ガールズちゃんねる

おばあちゃんになったら死を覚悟する?死を怖がらなくなる?

203コメント2025/08/18(月) 21:18

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:01 

    おばあちゃんって、物理的にどんどん死に近づいていくとが当たり前だとは思いますが、死を怖がってる高齢者を主は見たことがありません。
    おばあちゃんになったら死を覚悟するんでしょうか?また死を怖がらなくなれるんでしょうか?
    もしご高齢のガルちゃん民がいたら聞いてみたいですし、身近なご高齢の方から聞いた話でも大丈夫です。

    +84

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:43 

    25歳の今でも覚悟してます。
    今の世の中、分からないので。

    +91

    -27

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:50 

    たしかにボリューム層が中年って考えるとピッタリなトピな気がする

    +31

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:09 

    >>1
    おばさんだけど生命保険が降りる条件なら今死んでもいいよ

    +9

    -11

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:09 

    身近なひとがどんどん亡くなっていくから自分だけ長生きしてもってなる

    +212

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:10 

    知能もそれなりに衰えるから。

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:18 

    ならんと分からん

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:25 

    みんなあの世にいるから怖くないのよ
    私も愛犬と父がいるから怖くないわ

    +167

    -4

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:39 

    死よりも孤独の方が怖い

    +89

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:43 

    死ぬのはいつか分からないよ

    +42

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:46 

    100歳まで生きたいです
    ギネスが122歳なのでそこを超したいです
    なのでそれまでは死ぬわけにはいかないのです

    +21

    -31

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:09 

    覚悟というか受け入れる感じかな
    自分ならどうせ死ぬし、おばあちゃんと言われる歳まで生きたならいつでもいいと思って待つと思う

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:24 

    なるようになるかボケて気にならなくなるんじゃない?

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:25 

    推しの腕に抱かれながら光になって消えたい

    +13

    -8

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:43 

    介護士してる
    最後って皆、こうなるんだ
    知ってるだけで
    恐怖心薄れる

    +94

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:45 

    死が怖いというより病気やケガやボケたりして日常生活がままならなくなってしまうことの方が怖い

    +159

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:52 

    高齢者施設に勤めてたとき、いつもあっけらかんとして笑顔で冗談ばっかりいってた女性の利用者が「死ぬの怖い」と話してくれたことあった

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:55 

    世の中がどんどん自分の馴染みのないものになっていくから
    必然的にここに居ても仕方ないって思うようになるのよ

    +105

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:57 

    昔水曜日のダウンタウンで100歳以上の人に「死ぬのは怖いですか?」と聞いたらほとんどの人が「怖くない」と答えていた
    今とは生きた時代が違過ぎて比べられないかもしれないけど

    +37

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:06 

    >>1
    いつ死んでもいいとか言ってるのは若い人
    年寄りはお迎えを覚悟してるからこそ少しでも長生きしたいという欲が出てくるみたい

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:09 

    老衰なら怖くないけど病気で苦しんで死ぬのは怖い

    +106

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:28 

    80過ぎても死は怖いって婆ちゃん言ってる。眠るように逝くのが理想だけど、実際は苦しみあるだろうしって

    +100

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:40 

    なるべく痛覚麻痺させてから行きたい

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:48 

    うちのおばあさん、90歳間際に癌わかって、まだ死にたくないって、積極的な治療してくれる医者探してたよ

    +21

    -7

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:18 

    死と言う概念そのものは怖くなくなるけど
    死に至るまでの実際的な苦痛の怖さは消えないって

    +70

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:18 

    何歳になっても死ぬのは怖いと思うよ
    何歳でも痛いとか辛いとか、そういうのは経験したくないことだし
    でも怖いよ怖いよなんて言って生きてくわけないでしょ

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:32 

    >>14
    はい?

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:38 

    わりといつ死んでもいいやって思ってるのに(悲観してるわけではなく)
    たまに夜寝る時に死んだら自分の存在が消えてなくなると考えると心臓がぐわっとなる時がある

    +67

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:38 

    死自体は怖くないけど、痛いのとか苦しいのとかがやだ
    亡くなる前ってそうなるよね
    それが嫌だし怖いかな

    +97

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:58 

    >>1
    おばあちゃんに直接聞いたことある
    全然怖くない早く死にたいって笑いながら言ってた
    結局めっちゃ長生きしたんだけど、もうおじいちゃんもいないし寂しいから早く死にたいって、この時は笑いながらとかじゃなくて切実に言ってた

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:09 

    >>1
    死の前の介護されたくないって心配の方が大きいよ
    PPKできるなら死なんて怖くない

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:17 

    認知症始まって、パニックとか不安とか焦燥感に駆られてイライラしだすけど、その後は身体も心も弱って諦観というか、どんどん死に近づいていく感じになるのかなと思ってる

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:42 

    老衰で死ぬってどのくらい苦しいのかは気になる
    眠るように死ぬのかな?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:51 

    >>1
    えっそうなの?
    私は、いつ死んでも仕方ないそれが寿命なんだからって思ってるけど、親(70代後半)は長生きしたいみたいで親戚集まってる時に親に対して「長生きしたいんだ?」って発言したら、冷酷な娘呼ばわりされたけど。

    +5

    -6

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:00 

    もう二度となにかを考えることもできない、永遠の完全な無。今でも怖い。

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:04 

    >>1
    南海トラフが起きたら5分で大津波が来る地域に祖母が住んでるけど、役場から支給された避難袋を納屋に投げてる。
    逃げる気ないみたい。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:06 

    死そのものよりもその前の闘病や苦しみや痛みが怖い、人生後半に入ったけど生活や治療のお金が持つのかそっちが心配

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:19 

    87歳の母は、早く親兄弟父の待つあの世に行きたいと毎日祈ってる。

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:30 

    年寄り見てると年取るほど生きることに執着してるよ

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:34 

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:36 

    身内が健在の今は死にたくないけど、
    順々なら良いかな。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:42 

    90歳以上になったら明日起きれるかなと思いそう

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:47 

    >>1
    私の祖母は70代からずっと怖がってて今も怖がってるよ
    施設とか嫌がってて、同居を私経由で母にokださそうとしたりすごかった
    母に嫌味ばっかり言ってたのに勝手だと思う

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:19 

    自分自身の経験やお友達の話からたいていのことは知ってるから達観できるけれど、だからこそ逆に死だけが恐ろしく感じると聞いたことがある
    お年寄りが生に執着するのは、積極的に生きたいのではなく、死ぬのが怖いかららしい

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:34 

    元、デイサービス勤務
    長生きしてって言われるけど、生きてるだけでしんどいし、親も兄弟も配偶者も、仲良くしてた人もみーんなあの世に行ってしまったから、早くあの世に行きたいわぁ、今はお迎え待ってるだけやねんでー、って言われる方は少なくなかった

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:05 

    80も過ぎると少しボケるんだって、最後の最後に何を思うのかなぁって誰もわからないよね

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:26 

    >>1
    私の祖母は90まで生きたけど80ぐらいから私はいつ逝っても構わないって言ってた
    90近くの時は長生きするのも疲れるわって感じだった

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:27 

    >>1
    50歳です。両親共に看取ったら人生の終わりが怖くなくなりました

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:35 

    私は長生きの方が怖く感じる。
    祖母が96歳で老衰。母が63歳で先に亡くなってる。祖母の長寿が遺伝してたらどうしようと思ってる。祖母は早く逝きたいって言ってたよ。長生きしても色々な人見送るのが辛いって。

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/26(土) 20:21:49 

    >>5
    夫も友達も亡くなったら自分も速やかに亡くなりたい

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/26(土) 20:22:05 

    年齢より身近な人が目の前で亡くなる経験したらいつかは自分もって覚悟できる。死後後始末してもらえる備えはあるのでその時が来るまでぼちぼち楽しく生きようかなって思ってる。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:23 

    かえって呆けちゃった方が怖いもの無しでいいのかも知れない。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:28 

    >>1
    小学校の頃から死が怖かったけど、37歳になっても死が怖くて不死身になりたいて思ってる
    平然と無に戻るだけ、生まれる前と同じだよと言える人すごいなと思う
    誰も死んで欲しくないし、一緒にいたい

    +29

    -3

  • 54. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:10 

    アラフォーですが我が人生に悔いなし。死ぬの怖くない。生きてるほうが怖い。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:26 

    この世に思い残す事が有ったら、死んでも死に切れないような気がする

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:40 

    みんな他界するもん。
    家族や推しも等しくそうなんだし、そう思うと気が楽にならない?
    自分が大病した時にそう思って乗り越えたよ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:51 

    高齢になり病や死が身近なものになってくる程、死を恐れるようになるよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/26(土) 20:25:06 

    >>1
    周りの方がどんどん亡くなったら怖くなくなるような気もする

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/26(土) 20:25:53 

    >>1
    体も自由が効かなくなって若い頃みたく元気で健康でもなければいろいろ受け入れるんじゃない?
    あと恐れる人はボケちゃうのかも

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/26(土) 20:25:55 

    >>2
    自己顕示欲の塊かよ

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/26(土) 20:25:58 

    黒柳徹子さんも草笛光子さんも
    岸惠子さんも90歳超えかな
    明らかに余命は少ないとは分かって
    らしても怖くないと思うわ
    加トちゃんもだけど(大好き)
    願いは痛みがなく眠るように
    亡くなりたいかな

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/26(土) 20:26:10 

    >>1
    大切な人がどんどん亡くなっていくと、皆が乗り越えられたことだから死は怖くなくなるのよ

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/26(土) 20:26:57 

    >>2
    覚悟はまだ怖いから覚悟してるんじゃない?

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/26(土) 20:27:11 

    まぁ未経験だから怖いけど、眠るように死にたいよね

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/26(土) 20:27:16 

    >>1
    私の祖母は脳疾患でどんどん体が動かなくなって何年も寝たきり生活をしていたけど90近くなっても死を恐れてたよ。
    高齢者特有のウケ狙いでそういう言葉を発する人もいるし、『発してる言葉=本心ではない』ってのもあるし、元気な時ほど軽口が叩けるって考え方もある。
    人間、歳をとっても割り切れる人ばかりではないよ。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/26(土) 20:27:36 

    >>2
    いい覚悟だ
    ならさぁ、仕事頑張って金貯めて全力でバカしな
    若いうちはバカやってたのちwまなきゃ
    ほんとうにたのちめるwのは若いうちだよ 1番は大学生の頃なんだけど 
    バカから学べる事たくさんあるから
    バカできるのは若いうちだよ 年取るとバカするの体に堪えるし
    若いのほんとうにバカしないよね じんせー、おもちろくないっしょ
    あたいは今でもバカやってんだけどw 昔ほどバカできなくなったw 体に堪える

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2025/07/26(土) 20:27:48 

    >>1
    お迎え来るわ言うてからが正念場よ
    うちのおばあちゃん100歳で地元の新聞載ったわ
    だいぶ前だけど、なおお迎え云々は70辺りから言うてた

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/26(土) 20:28:13 

    若い頃より覚悟はしてるし、色んなものから解放されるかと思うと怖さはなくなったかも(当社比)

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/26(土) 20:29:14 

    おばあちゃんじゃないけど、死ぬのは怖くないな。皆通る道だし、死んだお父さんに会えるのも楽しみ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/26(土) 20:29:57 

    >>14
    分かる分かる

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/26(土) 20:30:10 

    >>52
    認知症は神様からの贈り物っていうくらいだもんね
    死の恐怖を取り除いてくれるって

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/26(土) 20:30:51 

    80過ぎたらケガばかりで手術や入退院を繰り返している家の母
    本人も痛くて辛いだろうけどお世話係りの娘の私もキツイ

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/26(土) 20:30:56 

    >>31
    P ポコん
    P ぺたん
    K きゅ〜

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/26(土) 20:31:16 

    >>20
    わかる気がする
    何をどう考えても
    健康でもお金があっても絶対に死ぬんだし、皆死んでるんだし怖いとか考えることすら時間がムダでしかないから今のうち楽しんで悔いなくすごそうと思う

    アラフィフだけど段々あちこちが痛くて、あーこうやって老いていくんだから動けるうちに行きたい所に行こうと思うようになった
    痛いのなんでーツライーって悩む事がムダ

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/26(土) 20:32:19 

    >>5
    夫も亡くなってしまい猫も逝ってしまったのでもう準備はできてる
    ただ母が生きているうちは自分の役割があると思うのでそこをちゃんと送れたら夫と猫のところに行きたい

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/26(土) 20:33:13 

    >>5

    祖母(享年96歳)が、90すぎてから、ずっとそう言っていた。
    喪中はがきの時期が怖い (本人じゃなくて、子どもさんたちから亡くなったと知らされる)
    久しぶりに人に会うのが怖い (会うと必ず、◯◯さんが亡くなったらしい、という話を聞く)
    もう、電話が鳴るだけで怖い (不幸の知らせばかり)
    と。

    友人も、家族も、知り合いも
    自分を残してどんどん他界していくのは、
    とんでもなく寂しい、と話していました。

    +55

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/26(土) 20:36:53 

    >>22
    それって、死ぬ過程が怖いってことなのかな?
    死ぬこと自体が怖いわけじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/26(土) 20:37:18 

    自分の親を看取った時に、ああ自分もやがてこの世から居なくなるんだなーって腑に落ちた。身体がだんだん衰えて不自由になっていくから長生きすることが幸せだとも思わない。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/26(土) 20:37:31 

    >>1
    長い人生で色んな事を経験して、死を自然の摂理だと受け入れるてるんだと思う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/26(土) 20:37:37 

    周りにいた人が亡くなっていくわけだから当然死を身近に感じて覚悟していくもんだと思うよ。若い時、子供の時ほど怖いもんじゃないかな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/26(土) 20:37:59 

    私も病気した時に若くても死は身近にあるんだと悟ったよ!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/26(土) 20:39:04 

    死ぬことよりも、ボケたり病気で自分のことができなくなって、家族のお荷物になることの方が怖い
    迷惑ばかりかけて、早く死んで欲しいと思われてから死ぬのは嫌だなぁ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/26(土) 20:40:04 

    90代のおばあちゃんが
    知り合いがみんな亡くなって寂しいから早くあの世に行きたいって言ってた
    切ない

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:12 

    死が目前に迫ったそのとき、恐怖を感じるんだろうかではなくて
    どう受け止めようかと考えるようになりました
    子供の頃訪れた高原の花畑を思い浮かべようだとか
    好きだった海岸の砂浜を歩いていようというふうに
    楽しくて美しい場所へ行ける切符=死となって自分に暗示をかけ
    本気で信じるようになっています
    先に他界した人、失ってはいけなかった人、
    贖罪や未練といったものはもうどうでもよくて
    死んだ後の新しい世界へ旅立つごく短いスロープのために
    お花畑や静かな海岸が(私の場合は)要るので
    より鮮明に克明にイメージできたらよい、そんなことばかり考えています
    そこに恐怖は微塵もありません

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/26(土) 20:44:03 

    健康診断受けたり、ポリープなど見つけたら未然に切除する高齢者って多いから口では長生きしなくても⋯と言いつつチャッカリ長生きしたいんだと思う

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/26(土) 20:45:05 

    >>1
    デイサービスで働いてるけど、口では「新しいベッド買うか棺桶買うか迷う」とか「もうすぐ死ぬかと思うとしまむらの服すらもったいない」とか、死ぬという事をネタに冗談言ったりしてるけど、いざ癌が発見されたりするとぐっと弱るよ。
    死を怖がってないのは、心の奥では「まだまだ死なない」と思っているから。
    達観していたようにみえても、癌や病気で死を実感すると、やっぱり恐怖心はあるよ。

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/26(土) 20:47:31  ID:YgsZEbm44V 

    >>84
    それが宗教なんだろね。死=無とは思いたくないもんね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 20:49:46 

    >>20
    コロナ禍のときの、高齢者の慌てよう騒ぎようは物凄かった。先を争ってわくちの予約に殺到したり役所に押しかけて大騒ぎ。マスクを買うための毎日の行列。生き残りたいエネルギーの強さや気迫が羨ましくさえ思ったよ。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/26(土) 20:54:32 

    アラフィフ独身。今でさえ怖くない。おばさんになって図太くなったのか、開き直りか、、。今満たされた生活してる人は死が怖いかもだけど。私はいつ死んでもいいから今を楽しもうと思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/26(土) 20:56:23 

    >>5
    早くお迎え来てほしいと口では言っても生に執着するのが大半

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/26(土) 20:56:38 

    >>15
    皆さんどんな風になるんですか?
    恐怖心が薄れるなら知りたいです

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/26(土) 21:00:20 

    おばあちゃんでガルやってたらなかなか元気やで

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/26(土) 21:00:34 

    うちの祖母、終活って言葉が流行る前にほぼ完璧な形だったから覚悟はしてたんだと思う。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:54 

    >>1
    親戚に嫁いびりしたり、医者にはニコニコ看護師や介護士には意地悪言うような、めっちゃ意地悪なおばあさんいたけど、
    亡くなる少し前お見舞い行ったら、息子もきてて息子にだけニコニコしたかと思ったら、看護師に変な命令したり、タヒぬの怖いーと泣き真似なのかなんなのか情緒不安定そうだったよ
    申し訳ないけど、怖いんだぁ意地悪散々してたもんなぁ天国いけないかもって思うのかな?って冷めた目で見てしまった

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/26(土) 21:02:18 

    >>1
    もう訳がわからなくなっちゃうんじゃない?

    赤ちゃんに戻ってくみたいな感じで

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/26(土) 21:02:23 

    >>88
    コロナは当初老人を殺す病だったからしょうがないね。しかも肺炎が重症化して相当苦しんで死ぬってイメージで語られてたし、志村さんや千葉真一の最後もそんな感じだったしそりゃビビるわ。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:19 

    >>66
    とりあえずバカみたいな文章だね!でもなんか理解できる部分はあるよw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:59 

    亡くなる時って最後に息吸い込んで亡くなるんだっけ。それ本当なら、息を吐くより吸い込んだ方が気持ちいいから、思ってるよりしんどくはないのかなとか思ったりする。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/26(土) 21:04:01 

    歳を取れば取るほど自分が死を迎えることよりもこの世に一人で取り残されていくことの方が怖くなるんだよ
    大切な人達や親しい人達、推していた芸能人が皆先に旅立っていく辛さや寂しさが重なれば重なるほどその思いが強くなる

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:13 

    >>1
    >死を怖がってる高齢者を主は見たことがありません。

    こういう〇〇な人見たことないって言う人って、大体身の回りの数人程度のサンプルしかないのに決めつけて言うよね?
    介護施設で働いてて何百人も看取ったならまだしも

    おばあさんじゃないけど自分のおじいさんは死の間際は死の恐怖で不安になって誰かにずっと側にいてほしいからって身内が24時間つきっきりだったよ
    まだ元気な時は全然そういうことなかったのに、医者からもう間もない、いつ死んでもおかしくないって言われる状態になるとそうなった
    介護施設の人も死が近づくと物凄く怖く不安になるんだって言ってたよ

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:19 

    90とか100歳ぐらいになると、最後意識ない状態のまま息引き取ったり、
    まだらにボケてて子供に戻ったりして現状わからなくなってる感じだった
    まだしっかりしてると怖いって思うみたいだよ

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:27 

    >>11
    110歳代まではまだなんとか人間でいけるけど、120歳超えたら最早、人間ではないそれ以外の生き物だとさえ思う。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:50 

    >>11
    がんばれー
    122歳になったらトピ立ててくれやw

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/26(土) 21:06:50 

    >>76
    1人だけ取り残されるよりは、早く仲間や友達のいる場所に行きたくなるのですね...
    家族としては複雑でしょうけど、わかる気がします

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:16 


    >>8
    ⋯死んだ人にはどんなに急いで追いかけても追いつけないと住職さんが説法で言ってたよ

    +3

    -15

  • 106. 匿名 2025/07/26(土) 21:15:26 

    じいさんばあさんの口癖は「早く死にたい」だから怖さはないんじゃない?
    みんな自殺は怖くて出来ないっていうかな

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/26(土) 21:16:02 

    死ぬのはいいけど、死ぬような目にはあいたくない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/26(土) 21:19:09 

    >>79
    長い人生の中で家族や友人知人をたくさん見送ってきてるしね
    そういった経験を通して死というものが身近になるというか、心の準備は自然とできていくのかな

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/26(土) 21:21:43 

    >>71
    介護する側にとっては試練というか地獄だけどね

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/26(土) 21:22:54 

    >>1
    多分だけど、30代で美しさを諦めて、40代で夢を諦めて…、みたいに、時間かけて何かを一つ一つ諦めていくんだと思うの。なので70代になる頃には色んなものに未練がなくなってるのかな、と長生きするために健康だけにはやたら気をつけて好き勝手に生きてきた父が、最近ついに死を受け入れてるらしい様子を見て思った。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/26(土) 21:24:24 

    >>76
    やっぱり、自分の居場所って人やその人との記憶だと思うんだよね。それを共有し合える相手がいなくなるって、この世から自分の存在が少しずつ薄くなってるように感じるよね

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/26(土) 21:25:22 

    親族、友人知人がどんどん亡くなって孤独になってくるからかな。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:16 

    近所のおばあちゃん、最近息子さんがご病気で亡くなったと聞いたんだけど、実は長男が子供の頃に生まれつきの病気で、次男が若くして事故で亡くなっていたみたい。
    たった1人残った息子さんが亡くなったし、旦那さんも10年以上前に亡くなってお友達や同級生も亡くなって、もう見送るのは嫌だと言っていた。

    他のおばあちゃんからも娘さんを亡くしたから早く逝きたいって聞いたことある。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/26(土) 21:28:50 

    高齢者です
    死んだことないからどんな痛みや苦しさが来るのかわからないから怖さはあるけど。。
    たぶん生まれてくる時だって相当苦しいはずだけど覚えがないように死ぬ時もわからないままあちらの世界に行ける気がしています
    ひどい怪我した時に感覚がなくなったりするように
    人間って不思議な力があると思います

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:28 

    >>1
    私個人的には若い時の方が怖かったが、折り返し地点では
    、死ぬことよりも、そこへ至る迄にしたいことや苦しまずにいたいとか少しでも子供たちといたいとか考えることが多くなったかな。高齢者は死にたいして、怖がってる人は認知症とかになってるのかも。認知面しっかりしてて高齢な人は精神的に安定してるし、あまり考えてないようには見えます。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:00 

    >>1
    体も頭もだんだん動かなくなってくる。しかも年々悪化する。そんな状態でずっと生きていたいか?
    本当に怖いのは死ではなく老い。いずれわかるよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:21 

    年齢的に今日も朝が来るのは当たり前ではないと思う様になった。

    子育てが終わり自分自身を見る時間が増えたのも
    あるだろうし、ポツポツお亡くなりになったり
    でー。

    ドツボにハマって気持ちが落ちた時
    ちょっと待て!そんな時間ある?勿体無くない?
    とか自問自答して少し起き上がれる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/26(土) 21:33:43 

    >>49
    自分の子供が先に死んじゃうの見るのは幾つになっても嫌だろうね。
    わたしはたくさん病気して、一時期こんな苦しいなら次また病気したらスムーズに死にたい、安楽死明日にでも導入されないものかと思ってた。その後復活したけど、おそらく長生きはできないだろうと思って母にそう言ったら、すごく悲しそうな顔してたな。わたしが死ぬのは母が死んでからの話の想定のなのに、自分がいなくなった後だとしても子供の死を想像するのは辛いんだなと思った。いつも気丈を装っててそれが行きすぎて嫌な人なのに、こんな顔するんだと思った。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/26(土) 21:34:07 

    死ぬ時って、苦しむ時間はそんなに長くないらしい。
    痛くて苦しくての先は意識失うから。
    気持ちよくなるホルモンが分泌されるとかも聞くよ。
    だから怖くない…。
    は、嘘。
    やっぱ怖いよねー。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/26(土) 21:41:29 

    >>91
    口であまり伝えたくないかな
    介護経験したら分かる
    した人にしかわからないよ
    てっとり早いのは働いてみること

    +8

    -24

  • 121. 匿名 2025/07/26(土) 21:41:46 

    >>114
    >たぶん生まれてくる時だって相当苦しいはずだけど覚えがないように
    深い洞察に感動しました
    死も第二の誕生のようなものですね
    聖書にある一粒の麦のたとえを思い出しました↓

    はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:54 

    >>120
    よこ
    ヒントだけでも与えてくれませんか

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/26(土) 21:42:59 

    今48歳。
    3年間で父、母と亡くして当時は悲しみに暮れて死んだから見守ってくれると思ってたけど、夢にも出てこないし、なんだか死って本当に無になるんだなと最近思ってる。

    だから怖くないんだよね。
    死ぬ間際に痛かったり苦しんだとしても、その後死んで無になったら、それでおしまい。
    痛み、苦しんだのに生き延びる方がよっぽど怖い。

    ちなみに義母は死をめっちゃ怖がってる。

    人によるよね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/26(土) 21:43:16 

    >>1
    先に逝った家族に会えるのが楽しみ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/26(土) 21:45:48 

    >>1
    祖母はもう亡くなってるから聞けなかったけれど亡くなる前日に突然ベッドの上で正座して看護師さん達に「今までありがとうございました。お世話になりました」と頭を下げて次の日に息を引き取ったと叔母に聞いた。もしかしたら祖母は自身の死に気が付いてたのかもなと今でもそう考える時がある。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/26(土) 21:47:54 

    近所のおばあちゃん、最近息子さんがご病気で亡くなったと聞いたんだけど、実は長男が子供の頃に生まれつきの病気で、次男が若くして事故で亡くなっていたみたい。
    たった1人残った息子さんが亡くなったし、旦那さんも10年以上前に亡くなってお友達や同級生も亡くなって、もう見送るのは嫌だと言っていた。

    他のおばあちゃんからも娘さんを亡くしたから早く逝きたいって聞いたことある。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:16 

    >>4
    そんなに誰か(お子さんとかだよね)に何かを残したいような状況なの?大丈夫?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/26(土) 22:01:00 

    >>73
    ちょっと!怒💢笑
    何かしに来たのに笑っちゃったじゃん

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:29 

    50代だけど、身体がどんどん動かなくなってきて調子悪くなるから、死は痛みや不自由からの解放、眠りみたいなものに思えてきたから怖くなくなった。
     
    あと20〜30年生きたら満足かな。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/26(土) 22:12:32 

    人それぞれでしょ
    それに、言ってることが本音かどうかもわからない

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/26(土) 22:22:12 

    年配の親せきや友人知人が亡くなっていくから
    ある程度覚悟はできるんじゃないかな。
    ただ苦しまず楽に逝きたい。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/26(土) 22:26:56 

    >>1
    高齢者、怖がってる人多いよ
    人前で見せない
    夜や明け方に考えてるんだよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/26(土) 22:29:38 

    >>16
    不自由な体で生きるほうが怖いかもと思ってしまうよね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/26(土) 22:48:36 

    98歳で亡くなった曾祖母は亡くなる数日前から、「誰かがカーテンの向こうから見ている」と言っていたわ。

    今から思うとお迎えが来ていたんだね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/26(土) 22:58:55 

    どうしてもピンピンコロリしたい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/26(土) 23:24:59 

    >>9
    死よりも「死ぬまでの過程」が怖い

    年を重ねて身体の衰えも感じて、身体の自由もきかなくなってきて…みたいな流れを経験するのが怖い。

    孤独だから考えただけで辛い。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/26(土) 23:42:54 

    双六でいうとアガリなんだと聞いたことがある。「その日」はとても素敵で素晴らしい日なんだと。みんなに拍手喝采してもらう日。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/26(土) 23:49:10 

    義両親、91と88だけどまだまだ生きる気満々で
    病院ばっかり行ってるよ
    これだから医療費が逼迫するんだな

    生物なんだから皆んな必ず死ぬんだって
    全国民に教育してほしい
    過度な延命治療をやめて、緩和治療を手厚くしてほしい

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/26(土) 23:56:55 

    うちの祖母は98でなくなったけど
    もう長生きしたし早く死にたいと言ってたよ
    ただひ孫の成長は見たかったみたいだけど
    ボケもせず老衰だった

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/26(土) 23:58:10 

    むしろお迎えはまだか状態よね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 00:07:15 

    >>5
    自分が死ぬのは何でもないけど、順番が違うのは怖いらしい。自分より若い我が子や孫とかが先に逝くの嫌だし怖い。byうちのばぁ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 00:12:47 

    >>21
    老衰もなかなか苦しむみたいです。一気に弱るのではなく、ゆっくり時間をかけて身体のあちこちの機能が衰えていき、意識はしっかりとした中で『なかなか死なない』状態を長く過ごさなくてはならないようで、医者の考える嫌な死因のうちのひとつです。

    ちなみに医者に人気の死因第1位は『癌』だそうです。

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 00:16:11  ID:rC5PBPm8V9 

    脳卒中で生死彷徨ったことあるけど、昏睡状態のときも耳だけはよく聴こえるんだよね。あと不思議な夢をたくさん見た。人の声も聴こえなくなりやがて夢も見なくなったらいよいよ死ぬ時なのかなぁ。そんなに怖がらなくても大丈夫じゃない。彼岸と此岸のあいだに大きな隔たりがあるわけではない気がする。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 01:47:28 

    >>1
    高齢です。
    怖くないね
    ただ寝込んで死にたくないわ

    あの世に行けば旦那にも父母にも
    会えるから
    生きてるのも疲れるよ
    毎日のご飯作りもう
    うんざりだよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 01:48:39 

    今寝ていたら金縛りになって起きてがるちゃんに来たけど、めっちゃ怖かった
    ラップ音なのか物音がして、全身が寒く凍りつくような感じになって誰かの気配がして金縛りになった
    死ぬの怖くなったよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 01:49:21 

    >>20
    ないない!
    暇すぎて死にそうです

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 02:00:27 

    >>145
    これ書いて投稿した直後にガルちゃんが急に勝手に閉じたから、もう一回ガルちゃん開いて、このトピを見ようとしたけど、人気順や新着順の上位にあると思ったらなくてびっくりした。なんとか見つけて今書いてるけど、金縛りになって起きてがるちゃん開いてすぐにあったトピだから書き込んだのに、上位にないなんて。
    話題が話題だから誰か亡くなった人とかに呼ばれた!?今もラップ音みたいなの鳴っているし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 02:02:54 

    >>146
    ないないって、若くないの?いくつですか?
    ところで、さっき金縛りになって起きてがるちゃん開いたけど、起きている人がいて、ちょっと安心しました

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/27(日) 02:06:27 

    金縛りになったときに声は出ないし幽体離脱しかけて、必死でもがいたら声が出て金縛りがとけました
    金縛り、苦しくて怖かったけど、死ぬときや死んだあともこんな目にあうとしら辛すぎる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/27(日) 02:18:40 

    さっきからすみません。金縛りの後になんでこのトピにすぐに辿り着いたのか謎です。自殺した知り合いか病死した親戚が来たのかもわからないけど、きっと死ぬのは大変なことなのかも。
    トピずれになってごめんなさい。とりあえずわたしはおばあちゃんになっても怖いだろうに一票です。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/27(日) 02:29:35 

    >>1
    母方の祖母は心筋梗塞起こして助かったあと骨折してそこから衰弱して最後は集中治療室で心筋梗塞起こして(衰弱してるから手術できなくて発作起こしてるの黙って見てるしかできなくて)亡くなったけど、もう亡くなる数日前から目が据わったような感じになってたし本人も死が近いの分かってるのか家に帰りたいって言ってた。

    父方の祖母は認知症で施設に入ってて家族のこと忘れたり施設利用料払ってる母親に無駄で金使いまくったりして疎遠になって、亡くなるまで会う事なかったけど高熱で入院して点滴しても自分で管外したりして結局衰弱して亡くなったって聞いた。

    旦那の祖母は普通に夕食食べたあと座ったまま亡くなったって聞いた。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/27(日) 02:33:55 

    体がしんどくなってくると早く死にたいと言うようになるイメージ。
    毎日辛いと楽になりたいと思うのかな。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/27(日) 02:36:33 

    >>5
    97歳の祖母は身近な人が亡くなっても何も思わなくなってるっぼい。
    頭にモヤがかかったみたいに、何かを考えたり出来なくなったと言ってる。
    数年前までは悲しんだりしていたけど。
    全くポケではいないけど、こうして死に恐怖を感じにくくなっていくのかなと思う。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/27(日) 03:56:44 

    死ぬまでに生まれてから自分が努力して来たことの全てが逆に引き剥がされていくのが老いや死。
    やれることの全てはやりきったと言った親でも泣いた。
    周囲の人間が生きることに一生懸命な中、当人だけが生きることや喪失の悲しみ、人として尊厳を持って扱われなくなっていくことの耐えがたさに耐えることを強いられるようになる。
    父が亡くなった後自分で何もかもを自分一人でやってきた自負があるからこそ、人の手を借りなければなにひとつできなくなっていくことになった自分を恥じていた。
    周囲の人間が死んでいく自分の恐怖と悲しみとは無縁に感じたのか否定的だった時期がお互いにあった。
    親が一年ほどの間に諦めて人に委ね始めた頃に筆談も出来なくなり直接的なコミュニケーションが途絶えてそれ以上心のうちは知れなくなった。
    死を恐れないことを美化するより、当たり前に怖がること悲しむことに分からないながらも理解したいと思ってあげて欲しい。
    それは来るべき自分の番の時に能力を剥がされて弱っていく受け入れがたい自分を受け入れる助けになると思う。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/27(日) 05:52:42 

    尿垂れ流しの認知症の84歳母が、あと10年は頑張る!と言う度に、
    そーだねー。と空を見上げる私。
    もう頑張らなくても良いのに。と思ってしまう親不孝者です。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/27(日) 06:07:42 

    >>5
    死にたい、死んでお父さんに会いたいってそればかりだよ
    昨日も宥めた
    「あと数年でお父さんにはあの世で会える
     死んだら娘の私にも孫にも会えない
     孫に会えるのは60年位先になるけど良い?」

    って身も蓋もない言い方だけど言ってる
    認知症も患っているのでそうしないとお父さんに今から会いに行く
    連れて行っての一点張りになって
    車椅子でお父さんを探しに外に連れて行く事にもなってしまい
    見つからなかった時の落胆さは見ていてうやはり胸がつまる

    それにもう足腰弱ってどこに行くのも車椅子
    好きだった旅行も、コンサートも行けない
    毎日訪ねて来てくれていた沢山居た仲の良い友達達も亡くなったり施設入居で全く逢えない
    そういう気持ちになるのはわかる

    なので途中から友人達が亡くなっても伝えてない
    お友達達も介護施設に入居中でリハビリ頑張ってると伝えてる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/27(日) 06:18:44 

    >>127
    いや普通に死後って金かかるからさ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/27(日) 07:45:17 

    >>15
    皆って本当に全員ですか?どうなるのか具体的に言ってないので分からないのですが、もれなく必ず全員がそうなるんだったら恐怖心薄れていいんでしょうね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/27(日) 07:45:24 

    >>1
    あの世が近づくお年寄りだし、いろんな感覚がボケてくるから、どうでも良くなりそう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/27(日) 08:44:35 

    >>1
    どんどん歳を取ると死に対する怖さが薄れるのは確かにあると思う。
    親との死別も自分が若ければ若いほど悲しみの時間が長いが、自分がもうおばあちゃんになっていれば悲しみの中にも〝近い将来私もそっちに〟って離れる時間は長くないんだと少しは前向きになれそう。
    逆に自分が親の立場でも、若いうちにまだ小さな子供を残してって考えたら恐怖に襲われるけど、子供が大人になっていたら私がいなくても何とかやっていけるって思えるもんね。
    死に対するそういう類の怖さは歳とともにかなり少なくなると思う。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:19 

    アラサーです。
    経験から死が怖くなくなりました。

    ある日突然背中に激痛が走り、一人で救急車で運ばれる最中、
    あ、死ぬんだな。と思いました。
    怖さも後悔も寂しさもなく、ただただ、あ!終わるんだ。と納得しただけでした。
    結局、原因は尿路結石で生きているのですが。笑

    私は精神疾患があり、夢もない、何も成し遂げてなくて、こんな人生じゃダメだ!もっと頑張らないと!と思っていましたが、
    いざとなった時、私は今までの人生に納得して手放せるほど生きていたんだなぁと気づきました。

    そして、いざとなれば死はこんなにあっさり納得できるのだと知ったので、あれ以降は死を必要以上に怖がらずに生きることができています。
    なので、生きているうちは、ただ自分が納得できる自分であり続けることが大切なのではと思いました。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:27 

    >>109
    ご苦労さまでございます。
    母が介護施設でお世話になっています。感謝しかありません

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/27(日) 10:26:55 

    私の想像ですが…
    身近にいた大切な人達が皆あちら側に見送って、その事を普通の事と受け取れるようになっているんじゃないのかな
    「死」に慣れるというのかな
    段々楽しいこともなくなりこの世(生)に執着が薄れていくのでは?
    足腰が痛い、入れ歯が合わなくて美味しく食べられない、目が見えない、耳も遠い、便秘で四六時中腹が張る、尿漏れの匂いが気になりタクシーにも乗れない

    あれも欲しいあれが食べたいあそこにも行きたいあれが楽しみ…
    ということがなくなるんだよ
    もう生きていく事に疲れるんだと思う

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/27(日) 11:14:04 

    怖い、無茶苦茶怯えているよ。
    でも病気が辛かったり、あちこち痛い、ご飯も上手く食べられないなど、1日をやり過ごす方が辛い日常になると、色々諦めがつく。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/27(日) 11:17:56 

    >>161
    知り合いも同じような事を言っていました。
    その方は心臓疾患でその時は一命を取り留めたものの、これが死というものかと思うと、良くも悪くも怖く無くなったそうです
    あっという間だったようです。何も思う事、感じる事無く。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:01 

    アラフィフだけど、有名人でも身近な人でも、自分が若い頃に可愛がってくれたり背中を追っかけてた世代の人がどんどん亡くなっていくのを見て、このまま同世代も亡くなっていく頃にはもうこの世に未練もなくなるんだろうなあって実感してる
    今はまだ友達とか少し年上くらいの人は残ってるからみんなを大事にして生きようと思う
    もし友達が先に死んでもあの世で会えるから寂しくない...って気持ちは持ってないと辛いね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/27(日) 12:03:14 

    62で癌で死んだ父は「順番だ」って言ってたなあ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:31 

    >>100
    見たことないって事実を言ってるだけで(たとえ数人であっても)主さんは別にそういう高齢者が存在しないとは言ってないし、決めつけてなくないですか?
    あなたのほうが勝手に決めつけてるようにしか見えないです。

    職場とかで何百人と接することができる方でもないから、単純に疑問を持ち、トピを立てられたのかなと思いました。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:29 

    >>1
    >死を怖がってる高齢者を主は見たことがありません。

    病院にいる。おそらく大勢。ある診療科目で見るつもりはなかったけれどたまたまお見かけしてしまった。以来ご老人の患者さんをみないようにしている。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:08 

    >>168
    1の言い方はサンプル数少々、またはネット情報のみで決めつけている感じがしたけど。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/27(日) 13:09:26 

    >>125
    いい話だと思ってプラスしたけど、医療スタッフって看護師だけではないのに爺さん婆さんは看護師のみに謝意を示すのよね。私の祖母は癌で入院していた時に看護師のみにお礼だった。真っ先にお礼をするのなら主治医でしょ。

    +1

    -6

  • 172. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:01 

    3人産んで、出産は大変だったから、死ぬのも大変だろうね

    辛い目にあった経験もあるし、覚悟はできてるよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/27(日) 13:40:49 

    >>167
    逆さまになることもありますよね
    順番だといいなぁ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/27(日) 14:09:51 

    父が亡くなった時、83歳の母は亡骸になった父に「お迎えはこないで」とそれだけ言い続けてたらしい。
    葬儀の時も最後のお別れの時も感謝とかいろんな思いではなく「お迎えにだけは絶対にこないで」と伝えたらしい。
    通常の生活が戻り、毎日の線香をあげる時も「お迎えにはこないで」だけ言ってるらしい。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:27 

    >>155
    お母さまは人生を最後まで生き抜こうとしているのね
    素晴らしい姿勢よ

    周囲の方は大変ですが…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/27(日) 15:41:51 

    >>1
    認知症になると生に異様なまでに執着する
    特に食い意地
    認知症にならないと達観系になる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/27(日) 15:44:38 

    >>155
    自宅介護だし葬式のときに涙一つでないっていうよね
    精神的疲労と罵声浴びせられ続けられるから

    知らない人からは冷たいと言われるんだろうけど

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/27(日) 16:05:44 

    >>53
    おまおれ
    小学生~今までずっと「死ぬのが怖い」「死にたくない」思いながら生きているよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/27(日) 16:16:05 

    人が死ぬときは意識を失うだけだから怖がらなくて良いよ。死ぬまで生きるだけ。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:54 

    >>156
    悲しいね
    そんな姿を見てる方も悲しい
    でも娘としては少しでも長く母親といたいよね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/27(日) 16:50:32 

    >>1
    60代だけど、友達がポツポツ死んでいく。自分も身体のあちこちに不調が出初め、手術も経験し、病院が身近になる。そうすると、自然に、死が近くなった現実をどうしても感じて、「ならどう生きる?後何する?」って考える。そしたらまだやりたい事、見たいことがあって、リストにした。それを終わらせたら、もう思い残す事もないし、死は、自然で、誰にでも来る事だから、痛みだけ緩和して欲しいと、尊厳死協会にも入り、一筆残した。だから怖くない。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:14 

    >>177
    介護した人にしかわからないよ。認知症は、壮絶だよ。最低の事したら、逃げて。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:29 

    生きてても、もう幸せになれることはないと思うし、楽しくないし働かなきゃいけないし早く死にたいなぁ

    痛いのも苦しいのも嫌だけど、死ぬのは意外と気持ちいいって記事を昔見たけどどうなのかしらね
    死後の世界はあるのか昔から気になってたから、死んだらそれを知る事ができるのは楽しみ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/27(日) 17:11:10 

    >>1
    私も死ぬのが怖くて、ガンの母に聞いたことがある
    母は高齢になるとちょっとボケてくるから、それで恐怖は和らぐよ、と言ってた

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/27(日) 17:23:24 

    子どもが巣だったらもういつでもお迎えに来て貰いたい。
    現実がハードすぎる私にとって、死は静かな安らぎのイメージ。誰にでもどんな死にかたしても平等に訪れる安らぎ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/27(日) 18:26:28 

    ほんと今年齢と共に心身がクタクタに弱っている
    あ~こうやって消えていくんだなぁって実感してる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/27(日) 18:34:50 

    痴呆で死も怖く無くなるらしい。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/27(日) 18:47:55 

    >>170
    よこだけど、流石にあの1の書き方で決めつけられてるって判断するのは判断したほうが悪い気がするな。

    お年寄りはみんな死を怖がりませんよね? くらい書いてない限りは、まぁその人の視点では怖がらないお年寄りが多かったんだなって位の解釈してあげないとちょっと底意地が悪い感じがする。
    そのつもりはないんだろうけど、性格悪く見えちゃうよってこと。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/27(日) 18:48:43 

    死ぬ事そのものは怖くない
    死に至る過程が怖い
    痛い、苦しいは嫌だ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/27(日) 19:39:35 

    >>122
    私もそれなりに死ぬ前の老人見てるけど、大半がボケて子どもが来てても誰だか分からなくなってたり目の焦点合わなかったり呂律回らなかったり口開けっ放してあーあー言ってるの毎日見てるとふーん、もう何にも分からないよねって思うんじゃないの

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/27(日) 19:59:52 

    >>91
    認知症の有無に関わらず、口から食事や水分が徐々に摂れなくなっていきます。食欲も低下していきます。同時に目を開けて起きてる時間が少なくなり、お布団で眠る時間がだんだん増えていきます。まるで草花が枯れるように、そのまま覚醒せずに苦しまずに眠るようにお亡くなりになります。老衰の方の最後です。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/27(日) 20:38:51 

    >>110
    そっか。1つずつ諦めて、自然と心の準備をしていく感覚なのかな。
    必ずではないけど、自分の死の前に祖父母、親、兄弟など身近な人が亡くなっていくのも体験するだろうし少しずつ少しずつ、自分の番を受け入れる準備をしていくのかな。
    それでも想像すると怖いけれど。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:03 

    >>1
    老化でなんでもおっくうになる、食事や排せつも面倒になる、はやくお迎えが来ないかと本気で思うようになる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/27(日) 22:07:03 

    >>125
    わたしの父のお爺さんだったかな?死ぬ前の日に家族に「おい、俺は明日死ぬぞ、頼んだな」ってなこと言って翌朝本当に死んでたらしい。だからその前までピンピンしてたってことらしい。なんじゃそりゃ羨ましいな、そんなさっぱり終われたらいいのにな、と思う。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/27(日) 22:10:42 

    >>132
    間近に迫ってきたら怖いよね。わたしも高齢の母をなんとか楽しませてあげようといろいろ連れてってるけど「まだ死ぬ気ない」みたいなこと言ってた。でもある時には「いつ死んでもいい」とも。どっちも本当なんだろうなと思う。死ぬのが怖くない人なんていないと思う。だけど、それでも人は必ず死ぬし、みんなそうやって死んできたんだと思うと少しは慰めになる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/27(日) 22:23:27 

    >>191
    乳幼児と老人って生活習慣や知能似てるよなと思ってたけど、これから咲いていく命と枯れていく命があまりに対照的で切ない。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/28(月) 04:47:10 

    >>175
    この状態で後10年も生きたいと思う事自体、認知症って怖いなぁ。と思ってしまうんです。認知症になるくらいなら、他の病気で死にたいわ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/28(月) 04:48:34 

    >>177
    母も姑も、親の介護を本家の嫁に押し付けてたくせに自分は身内に見てもらう気満々ってのが縁落ちないのよね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/29(火) 00:25:01 

    >>161
    死を疑似体験した事でよい人生が送れそう

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/10(日) 09:40:05  [通報]

    老人です。
    貧、重い病、身内の介護、有名犯罪の被害者である自分です、田舎すみなので加害者たち取り巻きから全方位の多じ被害
    という地獄なので
    しだけ救済てです

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/10(日) 09:45:14  [通報]

    無痛急死がきぼう
    安楽死ないの日本だけ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/18(月) 20:53:29  [通報]

    >>71
    認知症の方は感情はより敏感になるし、分からない事に対しての不安感も強いですね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/18(月) 21:18:31  [通報]

    >>171
    一番身近で関わるのは介護士や看護師だよ。ナースコール鳴っても、医者がとることもないし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード