ガールズちゃんねる

司法書士さんにお世話になったことがある方

61コメント2025/08/18(月) 18:50

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 16:16:54 

    先日、父が死去しました。
    相続手続きについて自分なりに調べていたのですが、
    思った以上に複雑で司法書士さんに任せることにしました。

    司法書士さんは父の元勤務先(保険関係)の方から「何でも相談に乗ってもらえるから」と紹介していただいたのですが、
    自分が無知なこともあり不安が拭えません。

    準備しておいたほうがいいことや、気をつけるべきことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

    +24

    -0

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 16:18:22 

    >>1
    言われたら、それを用意する。それだけでいいです。
    余計な事をしない。余計にガヤガヤ動かない事。

    +91

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 16:18:48 

    >>1
    相談に乗ってもらうだけで料金発生します
    当たり前だけど

    +44

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 16:19:14 

    あたい、不動産業だからめっちゃある
    登記

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 16:19:28 

    誰がどこを相続するか決めておくくらいじゃない?あとは全部言われた通りに書類集めるだけ

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 16:20:59 

    >>1
    3回あるよ
    ・大学生の時、創価2世だったので、脱会届を作成して持って、内容証明で送ってもらった。
    ・私たちは子供いなかったので、元旦那が遺言書を作成してくれたとき
    ・元旦那と離婚の時の保証人欄をお金払って書いてもらった

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 16:21:47 

    司法書士さんにお世話になったことがある方

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 16:22:06 

    言われた通りに書類を揃えて提出するだけだよ
    あとはやってくれます

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 16:23:37 

    司法書士、ほんとに値段はピンキリです
    不動産登記で何件か回ったけど、10万なところもあれば35万のところもあった。
    あと書類はできるだけ自分で揃えたほうが安く済みます

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 16:23:50 

    仕事柄
    登記簿作成で頻繁にあります
    今の登記簿は電子化されて
    目隠しシートの模様がグロい

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 16:26:16 

    >>1
    法的手続は期限があるので、司法書士から言われた提出期限を厳守すること
    自分がミスることもあるので、前倒しで時間に余裕を持ってやること
    話を聞いててわからないことがあった場合は、自分がしたメモが正しいか確認してもらうこと

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 16:26:25 

    初めて買った不動産で登記の錯誤があった。
    形式的に裁判して錯誤の訂正して大変だった。
    日比谷の地裁まで行ったわ。
    あの時の司法書士一貫して知らんぷり。
    仲介の不動産会社も倒産してたし。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 16:28:26 

    相続登記で値段に差が生じるのは所有権移転の数にもよります

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 16:28:33 

    >>1
    わかってる相続財産をリストアップして、預金通帳や不動産の権利証、保険証書などを準備しておく
    被相続人であるお父さんと相続人それぞれの本籍地と住所をわかってる範囲でリストアップしておく。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 16:29:23 

    父が亡くなった時、田舎なので田んぼや畑などよく分からなかったので全てお任せしました。
    餅は餅屋ということでほとんど何もすることなく登記とかも全部してもらえて楽だった。
    お金はもちろんかかるけど必要経費だと思った。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 16:30:13 

    >>1
    あんまり詳しくないなら弁護士にした方が良いと思う
    単純な手続きだけなら司法書士でも良いけど
    私は弁護士に丸投げしたから何にもやってない
    司法書士だと、自分で必要な書類取ってきたりしなきゃならないよ

    +1

    -17

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 16:32:43 

    不動産だけど全部お任せした。
    お金はかかるけどくわしくないから仕方ない、、

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 16:33:34 

    ある 
    銀行から紹介された司法書士(根抵当外してもらった)誰でもいいんだけど、銀行が紹介してくれる人なら間違いは無いかなと思って使った

    不動産仲介業者で担当になった人から紹介された司法書士

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 16:33:37 

    子無し夫婦。
    どちらかが先に他界した際 残った方にスムーズに遺産相続出来る様 お互い遺言書作成しました。
    この先も身内で揉める程の財産は残らないと思うので 弁護士ではなく司法書士に依頼しました。

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 16:34:51 

    >>12
    ええ 酷いね それ そんなことがあるんだね 恐ろしい

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 16:34:56 

    >>16
    司法書士にも書類取る権限あるよ

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 16:35:02 

    >>1
    手数料
    人によりけり
    ぼられませんように

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 16:35:33 

    >>19
    公正証書にはされたのですか?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 16:35:38 

    離婚時の不動産登記の件で一度だけお世話になったよ。可もなく不可もなく、だったな。
    相談に乗ってくれるっていう雰囲気ではなく、淡々と事を進めるという感じ。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 16:39:55 

    >>20
    法務局も行ってなんだかんだで50万以上かかった。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 16:41:05 

    不動産の相続登記頼もうと思ったけど高かったから自分でやった

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 16:41:31 

    >>12
    裁判てすごいね。
    面積とか境界は司法書士ではないよね??
    登記の訂正があるってどんなこと?
    差し支えなければ教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 16:47:51 

    私はノータッチだったけど義父が亡くなった時に夫と義姉がやはり相続は司法書士に頼んでた。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 16:47:57 

    隣の家がうちの陣地に侵略してきて揉めたので
    境界線を正すために


    結果50万かかったし
    殴られそうなくらい罵倒されたし
    険悪になった

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 16:53:59 

    仕事で関わることが多かったです。
    親身になってくれる人やただの事務的な人、まあいろいろですね。
    ただすっごくオシャレな所有事務所でやっている人より、昔ながらの法務局近くのビルでやっている人のほうがなんか信頼できる。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 17:03:30 

    >>29
    境界線の問題って曖昧なままのところが多いらしくていざ売買の時とかまず揉める一つらしいよね

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 17:05:07 

    >>9
    値段は先にあらかじめ聞いた方が良いね!
    個人の遺産の何%だとか、いろんな報酬の料金設定があるから。
    1億の遺産で1%だとしたら報酬100万円。
    遺産が少ない人の場合は、手続きごとの料金だったり報酬額の設定は司法書士により様々

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 17:09:45 

    賃貸マンション大家業の親が亡くなった時
    相続は全部顧問税理士に任せて
    所有してる不動産9件分の名義変更を
    司法書士を紹介され依頼したら
    不動産の名義を変えるだけで90万円も支払いました
    個人宅1件なら自分でしますが
    9件も有ると複雑過ぎて出来ないので

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 17:18:12 

    >>1 高圧的な態度で喧嘩売ってくる司法書士も中には居るから気をつけて
    私は被害に遭いました
    本当はクチコミに書きたいくらいだったけど我慢してます

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 17:18:39 

    >>16
    不動産登記なら、弁護士より司法書士の方が詳しいよ。
    相続人同士で揉めてないなら、司法書士の方が安くて早い。
    揉めてるなら弁護士。
    ただし、弁護士が交渉に入ると、相続した財産の1〜2割くらい成功報酬で払うことになるんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/26(土) 17:21:07 

    >>33
    登録免許税込みじゃなくて?
    純粋に手数料で90万円でしょうか?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/26(土) 17:22:00 

    遺産相続は全て丸投げしました
    私では何もわからないから
    これが必要とかあとはやっておいたほうがいいこととかを言われたとおりにするだけ
    高額でビックリしたけどまぁしょうがない
    分割協議で揉めなくて助かった

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/26(土) 17:24:52 

    >>23
    公正証書にしました。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/26(土) 17:31:44 

    親がなくなっときお世話になった。
    相続権のある親族がクセ強(自己破産夜逃げで所在不明とか)ばっかだったから士業をはさんでよかったと心から思った。
    料金は良心的だった。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/26(土) 17:34:22 

    >>27
    名義です

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/26(土) 17:34:57 

    土地相続の時うちの土地じゃないのがあって市役所にいったら凄いごねられたから「司法書士さんからもそういわれました!」って言ったらあっさり受理されたことあるよ。
    肩書きすげーわって思った

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/26(土) 17:35:14 

    >>38
    お子さんいない人は、遺言書作った方がいいよね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/26(土) 17:51:34 

    >>1
    相続がややこしいのでしょうか?
    私は父が亡くなったとき、家や財産はすべて母親が相続することに家族全員合意したので、自分で調べて相続手続をしました。
    不動産登記も相続税も法務局や税務署で丁寧に教えてくれるので、複雑な事情がなければ司法書士さんの助けがなくてもできますよ!

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/26(土) 18:02:52 

    父が亡くなった時に遺産相続協議書みたいなの作ってもらうのにお世話になった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/26(土) 18:22:29 

    税理士と司法書士でけっこうな金額を払った。
    皆も額デカいねー。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/26(土) 18:23:24 

    >>43
    主です。
    はじめは自力でしようと思っていたのですが、
    父と相続に関する話がほとんどできなかったこと、
    持家以外にも車、保険金、土地、預金口座など相続対象が多いことから、行政書士さんに任せることにしました。
    自力だと所有財産の把握自体が大変ではないですか?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/26(土) 19:00:06 

    >>40
    教えてくれてありがとうございます。
    名義が違うこととかあるんですね…!1番間違えなさそうなのに!

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:23 

    >>1
    私も父の相続放棄で司法書士さんにお世話になりました。
    数回お話して
    お金払って
    全部お任せすればいいよ。
    大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:12 

    >>1
    知り合いからの紹介なら安心では?信じて全てお任せすればいいと思います。
    で、分からないことがあれば納得するまで聞けばいいですよ。答える義務があります

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/26(土) 20:24:27 

    >>16
    登記の専門家は司法書士だからまずはそちらから
    書類等は司法書士でも金払えば取ってくれる。ただし手数料で3割増ぐらいになるので自分で取るほうが割安
    今は昔より簡単に取れる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/26(土) 20:46:21 

    遺言書とかあるってこと?
    司法書士から税理士にお願いして
    納税の書類作成してもらうの?
    登記だけなら数万だけど、
    司法書士依頼で税理士にも頼むとかだと
    100万単位?
    豪気ですなあ・・・

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:36 

    >>1
    お悔やみ申し上げます
    私も昨年父が他界して相続となり・・
    農地やアパートなどがありそれに関連してたJAさんと不動産屋さんつながりで税理士さん未登記の土地がある事が判明して結局司法書士さんにもお世話になりました
    とにかく言われたと通りに書類を集めるのみでした
    お金はかかるけど自分ではできそうになかった・・出来たとしても時間もかかるし相続税申告は期限があるし・・それを考えると妥当な出費

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:46 

    司法書士ですが、葬儀屋が提携してる事務所は高額すぎて懲戒受けたりしてるので避けたほうがいいと思います。

    その他、大きな事務所は費用がお高めのことが多いようです。

    それ以外は、旧報酬基準に物価上昇分を加味した報酬設定のところが多いようです。

    不動産数個に口座解約数個なら、そこまで報酬の差はないかと思います。

    不安なら、電話で依頼内容をかいまんで話せば、概算額を教えてもらえるはずです。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 07:37:06 

    >>12
    でも登記する時って司法書士の先生対象地番確認するし、売主はもちろん買主のサインがなきゃ法務局書類持ち込めないよね?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:54 

    >>40
    錯誤で名義が違うって勝手に登記簿盗まれてなりすましされて勝手にやられたとかなの?
    普通は法務局に持ち込む前に所有権移転書類を買主見て自分でサインして身分証明書つけて提出するし、そこまでに名義人に不備が無ければ、法務局の担当のミス(名前の漢字を入力し間違えた)とかだけど

    どんな内容の錯誤かによっては司法書士や不動産屋関係ないからね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:25 

    とりあえずネットで調べるだけ調べて司法書士に依頼しないと自分でやって失敗できない案件だったから依頼した。自分でやれる所は自分でやって費用を安くした。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 14:37:16 

    >>34
    少し時間をおいて書いてもいいのでは。
    参考にもなるし。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 14:42:33 

    >>1
    義父が他界した時に
    夫の実家には農地がかなりあって、手続きが煩雑でとても自分たちでは
    できないのでお願いしましたが費用がかなりかかりました。
    嫁の私は何一つ口出ししてないのに、何故か財産狙いの悪嫁みたいな扱いをされました。
    何も頂いてませんけど。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/28(月) 13:25:10 

    >>55
    地面師では法務局が書類の偽造に気付いてたよね。
    法務局でもスルーされちゃったのかな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/28(月) 18:40:57 

    >>55
    よこ
    買った時の名義の錯誤ってことは、登記簿盗まれたとかではないと思う。
    古い登記だと、住所や名前が間違ってることはたま〜にあるよ、
    新しい登記でも、所詮人のすることだから、100%間違ってないとは言えないかもしれない。
    (司法書士が入力間違い、法務局のチェックもすり抜けちゃった、とか)
    登記が終わった後に、住所と氏名が、間違って登記されてないか必ず確認した方がいいんだよね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/18(月) 18:50:37  [通報]

    >>12
    登記のとき、本人確認すらしない司法書士いるよ(ババアの司法書士、めちゃくちゃ上から目線)
    仲介と別の関係ない親族と共犯で、素人であることに付け込まれて、犯罪されて家の売上900万行方不明、、

    法務局へ懲戒請求とかもできるから、7年経ってなかったら言うのもあり。
    司法書士会はほんとに何も助けてくれなかったからマスコミに言ってやろうかと思うくらい腹たった。

    おかしい司法書士って、相手の無知に乗じて平然と法律的におかしいこと言ってくるから異常。

    自衛はほんとに大事!無料相談もやってるから、複数の司法書士さんに相談するのがいいと思う。
    大変と思うかもしれないけど、いざ登記されて間違えてたり変なことされてからだと比較にならないくらい心労がすごいから、主さん頑張ってください

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード