-
1. 匿名 2019/07/30(火) 00:31:06
総務部長が6月末に退職し、堺市の副市長に転任したため、総務部と財務部の幹部らが、7月に入って、勤務時間中に職場のパソコンを使い、複数回、公用メールで送別会への参加呼びかけや会場の案内周知などを行った。
また、参加しない職員から記念品代を集め、計1万2500円を法務課内の金庫に保管していた。
府では、勤務時間中に送別会の準備を行ったことは職務専念義務違反の可能性があり、記念品代の金庫保管は、公金に準じるものだけと定めた内規に違反するとして、幹部らの処分を検討している。+11
-211
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 00:32:39
暇か+243
-48
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 00:33:11
NOSAI 農業共済nosai.or.jpNOSAI制度(農業共済制度)は、農家が掛金を出し合って共同準備財産をつくり、災害が発生したときに共済金の支払いを受けて農業経営を守るという、農家の相互扶助を基本とした「共済保険」の制度です。
+2
-12
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 00:33:24
送別会の準備だって仕事のうちじゃないの?+1534
-32
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 00:33:33
下らねぇニュースだなぁおい+507
-4
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 00:34:00
職場の送別会の段取りとかプライベートでまでやりたくないんだけど
店決めや予算管理、出欠確認とかもはやひとつの業務じゃん+1512
-8
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 00:34:02
あーあ+16
-3
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 00:34:51
その送別会も税金から出てるんだよね+9
-169
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:07
送別会なんて辞めてしまえば良いだけの話。
そしたら、勤務中だの何だの言われる事ないやん+635
-18
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:09
いっそのこと歓迎会も送別会も禁止にしちゃえばいいんじゃない?+654
-7
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:40
全国ニュースを使った追い出し送別会か
けしからん+187
-1
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:50
むしろ準備は仕事のうちにしないと駄目だと思う
じゃないなら、やめろ+832
-10
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 00:36:12
送別会は公務じゃないからねー。
って理屈なんだろうけどさ、これによって秩序が乱れるとか納税者に不利益が出たとか、実害あんの?
このレベルでニュースとして取り上げる方が実害なんだけど+607
-6
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 00:36:55
送別会やらなかったらやらなかったで
常識がないだの何だの言うくせにね。
お堅い職業あるあるだわ。アホらし+286
-6
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 00:37:11
世知辛いねぇ。たかがそのくらいで。+288
-6
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 00:37:33
この対応に追われる府職員の下っぱは、やってて虚しいだろうな+330
-4
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 00:37:41
送別会自体、無給でやるのが当たり前と考えられてる時点でね・・・+329
-6
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:02
完全プライベートで送別会準備なんてやりたくないんだけど
だって上から頼まれたら断れないし
それって業務命令かパワハラでしょ
仕事をきちんとこなしつつ、暇なときに準備するならいいでしょ+482
-3
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:03
歓送迎会の準備って仕事でしょ。趣味でやってると思ってんの?+447
-5
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:13
店決めや出欠とるのもその組織内の仕事ではあるけど、これ役所だからね。あくまでも税金での仕事。そうなると組織内の仕事ですから、と言い切れないかも。普通の会社ならその会社のことだからいいとは思うけど+8
-62
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 00:38:56
勤務外の強制ありの仕事もどきを
勤務内に準備して何がわるいんだい?
公も民も許されていいよ
トイレより時間はとられてないならネ+215
-8
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 00:39:31
しょーもねぇ+27
-1
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 00:39:38
時間内に準備するなってなら、仕事終わってからやれってか
ふざけんな+266
-6
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 00:40:30
このニュースびっくりした。これでニュースになるなら私の会社はもっとヤバいwでも公務員って厳しいのねー。+166
-1
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 00:41:16
いや、これはうちの会社もやってるわ。
というか、どこでもやってるんじゃないの?勤務時間内にやれなかったら、飲み会の数ガクッと減りそうだな、、、
それは、それでいいのかな?
でも、最近なんだかなぁ。と思うニュース多いよね。
このニュースもなんだかなぁ、+190
-3
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 00:41:30
一応社内行事だよね。
じゃあいつやればいいの?勤務時間外?定時後残業して?
連絡だって、勤務時間外に会社のパソコンで公用メールで送るっていいの?そっちの方が問題あると思うけど。+227
-3
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 00:41:34
送別会は仕事じゃないでしょ
だったら会社の飲み会や花見とかも出席したら給料出せよって思う+6
-49
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 00:42:34
仕事終わってから送別会のこと考えなきゃ…はぁ…ってなるくらいなら仕事中に済ませてしまいたい
もちろん業務は通常通りこなしての話だけど+149
-2
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 00:42:55
そんなことよりタバコ休憩なんとかしたほうがいい+142
-1
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 00:42:56
公務員がこんなことやってるから民間もおかしくなるんだよ+22
-30
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:28
そんなことより、生活保護とか大阪万博、オリンピックとか 政治家の汚職とか...もっと大きな額で動いてる話で 血税の使われ方で叩かれるべきことがもっとあるだろうのに、、こんな細かな事叩いて国民バカにしてんのか。
+142
-1
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:42
勤務中にやるなってことは、まさかと思うけど上司から部下に依頼してないよね?立場を利用した悪質な命令になるよ。+121
-2
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 00:45:34
ここまできっちりやるなら、休憩時間5分短縮とか仕事前の作業着への着替えとかも勿論業務としてお金出してるよね???こういうときだけふざけんな!!!+151
-0
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 00:46:01
私が非常勤で働いてたとこはボーリング大会の準備してたよ
すごく大掛かりでやっててこんなん民間ならやらないだろうなーって思ったのと、準備やらされる人達らめんどくさいし、かわいそうだなって
めっち上下関係厳しいし、あと同郷関係もあるよね+46
-1
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 00:46:02
勤務時間外にやれって言うなら偉いやつがやればいい
送別会なんて若手がサビ残してまでやることじゃない+134
-1
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 00:46:42
大阪の公務員はこのくらい管理しないといけないくらい、どうしようもないない人たちなんだろうか…
民間企業では普通のことだけど…+29
-11
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 00:48:47
このくらいは大目に見て
そのぶん仕事を頑張って欲しい+66
-1
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 00:49:50
上司の送別会なんて私からすると業務だわ…+125
-1
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 00:50:08
無茶苦茶だね
もう歓送迎会なしでいいじゃん
しないならしないで文句だけ言ってきそうだけど
これは理不尽じゃない?
上が言い出さなければやらなくて済むことだから上からの指示があったと思う+77
-1
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 00:51:05
これ、誰か「あいつ仕事中に送別会のメール送ってくるなんて!」って上に文句いったってことだよね
みみっちいなーー
嫌なやつ+124
-3
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 00:52:14
>>勤務時間中に職場のパソコンを使い、複数回、公用メールで送別会への参加呼びかけや会場の案内周知などを行った。
えっ私も幹事だった時、勤務中にメールしてたよ。駄目なの?勤務中じゃなかったらいつ送別会の準備しろと??
+112
-4
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 00:54:18
会社の飲み会も勤務時間として換算して欲しい+11
-3
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 00:55:26
これ誰が問題視したのだろう。
ある程度、社会経験のある人なら普通だと思うんだけどな。
+116
-2
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 00:55:26
送別会ならごはん食べに行くだけじゃないの?
電話、ネットで予約でおわりじゃ?
他になにかしてるの?
それ以上のことする必要はないと思うけど
ていうか送別会しなくていいと思うけどね+2
-22
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 00:58:34
>>41
朝終礼中や前後にできることでは?+0
-25
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 01:00:16
厳しくすりゃぁいいってもんじゃないよな。
毎日毎日のことじゃないし。
それに送別会の準備って職場環境を円滑にする行事の一種でしょ。
これをマズイよね?と騒ぎ立てる同僚役人にビックリだよ! どんだけ規律マスターなん? 世間の目にビビりすぎ。+99
-2
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 01:04:48
維新の身を切る改革ってこういうこと?
処分はやり過ぎでしょ。幹事役なんて仕方なくやってただろうに可哀想。+40
-1
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 01:05:22
>公用メールを使うことも、内規に反するとした。セキュリティの観点から、業務以外には使わないことになっており、私用メールでやるべきだという。金庫保管は公金に準じるものだけとした内規は、過去に裏金問題が出たときに作ったとしている。
こういうルールがあるのに守ってないことを疑問視した職員が複数いたって書いてあった。そもそも、送別会なんか出たくないって人が多いんだろうな。+41
-0
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 01:09:18
うーん。大阪には申し訳ないけど、バカな高校ほど校則を厳しくしなきゃ
規律を保てないのと同じで、
今まで大阪の公務員が凄過ぎたから
ここまで取り締まりをしなくちゃいけなくなったのでは。
大阪に限って言えば処分を支持する。+14
-8
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 01:11:13
勤務時間外の送別会やら飲み会やらを法律で禁止して!
給料安いくせに自腹で行かせるなんておかしいでしょ。
どっかの国には休日に部下に電話するの禁止っていう法律があったな。+44
-2
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 01:16:56
>>27
うち各部署10人以上でる飲み会は会社が半分くらい金出してくれるよ!+8
-0
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 01:17:35
公用メール使わないで送別会まとめるとなると
職場のどーでもいい人とかに自分のプライベートアドレス知られるわけ?
絶対ヤダ+52
-0
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 01:30:31
大阪府庁、市役所の役人達は、年に3回ボーナスある。
送別会〜時間も全部=当然税金。+4
-19
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 01:32:33
送別会なんて仕事の内でしょう?
プライベートな時間を使ってまでやりたくないわ。+15
-1
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 01:32:33
幹事系の苦行をしいられてこれはないわ
まず文句言う奴しかいないから
日時に文句
場所に文句
料理に文句
金額に文句
送る花に文句
何もしない奴に限って文句言うから
そして、この問題をコンプライアンス問題として指摘した奴は絶対に幹事したことない奴だ
特別手当貰ってもやりたくないわ
いっそのこと送別会自体禁止にしろ!+49
-1
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 01:35:55
プライベートで同僚の送別会の準備しろと?
じゃあ飲み会一切禁止の法律でも作って下さい大歓迎+11
-1
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 01:41:16
プライベートで送別会の準備しろとかパワハラやん+32
-1
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 01:44:46
>>48
たぶん送別会等を廃止したい人たちだね
無くしていいとおもう+11
-0
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 01:52:05
送別会は仕事。幹事がタダ働きの方が納得いかない。+14
-1
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 02:00:16
じゃあ送別会や忘年会するなら幹事は店を決め、手配し個人の連絡先に日時を連絡し、出欠の確認、会費徴収を時間外にしないといけないのか。幹事する人地獄だな。+27
-0
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 02:06:51
>>36
橋下元市長嫌いだけど
大阪市の職員が目つけられたのはあまりに
たるんでいたから
だろうなとは
思う。
本庁もだれてるひとしってるけど
分庁舎関係で働いていたとき
これはやばいでしょ?
みたいなことは
よくあった。
影で飲酒していたとか。
橋下のとき
休憩時間の過ごし方まで
細かい指示あったらしい。
タバコもすってられないみたいな感じだったみたい。
性格だらしないひとはとことん
だれる環境だった。
こんなだから仕事なんて面白いわけがなく
やめてよかったです。
+7
-5
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 02:09:05
>>53
元関係者だけど
ボーナス年二回じゃない?
年度末の調整とかの話?
+7
-0
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 02:11:26
吉村知事の見解です。+3
-3
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 02:11:56
だったら幹部職員の送別会自体、市として禁止にしないと
やらないと角が立つから部下がしぶしぶやってるんでしょーが
幹事は職場の大多数の人たちと公用メール以外でどうやって連絡をとれと?
回覧板?+39
-1
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 02:29:43
あからさまに準備のために時間を割くのは良くないけど幹事が各社員にメールするくらいなら良いよ+9
-0
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 02:34:07
処分っていっても訓告ぐらいじゃないの?減給とか降格はやり過ぎだと思う。+5
-0
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 02:36:28
昔、福岡県がやってたのよりましだよね。+0
-0
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 02:56:09
大阪市職員は仕事しないのがまだまだいる。
税金で給与もらってる意識がなく、自分のことばかりしか考えない職員が多い局もある。
現場系はとくにその意識が強い、退職後も自分のことしか考えない使えない職員が天下りや天下りもどきしてる。
こんな奴らの給与の為に税金取られてると思ったら腹がたってしかたない。
橋下はあたり好きじゃないけど、仕事しない、できない職員をクビにするという大ナタ切ったことに対しは評価する。
+4
-1
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 03:24:50
何がダメかわからない。うちの会社もしてるよ?なんなら、選別の商品券外回りの最中に買った。
単に、この人が意地悪されたんじゃないの?
+21
-1
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 03:52:32
>>43
>参加しない職員から記念品代を集め
準備してた人か、お金払いたくない人じゃない?w
職務専念義務違反か内規に違反するなら、理由はどうであれダメなのは事実だからね…+7
-0
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 04:01:38
>>52
幹事は勤務時間外に職場の人間全員と連絡先交換してってやると、今度はセキュリティ上の問題あるよね。
いっそ歓迎会送別会を職場の行事としてやらなきゃいいよ。
+24
-0
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 04:11:18
>>63
送別会の出欠確認は仕事のメールじゃないって事なのか。
まあ公務員だから、そういうメールは税金使って設置してる端末やサーバーを使ってやるんじゃない、って事だろうけど、それ問題視するなら小さい役所では机で電話取りながらお弁当食べなきゃいけないとか、10分前には席に戻ってないとダメ、みたいなのもおかしいんじゃない?。
+27
-0
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 04:40:51
送別会は仕事だろ
サービス残業させるつもりか
むかつくわ+26
-0
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 04:41:45
厳しすぎ。なんかしんどい。+11
-0
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 05:57:10
こういうのってニュースの記事では汲み取れない事情が当人たちにはあるんだと思うよ。
本当にありえないレベルで連日仕事放棄で出社から退社まで送別会の準備しかしてなかったとか、他の事で同僚とよく揉めるトラブルメーカーで別件で処分せざるを得なかったとかね。
記事になるとあっさりだからやりすぎだろと感じるだけで。+3
-2
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 06:01:24
へーダメなんだー
業務時間中に案内の張り紙や出欠表作ってたな。だって持って帰ってやりたくないし。上司がよろしくって言うからやるんだし。+4
-1
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 06:05:31
処分を検討してるお前がプライベート時間を削って自腹で企画しろ
クレーマーかよ+13
-0
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 06:17:27
一円も公費を使わず一秒も勤務時間にやりとりせずってほぼ不可能だと思う。
不可能なことに違反だと追及するなら最初から送別会禁止にしておけばいい。
網に掛かる人を待ってるみたいな職場は良い環境とは言えない。+24
-0
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 06:25:56
なんだかトンチンカンだねぇ。+10
-0
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 06:26:58
送別会や歓迎会を仕事中にするのは良くないだろうけど準備くらいよしにしてあげないと可愛そう。+5
-0
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 06:27:59
歓送迎会や飲み会がプライベートの行事なら
ほかのプライベートを理由に欠席しても
全然オッケーですよね?👍+12
-0
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 06:28:12
勤務時間内に送別会の告知して出欠とって
勤務時間内に金集めて
勤務時間内に店探して予約
うちの会社普通にやってる
+10
-0
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 06:29:12
歓送迎会なんて文化やめてしまえよ
大人がやめないから
大学生、高校生まで真似しようとするんじゃないか+6
-0
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 06:30:47
プライベートの時間で連絡回すためにグループラインつくるのイヤなんですけど+17
-0
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 06:53:37
えー!殺りたくない幹事をボランティアでやれと?幹事は仕事だろ+2
-1
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 06:57:59
身内に甘い公務員のニュースだけに相当ヤバい裏があると推察してしまう
公表以上の時間を割いていたとか
公表以上のお金を集めていたとか
送別会パワハラだとか
もっとヤバい事実を隠すためのブラフだとか
更迭したい職員を陥れるための策だとか+5
-1
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 07:02:27
>>25
民間の会社と税金が使われている公的機関や役所では話が違うでしょ。+1
-0
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 07:07:24
えっ、じゃいつすればいいの。勤務外で出欠の有無、案内の作成?
それこそ時間外労働じゃん。
どこの会社も幹事が勤務中に時間をつくり会社の飲み会作成すると思っていた、、+21
-0
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 07:10:31
一日中送別会の準備と称してダラダラぐるなびや食べログ見てたわけじゃなし、ちょっとしたメールのやり取りや会費の徴収なんぞ許容の範囲でしょ。てか幹事になったからってプライベート削ってやりたくないんだけどそんなもん。職場が円滑に動くための業務の範囲内じゃないの?
むしろ、今回の処分検討でもっと大勢の人間がもっももっと手間取られてるわけで、そっちのが無駄無駄無駄+18
-0
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 07:12:35
>>87
具体的に何がどう違うの?
公務員はサビ残で飲み会の幹事するのが当たり前なの?こんな些細なことすら「私たちの税金がー!」って?
そんなこといったら、普通の企業だって消費者からしたら「私の払ってる商品代金が!」とか言い始めるよ。+11
-2
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 07:16:01
これがダメな場合、職場のバソコンやメール使うこと自体が勤務外使用でアウトだよね。
てことは、職場の幹事とは時間外にプライベートな連絡先交換してやり取りしなきゃならないの?嫌なんですけど…+9
-0
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 07:20:13
>>24
大阪は特別に公務員に厳しいよね+8
-0
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 07:21:31
>公用メールを使うことも、内規に反するとした。セキュリティの観点から、業務以外には使わないことになっており、私用メールでやるべきだという。
会社の人の私用メールやラインなんてよっぽど仲が良くなきゃ知らないし。
回覧板でも回せと?
でもそれも業務時間内に回しちゃいけないんでしょ。
ここまで細かい事言うなら歓送迎会全面禁止にするしかないじゃん。+10
-0
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 07:26:19
歓送迎会、飲み会なんてやらなくて済むならやらたくねーよ
さっさと帰りたい+2
-0
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 07:27:58
大阪住んでるけど、
一番税金無駄使いしている知事や市長が節約しろとか笑う。都構想とか、やめて。あ、あと、橋下の使った税金党総出でかき集めて大阪の金庫にいれといてくれませんか?
維新のお陰でむちゃくちゃになった部分が多い。インフラ整備の案を出してるのは、自公だし。都構想以外になんにもないじゃない?住んでると実感する。
職員にモラルを求めるのはいいけど、維新の議員のほうが、いろいろ問題あるからルールを守るように教えてあげないと意味なし。叩けば誇りが出てくるような人が多すぎる。職員だってそりゃいうこと聞きたくないよ。+11
-1
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 07:33:37
残業してまで送別会の周知業務をしろって?
会費は幹事が常に持ってろって?
朝ニュースで見て驚いたわ。
うちの会社はゆるゆるで業務時間内でもネット見たりしてる。(入社当時はそのゆるゆるにビビったけど)
これはしょうもない案件で処分された人が可哀想過ぎる。+5
-0
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 07:41:24
税金で働いてるんだから勤務時間内に送別会の準備なんて以ての外って論調かと思って開いたからびっくり。
ガルちゃん民以外に公務員に優しいのね。+0
-7
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 07:42:57
職場全体の送別会の準備は業務だよ。時間外にやれなんていったら、残業の強制。
親しい人だけでやるんなら、またちがうだろうけど。+7
-0
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 07:43:26
送別会は仕事だし、送別会の準備も仕事です
by ゆとり世代+4
-0
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 07:44:47
税金使ってこんなことするって許されないでしょ
送別会をする暇があったら市民のために仕事しろ!
誰のお金で飲み食いしようとしてるんだ!+0
-9
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 07:46:07
自分の仕事が終わってたら別に良いじゃん
なんでダラダラ周りに合わせなきゃいけないの?
終わってないならアホかって感じだけどさ+8
-1
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 07:46:50
文句があるなら上司が時間外に飲み会の準備をしてください
下っ端は気疲れするから会社の飲み会なんか行きたくないので+14
-1
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 07:50:01
残業して準備して、集めたお金は個人的に管理しろって?
幹事やりたくない人ばかりなのに?
もう歓送迎会、全て禁止にしたら?
やりたくて、やってる人なんて居ないと思う。+22
-0
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 07:51:00
勤務時間内に準備→処分
じゃあ時間外にやって→やる人いません
部下であるお前がやれ→パワハラ
ということで
歓送迎会忘年会新年会などすべて禁止
で+18
-0
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 07:56:31
歓送迎会とかなんでやらないといけないの?
そもそも会社で誰とも喋りたくないんだけど+6
-1
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 07:57:42
送別会の準備って、仕事の一環じゃないの?
準備する人へはお疲れ様としか思わない。+9
-1
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 07:59:13
大阪府知事の吉村さんって
たかじんの嫁の使いっ走りの弁護士だった人でしょうw
だから、感覚が元々おかしい。+12
-1
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 08:00:26
>>68
20年前に現場系で働いていたけど
まだそんなとこあるんだね。
びっくりする。
橋下が市長になって
規定きびしくなり
土日に出勤したりあたりまえ、
現場系民間委託になったとこもあり
たくさん事実上のリストラみたいに
なった人いるのに。
役所の人間はずれてるわ。
+7
-0
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 08:26:57
誰が好き好んで職場の送別会の準備なんてやると思ってるの?
仕事のうちに決まってるでしょ+15
-1
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 08:29:48
というか、役所なんてゆるい仕事してるなぁと行く度に思う。
ぼんやり座ってたり、無駄話してるのはOKで、職場の送別会の連絡はアウトというのも腑に落ちない。
+9
-1
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 08:31:04
もう歓送迎会禁止でいいよ+4
-0
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 08:31:23
うちの会社は歓送別会は経費で落ちるし仕事だと思ってた。+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 08:31:54
それで処分になるとか、他の官公庁や企業の人もみんな処分されるじゃん
どこもやってるよ+8
-1
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 08:31:56
上司の送別会準備をわざわざプライベートの時間割いてやれと?
バカなの?+10
-1
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 08:32:20
そんな事を言い出したら、タバコを吸う、コーヒー等を飲む、隣の席の人と少し談笑するなんかも全てアウトじゃないの?専念してないじゃん!+19
-0
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 08:32:37
>>110
地域によるのかな。役所によく行くけど、忙しそうだなって思うよ。+6
-4
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 08:33:40
そもそもお酒飲めないのに上司のご機嫌取りながら2時間も3時間もグダグダグダグダ
呂律回ってないし何言ってんか分からねー
飲み会ホント嫌い+11
-0
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 08:33:47
嫌がらせでしょ+3
-0
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 08:35:30
参加しない職員から記念品代を集め、計1万2500円を法務課内の金庫に保管していた
↑責められるならせいぜいこの部分だけでしょ+5
-0
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 08:37:44
こんなもんアフター5の勤務時間外にやれとかキレそうなんだけど
ただでさえ忙しい中やってるのに+5
-0
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 08:41:34
>>90
横だけど、公務員には公務員の規則がある。
オンブズマンなどに突っ込まれると、ちょっとしたことでも問題になる。
集めたお金を公的金庫に保管するのは内規に反するとあるし、サビ残で飲み会の幹事をするとかいう問題ではないよ。+3
-1
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 08:41:36
「勤務時間中に職場のパソコンを使い、複数回、公用メールで送別会への参加呼びかけや会場の案内周知などを行った。」
だから何
メール送るのがそんな大仕事なの?
勤務時間に職場のおっさんとラインで出欠とったり、わざわざ紙の回覧手づくりしろと?+5
-2
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 08:48:15
いやそんくらいゆるしたれよ
勤務時間中に送別会でもしたなら別だけどさぁ+12
-1
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 08:50:14
歓迎会、送迎会、飲み会、全て業務と見なして欲しいよ。仕事がらみなのに全て自分の財布からお金が飛んでいくなんて理不尽すぎる。それでなくても、働くためにスーツ、革靴、仕事用バックなど腑に落ちない出費がかさむのに。+14
-0
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 08:50:54
こんなニュースを流す日本やばい+11
-1
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 09:32:47
ばかばかしい。一般企業ならあたりまえにしてるよ。+9
-1
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 09:34:33
大阪駅と梅田のトピあったけどそれに匹敵するよ。だから大阪府と大阪市をどちらか無くしたいのに反対する人は当事者なの?+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 10:08:36
>>127
話の本質が違うよ。
都構想の
選挙は巨額の税金が投入される。
東京都にしても
都しかないことに問題もあるから
簡単に府、市くっつけたら
いいというものではない。
+2
-0
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 13:35:46
じゃあ勤務外に送別会準備すんの?やだよwwwwwww
まあ公務員だから言われるんだろうけどこれはさすがにかわいそうだわ
+7
-0
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 13:50:37
なら公務員は休み時間以外絶対たばこ吸うなよ???
喫煙者の休憩のために税金は支払われてないぞ???+1
-0
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 14:02:28
送別会、歓迎会の幹事は、仕事の内だろ。
じゃなきゃ、やるな!やらせるな!+4
-1
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 14:08:59
府職員は公務員だからじゃないの?
一般会社なら準備のせいで仮に損失(売上や時間的ロス)があろうとも自分らで承知してれば、つまり損失も自分で引き受けることになるから、まぁそういうこともひっくるめてやりたいならやっていいんじゃない?
府職員だとね、短絡的なことを言うとそこでのロスや損失はまるまる府民に行くわけですよ。自分らは実質的には損しないの。公務員と一般会社員は金の流れとかの本質が違うから、それはそれこれはこれで考えないと。
公務員だって同じ労働者なのに!と思う人もいるかもしれないが、生涯にわたる安定性とか退職金は必ず貰える(一部は時代錯誤な超高額)、ここも一般会社員とは違うんですよ。+4
-2
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 15:41:52
処分云々したいなら、送別会を禁止にしたらいい。私的でも送別会したらダメってなればいいよ。+5
-0
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 16:09:23
>>130
うちの県は庁内にも外にも喫煙所すらないよ。
完全禁煙になりました。
今はそういうとこ増えたんじゃないかな?
+3
-0
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 18:12:11
部署の半強制的ほぼ恒例の歓送迎会のために幹事をやらせ、幹事になった者はプライベートの時間に全ての手配をし、部署内の人間はプライベート連絡先を共有すべし。だってそれが内規だから。府民のための公務員だから。
ここから導かれる答えはただ一つ、「歓送迎会一切を内規をもって禁止する」しかないよ。内規だから公務員だからとサビ残みたいな真似を当然のようにさせるのは労働者のためならず、私的な連絡先を断るのが現実的に難しい飲み会のために共有させるのも今どきコンプラに反するし、公務の時間を準備にあてるのも民のためならずとなればさ。+6
-0
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:20
>>1
民間と公務員は違うから、こういう注意喚起は当然だと思う。
住基ネット繋いでるPCで店側や個人メールのやり取りして、万が一個人情報流出した時のリスク考えるとね。
前配偶者からのDV被害で逃げて戸籍からも辿られないように手続きしたのに、もしこういうので居場所が見つかってしまうケースを想像すると怖い。
自分が心配症なだけかもしれないけど、納税記録や個人情報を扱う行政には漏洩のリスクを負ってほしくないなと思う。+1
-4
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 19:06:11
納付された税金と同じ金庫に送別会の経費保管は酷いなと思う。
+1
-2
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:48
府知事が退任する時、花束禁止、送別会禁止で。+3
-1
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 21:43:12
大阪府民だけどこのデリカシーの無さがやっぱり大阪だと感じてガッカリする。
前にトピに上がったクローバーフィールドといい、下らないことに自己主張する人が多いんだよ。
おかしなことだけど、人が言わないことをあえて言う自分すごいみたいな価値観の人が結構いるんだよ、大阪には。+4
-0
-
140. 匿名 2019/07/31(水) 00:27:06
もう日本はいい加減に職場でどうこうするの止めない?
全世界でもこんなことやってるの日本だけだよ?
どれだけ寂しいんだよ笑+0
-0
-
141. 匿名 2019/08/04(日) 00:01:49
>>139
わたしも、大阪出身。
わかりますわ。
こんなすごいこと
わたししてますよ!感うざいときある。
良識があれば控える話よくする。
+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/17(土) 19:33:36
らたなかたまは。たおなやねゃはなやまたかなやはさら、やららららはひゆつためはまてかなやわゆさゆゆなか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府が勤務時間中に送別会の準備をした職員らの処分を検討していると報じられたことに対し、ネット上で違和感を訴える声が続出している。一体何が悪いのか、という素朴な疑問だ。