- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/26(土) 21:05:11
両親疎遠、きょうだいなし、子なし、親戚疎遠で
もし夫が亡くなると天涯孤独になります
夫だけを頼りに生きているので、もしいなくなったら自分一人で生きていける気がしません
仕事もパートしかできないので生活していけません
夫が亡くなるのが不安すぎる人いますか?+1287
-218
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:03
すごくわかります+1455
-48
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:04
死亡保険5000万かけてる+102
-103
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:05
>>1
うわーやだ、こういう依存体質で自立できない女+318
-505
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:11
夫すらいない私…+738
-32
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:22
そこまでわかってるなら仕事したり人間関係広げればいいじゃん+627
-155
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:25
両親は健在だけど旦那が死んだら後追いしそうで怖い+240
-41
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:26
誰だって家族が亡くなるのは不安だよ+789
-9
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:34
>>1+7
-39
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:45
遺族年金もらえるじゃん+60
-88
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:47
>>1
なに?旦那なんか病気もち?+16
-32
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:57
そうだねえ
+10
-6
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:58
>>1
パートしてれば生きていけるよ
パート先でお友達作っときな+424
-47
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:05
>>1
今から不安なら経済的にも精神的にも自立した方がいいよ+343
-13
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:28
夫が〇んだら光の速さで婚族関係終了届を提出し、遺族年金狙っているガル民とは思えぬ発言…+18
-31
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:28
>>1
大丈夫なんとかなる+171
-17
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:30
>>1
夫を置いて、自分が先に亡くなる方が心配。+133
-46
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:30
兄弟とか子どもいても頼りたくないけどな
それぞれ人生があるしさ
旦那が亡くなったとしても一人で生きていかないと+356
-15
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:40
光熱費や税金、保険の支払いからネットの配線とか全部やってもらってるから、夫に死なれたら詰むと思う+509
-44
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:42
>>4
言い方すごいな。個人的には攻撃的な人の方が嫌+443
-54
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:52
>>16
一休さんの遺言+14
-2
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:21
>>1
自分のことだけか+57
-12
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:28
旦那さんとの楽しい思い出を糧に生きて行こう。
私はそうするつもり。
かけがえのない思い出が心の支えになりますように+226
-16
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:43
>>1
私なら…
夫が元気なうちに
◯自活出来るような仕事探す
◯金魚でもハムスターでも、ペットを飼う
◯ボランティアや自治会など、地域と繋がる+64
-50
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:48
同じ環境の人でコメント絞った方がいいのでは
+53
-3
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 21:08:58
旦那の方が長生きするかもしれないのに+49
-9
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:05
>>4
たくさんの言葉の中からこの言葉選んだのどうして?+184
-45
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:09
>>1
なんなら一緒に死にたい。+281
-25
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:26
>>20
本質突かれると攻撃的なという言葉を使って攻撃してくるコメント絶対つくよね+23
-83
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:38
今は旦那さんお元気なんでしょ
健康で長生き出来るようにサポートしてあげればいい
いくら考えたって仕方ないよ+134
-6
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:46
親戚関係の誰かを当てにしないで自立を主軸にするなら
まあ幸せになれるよ+35
-2
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:54
>>6
それができない特性の人なんじゃない?
察してあげて+40
-62
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:55
遺族年金潰した自公政権許せない+183
-36
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:56
>>1
自分で稼ぐ能力がないなら今から無駄な出費を抑えて貯蓄しとけ
それしか言いようがない
+158
-5
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:57
>>4
世の中の全員が自分の思い通りにならないと気が済まない女ですか?+142
-50
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 21:09:59
>>1
私も今37だけど旦那死んだら天涯孤独だよ。でも不安はあるけど子どもいるからとにかくしっかり育てないとと思う。なんだかんだ女は強いから。大丈夫だよ+6
-57
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:09
3ヶ月前に亡くなりました。
突発的だったので正直信じられないし立ち直れないです。
パートも行けなくなってしまい最近正式に辞めました。
娘も遠くで暮らしてるので私完全に1人です。
一軒家に1人…本当につらいです。皆さん旦那さんとの時間大切に過ごしてください。後悔ないように…+473
-18
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:17
>>19
私にも教えて、って言うとものすごく機嫌悪くなるんだよね
別に夫を信用してないわけじゃないのに・・・+114
-9
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:19
ガルでは友達いなくてもいいってトピあったけど、やっぱり友達は大事だよ。
特に年取ってからは。+43
-7
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:26
>>28
人間死ぬ時は1人だよ+28
-2
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:37
>>5
仲間だ+108
-1
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:53
>>1
夫が亡くなることが悲しいわけでもなく、夫が心配でもなく、自分の心配なんだね。
夫が可哀想だな。+126
-54
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 21:10:54
>>1
年なの?+9
-3
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:10
>>5
そういう話じゃないのは分かっとるが、金銭面的な理由であったとしても死んでほしくない、離れ難いと思えるようなパートナーに出会えたなら幸せだよなと思う+306
-2
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:19
兄弟がいても子供がいても友達がいても仕事があっても、夫がいなくなる不安、って多くの妻が持ってると思うんだけど、何で寄り添うよりも攻撃的なコメントが続いてるんだろ?+173
-10
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:26
>>6
人間関係広げたところで例えば入院の保証人とかなってくれる人ってまずいなくない?+288
-16
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:27
とある元芸能人で引退した子が顔出さないでSNSしてて、ファンも手のホクロとかで特定出来てるけどコメント欄で〇〇さんだよねとか言わずにつきあってて、質問欄で結婚について聞かれて実は結婚してますって言った後に、結婚って何だと思いますかって質問があって、そこに「自立した大人がより人生を楽しく生きる為にするもの」って言ってておぉ!って思った
依存してなくて気持ちいいコメントだった+13
-4
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:28
>>3
月々の保険料いくらなんだろう+59
-4
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:36
>>26
平均寿命だと女性の方が長生き
夫婦で男性が年上って多いから、未亡人になる確率は高い+48
-6
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:36
>>1
生命保険とかガッツリ掛けてます?+11
-3
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:50
結婚してても独身でも誰でも、孤独に強い人が強い+63
-3
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 21:11:55
そんなんじゃあすぐに次の旦那見つけるしかないじゃん。旦那さんがかわいそう+8
-11
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:01
寂しくて生きていけない、ならまだ可愛いけど生活の心配かい…+42
-8
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:03
>>49
60歳以降とかも?+17
-2
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:09
>>15
主さんは子無し夫婦だから仲良いんだよ+39
-10
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:14
>>35
自分の思い通り?へ?そんな意図はありませんけど。
自立できてない人って嫌だなーと思ったから感想を書いただけですが?感想書いちゃダメですか?あなたと同じ考えじゃないと認められない人ですか?+14
-39
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:16
>>1
夫が先に他界して一人暮らしの高齢女性多いですよ。
みんな趣味を見つけたり、自治体のセミナーや趣味の講座、サークル、ボランティアなど参加したりしてそれなりに楽しく生活されています。
私の母も飛行機レベルで遠方に1人暮らししています。
でもイキイキして楽しそうです。
何か趣味を見つけてみては?
趣味を探す為に外へ出る活動も楽しいと思いますよ!+78
-10
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:16
>>1
おいくつなの
私も精神的支えを失ってしまう
夫には僕が元気なうちに精神的にも経済的にも自立してほしいと言われた+82
-2
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:18
>>4
天涯孤独でひとりきりで生きてきたの?
自分で道切り開いてきて偉かったねぇ()+102
-56
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:28
私も、両親なし、きょうだいなし、子なし、親戚疎遠、さらに悩みを話せるような友達もいませんし、義実家義兄弟ともあちらが某宗教に入ってるせいで仲良くない
だから先のことは不安しかないけれど、どちらにしても安心して生きられる今は1日1日を大切に笑って生きるようにしています
しかし、同じ境遇の人達とネットで良いからコミュニティ作れれば良いのにね
滅多に会えなくても同じ境遇の人がいるというだけで安心するし何か情報交換できると思う+84
-1
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:30
>>4
夫に先立たれて不安になることと自立できてないことはイコールではないと思うけど
少しも不安に思ったらダメなの?+140
-48
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:32
>>3
そういう下世話な話ではない+35
-21
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:33
猫飼えば?+3
-9
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 21:12:44
>>1
友達つくりな+6
-10
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 21:13:20
>>49
今20代なので、終身タイプじゃなく
掛け捨ての60歳までの定期タイプ
3社にわけてるけど14000円+13
-11
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 21:13:29
>>47
各種保証サービスあります+19
-15
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 21:13:38
>>1
旦那なんていない方がいいって言ってる奴ばっかりだったけど主さんは優しいね+20
-18
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:12
10年後のわたしだわ
でも考えたら 誰が先にいなくなるかなんて分からないんだよね+6
-2
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:13
>>1
私も不安だから家を買った。
夫が亡くなっても住むところには困らないように。+61
-5
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:21
>>62
よこ。生活していけないって書いてあるよ
>>1くらい最後まで読んだら?+40
-15
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:22
>>62
主の場合はイコールでは?夫なしでは何もできない、お金もないって書いてますよ?+49
-7
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:23
>>44
40過ぎるといつ亡くなってもおかしくないなと思うようなった
毎日怖い+62
-1
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:33
>>1
不安って感じるなら何かしら打開策見出せないの?+5
-2
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:49
>>29
うわーやだ。とか女とか言葉のチョイスがきついって言ってる。
言ってる側は常日頃そういう言葉遣いをしてるから違和感に気付かないんだろうけど、聞く側がギョッとする話し方してるよって事。+63
-13
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:50
>>1
また誰かと結婚したら?+15
-9
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:03
>>36
子どもいるなら天涯孤独ではないよ+91
-6
-
78. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:05
>>57
あなたみたいな人はこない方がいいトピだと思う
わりとマジで
孤軍奮闘しなくていいから好きな話題のトピにいきなよ+32
-14
-
79. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:08
>>68
生活のできないからね+13
-3
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:20
>>41
あーオウム返しでしか答えられないタイプか
揚げ足取りにもなってないよ?
憂さ晴らしは他人使ってしないで自分出解消しな
気持ち悪いから皆さん通報協力してください
+58
-13
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:34
>>75
ギョッとしとけば?w+13
-37
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:38
>>1
まったく同じでそれプラス夫15歳年上です
なので悩んでもどうしてもたぶん夫が先に、早めに逝ってしまう
なので常に『記憶』を意識してる、旅行や日常の出来事を楽しく会話してる
積み重ねてきた記憶がなんとか支えてくれるといいな、、と思って
それでも不安ですけどね、でも不安がってる私を残すことに苦しんでほしくなくてね+84
-5
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:39
>>58
横ですが、旦那さんが亡くなってお子さんがいらっしゃる方とは全然立場が違うと思います⋯
ようはトピ主さんは天涯孤独になるてことで、何かの時に駆けつけてくれる人もいないし、保証人もいなくなるてことですから+91
-1
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:32
主さんと全く一緒です。
最近はそれが心配で常に気分が晴れず、特に夜は眠れなくなってきた。
元々不安症なのも相まって…。
この不安な気持ちを抱えてるのが自分一人じゃないんだと、何だか安心しました。+42
-9
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:35
保険かけな+4
-1
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:47
>>1
わかる
私の場合は夫婦で農業やってるんだけど農薬や機械関係は旦那がしてるから、旦那いなくなったら私一人で続けられない。
旦那が就農する時にリスク分散で私は正職の仕事を続けるつもりだったのにある意味巻き込まれて旦那を少し恨んでる
だから好きだから居なくなって困る!というより生活の為に生きててくれって感じ。+71
-3
-
87. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:52
>>80
揚げ足取りしてるつもりないけど。真面目に返す価値がないだけ、あなたのコメントが。+5
-41
-
88. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:58
>>19
自宅の維持管理修繕や除雪もひとりじゃ出来ないから私もツム+88
-7
-
89. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:00
>>77
頼る人いないから天涯孤独も同じ+2
-31
-
90. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:02
>>4
結婚する前から自分の境遇はわかってるわけだからこれまで手に職つけず自活できないなんて不思議な思考よね
ずっとぼんやりしてきてて、夫がいないと〜なんて甘えちゃダメよね+112
-51
-
91. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:05
>>1
私も一緒です
夫には私より長生きをするように何度も言い聞かせてる(言霊ってあると思うので)
体にいいものを毎日作って食べさせてる
ストレスを与えないように頑張ってる
夫が死んだら私の生きる意味がなくなるから
+66
-12
-
92. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:06
>>81
うん、だから既にぎょっとしてるのよ。あなたの許可を得たいと思ってない。+31
-12
-
93. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:07
>>52
ほんまそれ!
既婚でも独身でも、最後は孤独でも幸せに生きられる人が強いし勝ち組やと思う。
みんな高齢になると1人になる人が増えてます。
みんな1人になったときにどう幸せに生きていくかを考えておいた方がいいと思う。
案外ずっと独身だった人は1人で楽しむのに慣れてるけど、途中で旦那亡くした人だと想定してないから突然1人になって経済的にも精神的にも脆くなるケースが多いね。+39
-2
-
94. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:10
親より夫より自分が先にしんじゃったらどうするのさ+5
-1
-
95. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:11
>>54
でもみんなそうでしょうよ
結婚てそういう面があるよね
+24
-3
-
96. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:23
>>1
子供いないんだし、また次のパートナー見つければ良くない?+14
-14
-
97. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:24
>>4
旦那が好きすぎるから亡くなるのが怖いとかかと思ったら、自分が孤独になることと、生活の不安のことばっかり書いてて私も引いた
亡くなる以前に旦那が働けなくなったらどうすんのって思う
+162
-38
-
98. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:26
>>80
なりすましが沢山いそうだね+3
-1
-
99. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:35
>>92
許可をしたつもりもないが。受け取り方やばいな…めんどくさい+9
-36
-
100. 匿名 2025/07/26(土) 21:17:52
>>19
経済的にはたぶん困らない
でも夫が死んだらどこに保険を請求すればいいのかわかんない
てか、夫死んだら家族カードってどうなるの?そういうレベルなの私+139
-7
-
101. 匿名 2025/07/26(土) 21:18:34
>>94
私もトピ主と同じ境遇だからそれを私は願ってるよ
できれば年金を少し貰って70までに亡くなりたいよ
ポックリ心臓発作とかでさ+11
-3
-
102. 匿名 2025/07/26(土) 21:18:51
>>78
どこのトピに行こうが人の勝手では?仕切り屋さんw+10
-30
-
103. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:04
私も同じような感じだった。私はその不安は30歳の頃に患ったパニック障害が理由だったけど、結局その病気が原因で離婚になり、死別ではなく離別で孤独になったよ。
結果、なんとか生きてるよ笑。だから大丈夫!
不安は生きてたら必ずついてくるものだから、悩みが解消されたわけじゃないけど、「旦那に依存する」はなくなったから、なんだ〜生きていけてるじゃん、って思ってる+13
-2
-
104. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:10
夫が趣味で集めてる時計やコレクター物を売る予定です+3
-7
-
105. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:11
>>1
あまり旦那に対して精神的に依存してないし、経済的にも自立してる。ただ末っ子がせめて小学生になるまでは旦那の手が必要かな。あと数年…+6
-14
-
106. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:22
>>50
100歳以上の9割が女性だからね
男性も健康長寿の家系なら可能性はあるけど、旦那の祖父母見てどっちも祖父が先に亡くなってたら並程度の寿命だと思ったほうがいい
体の土台としては高度成長後生まれのほうが足腰も弱いし、もっと短いかも+12
-2
-
107. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:24
>>99
そうやって常に人のこと攻撃してないと生きていけないの本当可哀想。
あなたの場合は自立してるっていうか孤立してるだけでしょ。+46
-15
-
108. 匿名 2025/07/26(土) 21:20:12
>>1
仕事もパートしかできないので生活していけません
もし旦那さん亡くなって働かなきゃ生きて行けない状況になったら死ぬ気で働くしかないんじゃない?+37
-6
-
109. 匿名 2025/07/26(土) 21:20:13
>>107
はぁ、どうぞご勝手に決めつけて楽しんでくださーい+7
-37
-
110. 匿名 2025/07/26(土) 21:20:21
>>6
そういう感じではないよね。
私も友達はいるけど
旦那とは全然違うもんなぁ+204
-8
-
111. 匿名 2025/07/26(土) 21:20:22
>>28
それは心中するしかない、、、+12
-2
-
112. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:12
>>63
旦那と死別して一番困窮するのは経済面だと思うけどな+41
-4
-
113. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:14
>>101
同感、みんなどうしてるんだろうね、、+7
-1
-
114. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:24
>>109
うん、決めつけっていうか他の人へのレス見てても事実だよね。誰ともうまくやれてないじゃん。+29
-8
-
115. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:27
夫が亡くなることが楽しみすぎる、だと思って開いてしまった。帰ります。ごめんなさい。+5
-9
-
116. 匿名 2025/07/26(土) 21:22:23
>>24
ペットはやめときなよ+50
-9
-
117. 匿名 2025/07/26(土) 21:22:33
亡くなるのも怖いけど、その前の介護や看病も心配。+11
-1
-
118. 匿名 2025/07/26(土) 21:22:45
>>77
そうだよ
子供いる人は余計なことを書くなよて思うわー
子供がいる人達が抱えてる不安とこちらが抱えてる不安は全然違うし(どちらが上とかではなくて)、ほんと独身子無しトピでコメント書く人を限定してる気持ちがよく分かる
+48
-6
-
119. 匿名 2025/07/26(土) 21:23:27
>>90 >>97
いや、ほんとそうなのよ。なんか興奮して叩いてくる人が湧いてるんだけどw
大人なのにね。
+90
-18
-
120. 匿名 2025/07/26(土) 21:23:35
>>36
スレチだよ。+15
-5
-
121. 匿名 2025/07/26(土) 21:23:36
>>2
同じ目線で楽しい嬉しい悲しいを共有できる唯一の相手だからね できるだけ長く一緒にいたい+60
-8
-
122. 匿名 2025/07/26(土) 21:24:18
>>114
そもそもうまくやろうとして絡んできてないからだろw+7
-36
-
123. 匿名 2025/07/26(土) 21:24:32
>>1
旦那が居るならとりあえず遺族年金とパートで生きていけるじゃん
親が死んでも子供は年金貰えないけど(18歳以上)旦那なら金の心配する必要ない+19
-9
-
124. 匿名 2025/07/26(土) 21:25:19
夫と言うより自分が死んだあとのこの記憶というか自分自身の意識はどうなるのかが不安。
無になるのか⋯とか考え出すと眠れなくなる。+3
-1
-
125. 匿名 2025/07/26(土) 21:25:59
>>24
ペットは遠野なぎこさんみたいに誰か引き取り手がいればいいけど、1人になったら止めた方がいい。+33
-5
-
126. 匿名 2025/07/26(土) 21:26:17
こういう人は詐欺や宗教にも気をつけないと
共感してる人たくさんいるけど狙われるよ+3
-5
-
127. 匿名 2025/07/26(土) 21:26:32
>>89
子供が大きいなら頼れるよ
ずっと子供のままじゃないからね
それで天涯孤独とか……+17
-6
-
128. 匿名 2025/07/26(土) 21:26:59
>>1
先行き不安ほど無駄なものはないよ
備えあれば憂いなしだけど
今を楽しめなくなるくらいなら
考え方を改めた方が楽だよ+9
-1
-
129. 匿名 2025/07/26(土) 21:27:22
>>127
え?夫が亡くなったら子供に頼るの?
子供のためにもしっかりして+11
-17
-
130. 匿名 2025/07/26(土) 21:27:52
もちろん寂しすぎてやばそうだけど年齢的に旦那さんに先立たれた人がまわりにちらほらいるのでイメージはできてる。逆もね。こればかりは備えるしかないよね。私もこなしで世話する人がいなくなったらボケそうで怖いので何かしら社会と繋がっておくつもりでいます。私が先に死んだら同じような人と再婚できたら良いなと思う。+1
-4
-
131. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:02
>>1
私も同じ
子なしで最近体調崩してパート退職
両親は市内在住だけど高齢
弟はいるけど海外
しかも貯金も少ない+9
-5
-
132. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:24
>>100
横
保険入ってるの?聞いたら?+5
-4
-
133. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:39
>>35
自他境界が曖昧なんじゃないかな。少なくとも私生活が充実していたらこんなふうにはなってないと思うからそっとしておいて差し上げるのが良さそう…。+18
-9
-
134. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:49
>>6
仕事については持病でできない場合もある+49
-13
-
135. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:55
>>131
全然同じじゃなくない?+4
-4
-
136. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:01
>>66
>>3さんじゃないよね+5
-3
-
137. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:07
そのへんのじじいと再婚しよう!+0
-4
-
138. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:16
>>6
だよね〜。
自分のことしか考えてなくて、主に引いたわ。
働いたり、資格取ったり、やることあるじゃんね。+22
-50
-
139. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:36
>>66
それまでに亡くなるのは6%だけで、長生きリスクの方が高いよ〜。
+20
-1
-
140. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:58
>>136
3 です+0
-4
-
141. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:01
>>1
逆に旦那さんは主さんが先に亡くなったらどうなんだろう+0
-2
-
142. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:24
>>97
わかる
旦那に依存しすぎて旦那旦那だから友達とかいないのでは?と思ってしまった+64
-9
-
143. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:36
夫だっていつまでも頼りにできるとは限らないのよ、病気になったりしたら妻が頼りにされるかもしれないその時主さんはどうするの?愛する人を支えてあげられるように強くならなきゃ、まあそこまで強くなれなくてもせめて自分のことは自分で出来る一人で生きていけないと困るよ+11
-2
-
144. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:44
>>123
今37歳以下の人は遺族年金5年しかもらえなくなるんじゃなかった?+15
-2
-
145. 匿名 2025/07/26(土) 21:30:48
>>1
その為に多額の生命保険かけてる
ニートで結婚して生活費全て出してもらってるから亡くなったら生きていけんしね+10
-1
-
146. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:08
>>1
結構な甘えだなと思う
解決策なんていくらでもあるのに考えようとしないのかな?+14
-10
-
147. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:18
>>4
精神的にも経済的にも自立してたって、人が死んで悲しい気持ちは持ち合わせてると思うが。+6
-18
-
148. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:23
>>1
それはあれだ
夫の心配ではなく、夫がいなくなることで、自分がどうなるかわからないし自分の心配だわ
+47
-1
-
149. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:26
こういう人たちって旦那さんに介護が必要になったらどうするんだろう
施設に入ってもらうにしても手配もできないよね
施設も介護度によっては必ず入れるわけじゃないしさ+6
-4
-
150. 匿名 2025/07/26(土) 21:31:58
>>113
現在は身寄りのない方はどうしてるんだろうね?
でもこの先そういう境遇の人達はどんどん多くなっていく一方だとは思うし、少数派でも自分だけでは無いはず
あと、これまで自分の人生で予測通りだったこと(子供のいない人生になる)、予測不可能だったこと(結婚できて分譲マンションに住めたとか、時代もコロナの後の物価高)とあるから、先のことは本当にどうなるか分からないよね
+8
-2
-
151. 匿名 2025/07/26(土) 21:32:00
>>144
主の年齢次第だね
何歳なんだろ+7
-5
-
152. 匿名 2025/07/26(土) 21:32:04
>>142
友達いたところで何になるの?+11
-22
-
153. 匿名 2025/07/26(土) 21:32:06
>>1
パートしてないからそれ以外は同じ条件で毎日不安だよ
先に死にたい+7
-5
-
154. 匿名 2025/07/26(土) 21:32:43 ID:79v3qly2F7
>>139
60歳頃には貯蓄が見込まれるからそれまでのにした
ただインフレで円の価値の心配もある+3
-6
-
155. 匿名 2025/07/26(土) 21:32:47
>>142
友達は関係ないよ
生活するうえで必要じゃないでしょ
友達に保証人頼まないじゃん+19
-15
-
156. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:07
>>6
パートしかできないって書いてあるから持病かなんかあるんじゃないの?子なしで夫亡くなったら生活出来ないくらい貯金や保険ならとっくに正社員で働いてると思う。+45
-11
-
157. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:27
>>36
子供が居るから言える言葉としか思えないたとえ正論でも+16
-1
-
158. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:28
>>1
寄生して自立できない人ってきつ
パートしかできないって中卒?高齢?
きっつ+9
-20
-
159. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:46
>>142
友達いてもこの悩みは解消されないと思うけどね+35
-3
-
160. 匿名 2025/07/26(土) 21:34:34
>>1
どーせ
マイナスだろうけど、なんで子なしなの?
そこまで自立出来てなくて依存心が強いなら
旦那そっくりの息子や娘を1人か2人産んでおけばよいと思う。
そりゃ育てるのは大変だろうけど、運悪く発達とか障害系が出たりしなかったなら、ものすごく頼りになるよ。
障がい系が出てきたら悲惨だけど……そんなんが旦那も貴女もマトモで親戚にもいないのなら、子どもは健常者で普通に頼りになるよ。
+5
-30
-
161. 匿名 2025/07/26(土) 21:34:44
>>1
旦那さん大事はとても良い事だけど、経済的にも精神的にも自立は大事な事だよ+9
-2
-
162. 匿名 2025/07/26(土) 21:35:50
>>20
でも旦那の立場の人が「妻の収入頼ってるから死なれたら困ります。俺は仕事もパートしかできないので生活していけません」て言ってたらフルボッコするんでしょ+24
-20
-
163. 匿名 2025/07/26(土) 21:36:17
>>160
旦那死んだら生活どうしよって言ってる人が子供なんて産んでどうするの。シングルの手当てなんてそんなに出ないよ。+17
-2
-
164. 匿名 2025/07/26(土) 21:36:18
>>8
亡くなる不安は誰にでもあるよね
でもこの主、旦那さんが亡くなる不安というより、1人になる自分の不安なんだよね…
私の為に生きててね!って感じ+64
-4
-
165. 匿名 2025/07/26(土) 21:36:35
>>160
自覚してる通りマイナスだよね。
子供を自分の老後の保険代わりに考えるのは賛成できない。
その子がもし成人して他県や海外に住むってなったら産み育てたことを後悔するの?+13
-3
-
166. 匿名 2025/07/26(土) 21:37:11
>>4
マイナスだけど分かる
パートしかしてないって不安なら正社員目指せばいいのに+59
-17
-
167. 匿名 2025/07/26(土) 21:37:14
>>129
いやいや、ちゃんと読もう?
でもまぁ旦那死んだら子供に頼ることの何が悪いのか全くわからん
とりあえず金は旦那が残した金と遺族年金でなんとかなるとして、その後も母親は生きてるわけで。
そんな親を気遣わず、自分勝手好きなように生きるような子なら子育て失敗かな…と思う
血縁居ないのが天涯孤独なのに、子供しかいないから頼りにならないので天涯孤独って解釈も子供をバカにしてるしね+3
-15
-
168. 匿名 2025/07/26(土) 21:37:18
>>6
旦那がいるうちに、夫婦2人で色々動いて知り合いを増やしたりね。1人で始めるよりハードル下がるんじゃないかな。独身の自分としては、新しい人の輪に1人で入っていくのも緊張するし、下手したら警戒されるし。+4
-18
-
169. 匿名 2025/07/26(土) 21:38:08
働け+2
-7
-
170. 匿名 2025/07/26(土) 21:38:11
>>78
あまり攻撃的なコメントはどうかと思うけど
一人では生活できない境遇なのに
アドバイスされて絶対に聞かなそうな性格もちょっとよくないと思う+13
-7
-
171. 匿名 2025/07/26(土) 21:38:57
>>1
私もだ
女の方が長生きだからね
でも飼い猫がいる限り死ぬわけにもいかない+6
-2
-
172. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:13
>>10
子なしなら五年でしょ?主の年齢が37歳以上ならセーフだけど+42
-7
-
173. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:25
>>162
なんでそう思うの?+3
-12
-
174. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:31
夫が好きで居なくなると不安かと思ったら
生活の心配?
働けとしか思わない+2
-6
-
175. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:39
>>28
母の知人に、夫が亡くなったショックで翌日心臓発作で亡くなった方がいた
それくらいのショックだったんだなって思った…+85
-1
-
176. 匿名 2025/07/26(土) 21:39:48
>>139
うちも無駄だと思いつつ、子供が3人いるから月1万の掛け捨て保険やってもらってる。死亡か、高度障害が残るようなら4000万出る。+6
-6
-
177. 匿名 2025/07/26(土) 21:40:05
残されたら絶望的だから毎日232すること考える+0
-2
-
178. 匿名 2025/07/26(土) 21:40:09
>>152
両親も親戚も疎遠、人が離れていくタイプなんだろうね
+17
-2
-
179. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:03
>>166
正社員て誰でもなれるようなものなの?
ガル民の大半は正社員になれない人たちなのに人には簡単に言うよね+26
-9
-
180. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:20
>>170
横
そもそも話し口調からしてアドバイス求めてる感じじゃないけどね。仲間いますか?って話みたいだし。
ネットで見知らぬ人に働けって言われて働く人ならすでにやってると思う。+8
-1
-
181. 匿名 2025/07/26(土) 21:43:11
>>5
ちゃんと自立して生きてるのなら偉いじゃん
+69
-3
-
182. 匿名 2025/07/26(土) 21:43:29
>>178
姉がそんなだったから分かる
自分では働かず人に金をたかってばかり
結婚して寄生先変わってよかったと思ったら働かない、家事もしないから呆れられたみたいで結局離婚されてた
また婚活してるらしいけど、もう高齢だから見つからない+12
-1
-
183. 匿名 2025/07/26(土) 21:43:36
>>68
自立出来てないから依存先が無くなったら困るって言ってるようなもんだよ。
これは優しいとは違うよw+30
-2
-
184. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:13
>>147
生活できなくなる寄りかかれる人がいなくなる、どうしましょうってことですよね、主の話は。+16
-2
-
185. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:31
>>178
両親疎遠って親が毒親だよ
良親だったら疎遠にならない
両親が毒だと親戚とも疎遠になる
毒親育ちだと子ども産もうと思えなくなるから子なし
毒親育ちだから精神疾患持ちになって人間関係や仕事がまともにできなくなる
毒親に生まれると最終的には孤独になって詰む+22
-1
-
186. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:34
>>179
子無しなら簡単だよ
大企業とかなら難しいけど
+13
-3
-
187. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:46
>>1
好きだから生きて行けないってより
経済面で依存してるから生きて行けないって感じだね
そんなに不安だ不安だって思うなら働いたら?
一人でこれなら生きて行けるって自信付けたら?
どうせ何も動かないのに旦那の死だけ不安がって居ても
何も変わらないし考えたってどうしようもなくないか?+15
-3
-
188. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:52
いずれ人は死ぬ、今日も私は独りだ+4
-0
-
189. 匿名 2025/07/26(土) 21:47:11
>>132
保険は入ってる
たまに書類くるから金額も知ってる
でもその書類の管理も夫がしてて、家のどこにあるか知らない
+1
-0
-
190. 匿名 2025/07/26(土) 21:47:42
>>97
これにプラスした・する人って兼業だよね?
自分の稼ぎだけで生計(学費込み)立てられるくらいの+4
-17
-
191. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:08
>>3
裏山+5
-2
-
192. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:40
>>173
ガル初心者かな?
+1
-1
-
193. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:44
>>1
パート代+遺族年金で何とかならないかな+9
-0
-
194. 匿名 2025/07/26(土) 21:48:50
>>6
別に友達とかはいるのよ、でもそれも違うくない?
+72
-9
-
195. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:00
>>3
まぁ大事だね+17
-3
-
196. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:04
>>3
5000万円なら私が先になくなるまで耐えて欲しい+4
-2
-
197. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:11
>>33
37歳以下は子無しなら5年間しかもらえないんだよね。私今35歳だからあてはまる。+41
-0
-
198. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:22
>>87
横からだけど何か辛いことでもあるようにしか見えないわ+17
-0
-
199. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:40
>>1
夫より長生きしたい+1
-0
-
200. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:40
>>19
先日、水道管の老朽化でいきなりあふれ出して
一人だとどうして良いのか全く判らなかった
パニクったわ+40
-5
-
201. 匿名 2025/07/26(土) 21:49:57
>>1
実家とも婚家とも疎遠な小なし専業主婦で夫と死別しましたが、天涯孤独なまま生きてるよ。
パートどころか、バイトしかしたことなかったけど、今は普通にフルタイムで働いてる。
生きていける気がしないって思ってるかもしれないけど、いざそうなったら生きてる限りは自分でどうにかするしかないから、嫌でも働くしかないってだけだよ。+62
-0
-
202. 匿名 2025/07/26(土) 21:50:24
>>5
私もだよ
死んでも誰も困らせなくて偉いと思う!!+50
-6
-
203. 匿名 2025/07/26(土) 21:50:27
>>6
主の不安は経済面だからね
友達はお金くれないじゃん
寧ろ交際費で余計に金かかるだけたわ+72
-3
-
204. 匿名 2025/07/26(土) 21:50:48
>>192
ううん。で、なんでそう思ったの?+3
-7
-
205. 匿名 2025/07/26(土) 21:50:49
>>142
旦那と子どもさえいれば他の人間関係はいらないってタイプか
旦那が先に亡くなったら子どもからすると重荷だな
子どもには子どもの人生があって生活がある
ガルでも母親からの寂しいって電話がしつこくて辛い、みたいなトピ主がいた+24
-1
-
206. 匿名 2025/07/26(土) 21:50:56
>>1
申しわけないが子供いないなら働いて納税してくだれ、、+1
-12
-
207. 匿名 2025/07/26(土) 21:51:48
>>189
受取人はあなたに間違いないのよね?
ご主人に何かあれば加入してる保険会社に連絡すればいいだけだよ。+6
-0
-
208. 匿名 2025/07/26(土) 21:52:59
>>1
もしかして持ち家じゃないの?
+1
-0
-
209. 匿名 2025/07/26(土) 21:53:00
>>1
元も子もないけど考えても仕方ないことは考えないようにするのが一番
その時になってみないとわからないことだし今わかってることで準備が可能なことをして備えておけばいい
パートしかできなくても節約して貯金を少しでも増やすとか交友関係を広げるとか+6
-0
-
210. 匿名 2025/07/26(土) 21:53:25
>>190
そういう問題じゃなくて、全部旦那に頼ろうとするテイカー体質なのに引いてるんだよ
不安なら旦那が生きてるうちに行動すればいいだけなんだから+23
-13
-
211. 匿名 2025/07/26(土) 21:54:04
>>1
経済的には何とか出来たとしても、精神的には無理ですね。
具合を悪くすると「俺はもうダメかもしれん」とか言いながら暗証番号を唱えてきますが、その度に「お金があってもあなたがいなければ意味が無い」と言っています。+4
-0
-
212. 匿名 2025/07/26(土) 21:54:13
>>198
勝手に可哀想な人と決めつけて憐れむことで安心できるならどうぞそうしてくださーい+2
-24
-
213. 匿名 2025/07/26(土) 21:55:03
>>5
それは社会と繋がりがあるということでは
羨ましい(。・ω・。)+34
-7
-
214. 匿名 2025/07/26(土) 21:55:04
>>4にはなんの関係もなくね?
+8
-15
-
215. 匿名 2025/07/26(土) 21:55:45
>>4
自サバが何か言ったらぁ笑+9
-13
-
216. 匿名 2025/07/26(土) 21:56:07
>>210
ほんとそれ。反論してる人たち、だいぶ気が強いし弁も立つみたいだから、本気出せば働けるだろうにね〜+14
-5
-
217. 匿名 2025/07/26(土) 21:56:24
>>57
友達いないよね、そんなんじゃ+17
-5
-
218. 匿名 2025/07/26(土) 21:57:14
>>49
うち、32年前から仕事柄危険度高いもんで掛け金10万、死亡保障3億のずーっとかけてる
旦那がまだ若かったからこの掛け金ですんでるらしい+6
-17
-
219. 匿名 2025/07/26(土) 21:57:58
>>19
今はそう思うけど、いざとなったら出来るから大丈夫。本当に自分しか居なくなったら死ぬ気で調べるなり手続きなり外部機関へ頼るなり何でも出来るから。
時間は掛かるけど必ず解決出来るから大丈夫だよ。+133
-2
-
220. 匿名 2025/07/26(土) 21:58:05
>>28
映画「タイタニック」で、船室のベッドで抱き合って死を迎えようとする老夫婦、あれ結構真剣に憧れたな
夫が亡くなって今は独り、毎日無気力に暮らしてます
+82
-0
-
221. 匿名 2025/07/26(土) 21:58:09
>>214
ここにあるコメントの大半が関係ないと思いけど。あなたも。+9
-3
-
222. 匿名 2025/07/26(土) 21:58:46
>>17
うちはまず祝杯あげそう
私が減酒・断酒させてるから+6
-3
-
223. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:31
情け無い+0
-2
-
224. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:55
>>218
自営業?+3
-1
-
225. 匿名 2025/07/26(土) 22:00:03
入院の時はどうしてるとかガルのトピ見て参考にしてる。全病院ではないけど病院提携の保証会社があるとか前金払うとか知らなかったから参考になった。+6
-0
-
226. 匿名 2025/07/26(土) 22:00:31
>>212
この人まだいたんだ笑+26
-1
-
227. 匿名 2025/07/26(土) 22:01:25
主と自立できない者同士で傷の舐め合いしたかったのに、依存体質を指摘されてキレてるのが湧いてて草
けど、社会性がないから反論すら幼稚で、二言目には友達いないだろ、辛いことあるんだろって煽るしか能がない。そんなに威勢がいいなら働けばいいのに。+8
-14
-
228. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:46
>>204
非正規の旦那なんていつもフルボッコされてるじゃん+4
-0
-
229. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:56
>>221
なんの準備もしない人はその時困れば良いのよ
よこ
+2
-5
-
230. 匿名 2025/07/26(土) 22:03:04
>>1
家だけは買っておいた方がいいよ。
詳細割愛するけどこれは絶対に。+13
-5
-
231. 匿名 2025/07/26(土) 22:04:47
>>228
あなたが日頃どこで何と戦ってるのか知らないけど笑
私は見たことないよ。+1
-6
-
232. 匿名 2025/07/26(土) 22:04:59
>>214
生活保護がこれ以上増えるとやばいらしいよ
+15
-0
-
233. 匿名 2025/07/26(土) 22:05:50
>>231
貴方やっぱりガル初心者ね+5
-0
-
234. 匿名 2025/07/26(土) 22:06:23
そう思うなら今から準備しましょう+2
-0
-
235. 匿名 2025/07/26(土) 22:06:37
>>227
言いやすそうなところで説教して気持ち良くなろうとしたら大失敗した人めっちゃキレてて草+9
-2
-
236. 匿名 2025/07/26(土) 22:06:39
>>208
よこ
むしろ一人なら持ち家より
団地かちいさいマンション住みたい
終焉に向けて持ち物を少なくしたいんだよ+13
-1
-
237. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:09
>>1
新たなATMを…
じゃなかった愛する人を探す+12
-1
-
238. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:41
夫がいるだけで羨ましいです+8
-0
-
239. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:53
>>237
見てられない+10
-0
-
240. 匿名 2025/07/26(土) 22:08:00
虫怖すぎて無理
絶対に夫よりも早く死にたい+7
-0
-
241. 匿名 2025/07/26(土) 22:08:28
共働き子なし夫婦 結婚歴10年
どちらかが1人になった時に金銭面の心配がないよう二人で投資や貯金してるけど、夫の事が大切過ぎてもし先立たれたら生きる意味を失いそうで怖い
一人でいる時の楽しみを増やさないとと思ってる+12
-0
-
242. 匿名 2025/07/26(土) 22:08:47
>>235
効いてて草+2
-5
-
243. 匿名 2025/07/26(土) 22:08:48
>>4
人は何かしら依存してるよ
友達、仕事、趣味、好きな食べ物、家族、地域、国家…人は何らかに属してるし、何かを心の拠り所にして依存して生きてると何かの本で読んだことあるけど、そんなもんだと思うよ。
若い頃はそこまで思わなくても、歳をとると健康やお金の不安も増える。老いて病気になることもあるし、友達が亡くなったり疎遠になることも。主さんみたいに身近な人が亡くなることに不安を覚える人も増えるのも分かるよ。
お金はパートして貯金していけばいいし、老いたら年金もある。
ただ生活は出来ても、心の方が問題なんだわ…年取っての孤独はしんどいらしいから。
+11
-25
-
244. 匿名 2025/07/26(土) 22:08:59
>>227
働いてても幼稚で精神面の自立できてない人なんていっぱいいるけどね。あなたのまわりは全て完璧な人ばかりなんですか+12
-3
-
245. 匿名 2025/07/26(土) 22:09:01
>>230
よこ
子どもいないのに?+3
-1
-
246. 匿名 2025/07/26(土) 22:09:28
>>1
独身にケンカ+2
-0
-
247. 匿名 2025/07/26(土) 22:09:38
パートしかできないだそりゃあ不安だわな
でも実際旦那がいなくなったら即行で新しい寄生先みつけるんでしょ?+4
-3
-
248. 匿名 2025/07/26(土) 22:09:43
>>4
依存体質で自立て出来ない女
わざわざそれを言う為にここにきたの?+13
-15
-
249. 匿名 2025/07/26(土) 22:10:29
>>208
一人になったら持ち家の管理できなくなる
家の修繕とか全部夫に任せてる+11
-0
-
250. 匿名 2025/07/26(土) 22:10:36
>>233
自分に同意しない人は素人とか、考え方に無根拠な決めつけが多くて偏った感じが確かに貴方はがるちゃん長年やってそうな空気感あるね。
一瞬交わった縁で言うならば少しネット離れて外出た方がいいと思う。+8
-5
-
251. 匿名 2025/07/26(土) 22:11:08
>>230
何で?+2
-0
-
252. 匿名 2025/07/26(土) 22:11:16
>>227
なんでこんなに辛辣なんだろう?+12
-2
-
253. 匿名 2025/07/26(土) 22:11:19
>>232
よこ
大丈夫やろ
外国人にまで生活保護やらバラまいてる
金がありあまってるアホ国家だよw+4
-1
-
254. 匿名 2025/07/26(土) 22:11:45
自分は疎遠だし関わりたくないから、実家や兄妹とかで仲良い人が心の底から本当羨ましいって思う
+1
-0
-
255. 匿名 2025/07/26(土) 22:12:50
>>245
更によこ、お子さんいなくても家に住んでる人いるよね。+1
-0
-
256. 匿名 2025/07/26(土) 22:13:01
>>227
なんか虚しくない?かまって欲しいん?+9
-4
-
257. 匿名 2025/07/26(土) 22:13:06
>>139
6パーセントって思ったより多くてびびる
+2
-3
-
258. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:28
>>127
まだ一歳だから先長いよ+1
-1
-
259. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:46
>>247
今の世の中
寄生できるような甲斐性あるやつ
どこにもおらんやんけ+1
-1
-
260. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:57
>>100
クレジットカード会社に電話して聞けばいい+22
-0
-
261. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:57
>>19
とりあえずスマホのパスワードだけ聞いておいた方が絶対いい!
あとはなんとかなる(アラフィフ未亡人より)+31
-0
-
262. 匿名 2025/07/26(土) 22:15:24
>>242
この人>>4 じゃん。
全レスしてたのにみんなに無視されて話し相手いなくなったら、別人のフリしてまた叩きコメントしてるのキツイ。+13
-4
-
263. 匿名 2025/07/26(土) 22:15:47
>>167
全然子どもバカにしてないけど+0
-2
-
264. 匿名 2025/07/26(土) 22:15:59
パート掛け持ちなら生きていけるのでは?+2
-0
-
265. 匿名 2025/07/26(土) 22:17:15
>>255
持ち家って年数経つと
あちこち老朽化すんのよ
なおさないと住めない
一人でそれ全部やるの大変+16
-1
-
266. 匿名 2025/07/26(土) 22:17:33
>>213
繋がりあっても人間関係最悪だったら詰むよな+16
-2
-
267. 匿名 2025/07/26(土) 22:17:59
>>172
それ夫が59で亡くなった場合
それより上なら今まで通りですよ
ガルちゃん頭悪いよね+10
-11
-
268. 匿名 2025/07/26(土) 22:18:20
>>176
年齢にもよるけど遺族年金実質廃止だから正直マストだよ。うちも3500万出る保険入ってる
遺族年金廃止でかける額上げた+14
-3
-
269. 匿名 2025/07/26(土) 22:20:07
>>1
1年少し前に夫が急逝した。40代前半。
こんなことが自分の身に起きると思わなかったよ。
でも仕事と趣味があったし、向き合い過ぎずに過ごして今はだいぶ立て直せた。でも遺品整理はまだ無理だなぁ。
何を言いたいかと言うと、起きる時には起きるもいうこと。心配しても仕方ないよ!+44
-2
-
270. 匿名 2025/07/26(土) 22:20:12
>>1
どうにかなる、いやどうにかするしかないですよ
私は二年前に夫を亡くしたんですが
今特に病気などの不安が無ければあまり悩む必要なし+14
-0
-
271. 匿名 2025/07/26(土) 22:21:09
>>21
あの人死にたくないー!!!って叫んでたって聞いた事ある+3
-0
-
272. 匿名 2025/07/26(土) 22:22:26
>>1
ガルは夫が居て働いてない専業とか、不労所得で働かなくていい人とか、親に遺産があるとかだと、ただ単に叩きたい人が少なくないから、主さんみたいな質問は向かない掲示板かもしれない。だからレスを読んでショック受けないでいいよ。
とりあえず、まともなアドバイスをされてる皆さんの書き込みを参考に、少しずつ準備したらいいと思いますよ。パートしか出来ないならパートでいいじゃないですか。旦那さんがいる間に少しずつ貯金を増やしておきましょう。知り合いはご近所さんと仲良くしたり、趣味友を増やしたらいいのでは。少しずつがんばりましょう。
+16
-0
-
273. 匿名 2025/07/26(土) 22:23:28
>>63
でもやっぱりお金があるかないかで不安要素はだいぶ変わってくるから+22
-1
-
274. 匿名 2025/07/26(土) 22:24:01
ベーシックインカムはよ+0
-3
-
275. 匿名 2025/07/26(土) 22:27:04
分かる
寂しさに耐えられないと思うから死ぬなら隕石が落ちてきたみたいに同時に死にたい+6
-0
-
276. 匿名 2025/07/26(土) 22:27:28
>>1
わかる。家族も友達もいない、話し相手は夫だけ。
バリバリ稼いでたけど鬱になって働けなくなってしまい、前の仕事に戻るなんて考えただけでもしんどくなる。でも専門職なので他の仕事では通用しないから転職も難しい。車にも乗れない。
将来考えると不安しかないから考えないようにしてる。+26
-1
-
277. 匿名 2025/07/26(土) 22:29:56
>>36
子供には頼れないけど、天涯孤独ではないでしょwなんなら夫は血繋がってないけど、子供は血繋がってるし。+16
-1
-
278. 匿名 2025/07/26(土) 22:30:46
>>1
自律すりゃいい話。
人間生まれる時も死ぬ時も1人だよ。+5
-1
-
279. 匿名 2025/07/26(土) 22:31:10
>>190
死ぬのが不安だ〜って嘆くだけの
パート主婦よりは100倍マシでは?+6
-4
-
280. 匿名 2025/07/26(土) 22:31:30
よくよく考えると正直ゾッとはする
遺族年金も5年打ち切りだから、旦那がいくらほどほど稼いでても
自分が正社員でも300万400万くらいなら、旦那死んだら年金やばいよね
持ち家と貯金は必須かも。NISAのかけ額上げようかなとははっとした
あんまり使わない方がいいね、金
嫌いな竹中平蔵も、若い人がホテルで高級ランチしてるの見て チャレンジャーだなとか言ってた
今の老人の老後生活見てたらとてもとても、的な感じで
+2
-1
-
281. 匿名 2025/07/26(土) 22:31:53
お金のことだけじゃなくて精神的な不安が強い
交友関係を広げるようにしてるけど夫のように接することはできない。うちは子どもいるけど夫とは違う
趣味も共通のものが多いから、夫がいなくなったら楽しみ全部なくなる+3
-1
-
282. 匿名 2025/07/26(土) 22:33:00
マイナス覚悟だけど
夫には早く死んでもらいたいわ
+0
-6
-
283. 匿名 2025/07/26(土) 22:35:11
>>43
依存体質なんだね+36
-0
-
284. 匿名 2025/07/26(土) 22:36:40
>>13
正社員にならなくてもフルタイムなら生きていけそう。子供もいないなら夫婦2馬力で生きてるうちに貯金しまくれるね。稼ぐことで不安は薄れる。+47
-2
-
285. 匿名 2025/07/26(土) 22:39:26
私もそれです。両親死去で兄弟とは疎遠。子なし。親戚はいるけど距離も遠いしあまり頼りには出来ない。夫がいなくなったら、本当に話し相手もいないしひとりぼっちだ。しかも扶養内の収入なので生活どうしようという不安もあり。
今のところ夫は健康体でいてくれてありがたいけど、いつ突然いなくなるかと思うと怖い。
あと大災害時とか、もしも夫と合流できなかったら詰むと思う+10
-2
-
286. 匿名 2025/07/26(土) 22:40:17
>>4
さぞ自立して立派な方なんでしょうねw+10
-12
-
287. 匿名 2025/07/26(土) 22:40:42
>>267
>>172さんの言ってることは当たってるよ。
法改正されたら、男女の格差がなくなって、男性も遺族年金を受給できるようになる。
ただし今までは妻の年齢が30歳以上で夫が亡くなれば無期限受給だったのが、法改正後は60歳未満で亡くなったら5年間の有給需給になる。
亡くなった人の年齢じゃなく、関係してくるのは受給する人の年齢。
ちなみに2028年に40歳になる人は影響を受けないされてるよ。+19
-5
-
288. 匿名 2025/07/26(土) 22:41:35
遺族年金とパートでなんとかやってます+6
-0
-
289. 匿名 2025/07/26(土) 22:41:52
>>220
私も。Netflixのムーブトゥヘヴンっていう特殊清掃のドラマで老夫婦が心中する回があるんだけど、素敵だなって思ったよ。+3
-0
-
290. 匿名 2025/07/26(土) 22:42:42
>>45
そんな大事な人に出会えたならよかったじゃないという気持ちと、そんな喪失感を抱かなくてよかったと言う気持ちが、半々にある。+36
-0
-
291. 匿名 2025/07/26(土) 22:43:44
氷河期世代からは生活保護が当たり前になりそうな気はするんだよね
実際生活保護率上がってるし、氷河期は余計に悲惨らしいね+0
-0
-
292. 匿名 2025/07/26(土) 22:47:22
政府が作る高齢者シェアハウスに入居するつもり+0
-0
-
293. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:02
>>147
横
死んだら悲しい寂しいじゃなくて
パートしかできないから不安って>>1主言ってるじゃん
それなら働け自立しろ以外に何があるのって感じなんだが+16
-3
-
294. 匿名 2025/07/26(土) 22:49:04
>>1
まあ、いつかは亡くなるのだし、やはり現実的には金だよ。1人で生きる為にね。亡くなる迄に用意できるのか?だね+0
-0
-
295. 匿名 2025/07/26(土) 22:52:04
>>4
こんなに頼れる旦那さんがいるって素晴らしいことだよ!+8
-14
-
296. 匿名 2025/07/26(土) 22:52:59
>>1
仕事もパートしかできないので生活していけません
もし本当に旦那さんが亡くなってしまったら、どうやって生活していくつもりなんだろ?
その可能性じゅうぶんあるよね。
生活保護?
いつどうなってもいい準備くらいしたら?+5
-0
-
297. 匿名 2025/07/26(土) 22:53:20
>>265
年取って貸してくれるとこなくなる〜って言われてるけど、これからも年寄りは増え続けるから貸さざるを得なくなると思うしね
団地でひっそり暮らしたい
私多分ワンルームあれば十分だわ+16
-2
-
298. 匿名 2025/07/26(土) 22:54:29
>>287
遺族厚生年金の見直しについて|厚生労働省遺族厚生年金の見直しについて|厚生労働省www.mhlw.go.jp遺族厚生年金の見直しについて|厚生労働省このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。検索メニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索閉じる言語切替「言語切替」サー...
本当ですか?
どう見ても60からは現行通りと見えますが
+12
-0
-
299. 匿名 2025/07/26(土) 22:54:39
自分としては何としてでも生活保護には頼らない。そのマネジメントはしてる。そうするためにどうするのか?だよね。安易に生活保護は駄目だ。簡単に生活保護!という人が増えすぎた+2
-0
-
300. 匿名 2025/07/26(土) 22:55:01
>>62
主は生活できないから不安ってはっきり書いてるけど
いい大人が自活できない=自立してない以外の何物でもないよ+35
-1
-
301. 匿名 2025/07/26(土) 22:55:51
あなたがさきにゆくきゃもしれぬ+3
-0
-
302. 匿名 2025/07/26(土) 22:58:54
そういう夫が亡くなった人達が集う寡婦コミュニティみたいなのってどうやって探すんだろ+7
-0
-
303. 匿名 2025/07/26(土) 22:59:39
>>43
よこ
オメーが消えても誰も困らないから
依存されなくて良かったね+5
-16
-
304. 匿名 2025/07/26(土) 23:04:22
>>1
旦那さんの親兄弟が存在しているなら、今のうちから遺言書を残してもらってください。
「遺産は全額、配偶者に残す」と。
じゃないと子無しの場合、旦那さんの親or兄弟に一部行ってしまいます。逆もしかり。+22
-1
-
305. 匿名 2025/07/26(土) 23:05:45
>>90
>>1は天涯孤独じゃなければ誰かに生活の面倒みてもらえると思ってるのかね?
両親兄弟子供いても、いい大人である主の生活を面倒みる義務なんてないのにね…+39
-5
-
306. 匿名 2025/07/26(土) 23:07:38
そんなに不安なのに何で対策しないの?+2
-0
-
307. 匿名 2025/07/26(土) 23:08:03
夫が亡くなったら寂しいと思わないようにと日々夫は私にモラハラしているのだろうか?+1
-1
-
308. 匿名 2025/07/26(土) 23:09:15
>>296
地域の福祉センターとかに相談か、
パート先を変える、収入源を増やす、家賃を抑えた所に住み替えるとかかな+5
-0
-
309. 匿名 2025/07/26(土) 23:09:40
>>1
めっちゃわかる。
私は地元から離れていて、周りに友達なし、兄弟は地元、夫の兄妹とも特別仲良くしてるわけでもなく、子供も居ないので夫に先立たれたらどうしたらいいんだと不安しかない。
まだ50代60代とかで自分で動ける年齢なら地元に帰る事はできるけど、ヨボヨボになってしまうであろう70代後半〜は地元に帰るのも厳しそう。
と思うと、夫より先に70代半ばくらいでピンピンコロリで逝きたい。
夫は地元だし妹が近場に居るし、前妻との子供が1人居るし何も心配ないから、私が先立っても何も問題なし!+4
-2
-
310. 匿名 2025/07/26(土) 23:10:34
私もそういうこと考えちゃう時あるけどいずれ自分もしぬからね。自分だけ永遠に生きてるわけじゃないでしょ?未来のことは準備はした方がいいけどあれこれ考えすぎるの良くない。+4
-0
-
311. 匿名 2025/07/26(土) 23:14:24
>>218
掛け金10万円って月じゃないよね
年一括?+13
-2
-
312. 匿名 2025/07/26(土) 23:15:17
>>1
親戚両親疎遠じゃなくても、大黒柱が死んだら困る人がほとんどだと思うよアラフォー以上は。保険とかかけとけば良いのと、人付き合いを大切にすればいい。旦那さんが長生きするように気をつけてあげてね。あなただって、誰かにとって大事な人なんだから。+14
-0
-
313. 匿名 2025/07/26(土) 23:18:25
>>250
ガルが女に甘く男に厳しいダブスタなのはいつもの事では?
外出してネットしてますが
電車の中暇なんだもん+2
-5
-
314. 匿名 2025/07/26(土) 23:20:25
>>4
お前みたいな性悪女の方が100万倍嫌だわ+13
-18
-
315. 匿名 2025/07/26(土) 23:21:10
>>1子無しならとりあえず夫の兄弟に遺産がいかないように手続きしとかないと大変な事になるよ
+7
-3
-
316. 匿名 2025/07/26(土) 23:23:01
>>298
60歳以上で配偶者が亡くなったら現行とおりだよ。
ただ今までは30歳以上だと無期限受給だったのが、これからは60歳以上じゃないと無期限受給にならない。
子供がいれば別だけど、子供が18歳以上なら子なしと同じになる。
58歳で夫が亡くなり、18歳未満の子供がいないと遺族年金は5年の受給になるんだよ。+10
-5
-
317. 匿名 2025/07/26(土) 23:24:24
>>253
でもインフラにはケチって穴が空いてるという+2
-0
-
318. 匿名 2025/07/26(土) 23:26:10
>>304
【親が存命】
遺言書なし→親に3分の1の遺産がいく
遺言書あり→遺留分として親に6分の1の遺産がいく
【親が亡くなり、兄弟がいる】
遺言書なし→兄弟に4分の1の遺産がいく
遺言書あり→兄弟に遺留分はないから0
遺言書のあるなしは大きいよね+11
-0
-
319. 匿名 2025/07/26(土) 23:26:29
>>315
あなたが死んだら生活できないけど私は働きなくないから私だけに遺産がいくようにしてね
って夫に言うの?
そんなこと言われたらその場で離婚したくなるレベルでは?+8
-9
-
320. 匿名 2025/07/26(土) 23:26:51
>>315
兄妹じゃなく私によこせって頼むの?
ありえないけど、もし旦那からそんな事頼まれたらびた一文渡らないように手続きするなw+6
-8
-
321. 匿名 2025/07/26(土) 23:28:59
>>319
子無しだから難しいよね
子供がいればまだ頼めるんだけど
子供が小さくて働けないとか、
子供を大学に行かせたいとかうまくいって+1
-6
-
322. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:40
>>319夫が先に死んだら子無しなら夫の親兄弟が権利主張して遺産よこせって来る場合があるからだよ
+8
-5
-
323. 匿名 2025/07/26(土) 23:30:23
>>321
子供がいれば配偶者と子供のみが相続人だから、遺言書がなくても配偶者と子供にのみ相続される+8
-1
-
324. 匿名 2025/07/26(土) 23:31:33
>>322
旦那としては毒ではないなら親兄弟に渡したいだろうね
子供いるなら子供の為に妻に渡すだろうけど+4
-12
-
325. 匿名 2025/07/26(土) 23:33:15
>>23
楽しい思い出が多い程余計に辛くなると思う+19
-0
-
326. 匿名 2025/07/26(土) 23:33:17
>>322
いや、だからそれは権利だし当然では?
高齢で働けない親がいたら、自分が先に逝くことになったら介護施設費用の一部くらいは残したい
逆の立場で考えて
僕働きたくないから君が死んだら君の遺産全額くれよ!なんて健康体の夫に言われたら即離婚でいいわ
夫が病気で働けないとかならもちろん夫にすべて残す+4
-11
-
327. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:30
>>324それはなんなん?妻には渡したくない設定?不仲なの?そんな事主は書いてないし
+10
-2
-
328. 匿名 2025/07/26(土) 23:34:48
>>323
ちなみに妊娠中の場合はどうですか?
息子が亡くなった時に嫁に遺産の話をしたら
「お腹に子供いるのでお義母さんに権利はありません」て台詞の漫画があった。+1
-1
-
329. 匿名 2025/07/26(土) 23:38:20
>>322
よこ
兄弟が亡くなっていたらその子供に権利がいきますよね+2
-3
-
330. 匿名 2025/07/26(土) 23:39:14
>>19
その割には夫に早く死んで欲しい、金のために離婚しない、金があったら結婚なんてしない、とかいうコメントに大量にプラスつくよね。あと、いつもの「男は妻が先に死なれると、早死にする。でも女は夫が死ぬと長生きする。(何かの統計?)ほーら、男は女がいないと何も出来ないね!男は女がいなきゃ生きれない生き物なのよ!」みたいなコメントとかも大量にプラスつく謎。+12
-3
-
331. 匿名 2025/07/26(土) 23:39:23
>>324
守秘義務があるから詳しくは書けないけど、全くそんなことない。
「夫婦で築いた財産だから妻に遺したい」「相続で揉めるのは嫌だから配偶者に遺したい」「妻が心配だから妻に遺したい」という方が本当に多いよ。
私も兄がいるけど(関係は良好)、私の財産を夫と兄のどちらに渡したいかと聞かれたら悩むまでもなく夫に遺したい。
結婚してから築いた財産がほとんどだし、結婚生活ありがとうのつもりで夫にあげたい。
その後に夫が再婚して再婚相手に使うとかはどうでもいい。+12
-2
-
332. 匿名 2025/07/26(土) 23:40:28
>>327
妻や夫なんて他人だし、やっぱりどれだけ仲良くでも血を分けた親兄弟を優先に考える人多いと思うよ。
毒親とかなら話は別だから妻と不仲かより親と不仲かがポイント。+2
-8
-
333. 匿名 2025/07/26(土) 23:41:30
>>329
そう。
夫側の甥姪と疎遠で連絡先がわからないとなると、かなり面倒くさい。
連絡先がわかって連絡を試みても無視されると最悪。
+6
-1
-
334. 匿名 2025/07/26(土) 23:41:43
>>33
立憲もじゃなかったっけ?+9
-0
-
335. 匿名 2025/07/26(土) 23:42:05
>>326
親兄弟を悪者にしてるけど、どちらかと言えば妻が悪者だよね。
権利もないのに遺産よこせって言ってるんだから。+5
-8
-
336. 匿名 2025/07/26(土) 23:44:10
>>328
胎児も相続人として認められるよ。
ただ(考えたくないけど)死産だった場合は認められないけれど。+2
-1
-
337. 匿名 2025/07/26(土) 23:45:13
>>331
本当に多いってどこ情報ですか?+0
-5
-
338. 匿名 2025/07/26(土) 23:45:18
いつかはみんな1人になるんだから仕方ないと思って。+2
-0
-
339. 匿名 2025/07/26(土) 23:45:40
そう思うと昔の子沢山、同居の時代はここまでの孤独への恐怖とかはなかったのかな。そこは羨ましいな。
その分、介護とかも大変だっただろうけど。+1
-0
-
340. 匿名 2025/07/26(土) 23:46:00
それなりの年齢になったら周りのママさんたちも同じこと言い出してる
だいたい50代に入るとこれ言い出してる
私も不安だよ+4
-1
-
341. 匿名 2025/07/26(土) 23:47:07
私もすごく心配です。
夫に何かあった時、自分ひとりでちゃんと生活していけるか…夫の転勤に帯同してたけど、戻ってすぐ再就職して、なんとか正社員にはなれました。
でも経歴があっても、年齢や条件のせいか、なかなか高待遇のところには採用されませんでした。
きっとこのまま一生賃貸暮らしだし、実家ももう頼れません。
みんなそれぞれ事情を抱えて生きてるのに、こういうトピで叩き合うのは違うよなって思います。
自分語りすみません
+11
-0
-
342. 匿名 2025/07/26(土) 23:48:20
>>337
私の仕事です。+2
-0
-
343. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:01
>>5
私も夫いないが一人で生計を立てていけてるのでヨシとする+36
-2
-
344. 匿名 2025/07/26(土) 23:50:30
私も両親いない、弟は1人居るけど何十年も会ってないし居場所も分からない、子供なし
旦那は一回り以上の歳の差があるしね⋯
あまり先の事を考えてクヨクヨしたくないから去年からフルタイムで働きだしたよ!
旦那が身体や精神的な事で仕事を辞めたくなったら不安なく「辞めちゃえ!」って言えるし、それが出来れば旦那の寿命も長くなる気がする+2
-0
-
345. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:35
遺言と言ってるのは公正証書遺言のことですよね?+0
-0
-
346. 匿名 2025/07/26(土) 23:54:18
>>52
あと実際未来がどうなるのかは誰も分からないし(子供のいる既婚者でも一人暮らしになり孤独死してたりこうだから絶対安心ということはない)、今でも身寄りが無い人達は何とかして生きてるはずだから、その時が来たら自力でどうにかするしかないよね
あと今、自分も旦那さんも何の病気も無く元気に過ごしてるならばまずは今を楽しまないと
どうなるか分からない未来をグジグジ考えて不安がって生きて、今を楽しめなかったり疎かにする方が後々絶対後悔する
よって今できることは、今を楽しみつつ夫婦の健康に気を付けてお金を大事にすることと情報を逃さないようにしておくこと
+9
-0
-
347. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:18
>>342
そりゃ黙ってても親兄弟に行くんだから
親兄弟に渡したいって人がいないのは当然かと
妻や旦那に渡したいって言う人しか手続きに来ないからそう見えるだけ+2
-4
-
348. 匿名 2025/07/27(日) 00:00:29
専業だけど私がひとり残されても生活していける分はちゃんとあるから心配はないと言われてるけど
お金の問題じゃねんだよー
あなたがいない生活なんて考えられないんだよー
かと言って私が先に死んで夫が独りぼっちになるのも心配すぎる😭+18
-1
-
349. 匿名 2025/07/27(日) 00:02:20
>>1
選んだ人生に見合った未来が待っているだけ。
未来の自分に、今出来ることをすれば良い。+3
-0
-
350. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:18
今こそベーシックインカムやろ+0
-1
-
351. 匿名 2025/07/27(日) 00:04:53
>>348
そういう風に旦那さんを心配できるて凄く素敵だね
私はいろいろあって時々恨みがましいことを思ってしまうから
別れなかった自分が悪いけど+2
-3
-
352. 匿名 2025/07/27(日) 00:09:01
>>222
寧ろそう考えられたら、安心して死ねる。
私が先に死んだら廃人になって、子供に迷惑をかけそう。
死んだら心配したところで、何が出来るわけじゃないんだから、祝杯あげてるだろうな〜ぐらいの気持ちで無事に成仏したい。+5
-0
-
353. 匿名 2025/07/27(日) 00:09:23
>>1
多額の保険金かけたら?+7
-1
-
354. 匿名 2025/07/27(日) 00:09:43
高齢者施設に最後は1人で入ろうかと思ってるけど
いじめられそうだな
夫とギリギリまで一緒に居たい
+4
-1
-
355. 匿名 2025/07/27(日) 00:10:29
>>140
保険料あり得ないくらい安すぎだから違う人だと思った+8
-0
-
356. 匿名 2025/07/27(日) 00:11:01
>>1
夫いるうちに就活して安定収入の道挑戦すればいいのにー。歳とればとるほど厳しくなるんだから、セーフティネットがあるうちに動き出せばいいんだよ+1
-0
-
357. 匿名 2025/07/27(日) 00:11:18
>>344
分かります
今できることは夫を大事にして相手の寿命を延ばすことですよね
あとはお金を貯めておくことと、情報を仕入れること、親戚や義実家にはこちらからは欠かさず年賀状やら冠婚葬祭は出席してたけどあちらから連絡を切ってきてるから宛にはできないけど万が一の時の為にこちらからは連絡を切ってないし+4
-0
-
358. 匿名 2025/07/27(日) 00:11:39
>>135
>>夫が亡くなるのが不安すぎる人いますか?+1
-1
-
359. 匿名 2025/07/27(日) 00:12:13
>>269
私も今年夫と死別しました
まだ夫は40歳だったし私は30代です
原因不明の突然の病気だったから、健康に気を付けるとかそういう問題でもなくてもう運命だったんだなとしか思えなかった
私も仕事と趣味にかなり助けられて、今は心穏やか地過ごせる時間も増えました
家のことも夫に頼りきりだったけど、いざとなればやらなきゃいけないから何とかなります
老後も一人だなぁと切なくなるし、コミュ力ないけどなるべく周囲の人と関わっていくことを大事にしようと今は思ってる
人生って本当にいつ何が起こるか分からないよね+37
-0
-
360. 匿名 2025/07/27(日) 00:13:05
地方住みでご近所が、今はもう未亡人の80,90代だらけなんだけど、某宗教の人たちばかり。(某ポスター家に貼ってある人たち)
結構ご近所付き合いしたり、集会にみんなで参加したりしてて、こういう時にこういう人達には宗教は心の拠り所になってるのかなーと思いながら見てる。
+11
-0
-
361. 匿名 2025/07/27(日) 00:13:58
>>33
維新とか国民はもっと酷くするだろうね+14
-0
-
362. 匿名 2025/07/27(日) 00:21:53
夫が亡くなってもお金には困らないけど、お金の問題じゃなくて、生きる意味や子供いないから2人のお出かけとか旅行とかそういうのが生きる糧になってるから、夫が亡くなったら生きていけないと思う。
結婚してから恋愛してるから本当に夫がいなくなるなるなんて考えられない。。。+5
-1
-
363. 匿名 2025/07/27(日) 00:31:06
>>347
それはそうなんだけどさ。
けど実際にそういう相談をする方は多いんだよ。
あと自動的に配偶者に全額相続されると思ってる人も多い。
あと兄弟に遺留分がないことを知らない人も多いと過去のガルのトピを読んで思ったことある。
少し前のコメントにも子供がいても「子供がいれば子供のために遺産を全額相続させてほしいと言いやすい」と言う人もいたように、案外相続について知らない人も多いと思ってる。
相続対象には家や土地も含まれてくるから厄介なんだよ。
相続人に代償金として不動産の価値に見合った額を支払わないといけないケースが多々あって、そうすると家や土地が残る代わりに預貯金が少なくなってしまうことがある。
ちなみに配偶者居住権という制度もあるけど、これは家を売却することができないから「家を売ったお金で施設に入ろう」と思ってもできなくなっちゃう。
妻が現役世代を想定すると「全額ほしいなんてとんでもない!」となるのもわかるんだけど、妻が70代で夫を亡くしても相続は変わらないから遺言書は大事だと思ってるよ+12
-0
-
364. 匿名 2025/07/27(日) 00:32:08
>>1
義母もそんなこと言ってたけど実際義父が亡くなって数年経った今は元気に楽しくやってるみたいよ
働かなくても保険金や年金で充分暮らせてるみたいだし、友達と出かけたりサークル入ったり、老人ホーム探したりもしてるみたい
お金の面さえ大丈夫なら、女性は家のことは慣れてるしけっこうなんとかなると思う+6
-1
-
365. 匿名 2025/07/27(日) 00:32:42
そんな風に頼れる人と生きる今を楽しめ
その時その時で気の合う人と仲良くして入れ歯いい
老人ホーム行けばそこで同じような状況の仲間がいる
老眼を助け合おうと友達を作る事もしなくていい
子供がいても老後の面倒をチラつかせて金を当てにされたり孫の面倒に使い倒されたり子供同士で親の面倒押し付けあったりしてそんなに安泰でもなさそうだよ+1
-0
-
366. 匿名 2025/07/27(日) 00:39:04
>>82
それだわ。主はなんか自己中な気がしたけど、夫への思い遣りがあったら「不安がってる私を残すことに苦しんでほしくない」からしっかりしようっていう気持ちになる気がする+11
-1
-
367. 匿名 2025/07/27(日) 00:39:21
旦那がいなくなってもいいように介護福祉士取ろうかなって思ってる+0
-0
-
368. 匿名 2025/07/27(日) 00:41:19
>>1
この人がいないと生きていけないって思っていても人間て意外と順応していくものだから、淡々とやってれば生きていけると思うよ。
少し前にかなり年下の奥さんを亡くしたタレントさんも家事をやったことがなかったんだけど、少しずつやるようになりましたって話していたよ。
それに他の人に出来ることは自分にも出来るよ。
同じ人間なんだからさ。
不安なら色んなことを事前に調べて不安を潰しておけばいいんじゃない?
ポジティブに頑張って。+8
-0
-
369. 匿名 2025/07/27(日) 00:43:39
>>4
世の中さ、全く何かに依存してない人っているの?
未婚で経済的に自立していても猫だったり推しに依存したり失ったら悲しいし辛いって人なんて沢山いるよ。経済力さえあれば依存してないでもないし、何かに依存してみんな生きてるよ。だから依存先はできるだけ沢山ある方がいいし、出来たら命に限りがない趣味が沢山あるのが理想。
でも人間そんな思い通りにならないからね+11
-15
-
370. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:51
>>1
それが分かってるなら、公的な補助とか、助けを求められる場所とか今から考えなくちゃいけないよね。
最近、YouTubeで「年金ぐらしの世代の人へのインタビュー」の動画見てて、「それなりに暮らしてる」と「生きていけないから仕事探してる」とざっくり2パターンに分かれるけど、前者は40代くらいから準備してる(投資してる人が多い)。
平均寿命から、旦那の方が先に死ぬ確率高いんだもん。
不安とかそんなレベルじゃなく、確実だと思って対処を考えるべき。
+2
-0
-
371. 匿名 2025/07/27(日) 00:49:39
>>362
生きる意味なんて考えない方がいいよ。
答えは出ないと思うから。
生きてるから生きるだけだよ。
とりあえずお金があるなら高めのいい老人ホーム探すのはどう?
おひとりの人たちもいるから一緒に楽しめたりするんじゃない?
バスで買い物に出かけたりもあるみたいだよ。
前にテレビで見たことがあるよ。
そこでパートナー亡くした人同士が恋愛関係になって食堂でお洒落して一緒に食事してた。
お金があるなら色んな生き方があるんじゃない?
+3
-0
-
372. 匿名 2025/07/27(日) 00:52:02
>>318
夫婦2人だけなら自動的に妻に全額だと思ってた!
無知って怖いね…+17
-0
-
373. 匿名 2025/07/27(日) 00:53:29
先日唯一の味方の母が亡くなり
子供もいないし今の私には身内は夫だけ
(姉はいるが搾取だけされて都合よく使われる)
万が一のために一人になったらを考えて
貯金したりは頑張ってるけど
夫がいなくなったら
一人で暮らす自信はない
夫より先に亡くなりたいとすら思うけど
それはそれで準備が必要だから
40代ではあるけど終活しようと思ってる+3
-0
-
374. 匿名 2025/07/27(日) 00:53:58
>>363
多いんだよってそりゃそういう仕事してれば多いのは当たり前かと
婚活市場で働いてて「結婚したいって相談来る人多いんだよ。だから結婚願望ある人の方が多い」て言ってるのと同じ+3
-4
-
375. 匿名 2025/07/27(日) 00:54:40
>>308
そういうことできるのかな。生活のこと何もできないみたいな言い方だし+0
-1
-
376. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:13
>>1
正直、不妊治療してる時に夫が居なくなったらと凄い不安になった。親友にもそれは話してた。今は子どもが居て少し不安が消えたというかいざというときは子どもと2人で頑張っていこうと強く思う。怖い気持ちは本当にわかります。+3
-0
-
377. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:39
>>83
さらに横ですが、生涯独身の女性男性どちらも増えてるのに
結局は同じことじゃないですか?+0
-2
-
378. 匿名 2025/07/27(日) 00:56:03
>>6
遠野なぎこさんみたいに有名人で顔が広くてSNSでファンもたくさんいて猫を託せるくらいの友人がいても、最後は福祉のヘルパーさん頼みの生活だったし、知り合いを広げてもやっぱり家族とは違うんだよね+75
-1
-
379. 匿名 2025/07/27(日) 00:57:53
>>378
毒親に育てられながらも自活できてた遠野さんと主さんじゃあ全然違うしな+12
-0
-
380. 匿名 2025/07/27(日) 01:00:10
>>134>>156
持病があるとか重大な事があるなら先に書くんじゃないの?
単に面接受からなくて正社員になれないだけかと+14
-10
-
381. 匿名 2025/07/27(日) 01:02:03
>>373
うちの叔母も遠縁の女性も旦那さん亡くした後ひとり暮らしだよ。
なんだかんだやれてるから大丈夫じゃない?
ひとりだから好きな時間に好きなことしてるって話してたよ。
遠縁の女性は体が不自由になってきたから少し前にホームに入居したよ。+1
-0
-
382. 匿名 2025/07/27(日) 01:05:22
>>318
公証役場行かないとダメかな+0
-0
-
383. 匿名 2025/07/27(日) 01:07:16
>>3
うちも+0
-0
-
384. 匿名 2025/07/27(日) 01:07:39
>>364
今の高齢者は年金多いからなあ+5
-0
-
385. 匿名 2025/07/27(日) 01:09:54
羨ましいです
それだけで大事な相手ということだよね
不安も分かるけど生きてる間に大事にしてあげてください+4
-0
-
386. 匿名 2025/07/27(日) 01:15:20
>>374
「血の繋がらない配偶者よりも親兄弟に相続させたい人がほとんど」というコメントに対して、実際に子供のいない夫婦の相談を受けてるから「そうじゃない人もいるよ」「残された配偶者のことを考えてる人もいるよ」と答えてるだけなんだけど。
あなたの出した婚活の例とかを読むと私が「子供のいない夫婦全員が遺産を配偶者に遺したいと希望している」と言ってるように感じるけど、そんなこと一言も言ってないよ。
「配偶者に遺したいと希望する人も多くいるから、親兄弟(特に兄弟かな)に遺したいと思う人がほとんどと言うこともないよ」と伝えたいだけなんだけど、そんなに反論されるほど変なこと言ってるかな。
トピズレになってきたし、意思の疎通がうまくできず不快にさせてしまったようなので失礼します。
+11
-3
-
387. 匿名 2025/07/27(日) 01:15:58
>>385
パートしかできないし生活していけないから困るという話だよ+0
-0
-
388. 匿名 2025/07/27(日) 01:23:50
私も旦那がいなくなったら困る
お金は困らないにせよ、いなくなるっていうのがキツイ
腹立つこともあるけどやっぱり旦那っているだけで安心感がある
しかも12も年上だから先に死にそう
考えるだけで寂しい+5
-0
-
389. 匿名 2025/07/27(日) 01:25:26
>>382
それが確実ですが、
手書きでも大丈夫みたいです!+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/27(日) 01:25:43
>>1
わたしも両親いない、兄弟も絶縁、
親戚には頼れないし、子供もいないし、不安だよ
無職だし
とりあえず生命保険はいっぱいもらえるけどさ+0
-2
-
391. 匿名 2025/07/27(日) 01:26:17
>>11
デリカシー無いって言われるでしょ?+12
-2
-
392. 匿名 2025/07/27(日) 01:27:59
>>33
安芸人のセクハラのニュースに隠れて、
ステルス増税法案もこっそり通したしね+4
-0
-
393. 匿名 2025/07/27(日) 01:36:00
>>267
なんでこれマイナスつけるんだろ
60未満は5年だけど60以上は子なし、18歳以上の子供がいる場合も子なしになるがもらえるのに読まないで雰囲気でマイナスつけた人多いよね
60未満だから60は含まず59までってことなのに+9
-0
-
394. 匿名 2025/07/27(日) 01:36:50
>>82
15才差にした段階でそれは運命だよ+2
-6
-
395. 匿名 2025/07/27(日) 01:38:53
>>4
分かるよ
夫が、というか誰かに頼りっきりの生活をして亡くなってから取り乱す人の気がしれない、中年ニートとかもね
人間は絶対に死ぬのに今まで想像しなかったの?何歳まで生きてくれたら良かったの?対策考えておかなかったの?と不思議…+19
-8
-
396. 匿名 2025/07/27(日) 01:39:34
>>1
私発達持ちだから一人になったら周りに迷惑かかるし旦那より先に人生終わりたい+1
-0
-
397. 匿名 2025/07/27(日) 01:40:25
>>258
か、可愛い💛+0
-2
-
398. 匿名 2025/07/27(日) 01:45:12
>>268
それが年齢上がるとすごい金額になるんだよね
当たり前だけど+0
-1
-
399. 匿名 2025/07/27(日) 01:46:51
>>36
子供いたら天涯孤独じゃないやん
おちょくりに来たんかよ+26
-1
-
400. 匿名 2025/07/27(日) 01:53:31
>>227
あはははは+1
-1
-
401. 匿名 2025/07/27(日) 01:53:48
>>237
介護目的ツアー+2
-0
-
402. 匿名 2025/07/27(日) 01:53:56
>>386
???
「血の繋がらない配偶者よりも親兄弟に相続させたい人がほとんど」なんて台詞言ってませんが
いつもそうやって妄想で話をすり替えて人を叩いてるの?大丈夫?
割合としては配偶者より血の分けた親兄弟の方が多いんじゃないかってくらいでほとんどとは思ってない。
それに自分から「親兄弟ではなく私に渡るようにして!」なんて言ったら渡すつもりだったものも渡さなくなりそうって思ってさ。
配偶者に渡したい人もいるってそりゃいるでしょ。+7
-6
-
403. 匿名 2025/07/27(日) 01:54:04
>>240
そんなあなたにフマキラー+3
-0
-
404. 匿名 2025/07/27(日) 01:57:06
>>6
友人はたくさんいても、身内が夫だけだと不安だよ。+34
-0
-
405. 匿名 2025/07/27(日) 02:03:39
亡くなるのは勿論だけど病気になられても不安
今まさにその不安に晒されてる
私自身が病弱で不安定だから支えてあげられない
共倒れになりそう+4
-1
-
406. 匿名 2025/07/27(日) 02:05:43
>>375
出来る出来ないかは別としてこういう選択肢もあるよって事+1
-0
-
407. 匿名 2025/07/27(日) 02:08:43
>>186
主さんと似た状況だけど、うちは転勤ありだから正社員難しいです。+5
-0
-
408. 匿名 2025/07/27(日) 02:10:14
>>253
C国に土地買い占められても放置
ドローンで原発調査されても放置
海外バラマキ大好き
増税得意
外〇人犯罪の不起訴得意
みなさまの自民党です+3
-0
-
409. 匿名 2025/07/27(日) 02:16:34
>>297
私もそれが心配です!!
今後高齢化だろうから借りれないって事もないんだろうけど…スムーズに行かなそう。
この先いろいろ変わっていく雰囲気あるから買わない方が良いのか…??と迷ってるうちにアラフィフになってしまった…😭+5
-0
-
410. 匿名 2025/07/27(日) 02:19:58
>>316
ヨコだけど、それを最初からコメ主さんは書いてるじゃん+9
-1
-
411. 匿名 2025/07/27(日) 02:24:51
>>10
理解力ないから簡単に分かりやすく教えてほしい。+1
-0
-
412. 匿名 2025/07/27(日) 02:31:21
>>6
友人は、しょせん他人ですよ。連絡先きってしまえば簡単に縁がきれます。+48
-2
-
413. 匿名 2025/07/27(日) 02:49:48
うちも子なしで私に兄弟はいるけどみんな遠方で疎遠だから、いざという時のために頑張って働いてる+1
-0
-
414. 匿名 2025/07/27(日) 02:52:54
>>1
夫が先になくなったら、依存してる私が可哀想…って思考なの?
若くして亡くなった夫が…とか
夫が病気で亡くなったら…とか
夫のことを心配でとか考えてないなら、パートやってればすぐに気持ちを切り替えられそう+0
-0
-
415. 匿名 2025/07/27(日) 02:53:39
>>407
主の言い方だと旦那が亡くなっても正社員になれない言い方だけど+3
-0
-
416. 匿名 2025/07/27(日) 02:55:39
>>265
一戸建てじゃなくてマンションの持ち家にすればいい+2
-2
-
417. 匿名 2025/07/27(日) 03:03:36
>>191
裏山って、死亡保険をかけられてること?
死んだら保険で大金が入ること?
そもそも死んで欲しくない人にかける保険で、羨ましいの意味が分からない……
うちは二人子どもがいるので、死亡保険(8,000万)だけかけてる。癌保険とか入院保険とかは、以前いろいろな確率とかかるお金と保険料を試算したら、計画的に貯蓄する方がいいねって結果になった。だから、突然の事故などで死亡するリスクだけに備えてる。+4
-0
-
418. 匿名 2025/07/27(日) 03:06:13
私の母がそうだった
実家(祖父母)に縛られたくなく、かといって働いたり家を出る等こ自立も出来ず当時一生安泰職の公務員とばかり合コンして父を捕まえた
私は家を守りたいとテイのいい事を言い一生専業主婦でした
ママ友達とトラブルになった際はあんた達のせいで私がこんな思いしているこんなつもりじゃなかったといつも泣き叫んでいました
どんな親でも親は親と色んな事を我慢してきましたが2年前に父が他界し財産分与をしっかりして兄妹全員母と縁を切りました
まだ2年しか経ってませんが微々たる財産と遺族年金で生きていけるかな?頑張ってね!の気持ち+2
-2
-
419. 匿名 2025/07/27(日) 03:08:19
>>355
横
県民共済と損保も合わせての金額かも。
それと、終身ではなく60歳までとか、歳とともに死亡保障が下がるヤツとか。
1は天涯孤独を自称してるけど実際は疎遠ながらも両親がいるので、親が亡くなったら遺産の受け取りはあるんじゃないかね。+0
-0
-
420. 匿名 2025/07/27(日) 03:19:31
>>200
参考までにその時、その後どうしたらいいのですか?+10
-0
-
421. 匿名 2025/07/27(日) 03:22:34
依存って怖いね
男性の方が寿命短いしいつどうなるかわからないのに+0
-0
-
422. 匿名 2025/07/27(日) 03:28:23
>>20
わかります!
こう言う人が1番嫌い+20
-6
-
423. 匿名 2025/07/27(日) 03:33:09
>>402
横だけど
その割合とか多いってイメージが全く理解できないわ。
別に当事者じゃないけど。
兄弟なんてお互いに家族もったらお互いの家族が一番大事でしょ。
子供がいようがいまいが家族だよ。
まあこういうのは価値観の違いなんだろうけど。+8
-1
-
424. 匿名 2025/07/27(日) 03:44:35
>>70
夫が亡くなればローンも払わなくてよくなるもんね+2
-0
-
425. 匿名 2025/07/27(日) 03:49:36
>>423
旦那は親兄弟より私の方が大事だってそんなに自信があるなら「遺産は全て私にいくようにして」て頼んでみたらいいと思うよ
ここで議論しても主の旦那がどうなのかなんて分からないしね
割合どうのより自分の旦那さえ妻の方にあげたいって言ってくれるタイプならいいんだから
+5
-6
-
426. 匿名 2025/07/27(日) 03:50:16
>>28
いっそのこと、地球に隕石が衝突して…とか思ってしまう+6
-5
-
427. 匿名 2025/07/27(日) 03:52:04
>>273
ていうか主の不安要素ってお金だけに見える+2
-0
-
428. 匿名 2025/07/27(日) 03:54:12
>>286
自立するだけで立派なの?+4
-0
-
429. 匿名 2025/07/27(日) 04:14:24
>>3
たぶんお金の心配ではない
心の居場所が無くなる不安はお金じゃ埋まらない+47
-1
-
430. 匿名 2025/07/27(日) 04:24:29
>>18
高確率で男性の方が先に逝く
その覚悟と対策は必要かも+8
-0
-
431. 匿名 2025/07/27(日) 04:50:04
>>1
両親死亡、兄弟姉妹の連絡先知らない、恋人、友だち無し。夫がいるうちに出来る事やればいい。
天涯孤独な人なんて大勢いるけどみんな生活してるよ。+1
-0
-
432. 匿名 2025/07/27(日) 05:10:27
>>1
わたしも不安だなあ。一応働いてるけど、ほぼ専業みたいなものだし。子どももいないのでね。ほかの方も書いてるけどお家購入するのは一つの安心材料にはなりそう。でもあんまり心配しすぎてもあれだし今を楽しんだほうがいいかもと思いながら生活してるよ+0
-2
-
433. 匿名 2025/07/27(日) 05:19:32
>>324
基本的に
1、子あり→全額もらえる
2、子なし、親いる→2/3妻、1/3親
3、子なし、親なし、兄弟あり→3/4妻、1/4兄弟
で配偶者、子、親は遺留分ある。
つまり6000万あったとして、
遺言なし
子あり6000万、子なし+両親→4000万、子なし+兄弟→4500万
妻全額遺言あり
子あり6000万(書く必要ないが)、子なし+両親→5000万、子なし兄弟→6000万
違ったらすいません。+3
-1
-
434. 匿名 2025/07/27(日) 05:23:50
>>63
いや今回はそういう話っぽいけど+7
-0
-
435. 匿名 2025/07/27(日) 05:25:42
>>1
多額の保険金をかけるのです
万が一に旦那というATMが亡くなってもウハウハ+0
-3
-
436. 匿名 2025/07/27(日) 05:49:28
>>3
大金あったらおばあちゃんになっても再婚できそうだね+2
-5
-
437. 匿名 2025/07/27(日) 05:52:27
私はちゃんとお葬式して見送らないと納得できない!!そして私の準備も怠らないようにするだけ+0
-0
-
438. 匿名 2025/07/27(日) 05:52:27
旦那さんを長生きさせたかったら、食事は腹八分目に
少し足りないくらいにさせとく
お猿さんの実験で、空腹時間が長いお猿さんは、テロメアが伸びて若々しく長生きした結果がある+3
-0
-
439. 匿名 2025/07/27(日) 06:00:07
>>405
支えてもらうだけのために結婚したってこと!?+0
-2
-
440. 匿名 2025/07/27(日) 06:01:36
>>10
満額もらえません+4
-0
-
441. 匿名 2025/07/27(日) 06:10:05
>>269
>>359
私40代前半、数日前に夫を亡くし、これから葬儀です
本当にこんな事が自分に起こるとは…
数年間闘病していたし、いつかはこうなるとは思っていてもなかなか受け止めきれないものです
いくら想像しても、経験した者にしか分からない感覚でしょう
自宅で看取りながら、このようにしかならなかったんだと思い知らされるようでした
今後どのように生きていけるか、お二方のコメントを読んで、同じ経験した方がいて頑張っている事を知り、少しずつ進まないといけないと思いました+27
-0
-
442. 匿名 2025/07/27(日) 06:26:21
ぜひ介護職目指してください
還暦過ぎから始めた人もいます
人手不足でどこもきりきり舞いです
一緒に頑張ろう〜
資格なしでもOKなところもあるよ
+1
-1
-
443. 匿名 2025/07/27(日) 06:29:07
>>186
私も転勤族。正社員ならリモートしかないよ。幼児3人いて、リモート求人受かったからなんとかなると思う。でも就職したのが2年前で、その頃よりリモート減ってる。今から仕事探すなら起業してリモート案件取りに行くか、いっそ看護師とか国家資格めざすかも。+0
-3
-
444. 匿名 2025/07/27(日) 06:39:40
>>355
3 です
損保は含めず生命保険のみです。
60歳までの掛け捨てなので掛け金は安いよ
ネット保険でもっと安いのもあったよ+0
-1
-
445. 匿名 2025/07/27(日) 06:41:08
>>169
馬鹿の一つ覚えみたいに働けって言うけどさ
こっちはたぶんあんたよりずっと長く働いてんのよ
一体いつまで働けばいいんだよ
あなたはいつまで働くつもりなんだよ
屍になるまで働くのか?
働きながら墓に入って行くのか?+3
-2
-
446. 匿名 2025/07/27(日) 06:41:26
>>419
3 です
事故だけだと不安なので病死も含めた内容
ただご指摘の通り60歳までの掛け捨てタイプ+0
-0
-
447. 匿名 2025/07/27(日) 06:41:53
>>219
私も自分は何も出来ないって思ってたけど、旦那ががんになった時、私ってこんなにしっかりしてたんだって思うくらいしっかりしてたと思う。
将来ひとりになったら、こうやっていくのかなってその時思った。+27
-1
-
448. 匿名 2025/07/27(日) 06:52:47
>>169
お前そんなに働くことが大事なら
一人で永遠に働き続けてどこか見えない遠いところでどこまでもどこまでも働き続けろや
お前だけが働けばええんやずっとずっと+4
-7
-
449. 匿名 2025/07/27(日) 06:54:18
>>1
マジで亡くなったらマズイね
それと老後が大変で男性の方が先に逝くと
遺族年金だけだときついから貯金しないとね+3
-0
-
450. 匿名 2025/07/27(日) 06:55:44
不安の根源は一番にお金だよね
やはり、結婚して子なしも子ありも正社員で働いているのは強いな
+2
-0
-
451. 匿名 2025/07/27(日) 06:57:02
主みたいな人が独身に結婚すすめてたりして。+4
-0
-
452. 匿名 2025/07/27(日) 06:57:29
>>416
お金の不安がある人にマンションの管理費や修繕費払えるかな+5
-1
-
453. 匿名 2025/07/27(日) 06:59:12
>>448
横だけど、何言ってんの?
現実問題、老後に大事なのはお金だよ
不要パートより正社員の方がずっと安泰だからそこ言っているんだと思う
頼る子供や身内がいないのも不安要素だけどお金ないと身内も離れるからね+8
-2
-
454. 匿名 2025/07/27(日) 07:01:34
>>10
子ありでも遺族年金の平均は11万だよ?
働かずに生活できる?+11
-2
-
455. 匿名 2025/07/27(日) 07:01:38
パートしか出来ないので生活出来ませんって保険や預貯金は?亡くなるのも不安だろうけど旦那さんが病気で働けなくなった時に大変だよね…+1
-0
-
456. 匿名 2025/07/27(日) 07:02:05
>>430
一回り以上年下の旦那と結婚した私は勝ち組だな+1
-2
-
457. 匿名 2025/07/27(日) 07:02:55
>>454
働かないとは言ってないじゃん
パートしてるなら生活できる+12
-0
-
458. 匿名 2025/07/27(日) 07:05:10
>>452
一戸建ても修繕費なかなかかかるんですが+7
-2
-
459. 匿名 2025/07/27(日) 07:05:12
>>435
毎月多額の保険料を払えるならね+3
-0
-
460. 匿名 2025/07/27(日) 07:06:11
>>458
中古の安い作りの家購入したらかかるけど
新築ならかからないよ
+0
-3
-
461. 匿名 2025/07/27(日) 07:06:13
>>453
働かないで生活保護を受ける+3
-1
-
462. 匿名 2025/07/27(日) 07:07:03
>>457
パートも健康ならいいけど大病したら出来ないよ
人に寄るけどね+8
-0
-
463. 匿名 2025/07/27(日) 07:07:03
>>453
お前だけは血を吐いても働くのをやめるな
永遠に働き続けろ+2
-0
-
464. 匿名 2025/07/27(日) 07:07:31
>>460
新築でも老後には築30年とかで、あちこちガタがくるからね
主が何歳なのか知らんが
+6
-0
-
465. 匿名 2025/07/27(日) 07:07:47
>>463
働いてるよ言われなくても
ところで怠け者なの?+2
-2
-
466. 匿名 2025/07/27(日) 07:08:34
>>462
大病したら生活保護受けられるんじゃない?+8
-0
-
467. 匿名 2025/07/27(日) 07:12:14
>>464
37歳で新築して現在は66歳だけど外壁と屋根1回だけ修繕しただけよ
ボイラーも1回取り換えただけでそろそろ危ないかも
見た目も全く問題ないよ
+2
-3
-
468. 匿名 2025/07/27(日) 07:14:49
>>448
働かないことに罪悪感ありそうなコメント+0
-0
-
469. 匿名 2025/07/27(日) 07:15:12
遺族年金とかあるんじやない?貯蓄は?
あと孤独にはペット飼えば。
案外そのときになったら、何とかなるのよ。
女は強いのよ。+3
-4
-
470. 匿名 2025/07/27(日) 07:16:59
>>445
お金がないと働くしかないよ
お金あっても健康で元気なら暇つぶしに働いている人いる
でも、個人的には75歳までかな?
自営だから適当+6
-1
-
471. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:13
>>429
旦那が普通程度の収入のサラリーマンならお金の心配はあると思う
金持ちの旦那が亡くなった場合よ
心のよりどころとか思うのは。
お金がないと心のよりどころ=保護してくれる男性になるけど
中々難しいよ
小綺麗な婆さんならチャンスはある+0
-0
-
472. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:19
>>467
女性は寿命長いからまだまだ人生長いよ
うちのおばあちゃん105まで生きたから、66歳ならあと40年あります+4
-0
-
473. 匿名 2025/07/27(日) 07:23:26
>>1
人を死に追いやる詐欺師やカルトの画像を投稿しないでください。本当に気持ち悪いです。+3
-1
-
474. 匿名 2025/07/27(日) 07:24:31
>>471
小綺麗かより口が上手いかかな
筧千佐子や木嶋佳苗別に美人ではないし+5
-1
-
475. 匿名 2025/07/27(日) 07:28:08
>>436
お金あって子ありなら再婚考えない女性は多いよ
お金があっても子なしだと再婚したい女性は多い傾向
要は淋しいんだよね
お金がない子なしや独身はアラカン前後で焦って婚活してるよ
交際迄行くのは容姿がいいとか若々しい女性
+2
-2
-
476. 匿名 2025/07/27(日) 07:30:00
>>474
あれは特別枠よ
インテリでモテそうな経済力がある男性が木嶋早苗行くわけがない
相手にされないモテない爺が行くのよ+9
-1
-
477. 匿名 2025/07/27(日) 07:31:35
>>380
面接すら受けてなくて、ただ働きたくないからパートしか出来ないのかと思った+16
-1
-
478. 匿名 2025/07/27(日) 07:32:19
>>472
内の姑は96歳で施設にいるよ
周り見てると旦那より先に亡くなった婆さん1人しかない
あ~ヤダヤダ
自分は長くても90歳で逝きたいわ
+2
-1
-
479. 匿名 2025/07/27(日) 07:33:55
>>1
わたしはさらに中卒だからパートもちゃんと見つかるのか心配。
職歴も水商売で履歴書にかけないから履歴書白紙みたいなものだし。45歳だけど、この状態でさらに年取って働くところもあるのかな。
+3
-3
-
480. 匿名 2025/07/27(日) 07:36:43
何でもいいけど主みたいに見通し甘く生きてきて最終的にお金が無くなったからからと言って生活保護になることだけはしないでほしい
こんな人間に社会保障費使うくらいなら未来のある子供たちに使ってくれ+3
-5
-
481. 匿名 2025/07/27(日) 07:37:33
>>476
単なる養ってくれる人探しなんだし、誰にも相手にされないモテない爺でいいじゃん
+3
-0
-
482. 匿名 2025/07/27(日) 07:37:35
>>472
修繕費は問題なし
老後の貯金もある
旦那が亡くなっても問題ないかな?淋しいことは淋しいけどね
姉妹、友人、子供、孫もいるので退屈はしないかな
+0
-5
-
483. 匿名 2025/07/27(日) 07:38:44
>>481
あなた個人の意見であってそれが誰にでも当てはまるとは思えないけど+2
-2
-
484. 匿名 2025/07/27(日) 07:39:25
>>458
管理費分はかからないから戸建ての方が安上がりでは+2
-0
-
485. 匿名 2025/07/27(日) 07:41:22
>>482
貴方は貯金あるから問題ないかもしれんけど、主は旦那が亡くなった後に修繕費が沢山かかったら大変でしょう+5
-0
-
486. 匿名 2025/07/27(日) 07:45:16
>>280
老後こそ格差がエゲツないからね
若い時はそこまで感じない格差60歳になるとあからさま+1
-0
-
487. 匿名 2025/07/27(日) 07:47:09
>>484
維持費の費用だけ見たら一般的にはそうだけどね
めんどくささは一戸建てだが
あとマンションの方が売りやすい気がする+5
-2
-
488. 匿名 2025/07/27(日) 07:48:30
>>1
旦那が激務過ぎて死なないか心配
山の中で調査もするから最近はクマやマダニも心配だし不安でしょうがない
鬼滅の刃で大切な人が亡くなるなんて想像もしないからショックが大きい的な事言ってて私ておかしいのかなって思ってたらこのトピあった(笑)+3
-0
-
489. 匿名 2025/07/27(日) 07:50:10
>>483
そりゃモテる人の方がいいだろうけど
未亡人のパートのおばさんがモテる人と結婚するの難しすぎない?+6
-0
-
490. 匿名 2025/07/27(日) 07:57:31
>>454
うちの周りは、父親が亡くなると大体が母親に援助をしてるよ。
うちは援助しなくてよかったけど、週刊誌によるとゆとりある老後って夫婦で毎月40万らしいよ。一人だったらゆとりはともかく毎月20万はいると思う。
+1
-7
-
491. 匿名 2025/07/27(日) 07:58:11
>>471
子供の有無とその人の性格じゃない?
+0
-0
-
492. 匿名 2025/07/27(日) 07:58:34
上位一%以外は全員リストラ時代ですよ。
16で結婚し孫がいるなんて誰も希望しない憧れない生き方をしていたら大量に終わる+0
-0
-
493. 匿名 2025/07/27(日) 07:58:49
>>448
こういう人に依存されてる相手は精神的にも辛いだろうな+4
-3
-
494. 匿名 2025/07/27(日) 08:05:49
>>475
大金持ってる叔父がお金目当ての女の人にだまされたよ!車買ってほしい、娘の大学費出してほしい、って一緒に暮らし始めたけども、出て行って今、裁判中+2
-0
-
495. 匿名 2025/07/27(日) 08:06:35
もう今から少しずつ自立できるように頑張ったほうがいいと思う。離婚や死別に備えて少しずつ働く日数増やしたりやったことない仕事に挑戦したりしてるよ。最終的には夫の8割くらいまでは年収増やしたいと思ってる。意外といいよ、目標できて。+5
-0
-
496. 匿名 2025/07/27(日) 08:12:20
>>3
5000万円が楽しみだね🤤+1
-5
-
497. 匿名 2025/07/27(日) 08:12:25
>>119
トピ主と同類なんでしょw+11
-1
-
498. 匿名 2025/07/27(日) 08:13:18
>>142
家族関係はどうしようもなくても友達くらいは頑張ればできるし
急にできるものでもないならね
普段からある程度頑張っておかないと、とは思う+4
-1
-
499. 匿名 2025/07/27(日) 08:13:22
>>249
持ち家はこれが大変だよね。子どもも出ていくだろうし、残ったほうが一軒家を維持していかなくちゃいけない。+5
-0
-
500. 匿名 2025/07/27(日) 08:13:44
>>175
羨ましい!子供も孫もいる、可愛いいし大切だけど、やはり、ひとり暮らしもしたこと無いし、翌日あとを追えてうらやましいわ。+27
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
○毎月開催「大愚道場」の詳細こちら: https://taigudojo.busshin.or.jp/ ◯ナーランダ出版「言葉の力」の詳細こちら: https://contents.nalandastore.net/powerofwords/ ◯大愚和尚公式ホームページはこちら: https://taigu-gensho.com/ ◯大愚和尚や仏教につい...