-
1. 匿名 2025/07/27(日) 08:14:19
私には、軽度知的障害がある4歳下の妹がいます。
周囲の方との会話は問題なく出来るものの、契約書などに書かれている文章の理解が苦手な他、時間管理が難しく友達との待ち合わせに遅れたりする事もしょっちゅうです。
私自身は、妹の将来のために何でもかんでも手を差し伸べるべきではないと考えているのですが、母が過保護で甘やかすので、本人も人に何かをやって貰うのが当たり前になっていて考える努力をしません。
「ガル子も30歳だし、そろそろ自立しなきゃいけない時期が来てるんやから、甘やかすのやめなよ」って、母に何度か言っているのですが、全く聞き耳を持たず。
どうしたら、分かって貰えるでしょうか。
+176
-9
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 08:15:32
まあ主が面倒を見ることになるだろうね……+411
-11
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 08:15:40
本人に聞いてみたら?
サポートがいるのかいらないのか。+12
-2
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 08:15:46
+103
-18
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 08:16:26
親が手伝ってる範囲が何でもかんでもなのか
障害ゆえどうしようもないからなのかレベルが分からないからなんとも+215
-3
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 08:16:26
婚活させればいいじゃん
どんな女でも結婚はできる
女の特権+14
-73
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 08:16:33
>>1
まずお母さんが元凶だね
いい加減子離れしなよって思うわ+158
-52
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 08:16:58
一人暮らしでもしないと状況は変わらなそう+4
-14
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 08:17:00
ほうっておいたら。
+10
-6
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 08:17:04
家族以外の専門家を入れる。
家族同士でごちゃごちゃやってても、母親はやり方改めない。+257
-7
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 08:17:25
>>4
これ知的障害じゃなくてセルフネグレクトだよね+117
-9
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 08:17:47
うちにも軽度知的の弟がいるから気持ちわかるわー
母に「お母さん何でもやってあげてるけど、身の回りのこと少しは教えないとお母さん死んだ後困るのは弟なんだよ?」と言っても「私が死んだ後のことなんてどうでもいいけど」と返された
子供を甘やかしまくる親の本音ってこれなんだろうな+411
-10
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 08:18:06
それでもお友達がいてくれるんだね
お姉さんである主さんも優しい
妹さんもいい子なのかな?
変な詐欺とかに巻き込まれないといいけど+166
-3
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 08:18:20
>>1
お姉さんのあなたでも障害がわかりにくいのが軽度知的障害じゃないの
そもそも自立できるの?軽度知的障害ってIQ75以下だよね?
話せてある程度のことができるからやらないと怠けて見えるけど本人理解できてないことが多いんじゃ
+152
-9
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 08:18:37
>>6
まずそこの問題じゃないでしょ
なんでもかんでも結婚に結びつけりゃいいってもんでもないわよ
それに旦那はお世話係ではないの、わからない?+78
-4
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 08:18:48
>>1
人の考えは変えることはできないよ
専門の人にアドバイスもらうとかならまだしも身内からの言葉は入ってこないからね+4
-3
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 08:19:54
母親は主がいるからいいや、と思ってるのかも+89
-4
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 08:20:02
>>1
職場に軽度知的障害で採用された方がいます。
見た目をきちんとして、指示通り仕事をすることが出来れば、企業で採用してもらえるかと思います。
(障害者雇用が義務づけられているため)
ただ、体調や精神に波があったりで、お休みが多いとなると難しい点もあるかも知れません。働ける場が見つかると良いですね。+126
-3
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 08:21:04
妹さん仕事はしてるのかな?+6
-1
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 08:21:29
母親の使命になってるから辞めさせるのは無理じゃない?面倒見るつもりないなら主はさっさと遠方に逃げた方がいいよ。+34
-1
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 08:21:50
>>6
うそだぁ+12
-6
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 08:23:51
>>4
これ悲しくなる。
放り出すんじゃくて
役所のしかるべき相談窓口につないでほしい。+114
-7
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 08:23:52
>>1
「自立しなきゃいけない時期」とは何だろう?単に30歳だから?
家族以外の社会との関わりを増やしたり、時間管理も含め社会性育てるために職業訓練行ってみよう!みたいな提案ならわかるけど
+6
-10
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 08:24:25
うちの兄も母がなんだかんだやってあげちゃうから、自分でやれない事の方が多い
本人のためにはならないと言っても母的には「この子は私がいないと生きていけない」と依存してる
そのくせ親が先に死んだらこの子の世話はお願いとか言ってくる
なんで尻拭いしなきゃいけないんだか+90
-1
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 08:25:26
>>1
親とも妹とも縁切りした方が早いんじゃないの?
親がまともなら主も姉としてそれなりに支える気にもなるだろうけど、そうじゃないなら負担は後々、主だけにのしかかってくるでしょ
今のうちに逃げておいた方がいいと思う+82
-8
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 08:25:47
>>22
でも妹弟はここまでよく面倒見たと思うよ…
美緒がこうなる前に母と父が何とかして更生を促すべきだった+86
-2
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 08:26:07
境界知能と軽度知的障害は会話できて身支度もできるからあれもできるはずこれもできるはずと期待されてやらないと甘えてると言われ注意されるから2次障害になりがち
+75
-0
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 08:27:03
実はお母さんも・・・ってことはないのかな?
+56
-2
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 08:27:09
あっちゃんファミリーの未来だな+6
-1
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 08:27:33
>>29
遺伝だよね。+21
-9
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 08:28:22
軽度なら仕事して一人暮らしもできるはず。
今のうちに教えた方が絶対いいよ。
でも母親が共依存なのかもね
それを指摘してハッと気がつくタイプならいいけど。+13
-5
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 08:28:32
>>12
それお母さんやばくない?
むしろ自分の死後を心配するものだと思ってた+260
-1
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 08:29:23
>>12
うわ最低だね!
つまり弟のことなんてどうでもいいんだろうね。
+177
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 08:29:29
>>1
お医者さんや自治体の人の意見はどうですか?
斡旋のグループホームみたいなので生活されている方もいる。
考える努力といっても、残念ながらその能力はない可能性があるし。
本人が一生懸命考えたとしても、変な方向だったりする。
ハンディキャップをかかえている方が考えると絶望してしまうから
あえて自己防衛で考えないようにしているというのもあると思う。+25
-0
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 08:29:32
>>23
ね、自立しなきゃならない時期って18、20、23歳とかだよね。まるで30歳になっても自立できてない妹とそれに未だに世話をやいている母親を叩いて下さいみたいな書き方よね。+2
-15
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 08:30:18
>>6
結婚はできるよ、もちろん妻から詐取もできるし離婚もできる+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 08:31:39
>>1
妹さん働いているんですか?
+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 08:31:45
>>12
「後のことなんてどうでもいい(だってお姉ちゃんいるし)」くらいの考えなのかな+170
-1
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 08:32:02
>>6
私みたいなドブスは男はおろかじいばあも寄ってこない+10
-1
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 08:33:50
親は子の面倒を見れるけど
兄弟や姉妹なんて面倒見るのは無理だよね
親が亡くなったら実家なんて寄り付かなくなるしさ+14
-0
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 08:34:22
ウチも弟が、主の妹さんみたいな感じなんだけど
親が、数年前まで弟あれができないこれはできないと勝手に決めつけて可能性を狭めてたことがあった。
でも働きに出て、もう何年か勤続してるからやろうと思えば本人は頑張れるんですよね。
一種の洗脳のような感じで、親の勝手な決めつけで自己肯定感を低くしちゃってるだけの場合が多いと思いました。
親を説得するより妹さんに働きかけて親からちょっと離してみるのもアリかも。+54
-0
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 08:35:46
>>4
これなんて漫画ですか?+2
-7
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 08:36:11
騙されて変な契約させられたり保証人にされたり心配だろうな+17
-0
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 08:37:06
>>1
わかってもらうのは無理かもしれない
お母さま大分いい歳でしょ? もちろん根気よく言い続けることも大切だけど、家族の言う事とか余計に聞かないし
お母さんがいなくなったとき、妹さんを支えたいのか。それとも疎遠にしたいのか考えるほうが先じゃないかと思った
もうやってそうだけど、お母さんだけじゃなくて妹さんの方にもクギ刺しとかないとかな+8
-0
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 08:37:42
>>1
まずはお母さんが子離れするところから始めないといけなさそう……
お母さんは「妹のことは家族が面倒みるのが当然!」って考えているのかもしれないけど、この先お母さんが動けなくなったら主さんに皺寄せがいくのも当然。
その時になって行政サービスやら青年後見人やら手続きするのは大変だし時間もかかるから、手遅れになる前に動き出したいところ。
ズバっと「最後は私(主さん)に全部押し付ける気か!」って指摘して子離れさせましょう。+25
-1
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 08:37:46
>>1
それで軽度知的までいくんですね
それだけだと発達かなと思ったけど+4
-4
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 08:37:55
>>12
そんな返しされたらすごく傷つく
日々大変なのもわかるけど結局自己中だよね
結局弟やあなたの事なんて何も考えてない
+105
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 08:38:45
相談機関とかは繋がっておいた方がいいかも
受け皿があるのとないのでは全然違う+6
-0
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 08:39:20
>>1
母と妹を両方とも突き離す
自分の人生生きてください+8
-2
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 08:40:30
うちの母も聞く耳持ってない
諦めてる
軽度知的なら努力でどうにかなることじゃないと思う
家族や行政の力をかりるしかない+15
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 08:40:34
ぶっちゃけ、妹の心配というよりは自分の心配だよね
責めてるわけじゃなくて当たり前だと思う
+24
-0
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 08:41:46
主です。
皆様、たくさんのコメントをありがとうございます。
妹は現在、特例子会社で働いており仕事は前向きに頑張っています。
一人暮らしをさせるのは色々と不安なことも多いため、そこまでは望んでいませんが、「危ないから、がる子は火を使ったらあかん」とか、母が少し過敏すぎるのではと感じています。
+29
-4
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 08:42:11
>>1
・きちんと福祉に繋がるの大事
・甘やかすのではなく適切なケア
軽度とはいえ知的障がいがあるのに、時間管理とか書類処理はとても難しいと思う
先回りして何でもかんでもやってあげるというよりは、本人が困らないように声かけしたり、教えて誘導して自立を促すとか
でも言うのは簡単
お母さんもしんどい目にたくさん遭遇したんだと思うし、家族が言っても甘えが出るので聞かないしね
市役所の障がい福祉課は行ってる?
家族の負担が大きいと亀裂の原因になるので、障がい者専用のグループホームに入って見守りのある中で生活するとか(ショートステイもある)
相談員さんをつけてもらって青年後継人の先生を紹介して貰って契約の処理を任せるなど、福祉にどんどん頼れば、家族の負担は軽くなると思う+22
-0
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 08:42:49
>>1
うちは姉が軽度の知的障害であとは主さんと全く同じ状況でした
母が面倒くさがり屋で教えるより自分がやってしまった方が早くていいという人間だったので、何も姉に教えず自分で何もかもやってしまうまま他界して亡くなった後が大変でした
とにかく日常生活のあらゆることができなくて掃除の仕方に洗濯機の回し方に料理、買い物、公共料金の支払い等何もできない人間1人を私に全部丸投げされた状態
母がいないのだからこれからは何でも自分でやるようにと言っても姉は「何で自分がそんなこと…」みたいに不満げでした
私は既に結婚して遠方住まいであまり実家に来ることもできず、役所や障害者支援を通してヘルパーや後見人をつけてもらって今は一人暮らしさせています+28
-0
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 08:43:07
>>1
何でも甘やかすのは妹さんの為にならないし、親が亡くなったら妹さんが何もできないと主さんがあれやこれややらないとだめになって苦労する。
私の母親の弟(叔父)も発達障害でずっと独身で1人で何もできなくて母親が何でもしてあげてたけど、母親が亡くなったら私達姪っ子を頼るようになって頻繁に連絡よこすようになって苦労してるから。
+13
-1
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 08:43:30
>>43
美緒のときめき☆断捨Rhythm!+18
-5
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 08:45:11
>>23
主さんとしては親が亡くなるまでにどうあっても自立してもらわなきゃ困るやん
面倒みたくないやろ
+15
-1
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 08:46:56
>>52
きょうだい児ってきつい
親は死に逃げできるからいいだろうけど、押し付けられるの無理ゲー+19
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 08:47:10
自分の心配してそう。
今後も先に自分のほうが老いてくわけだし何もかも衰えているのは自分でしたとか?+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 08:47:59
>>1
母に「あなたが元気で頭もはっきりしてるうちはいいかもしれないけど、そうじゃなくなった時にどうする気なの?」とはっきり言おう
多分お姉ちゃんに任すとか言いそうだけど…それで拒否ったら姉妹なのに思いやりがないとか情に訴えた非難してきそうだけど…
でも「急に事故や病気でしぬことだってあるし、その時妹が1人で何もできなければどうするの?甘やかし過ぎは虐待だよ。成長を奪ってるんだよ」と言うんだ+17
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 08:48:25
>>12
コメ主逃げた方がいいよ
自分が先に死んでも姉であるコメ主がいるからなんとかなると思われてる感がプンプンする
+146
-2
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 08:48:35
>>12
マジ?
うちは発達障害の子がいるんだけど
自分が死んだあとの事を考えて色々教えてるけどなぁ。家庭内での療育は親しか出来ないから、その都度適切な判断や常識を教え続けてる。
親が亡き後、他人や自分も傷つける事なく少しでも幸せに生きられるように。+55
-0
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 08:49:21
>>57
この絵柄と内容でそんなキラキラしたタイトルなんですか!?
ありがとうございます、調べてみます!+23
-2
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 08:51:34
>>33
自分が死んだ後の想像もできないその母親の知能が弟さんに遺伝したんだと思うの+92
-1
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:33
>>1
>本人も人に何かをやって貰うのが当たり前になっていて考える努力をしません。
考えるようになっても出来るようになるわけじゃない
むしろ軽度知的障害で自立心が強くてできないのに自分でしょうとするのも怖いよ
特に異性の面で
+11
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:58
グループホームや身障者施設に入ってもらうとかなり自立出来るかもよ。私の近所の人は軽度知的ある男性で親が年を取って来てお世話も大変になってきてグループホームに入所した。1ヶ月に2回くらい土日帰って来てる。帰宅来ても自分の事は自分でする癖がグループホームで付いてだいぶ自立してきたと喜んでた。
お世話してくれる親が居なくなった時の本人の為にも一回は入所して自分の身の回りの事、苦手な事をどう工夫して自立した生活をして行くかのデモンストレーションみたいになるから親も生きてる内にその様子が見れるから将来的に本人や家族の為にもなる。行政と繋がり妹さんが軽度だけど障害があるって知っててもらうともし将来色々補助や保護受けるのにスムーズに行くと思う。親亡き後は貴女に負担が来るんだから親御さんも障害があるからと言って妹さんの事を甘やかし何でもお世話する為に自分達親の側に居させるだけではダメだよね。妹も娘だけど貴女も大切な娘。+6
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:03
>>6
こういう人は結婚して更にドツボにハマることも多いよ
マトモな人はまずこういう人を相手として選ばないから、結局相手も何かしらある人だったというパターンが多い+31
-1
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:11
>>53
火は危ないよね
敷地内同居だった軽度のいとこがいるけど、火をかけてること忘れて空だきしたり、火のまわりにプラスチックとかキッチンペーパーとか置いては行けないもの置いたり、うちはそれで自分達でなんとか消火できた程度のぼや数回起こした
ガスコンロもセンサーついてるのとかあるし、IHコンロも二万くらいで売ってる
アンペアあげてガスコンロやめてIHのコンロにしたよ
それ以外に具体的になにがお母様的に過保護になってしまうとこがあるんですか?
今は祖母宅に一人暮らししていてたまに敷地内に住んでる私達家族が見に行ってる+22
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:24
>>7
どう読んだら親が子離れしてないと
契約書などに書かれている文章の理解が苦手な問題ある子だよ
ある程度親がしっかり管理下に置かないとトピ主自体も迷惑被ることになる
突き放したら自立するどころか面倒見てくれる親切な人に騙されるの目に見えてる+50
-2
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:41
>>53
親が甘やかすのは良くないけど火に関してはそれくらい過敏な方がいいかも
知的障害ある人の家ってなぜかよく火事になってるから+50
-0
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:42
主さんとは違うけど、うちは弟が脳出血からの左半身に軽く麻痺が残ってる身体障害者
元々健康な時からそうなんだけど、母がぜーんぶ何から何までやってあげてて、本人は何もできないしない。できることはさせたらいいのにと思う
母が死んだらどうなるんだろう
私は結婚して離れて住んでるし、元々弟とは仲良くないので世話をする気は一切ありません+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 09:01:58
>>4
主人公の名前が「美緒」で、妹に「生産性のない化け物」みたいなことを言われているから、作者が杉田水脈アンチなのかと思ったけど、杉田水脈発言の4ヶ月前に発表されてる作品だから関係なかった。+7
-10
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:01
私は境界知能ですが、支援センターに登録していますよ。いわゆる、中ポツと呼ばれる場所です。探してみてください+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 09:06:14
何でもかんでも手助けするのはどうかと思うけど闇バイトって知的障害多いからねー+0
-1
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:24
>>22
でも行政に繋いで生活保護を受けられるようにしてあげたんだからこれで十分じゃない?
+48
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:53
>>1
妹さんはお仕事されてますか?+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:29
>>64
ヨコ
騙されないでww
セルフネグレクトっていうタイトルの漫画だよ
オムニバス形式になってて章ごとに主人公が違うんだけど、美緒は最終章の主人公+45
-0
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 09:18:06
>>58
妹さん会社勤めしてるってよ
自立しろって言うのは簡単だけど、具体的に何が出来て何をすべきか、家族だったら示してあげられるよね+6
-1
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 09:22:03
自立って言うけど、障害のせいで限界があるわけでしょう。
厳しく躾けたから身につくわけではない。
本人の抱えてる障害以上のことはできない。
身体障害じゃないので一見普通に見えるから、過大な期待を妹にしてしまうのでは?
これが下半身麻痺なら、甘えてないで1人で歩け!とはならないでしょう。
一生死ぬまで保護者の監督が必要という現実を受け入れてはどうでしょうか。+10
-0
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 09:23:25
>>2
最終的には国が面倒みてくれる
と思ったけど軽度だと
福祉も弱いから微妙だね+47
-0
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:17
>>53
大変ですよね。
でもやっぱり火は危険なので、レンジ調理やIH調理器具での料理にしたらどうかと思います。
完全に火事のリスクが無くなる訳ではないけど。+21
-0
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:15
>>6
いや〜〜
同じような軽度の知的障害の男性か、発達障がいの男性しかこないと思う。
結局、似たもの同士でくっつくのが常だから。
赤の他人の知的障害の男性まで姻戚になり抱え込むとか怖すぎる!!
+23
-1
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 09:29:29
弟が引きこもり
家事しない、各自の席に取り分けてある人の分まで食い尽くす
自室で動画見る以外は何か食べてる
その結果として当然なことに巨漢
家族がいなくなったらゴミ屋敷化するだろう
障害の診断は下りてないが、これはもう障害なんだろうと思うようになった
プライド高くて病院かからない、詰んでる+7
-0
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:07
>>1
もうさ、あなたが実家から離れて、お母さんと妹から距離とって暮らすのが一番だと思う。
見えてしまうとイライラするだろうし、気になってしまうだろうから見ない。
それが一番いい。+8
-0
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:13
親が他界したあと、私は手を貸さないよ、そうしたら困るのは妹なんだよ?と
甘やかすのが悪いとは言わないけど、自立させることを教えてほしいと
できないことがあれば、フォローしていくっていう段階にさせないと、妹のためにならないと伝える
そこまで言ってもだめなら親も妹も縁を切る覚悟で家を出る+5
-0
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:28
>>29
私もそれ思ったよ
都合の悪い事を考えようともしない感じかな+11
-4
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:43
グループホームとか入れないの?+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:23
>>18
明らかに不当な業務をさせられているのはどこに苦情を言えば良いでしょうか?
暑い中2時間近く外の仕事を室内清掃で勤務してるのにやらされてるので
夏はやめて欲しいのですが+13
-0
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:24
>>83
もしくはすごい年上のおっさんなら貰ってくれる
婚活業界では今40代氷河期独身おじさんがあまりまくってるから、例えば45歳で年収400万そこそこなおっさんだったら30歳の女なんてどんな難ありでも飛びつくよ
+3
-3
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:38
我が子はIQ75の療育手帳持ち。ただウィスク4で言語、知覚が90あるから一見、話したり軽作業すると普通の人に見える。
幼稚園から何でも自分でやってごらん、とやらせるように育てて、ハラハラするけど先回りして私が手を貸す事はしないようにした。
支援高校の職業学科から、大手スーパーの品出しで働いてる。今年で4年目で貯金もきちんと出来てるから、自分で自立して一人暮らししてるよ。貯金が趣味で自炊してるから揚げ物や煮物料理も作れるようになった。
IQ74ちょとあれは、支援高校で頑張ればトップの成績になれるよね?
我が子はずっと1番だったから、お世話が係を喜んでしてたよ。今は頑張って働いてて手取りも障害者雇用で19万くらいはもらってる。残業も休日出勤も進んでやってるから手当がつくよ。幼少期から手伝ってと言うまで、家庭内では何でも1人でやらせる事は大事かな、と思う。みていてもどかしいけどね。
+15
-1
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 09:35:45
>>89
まずは労基に相談してみては。
もし他(福祉系部署等)が窓口になるなら、紹介してくれるでしょうし。
外で2時間は、熱中症が怖いですね。+9
-1
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 09:35:57
早めに逃げた方がいいと思う
主が独身だったら遠方に嫁ぐとか。
母と妹と縁を切るのは辛いかもだけど
親の介護と妹の世話両方見させる気だよ+4
-2
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:29
>>53
知的の度合いにもよるけど、お年寄りにもあることだけど火をつけたまま他に気を取られて放置する可能性があるなら止めた方がいい+19
-0
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:53
>>12
きょうだい児の親って、その子を自分のスペアのお世話係としかみてないんだろうね。
うちは障害じゃなくて引きこもりだけど、そんな一生はいやなので親が死ぬ前に死のうかと真面目に思ってるよ。死んだあと、親も兄弟もどうなろうと知らない。+39
-0
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 09:38:51
>>76
親切なきょうだいだね+16
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 09:41:48
>>1
主は実家から離れて関わらない方が良い。
多分だけど、主の母は、何かと気にかけてくれる主が、自分の死んだ後は面倒見てくれるものだと思ってるよ。
遠く離れて「好きにしたら良いんじゃない?私は知らんし。関係無い」と突き放せば現実が見えると思う。+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 09:43:27
>>53
働いてるなら身辺自立はできてるんでしょ?
それならグループホームに入れると思うよ
障害者関連の仕事してた時に軽度知的障害だけの人はグループホームやひとり暮らししてる人もけっこういたよ
お金の管理もできてたよ+17
-0
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 09:45:51
>>90
横。
難アリというか、女性に引け目を感じてるタイプの男性だと、軽い知的があって自分を攻めてこない女性は、むしろタイプだったりすることもある。
男性は女性に対して優越感持ちたい人多いからね。
ただ、それでも歳取ると選択肢狭くなるから、早めに婚活した方が良い。+6
-1
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 09:46:08
>>89
労基とか?契約時にはどんな説明がありましたか?炎天下の作業ありの説明ありませんでしたか?暑い中の室内で作業はトイレ等の清掃業なら仕方ないと思います。それが仕事内容の知的障害者雇用はたくさんあるから。
大企業は分母が多いから障害者雇用も必死ですよね。雇っても雇用率上がりるから追いつかない。うちの会社は知的障害思い方はファームで働いています。取れた野菜は会社に送ってくれたり、子供食堂に提供してます。
ファームはビニールハウスなので真夏は猛暑で大変だと聞きました。45℃超えたら作業はお休みになる規則があります。+5
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 09:50:15
>>53
働いてるんだね
荒療治になるかもだけど、主さんが実家と縁を切るとまでは行かずとも
お母さんの過保護が見えたら口出しせずにはいられないからという理由で一年くらい実家と距離をとってみては?
そうでもしないとお母さんには伝わらないと思う。+8
-1
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 09:51:09
>>89
雇用契約書は取り交わしていませんか?
室内清掃で募集でも、面接などで告知されてる場合もあるので、不当な業務かどうか判断できません。
雇用契約書に室内業務のみと記載されていれば、それを持って労基へ相談に行ってください。
そういった書類が何も無いのであれば、転職する方向が現実的かと思います。+4
-2
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:11
>>6
張り切って家事に勤しむように変わるとか、良い変化があればいいけど
結婚してもう一人の面倒まで見ないといけないならさすがに結婚願望ある男性でも引くと思う+8
-0
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:16
>>62
トピ主の親もこれなんじゃないかと思う。+30
-1
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 09:53:03
>>1
本人に自立して生きて行く気がないのなら、お母さんが健在のうちはお母さんに任せるで良いと思う
親亡き後は成年後見人つけるとか、施設に入れる
契約関係ができないって事なら独りで生きて行かせる事は得策ではないよ
今から自立頑張らせた所でどうにかならないのが知的障害では?+6
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 09:54:45
>>53
火を使わせないのは妥当かも。
親が亡くなったらIHにする手もあるしね(IHも注意点はあるけど)
何なら今からIHコンロに変えて妹さんも使える用にしたら良い気もするけど、母親が台所を触られたく無いタイプだと嫌がるかもね。+20
-0
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:45
>>100
無いです
室内清掃で雇用されててしばらくはその状況で働いていたのに
ある日から外回りが始まりどんどん時間が長くされています
しかも今は1時間外で作業したらお休みを与えるってなった筈ですよね?(企業側に罰則有)
2時間一番暑い時間に休みなくです
いくらなんでも最初の契約からは逸脱してると思うのですが
どこに相談したものかと困ってます
健常なら文句の一つも言えるのでしょうがそう言う頭は無いので言えません+3
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 09:56:25
>>1
就労移行に通ってみたら?うちの子支援高校から就職出来なかった子が結構利用して、就労に繋がってるよ。全員就労できたよ。
軽度知的なら利用できるよ。ここへ名前出していいか分かりませんが、評判良かったのは
「ココルポート」「ウェルビー」「かいえん」お昼も出ます。収入により無料になるかも。ただなく本人のやる気次第だからやる気ないなら行く意味は無いかなと思います。+7
-0
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 09:58:58
>>99
よこ
分かる。いかにも高学歴の発達障害の男性が、学歴も知力も劣る発達障害であろう女性と結婚した。
他の男性たちはパスしたが、その男性だけ食いついた。
絶対に働き続けるように女性に言って、女性は非正規で働いて家事もほぼやってる。
モテない自分が優位に立てる相手、生活費を稼ぐくらいは働く気がある相手、自分がやりたくない家事をやってくれる相手を探している男性はいる。+11
-1
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 10:01:58
姪っ子(私は20年ぐらい会ってない)
一人っ子でトピ主の妹みたいな軽度の知的持ち(母親も、知的持ってると思う)なのに
普通学期通って、今20代だけど嫌になって何回も仕事辞めて無職
伯母がお金持ちだから色々援助してるみたいだけど
伯母死んだら大変だけど周りも本人も努力しなかったんだから仕方ないよね。
トピ主は、早く逃げた方が良いと思う。
+2
-1
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 10:04:03
>>1
軽度知的障害なのに甘やかしてるって言われるのか…。自分は発達障害と軽度知的障害ですけど障害なのに甘やかされてるって言われるのはきつい。自分は親が死んだあとは生活保護を受給します+6
-3
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 10:04:48
>>95
子供の人生の選択肢を奪い、ここまで追いついめる障害児の毒親あるある+27
-0
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 10:05:39
>>90
あー姪っ子が20代の知的持ちで仕事もすぐ辞めるの居るけど
マッチングアプリで、おっさん捕まえて付き合ってるみたい。本人いわく年近いと奢ってくれないからだって
まぁ、見た目も微妙な子だからおっさんじゃ無いと相手されないんだろなぁと‥
私の伯母(姪っ子の祖母)に、育てられないんだから子供だけは作るなって言われてるみたいだけどね‥+8
-2
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 10:06:10
>>107
就労時に市町村の相談窓口と契約しませんでしたか?
継続就労支援員の方と契約してという事が条件のはずだった気がします。役所に行くか電話なりして、まずは置かれている状況を相対しないと始まらないかと思います。
会社の雇用契約書に契約違反、苦情窓口が必ず記載してありますよ。そこに相談する事も出来ますよ。我が子が障害者雇用なので確かだと思います。+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 10:09:51
>>1
えっ?軽度知的障害なのに努力を求められるの?自分は軽度知的障害だけど努力でどうしようもないのが障害なのに。軽度知的障害なのに努力を求められるのなら、なんにもできないやらないだらけてる無能な健常者になって努力を求められたほうがマシ+2
-7
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 10:10:11
>>83
軽度知的の方には申し訳ないけど、そういう女性を利用しようとするヒモ体質のアタオカ底辺ジジイが寄ってくるんだよ…
そんなのに寄生されて良いようにされたら大変よ。+20
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 10:12:26
>>91
お子さん、社会で努力されてて頼もしいですね
やっぱりある日突然「自立しなさい」じゃなく、継続した教育とか相手の力量に合わせた支援って大事なんだな+9
-0
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 10:15:36
>>10
それも母親が騒ぎそう。妹に理解させるしかない。このままだと、自分が困ること。そして周り(主)に迷惑かけることを理解させるしかない。+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 10:16:33
>>1
全力で逃げましょう
優しい虐待してる母親がいたらいつまでも自立出来ません
あなたは逃げて+2
-2
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 10:18:21
お母さんは主さんがいるから安心しきってるんじゃね?
+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 10:19:05
>>1
トピ主さん軽度知的障害の妹に努力を求めるのおかしくないですか?たとえば視覚障害の人が歩くのを手伝ってもらうことや聴覚障害の人が紙に書いてもらうことは甘えじゃないし努力しろって言われないのになんで発達障害や軽度知的障害は甘えって言われて努力を求められるのか意味がかわらない。トピ主は障害に理解がなさすぎる。しかも軽度知的障害なのに甘やかされてるって言われるのも意味がわからない+3
-10
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 10:22:18
>>53
火を使って焦がしたり吹きこぼれて汚れた片付けなんてできるの?
甘やかすというより尻拭いが面倒だからやらせないんだと思うよ
最悪火事になるし+9
-0
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 10:24:02
>>117
ありがとうございます。そのような優しい言葉は滅多にかけられないから、胸に来るものがあります。母子家庭で息子と2人で頑張って来て良かったと思えました。+14
-0
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:33
>>89
お仕事はどこで見つけましたか?ハローワークならハローワークで、就労移行ならそちらへ、その他なら市役所へまずは相談した方が絶対にいいです。ご自身でクレームを言えないとの様ですので、もし契約している支援施設の方がいるならその方に早めに相談できるといいですね。そこから労基に伝わって欲しい。この酷暑で2時間屋外は命の危険があります。
クレームを言えない事をいい事に企業側の規則違反がよくあると聞くので、言い難い事ですがブラック企業かもしれません。
体の為にも早めの相談をお勧めします。+6
-0
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:46
>>113
それって姪っ子じゃなくて、いとこの娘だよね?
姪っ子って自分のきょうだいの娘って意味だよ+12
-0
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 10:37:24
>>1
自分も軽度知的障害ですけど軽度知的障害なのに甘えって思われたり努力を求められるのは辛いししんどい。自分は今障害年金を受給していて親が高齢になってからか親が死んだら生活保護を受給する。トピ主さんは軽度知的障害に理解がなさすぎです+1
-12
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 10:45:08
>>1
母が死んでから、姉に依存してくるパターン。
ちなみに我が家。+7
-0
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 10:53:20
インスタで軽度知的障害の妹について日常を投稿してるアカウントがあるんだけど、姉が管理してるみたい。コメント欄にたまに否定的な意見が書き込まれるけど私も同意。なぜわざわざ晒すのか…サポートの仕方がずれている気がする。
見てて思ったけどその人年齢の割に見た目幼いんだよね。子供っぽい年齢不詳な感じというか。
主の妹さんも似た感じなら不安だよね。SNSに晒す必要はないけど何らかの形でサポートしてくしかないのかなぁ。正直みいちゃんみたいになったら心配だもんね。+6
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:17
>>12
教えるよりやってあげた方が楽だから、、、
+10
-2
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:00
>>12
ママ友の親戚は「あんた達世代が見ればいい」って、親戚全員に丸投げしようとしてるんだって。
兄弟、その配偶者、甥、姪ですら嫌なのに、いとこの子供とかまで巻き込もうとするのありえない。
だったら早くグループホームに入れて適応させてあげたほうがいいよね。+40
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:13
>>1
母親はやらかしてからの尻拭いで大変な目に何度もあってるんだと思います
貴方の見えない所で妹さんに学習させようとあれこれやっては失敗してを繰り返したんじゃないかな
甘やかしを心配するよりも親が弱ってから妹さんとの関係をどうするかを心配した方がいいですよ
+4
-0
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:15
>>12
きょうだい児はいないけどうちもこの考え
とにかく子供の余計な行動で後始末したくない
できるだけ早く施設には入れようと思ってる+3
-5
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:30
>>12
お母さん死んだ後困るのは私なんだよ?
これが本音でしょ?+26
-2
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 11:09:11
>>12
本当に弟が困ると思ってるならコメ主が教えなさいな+3
-8
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 11:11:13
2つ年上の実家住まい無職兄がいるんだけど、自分は障害者じゃない!と断固病院拒否。
そのくせ職にも就こうとさえせず、親の年金あてにしてる。
親も強く言わないしなぁなぁで腹が立つ。
私には手に職つけて自立して早く家を出ていけってうるさかったのに兄には甘々。
結果世の中についていけない人間が出来上がった。
自分たちの年金だけではキツイらしくて実家に戻ってきて生活支えろとか言い出したけど、自業自得。
帰るつもりはさらさら無い。+9
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 11:18:52
>>4
リアル美緒じゃん
+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:10
>>135
同じく。こっちは弟。
病院拒否、親の年金あてにしてる。
自分が零した痕さえ拭かない。
この先って、ダメ人間のままの姿しか浮かばない。どうにもならないよね。+6
-0
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:46
>>12
過剰に甘やかす親って、子供のことを自分の愛玩物のように考えてるよな。自分がいなくなったあとのことなんて知ったこっちゃない。酷い話だよ。+31
-0
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:15
>>62
そうそう
困るのは弟じゃなくてコメ主
親にそんな忠告してる場合じゃない
早く逃げないと+35
-0
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:07
>>22
これ、もっと枚数貼ってるの見たことあるけど、確か妹が、生活保護の申請してるんだよ(それで通ってる)
その時点で行政と繋がってるし、引っ越しの荷造りは美緒ができるわけないから、荷造りはもちろん、新居の手続き、実家のこと、親の葬儀、新居に美緒を送り届けるまで何から何まで妹がやってる
悲惨な未来としてこれ貼られることが多いけど、十分恵まれてる人の話なのよね+55
-0
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:07
>>34
ズバリ過ぎて清清しいw
好き+16
-0
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:05
>>1
まず契約など複雑な事は、犯罪被害を防ぐ為、知的障害の方が単独でしないよう周囲が守るのが優先かと思います。日常の身辺自立については、逆に周りが手を出さずにひとりで出来る事を増やしていかないと、後で困るのは御本人です。うちの子は重度知的なので少し違いますが、福祉サービスを使って、家族から少しずつ離れ、生活訓練をしています。親は先に老いて死にます。主さんの気持ちがお母様に理解して貰えるとよいのですが。+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:13
>>107
富⚪︎⚪︎機じゃないですよね?似た様な話を聞いたので。+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:48
>>62
言って聞かないから逃げよう
こっちは助言・相談してるつもりなのにね
力を合わせられない態度だもん+14
-1
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:20
アホだからヤリマンになりそう+1
-5
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:03
>>53
うちの子知的障害あって、火を使ってるけど、正直やめてほしいと思ってる
何かあったらうちだけの問題ではないし
今はいろいろな加熱方法あるから、そっちができるようになる方がいいと思うな+17
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:04
>>57
おもろいとでも思ってんの?+7
-1
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 12:11:07
まぁ遅刻しても友だちがいるなら、人間性は大丈夫なんじゃない?
軽度知的だと本人の努力ではどうにもならないこともあるから、何かあった時にいつでも相談してもらえる環境をあなたが作ってあげればいい。+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/27(日) 12:13:59
>>53
それは過敏ではないよ。
火をつけたこと忘れて、やかん放置して空焚きしちゃって煙出たりすることもある。
コメント読んでると、お姉さんのあなたにあまり理解力がない気がする。+18
-1
-
150. 匿名 2025/07/27(日) 12:15:41
グループホームってすぐ入れるの?+2
-0
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:23
>>1
我が家の私のなりすましやこいつ
頭おかしいんちゃうか?+1
-2
-
152. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:14
>>7
ほっといたら詐欺とか悪い奴らに搾取されるぞ+32
-0
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:43
>>12
元からなのか大変で思考停止していまっているのか
+5
-0
-
154. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:40
>>12
うわぁ・・・絶句
うちも軽度知的の娘いるけど最低限の事は言われなくても自分で出来るようにしないととか、あれば将来自立の為にもグループホームとかに入れたいなとか考えてるよ
コメ主さんの事も弟さんの事もどうでもいいんだろうね+23
-0
-
155. 匿名 2025/07/27(日) 12:33:57
>>1
本当にサポートが必要な人達もいる反面、障害を理由にサポートを強要する団体や人達もいるからね+3
-0
-
156. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:25
>>64
素直か+7
-0
-
157. 匿名 2025/07/27(日) 13:54:08
>>12
うわぁ最低だね
暗にそれは私が死んだらあんた見なさいよって言ってるようなもんですね+16
-0
-
158. 匿名 2025/07/27(日) 14:28:37
ここ数年、うちの近所は軽度障がい者のグループホーム増えたよ。
実家一軒家の空き家を貸す人が増えたらしい。ホームに寄ってさまざまだけど生活指導員がいるから色々やってくれる。
みんな近くのカフェやパン屋とかお店に勤めてる。
妹さんも将来グループホーム入居も良いんじゃないかな?+13
-0
-
159. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:00
親は心配で何でもしてあげたいとは思うのですが、本人は結構その関係を気にしてますよ。
障がいがあるから仕方無い・何も出来ないと思われたくない・子供じゃないって色々葛藤していたり。
だから主さんは親より妹さんの気持ちはどうなのか聞いてみては。
一度グループホームの見学行くのも良いかもね。妹さんの気持ち次第だけど一軒家で同世代が暮らして仕事に出掛ける=自立しててカッコいいと思うかもしれないから。
+6
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:59
>>1
自立って簡単に言うけど本当に可能なの?
軽度知的障害者に健常者と同じレベルを求めることになるんだけど?+7
-1
-
161. 匿名 2025/07/27(日) 15:22:00
長男が軽度知的障害です。5人兄弟の二番目で、上に姉(長女)がいます。療育手帳を取得してください。誤って悪質な契約をした場合でも療育手帳で契約を無効にできます。あと療育手帳提示で、たくさんの施設や旅館レストラン等が半額(付き添い家族も一人半額)になりますし、持っていて損なことは全く無いです。寧ろ生きていくうえで非常に重要です。養護学校では取得してるのが入学条件のはず。
市に相談してください。
また、もうそこそこ年齢がいっておられるのかも知れませんが、甘やかせず、できる限り本人にやらせて学習させてくださいね。自立へと繋がります。
大人になって支援学校や養護学校に行って訓練しているかしていないかで、大人〜中年〜老年と歳を重ねるにつれて生き方が全く変わってきます。
本人や家族の為にも自立と訓練をしてください。
きょうだい児にあたるスレ主様も一人で抱え込まず、市やコミュニティ(障害者家族のサークル等)に積極的参加してくださいね。きっと助けになります。+11
-2
-
162. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:06
>>91
頼もしい!
+4
-0
-
163. 匿名 2025/07/27(日) 16:24:47
本人が!今後!!困るんだよ!!!
一生お母さんが!!!面倒みられるの???という
+1
-0
-
164. 匿名 2025/07/27(日) 16:25:34
>>12
おいおい!
お母さんのほうがヤバいやんけ。。
+22
-0
-
165. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:44
親がいよいよ面倒を見られなくなったら役所の福祉課へ手続きしてあげてね
職員はあなたに面倒を見させようと説教してくるかもしれないけど、
あなたは「無理ー!ぜったい無理です」と拒絶すればよろし+8
-0
-
166. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:34
自立したくても出来ないんじゃないの?自立しろって言って自立出来るのは健常者だよ。親がなくなったら施設の入居手続きだけしてあげればよくない?+1
-4
-
167. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:49
障害年金を受給しながら
グループホームで生活も選択肢のひとつかも
女性専用のホームもあるから安心です。
年金で足りない分はA型事業所や障害者枠で働くという方もいます。+15
-0
-
168. 匿名 2025/07/27(日) 18:26:47
>>14
軽度知的障害者はIQ69以下だよ
普通に話せるけど中身が幼いので会話してると、あー…と分かるよ
大人になればなるほど違和感が目立つようになるね+29
-0
-
169. 匿名 2025/07/27(日) 18:48:44
私の知ってる軽度知的障害の女性みんな家事くらいできる。独り暮らししてる人と結婚してる人1人ずつ知ってるよ。
主さんの言うとおり軽度なら教えればできることが多いと思うな。
そうでなくてもグループホームがあるから、親亡き後はそういった施設で世話人さんにお世話になりながら暮らすということもできる。手続きは主さんになると思うけれど。+8
-0
-
170. 匿名 2025/07/27(日) 19:26:55
>>12
まあ口に出すか出さないか別としてこれだよね
本当の意味で本人のことを考えてない人はただ単に甘やかす
子供の先のことなんて何も考えてない+15
-0
-
171. 匿名 2025/07/27(日) 19:57:05
>>64
ガル民じゃなくてピュア民+8
-0
-
172. 匿名 2025/07/27(日) 20:07:30
>>1
甘やかして自立させないなら、私は将来面倒見ないからね、と母親に言う
自立の芽を摘む親はバカ+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/27(日) 20:19:12
障がい者の人の親(保護者もかな?)だけが入れる、個人年金みたいなのが県によっては加入できるね。
加入が早ければ早いほど掛け金も小さい。
将来の経済的な不安が少しでも減らせるなら。+4
-0
-
174. 匿名 2025/07/27(日) 21:10:45
>>2
実家から新幹線か飛行機の距離に引っ越さなきゃだね。+13
-0
-
175. 匿名 2025/07/27(日) 21:23:14
他に当てになる健常児持ちの障害児親の認識なんてこんなもんだよね
親同士や世間からは「好きで障害児を産んだわけじゃないんだから」「辛い思いをしながらずっと障害児育児を頑張ってる」って理由でやたら擁護されるけどね
自分の死後のことを苦慮して障害児の道筋をまともに考えてるのなんてぶっちゃけ一人っ子親だけだと思うよ
健常兄弟に「あんたに迷惑掛けない」なんて言ってるのは大体口先だけで
なんだかんだ自分が死に逃げした後は全ての尻拭いをするのはあんただからどうでもいいと思ってる+6
-0
-
176. 匿名 2025/07/27(日) 21:39:49
>>78
返信遅くてすみません。
検索したら出てこなくて落ち込んでたんですが、優しいコメントに少し救われました。
信じすぎてダメですね…気を付けます!ありがとうございます!+13
-0
-
177. 匿名 2025/07/27(日) 22:08:44
>>1
知的障害なんだから自立なんてムリよ
成年後見人になるとか、施設ぶちこむとか、あとは野となれ花となれよ
+5
-0
-
178. 匿名 2025/07/27(日) 22:23:31
私も7歳下の妹がいて軽度知的障害なんだけど、うちの場合は母親じゃなくて父親が問題
本人が自立しようと思ってないのもあるんだけど、父親が「お姉ちゃんとお兄ちゃん(真ん中)いるし問題ないだろう」って言ってくるのがうざい
母は「子供に迷惑かけちゃダメだってば」って毎度言ってくれるんだけど
「俺たちが死んだら必然的にそうなるだろ?」っていう当たり前の態度が嫌だ
+6
-1
-
179. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:56
>>1
無理かもね
親は変わらない
私の親ももう死にかけてるけど、変わらなかった
妹さん仕事とかはどうしてるの?ニート?
せめてグループホームとかで暮らせたらね
結局他人から言われないと危機感持たないよね+3
-0
-
180. 匿名 2025/07/28(月) 00:15:03
>>12
自分が生きてて見える範囲だけ幸せならいいのかね。どうでもいいって言う親ってなかなかいないよね+11
-0
-
181. 匿名 2025/07/28(月) 04:09:35
>>4
ガル、こういう人けっこういそう。+7
-0
-
182. 匿名 2025/07/28(月) 07:10:07
>>1
やっぱり親が高齢のときの子供ですか?
不妊治療してるのでやめようかと悩んでるところです+3
-1
-
183. 匿名 2025/07/28(月) 07:11:26
>>182
子供作るリミット女性も男性も35歳+5
-1
-
184. 匿名 2025/07/28(月) 07:17:01
>>182
さっきこのコメント見て
なるほどと思った>>9369不妊治療クリニックも障害児産まれて訴えられるの危惧して最近はちゃんと提... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/28(月) 11:11:19
>>147
私は実際に>>57>>64この流れに笑ってしまったw+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/28(月) 14:59:53
>>1
軽度の知的のある女性で容姿が有る程度良いと風俗に堕とされやすい…
こんな私でも出来る仕事、人に喜んで貰える、ちやほやされる、可愛い物や好きな物が買える…で。
キャッチとかの口車でほいほい契約書にサインして、またホストとかに貢いだりとって実際に有るから。+8
-1
-
187. 匿名 2025/07/28(月) 15:12:17
>>11
そうなの?
知的じゃないにしてもなんかの障害有りそうだなって思いながら読んでたけど+2
-0
-
188. 匿名 2025/07/28(月) 20:47:27
スレ違いだけど質問させてください。
かなりの軽度で普通にコミュニケーションできてた軽度知的障害の女性が、あるときから特定の男性に対して自分からLINEを送らない、関わらないようになりました。
ただ毎朝おはようスタンプ、お疲れ様スタンプだけはその男性にだけ毎日送るのはずっと継続しています。
男性が女性にどんなLINEを送っても「わかりません」って言われ、謝ると「大丈夫です」って返信です。返信は基本10分以内、遅くても1時間以内に返ってきます。
ブロックはしてないで、新しいアカウントもフォローしてくる状態です。
これってその男性を嫌っているってことですか?
どう接していいかわからなくなっているってことですか?
+0
-0
-
189. 匿名 2025/07/28(月) 21:32:16
>>4
配偶者なし
子供あり
ではなくてまだ良かったよ
この手の頭が弱い女性には、体目当てに優しくするタチの悪い男が寄ってくるから
+7
-1
-
190. 匿名 2025/07/29(火) 01:12:24
>>188
あなたはその男性ってこと?+0
-0
-
191. 匿名 2025/07/29(火) 05:01:26
>>188
そもそもの関係性はいかに?
仕事で接する相手なら嫌でもはっきりとは切れないのでは
毎朝ってことはもっと親しいのかな
その反応の内心どうかは人によるから分からないね
元々話が広がる人だった?
直接の会話で、同性の友達で他愛ない質問しても「分からない」と毎回答える子がいた
毎回それだから親しくなりたくないということかな?と疑念が生じたけど、単に話が合わないだけだったぽい
こっちにとっては世間話の質問でも、ポンポン返してくれて会話になる子と、まったく弾まない子がいる
軽度知的ってことは考えたことがなくて本当に分からないのかも+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/29(火) 21:39:58
>>34
もっといえば、きょうだいの負担もみじんとも思ってないよね。
親は今生 子は一生 って知らんのかな
姉ですけどかくかくしかじかで って
相談支援員に相談する?+6
-0
-
193. 匿名 2025/07/29(火) 21:42:58
>>130
最初はごねるかもしれん
でも若いうちの方が順応しやすいし
進路?変更にも対応できるよね+1
-0
-
194. 匿名 2025/07/29(火) 21:45:36
>>186
みいちゃんと山田さん だっけ
途中までよんだけど
うわぁ……って思った。
無支援の男の人は累犯犯罪者に墜ちがちだよね+6
-1
-
195. 匿名 2025/08/14(木) 16:21:24 [通報]
母から聞いた話だと、義妹が中度よりの軽度
頑張れば出来ることもある
両方の親のサポートで子育ては出来てるみたい
旅行も必ず親兄弟家族と行くらしい
+0
-0
-
196. 匿名 2025/08/14(木) 16:28:19 [通報]
>>26
うちは私が逃げたから、兄と弟に
男兄弟の方が優しいのかな+0
-0
-
197. 匿名 2025/08/15(金) 14:09:47 [通報]
>>1
知的障害があるならグループホームとか、福祉の支援があるので親含め相談してみては
知的障害あるとは認められないグレーゾーン以上が一番厄介だと思う+1
-0
-
198. 匿名 2025/08/20(水) 15:24:14 [通報]
>>140
そうそう。あとこの素晴らしい妹と同様の弟もいた気がする。
光熱費の引き落としとかの手続きまで全部済ませておいてくれて、美緒はもうあとは日用品の買い物だけしていけば生きていけるようにしてくれてたよね+0
-0
-
199. 匿名 2025/08/21(木) 15:48:47 [通報]
知的の検査まだこれからなんだけど車の運転できてても知的の場合ありますか?
軽度なら運転できる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する