ガールズちゃんねる

退職時に送別会を開いてもらえない人

106コメント2025/07/28(月) 19:59

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 15:19:33 

    初めまして。フルタイムパートの事務員です。
    営業チームのサポート事務を7年ほどしています。

    9月より事務所移転による通勤困難の為、(各営業チームの)パート事務全員が8月上旬〜半ばに退職となります。

    他のパートは各チームより送別会を開いて貰えるようですが、私だけ特にチームから声が掛からず。
    チームの若手社員が私含めてパート全員に「好きな色は何ですか?」と聞いて回ってたので、お餞別は考えているのかな?と思ってますが、、。

    7年働いて(入社時からほぼチームの社員は入れ替わってますが)、それが私の評価なんだと受け止めようと思います。

    皆さんの周りに長く働いて送別会を開かれなかった人ってどんな人でしょうか?
    またどんなイメージがありますか?


    +21

    -43

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 15:20:12 

    むしろいらない

    +333

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 15:20:17 

    送別会なんていらんわ
    ひっそり退陣でいい

    +337

    -6

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 15:20:25 

    えーそんなのしてほしくない。
    スパッと辞めたい。

    +257

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 15:20:37 

    そういうの嫌いだからやらないで欲しいと上司に伝えてあります。意地悪なトピだな。

    +22

    -24

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 15:20:43 

    退職時に送別会を開いてもらえない人

    +84

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 15:20:47 

    気を使うだけだからいらなくない?

    +100

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 15:20:56 

    あんまクヨクヨ考えなさんな
    どうせもう終わりなんだから

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 15:21:09 

    自分ならしてほしくない

    +121

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 15:21:55 

    私は断った事ならある

    自分が主役ってヤダ

    +103

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 15:22:00 

    各チームの空気感もあるんじゃない?

    普段から飲み会してるチームとそうじゃないチームは違うだろうし

    +113

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 15:22:10 

    その程度ってこと

    +8

    -18

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 15:22:15 

    何人も見送ってきたけどスタッフさんの送別会はなかったな
    職員は定期異動の時にあるくらい
    餞別はやるけどね

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 15:22:29 

    チームに気の利く人がいないだけかもよ
    自分だけ声がかからないのはさみしいね

    +72

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 15:22:32 

    その会いらない

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 15:22:34 

    「初めまして」ってなんやねん。

    +2

    -12

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 15:23:05 

    >>5
    このトピで言うとあなた的には誰が『意地悪』なの?

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 15:23:32 

    >>1
    忙しいんだよ
    気にしなきゃいいじゃんどうせ辞めるんだし

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 15:23:39 

    その会社は別として、普通の会社はパートなら送別会はないかも。正社員ですら送別会、餞別品なしの会社もあるよ。

    +105

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 15:23:45 

    なんか小っ恥ずかしいから断ったことある。
    花束もらったり、なにか一言とか恥ずかしい。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 15:24:07 

    >>1
    いらない!
    どうせいじめっ子とパワハラ人間の内輪ノリどんちゃん騒ぎになるだけ!余計なストレスを皆が被るだけだからいらない!

    +32

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 15:24:36 

    嫌いな人ばかりだから送別会とか地獄だわ。
    最後の最後まで嫌な思いしたくない。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 15:25:14 

    他のパートさんのチームは送別会をしてくれるのに主さんのチームの人は送別会をしてくれないんだ
    ちょっとモヤるけど事情があるかもしれないしね
    送別会をする、しないが評価の全てではないよ
    少し早いけど7年間お疲れ様でした!

    +64

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 15:25:36 

    >>1
    歓迎会さえないから送別会の期待もしてない

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 15:25:44 

    >>1
    歓迎会はしてほしいけど、送別会はいいかな。とはいえ他の人がしてもらってるなら悲しいよね。主に理由があるわけじゃなくて幹事が駄目なんじゃないかな。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 15:25:48 

    >>1
    むしろあって欲しくない
    好きでもない職場なら尚更

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 15:26:08 

    送別会は開いてもらったけど、辞める自分が店の予約を任されたって人はいた。

    ひでぇなと思った

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 15:26:15 

    このトピ見てるとつくづくガルちゃんって会話が成り立たない人が多いなと思う。
    「開かれたくない」と「開いてもらえない」は意味が違うでしょ。「開かれたくない」って人はこのトピには関係ないからコメントしなくていいんだよ。
    国語力が無い人への対処法
    国語力が無い人への対処法girlschannel.net

    国語力が無い人への対処法どうしてますか? 現実でもネットでも

    +44

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 15:26:41 

    幹事できるような人がチームにいないんじゃなくて?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 15:27:08 

    >>28
    読解力がないというより働いたこともないんだと思う

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 15:27:14 

    >>1
    本当に他の人は送別会開いてもらえるの?
    送別会開いてあげたいかどうかより、送別会開いたら迷惑そうな人には声かけられないかも?

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 15:28:12 

    >>3

    でも他の人は全員やってもらってたのに、自分だけやってもらえないと何か思う人が大半だと思う。

    そこに対して1ミリも気にしないって、相当メンタルが強くないと無理だと思う。

    こういうのって『お菓子はずし』と一緒で、お菓子が欲しいとか送別会自体にこだわりがあるって意味じゃなく、自分だけ故意に外された?みたいな事に対してのショックだからね。

    全員に対して送別会をやってない職場なのと、『自分だけ』やってもらえないって意味が大きく違うよね。

    むこうから送別会の誘いがあって自分から断った(断るチャンスを与えられた)のと、誘われもしないのとでも意味が大きく違うし

    +65

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 15:29:02 

    挨拶とか恥ずかしいからやりたくない

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 15:29:06 

    >>1
    さすがに送別会開いてもらえなかった人はいないなあ。いちおうみんな大人だし

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 15:29:07 

    >>1
    内心皆から嫌われてる人と、嫌われてはないけど自ら一匹狼になってる人
    一匹狼タイプの人は餞別はするけど

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/26(土) 15:29:13 

    店長のお気に入りのパートさんだと送別会を開くけどそうじゃない人が退職する時は何もなし

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/26(土) 15:29:28 

    >>1
    時間と金を使いたくない人
    あんま関わりたくない人
    送別会しなくても文句言ってこなさそうな人
    退職後送別会したかしなかったか覚えられてない人

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/26(土) 15:29:32 

    >>2
    非"送別会"三原則
    「参加しない、(無理に)参加させない、送別会の話を出さない」

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/26(土) 15:30:08 

    してほしくなかったのになぜか開催されて、幹事のむつみが機嫌悪くて疲れた。

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/26(土) 15:30:14 

    会社ってそんなもんじゃない?
    私は正社員だけどかなり会社のために尽力して、周りの人や上司ともうまくやってたつもりだったけど、送別会はなかったし、プレゼントもなかった。逆にきっぱり会社と縁切れるなと思って割り切れたけどね。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/26(土) 15:30:19 

    めちゃくちゃ嫌われてる人が退職する時は人が集まらないのを本人が察してるから『送別会とかいいから!』って言いまくって辞めて行った

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/26(土) 15:30:49 

    >>1
    いままで人の送別会とか、普段の飲み会とか参加してますか?

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2025/07/26(土) 15:30:50 

    お餞別があるだけいいかも社員の送別費は徴収するのにパートにはない職場だった 主さんは通常の飲み会に参加している?ないならそういうのが好きではない人と思われているかも。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/26(土) 15:31:40 

    社員で一応やってもらえたけど何故か妊娠で辞める取引先の人と合同送別会でみんなベビー用品とか贈ってワイワイしてて私はオマケ状態だった記憶
    他社の取引先の人の方がはるかに人気あった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/26(土) 15:33:09 

    自分ならやってくれなくていい。
    時間の無駄だし最終日はサッと帰りたい。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/26(土) 15:33:16 

    送別会に行きたくないとしてもらえないは違うと思う。長く働いた場所&他の人はしてもらえてる&行きたくないわけじゃないからさみしいんだと思う。
    ちょっと落ち込むと思う。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/26(土) 15:38:27 

    送別会開かれなかった人というか、その時の幹事的な人による。
    ちなみに今の幹事は私だけど、私はよっぽど「送別会やってほしい!」と本人が言わない限り何もやらない。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/26(土) 15:38:33 

    >>19
    私の会社は社員の退職に対し
    パートに餞別を要求する
    任意という名の強制
    辞める社員が多いので
    もう何千円も徴収されている

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/26(土) 15:38:41 

    冷たいようだけど、送別会をやってもらえない人は内心皆から嫌われていたんだと思う。そんな職場、辞められてラッキーくらいに思わないと。

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/26(土) 15:39:47 

    >7年働いて、それが私の評価なんだと

    いやいや、それは違うって主さんもわかってるでしょ。仕事の評価は仕事内で感じられるもんだし。
    送別会って業務時間外にやるんだよね?
    各人のプライベートの都合もあるし、そこは仕方ない。
    なんかさみしい気持ちはすごくわかるけど。
    逆に今まで飲み会がパートも一緒にたまにやってたのに、とか、誰か去る時はパートでも必ず送別会やってたのに、とかはあるの?7年もいたなら今までのことを勘案してどうなのかね?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/26(土) 15:39:52 

    >>32
    横だけど、まあ辞める職場だしもう気にしないかな。
    どうせ辞めるし。

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2025/07/26(土) 15:40:10 

    上司やリーダー的な人の飲み会好き度によって変わると思う
    自分の上司は飲み会好きだから、送別者の好き嫌い関係なくきっかけあれば開きたがる、、
    餞別を用意してるようなら、決して評価されてない訳でもなくそっちに重きを置くチームでは?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/26(土) 15:40:17 

    ズレたお気持ち表明をしたがる自サバ厨の巣窟トピはこちらですか?


    (実施されるか本人が断って中止になるかは別として)退職するときは送別会が計画されるのが基本みたいな職場で、同じ社内の別の課では同じ立場の人でも送別会があるのに、7年間フルで働いていて自分だけお誘いすらないなら、そりゃ気持ちとして悲しいよね。
    (送別会が好きとか職場の飲み会が好きとかいう話ではなく)

    でも退職日はまだ少し先だし、もしかしたら直前に言われるかもよ?
    以前いた職場では、退職日前日に「明日、送別会を企画してるから」って言われたこともあるよ。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/26(土) 15:40:22 

    >>21
    わかる。
    いじめっ子やパワハラほどがつるんで騒ぐよね。
    優しくて優秀な人ほどひっそりと辞めていく。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/26(土) 15:41:48 

    こないだ入った職場、歓迎会無かった…
    これまで務めた所、パート含めどこでも歓迎会はあったから、驚いた。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/26(土) 15:43:04 

    >>1
    単純に主さんのチーム内にそういうの企画するタイプの人がいなかったからではないの?

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/26(土) 15:44:27 

    めちゃくちゃ恨みしかない会社辞めたときは、送別会断った。
    もう1人1ヶ月後に辞める人がいて合同でやりたかったのか、私が辞めるときには日程も提示されず、1週間後くらいに連絡があった。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/26(土) 15:44:51 

    >>1
    短時間パート事務で5年働いたけど、私の都合で3週間後に辞めることになった。
    最終勤務日に社長の奥さんが来たから、餞別でもあるんかい?思ったら「鍵は郵便受けに入れて行ってね」とだけ言って帰ったよ。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/26(土) 15:44:57 

    >>4
    ほんとこれ
    送別会やろうと思ってるんですけどって言われて「忙しくて…」ってこっちから断ったことあるよ

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/26(土) 15:45:29 

    わたし正社員だったけど送別会してほしくなくて、送別会いりませんって断ったことあるよ。
    もう会うこともないしなくてよくない?

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/26(土) 15:45:48 

    >>55
    私はここ数年3回転職してるけど正社員で歓迎会一切なし。私が40代と若くないから入社してきても誰も嬉しくないというのもあると思う。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/26(土) 15:47:05 

    いい環境だったならしたいがそうじゃないなら迷惑しかないわ。
    仲良しだけでして貰った。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/26(土) 15:49:35 

    >>1
    私も辞めたいけど、儀式が嫌突然の病気で辞めたい

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/26(土) 15:49:51 

    まあ他のパートさんはやってもらってるのに自分の班はやってくれないんだな…ってのはあるよねさすがに
    まあでもそういう人たちだったんでしょ主が嫌われてるとかじゃなく
    主が寂しいと感じるくらいだから関係は悪くなかったんだろうし
    まあ考えてもその班のたちの気持ちはガル民にはわかんないし、何が悪かったかなんて考えるだけ不毛よ忘れましょう

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/26(土) 15:50:12 

    >>31
    小さい子供や介護ある家族いたり、普段から飲み会参加しにくいとかあるかと送別会とかは迷惑かもと遠慮するよね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/26(土) 15:50:53 

    コロナ禍だったから6年働いたけどなかった
    逆にありがたかったです
    あのメンバーで飲み会なんて行きたくないw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/26(土) 15:50:57 

    >>1
    パート事務全員が退職ならチームごとより会社でまとめて開いてくれればいいのにね
    まあ私はそんなの開いてくれない方がいい派だから
    ない方ががホッとするけど
    なぜ私のとこだけ…って主がモヤモヤする気持ちもわかるわ

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/26(土) 15:51:33 

    >>28
    ほんとそう。
    「開いてもらいたいわけではないが、声もかからないのは寂しい」って話なのに、むしろ開かれたくないとかそんなの自分から断るとか。
    普段から周りに人がいないんだろうなって人ばっかりだな。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/26(土) 15:52:20 

    他の人はあるのに自分だけないのは凹むね
    やってほしいとかじゃなくてさ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/26(土) 15:53:00 

    >>1
    いらんいらんいらん
    最初からいなかったみたいにいなくなります

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/26(土) 15:59:06 

    >>27
    辞める人がよく幹事してたので、自分の時も最後の仕事って言ってやってたよ。そうしないと誰もやってくれなさそうだからって

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/26(土) 15:59:11 

    うちの会社でも飲み会やるのは上が年齢高いチームだよ。保育園あたりのメンバーが主のチームだとほとんどやりたがらない。主催する世代の違いかも。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/26(土) 15:59:18 

    あなた周りが好きだったんだね
    そして周りに好かれてると思ってたんだね

    +0

    -9

  • 74. 匿名 2025/07/26(土) 16:00:44 

    表向きは理由つけても内心は嫌だから辞めることしかなかったから開いてもらいたくないけどな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/26(土) 16:00:44 

    >>4
    出来れば誰にも気づかれずに辞めたいよね!
    「そういえばガル子さん最近見ないねー」「先月辞めたよー」くらいが理想。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/26(土) 16:11:17 

    >>68
    他のパートは開いてもらえそうだから余計にモヤるんだよね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/26(土) 16:13:18 

    >>1
    あらあら、ちょっと似てる環境。
    うちも今月末でパート全員クビなんだけど、送別会とか絶対やらないでほしい。
    ひっそりと辞めたい。
    辞めるのになんでわざわざ飲み会行かなきゃいけないのか謎だから。
    もう会わない人たちなのに。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/26(土) 16:17:13 

    >>61
    私も30代後半だわ(歓迎されてなかったのか…)

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/26(土) 16:17:58 

    送別会じゃないですけど…

    私は退職のときプレゼント渡されなかったです。
    結婚祝も、どの商品がいいかアンケート回してまで渡した人と何も無かった人がいました。
    この場にいない人の悪口とかお喋りしちゃう上司で、あ〜どうせ私もなんか言われてるんだろうなって気持ちでした。
    例え好きじゃなかったとしてもさ、プレゼントなんて一応会社として形だけ渡せばいいのに。

    本人に問題あるとかではなく、上司のお気に入りかそうでないかで扱い違うクソなところでした。
    普段の業務でも、話し方や親身さとか人によって全然違う。
    だから何人も休職者出すんだよ。
    (途中から完全グチになっててすみません)

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/26(土) 16:26:26 

    社長がドケチなのでありません
    辞める時も何も置いていきませんでした

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/26(土) 16:27:32 

    >>11
    けっこう違うよね。和気藹々としたチームもあれば、どうもシラっとしていたり、まとまりのないチームもあったりで。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/26(土) 16:32:03 

    >>1
    過去は振り返らんでいいんやで

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/26(土) 16:36:20 

    >>73
    そういう事じゃないわ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/26(土) 16:40:43 

    >>68
    完全同意!
    自分だけ声が掛からないのがショックって話なのにね
    送別会どうこうの話では無い
    自分なりに頑張って仕事していたのに、実は人望無かったのかなってのが悲しいの!

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/26(土) 16:43:16 

    逆にあんまり仲良くなくて相手の出方伺うような超気まずい送別会も嫌だよ。花束だけくれ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/26(土) 16:56:38 

    >>1
    理由は色々あるとおもう。
    残りのチームにそれを積極的に行うタイプがいないとか、ぬしさんが普段あまり参加しないからとか、子供がいるからとかで配慮してるパターンや、チーム内に集まりを嫌うタイプがいるとか。
    主さんのこと嫌だとかじゃない場合もあると思うよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/26(土) 17:03:27 

    送別会なかった
    新型コロナとか、職場の人間関係悪くてとかで流れたよ
    苦手だから別にいい

    嫌われてた人にさえ、寄せ書きをみんなで書いてたのに私には無かったので、私がめちゃくちゃ嫌われてたのかもしれないと気がつきました…泣

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 17:19:57 

    提案してくれてた人が退職してから、そういうの無くなったよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/26(土) 17:21:43 

    退職時に送別会を開いてもらえない人

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/26(土) 17:35:18 

    >>1
    アナタむしろ恵まれてるラッキーだよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/26(土) 17:50:32 

    >>84

    逆に比べる存在がなかったときは別に送別会がなくても何も思わなかったのかな。
    それとも送別会は開いてほしい人なのかな。
    送別会ってやるとこもあれば、やらないところもあったからな。
    ただ今回は他の人のところはやるってなってるから引っかかるよね。
    合同でやっちゃえばいいのにって個人的には思ってしまった。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/26(土) 18:05:58 

    >>1
    >皆さんの周りに長く働いて送別会を開かれなかった人ってどんな人でしょうか?
    >またどんなイメージがありますか?

    主さんの質問にだけ答えておきます
    あくまでもイメージや私が働いている職場で実際にあった事で主さん本人が悪いというわけではない事を付け加えておきます

    ・これまでに飲み会にあまり参加してこなかった
    ・気を遣っている(体質的にお酒が飲めない、妊娠中、小さいお子さんがいる)
    ・健康面で長い休職から退職が決まった人
    ・雇用形態によって会を開く有無が決まっている
    ・飲み会を積極的に取り仕切るタイプの人がいない
    ・そもそも部署内の空気が悪い
    ・繁忙期真っ只中で流れてしまった
    ・良くも悪くも文句言わない「無害」な感じの人
    ・コロナ禍を境に飲み会(歓送迎会)そのものを積極的にやらなくなった

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/26(土) 18:09:39 

    >>1
    送別会も歓迎会もいらない
    餞別なんてましていらない
    黙って退職するのが一番
    長年勤めても嫌なものは嫌!!

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/26(土) 18:25:19 

    >>91
    多分、送別会を開いて欲しい訳じゃなくて同じ立場の他のパートはしてもらえるのに自分だけやってもらえない事にモヤモヤするんだよね
    自分だけ勤続年数が浅いなら納得も付くけど7年もいたのに…と悲しくなるよね
    パートみんな辞めるなら全体でやってくれたら良いのに
    けど個人的に開いてもらえる人は全体よりチームで開いてもらった方が気心知れた人ばかりだから嬉しいだろうね
    だからこそ自分だけ開いてもらえない事にショックを受けるわ

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/26(土) 18:41:43 

    お局だったら送別会やりたくない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/26(土) 18:54:37 

    飲み会ないならない方が楽でいいじゃんと思ってしまうw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/26(土) 19:50:09 

    >>1
    小さい子がいる人が退職するときはやらなかったな。
    子供の預け先確保するのが大変だから。
    妊婦さんの時も本人がお酒大好きなのに飲めないからやらなかった。
    どっちも送別会代わりに上司持ち&上司権限で昼休み長めにしてちょっといいランチ行った。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/26(土) 19:51:03 

    >>46
    7年も働いて、それは無いわな。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:42 

    >>19
    定年まで40年働いた女性社員に対して「あっお疲れさま」とアッサリした会社もあるよ
    さすがに女性社員さんも驚いてた
    この世代は人生かけて会社で働くのを選んだのに

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:29 

    私だけ寄せ書き貰えなかった。華の舞。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/26(土) 23:12:04 

    >>1
    7年間、おつかれさまでした。
    >7年働いて、それが私の評価なんだと受け止めようと思います。
    お餞別があるようなので、皆さんはきちんと評価されていると思いますよ。ほんとうに辞めてくれて清々する相手にはお餞別なんか渡したくないですし。

    変な辞め方をした人は送別会がありませんでしたね。私の前任者が同じく7年で退職しましたが、送別会はありませんでした。あまりいい辞め方でなく、普段いろんな飲み会の幹事をする所属長と揉めていたからだと思います。

    主さんの場合は特段変な辞め方ではないので、ただ単にチームの中で音頭をとる人がいなかっただけだと思いますね。他のチームは送別会をするのに…って思うのは当然のことですが。まあ、あまり気になさらず。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 08:26:06 

    送別会は無かった 自分は早めの解雇
    その2年後その部署も解散してみな退職に追い込まれたという

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 09:44:52 

    私も今まで退職した人のプレゼント、花束調達係(経費)をやってたのに自分が退職するときはなかったわ。
    腹立つよりも笑えてきたよ。

    でもね、私も性格悪いから退職後も上司から仕事の質問があったけど電話でて「今海外旅行に来ててー。」「今万博会場にいるんですー。」って嘘ついて出なかった。次に来たら宇宙旅行へ行ってることにしようかな。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 15:11:38 

    自分だけ開かれなかった事がある
    嫌われてるの知ってたから、少し引っかかったけどいいやと思った
    自分達にメリットある人には気を使うみたいな人達だったからうんざりしてた
    辞める時もいろいろ言われたけど辞めてよかった

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/28(月) 02:59:35 

    四年いたけど送別会も花もなかった。辞めた優しい先輩がくれたマニュアル残さずシュレッダーかけて、社内で履いてたスリッパも会社に捨ててきた。四年費やして自分の評価これかーもっと早くやめりゃよかったと思った。
    繁忙期に3人退職、ざまぁ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/28(月) 19:59:54 

    トピ主です。
    遅くなり申し訳ございません。
    みなさんコメントありがとうございます。
    参考になったり、同情して頂いたりとありがとうございました。

    本日の退社時にチームの社員数名が駆け寄ってきて、「トピ主さんって、送別会されたい派ですか?されたくない派ですか?暑いですし、退社時間もパートさんは社員より少し早いですよね。引き継ぎ等で忙しいかと思うのでご遠慮なく。」とのこと。
    返事に困り「無くて大丈夫ですよ」と言ってしまいました。
    「お選別はチームからパートさん全員にお揃いで〜〜の購入を考えてますが、主さんだけ他にもう一つ買いますね。何か欲しいものありますか?」と言われ、
    「事務所の片付けも引き継ぎもスムーズですので、退職日を出来るだけ早めたいので本当にお気持ちだけで。」とお選別も辞退させて頂くことにしました。
    (えぇ、、と驚いてました)

    送別会を開いてもらえないのはこういう所だなぁ、、と自分に納得してしまいました。
    素直に「送別会としてお昼休憩にみんなでランチとかどうですか?」とか言えば良かったなぁと、、反省中です。

    有休消化しながら出来るだけ遅い退職日予定でしたが、最終出社日を早めて有休消化していこうかと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード