-
1. 匿名 2025/07/27(日) 10:26:37
自分にコンプレックスが沢山あります。
1人きりだと気にならないのですが職場や子供の保護者関係、友達との集まりなどで自分のコンプレックスが刺激されて落ち込むことが多いです。
比べなくする気持ちの持ち方があれば教えて下さい。+130
-5
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 10:27:51
+60
-9
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:13
>>1
コンプレックスが何かわからないけど、解消のための努力した?努力しない(動かない)人間は何も変われないよ+9
-28
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:22
インスタとか他人のSNS投稿は見ない
目に入る比較対象が減れば多少はマシになるんじゃない?
あとは羨ましい他人の姿を見ても、目に見えない苦労や困難があるかもしれないと想像する+126
-6
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:35
自尊心が低いせいなので資格とか取ってどんどん自分に自信をつけていくのがいいと思う+35
-6
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:49
+3
-27
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 10:29:17
>>1
みんな違ってみんないい。+38
-4
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 10:29:41
自分より酷い人と比べる
ひどいやり方だけど、人って基本的に勝りたいというのがあってこそだからね。+18
-25
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 10:29:52
人は人、自分は自分+62
-2
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 10:29:54
+4
-3
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:05
>>1
集まりに行かない+29
-2
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:26
めちゃくちゃわかる。自分もコンプレックスだらけで周りに嫉妬してしまう。たまにSNSで流れてくる他人の幸せそうな家族だったり結婚式みても全部嫌になるくらい。
だからSNSも極力見ないようにして、友人もほぼ切った。本当に自分が嫌い、苦しいもん。+122
-7
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 10:30:37
タイムリーすぎる。
今つらくてトイレで泣いてたとこ。暗くてすみません。
実家に弟家族(子供たちたくさん)と集まってるんだけど、私は未婚子なしで比較してしまい辛い。自分には何も無さすぎる。+160
-7
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:09
思考停止する+4
-0
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:18
コンプ刺激して誰かを傷つける側ではないんだ!と思考の転換するとか?
傷つけて恨まれたりもしないし、おこぼれあずかれるなら喜んで!ラッキーって+12
-2
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:59
>>13
自己レス。
すみません他人じゃなかった。トピズレでごめんなさい。+34
-0
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:02
性格的なものだから変えようがないので気のそらし方を考えたほうがいいじゃないかな
私は気にしない人なんだが…それはそれで子供の頃からマイペース、ゴーイングマイウェイ、向上心がないなど散々だったもん。
自分軸を持ってるみたいな良い方に言われることはなかった。
+23
-2
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:06
何を厚かましく他人と比べて自分は駄目だと勝手にへこんでるの?
ぐらいに自分は大した事ないし他人と比べることが厚かましいと思うと多少は楽になったよ+13
-5
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:24
へ〜そうなんだ〜(棒)って思ってみる。心の底から思えなくても、思っているうちにそうなっていくよ+6
-0
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:46
比べてしまう人には近付かないようにしてる+29
-0
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:58
カバンに付けなさい……+2
-23
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 10:33:09
比較して落ち込む人は大抵比較して喜ぶんだよねー
自分より下のガル民見てホッとしてそう+53
-2
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 10:33:20
比べてもしょーがないじゃんか。
自分1番でいこ!+7
-0
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 10:33:25
>>1
今コンプないからわからんけどコンプ無くすって努力も必要よね+4
-0
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 10:33:44
会わずに済むなら、その人たちと会わないようにする
職場はお金もらえるように働いてプライベートは関わらないようにする+18
-0
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 10:33:45
若いうちは他人と比べちゃうけど
歳をとると比べるどころか興味すら薄くなる+35
-6
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 10:34:36
すっごいベタな励まし方だけど
自分が変えられることだけに集中したら?
子供いるってことはまぁまぁ年齢いってるんだよね
私は子育て中、仕事やめちゃって無職なのがすごいコンプだったからめちゃくちゃ勉強して、資格職についたよ
毎日2時間は必ず時間確保した
そうやって、忙しくなれば悩む暇はないと思う+27
-3
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 10:34:37
>>1
落ち込んだあと、どうしているのか、が大事。+4
-0
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 10:35:24
自分のことを本当の意味で客観的にみられるようになったその時、あんたは解放されるよ+10
-1
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 10:35:56
この手のトピで詳細も書かず泣き声しか言わない人ってアドバイスは無意味なんだよね
傷の舐め合いがしたいのか、コンプレックスをどうにかしたいのか、方向性を書いてほしい
何にも変わる気なんか、ないんだよね。+13
-5
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:11
何のために比べるかじゃない?
やるならとことん比べて自分の良いところを見出せば良い。+3
-0
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:18
私は兄だな
兄は親のお金で留学まで
嫁もそこで見つけて
私は奨学金 未婚+16
-0
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:29
>>10
若い子は若いってだけで可愛いんだよ!
それにこの写真見てもおばちゃんには全部同じに見えるわ。+38
-4
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:35
>>1
自分の幸せを噛みしめる 平穏な朝を迎えた事や普段通りの1日を送れた事とか何でも些細な事に感謝して幸せを数える
誰かは誰かで幸せだろうけど私もこんなに幸せなんだよって自分に言い聞かせる+5
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:54
>>5
資格取る自己肯定感上がる気がする
どのくらい勉強すれば受かるか見積もって、計画立てて、そのとおりに勉強して合格できた自分凄いってなる
大げさかもだけど+17
-0
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 10:38:14
自分を同じレベルに引き上げてるってことだよね🤭
大したもんだ。
そういう人ってもう他人から見たら大体そのレベルに達してたりするよね。
だって全然違う土俵のすごい人と自分比べたりしないじゃん🤭+2
-1
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 10:38:16
>>4
SNS映えしてる人は自分の見せ方が上手いだけ
リアルで会うと全然普通
世の中意外とみんな普通ですよ+21
-5
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 10:38:48
私は自己肯定感めちゃくちゃ高いので人は人って自然と考えてます。あと人からどう思われようが気にしません(常識の範囲内)
ブスだけど人付き合い得意だしバカだけど仕事は楽しいしお金ないけど趣味はあるし、マイナス点をマイナスだと思わないです。だから何?くらいの感覚。
人は人、私は私って考えられるようになれば僻まないし妬みもしない+40
-1
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 10:39:04
今の自分ってそれまでの自分の選択の先にあるものだからそれが自分のキャパなのよ。他の人の人生真似してもしんどかったかもなとは思う
外見やスタイル、実家の裕福さのコンプはなかなかどうにもならないけどね+3
-0
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 10:39:52
>>13
子どもいたらいたで成績比べてまたきっと泣くよ。
独身いいなって弟に思わせるぐらい楽しそうな振りしておいで+107
-0
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 10:40:44
>>1
自分と他人の境界線を意識するとか?
自分と違ういいものを持ってる人がいても、違う生物で違う考え方で違う人生を歩んでる人と意識すると比べる感覚もなくなります。
極端に考えると犬と猫は違う生き物だし、植物と動物も違う、煌びやかでお金をいっぱい持ってる芸能人と自分も違う生き物なので私は比べません。
相手の良い所や良い考え方を真似して自分も良くなろうと思うのは悪くないと思うので、落ち込むより無理なものは無理、真似出来るところは真似ていこうと思うのはどうでしょうか?
主さんにも自分だけの良いところがきっとありますよ。+14
-0
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:11
>>7
これ本当に嘘よなぁ
少しでもグラフから出たら普通から弾き飛ばされる
幼少期から型から外れたらアウト+5
-8
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:17
>>2
お局のいびりやきげんに付き合わされた時間なんかなんの経験値にもならんやろくだらん+26
-2
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:20
>>9
これに限る。
比べたとこで他人になれるわけじゃないし
自分らしく生きるしかない!+9
-0
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 10:42:03
付き合わないに尽きる
比べないって幸せ+9
-1
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 10:43:41
そりゃ、あなたと誰かは違うんだから
仕方ないんじゃない?
私はブスだけど、
一生懸命仕事してるし
健康なことに感謝してるよ!+6
-0
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:26
コンプレックスがある自分に罪悪感を覚えないで肯定する。開き直る!
「私なんて〇〇だし、▲▲だし…」
→でもしょうがないじゃん、そうやって生まれたんだし。これで生きていくしかないし。
不安でも、自信がなくても、誇れるものがなくても、それでも問題ないよ。大丈夫だよ。+4
-2
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:31
考えても仕方ないことを考えると疲れるので
諦めた方がいいよ。
得意なこと一つくらいあるよね?
それを伸ばしたら?+6
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:38
>>1+28
-1
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:26
>>5
そうそう自尊心、自信がないからそうなるんだよね。
仕事忙しかったり自身の向上のために努力してる人は比べたり嫉妬する暇もない。+15
-0
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:38
自分と他人比べるのは良いけど他所の子と自分の子供比べるのはやめた方が良い+6
-1
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:40
>>33
1と6が双子みたいに似てない?!+3
-1
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:05
>>3
子供の有無とか人数とか、パートナーと死別したとか親の問題とか努力じゃどうにもならないこととかかも?+8
-0
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:17
>>13
家族に振り回される時間がないって
素晴らしいよ。
家族は幸せもくれるけど
めんどくさいし、不幸にも付き合わされる。
結婚するまでは、あなただけに与えられた自由な時間を楽しんで!+69
-1
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:19
>>1
劣等感ってやがては優越感になっちゃうよ。
詳しく言うと、
今は人と比べて劣ることが多い(とあなたが感じてる)から卑屈になるだけで済んでるけど、
もしこの先あなたが努力や運によって人より優れた部分や恵まれたものを手にした時、
今度は逆に自分より思った人と比べて優越感に浸ることでしか幸せ感じられなくなるよ。
で、自分より劣ってると思ってる人が、
かつての自分のように劣等感に苦しんでいてくれたり自分を眺望してくれてたら満足できるけど、
相手が人と比べる性格じゃなく自分自身の幸せをちゃんと感じて楽しく生きてる人だったら、
きっと腹が立ってたまらなくなるよ。
で、ゆくゆくは意地悪なお局や姑、つまりいじめっ子になるよ。
いじめっ子の根底はコンプレックスや弱さだから。
そんな風になる前に、
まだ誰にも優越感で接してない状態の今なら間に合うから
人と比べるのやめて、自分は自分人は人って思って、
自分の幸せに目を向けて感謝したり自信持った方が
きっと良き出会いに恵まれてあたたかい人生送れるよ。意地悪と縁のない人生にしようや+58
-1
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:21
>>51
そこだよね
子供にコンプ押し付けそう
進学とか成績とか+6
-0
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:43
>>3
こういうこと言ってくる人には話さない。+21
-1
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:16
なんでも二面性あって、キラキラしてる人も実は苦労があると思ってやり過ごすしかない。
それを言い訳に何もしないのはダメだけど。せめて自分はここで精一杯、と思うポイントを探る。+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:49
>>13
参加してるの偉い。優しいんだろうな。
+65
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:11
自信なくて資格とか沢山取ったけど、結局この資格持ってる人なんて世の中に沢山いるし、と落ち込んでしまった
今も勉強してるけど頭の悪い私は半年勉強してようやく合格できるかな?レベルなのに頭のいい人は一カ月1時間で合格
惨めでたまらない+0
-1
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:28
>>1
自分が自分を認めてあげないと無理
優れてなくてもいいじゃん、ちゃんと頑張ってるし
って思えれば比べなくなる+4
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:47
何か小さな目標を立ててそれを達成することを繰り返すのはどうですか?
毎日腹筋を10回するとか。週末は手の込んだ料理を作るとか。
それを記録して、自分の成長を実感することによって自信がついて、他人に振り回されない心が生まれる気がします。+4
-0
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:54
>>53
こんなとこでぐだぐだ言ってるやつがそんな深刻な悩みのわけない
どうせ顔が、キャリアが、旦那が、の類だろ
くっだらな+2
-6
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:54
バリバリ稼いでていいなあ→いやフルタイムしんどいからやりたくないし
みんなキレイにしてるなあ→おしゃれめんどくさいし、お金かけるほど興味ない
お子さん優秀でいいなあ→幼児教育とかめんどくさくて…何より勉強嫌いのわたしと旦那の子だし
って、羨ましいことも突き詰めると自分が求めてないこと、やろうとしないことの結果だったりするから、「じゃ、わたしには無理か」と諦めがつく+24
-0
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:07
>>30
自分を変えるって物凄く大変な事なのに簡単に考えてる人が多いよね
覚悟と本気度がない人には無理だわ
+6
-4
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:35
>>1
こういう人、そのうち我が子とよその子も比べだすから気を付けてね+5
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:30
>>6
黒目デカすぎて怖え+25
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 10:51:42
例えば筋トレみたいな、ひたすら自分と向き合う、自分の成長が目標のことをやる
ほんと自分にしか目が向かないし、もっといい身体の人のことは羨ましいよりすごい!わたしも頑張ろう!って思うだけ+3
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:17
>>51
人生どこで逆転劇があるかもわからないし地位が低いと思い込んでた人のほうが幸せ噛み締めた生活送れてる人がいることもあるあるなので子どもの今を見て一喜一憂することは愚かなこと+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:17
幼稚園から劣ってる気がしてた
健康で友達に恵まれてる時期は何も感じなかった
健康でお洒落するのが一番+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 10:54:29
高卒なのに身の程知らずにも大卒で可愛くて正社員の人と比べて落ち込んでしまう
そもそも同じステージにいないし、既にレールから外れた人生だから比べるほうがおかしいのに
はぁ+8
-1
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:16
>>69
一喜一憂した方が良いじゃない。
子供は親に褒められて育った方が良いと思うけど+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:44
>>63
絶対そうだよね。努力でどうにもなるレベルの話を人と比べてぐだぐだ馬鹿みたいに腐ってるだけ笑
+0
-4
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:46
>>1
私も同じ。どうしたらいいんだろうね+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:51
>>60
ちゃんと合格してるなら惨めじゃないよ
資格なんて取っても無駄ーとか言い訳してダラダラしてる人と比べたらとっても立派だよ
+5
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:08
>>13
その子たちの誰かは、老後の身元保証人になってくれるかもしれないから、今のうちに優しくケアしておこう。
両親だけじゃ手が足りないし、祖父祖母だと体力足りない。フォローしてくれる優しい叔母さんポジになれば、老後に報いがあるかも。何もなくても次世代になつかれるのは悪くないよ!
同じく独身甥っ子ありより。
+5
-16
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:50
これは性格だから難しいよね。
どんな意見があったとしても聞かないというか自分にはできないって言うもん。
視野が狭い人が多いから、本でも映画でも動画でもいいからいろんなジャンルのものから吸収するといいかも。
普段興味ないこととかも。
思わぬとこに発見があるもんです。
自分で気づくしかないよね(経験談)+3
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:59
病気事故災害以外のことは自己責任だから
欲しいものがすぐ手に入ると思うなよ。持ってる人の9割は努力してんだよ
美人だって9割は努力で綺麗になってるし、金持ちの9割は努力で金持ちになってるの!!
たまにいる実家が太い家や旦那が金持ちの家に嫉妬して、他9割のことも考えずバカなんじゃないの?
○○がいやだ→じゃあこうしよう
これすら考えられない人は一生コンプにまみれてしんでいくんだよ
これを手厳しいとか言う人も同類だわ+1
-3
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:57
>>47
なにが問題なくて何が大丈夫なのでしょうか?
あなたが優しいのは伝わるけど、それで悩んでいるのに+1
-2
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:06
>>1
あなたは色々期待しすぎるから辛くなるのでは?
あなた、伊勢神宮に行きなさい+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:09
>>75
そうなんですね!そんな考えがあったとは!
履歴書のとこに行政書士と宅建書いてると、持ってるだけ無駄ですね、とかなんで資格あるのにうちの会社に?とか言われた事あって…ど田舎で資格使う仕事がなくて、頑張って勉強したのに余計に捻くれました+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:45
>>2
作家の宮尾登美子さんに見えた。+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:35
結婚してない自分がつらいんだよね。。
+2
-0
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:30
ベタだけど、他の人の本当のところはわからないらと思うしかないよね。あと自分の恵まれているところをさがす。失ってから気づくことはたくさんあるから。もう自分が過度に不幸ではないということだけをみる+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:48
>>37
海外旅行行きまくってパジャマからハイブラ、豪邸住んで高級車乗ってる人が普通か???+6
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 11:06:49
>>13
13さんのような立場の人って、今周りに結構いるけど
みんな実家のそういう集まりの時は出かけたりしてるよ(実家にいる場合)
1人暮らしなら、行きたくなかったら行く必要もないし
兄弟いない時に親にだけ会いに行ったっていいんだし
親が「なんでみんなで集まらないの!」とか
あるかもしれないけど
主さんの気持ちもあると思うし義務じゃないよ
参加したいならべつだけど
親はみんなで仲良くって言いがちだけど
きょうだいが別世帯持ったら、色々考えは出て来る
+26
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:43
>>10
一番手:⑥
二番手:①
チーム平均:③④⑤
個性キャラ:②
三枚目:真ん中
個人的に②と真ん中以外は可愛いしレベル高いと思う。+3
-7
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:43
>>81
すごいよ!自信持って
そんなふうに貶してくる会社じゃなくて、資格取るために勉強(努力)できる人だっていうことを評価してくれる会社もあるよ+7
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:50
どうしても比べてしまう時は他人を見ない事、かな。
まずは自衛。頑張ってるから傷つくんであって、ちょっと肩の力を抜いてみるとか。自分の問題であるという事を理解して、そこから今の自分を受け止める、肯定する。自分で自分に大丈夫だと言い聞かせる。
上手く言えないけどこんな感じにしてる。
ま、いっか!の精神は以外と効く。+6
-1
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:52
>>89
自分の肯定だよね。あと好きなことを少しでもすると満足感得られる。これって大切なのよね、好きなことをするって。好きなことを仕事にしろということではなくて、趣味でも娯楽でも+3
-0
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:41
>>16
弟家族なんてほぼ他人じゃん。あってるよ!大丈夫!+17
-0
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:25
>>1
お茶習ってみたら?+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:26
>>13
私も同じ立場で独身子なし。弟夫婦が子ども連れて来るよ。
でも思うことは反対で、子供の世話が大変そう過ぎて、私は自分だけの時間を好きに使っていて自分にお金も費やして、子供いなくても良かったなぁなんて思っちゃう。
私が少数派かもしれないけどそういう考えもあるよ
独りでも楽しく暮らしています+34
-0
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 11:14:53
>>2
>>43>>82これって日本の国民病レベルだね。
自分の経験した苦労が無駄でなかったと信じたいがために下に押し付けたり、苦労してない人を浅いとか言ったり+8
-8
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 11:15:52
>>55
横だけど、めっちゃへ〜って思った。
たしかにいじめっ子ってコンプレックスの塊だもんね
劣等感まみれから優越感になっちゃってるのか+14
-0
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:26
>>13
何も無い?
自由があるだろ!
子供いてみ?
自分の時間ねえよ?+21
-1
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:30
>>60
資格取得が自信を持つための目的だと、そりゃ医師や弁護士や会計士の資格でも取得しない限り、解消されないんじゃない?
資格って手段だから、仕事や趣味に活かすのを目的にしないと+5
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:38
週末って自分を見つめたりコンプレックス刺激するようなダウナー系のトピ多いもんなの?+0
-2
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 11:16:40
>>1
ストア派の哲学がおすすめ
自分次第でないものは、ほうっておく
(他人にどう見られるか、どう思われるか)
自分次第であるものに、集中する
(自分の思考、物事のとらえ方)
+5
-1
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:24
>>16
他人で合ってるようなものだよ
兄弟の子供も小さいうちだけ
中学くらいになったら他人になってくるよ
+15
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:15
>>55
この言葉ずっと手帳に保存しておきたい
ガルちゃんってたまにこういう人がいるからやめられない+16
-2
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:24
>>1
鼻がコンプで先ず鼻見ちゃう
理想の鼻や綺麗な鼻は素直に羨ましいし鼻整形の動画をよく見るけど怖いから出来ない
整形が成功したらメンテ大変らしいけど自信強くなるし迷うならやっちゃおうかなって思ってるところ+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:06
>>53
それ全部コンプレックスになり得るの?パートナーとの死別がコンプレックスなんて人いるんだ+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:05
たまたま再会した学生時代の友人からインスタアカウントを教わり、流れでフォローしたけど後悔してる
毎日のように職場の仲間や親友らしき人たちと楽しげにしてる写真、旦那さんとのディナー、買い物やイベント、こんなキラキラ人生ほんとにあるんだって写真ばかり。毎日家と職場の往復、物価高でしょぼくれた夕食を黙々と食べて食べて寝る私の人生が、ほんとに恥ずかしくて嫌になる
でも怖いもの見たさで見てしまうんだよね+12
-0
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:18
>>13
こういうの気にする人は子供いたらいたで成績とかで比べたり、旦那さんのスペックを比べたりして結局いろんなことがコンプレックスになりそう+8
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:34
>>87
同じ女までが、反射的に芸能人でもない赤の他人の外見を批評するよねガルちゃんって。貼る方も批評する方も失礼だよ+16
-1
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:26
>>20
滅茶苦茶わかる。こっちは何もしてないのに勝手に悲観的になったり攻撃してくるから気分悪い。比較しない人はサラッとしててはなしやすい+11
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:45
>>1
子宝に恵まれ、友達もいて羨ましいわ
そんなトピ主に私はコンプレックスを刺激されて悲しい+4
-0
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:55
どうせ比べるなら昨日の自分と比べたら良いのに
他人のことなんて全て見えるわけじゃないし、比べる意味がわからない
キラキラ見えてるのは表面だけかもよ
見栄で持ち物だけ装備して、貯金ない人とか、教育費にはお金使わずに子供ほったらかしとか、残クレアルファードしかり
他人軸な人は自己肯定感低くて可哀想+10
-0
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:41
>>55
友人で結婚出産したら、すごいマウント取る子になったのいたの思い出した
その子結婚までなかなか行かず
モテない自虐とかしつつも、さっぱりした子に見えてたんだけど
結婚してからの周りの独身の子への発言で
本人がすごい劣等感だったんだなとか
思ったより良い子じゃなかったんだなって感想になってしまった
もちろん独身で悩んでる(ここにもあるけど)
人がみんなそうなわけじゃないよ
マウントって本当に表れてると思う
+20
-0
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:33
みんな違ってどうでもいい+7
-0
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:34
他人と比較しで劣等感を覚えるという事は、逆に他人と比較して優越感を覚えるという事
どちらも、第三者から見たら好ましい性格ではないので、改めた方がいい
劣等感に苛まれて自己憐憫に浸るという、自分に自分でスポットを当てるヒロイン気質だと自覚した上で、その気質ってハタから見て如何なものか客観視するといいよ+6
-0
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:39
>>108
同感
主さんは色々まだ持ってる方だし恵まれてると思う
+4
-0
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:57
あゆの歌詞でもあるような
恋人たちはとても幸せそうに手を繋いで歩いているからね
まるで全てがうまくいってるように見えるけど
本当のことは2人にしか知らない
恵まれていると思っている人にも苦労や努力があって
あなただけが恵まれている部分もあるかもしれないよ
みんな自分のことしかわからない
真面目だと思われようが、自分の中でそう思って落とし所作るしかないと思うよ
努力で回避できることならコンプレックスを一つ一つ解消することはできるけど
実家が太いとかはどうすることもできないしね
でもお金持ちはお金持ちで、親は夜も家に帰らず仕事してたり、相続争いがあったり大変かもよ。知らんけど+3
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:31
>>1
自分と同じくらい他人を大切にする。
これが出来てるひとは、卑屈にも傲慢にもならない。
どうしても出来ない!自分もしくは他人にばかり、イライラしてしまう!というのは、充電切れによるメンタルの不調だと思う。
部屋を掃除して、布団を干して、美味しいご飯を用意して、ゆっくり湯船に浸かって、何なら寝る前にパックとかもしちゃって、スペシャルな気持ちでゆっくり眠るといいと思う。
大丈夫。そうやって悩んでるのは主さんだけじゃないから。安心してちゃんと休もう。そしたら元気も出てくると思うよ🍀+7
-0
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:59
>>1
好きな人と結婚できて子供に恵まれて
友人の集まりもあるリア充
いいなぁ〜妬ましいなぁ〜
好きな人と結婚したと思ったけど相手は違うっぽいモラハラ旦那に
結婚後、「俺、やっぱ子供欲しくないから」と20代で子なし確定、レスで新婚時代から3年間求められることもない
好きなテレビも見れない(チャンネル変えられる)、車で好きな音楽を聴くこともできない(1人でドライブする時CDで聴いてたのバレてめちゃきれられる)
そんな結婚生活送ってる私からしたら羨ましいわ+7
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:53
>>1
人と自分が違う事は当たり前で、世の中全て公平なんてない、でも努力で変えられるものもあるって気づくと楽になるよ。
違う事が辛い、公平じゃないから辛い、自分は変われないって思ってると苦しいだけ。
能力や健康面や容姿や性格は生まれ持って差があるもので、自分よりいいものを持って生まれた人を羨んでも仕方がない事。自分の生まれと条件からできる範囲で努力と工夫で自分が生きたいように生きていけるようになれば、努力が成功体験や自信にもつながるしコンプレックスを感じなくなるんじゃないかな。自分を変えたいなら変えられるものもあると思う。
運の差も羨んでもしょうがない。失敗やどん底があってもそこから考えてリカバリーする事が自分の経験や財産になっていくと思う。
自分を一生懸命生きて、身の回りの大事なものを見直して、楽しい趣味もあれば人と比べて落ち込む暇は減ると思うよ。+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:29
私の場合は潜在意識的に自分がもう他と比べるゾーンに入っちゃってたんだよね。自分の中で比べるものを求めてるというか。それに気付いた時に今持ってるものに目を向けて伸ばしたり愛でてればいいだけだって思えた。
結局他人に色々言われても自分の傷がどこでどう痛んでるかなんて自分にしか分からないから自分で何とかするしかない。+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:01
>>30
なんで他人にそこまで変わることを求めてるんだか
共感されつつ上手くいった人の意見聞きたいたわけでしょ?
その後のエピソードなんて聞けないんだから気軽に考えたら?+9
-0
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:12
>>95
いじめっ子がコンプレックスの塊、と思っていたけど割と見た目、運動勉強、親との関係、裕福さなど恵まれている(中ではわからんよと言われるが)環境でさらに地位を手に入れたい、他の子にこの地位を取られたくないという感じの子も多かったわ。だから大きくなり下に見ていた他の子が自分より地位が高くなって勝てないとわかるとその子に擦り寄るパターン+6
-0
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:15
>>1
自分の周りに大きなシャボン玉で壁を作るイメージ
その中を花道みたいに歩いて行くの
そのバリアの中はお花畑とか自分好みにアレンジしてくと外界と壁を作れるよ+2
-0
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:58
>>4
わかる
完全にはSNSやめていないけど、余裕ない時はなるべく見ない
ガルも自分のコンプ刺激するトピには近づかない+9
-0
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:32
>>80
なんで?+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 11:56:14
>>5
少なくとも余計なことを考えてる時間は減るよね+4
-0
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 12:01:57
自分なりに頑張っても自分より凄い人が目につく
あの人は良いな、羨ましいな、持って生まれた才能が違うんだズルいなとまで思ってしまう
でも自分が知らないだけであの人はあの人で努力してるんだよな
本気であの人を追い越したければあの人以上の努力をするしかないんだけど、それは何だかんだ言い訳をしてやらない
だから追い越せるわけないんだよな、はぁ……
頭では分かってるんだけど↑こういうループに入ることが何度もある
書いていても無意味すぎて嫌になる
+10
-0
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:05
>>103
全部不可抗力じゃん。コンプレックスにはならないよね。+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 12:06:37
>>42
そうかな、自分は人と一緒は嫌だって思ってたけど少数派なのかな。平均的な能力よりも、何かズバ抜けた能力のある人に憧れるし、そうなりたいと思ってた。+4
-1
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 12:10:52
なんでかわからないんだけど若い時から自分は自分だから人よりどうとかで考える事なかったから比べたりしなかったな。だって仕方なくない?+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:26
足るを知る
私も私で中々頑張ってるじゃんって認めてあげる
でも、羨ましいもんは羨ましいぜ+8
-0
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:46
>>13
なんで集まり参加するんよ
帰らないか実家住みなら予定入れて出かける
自ら渦中に飛び込んでるじゃないの
もう大人でどこかに行ける術があるんだから使わない手はない+11
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 12:12:52
>>85
ドバイ案件とかの特殊な職業の人だと思う。+5
-0
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 12:15:26
>>1
上やない物持ってる人見て羨むってことは、同レベルや下を見て安心するって事でもあるから、表裏一体だよね
自分は被害者でもあり加害者と思って謙虚に生きないと、人生修行
常に平等なんてない+3
-0
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 12:15:58
友達のインスタとかは見ないでいられるけど
兄弟とかは見ざるを得ないのでしんどい+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 12:17:02
>>1
自分に自身を持つこと
嫌われる勇気を持つこと
+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:03
>>1
職場でもママ友間でもマウンティングされることはよくあって正直羨ましいと思うときもあるけど、自分がのめり込める趣味(私の場合はキャンプ)を見つけたらあんまり気にならなくなった。
自分が幸せだとあんまり気にならなくなるよ。
とは言っても、それが難しいんだけどねー…
私の周りではキャンプする人が少なかったのもいいのかも。
多いとまたキャンプ行く回数や持ってるギアのことや近距離遠距離とか比較しちゃって心穏やかにいられないかもだから。
人とあんまり被らない趣味にのめり込むのはおすすめ。+5
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 12:20:43
>>4
私苦労を知らなさそういつもニコニコしてて羨ましいって言われるよ
でも、母は自殺未遂繰り返して高校受験の前に1年間入院したし
私自身もうつになって高校のとき入院した
生まれたこどもは見た目は元気だけど難病指定されたり発達に問題がある
子供の病気は自分のせいってせめて自殺未遂もした、入院もした
でも、わざわざ口に出したりしない+10
-0
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:14
>>38
私も同じだわ
自信がある訳じゃないけど、自己肯定感は高いから幸せで恵まれてる他人を見ても嫉妬するとか全くない
例えば私は結婚したのもアラフォーだけど、友達が結婚していくのもあんまり羨ましいと思ってなくて、親友の時はめちゃくちゃ嬉しかったりした
多分、他人がいくら恵まれてても、自分(私)でいることの方が価値が高いしなーと考えてるフシがある+18
-0
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 12:37:04
>>13
同じく未婚子なしだけど、
圧倒的に時間があるよ!!!
私は趣味がなかった時は同じくめちゃくちゃ落ち込んでたけど、趣味が出来てからは時間があることが何よりもアドバンテージに感じてる!+12
-1
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:23
比べて凹んだ時はすぐに
「比べない比べない。比べたところで何にもならない」って自分に言い聞かせてるよ+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 12:45:13
私もそうだったんだけど、最近は過去の自分とか自分の背景?と比べるようにしてる。例えば、過去の私に比べたら今そこそこやな!成長してる!とか、私のスペックにしては頑張ってる!ラッキーやん!とか。元々自分はそんなにできないんだし、むしろ今の私頑張ってるやんて思えるようになってきた。+9
-0
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 12:53:35
飲食店とかで、女性二人で写真撮った後に無言でスマホをお互いにいじってる、という感じのを
たまに見かける
だからSNSの写真だけで判断できないもんだなとつくづく思う
会っている事は事実だけど、羨ましい関係かどうかまでは映らない+9
-0
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:41
>>1
やめる方法なんてない、ただやめると決めてやめればいいだけ
甘えるな
コンプレックス多い人って何の罪もない他人にマウントとったり当たり散らしてくるから幼稚で嫌い
大人になれ+2
-3
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:11
>>13
仕事は?
私は夢だった難易度の高い仕事をしてるから周りは気にならない
むしろ周りが平凡な人生でよく耐えてるなと思うw+4
-2
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:26
>>3
手厳しすぎて草+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 13:10:33
コンプレックスがたくさんあることと、嫉妬してしまうことは関係ないと思う
自分はコンプレックスはあるし人より劣ってる部分ばかりだけど嫉妬心は別にない
人は人、自分は自分って感じで完全に分かれてる+1
-0
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 13:15:16
>>6
そのサービスを利用するには金がかかるんだ、社長さんよ。+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 13:20:31
>>1
あなたは比べているのではなく格付けをしているのです
比べることは相対認識として他者との調和に必要ですが、格付けするのだけやめなはれ+2
-1
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:03
>>1
逆に、何でも持ってるように見える人でも、比べたがる人は何でなんだろう。結婚して子供がいて家も建てて、それなのに全然満たされていない人。私なんて何にも持ってないのに、私と比べて悔しがられることがあるんだけどさっぱり理解できない。何なんだろう、迷惑だ。+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:50
>>94
マイナス多いけど分かるよ。
しなくていい苦労はなんてしないほうがいいよ。
変に歪んで拗らせたりするし。+8
-0
-
150. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:48
>>149
共感ありがとう。
周囲見ても家庭環境良い人の方が優しいよね+6
-0
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:17
端から自分に人に及ぶものがあると思ってないから並び立つ欲求が低い。
自他を切り分けるとその辺りは苦しまなくなるけど、並びたいという気持ちが努力をする動機にもなるから一切失くしてしまうのもよろしくないと思う。
どうしても及ばない時に自分をいじめる癖だけを失くしたらいいのでは。+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:37
>>13
簡単に手に入れたわけでもないのはわかるけど幸せの暴力というか悪気なくマウントとってきたりはあるだろうから、持たない者の痛みも少しは理解してあげなさいよと思うよ。
親戚付き合いって家族だという甘えもあるから時に残酷だったりもする。気遣いは持つ者がすべきじゃないかなってあまりたいして持っている訳じゃないけどいつも心掛けてる。+7
-0
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 14:02:28
>>1
それって、自分の生活が充実していないからじゃないかな
例えば、発売を楽しみにしていた漫画が家で待ってる場合、それどころじゃないじゃん
他人の様子が見えても、自分の生活のことで頭が一杯なら、認識しても気にならない
自分なりに解決したい課題とか、自分が楽しみたいことをやる予定とか、
疲労が溜まってるならじっくり疲労を取る時間を取る予定とか、積極的に作っておくって感じ
こういうのは面倒だけれども自分で設定しなきゃいけない
なぜなら、他人と関係が無い部分だから、自分以外の誰も設定してくれない
逆に他人と接点があるところってどんどん他人が設定してくるので、自然に増えていくわけ
これを続けていると自分のことがかなり空っぽのままになってしまうんだけど、
目の前の用事でなかなか気づかない
でも、ふと他人が何か持っているなと思った時に、自分が空っぽだなって感じてしまう
多分そういうことかなって思う+6
-1
-
154. 匿名 2025/07/27(日) 14:04:44
>>1
比べたところで結局何かが変わることはないと理解すること+5
-0
-
155. 匿名 2025/07/27(日) 14:06:31
>>79
コンプレックスがあっても大丈夫生きていけるよって意味。
もし一生治らない難病を抱えているとかとても辛い状況だとしても、それでもなんとか工夫して生きていくしかない。無いものを憂うよりあるものを喜ぶほうが精神的には良いと思うよ(例えば支えてくれる家族がいるとか、定職に就いているとか、五体満足とか)。+5
-0
-
156. 匿名 2025/07/27(日) 14:07:54
>>13
背負うものが少ないってことは、自由がたくさんあるってことよ
そして、選択肢があまりに多いと逆に不幸を感じたりもするんだって
なぜなら、自分が何に喜びを感じるかを探り、それを手に入れるというというプロセスを踏むのはなかなか大変なことであるため
でも、自由を自分を充実させる何かに一つ変えられたときに、自由がたくさんあることの意味がコメ主の中で少しずつ変わってくるんじゃないかなって思う+9
-0
-
157. 匿名 2025/07/27(日) 14:13:27
>>1
私ならそのコンプレックスに立ち向かうけどなぁ。
コンプレックスを改善しないまま逃げてても何の解決にもならないから。むしろ羨ましいと思う対象に自分もなれるよう努力する。羨ましいというか憧れとして。
試行錯誤して改善していくの私は好き。+2
-0
-
158. 匿名 2025/07/27(日) 14:22:55
>>147
横
なるほど…
平均的とか中央値とされるあたりから、自分がどういうふうに外れているかということについて認識していることは、コミュニケーションの円滑化においては必要だし、それは確かに比較でしか見えてこない
自分はどういう人間であるという自分のアイデンティティの端的な自己紹介を可能にするわけだから
そして、こういうどれだけ違っているかという水平的な距離の認識だけでは、確かに自己否定による苦しさは生まれない
格付けかつ下位には椅子が与えられないとか「勝ち組」「負け組」というゼロサムの意識があるからこそ、自己否定による苦しさが生じる
うわー、いろいろもやもやしていたことが一気に整理できた
ありがとう+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/27(日) 15:02:25
>>1
SNSなどを見ない+1
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 15:47:56
>>1
コンプレックスを刺激されて落ち込むような場所ばかり選んで身を置いているのでは?
例えば、トピ主さんの学歴が高いとして、その学歴を拠り所に入社した職場は、学歴は当然、容姿端麗とかコミュ強な人達ばかりだったとか、
トピ主さんの今の家庭が高収入だとして、その収入に見合うであろう地域に住んだら、そこは収入は当然、実家も裕福な人達ばかりだったとか
収入はそこそこだけど、お子さんが優秀で偏差値相応の私立中に入れたら、周りはお金持ちばかりとか
つまり、自分で武器になると思っていたものが、周囲はそれを当然のように装備していて、更に別の武器も持っていた、みたいな状況で落ち込んでるのでは?
自分を他者と比較して頑張るモチベーションにする人って、ともすれば実際の自分のスペックよりも上めを狙って、それでその場に身を置いた瞬間は成功体験を得て高揚するけど、そこで再びそこにいる他者と比較し始めて劣等感に苛まれ、揺り返しが酷くなるパターン、結構ある+4
-0
-
161. 匿名 2025/07/27(日) 16:01:35
>>21
こえーわ!
そしてたけぇーわ!+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/27(日) 16:27:28
>>1
すごく分かります
私の人生の課題だしこれからも多分僻みや嫉みと付き合っていくんだろうな…
でも人生の折り返し地点の今思うのは、忙しかったり自分に満足して充実している時は僻まない
暇だと色々考えて僻みが出てくるって事
妬み嫉みが完全になくなったら精神的にかなり楽だろうなあとは思うし自分でも努力はしたんだけど
完全には失くせなかった
今では、妬み嫉みを飼い慣らして仲良く生きて行こうと思ってます+0
-0
-
163. 匿名 2025/07/27(日) 16:46:15
>>13 きっと13さんはとても気を使う優しい人なんだよ。そういう時こそ気晴らしにプチ旅行でも行ってきたらいいよ。気分転換て大事だからさ。
+5
-1
-
164. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:41
>>10
何部ですかね?
腹筋がすごいんですけど+2
-0
-
165. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:19
>>158
そこまで分かってくれる方からの返信、真意も掘り下げていただいて、こちらこそありがとう!とても嬉しいです😭✨
分かってくれる人がほとんどなく、でもやっぱり比較と格付けは違うので、苦しむ人が一人でも減ったらいいと思って伝え続けてきた甲斐がありました
ほとんどの人はこの違いを飛ばしてしまって、かつ大抵は自身を格下に格付けしてしまっていて、「でも現に劣っているわけだから解決していかないと」と意地悪な人と争い続けたり人を見下したり、物理的な実害としては無理な買い物や美容整形を繰り返したりと、自分を不幸にしてしまいます
比較によっていろいろな違いを認識することも、それ自体の認識だけでもいいし(未知の恐怖を減らせるので)、それぞれの得手不得手を知ることで助け合っていけるようにという目的での相対的認識をしていければ、人生そのものの豊かさも望めますよね+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/27(日) 17:54:18
>>6
この写真よく見かけるけどこの人何者?+2
-0
-
167. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:19
>>166
レディースの総長だった人
覚醒剤のディーラーとして有名になるなどの「ヤンチャ」をしてて、コンクリ事件並みの集団リンチ、放火などして、覚醒剤100グラム所持で逮捕されたと笑いながら話してた
獄中出産をしたのだが「がんばって!とか言ってもらえなくて辛かった」と、出所後は真面目に暮らし、「ヤンチャな子が入りやすい会社」を立ち上げ、出所してきた犯罪者の受け入れ活動をしている+3
-0
-
168. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:26
>>1
世界に一つだけの花を聴く+1
-0
-
169. 匿名 2025/07/27(日) 19:32:20
比べちゃいます。
昔私以外全員既婚者子持ちの職場に勤めていて、どうしても居づらくなってしまい辞めてしまいました。
友達とも比べてしまいます。
それは社会的地位とか、未婚既婚とかだけではなく細い太ってるとか肌が綺麗とか白いとかそういうのも含めて比べてしまいます。つらいです。+1
-0
-
170. 匿名 2025/07/27(日) 20:22:35
>>38
めちゃくちゃ分かる。だからガルで独身や子持ちの人のいやいや実は苦労してるわよ...下を見て安心しなさい的なコメントにあまり賛同出来ないんだよなあ。
それぞれの価値観と立場で幸せにしてるだろうし、頑張ってるだろうなって。私もそうだしその方が世界が平和だからホッとする。+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/27(日) 21:08:18
マインドフルネスをまなぶ+0
-0
-
172. 匿名 2025/07/27(日) 21:11:59
>>1
自己愛性人格障害+0
-1
-
173. 匿名 2025/07/27(日) 22:22:32
>>1
落ち込んで卑屈のまま人に接さなければ、別にそのままでいいんじゃない?卑屈に接されたら迷惑だけど。羨む相手だって、ただでそれらを手に入れたり維持している訳じゃないでしょう。
私後輩にプライベートのことで勝手に嫉妬されて、仕事で見返そうとスキルアップして私を追い抜いて見下されてるけど、、私はスキルアップした後輩を素直に尊敬しているのに、その透けて見える見下している感が残念だよなぁ…ってね。そんな風になってしまった後輩を、今はかわいいじゃなくて憐れんだ目で見ているよ…+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:15
>>40
私もそう思う。
むしろ自分のことより子供に対しての方が比べてしまう自己嫌悪が強い。
+0
-0
-
175. 匿名 2025/07/27(日) 23:09:43
趣味作って充実させる
私最近スマホで無料漫画見れる時代に産まれたことに感謝してる人生だもん+2
-0
-
176. 匿名 2025/07/27(日) 23:28:30
>>38
どうすればそのような考えにたどり着けますか?
歳をとってからでは遅いかな?+2
-0
-
177. 匿名 2025/07/27(日) 23:34:16
>>176
歳は関係ない!取りあえず自分が忙しく過ごしていたら人のこと羨む時間ないわ笑+2
-0
-
178. 匿名 2025/07/27(日) 23:41:19
つらいときはスマホのマップをイメージする
例えば市をズームインした状態からどんどんズームアウトして世界が見える状態にする、みたいな
比較対象を思いっきり広げる(言い方悪いけどランク上げる)ほうがちょっと楽になれる
自分のメンタルを強くするぞ!みたいなやり方だと、私は潰れてしまいそうなので避けてる
それが合う人ももちろんいるとは思うけど+0
-0
-
179. 匿名 2025/07/28(月) 02:02:20
産後激太りして
子供の行事ごとに参加したくなくなった+0
-1
-
180. 匿名 2025/07/28(月) 02:25:15
>>1
別にやめようと思わなくてもいいのでは
たくさん持ってる様に見えても
自慢してくる人は
どこかに賞賛を求める気持ちや
コンプ抱えてたりする
それって人と比べてるから沸き起こるのかと
何が言いたいかというと
他人と比べてしまう人は
世の中結構多いと思うので
あまり気にしなくてよいのでは?ということ+1
-0
-
181. 匿名 2025/07/28(月) 02:55:22
昨日の自分と比べる。
他人との間には【ある程度の壁】があると思いながら過ごす。+0
-0
-
182. 匿名 2025/07/28(月) 03:27:09
>>176
承認欲求は他人によく見られたくて頑張るって感じですが、私は自分のために努力したことを結果他人に褒められたのが凄く自信に繋がりました。
他人視点で考えず自分視点で行動してみたら良いんじゃないですか?
逆に何故そんなに他人が気になるのか質問したいくらいです。私の人生に何も関係ない金持ちや美人に嫉妬する意味が分かりません
憧れるのは良いことだと思うけど妬んだり僻んだりする感情はマイナスしか生まれませんよね+5
-0
-
183. 匿名 2025/07/28(月) 03:43:11
>>182
なるほど、自分がどんな心理で人と比べるのかよく分からないんですが、みんながワイワイやってるのを見たり、学生が友達と楽しそうに部活とかやってるのを見ると、強い後悔と焦りを感じます。
なんで私は20代30代の若くてキラキラしてる時に自分を大切にするのを怠って鬱屈としてたんだろう、と。
今、友人たちが楽しそうに笑っておしゃべりしてるのを見ると、やることをやってこなかった結果が今こうなった、というような軽い絶望を感じるんですよね。
人の事が気になる、というよりももっとひどくて、人の事を直視出来ない、という……+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/28(月) 03:44:38
>>160
なるほどー
上を見たらキリがない+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/28(月) 05:05:12
>>183
人と比べて羨ましいと思うんじゃなくて自分を責めるんですね。なるほどなぁ
今の人生が楽しくないのは過去の自分のせいって考えてるんですね。
過去に遊んでなかったことを後悔してるなら、それなら今から色んなコミュニティに参加したりすれば良いのではないですか?
もしコミュ障だから出来ないっていうのなら過去の自分のせいではなくそれは今の自分の判断ですよ。
今からでも全然遅くないですよ
何歳になっても友達は出来るし楽しめると思います。
過去の自分も精一杯生きてきたんだから責めないで欲しい
+6
-0
-
186. 匿名 2025/07/28(月) 05:15:02
>>1
私も、行きつけのクリニックの女医が、55才なのにシワも白髪もなくて、スタイルも良くてつい羨ましく思ってしまいますが、女医だから当たり前かと考えを変えます。行きつけの美容院の美容師も毎月海外旅行行ってて金持ちなのですが、ずっと立ちっぱなしで疲れてるから儲かるのも当たり前かと考えを変えています。+1
-0
-
187. 匿名 2025/07/28(月) 07:59:17
>>106
これが本物の画像かもわからないのに気を遣う方がおかしい+0
-2
-
188. 匿名 2025/07/28(月) 10:50:44
自分のスペックを客観的に見たら
わざわざ他人と比べなくても自分のほうがすごいじゃんと思えるようになったので比べないようになったかも。
赤ちゃんと大人が力比べで
腕相撲なんてしないのと同じ+0
-0
-
189. 匿名 2025/07/28(月) 16:46:33
>>185
ありがとうございます。
高校卒業するくらいから鬱っぽい時が多く、元気な時に無理に交友関係を広げてはダウンしての繰り返しで、今は人と会うのが怖いというか、人に気を遣うのがしんどくなってきて、後悔ばかりです。怖くて過去を振り返れませんし、周囲の思い出を聞くのも辛いという感覚でした。私の周りにそういう話をする人がいなくて、初めて人様に話しました。
最後の1文に救われました。+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/28(月) 17:24:56
>>189
実は私の彼氏が現在鬱で引きこもってるんですがあなたと全然タイプが違う。
完全に自責ではなく他責思考で、過去のことしか振り返ってない感じ。キラキラしてる人は同じく苦手っぽいけどそこに憧れとか悔しい感情は抱いてなくて「うぜー、全員タヒね」としか思ってないw
でも共通してるところはやっぱり自己肯定感が低く、真面目で妥協が出来ない性格なんじゃないかな?
自己肯定感を高めてもっと気楽に生きていけたら良いんですけどね。
何のアドバイスも出来ませんが、あなたを大切に思ってくれる人がいたり現れたら、遠慮なんかせず全力で頼って欲しいです
+1
-0
-
191. 匿名 2025/07/28(月) 18:29:59
>>96
産むヤツが悪い。+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/28(月) 20:08:43
>>190
優しい…。
彼は幸せですね。見守ってもらえて。
あなたみたいに問題点や悩みをはっきり言葉にするのが苦手だし、言葉にすると悩みが忘れられなくなりそうで向き合えなかったけど、あなたの書き込みをみて、たしかに自分は真面目で自己肯定感低いです。
頑固で、こうじゃなければ失敗、という極端な考えですね。
気持ち悪いと言われるかもしれないけど、世の中の人が全員、嫌な部分があるから心から気を許せなくて、疲れます。そしてその考えだと、自分が1番嫌になるという事に気づきました。
レスを読み返して大切にします。本当にありがとう。
+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/28(月) 20:35:47
>>192
彼は全然幸せではないですよ、私なんて何の役にも立ってない。私がいない方が生きる術が無くなるから自立できるかもしれないとさえ思いますよ。
でもこんな人でも私には必要な人ですしいつか回復すると信じてますが私が依存してるだけな気もします
全部の人が嫌なところあるって超同意ですよ
でも皆な私のクローンじゃないしそれは仕方ないことだと思ってます。
家族にも気の合わない奴いるしw他人なんてそりゃ山ほどいますよ。でも自己肯定感高いとそこに引っ張られないんですよね、不思議だけど。
めっちゃ長くなりましたがあなたと彼氏の共通点はやはり人を頼らないとこ。愚痴を吐かないとこ。真面目すぎるとこだと思います。マイナスのまま自己完結させないで時々は人を頼って愚痴をこぼして下さい。
私にコメントしてくれたら話聞きますし!
あんまり深く考えず美味しいもの食べて好きなYouTubeでも見てください
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する