代わりに私の人生生きますか?と言われてもノーサンキューだと思う。
    給料が良く仕事がすごく順調、彼氏できる、結婚する、子供、旅に出る、色々経験する、それが私の人生に唐突に持ち込まれても困る。
    そこに至るまでの努力や選択だったり、幸せ!はい終了!じゃなく継続しなきゃいけなかったり、諸々考えると自分のペースでやらせてくださいと思うし。
    それぞれの人生だよね。
    でもお金は欲しいかな(笑)お金持ちの人の財産と交換できるなら喜んでするよ。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 15:20:58 

    >>1
    人の幸せを喜べない
    人の不幸にホッとする
    好きじゃない人の不幸話は嬉しくなる


    こんな気持ちになる理由…
    私自身が満たされてないんだなと思う…
    自分が満たされてれば、人の幸せも気にならないはず

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 15:21:16 

    >>1
    他人は他人で、自分にはなんの関係もないから、他人の幸せもなんとも思わないよ…

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 15:21:43 

    >>1
    喜べる。
    自分の価値観は、健康で長生きが最高到達点というか勝者だと思っているので、例えば幸せの象徴とされている結婚や出産、良い大学や企業に入る事、大金を手にする(親のデカ資産を相続など)とか、すべて人生の通過点の出来事にすぎない。自分がその立場にいなくても「単なる事実」「めでたいとされる出来事」として祝福する。

    だから自分が幸せという立場にいても、常に「まだ通過点。この先は分からない」という意識でいる。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 15:23:59 

    >>3
    負けとも思わんよ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:40 

    海外の子どもが親から凄く欲しかった物をプレゼントされて言葉失いながら親に抱きついて泣き出す動画見るとこっちまで貰い泣きしそうになる。でも日本人の子どもだと自分の幼少期と比べて嫉妬するから苦手。身近だと感動より嫉妬が出るから自分が嫌になってくる

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:43 

    人と比べるとかでなくて 単純に学校合格とか結婚、就職内定とかお家買ったとか嬉しい事って誰の事でも嬉しいでしょう
    災難や不幸な事聞くとこっちも辛いよ 
    他人に良い事象があって それに比べてって思考がよくわからんな 比べる必要あるんかな

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 15:26:25 

    >>3
    私も同じ思考だわ。自分は病気で子供は産めなかったけど、今妊婦さんの友人がいてまだ産まれてもいないのに物凄く可愛いし、良かったねと思ってる。私は私で別の幸せを探してるから何も気にならないよ

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 15:27:14 

    >>3
    常にオンリーワンでいいと思ってるから他人との勝ちや負けに拘らない

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 15:27:50 

    最悪な時に人の不幸に引きずられるよりはまだまし。
    もっと苦しかったら何を思うかは知らない。
    でも、人の苦しさが自分の苦しさを和らげることは無い。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 15:29:54 

    人の幸せ喜べる人アピールすごい人いるけど、
    よその子が賞もらったりするとネチネチ言ってたりしてる
    本人は自覚ないのか無かったことにしてるのか怖くて聞かないからわからないけどね
    変に大袈裟に賞賛して陰で蔑んでたりするひとより、羨ましい良いなぁって思いつつ、大人として心に収めたりしてるのが自然だと思う
    いつも清廉潔白!私は喜んでるなんて正直嘘っぱちだと思ってるよ

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 15:32:14 

    >>9
    このトピ見てるガル民に幸せあ~れ!

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 15:34:45 

    >>1
    そういう仏のような完璧な人にはなれなくて、そんな人にさえ傷ついたりするわ

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:46 

    私だ

    人生幸せって思えないけど、他人の幸せ喜べる人

    1人残らず全ての人、なんなら全ての生き物(笑)が
    幸せな世界にならないかな、って本気で思ってる(これは自分も幸せになりたいから)

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:00 

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 15:36:08 

    >>51
    うーん。
    無理に妬んじゃ駄目喜ばなきゃとも思わなくてもいいんじゃない?そんな時は
    一旦距離を置くのも知恵だよね

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 15:42:32 

    >>60
    私もそうやってザックリと得意げに言ってみせる馬鹿は好きじゃない
    それでおわるなら大体の説明はそれでカタがついてしまうから

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 15:43:33 

    ハチワレがそういう感じだよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 15:44:13 

    >>76
    相手が人の不幸望む人でも?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 15:44:30 

    幸せな状態の人が、自分が幸せじゃない状態の人と関わりたくなくなる心理の真理ってこれなのかな…

    幸せじゃない人には妬まれるから。
    負の念を向けられるから拒絶してるんだと思う

    私は幸せじゃなくて辛くても、他人の幸せは嬉しいな…
    他人の幸せを喜べなくてもいいけど、
    他人の不幸を喜んだり願う人にはなりたくない



    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 15:47:08 

    めちゃくちゃ性格良くて友達も多い友達が、「最近嫌なことばっかりあってさー。何か良いことあったら聞かせてよー。」って言うから、何でそんな風に思えるのか聞いたら、「自分が幸せじゃない時でも、せめて大事な友達が幸せでいるって思えれば嬉しいから。」って言ってた。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 15:51:10 

    >>82
    幸せな人も幸せじゃない人とは関わりたくない(妬まれるし負の念を向けられるから)

    幸せじゃない人も幸せな人とは関わらないほうがいい(幸せを喜べないし、妬んでしまうから)

    そんなの嫌だよね…
    私は辛くても幸せを喜べる人でいたい

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 15:51:27 

    >>54
    だからこそ
    「あいつがハイスペイケメンと結婚するなんて悔しい!!絶対に邪魔したい!!」とか思わないんだよね。

    妬みもなければ歪んだ自己愛もないから。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 15:52:01 

    >>81

    関係なくない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:15 

    >>1
    多分私は「そういう人」だけど、生まれつきだと思う。古くは保育園の頃の連絡ノートに先生から書かれてたけど、物心ついたころからそうだった。他人の不幸は蜜の…というのが本気でわからん。母親も同じ感じの人だから、気性は遺伝するのかも。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 15:55:40 

    >>85
    そういう自分の幸せを妬んでくるタイプの人とは、幸せになったら距離を置くべきなんだよ。
    スピリチュアルみたいな表現だけど、波動が下がる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 15:56:46 

    >>85
    モテたりチヤホヤされてる女性がムカつくだなんて、どんな気持ちなんだろう。

    私には一生体験しない感情。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 15:58:19 

    >>85
    だからモテないんだよ……

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 15:59:50 

    >>90
    たしかにモテる女性は、
    「あいつがハイスペイケメンと結婚するなんて悔しい!!絶対に邪魔したい!!」とか思わないしね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 16:00:13 

    周りが嫌なこと悲しい事あったと沈んでるより、良い事嬉しい事あったとニコニコしてる方が雰囲気良くてありがたいけどな
    良い事あった人は心に余裕あって優しくしてくれるし笑

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 16:01:49 

    >>90
    追記
    >>89さんに言ってるんじゃなくて、
    モテる人ムカつくって思う醜い人に言ってる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 16:02:17 

    >>20
    自分がなりたくない職、じゃない?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 16:06:18 

    >>90
    深い

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:49 

    幸せじゃない人が、幸せな人の幸せを妬んだり不幸を願うのなら

    「幸せな人」からすると、負の念で波動下がるし
    「幸せじゃない人」とは関わらない方がいいね…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 16:09:43 

    >>79
    👨‍⚕️や🧑‍🎓になるのって難しいよね?
    「人による!」←━確かに😂

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 16:13:01 

    >>1
    他人に起こった幸福と自分の幸不幸は無関係だからねぇ…
    隣で誰かにプラスがあっても、自分にとってプラマイゼロなら気にならないな
    その人のプラス分自分にマイナスが降りかかるならさすがに嫌だけど

    ただこの思考って隣人の不幸にも鈍感になりがちなので(自分にはマイナスがないし、自分がその人のプラスをかすめ取ったわけでもないし)、割り切り型の思考がオススメってわけでもないよ
    適度に他人に関心持つことは良いことだよ
    内心羨ましくて妬んじゃうこともあるけど、あなたが不幸な時は本心から同情するし寄り添えるよって心持ちなら、それはそれで美徳と思っとけば良いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 16:13:59 

    >>5
    土俵が違うからではない?
    自分と何ら関係のない他人の幸せなんて普通に良かったねと思うけど、ライバル関係、同じ悩みを抱えた誰かが幸せになった、などは凹むことあるよ。
    そこを心から喜べるかどうかだよね。
    表面上は祝福できても。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 16:20:52 

    >>96
    境遇が変わると疎遠になって行ったり
    ってこういう事なのかも

    違う境遇の人とは合わなくなるから
    同じ境遇の人との居心地が良くなる。

    お互いが、どんな境遇でも妬んだりせず幸せを喜べる人間の場合は、
    波動とか境遇が違う所に居ても問題ないんだと思う

    そういう人でいたい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 16:22:13 

    >>99

    どうしてライバルだと思いたいのかな?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 16:28:09 

    性格悪くてごめんだけど、
    自分の状況が色々とボロボロの時は無理だったかな…
    もちろん態度には出さないよ。

    家でなんか落ち込んだり、嫉妬したりしていて醜かったわ…

    だから他人が気になったりした時は、自分に集中しなきゃとハッとするよね。

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 16:28:15 

    >>101

    >>99そういうライバル、嫌だよね…


    タイプロとか見てても思うけど、
    皆ライバルでも自分がダメでも相手の成功を喜んでたり応援してたり、本当はこうだよな…って感動した。
    時代は変わってきてると思う。
    そして相手の幸せを喜べる人が
    幸せになれるんだとも思う

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:43 

    >>101
    思いたいっていうか、優劣つけないといけないものがあったりすることも人によってはあると思う。
    まぁ例えば受験とか、コンクールとか、そういう何かの時とかね。
    悔しい、と思うことも人間だから自然な感情じゃない?
    そこを乗り越えて上手くなったりすることもあるから。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 16:35:11 

    >>4
    そうだね
    友達のおめでたい話とか普通に喜べるけど、友達でも普段から微妙にマウントしてくるとかさりげなく何か皮肉ってきてる?って相手だと心から祝えないよね
    あと直接報告してきてくれた友達ならお祝いするけどまた聞きみたいな相手なら親しいわけじゃないし私からお祝いしなくていいよねって思った

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 16:37:34 

    >>1
    本当に幸せな空気は誰が纏っていてもいいなって。
    皆シャボン玉みたいなもので覆われていればいいなって。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 16:40:39 

    >>104
    まぁ、時代なのかな、
    優劣とかなくなってきてるし、
    今の若い子は
    コンクールやオーディションでライバルでも、
    それぞれを称え合ったり 喜んでたり、素直に応援出来たり、
    そういう風になってきてる。

    ライバル企業でも、ライバル(敵)っていうのじゃなくなってきて手を組んで応援し合うような時代になってきてる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 16:43:07 

    >>107
    だから表面上はもちろん讃えたりすると思うよ。
    でも心の中で闘志燃やしたりはあるんじゃないかな、本気で戦ってるなら。
    次こそは!って思ったり。
    良かったね!だけでもいいけど、負けないぞ!って気持ちだって悪ではないと思う。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 16:47:28 

    >>3
    こう言う思考ってどうやってできるようになるんだろ
    元からの性格もあるんだろうけど経験で培ったものなのかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:34 

    >>109
    両親や祖父母が愛情深かったのもあると思う。
    両親と一緒にテレビを見ていても、芸能人の悪口を言うなんて一度もなかった。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:03 

    >>108

    ん?表面上では称えてるけど、祝福してないってこと?
    他人の幸せ喜べるか、って題だけど
    別に闘志を燃やそうが、次は負けないぞ、って思おうが、
    相手の幸せは喜べるよね。

    もしそれも表面上なら、まあ…うん…。

    あなたは分からないけど、
    今(若い子とか)はそういう時代だなって色んな面で感じる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 16:59:53 

    >>110
    小さい時から家族から大事にされてたら自己肯定感高くなるもんねー

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:44 

    >>112
    それは確実だね。
    愛情深く育てられて自己肯定感が高ければ、絶対に人を妬まない。
    妬まないから、人の不幸や粗がなくてもへっちゃら。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:54 

    >>113
    反対に毒親に育てられると自己肯定感が低くなって、人を妬んだり、人の不幸や粗がないと不安で苦しくて生きられない自己愛になる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:59 

    >>3
    その通りだよね。でも、>>42にあるように、
    父がまさにそんなかんじで、私がテストで100点取ったり大会で1位になったりしても、俺だって!俺の方が!って毎回言われてたから、人は人じゃない、って気持ちがどこかにある。

    友達もそんな人たまにいる。
    マウント癖というか、最近〇〇にハマってて~って言っただけなのに、おっそ!私は学生のときからすきだけど?みたいな返し方される。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:22 

    >>112
    私自己肯定感鬼低いし、親も褒めたりなかったり、否定されて来たけど(親を責めてる訳じゃない)けど、

    辛いことばっかりで、幸せとは言えなくても、
    妬んだりしないし、他人の幸せは喜べます。

    自分と比べて他人妬んだり(羨ましい、は良い)、他人の不幸を喜んだりする人ほんと嫌だし、そういう人とは関わりたくない。

    厳しい事言うけど、環境のせいじゃない。その人の持って産まれた性格だよ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:44 

    >>52
    無ではないけど5秒くらいで次の事考えるかな
    心がどっちに動いても時間かけ過ぎなきゃいいと思う、その執着1円にもならないし

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:47 

    >>1
    自分が悪い状態でなければ、他人の慶事を喜べる
    特別嬉しいことがなくても、穏やかで平和が最善

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 17:16:24 

    世界が平和にはならない理由ってこれだな…

    ここ見てて思った。

    自分の状態が悪い時に、他人の不幸を願う、

    そういう人がいる限り世界は平和にはならない

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 17:17:57 

    コツかどうかわかんないけど、普段から全人類いっせーのせで幸せになったらいいのになと思ってる
    いっせーのせじゃなくても友人知人など好きな人なら尚更喜ばしい
    自分が離婚した直後に友人が結婚とかは、私みたいなのが祝って大丈夫かな不幸が移らないといいなと思う

    不妊仲間があるんだけど、そのうちの1人が妊娠したら妊娠自体もめでたいし私にも可能性あるわ!って思って喜びしかないじゃん
    なのに泣き出す人いるんだよ…
    最初は嬉し泣きかと思ったら悔し泣きだって
    競争してたわけじゃないのに

    他人を妬む人って、脳内で勝手に50m走のスタートに友人知人近所の人自分を設置してる感じがする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:40 

    >>120

    え、好き…
    こういう人で溢れればいいのに。

    そしたら幸せは巡り巡ってくるよ。

    世の中、妬み嫉みばっかりで疲れるんだよ。
    時代は変わってきてるけど。


    あなたが幸せになりますように!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:48 

    >>116


    みんなから愛されてて、面白くて、仲の良い友達だと思ってた子から、私のちょっとした持病が治った時に、裏で、悪化して再発すると思うw、みたいなこと言われてたと知って、人って怖いなと思った。
    まさか私の病気が治ったことが、友達から、腹立つ?みたいな感情もたれてるんだ、ってことに。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:15 

    >>119
    私はそうやって不幸な人にお前のせいで世界は良くならないと押し付ける人のせいにするわよ
    やってるの弱いものイジメだって自覚してないでしょ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:03 

    >>122
    その人とは早く縁切った方がいいよ。
    人の不幸願う人は近くにいたり親しくなったら絶対だめ。
    治ってよかったね!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:02 

    >>124
    ありがとう!!!
    でも、グループの中心的存在の子だから、グループごと疎遠にする覚悟ないとダメだよね、
    それっきりグループごと距離置いてるから、多分また色々模索されてそう。
    グループ全員既婚子持ちなのに、私だけ子なしだから、知らない皆からしたら、がる子だけ子なしだから集まり来ないのかねー?とか言われてそう。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:08 

    >>123

    ちなみに。私は幸せじゃない方の立場ね。
    幸せじゃないけど、他人の不幸願わないし、
    正直他人の不幸願う人は悪だと思ってる

    何のために他人の不幸願うの、

    不幸な人が他人の不幸を願う→不幸になったとして、その人も他人の不幸を願う→またその人も不幸になると他人の不幸を願う

    そんな負の連鎖で負で満たされるのを願ってるの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 17:39:55 

    >>125

    私だったらもうそのグループ行かない
    (そうはいかないのかもしれないけど。)

    実は心で自分の不幸を願ったり喜んでた人と、関わらなくなったり縁を切ると、
    今まで上手く行かなかった事が、上手く行ったりする。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:40 

    >>67
    わかる。勝ち負けの意識は全くないが負けと言われるのはちょっと心外。笑

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 17:49:35 

    >>4
    だよね、良い人の幸せは喜べる。悪い人の幸せは腹が立つ

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:08 

    切り分けてる、比べない
    みんな私とは別のところで産まれ育った人達だから、混ぜられないし比べようもない
    その人の、幸せも不幸も全部その人のもの
    こっちへは来ないって分かってるから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:02 

    派遣で職場を転々としてた友人が、今年の春に友人の家の近くの会社で派遣として働き始めてその1ヶ月後に正社員として是非働いて欲しいと言われたらしい。
    私も友人と同じ状況だったけど、去年足を骨折して退職した。治療のメドついたから就活始めたけど、全然決まらず辛い時期だった時にその話聞いたから、素直に喜べなかった。表向きよかったやん、みたいなことは言ったけどね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:43 

    手前の不幸と人様の幸せは別物なので気にしないです。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 18:30:07 

    >>47
    報告ならギリギリ大丈夫でも、結婚とかに限らず相手が何かを手に入れた瞬間、うまくいった瞬間「まだ〇〇してないの〜?」「〇〇ほしくないの〜?」(ニヤつき顔)って急に持ってない人に上から目線な態度してくる奴いるよね。そういう奴は私の人生にいらないし友達でいた時間が黒歴史。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 18:34:33 

    向上心がないから人の幸せな話聞いても何も思わない
    30すぎて独身だからもう少し焦った方がいいんだろうけどw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 20:36:47 

    嬉しいそうな人見てると嬉しくなる
    悲しそうな人見てると悲しくなる
    それが普通だと思ってたコツとかなんも無いよ
    共感なんちゃらってやつよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:44 

    >>1
    幸せな人と一緒にいると幸せオーラで自分もラッキーな事が起こる率高いよ!幸せのおすそわけをいただけるんだから、妬んでたら目の前のラッキーを逃しちゃうよ!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:40 

    >>128
    心外とまでも思わんの
    自分が納得するのが一番て感じ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:47 

    >>127
    縁を切る勇気も大切ですよね!!

    集まりがあっても、私だけ子なしだしコロナ禍もあったりで、ずっと不参加なので、周りも察してると思います。
    疎遠にする前に、その子から言われたこととか、グループの誰かに本当のことを話したいけど、話してもややこしくなるだけかな…と葛藤はしています。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 21:43:27 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち

    大病ばかりしてるけど、それに打ち勝って生きて来た。誰にも嫉妬なんかしない
    誰も認めてくれなくても、自分が自分を認めてあげたらいいと思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:33 

    >>1
    わたし小さいころからこの性格
    最近年取ってそうでもなくなってきたけど
    自分が不幸だからって他人の幸せを自分の不幸とつなげて考えないで
    他人の幸せもそっと祝える(喜ぶまではいかない、他人だから)自分がちょっと偉いなと自分が好きになれていたからできた

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:56 

    >>122
    横だけど、裏で言ってたことは何故わかったの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 21:47:35 

    >>116
    そう思う

    我が家に遊びに来た子が「ずるい、ずるい」を連発してるの。姉妹が多いとかペットがいるとか。
    お母さんはおっとりした感じの人だから、子供がこんなに激しいなんて思わなかった

    生まれつき凄く嫉妬心が強い子って結構いるんだなって思ってる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 22:39:14 

    >>141
    本人が、みんなにそう言っちゃったwって私に言ってきたよ~

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:23 

    >>143
    ひどっ!

    何考えてるの?って責め立てて縁切りだね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:26 

    >>116
    逆に毒親に我慢してきたせいで自己犠牲が染み付いたと思ってる。小さい頃は病気の子に私の命をあげてくださいと真剣に願ってたし、今は自分が褒められるのは恥ずかしいから嫌だけど、他人が嬉しそうなのは嬉しい。
    推し活も他人の喜びを自分の喜びにするってことだから好き。人間としてはちょっとズレてるかもしれない

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/28(月) 04:26:29 

    良くも悪くも他人にあまり興味ない自分軸の人。持って生まれた性格だよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/28(月) 12:09:42 

    >>1
    むしろ比べちゃうのがよくわからない
    クローンみたいにみんな同じ見た目で同じ環境で育って同じ目標を目指してる状況とかならまだわかるけど、スタートも持ってる物も考え方も好みも目標もみんな違うのに勝った負けたもないと思うんだよね
    ほんと他人事でおめでとうとかよかったねって思う感じ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/28(月) 18:41:16 

    >>1
    幸せのおすそ分けもらった感じで嬉しくなるけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード