-
1. 匿名 2025/07/26(土) 10:16:03
主は高卒の20代です。小売店で働いています。勉強が苦手で嫌いだったので、大学に進学しなかったことに後悔はありません。しかし、大卒が当たり前であるような風潮が辛いです。
たとえばガルちゃんでも、「いい男は大学生のうちに捕まえておくべきだ」などと、なぜか勝手に大卒であることが前提とされています。
あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
+179
-591
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 10:16:43
そんな風潮ない+596
-367
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 10:16:50
行けばええやん+440
-75
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:01
ガル見るのやめな
ここは特にそういう風潮強いと思うから+730
-19
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:03
環境が許さなかったら仕方ないけど、自分で高卒を選んだなら仕方ないよ。+827
-35
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:07
>>1
勉強が嫌いなら無理して行かなくて良かったと思う+831
-6
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:09
後悔ないならグチグチいうな+381
-22
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:21
勉強はしたくないけど大学生活だけは楽しみたい、みたいなのはただのワガママ+748
-15
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:32
+119
-5
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:33
男の方が辛いと思ってそう+40
-19
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:50
大卒以外に人権無いからね+25
-84
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:52
>あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
しょうもなさすぎて笑った+790
-8
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 10:17:55
大卒ガル民がそれ言ってるだけで大卒じゃないガル民も多いよ+151
-5
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 10:18:05
>>1
ガルなんか見てるからだよ+80
-3
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 10:18:16
>男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです
大卒が皆これを経験しているわけではない+387
-2
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 10:18:22
+32
-4
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 10:18:45
20代なら社会人サークル入ればワイワイできるよ+119
-3
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 10:18:47
当たり前ってことはないよ+19
-2
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:02
>>1
日大を出ていますが、合コンなんてしたことないし、遊んでる暇なく勉強していました。理系だからかもですが…
そして、正社員として働きましたが、もともと頭も良くないのに頑張ってたのもあり、体力も無いのに無理をして!いま引きこもりです。
無理をしないこと、自分にあった道を進んでいくことがその人にとって、結局は良い結果に結びつくんだと思います
。+323
-21
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:08
あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
これなければw+124
-1
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:25
>>1
男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
これは一部分の容姿の良い一軍女子だけ+293
-12
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:30
もしそんな風潮が本当にあるなら親もしんどいわ
男子と遊んだりチヤホヤされたい希望を数百万出して叶えてあげないといけないなんて+132
-3
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:31
とりあえず男がほしいのだけはわかった+73
-0
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:46
>>1
勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
こんな理由で大学行きたいとかちょっと考えが甘いわ。
どうせFランだろうし、学費出す親が苦労するだけ。+219
-3
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:48
>>1
ガルの大卒者って5割もいないと思う+102
-10
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:50
おばさんになってからでも大学で勉強はできる+36
-4
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:54
風潮と女子大生としてチヤホヤされたかったって関係ないよね+30
-0
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:55
それって主が高卒だからじゃない気がする+52
-0
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:58
別に高卒でも中卒でも雇われ以外で稼ぐ道はいくらでもあるんだからそんなもん気にしてる時点で能力がないんだよなあ+11
-3
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:13
そんな前提はないと思う
大学ならどこでもいいなんて前提はない
「いい男は大学生のうちに捕まえておくべきだ」
も、それなりの大学に通ってることが前提+91
-1
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:21
>>21
これを夢見て夢破れる若者の割合ってどれくらいになるんだろ
+53
-1
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:44
前いた会社は高卒の人ばかりで、大学出を目の敵にしてる人が何人かいたので周りの環境次第だと思います。+66
-0
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:45
勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
いいとこ取りしたいだけじゃん+66
-2
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:47
>>1
大卒が当たり前なのはおかしいというのは共感だけど、貴方の場合はその理由が全部自分のワガママだし、今からや他の手段でも解決できることばっかじゃん。+80
-2
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:54
>>12
よっぽど自分に自信があるのかな?
そういうキラキラした学生生活が出来るっていう。+121
-3
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:57
>>12
結局そこなんでしょ本当にやりたいことって
たぶん中学高校とまじめに生きてきたけど、
大学行ってキラキラしたいみたいな欲はあるんだよね+90
-2
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:59
>>13
私専門学校卒〜
自分で選んだ道!+38
-3
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:07
>>1
>合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
大学に行く目的が酷過ぎるw
なんか履き違えてないw+126
-4
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:12
幼稚園レベルのFラン大学行って調子に乗って乗ってるゴミは、人間辞めてタコになった方がいいと思う+12
-19
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:15
>>1
男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
大学に行けば全員がそんなに楽しく過ごすわけではない+90
-2
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:16
直接言われるわけじゃなくガルちゃんか
今や大学進学率80%?くらい?だから不特定多数の人に向けてなら大卒前提でも仕方ないと思うけど
あなたからコンプレックスをすごく感じる+23
-2
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:17
>>1
自分は苦手だからって途中で諦めたんだから世の中の風潮に反して生きていけばいいだけじゃん。あなたが高卒だろうと誰も何も気にしないよ。それ相応の人生を歩めばいいだけじゃん+35
-2
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:28
>>1
大学じゃないけど、何か専門学校でも通えば?
小売店勤務なら、週末しっかり出るようにすれば平日は時間の融通きかせてもらえると思うし。
勉強嫌いでも、興味があることなら楽しいかもよ。+30
-4
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:32
主が大学でてたところでそこに俗に言われてるいい男はいないから安心しな
大学のうちに〜は自分も一流大学の人の話だから+48
-1
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:35
>>8
そうそう
ガル民は「大学生は遊んでるだけ!」ってすぐ言うけど、勉強もしてる
勉強しなきゃ卒業できないもん
遊んでるように見えるのはそれだけ体力があるってだけの話+182
-4
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:41
>「いい男は大学生のうちに捕まえておくべきだ」などと、なぜか勝手に大卒であることが前提とされています。
大卒じゃなきゃそもそも大卒のいい男を捕まえようとするのがハードモードだってことでしょ+42
-0
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:46
>>19
それは理系だからだよ。日大卒より。私は大学楽しかった。+15
-33
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:53
>>1
頭の中男のことばっかりみたいな主である意味素直で笑ったwww+65
-3
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:56
>>6
本来ならそれが普通なんだよね。
勉強嫌いなのに大学行くなんてお金の無駄遣い。
遊びたい、バイトもしたいっていうならフリーターにでもなればって思う。+139
-1
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 10:22:13
>>1
ここだと特に強いと思う。
子供の人数分の学費(数千万円)用意できないと産む資格ないとか、かわいそうとか書き込まれてるのよくみる。
子どもが多いとみんな大学まで行かせられるんだよね?とか。
奨学金=かわいそうって言う人も多いし。
個人的には大学に行く人は増えたけど当たり前だとは思ってないし、高卒、大卒、専門卒とかいろんな人がいて当たり前で、それぞれ頑張ってたらそれでいい。
子どもたちにもそんな感じで考えてる。+32
-5
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 10:22:38
>>1
社会人になったら学歴の話なんて普通はしないので生活出来ているのなら問題ないよ
そういう話をする人は自分が不幸だと思ってるから他人を下げようとしてるだけ+4
-20
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 10:22:40
>>15
そういう人は20代会社員でもチヤホヤされてるよね
+77
-1
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 10:22:46
大学は自己管理できないと卒業できないよ
単位の計算して講義に出て、必要なことはやりつつ遊ぶんだよ
レポート提出や卒論も書き上げないといけないし
要領良くない子や病む子は途中で来なくる+61
-4
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 10:22:59
>>1
大丈夫、40代にもなれば学歴なんかどーでもよくて全ては金だってなるから
20代ならすぐに投資の勉強を始めて40代で資産20億円くらい作ったらいいんだよ
YouTubeだけで勉強できる時代だから勉強きらいなあなたでもいけるよ
人生は長い、頑張って+2
-17
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 10:23:25
MARCH でもけちょんけちょんに言われる
それがガル+26
-0
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 10:23:26
相手にも選ぶ権利はあるから、今時の男性は女性の学歴と職業を重視する価値観に時代が変わっただけだよ。出産後も育休取って共働きがスタンダードだからね。+9
-0
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 10:23:40
>>13
今の40代以上の時代は女子が4大卒だと大企業があまり採用してくれなかったから、短大止まりだった+3
-28
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 10:23:45
>>8
学生装って食堂とかに紛れ込めば雰囲気は味わえる+31
-4
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 10:23:48
>>1
ほとんどがFラン大学で意味はない+9
-7
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:04
>>1
あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
なら今から大学に行けば?+35
-0
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:17
>>12
本当だよw 社会人になってからのほうが飲み歩いたり色んな人と出会えて楽しいけどなーとも思う。+70
-3
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:18
>>35
要領よくないと無理だよね
キラキラしてるように見えて必要なことはやってる+43
-1
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:26
>>35
「私が今結婚出来てないのは大学行かなかったからに違いない」じゃないかなと
男のことしか考えてないし笑+49
-2
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:31
>>47
横だがなんでそんなこと書くんだ…
人の心ないんか+45
-6
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:42
今、高卒が4割くらいだっけ?
4割居るなら普通でしょ
中卒ならビックリするけど+11
-3
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:56
>>1
合コンばっかりだったけどあざとい可愛い女の子ばっかり気に入られて劣等感を感じてばかりだったよ。そんな華々しくないよ。+27
-0
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:56
>>21
そしてその一軍はそれらが中高から当たり前で、高卒でも専門学校や社会で同じ待遇を受けてるから学歴は関係なかったりするのよ、主よ目を覚ませ+85
-1
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 10:25:18
>>16
このひと一応東京の大学には入学して4年間は女子大生やってたよね。+15
-1
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 10:25:20
>>1
私は大卒だけど、大学行くのが当たり前、それ以外の選択肢は無い環境で育ったから、主の様な高卒の人の居心地の悪さはよく分からないな
でもリアルで「大学行くのが普通」であることを前提にした会話って、子供を通わせてる私立の中高一貫の保護者同士ぐらいでしかしないけどなあ
あと夫の会社の配偶者のコミュニティ内とか、限られた場面だけ
ネットやめればそんな風潮に触れる機会は無くなるんじゃない?
+15
-9
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 10:25:28
>「いい男は大学生のうちに捕まえておくべきだ」などと、なぜか勝手に大卒であることが前提とされています。
>あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
大学で学びたかったのに家庭環境がとかなら気の毒だけど、勉強はしたくないのに男と遊びたかったみたいな…しょうもない
+31
-4
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 10:25:30
>>1
田舎住んでるけどみんな高卒で就職組だったから高卒で困ったことないわ...
ネットで大卒当たり前みたいなの見てびっくりしたもん+16
-6
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 10:25:34
周りが大卒ばかりだとコンプレックス感じるのはわかる+4
-0
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 10:25:59
>>13
私の身近な高学歴の人達が無理して大学に行く必要はない、高卒でもみんな立派に働いてるみたいなことを言ってたというとガルちゃんですごい攻撃されてマイナスだらけになる+7
-4
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:08
>>1
小売店ではなくて派遣でも男性がいっぱい
いる会社に転職して、主の身なりを整えれば
チヤホヤされるかもよー+6
-0
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:10
え、大学に行くと男子からチヤホヤされるんですか?合コンにも誘われるんでしか?+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:24
>>1
IT・WEB系技術職の世界においでよ。
スタートアップ企業やメガじゃないベンチャーは中卒も院卒も学歴は関係なく技術で協働し合う会社も珍しくないよ。
小売はありがたい仕事だけど、大卒で本社勤務になっても平均的な年収の頭打ちは1000万以下。
まだ20代なら地方住みでもリモートでバイト〜正社員で雇ってもらえるケースもあるし
人手不足の今、未経験でもWEBサイト運営のアシスタントとか、WEBデザイナーなら簡単なバナー作りから育ててもらえる会社あるよ。+15
-5
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:24
>>35
でもそういう子達は高校の頃からチヤホヤされてるね+29
-0
-
78. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:31
高卒の親戚がバブル時代に大企業に入れたけど、当たり前のように「学部は?」って挨拶代わりに聞かれて「高卒です」だなんてとても言えなくて惨めだったって。上司から昇進試験も勧められたけど受けられなかったって。学歴コンプに負けたみたい。+8
-0
-
79. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:44
Cランク以下の大学の授業にやる意味なんてない
やりたい仕事があるのであれば専門学校のほうがマシ+3
-13
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 10:26:56
>>1
>勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
ラクして美味しいとこだけ欲しがる奴やん
こういうのが一番嫌い+42
-2
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 10:28:08
>>5
若いうちから借金作れないから高卒選んだとかならともかく、大学行って良い男捕まえるとか、女子大生でチヤホヤされたいとかいう理由なら主さん行かなくて正解だったと思う。主さんには大学は無駄すぎる+183
-4
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 10:28:34
>>21
私も大卒だけど大学ではチヤホヤなかったよ。
ただ大学の交換留学先で人生初の男にチヤホヤ体験をした。
世界を広げるって意味では大学に行くのもありかも。
自分は男のやりくり管理ができないからもうモテなくていいと思いました。
人事とか向いてないタイプ。+26
-5
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 10:28:34
トピ主さんは大学行っても結局無意味に終わると思う
だって勉強したくて行くんじゃなくて自分がキラキラするのが目的だからでしょ?
そんな考えだと就活も失敗する可能性高いよ
で、ずーっとグチグチ言ってるんだろうなって想像できちゃうよ+18
-0
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 10:29:08
>>4
ネット上だけだよね
ガルちゃんは異常なんだよ
+80
-5
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 10:29:48
>>1
後悔してないならそれで良くない?
恋愛が上手くいかないのは大学進学は関係ないよ。
+19
-0
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 10:30:00
>>たとえばガルちゃんでも、「いい男は大学生のうちに捕まえておくべきだ」などと、なぜか勝手に大卒であることが前提とされています。
捕まえるというより、出会う機会は大学生同士が多いから、必然的にそうなるだけの話
大学生が会社員と出会うことは少ないよ
大学を出たら職場結婚とかも多いし、出会う場所が違うというだけ
+7
-0
-
87. 匿名 2025/07/26(土) 10:30:00
生活レベルが違うだけだよ。
高卒なら、医師とか薬剤師、教師、金融とか特定の分野では働けないよね?
それで本人がいいなら良し
+19
-0
-
88. 匿名 2025/07/26(土) 10:30:10
>>57
そんなことないなあ
学校による
50代半ばだけど、共学の高校の同学年500人以上ほぼ全員4大に進学したもん
短大は片手ぐらいもいなかった
県下トップの進学校+16
-5
-
89. 匿名 2025/07/26(土) 10:30:55
>>84
ネット上というかトピによるんじゃない?
+5
-0
-
90. 匿名 2025/07/26(土) 10:30:55
>>79
でもそれを良しとする日本じゃないんだよ
Cランクだろうとなんだろうと大卒ってだけで高卒より初任給上がるのが現実、本当に馬鹿げてる+2
-9
-
91. 匿名 2025/07/26(土) 10:31:12
>>1
ネットの風潮、さらにガルちゃんの書き込みなんてどうでもいいよ
リアル周囲がそういう事言ってなくて生活が困って無いならいいんじゃ無いの?世の中には自分と違う世界もあるってだけだよ。自分の世界を生きればいい。
やっぱり大学に通いたいって事ならこれからでも大学に行けると思うよ。でも勉強したく無いならいかないほうがいいと思う。+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/26(土) 10:31:25
>>5
どっちも仕方ないのかw+89
-0
-
93. 匿名 2025/07/26(土) 10:31:49
>>4
真に受ける人はね、、+1
-1
-
94. 匿名 2025/07/26(土) 10:32:23
>>55
MARCHよりも地方の国立大の方が馬鹿にされる気がする
+7
-2
-
95. 匿名 2025/07/26(土) 10:32:37
>>71
田舎住んでるけどみんな高卒で就職組だったから高卒で困ったことないわ
田舎なら当たり前だよ+6
-4
-
96. 匿名 2025/07/26(土) 10:33:16
>>57
全然そんなことなかったよ?
私45歳だけど
+14
-0
-
97. 匿名 2025/07/26(土) 10:33:55
自然豊かな田舎街から関東へ引っ越してきたんだけどパート先の普通そうなおばちゃんでも大卒だったり短大など出てるので進学はこっちでは当たり前の事なんだなぁと思ったよ。
私の地元では半分以上が高卒、進学するにはよっぽど頭良いとか夢があるとかだったから‥なんせ大学の数も少ないしそこに通うまでの交通費や1人暮らしするほど余裕もないと中途半端な感じでは進学しにくい。
選択肢が沢山あるのは本当に羨ましいと思うなぁ。+2
-0
-
98. 匿名 2025/07/26(土) 10:34:00
>>73
そう言う人も何だかんだ子どもは大学行かせてない?
あと、「高卒でも」云々発言がナチュラルに高卒を見下してるっていうか、遠回しに
「大卒と高卒は違う」
って言ってるよね。+17
-2
-
99. 匿名 2025/07/26(土) 10:34:01
>>4
>>84
高卒の学歴コンプおばさんが多いからなぁ。受験トピとか的外れなアドバイスばっか。多分年齢層高め(女性は大学行かなくていい時代)+70
-7
-
100. 匿名 2025/07/26(土) 10:34:26
ガルだと子供は私立中学が多いからなw+0
-1
-
101. 匿名 2025/07/26(土) 10:34:41
>>8
というか欠片でも勉強したい気持ちが残っていないと大学はしんどいよ+106
-1
-
102. 匿名 2025/07/26(土) 10:34:50
あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
→こういう人は、大学行かなくて正解
そんなことする場ではない+21
-1
-
103. 匿名 2025/07/26(土) 10:35:09
>>88
トップ高だからだよ。視野が広くて、その先が想像できろ環境だったからだよ。
地方だと女性は短大卒までしか採用しないって会社も多かった。結婚=退職の風潮が根強かった。+14
-9
-
104. 匿名 2025/07/26(土) 10:35:15
>>4
学歴トピ、婚活トピはガルちゃん見ない事をオススメする。+43
-0
-
105. 匿名 2025/07/26(土) 10:35:30
>>51
そうかな
普通に大学時代の話しない?
稲門会とか三田会みたいな大学の繋がりってどこの大学もあるし、大学の専攻なんだったとかサークルや部活何してたとか
その一環で、どこ大?って流れに普通になるよ
+18
-1
-
106. 匿名 2025/07/26(土) 10:35:38
>>8
同じ資格を取るのに、3年間専門学校に通うよりも4年間BFランクの大学に行くという傾向もあるけどね
大卒になりたいのかなんか知らないけど
専門学校が潰れてるらしい
こういう場合、大卒の方が頭が良いわけじゃないんだけどマウント取る人がいるんだよね
今は○○は大卒ばっかりですよーって
昔、韓国の俳優も4年制の大学の演劇学科みたいなの言ってたりして必死だなって思ったことあるけど
偏差値が高い大学とBFランクの大学は名前変えればいいのに+5
-24
-
107. 匿名 2025/07/26(土) 10:35:57
>>3
そうやん、ゆうこりんなんて育児しながら大学行ってる+38
-1
-
108. 匿名 2025/07/26(土) 10:36:12
>>1
何してても20代ならチヤホヤされるでしょう
+6
-2
-
109. 匿名 2025/07/26(土) 10:36:48
大卒トピは4~5人くらいで語ってる印象。そもそもガルの人口も減ってるし+3
-5
-
110. 匿名 2025/07/26(土) 10:36:51
>>1
気にし過ぎ
+0
-2
-
111. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:02
地方出身の甥が、専修大に行ってる。地元で親が「息子さん、東京なのよね?どちらの大学?」と聞かれて「専修大です」と答えたら
「あらごめんなさい。てっきり大学生かと、専修学校なのね」と気まずそうにされてしまったと苦笑してた。+16
-0
-
112. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:20
>>26
院なんてもっと年齢層様々だもんね
自分学部時代の先輩が院じゃ何人も後輩になったし+4
-0
-
113. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:25
5割くらいじゃなかったっけ?
あとは専門学校なのかな+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:28
>>105
なるね
部署の情報も教えてもらえる+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:30
>>25
そりゃ50代以上が半数だからでは
+53
-6
-
116. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:37
>>92
決めるのは自分自身だよ、だからこそ自分自身で決めないといけないんだと思う+2
-12
-
117. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:42
>>1
大学行ってたけど合コン誘われなかったし友達も少ないよ。みんな楽しくエンジョイしてるとは限らないから私は卒業して社会人になってからのが楽しいよ+10
-1
-
118. 匿名 2025/07/26(土) 10:38:18
>>35
大学に行ってキラキラした学生生活ができる人なんてほんのごく一部の人たちだけだよね+26
-3
-
119. 匿名 2025/07/26(土) 10:39:05
>>5
主の大学行きたかった理由が男と遊びってまじで呆れるしね
勉強したくはないっても書いてるし、学びたいことがあって泣く泣く進学を諦めた人では絶対ない+155
-1
-
120. 匿名 2025/07/26(土) 10:39:05
20代で若いならお金貯めて大学行けたり?働きながらとかまだチャンスあるんじゃないかな+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/26(土) 10:39:52
>>1
大学のイメージがおかしいw
別に合コンしてチヤホヤされるところではない
+17
-0
-
122. 匿名 2025/07/26(土) 10:39:57
>>31
予想、7割くらい。
見た目がある程度良くてコミュ力もある人が経験できることだろうから、それ以外の人は撃沈だろうな。+12
-0
-
123. 匿名 2025/07/26(土) 10:40:10
>>25
高齢者多いからね+38
-3
-
124. 匿名 2025/07/26(土) 10:40:22
>>101
横
私は全く勉強したい気持ちはなかったけど大学は普通に行く以外の選択肢がなかったので地元のお嬢さん大学に行ってほぼ勉強せず卒業した+9
-3
-
125. 匿名 2025/07/26(土) 10:40:33
>>104
ガルちゃん初心者の頃は見たけど今はある程度、避けるべきトピはわかってきた
ガルちゃんの学歴トピで読解力が壊滅的な大卒に絡まれた
しかもいっぱいプラスついてた
+6
-6
-
126. 匿名 2025/07/26(土) 10:40:51
なんか違う+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/26(土) 10:40:59
>>35
自信があるわけじゃなくて、世間知らずなんだと思うよ+24
-0
-
128. 匿名 2025/07/26(土) 10:41:36
>>25
高卒の私でも頭悪すぎ!バカすぎる!って思うコメントがいっぱいだもん+47
-4
-
129. 匿名 2025/07/26(土) 10:41:53
>>55、>>94
それは言ってる奴の方が身の程知らずか酸っぱい葡萄なだけ+14
-2
-
130. 匿名 2025/07/26(土) 10:41:58
>>12
20代だけど合コンで女子大生としてチヤホヤなんて一度も無かったよ
なんなら合コンそのものがなかった
サークルでワイワイはあったけどさ+28
-5
-
131. 匿名 2025/07/26(土) 10:42:09
>>104
発達障害トピ、専業主婦トピもかなり酷い+18
-0
-
132. 匿名 2025/07/26(土) 10:42:48
>>24
Fランでもきっちり90分授業で学科によっては一日平均4コマあるし課題もあるしグループワークの準備やら勉強ふつうに忙しいから勉強嫌いならぜんぜん楽しくないよね+26
-2
-
133. 匿名 2025/07/26(土) 10:43:04
>>57
そんなことなかったよ。高校によるのでは。+9
-0
-
134. 匿名 2025/07/26(土) 10:43:15
>>106
もし看護師資格のこと言ってるなら、大卒と専門卒は同じ看護師でも勉強してきたことは全然違うからね
手技中心で看護師の養成目的の専門と、看護学を納めるのが目的でそれに国試受験資格がついて来る看護大は設立の目的がそもそも違うし、大卒の方が時間をかけて専門性の高い教育を受けてるんだよ
今は看護師も高い専門性を求められる時代だから、都内の大学病院とか新卒看護師は全員大卒だし+18
-1
-
135. 匿名 2025/07/26(土) 10:43:35
>>1
努力しない人が困る社会は良い社会+3
-1
-
136. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:00
あたりまえなん?
田舎じゃまだ高卒→就職ばっかだよ
ある意味それが普通て
何かを目指したい人だけ大学、みたいな+5
-4
-
137. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:07
これって地域によるのかな?
田舎の方で高卒が半分くらいいる地域なら当たり前でもないだろうし、都会の方でほとんどが大学行くなら当たり前って感覚になるんだろうし。
うちの地域は都会に近い地方都市だけど(関西)近所の子、親戚の子、友達の子、ほとんど大学行ってる。
通える範囲に大学が山ほどあるっていう環境も大きいと思う。上から下までいっぱいあるもん。恵まれてるのかもしれんね。+4
-0
-
138. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:14
>>1
語らせて下さい
旦那自営業、私専業主婦
娘と息子にお金がないから大学行かせてあげられないって話した
みんな行ってるのに!毒親!親ガチャ失敗!ってたくさんひどい事言われたよ
もっと大学の数減らして本当に頭いい子以外は入れないようにして欲しい+3
-31
-
139. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:16
>>12
しょうもないことかな。ばばあになったらそうかもしれないけど。
学生のときのその感じを体験したいと思うのはあると思うよ。+17
-8
-
140. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:18
>>25
居ないだろうね
それどころか子供部屋おばさん、非正規ってのが思っている以上に多いと思っている+24
-4
-
141. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:29
>>25
もっと少ないよー
私国立院卒だけど、同じレベルと思う人滅多にいないもん+17
-15
-
142. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:32
>>4
日本を含め他の先進国でも高卒だろうと普通に働いて生活してるし、手に職を持って立派に活躍している人もたくさんいる。大卒でもかなり給料が低い人だっているし 高卒でもかなり給料が高い人もいる。いちいち人と比較しないで自分のしたい仕事をしてやりたいように生きればいいんだよ。+40
-1
-
143. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:44
>>6
それな
Fラン大レベルしか行けなくて親には大学か専門行きなって言われてたけど勉強嫌いだし入ってもただ遊ぶだけだと思って入らなかった。早くに結婚して親に援助けっこうしてもらってたけど大学行ってないからそんなに後ろめたさがなかったかも!これでFラン大行って微妙なとこに就職して結婚後も援助してもらってだったら申し訳ない気持ちがあったかも+40
-1
-
144. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:54
>>15
本末転倒で草+11
-0
-
145. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:03
>>2
ないよね
ガルでは大学行ってないと叩かれる
意味がわからないw+12
-51
-
146. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:13
>>101
義務教育をきちんと勉強出来ていない人が、ボーダーフリーという名前を書けば誰でも入れる大学に行って基礎から勉強を学んだりもあるよ
それは悪いことではないと思う
義務教育は大事だから
そういう人が義務教育を中学できちんと終えてる人をバカにする風潮が問題+5
-4
-
147. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:19
>>12
高校でリア充陽キャでなければ大学でも同じ境遇だよ+45
-5
-
148. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:21
>>1
そんな風潮ないぞよ
+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:30
>>62
そこそこ稼ぐ旦那と結婚してホワイト企業でワーママやってる層だよね+8
-0
-
150. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:31
大卒のサラリーマンを見下してるYouTuberとかもたくさんいるからねぇ+1
-1
-
151. 匿名 2025/07/26(土) 10:45:53
>>1
大学に行ってる人が皆勉強が好きだから行ってるわけではない。むしろ嫌いだけど受験勉強をこなして来た人もいるだろう。
大学進学は当たり前ではないけど、勉強するのは当たり前であった方が良い。高卒でもビジネスで成功してる人は本を読んだりトライアンドエラーを繰り返して学んだりしているよ。
ただ嫌いだからと放棄した人とは勉強の量が違ってしまうと思うよ。ただキラキラ遊んでるように見えても、大半の学生が大学を卒業出来るように行動した上で遊んでいるわけで。+16
-0
-
152. 匿名 2025/07/26(土) 10:46:01
>>141
たまに、この文章を読んでどうしてそういう解釈になるの??とびっくりすることがあるし、それに大量のプラスがついていることに驚く。+26
-0
-
153. 匿名 2025/07/26(土) 10:46:08
>>76
ジュニア世代の女子将棋選手で高校に行く意義を見いだせないからと中卒のままIT企業に入社してエンジニアになった子いたわ
その子は大学進学は希望していたので働きながら高認で大学に行ったはず+2
-0
-
154. 匿名 2025/07/26(土) 10:47:02
>>26
わたしの叔母が70歳位に博士号取ったよ+7
-0
-
155. 匿名 2025/07/26(土) 10:47:02 ID:dsPWoe169a
>>138
子どもが学びたい事があるなら大学に行かせるのが親の勤めだと思う
あなたが専業主婦なら外に働きに行けば良いだけだしね+23
-1
-
156. 匿名 2025/07/26(土) 10:47:35
大学なんて4年間遊びに行く所だからね
東京の大学に行けば一人暮らしで夢のキャンパスライフを送れる+2
-9
-
157. 匿名 2025/07/26(土) 10:48:32
>>138
>みんな行ってるのに!毒親!親ガチャ失敗!ってたくさんひどい事言われたよ
お金がない=無い袖は振れないでしょうから毒親とは別に思いませんが、親ガチャは失敗の部類でしょうね
お金がないなりに進学の道を子供と一緒に模索するでもなさそうですし+28
-1
-
158. 匿名 2025/07/26(土) 10:48:41
主、正直でよろしい。
主なら高卒でも今楽しくやってるはずだ!+5
-0
-
159. 匿名 2025/07/26(土) 10:48:44
>>15
大卒だけど彼氏いなかったし合コンも経験なし
勉強とバイトしかしてない+23
-1
-
160. 匿名 2025/07/26(土) 10:49:06
>>142
海外では、偏差値の高い大学しか良い給料貰えない国もある
日本では高卒でも良いお給料が貰える仕事があるし大卒でも給料低い場合もある
海外では学歴主義は日本より強いうえに大学出ても就職出来ない国もある
日本は学歴主義ではない
+4
-9
-
161. 匿名 2025/07/26(土) 10:49:49
>>2
風潮はないけど今は大学進学しない子の方が少ないからなぁ…+121
-9
-
162. 匿名 2025/07/26(土) 10:50:06
>>1
後悔してね?+4
-0
-
163. 匿名 2025/07/26(土) 10:50:28
>>138
勉強したいことがあって大学行きたいなら奨学金で行けばよくない?真剣に考えてるならそう思うはず。
みんな行ってるのに、毒親!というくらいだから、ただ単に勉強したいこともないけど、働きたくもないし4年間遊びたいって感じ?それなら無駄だね。
国公立行けるくらいの学力あるなら奨学金借りて行くでしょ、普通。+17
-1
-
164. 匿名 2025/07/26(土) 10:50:52
>>8
高卒は大学生は暇で遊んでるって思い込みが激しい
学部や目指す職業と資格によっては高校生より忙しいのもザラ+103
-1
-
165. 匿名 2025/07/26(土) 10:50:59
>>1
そりゃあ、努力した人が優遇って言うか、報われない世の中のが嫌だよ。
高卒で就職したアラフィフだけど、当時は一流企業に就職出来てそこそこ稼げたけど、退職して、当時とは環境や条件が変わった今、何かしら資格取っておけば良かったと思うよ。+10
-0
-
166. 匿名 2025/07/26(土) 10:51:05
>>1
大学がどうこうの前に・・・女々しくない?+6
-0
-
167. 匿名 2025/07/26(土) 10:51:10
>>8
大学を何だと思ってんだろう、とは思っちゃうよね+50
-0
-
168. 匿名 2025/07/26(土) 10:51:50
>>1
実際本当に大学に行く価値のある人って少ないよなぁとは思う。
推薦とかそんなんじゃなくて、目標があるとか国立に一般入試で入れる人だけ行けるようにしたら少子化もマシになりそう。+0
-6
-
169. 匿名 2025/07/26(土) 10:52:08
>>116
しんじろーか+13
-1
-
170. 匿名 2025/07/26(土) 10:52:19
うちの県だと高卒でもやっていけちゃうから偏差値60くらいのちょっと頭良い以上じゃないと大学行ってない
ちなみに20代半ば+1
-0
-
171. 匿名 2025/07/26(土) 10:52:52
>>138
親のせいにするのはダメだね
別に学歴なんてなくても自営業や起業したりして成功してる人なんてたくさんいるしね+2
-9
-
172. 匿名 2025/07/26(土) 10:53:06
>>160
> 海外では、偏差値の高い大学しか良い給料貰えない国もある
例えばどの国?+5
-0
-
173. 匿名 2025/07/26(土) 10:53:11
>>106
韓国は本来の意味の学歴社会(学士よりも修士、修士よりも博士)風潮もあるから更に大変みたいよエンタメ界
仕事セーブして大学院に通う人も多い
面白い動機で大学院に行かれたのが1970-80年代に時代劇ドラマの脚本を書いていたシン・ボンスンという方で
朝鮮王朝実録(李氏朝鮮の王様についての歴史書)の研究をするために進学されたそう+5
-0
-
174. 匿名 2025/07/26(土) 10:53:13
>>12
風潮云々が辛いんじゃなくて、自分の幼稚さが招いた辛さだと思うわ。+57
-0
-
175. 匿名 2025/07/26(土) 10:53:21
>>5
頭悪くて国公立行けず近場に私大もなく、専門や短大は行きたくないと言って高卒で就職して「親が貧乏なせいで大学行けなかった!!私は優秀なのに!!」って何十年もブチ切れ続けてる人(実母)がいるんだけど。
正直、自分で高卒選んだくせにワガママだと思った。
私大以外の進学は許可されてたんだから、普通に何処かしら行けば良かったのに。+63
-2
-
176. 匿名 2025/07/26(土) 10:53:57
>>21
高卒でも一軍で美人の20歳なら男子学生とワイワイ遊んだり、合コンでチヤホヤされるよね。+48
-2
-
177. 匿名 2025/07/26(土) 10:55:05
>>164
実際周りにいる子たちはめちゃくちゃ遊んでたわ
忙しい子は本当に一握りだった
東大行ってる子いたけどその人すら暇そうでよく朝4時まで電話してた
+4
-13
-
178. 匿名 2025/07/26(土) 10:55:22
Fラン大学を潰せばいいのにね
官僚の天下り先になってるから減らせないんだよね
外国人留学生に補助金出してまで大学を増やそうとしている+1
-6
-
179. 匿名 2025/07/26(土) 10:55:41
日本はもっとブルーワーカーの地位が上がるといいよね
国を支えるのはブルーワーカーだよ
大卒でエアコン効いたオフィスで働いたことしかない私だけど、心からそう思う
有り難いよ
農家さんも、インフラを支えてる人も、ヤマトさんも佐川さんも皆凄いよ+0
-6
-
180. 匿名 2025/07/26(土) 10:56:41
>>90
まあでもそれは企業の勝手なのでは+7
-0
-
181. 匿名 2025/07/26(土) 10:57:06
>>138
誰に言われたの?ガルちゃんだったら論外なんだけど
日本はそんなに大学進学率高くないよ
日本はそんな学歴社会じゃないし
偏差値高い大学なんて僅かだし
専門学校がわりの大学もあるし(専門学校人気なくなってFラン大学が人気)
大学を減らすと言っても難しいけど+5
-3
-
182. 匿名 2025/07/26(土) 10:57:10
>>1
がるちゃんの意見を普通だと思わない方がいい
変な奴らの吹き溜まりだし、便所の落書きの様なもんだからね+2
-0
-
183. 匿名 2025/07/26(土) 10:57:21
実際大卒じゃないと就職先がないって都会だけじゃない?
田舎から出る気ない人はみんな今でも高卒だよ+0
-0
-
184. 匿名 2025/07/26(土) 10:57:24
>>164
欧米の大学だと頑張らないと卒業させない
日本の大学は入ってしまえば楽に卒業できるような学校が多いから問題+4
-10
-
185. 匿名 2025/07/26(土) 10:57:40
>>179
それは全くその通りなんだけど、別に日本だけの傾向ってわけではなく多くの先進国では似たような状況だと思う
+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/26(土) 10:59:12
>>177
金持ちの子供たちが楽で稼げる仕事に就けるようにしてるシステムだからね
資本主義は残酷だよ+9
-0
-
187. 匿名 2025/07/26(土) 10:59:25
>>175
大卒とったさんの娘かな?
可哀想だね+5
-0
-
188. 匿名 2025/07/26(土) 10:59:43
>>138
昨今は奨学金で行ってる大学生も多いだからそれにすればいいじゃね?
お金がないのならそれを言う
奨学金で行ってくると、そしてこっちに迷惑をかけるなよと+10
-1
-
189. 匿名 2025/07/26(土) 10:59:43
>>1
大学進学当たり前って言うけど、
身近なレベルで言えば高卒全然たくさんいるけどな
自分で満足してるなら気にしなくていいと思う
小学校入るの義務、中学校も義務、高校は義務じゃないけど大体行く、
これで大学まで当然のレールしかれるってそれも怖くない?
表現難しいけど、人生20年くらい決まったコースがあるってなんか…もっと自由でいいのではと思う+1
-0
-
190. 匿名 2025/07/26(土) 11:00:56
嫌いだから避けてきた人と、嫌いだけど努力した人とでは人の評価が違って当たり前
高卒を選んだ自分の人生が正解だったんだ、って思えないから僻んでるだけじゃない?自分が原因なのに風潮のせいにしてるだけ+6
-0
-
191. 匿名 2025/07/26(土) 11:01:06
>>1
男子大学生とワイワイ飲んだり女子大生としてチヤホヤされたり
↑私は大卒だけどcancamやJJに載ってる女子大生みたいになりたい!って高一から憧れてたから勉強も受験も頑張ったよ
あと高卒の人ってここ分かってない人多いんだけどある程度名の知れた大学行く人って中1から大学受験の勉強できる高校目指して勉強してるからね
大卒高卒の差で比較されるけどそもそも15歳時点の努力量から違うのよ。ニッコマバカにされがちだけど一般入試だと普通にそこそこ難しいし県立トップ校からでもそこしか行けない人いる+26
-2
-
192. 匿名 2025/07/26(土) 11:01:19
>>177
貧困な高校生たちは夜間の定時制の学校に通いながら昼間は働いて家計を助けてるんだよね+2
-0
-
193. 匿名 2025/07/26(土) 11:01:20
>>99
ものすごい高卒をバカにしてる人に、偏差値高い大学じゃないと(Fラン大学じゃ)意味ないって言ったらガチギレしてきて貧乏だとか言ってきたからFラン大学に行って勘違いしてる人が多いんだと思ってた+9
-14
-
194. 匿名 2025/07/26(土) 11:01:34
>>167
少なくとも主は遊ぶ場所としか思ってないよね。
そのために学費払う親が可哀想。+16
-0
-
195. 匿名 2025/07/26(土) 11:01:46
>>119
横
良い男捕まえる目的で大学入った人って、結局彼氏出来ず卒業するパターン多かった。
いわゆる「モテない男」とか「ヤ○モク」からも避けられてるみたいだった。
そりゃあからさまに「彼氏欲しい!」みたいな雰囲気出してギラギラして、学業も就活も怠けてる人間なんて関わりたくないわな。
露骨にそんな雰囲気出さず、賢く恋愛と学業両立させてる人も多かったんだろうけど。+7
-0
-
196. 匿名 2025/07/26(土) 11:01:55
>>146
>義務教育は大事だから
これは同意なんだけど再教育を大学でやる必要はあるのかというと疑問ではある
(実業系高校から進学してきた学生への補充は別)
夜間中学校が名ばかり中卒(ex. 不登校で十分学べなかった人)に門戸を開いたけどそういう補充授業を行う機関が増えたらいいのかなと+3
-0
-
197. 匿名 2025/07/26(土) 11:02:31
>>179
地位が上がっても仕方ない
待遇だよ
でもブルーカラー現場仕事の待遇改善すると値上げになったり納期が遅くなったりで、文句出まくるから無理だね+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/26(土) 11:03:01
>>16
ワイワイ楽しくやりすぎて失敗した人+18
-0
-
199. 匿名 2025/07/26(土) 11:03:05
日本ほど文系が楽に就職できる国はないよね
中抜き企業がそれだけ多いって事なんだよね+1
-6
-
200. 匿名 2025/07/26(土) 11:03:10
>>184
日本でも理系の上位校は頑張らないと卒業できないんだろうけどね
私はアメリカで大学と院出て、大したところじゃなかったけどめちゃくちゃ勉強させられたし、週に何本もレポート書いて、1セメスターごとに各コースで分厚い教科書を2冊ずつくらい読んでた
本当に毎日5-6時間予習復習に費やして土日はレポート書きまくってた+4
-3
-
201. 匿名 2025/07/26(土) 11:04:06
>>184
まだこれ言う人いるんだ
まともな大学出てないのバレるよ+4
-0
-
202. 匿名 2025/07/26(土) 11:04:15
>>176
Fラン大学ならそうかもだけどある程度名の知れた大学の男子学生は無理じゃね?だって綺麗な女子大生なんて腐るほどいるし。
大学のとき一橋の子と付き合ってたけどいくらかわいくても高卒の子はヤダって言ってたよ+24
-2
-
203. 匿名 2025/07/26(土) 11:05:05
>>164
日大経済学部の人とバイト先で知り合ってつき合った時、暇そうだったよ
バイトもいっぱいしてるし会いたい会いたいって常に連絡して来てストーカーみたいだった
偏差値高い大学に行って、いっぱい勉強して素晴らしい活動をしてる人は良いところに就職してるけど、
ネットでも妬み僻みされて大変そうだなと思う+3
-9
-
204. 匿名 2025/07/26(土) 11:05:17
>>192
その理由で定時はそんなにいないんじゃない?
周りで通ってた子達は起立性だったり、元不登校の人ばっかりかも+0
-0
-
205. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:02
>>12
いまの大学生や高校生って入学前から
SNS使って友達やグループ作ってるんだって。
だから入学してからじゃスタートが遅れてるみたい。
主が大学に入学しても理想の学生生活を
送れてたかは分かんないよね。+9
-6
-
206. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:10
>>200
これ言いたがる人多いけど、アメリカの大学の先生でも日本の普通の大学生が知ってるような微積とかもできない人おおいよね
アレなんなの?
何を勉強してるの?+9
-1
-
207. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:11
>>201
>>200です
日本とアメリカでそれぞれ大学出てるけど、日本の多くの大学は勉強しなくても卒業できるのは本当だよ+3
-5
-
208. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:17
>>160
偏差値ガーなんて日本くらいなもの
韓国は大学所在地差別あるけど(ソウル市内の中堅私立>釜山や大邱蔚山等の地方都市にある国立大)+2
-1
-
209. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:35
>>11
大卒でもランキング10位くらいまでしか人権無いでしょw+3
-12
-
210. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:41
>>12
高卒女ってこんなにアホなんだね
そういう動機なら親の金じゃなくて自分の金で、今からFラン行けば良いのに+53
-3
-
211. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:57
>>179
上がると良いねってことはあなた口では褒めておきながら低く見てるんだ?エアコンどうたらとかわざわざ書く辺りからも臭うけど。
私は全く低く見てないよ。しがないサラリーマンよりずっとしっかり稼いでる人も多いし+1
-2
-
212. 匿名 2025/07/26(土) 11:07:00
日本の大学は入ってしまえば楽に卒業できるから中国人の不正入学が後をたたない+1
-3
-
213. 匿名 2025/07/26(土) 11:07:10
>>138
なんで専業のまま働かなかったの?病気とかなら分かるけど、そうでないなら毒親だと思うよ。世の中のせいにするな。+13
-1
-
214. 匿名 2025/07/26(土) 11:07:47
>>164
大学によってもだよ
文学部だけど厳しいところに入ったから勉強時間高校時代の数倍に増えた+16
-0
-
215. 匿名 2025/07/26(土) 11:07:48
>>206
言いたがるっていうか実体験なので
あと微分積分は高校で必須じゃないから専攻によっては大学の教授でもできない人いると思うよ+4
-3
-
216. 匿名 2025/07/26(土) 11:07:52
>>105
それ、ほぼ大卒しか取らない会社だからじゃない?+8
-0
-
217. 匿名 2025/07/26(土) 11:07:56
>>202
勉強はしたくないですがって言ってるんだから主さんは行けてもFランでしょ
FランならFランと合コンしてそうなるよ+7
-0
-
218. 匿名 2025/07/26(土) 11:08:13
>>207
勉強しないでどうやってテストに合格したりレポート書いたり単位もらうの?
まさかレポートを作文だと思ってる?
専門科目を勉強しなかったら何も知らずにできるわけないでしょ
私大したことない国立出たけど「勉強しなくても」はそう思いたい人が言ってるだけだよ
もしどうしてもそうだと言うならあなたのいってる「多くの大学」や周りの人のレベルが低いだけです+6
-1
-
219. 匿名 2025/07/26(土) 11:09:03
>>59
それても転職するときは高卒より有利なんだよなあ。+9
-0
-
220. 匿名 2025/07/26(土) 11:09:05
日本人が頭がいいのは中学受験まで
大学生や社会人は勉強しない人が多い+1
-5
-
221. 匿名 2025/07/26(土) 11:09:08
>>132
それは大学生なら当たり前なのでは?+12
-2
-
222. 匿名 2025/07/26(土) 11:10:09
アメリカの大学っていうけど数多くてほとんどは事実上職業訓練校でしょ
名前が大学なだけで+1
-1
-
223. 匿名 2025/07/26(土) 11:10:38
>>218
あの、日本の多くの大学はそういうレベルなんですよ
あなたは国立大学出て私立大学出たことないんでしょ?
+0
-7
-
224. 匿名 2025/07/26(土) 11:10:48
頭脳労働はもうAIに奪われはじめている
多くの人たちが介護業界へ転職していくでしょう+1
-2
-
225. 匿名 2025/07/26(土) 11:11:03
>>76
なんだかんだそれなりに稼げるところまで行く人は、地頭がいいんだよね。+6
-0
-
226. 匿名 2025/07/26(土) 11:11:12
>>25
Fランを叩くのが理解できなかったけど高卒コンプが多いからなのね+26
-6
-
227. 匿名 2025/07/26(土) 11:12:02
>>1
気にするな!
合コンで痛い目にあってる「普通の」子達たくさんいた+0
-0
-
228. 匿名 2025/07/26(土) 11:12:26
>>8
偏差値40とか50台の大学でも、学部や選択によっては国試対策や実習やレポート三昧で夏休みも潰れたりするからね。
専門的な本だってそこそこ読んで、きちんとしたレポートやスライド作らないと良い評価はもらえないし。
推薦で運良く入れたけど勉強嫌いとか実習で注意されて折れて、1~2年で中退して行く人ポツポツいたなー。
怠けてノート借りてきたり人の論文マネする奴もいたけど、そもそもそのノートや論文の内容もちゃんと理解してないからテストやレポートは結局ボロボロ。
恋愛脳やチャラチャラした人間ってコミュ力高くて要領良いイメージあったけど、全員が全員そうではないんだなって思った。
+28
-0
-
229. 匿名 2025/07/26(土) 11:12:30
>>1
甘いと思う、いい大学行っていい会社に入った人は死に物狂いで努力した結果だから。自分の考え方変えるしかない。+5
-1
-
230. 匿名 2025/07/26(土) 11:12:52
>>1
大学に通ってるだけでチヤホヤされることはない
チヤホヤされに行くチヤホヤされたがりの子がいるだけ
+2
-1
-
231. 匿名 2025/07/26(土) 11:13:09
>>99
逆だと思う
がるの学歴トピにいる高学歴が差別意識すごい持ってて他の進路の人を叩いてると思うよ
そういう教育虐待でも受けてきたんだろうなと思って読んでた
わざわざ国立大卒で〜とか自己紹介多いし+18
-11
-
232. 匿名 2025/07/26(土) 11:13:11
これからはAIで高卒ブルーカラーの時代だみたいな
高卒神話に騙されないで行ける人はちゃんと大学行こうな+2
-0
-
233. 匿名 2025/07/26(土) 11:13:32
>>25
なのに偏差値50のボリュームゾーンで馬鹿認定なのか+3
-1
-
234. 匿名 2025/07/26(土) 11:13:33
>>223
やっぱあんたとあんたの周りのレベルが低いだけじゃん+5
-1
-
235. 匿名 2025/07/26(土) 11:14:59
20代なんだよね?
私も同じ20代だけどいま大学で合コン文化なんてほとんどないと思うんだけど...+1
-0
-
236. 匿名 2025/07/26(土) 11:15:26
自民党が負けたら薬剤師もAIになってしまうだろうな
日本はアナログ社会で仕事をAIから守ってるんだよね+0
-4
-
237. 匿名 2025/07/26(土) 11:15:31
兄嫁が専門卒だった。
短大卒だと聞いていた記憶があるのだが。
知ったのは少し遅い姪の大学入学祝いを渡すため兄と二人で会って食事した時の話。
「嫁も大学に(通信だけど)行くことになった」
「何で?」
「勉強したいとか」
「短大出てたんだっけ?何勉強するの?」
「いや、専門。ずっと大学行きたかったというか、コンプレックス感じてたみたい」
「えっ!前職銀行員じゃなかったっけ?」
「(当時は)専門卒も採用してたんだよ」
兄嫁とは別に何にもないのだが、ほとんど踏み込んだ話をしたことはない。
正月?に実家で会っても
姪じゃなく兄嫁に
「大学どうですか?」
(通信だけどサマースクールだとかもあるとか)
とは聞けないかなあ。。。
でも50?で大学と単純に偉いとは思います。+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:12
>>1
東京に行けば高卒の人たくさんいるよ
うちは明治生まれの祖父母も父母も大卒で
姉妹も院卒で、むかしから当たり前だったけど
ちょっと私だけ燃え尽きになり一応進学したけど
後悔していることがある
合コンなんて社会人でやればいいだけで
大したことじゃない
+2
-0
-
239. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:19
10年後にはほとんどの仕事がAIやロボットに奪われてるから意味ない
+0
-3
-
240. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:21
>>220
勉強する気力すら失わせる位働かせ過ぎるのはどうにかならんかとは思う+2
-0
-
241. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:33
>>196
確かに全くその通りなんだけど、ずっと勉強しないまま高校を卒業してしまった人も結構いると思う
(底辺高校などは生徒指導などが本当に大変みたいで椅子に座らせることから始まるらしい)
普通のことを学ぶのにすごく時間がかかる人達がいるみたい
でも奨学金でBFランクの大学に行っても後の人生が大変そう…
戦後とか昔の人ってみんな立派だったっぽいけど(小学校卒で奉公して生きて来たおばあさんをテレビで見たけど人間性も立派で働き者だった)(戦後でも良い大学に行ってる人もいっぱいいるけど)
最近のレベルの低い大学は現代人には必要なのか?難しい…+2
-2
-
242. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:45
>>205
合格してもないのに?
合格してから入学まで?+5
-0
-
243. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:51
そんな風潮ないよ
うちの会社基本的にマーチ以下の大学は採用しないけど高専卒は全身全霊で採用してるよ+0
-3
-
244. 匿名 2025/07/26(土) 11:17:07
>>233
そのくらいの偏差値の人が威張るから困る+0
-3
-
245. 匿名 2025/07/26(土) 11:17:20
容姿とかキャラとか高校では目立ってたほうなの?
ブスでパッとしないなら大学でも同じだよ。+1
-0
-
246. 匿名 2025/07/26(土) 11:17:57
>>1
>>238
合コンなんて社会人でやればいいだけで
大したことじゃない
ほんま結局これかいみたいな
主に彼氏いたら
こんな事言わなそう+4
-0
-
247. 匿名 2025/07/26(土) 11:18:25
>>1
大学行って勉強はしたくないけど男と遊んでチヤホヤされたかったって...
それで被害者ムーブなのあ〜頭悪いんだなぁとしか思えん
周りの人が将来のこと考えて大学行くためにどんだけ勉強したか全くわかってないんだろうな
その後だって大卒なら大企業総合職に就くチャンスはあるけどその仕事で背負う責任って一店員とは悪いけど比較にならないよ
そんな事も気付けないんだろうね
+14
-0
-
248. 匿名 2025/07/26(土) 11:18:51
>>1
主の想像するような大学生活ではあったけど中学生の時には完全に大学行って学ぶことを意識していたから進学校じゃない高校生ほど遊べなかったよ。主さんは高校の時に遊んだでしょ?+2
-0
-
249. 匿名 2025/07/26(土) 11:18:58
>>1
>あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
大学、専門学校は向かないと思う。短大か高卒が向くよ+2
-3
-
250. 匿名 2025/07/26(土) 11:19:02
>>1
当たり前って風潮はないよ。今でも約半分近くが大学進学してないし、都内は進学率高いけど地方は大学行く人の方が少ない地域もあるよ。
ただ子供が大学行きたいって言ったときは行けるよう親は備えておけって風潮はある。+1
-0
-
251. 匿名 2025/07/26(土) 11:19:13
>>147
だよね、大学デビュー組なんてほんの一握り
大体の人は高校と大して変わらない環境で大学生活を送る
それに社会人になってからだって、若いうちは周りにちやほやされる
若いのにそうでないなら大学行ったって同じだよ+14
-0
-
252. 匿名 2025/07/26(土) 11:19:15
>>242
よこ
合格から入学までにだよ
25歳だけど高校の時さえそうだった
まだXで高校名書けるくらい個人情報があまり悪用されなかったときはXから春から⚪︎⚪︎の人〜って探して高校入学する前からLINEグループとか作ってた
+6
-1
-
253. 匿名 2025/07/26(土) 11:20:09
>>236
まあ、紙に書いてあることしか喋れないならAIでも…+0
-0
-
254. 匿名 2025/07/26(土) 11:21:05
>>249
1みたいな人は短大無理だと思うよ
短大は2年で研究と技能習得平行してやるから授業地獄で暇がない+6
-0
-
255. 匿名 2025/07/26(土) 11:21:06
>>234
統計の話をしてるんだけどね
あなたの出た大学が上位の少数であり残りの過半数は大して勉強しなくても卒業できる大学ばかりだとずっと言ってます
もちろんほぼ勉強しなかった人のGPAは酷いことになってると思うし、その辺の私大であってもvaledictorian で卒業するには当然必死で勉強しないといけない
ただ、ギリギリ卒業というので良いならほとんど勉強せず卒業自体はできる大学が大半なのは本当+0
-4
-
256. 匿名 2025/07/26(土) 11:21:26
>>51
わかる。高学歴でも下品な層はそれ系の話題ばかりになるけど。それが当たり前の層は学歴なんて過去の話になるから趣味とかもっとマニアックな話題ばかり+2
-4
-
257. 匿名 2025/07/26(土) 11:21:32
>>12
大学行く目的って建前は勉強がしたいだけど本音は異性との出会いを期待してるだからね主はただのワガママだし頭悪いわ+30
-0
-
258. 匿名 2025/07/26(土) 11:21:54
>>119
別に遊ぶだけなら逆に大卒がいる会社で10代の若い新入社員って手を使ったって良いだろうしなw
まあ勤めてる会社にいい男がいないとかの別な悩みがあるなら知らんけど、勉強したくない主さんが行ったかもしれない大学にいる人とそう大差ないだろう+13
-1
-
259. 匿名 2025/07/26(土) 11:22:20
>>1
昔と違って選ばなければ簡単に大学に入れる時代だからね
とりあえず大学いっておかうかって人が多いと思う。特に首都圏は
田舎の方はまだ大学進学率は少ないんじゃないの?
+1
-0
-
260. 匿名 2025/07/26(土) 11:22:36
主が男中心で考えてる持ち主だってことはわかった
+2
-0
-
261. 匿名 2025/07/26(土) 11:23:00
>>2
環境によると思う。東京・京都なら大学進学が7割を超えてるから高卒は少数派。+47
-5
-
262. 匿名 2025/07/26(土) 11:23:03
>>249
学部(大学)こそ合コン三昧
毎日のように+2
-3
-
263. 匿名 2025/07/26(土) 11:23:24
20代で社会人なら男の子と遊んだりしないの?
大学関係ないよ。大卒の人しかワイワイしてないと思ってる?
高卒でも合コンするし男女で遊ぶよ。+0
-1
-
264. 匿名 2025/07/26(土) 11:23:36
>>261
都会は高卒で働ける場所がたくさんある+0
-12
-
265. 匿名 2025/07/26(土) 11:24:45
>>205
よこ
そういうのめんどくさいなー
自分の時にsnsとかLINEなくて本当に良かった+10
-0
-
266. 匿名 2025/07/26(土) 11:25:00
>>187
実母の自己責任なのに私の進学にまで口出ししてきて最悪だった。
他人が卒業した大学もよくバカにしてて、日駒や産近龍甲の事は「私ならもっと良い大学行けたわ」って…。
こっちは高1の時からちゃんと対策して地域の企業から返済不要の奨学金も借りて、自腹で公立大卒業したのに。
「あんな大学出ても昔は何の役にも立たなかったけどね。そもそもあそこなんて昔は短大だったわ。賢い人は行かなかったw」って何回も何回も言われた。
なんで学費も出さずロクに勉強もしてこなかった人が娘や他人の進学を嘲笑うんだろう。+29
-0
-
267. 匿名 2025/07/26(土) 11:25:08
>>191
横
今は子どもの数が減ってるから中堅以下の大学は昔より入り易い
もちろん書かれてるように一般入試は大変
でも総合型入試を利用すれば偏差値50以下の高校からでも進学できる
私の知り合いは底辺高校から日東駒専に進学したよ+3
-2
-
268. 匿名 2025/07/26(土) 11:25:30
>>25
2割もいないかもね。+6
-3
-
269. 匿名 2025/07/26(土) 11:25:55
Visegrád 24 on Xx.comMore and more U.S. college students are unable to read books. A new article in The Atlantic has delved deep into the topic: "Nicholas Dames has taught Literature Humanities, Columbia University’s required great-books course, since 1998. H...
+0
-0
-
270. 匿名 2025/07/26(土) 11:26:01
>>261
割合としてはそうだけど、母数が多いから人数は少なくない+5
-7
-
271. 匿名 2025/07/26(土) 11:26:24
>>254
短大は入るの死ぬほど楽だけど忙しいよね。
受験の時努力するか入ってから努力するかだね…+3
-0
-
272. 匿名 2025/07/26(土) 11:26:26
41歳、女性は大学行かなくても良いと言われた世代。
普通に暮らしてるから大学行かなくても良かった+1
-8
-
273. 匿名 2025/07/26(土) 11:26:50
>>66
ハズレ合コンの存在知らないのかな?男がみんな残念パターンほとんどハズレや+2
-0
-
274. 匿名 2025/07/26(土) 11:27:06
>>8
Fラン行けばそんなんしないないよ+0
-0
-
275. 匿名 2025/07/26(土) 11:27:08
>>231
でもガルちゃんで頭良いコメントって本当に少ないんだよ
読解力がない人が多くて…
とんでもコメントも多いし
頭良いコメントしてる人は人間性もまともだし
自分は中途半端な学歴なのに子供は高学歴にしようとしてるか、高学歴なのに就職出来てない人が多いのかなと思ってる
低脳先生っていうネットで暴言吐きまくってて事件起こして逮捕された人は一流大学入学して留年か何かで卒業出来てなかった記憶
そういう中途半端な人は学歴に固執してしまうんじゃないかな?
普通の高学歴の人は良いところに就職して忙しいから…+2
-5
-
276. 匿名 2025/07/26(土) 11:27:13
>>1
>勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
なんだかな…+4
-0
-
277. 匿名 2025/07/26(土) 11:27:52
>>4
学歴だけじゃないよね
それぞれがそれぞれに自信のあるトピでドヤり倒すから、はたから見たら全員が
「親が金持ちで高学歴美女でイケメンハイスペ高身長高収入の男と結婚して子供産んで23区に家買って高級車買って毎年海外旅行(アジア以外)行ってて子供も私立小に通わせてて億持ってる」
って状況に見えてくるw+10
-0
-
278. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:03
>>1
むしろ高卒就職の方がいい所就職できたりするよ
Fラン出て小売り店なんてザラだから
終着点は一緒+0
-4
-
279. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:05
主は彼氏いないの?+1
-0
-
280. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:12
>>51
職場では気を遣うから学歴の話しないけどママ友はあるよ
子供が小さい頃に都心に住んでて周りはお金持ちママ友が多かったから皆大卒で普通に話題に出てた+4
-2
-
281. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:21
>>270
母数でなく分母ね+1
-0
-
282. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:30
>>256
そう?
男性は出身大学の話大好きじゃない?
職場に早慶以上の大卒しかいなかったけど、おじさんたち出身大学の話よくしてたよ
趣味なんて人によって色々でそこまで話続かないし、どこの大学で何してたって必ずよく話題になると思う
+4
-3
-
283. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:32
>>251
青学とか見た目いい人と良くない人の4年間の扱いまじであからさまに違うからね+0
-0
-
284. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:48
>>57
48だけどそんなこと全くなかった。短大卒だと選択肢が一般職しかなく、大卒なら職種にしばりなく選べた。自身は院卒で大企業に就職した。+7
-3
-
285. 匿名 2025/07/26(土) 11:29:26
>>1
女子は中卒フリーターでも大卒エリートと結婚できる
上方婚は女の特権なのよ+1
-15
-
286. 匿名 2025/07/26(土) 11:29:30
そんな風潮あります?
感じたことありませんよ
特にこれからはAIにお仕事を取られる部分も出てくるとは
思うので、東大以外でしたら戦略変えた方が得策かと
+0
-2
-
287. 匿名 2025/07/26(土) 11:29:38
>>104
婚活トピはお世話になったけどなぁ…お陰で今の旦那に出会って結婚できたし+2
-3
-
288. 匿名 2025/07/26(土) 11:30:26
>>284
理系でしょ?+0
-3
-
289. 匿名 2025/07/26(土) 11:30:36
大学入ったからってチヤホヤされるわけじゃないよ。
人間関係つまずいたり、面倒なのか授業サボりがちになって途中から見なくなる人とかいたし。+1
-0
-
290. 匿名 2025/07/26(土) 11:30:36
>>54
結構本気でアドバイスしてるっぽいのがすごい+0
-0
-
291. 匿名 2025/07/26(土) 11:30:48
>>281
訂正ありがとう
分母が正しいです+0
-0
-
292. 匿名 2025/07/26(土) 11:31:13
>>65
2割以下だよ
文部科学省、令和4年の統計+1
-2
-
293. 匿名 2025/07/26(土) 11:31:25
選挙トピみると高卒はちょっと、、、と書いてる人チラホラいてモヤモヤした+0
-2
-
294. 匿名 2025/07/26(土) 11:31:26
>>1
残念だけど、これからももっとそうなりそうだけどね。+1
-1
-
295. 匿名 2025/07/26(土) 11:32:32
若いうちはまだ動けるから結婚して子育てなると自由きかない人もいるだろうし?働いている人もいるから何ともだけどせっかく大学いくなら資格とれる
のも今後に生かせるだろうな、自分の人生だからよく考えた方がいいのかな+0
-0
-
296. 匿名 2025/07/26(土) 11:32:45
>>1
女の人生は学歴なんかよりも
男にどんだけ貢がれて
どんなスペックの男と結婚したかだよ+1
-11
-
297. 匿名 2025/07/26(土) 11:32:55
>>12
しょうもないってのも分かるけど大学生活って若いうちに体験出来るキラキラも辛さも高卒社会人とは全然違うと思うよ+11
-2
-
298. 匿名 2025/07/26(土) 11:33:29
>>280
横
私はずっと外資に勤めてて初めて日系企業に転職したんだけど今の会社は会社ですごく学歴の話が出る
あの人は明治卒だけどすごく優秀とか、自分は〇〇さんと同じで早稲田だけど彼女は慶応だからとか
隣にチームのマネージャーは東大で仕事できるとか
海外大卒組と外国人同僚はスタンフォードとかカルテック出てても話題に上がらないけけど
+0
-0
-
299. 匿名 2025/07/26(土) 11:33:58
>>255
よこだけど
統計の話と言うなら社会人の学力比較でも日本は世界のトップクラスだという事実はどう解釈するの
大半の日本人が大学で遊ぶなら成り立たたない話じゃん+1
-0
-
300. 匿名 2025/07/26(土) 11:34:04
>>1
後悔してないなら気にするな
大卒が当たり前と思ってるのは大卒の人
高卒の人もたくさんいるし、なんなら中卒もいる
気にしたらきりがないよ+1
-0
-
301. 匿名 2025/07/26(土) 11:34:20
>>12
20代で合コン言い出すの釣りだと思うわ+15
-0
-
302. 匿名 2025/07/26(土) 11:34:30
>>293
私は高卒だけど、国会議員は高学歴の人じゃないと無理だと思ってる
伊東市の市長のことだったら別にきちんと謝ればいいと思ってる
+0
-3
-
303. 匿名 2025/07/26(土) 11:35:19
>>285
それは一昔前の話じゃない?
中卒フリーターが大卒と結婚することは全然ありでも
エリートと結婚できる可能性は極めて低い
そのエリートが人間的にヤバいなら別だけど+9
-0
-
304. 匿名 2025/07/26(土) 11:35:33
>>175
親が貧乏だから高卒は合ってるよ
親が裕福なら私大の意味のない大卒でも行かせてやれるけど貧乏だと無駄な大学で遊ばせることができない
親が貧乏な時点で頭悪いから子どもにも低知能が遺伝するので勉強ができない
親が馬鹿で貧乏なのに子どもが頭が良くていい大学に行けるというのはレアケース+35
-0
-
305. 匿名 2025/07/26(土) 11:36:07
>>299
日本は高校までの勉強の基礎カリキュラムのレベルが高い+0
-3
-
306. 匿名 2025/07/26(土) 11:36:17
>>275
頭良いコメント=高学歴
ではないと思うよ
うちの親高学歴だけど言葉のキャッチボールできない
ほとんどの科目の成績は良いけど現代文だけは無理みたいな文脈読み取るのが苦手な人って結構いるし
職場でも人間性や人の気持ちがわかるかは学歴関係ないなと感じることが多い+11
-0
-
307. 匿名 2025/07/26(土) 11:37:04
>>261
そこに短大、専門、高専がプラスされるから
高卒は1割もいないと思う
5%ぐらい?
+25
-0
-
308. 匿名 2025/07/26(土) 11:37:11
>>282
しないしない
もっと知的な話題するよ
趣味や海外旅行とか+3
-2
-
309. 匿名 2025/07/26(土) 11:37:24
>>88
偏差値70超えの超進学校は、それこそ「大学に進学するのが当たり前」の風潮だね。だから、先生も進学を前提に進路指導する。
でも、家庭の事情とか本人の強い意志で進学以外の道を選ぶとなると(芸能人だと超お嬢様高校出身のいとうあさこさんとか)、学校側が就活のノウハウを持ってないから慌てだす。
ただ、最近は偏差値40台の高校でも大学進学率が高くなってるから、大卒が当たり前になってしまっているね。+8
-0
-
310. 匿名 2025/07/26(土) 11:38:08
>>54
今はNISAとか若いうちから投資出来るの羨ましい+0
-0
-
311. 匿名 2025/07/26(土) 11:38:22
土日って学歴厨がトピたてするね
寂しいガル男かな+3
-0
-
312. 匿名 2025/07/26(土) 11:38:29
>>99
奨学金叩きも異常+25
-5
-
313. 匿名 2025/07/26(土) 11:38:44
>>275
ガルは年齢層高いからでしょ
トピタイしか読んでなくてコメントしてる人が多い
歳とると思い込みが激しくなるのよ+5
-0
-
314. 匿名 2025/07/26(土) 11:38:59
>>282
めちゃくちゃわかる
常にしてるわけじゃないけどいちいち大学の頃の話持ち出す
特に早稲田に人たち+2
-4
-
315. 匿名 2025/07/26(土) 11:40:23
私は福祉大学看護学科に通学してます
就職先はオペ室希望です
+0
-0
-
316. 匿名 2025/07/26(土) 11:40:31
>>54
投資YouTuberに影響されてそう
+0
-0
-
317. 匿名 2025/07/26(土) 11:40:50
>>305
それを全員が習得して卒業するわけじゃないだろ
サインコサイン微積分覚えてますか?
高校英語完全にしてるなら普段暮らしていく英語には困らないはずなのに、日常使いの英語もできませんよね?+1
-4
-
318. 匿名 2025/07/26(土) 11:41:05
もしかして栃木…?て思うぐらい知り合いに言ってること似てる人いてビビった
腐女子、喪女、定時制高校卒で口癖が
「私大学行ってないので遊んでないんです」
メイクもしないし爪噛むし肌もブツブツ髪もカチカチだから、やんわりおしゃれしないの?って聞いたら
「やっやや、わたし大学行けなかったのでそう言うのできなかったんです」
「普通メイクとかって大学で飲み会行く時にやるじゃないですか
「大学でみんなと服買いに行ってオシャレするじゃないですか」
「彼氏とか…そう言うの大学で作るじゃないですか、わたし行くなって言われてたんで…」
大学をマチアプか美容院か何かだと勘違いしてそうな感じ+7
-0
-
319. 匿名 2025/07/26(土) 11:42:01
>>1
でも実際大卒が殆どじゃない?
当たり前とは言わないけど、まぁまぁな進学校の都立高出身だけど就職した人いたかな?ってくらいみんな大学進学したよ+6
-0
-
320. 匿名 2025/07/26(土) 11:42:28
>>12
主さんは素直な方と思ったよ
全国区レベルの名門私立女子大の方々が国立大学生主催の中規模サークルに混ざって楽しむ姿は見たことがあるよ
彼女達は出会いの場として合理的に考えていて、良い悪いとかは思わなかった
彼女達の思惑通りにうまくいったかどうかまでは知らんけれども、それも思い出の一つになっているかなと、別の私大でレポート三昧の日々を過ごし卒業した私は思う+5
-12
-
321. 匿名 2025/07/26(土) 11:42:39
>>312
奨学金は子供に背負わせるのは毒親だよ
なんで大学生になるまでに貯めておかなかった?
奨学金を親が払うなら利用するの有り+9
-16
-
322. 匿名 2025/07/26(土) 11:43:03
食べるの大好きだけど痩せてチヤホヤされたいってのとほぼ同じじゃん
痩せの大食いという選ばれし人間以外は努力するか諦めて体型受け入れるしかない
大卒も金持ちで小学校から大学までエスカレーターで学習院、成城ですみたいな選ばれし人以外はある程度の大学行きたいなら嫌でも努力するしかない+3
-0
-
323. 匿名 2025/07/26(土) 11:43:04
>>207
横
昔は確かにそうだったけど、昨今は日本の大学も中々勉強しないでは卒業できない仕組みになりつつあると思うんだけど
出席も厳しいし、単位も昔ほど簡単にはくれないしね
レポートの提出もネットでやる様になったから期日に1秒でも遅れたら受け取ってもらえないし
子供を見てると、今の大学生は真面目だなあ〜と思うよ
+2
-0
-
324. 匿名 2025/07/26(土) 11:44:08
>>292
データありがとう
8割が進学なんだね
そりゃ、親も大変だわ+2
-1
-
325. 匿名 2025/07/26(土) 11:44:09
>>272
40歳の地方出身だけど、さすがにそんな時代はとっくの昔に終わってたはずだけど
大学進学当時、2000年代だよ?+5
-1
-
326. 匿名 2025/07/26(土) 11:44:11
>>306
本をいっぱい読んでたり教養があったり知識欲があったり周りが賢い人がいっぱいいれば高学歴じゃなくても頭良くなるのはわかってるんだけど…
高学歴でも現代文がダメな人がいるんだ⁈
国語は全ての基本って研究者が言ってたけど…
私が高卒で自称高学歴みたいな人にめちゃくちゃな絡まれ方した時、この読解力の無さは絶対に高学歴じゃないって思ったんだけど…
+2
-1
-
327. 匿名 2025/07/26(土) 11:44:33
うちも高卒やけど、20代ってだけで周りがチヤホヤしてくれるで
もちろん仕事はキッチリすること前提やけどな
会社の人とワイワイガヤガヤしてるで+3
-0
-
328. 匿名 2025/07/26(土) 11:44:58
>>285
身内の男性は高卒で大卒資格持ちの女性と結婚した
収入を聞いたことはないけど、一般的に想像する限り女性の方が高収入
身内はめっちゃ性格良くて女性がベタ惚れしてる
そういうパターンもあるから女性だけの特権とはいえない+0
-1
-
329. 匿名 2025/07/26(土) 11:45:43
>>328
奥さんかわいそー+2
-2
-
330. 匿名 2025/07/26(土) 11:46:19
>>19
今引きこもりとはいえ、やはり高卒の人より何倍もしっかりした文章だよね…+31
-17
-
331. 匿名 2025/07/26(土) 11:46:21
>>206
微積なんて日本の高校でも必須じゃないところあるやん+1
-0
-
332. 匿名 2025/07/26(土) 11:46:43
>>247
大学を男探しの場と思ったんだろうね+2
-0
-
333. 匿名 2025/07/26(土) 11:46:51
>>325
ヨコ
ガルちゃんだと40代の人のそういうコメント見たことある
私の母や叔母は田舎出身で80代近いけど大学行ってるし色々な家庭があるんだなと思ったよ+2
-0
-
334. 匿名 2025/07/26(土) 11:47:23
社会人サークル入ったらいいじゃん!
あと推し活の友達作ったら飲み会とかもあるよ!+1
-0
-
335. 匿名 2025/07/26(土) 11:47:43
>>317
それならあなたのロジックの方が破綻してるでしょ
先進国の中でも日本の大学進学率は決して高い方ではないのに、社会人の学力が高いというのならそれは大学以前の教育で培われたからだと理由づけるのが自然では?
それに日本の文系専攻で微積分を必須でやるとでも?
日本の大学の専攻割合は理系3:文系7ですよ
あと学力の定義がテストの結果で測定されるなら、日本人英語を話すことは苦手な人が多いけど文法の理解度はレベル低くない+0
-3
-
336. 匿名 2025/07/26(土) 11:48:20
麻生太郎 教育は幼稚園と小学校だけで十分
【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4 [ネトウヨ★]asahi.5ch.net5ちゃんねるのニュース速報+@5ch掲示板での議論に参加しましょう:「【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★4 [ネトウヨ★]」。
中学校まで義務にする必要ある?
大人になって微分積分や因数分解なんか使わない
> これは本当に麻生さんの言うとおり。全面同意だわ
> 因数分解、二次関数、微積分、日常生活では何一つ必要ない
> 化学式も、ニュートン力学も、古文漢文、地理、
> 歴史の瑣末な知識、何一つ使わない
> 本当に教えるべきは最低限の読み書き、PCスキル、
> 運転免許、生活上で必要な法律の知識、
> コミュニケーション能力くらいのものだろう
> 学校ではそれらに集中すべき
> マジで学校で習うことなんて9割使わないのに時間の無駄すぎるだろ+2
-4
-
337. 匿名 2025/07/26(土) 11:49:04
>>329
全然かわいそうじゃないと思う
家事はかなり男性がしてて女性は仕事に打ち込んでる
そういう言葉があるかは知らないけど兼業主夫って感じ
家族仲も良くて幸せそうよ+3
-1
-
338. 匿名 2025/07/26(土) 11:49:10
>>327
結婚して子供が産まれた時に、周りのお母さんが大卒ばかりだと、高卒がコンプレックスになったりもあるみたいだよ+1
-2
-
339. 匿名 2025/07/26(土) 11:49:17
>>139
そのために親は学費払うんか+7
-0
-
340. 匿名 2025/07/26(土) 11:49:25
とはいえ全国でみれば大学進学率は6割だから、集まるところに集まれば高卒専門卒のグループもある
下手に大卒が集まりそうなカテゴリに行かなきゃいいだけ+3
-0
-
341. 匿名 2025/07/26(土) 11:50:10
>>272
41歳でそれはないわ
みんな行ってたわ
今年41歳より+6
-0
-
342. 匿名 2025/07/26(土) 11:50:38
>>308
日本で一番入社が難しい部類の会社の話してるんだけど…みんな普通に大学の話めっちゃしてるけど…
誰も出身大学の話しない職場ってどんなとこなんだろう…
海外旅行や趣味の話ももちろんめっちゃしてるけど、飲んでる時とかそんな知的()な話題ばっかりじゃないし…三田会の人はいるし六大学の人もいるし、子供が大学どことか会社の後輩で同窓がどうとか、折に触れて話出ない?
全くそういう話でない方がなんか不自然な感じ
+1
-3
-
343. 匿名 2025/07/26(土) 11:51:19
田舎でも進学校じゃないとこで私立とか専門いく子増えてて親がピーピー言ってる
専門職は仕事に就いて働きながら実績積んで良い給料稼げる方が良い+1
-0
-
344. 匿名 2025/07/26(土) 11:51:49
>>4
だよね
個人的には高卒でそれなりに生きていけて幸せなら十分と思うけど
大卒と比べる掲示板なんかみてるからへこんでしまうんだよ
+14
-1
-
345. 匿名 2025/07/26(土) 11:51:53
>>11
本当は大卒なのに、高卒と偽って公務員試験受けてた人がいたけど高卒の方が得だからだよね
特に公務員は偏差値高い大学出てても大学院行っててもそんなに給与良くないじゃん
+4
-6
-
346. 匿名 2025/07/26(土) 11:52:14
理由が男のことばかり…。主は大学行かなくてよかったと思う。
私は国立大出てるけど受験勉強もしたし、大学入ってからも仕事してからもずっと何かしら勉強し続けてるよ。今でも勉強嫌いなら、それはしんどいでしょ。
あと、もし何か学びたいことができたとき、勉強さえすれば大学はいつでもいけるよ。+4
-0
-
347. 匿名 2025/07/26(土) 11:52:27
>>321
専業主婦で子供は奨学金とかね
+6
-1
-
348. 匿名 2025/07/26(土) 11:53:26
>>345
得というか高卒枠の方が簡単だからだよ笑
+8
-0
-
349. 匿名 2025/07/26(土) 11:53:38
>>1
最後の一文が主さんの本当の気持ちだよね
大学行くのが当たり前の風潮が辛いとか言ってるけど、それは建前
何でも人のせい、世の中のせいにして生きてるともっと自分自身で生き辛くしてしまうよ+9
-1
-
350. 匿名 2025/07/26(土) 11:54:26
いい企業に就職出来なくて辛いとかではないんだ
合コンでチヤホヤされる可愛い子は社会人の合コンでもチヤホヤされるよ
+2
-0
-
351. 匿名 2025/07/26(土) 11:54:37
>>1
> あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
このように表面的な一部分だけとりあげて憧れるなら行かなくて正解です。
まず、それを意識して直していきましょう。
+7
-0
-
352. 匿名 2025/07/26(土) 11:54:50
>>272
今でも高卒で就職すると親孝行と言われる田舎でしょ
+7
-0
-
353. 匿名 2025/07/26(土) 11:55:09
>>269
主要文学書の要約本の蔓延が自分が院生だった頃(20年位前)からアメリカで大問題になっていたけど
今の学生はそれすら読んでいない(或いは読めない)のかもね+0
-0
-
354. 匿名 2025/07/26(土) 11:55:34
>>341
田舎とか都会とかそれぞれの属してるコミュニティにもよるよね+3
-0
-
355. 匿名 2025/07/26(土) 11:55:55
>>321
こういうの読むと想像力ないのかと思う
誰もが順風満帆、計画通りに人生が送れるわけじゃない
予想外の出来事で奨学金を利用せざるを得ないこともあるよ+20
-6
-
356. 匿名 2025/07/26(土) 11:56:25
少なくとも一橋大学卒の教授の記事は論理性の欠片もなかった+1
-1
-
357. 匿名 2025/07/26(土) 11:56:43
>>235
思った
しかも女子大生としてチヤホヤとかなくない?+1
-0
-
358. 匿名 2025/07/26(土) 11:56:57
>>333
その世代全体の話と個々の家庭の話は本質的に無関係
今は世代の話をしている+2
-1
-
359. 匿名 2025/07/26(土) 11:57:13
ここは大卒と医者の嫁しか人権無いからね+0
-0
-
360. 匿名 2025/07/26(土) 11:57:18
>>318
定時制高校でそういう人は逆に珍しいけどなあ…+1
-3
-
361. 匿名 2025/07/26(土) 11:57:55
>>340
20代だと気になるんだろうか?
進学校の高卒よりもFラン卒って感じなのかな?
幸せならいいじゃんと思うけど【2025年更新】大学・短期大学への進学率の推移(現役/浪人・男女・都道府県・学科別)education-career.jpこの記事では、大学や短期大学への進学率の推移をまとめています。男女別や現役、浪人での違い、大学、短期大学それぞれの進学率のデータをまとめています。
+0
-0
-
362. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:04
>>335
色々書いてるけど突っ込み満載だな
一個だけ反論してやろう
微積は理系だけでなく文系課程にもありまっせ
数学Ⅱという単元でね
そりゃあなたの行くような三流高校ではなかったかもだけど+1
-2
-
363. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:20
>>337
子供はいるの?
子供を孕まされて、命懸けで産まされて、育てて、旦那も養うって鬼畜の所業だよ
令和の奴隷ですか?+1
-3
-
364. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:23
専門学校www
みたいな感じになってない?今って。
ガルちゃんだけ?
大卒以外ダメみたいになってる。+4
-0
-
365. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:26
>>314
関西だと同志社
多分国公立落ちじゃなくて同志社に行きたくて行った人たちが誇りを持ってる+0
-0
-
366. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:44
>>139
そういう人はね、高校生からワイワイして、勉強して大学行ってバイトして青春して、社会人でもチヤホヤされてるんよ。何事も継続なんだよ。+9
-0
-
367. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:51
>>335
>先進国の中でも日本の大学進学率は決して高い方ではない
横だけど、進学率は低めだけど学位取得率は一番高いんだよね〜
やっぱり卒業が簡単なのかな
+2
-1
-
368. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:56
>>355
よこ
だから18年あるから早めに準備しておくということじゃない?
年収が低いと無償だし+7
-6
-
369. 匿名 2025/07/26(土) 11:59:05
>>304
横
親が貧乏で大学に進学させられない事情がある家庭は昔も今もあると思う
それでも、今の時代でも夜学や通信で大学を卒業する方も少なからずいることを思うと、ある程度は本人次第かなと思う
子どもへの遺伝は分からないけれども、学べる環境をより自然かつ巧みに取り入れていけるのは高学歴な親と思う+9
-0
-
370. 匿名 2025/07/26(土) 11:59:22
>>1
最近の風潮はおかしいね。
Fランなんて大学生の学力ないし、大学で勉強するわけでもないし、早く働いた方がずっといい。
こういう大学からどんどん廃校にしていいと思う。+7
-0
-
371. 匿名 2025/07/26(土) 12:01:19
>>370
今の就職では、募集が最低でも四大卒から、ってなっているからそれはムリだな
そうかといってFランが有名企業においそれとは入れないんだけど+0
-0
-
372. 匿名 2025/07/26(土) 12:01:20
医者になってから
図形の勉強が役に立った事はありますか?+0
-0
-
373. 匿名 2025/07/26(土) 12:02:17
>>3
あと、勉強はしたくないですが、男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです。
↑こんな理由で行っても20代で今更ワイワイチヤホヤされないのでは+50
-0
-
374. 匿名 2025/07/26(土) 12:02:33
>>4
風潮というか、コンプこじらせてほとんど妄想でしょう+11
-0
-
375. 匿名 2025/07/26(土) 12:02:33
>>328
横
私の従兄弟も似たような感じの格上婚で幸せに暮らしているよ
私も夫婦仲が良ければそれでヨシと思う+1
-0
-
376. 匿名 2025/07/26(土) 12:02:47
>>12
大学通ってたけど勉強したくて行ったから在学中そういうの全く無かったよ
学部と通っている大学にもよるだろうけど
卒業してからの方が遊んでる+14
-0
-
377. 匿名 2025/07/26(土) 12:03:19
>>336
それが必要な人もいることについてはどう思うの?
中学で教えないとそこから先に進むのが大変になる
全ての人が麻生さんのように私立の学校で学べるわけじゃないから
お金がなくても教育を受ける制度は必要だと思う+0
-1
-
378. 匿名 2025/07/26(土) 12:03:46
>>2
マイノリティを自分に感じたからって、引け目に思う事ないと思う。多様性の一部でしょって思う。+20
-0
-
379. 匿名 2025/07/26(土) 12:04:26
>>369
今って貧乏だと大学無償じゃない?
+2
-0
-
380. 匿名 2025/07/26(土) 12:05:16
>>357
大1でサークルで〜ならワンチャンあるけど合コンはないよね+1
-0
-
381. 匿名 2025/07/26(土) 12:05:24
>>362
なんだ一個だけしか反論できないのか
しかも反論するにしても数IIを扱う文系カリキュラムを採用している割合も出せないんだね
あと私はアメリカの大学と院で会計学専攻してるので微積分も統計学も履修してます+0
-3
-
382. 匿名 2025/07/26(土) 12:05:56
>>94
いやいや、国立信仰すごいでしょガルは+5
-1
-
383. 匿名 2025/07/26(土) 12:06:16
>>285
って思ってるけども、最近の大卒男子は特に自分と同等レベルをパートナーに選ぶよ。結局、遺伝ってなるとさ…
数十年前は高卒妻大卒夫なんてたっくさんいたのにね。+9
-0
-
384. 匿名 2025/07/26(土) 12:06:34
言っとくけど、20年前だって、大学に通うほうが
当たり前だったよ。
バブル弾けて高卒の初任給は下がりまくりだったし、
専門学校に夢を持ってるかもしれないけど、
専門学校の学費って下手すると私大文系4年と
変わんなかったりするのよ。
美容師や調理人になるのが夢だった・・・ならともかく、
大学にも学部がありそうな職業で、専門行くって
お得なんですかあ?なハナシなのを、
進学ガイダンスで勉強したら?+1
-1
-
385. 匿名 2025/07/26(土) 12:06:39
>>13
それを言っているのって、子育てはお金がかかるから産まない方がいいと誘導している少子化促進工作員だと思う+1
-1
-
386. 匿名 2025/07/26(土) 12:08:15
>>363
子育ても男性メインだよ
出産だけは代わりにできないけど
それ以外は男性がメインでやってる
世間の夫の家事育児を想像してるなら
それは全く当てはまってない
+2
-1
-
387. 匿名 2025/07/26(土) 12:08:19
知識は無駄にならない?
学びは自由?
全ては「お金」が絡まなかったらの話だろ+1
-0
-
388. 匿名 2025/07/26(土) 12:08:45
一流大学以外、申し訳ないけど高卒と同じグループで
見てます+1
-0
-
389. 匿名 2025/07/26(土) 12:09:06
>>379
そうなのね
大学が無償でも他の出費、例えば海外留学などは当然無理だよねと思うと大学進学によって経済格差を更に突きつけられるような気もしてしまう
それらを乗り越えた子達が学ぶことに貪欲ならばその制度は結果オーライになると思う+0
-1
-
390. 匿名 2025/07/26(土) 12:09:09
YouTubeの就活NNT動画でもみたら
今の子も大変だよ+0
-0
-
391. 匿名 2025/07/26(土) 12:09:49
>>1
この感覚が昭和に生まれたかったかも知れないね、この子。高卒で就職なんてザラ、せいぜい短大とか専門校。4年制の大学とかは実家が太い子ばっかだったね。自分の周り。奨学金?有り得ないよ。それでもやれた時代+0
-0
-
392. 匿名 2025/07/26(土) 12:10:03
昔の、2割位が大卒の時代が良かったですね
女子の方が若干だけど大学進学率が高いそうですね+1
-0
-
393. 匿名 2025/07/26(土) 12:10:06
専門学校をちょっとでも貶すとすぐマイナス
専門の経営者って結構外国人多いのよねw
エラぶときは気を付けな。+1
-0
-
394. 匿名 2025/07/26(土) 12:10:16
>>175
頭悪くて国公立行けずって書いてるけど、国立のハードルってすごく高いんだよね
わたしそこそこの私大の文系卒だけど地元の国立なんて到底行けなかったわ
高校は地方の偏差値69のところで、ほとんどの子が自分はまあまあ賢くて勉強が得意と思って入学してくる
地方だから入学時はもちろんほとんどの子が国立志望って感じなんだけど、2年生になった頃には大半が私立志望に逃げるよ
国立に行くための勉強続けるのは本当にしんどい
難しいっていうより精神的にしんどいのよ
しかもしんどい思いするわりに返ってくるものも少ない
モチベーションが保てないんだよね…
だからみんななしくずしに私立志望に変わっていく
最近は国立も試験方式や推薦が色々あるみたいだけどね+14
-1
-
395. 匿名 2025/07/26(土) 12:11:30
>>391
実家が太いと言うより、進学校へ通ってて頭がいい子だけだったよね。
私の時代は3割が大学進学だった(センター試験受けて入った人ね)+3
-0
-
396. 匿名 2025/07/26(土) 12:11:32
>>207
どこ大?
アメリカの大学と日本の大学出てるって事は日本の何大学がノー勉で卒業できたの?+3
-0
-
397. 匿名 2025/07/26(土) 12:11:49
>>373
主さんの条件ならば、今から進学しても大学でチヤホヤされるのは難しいだろうけれども、年齢層が高めの社会人サークルに入ればチヤホヤされる確率は上がりそうと思う+13
-1
-
398. 匿名 2025/07/26(土) 12:16:06
>>397
多分だけど同世代の「男子学生」にちやほやされるのが重要なんだよ
歳上のおっさんにちやほやされたいわけじゃないんだと思う
まあ、現実は同世代にちやほやされる人は環境関係なくされるから
主さんが大学に行ったところでちやほやされた気はしない+13
-0
-
399. 匿名 2025/07/26(土) 12:16:38
>>3
あんたアホか
行けない事情とかかもしれんやろ
ちょっとは慮りや+21
-3
-
400. 匿名 2025/07/26(土) 12:18:15
大学さえあれば頭良くなると思ってる
残念ながら役に立たない大学から減らすべき+0
-1
-
401. 匿名 2025/07/26(土) 12:18:30
>>394
共通テストあって2次もあるもんね
大体私文に逃げるのは数学で挫折するから+6
-3
-
402. 匿名 2025/07/26(土) 12:18:33
>>345
それ氷河期だったのもあると思うよ
民間の仕事がなくて公務員試験の倍率もめちゃくちゃ高かったからランク落としたって感覚+5
-0
-
403. 匿名 2025/07/26(土) 12:18:37
>>167
そんな真面目な話じゃなかろうに
+2
-0
-
404. 匿名 2025/07/26(土) 12:18:59
>>1
大学はさらに勉強したい人が行く場所だから、勉強嫌いで進学しなかったのなら正解
主は女子大生でチヤホヤされたい願望をを叶える前に、勉強しないから単位落として留年して退学していきそう
それに大卒資格が欲しいなら働きながらでも取れるよ+4
-0
-
405. 匿名 2025/07/26(土) 12:20:28
>>394
よこ
おそらく子供が多かった時代だよね。
わかる。ハードル高かった。
高校の偏差値69なんてすごいじゃん。+11
-1
-
406. 匿名 2025/07/26(土) 12:20:44
>>57
50代以上の間違いじゃね?
確かに女は4年制より短大のほうが人気あったよ
短大卒で2〜3年働いて、職場でいい男見つけて結婚退職
私なんか浪人してるし「結婚するつもりないの?売れ残っちゃうよ」と心配された+14
-1
-
407. 匿名 2025/07/26(土) 12:21:19
放送大学もでいいんちゃうと思ったが
これじゃ男の子にチヤホヤされないもんな+1
-0
-
408. 匿名 2025/07/26(土) 12:22:36
>>406
男女雇用機会均等法が短大の息の根を止めた+8
-0
-
409. 匿名 2025/07/26(土) 12:23:22
>>277
そうそう。みんな自分に都合の悪いトピには顔出さないからね。しかもそれらの自慢だってどこまで本当なのかわからないし+10
-0
-
410. 匿名 2025/07/26(土) 12:26:20
>>207
あんまり勉強して無さそうなのは主に文系ですね
私は欧州しか知らないけど、確かに大学生の大半が大学図書館で長時間勉強してたし、日本語などのラテン語派生以外の言語専攻の人も留学してないのに卒業時にはペラくらい喋れる人ばかりだった
日本の語学系の大半の学生とは違いすぎて驚いた+1
-1
-
411. 匿名 2025/07/26(土) 12:26:27
男子にちやほやされる社会人サークル聞いた方がいいんじゃない+1
-0
-
412. 匿名 2025/07/26(土) 12:33:14
>>35
多分中高生の頃にキラキラした学生生活を送くれなかったからそういう願望を持つんだと思う。
大学生になった途端にモテるって思うのが頭悪過ぎるw
+29
-0
-
413. 匿名 2025/07/26(土) 12:35:19
>>394
国立で一括りにするのが心底理解できない
そら国立難関なら大変だけど駅弁すらしんどいならもう本来なら大学行かなくていいくらいの学力だよ、真面目な話+4
-5
-
414. 匿名 2025/07/26(土) 12:37:24
>>360
定時制=ヤンキーギャルの溜まり場っていうのはけっこう平成初期あたりかも
中学不登校で行けなくて進学できないから夜間通学とスクーリングとか通信で単位取ってとりあえず4年かけて卒業って事も多いよ
心の不調で朝起きれなくて夕方からなら動けるって子も最近増えてる
なんなら最近ヤンチャで夜間に来る子の方が少ない+3
-0
-
415. 匿名 2025/07/26(土) 12:38:01
>>3
もし大学にいきたいなら、遅くないし、大学に行けば、いいよ+13
-1
-
416. 匿名 2025/07/26(土) 12:39:14
>>1
結婚だけの視点ならそんなに関係ないよ。それよりも年齢と年収の方が大事。今時学歴で恋愛する人は全然いない。+0
-0
-
417. 匿名 2025/07/26(土) 12:40:08
>>1
大学行くお金使わなくってよかったじゃん
早く働き始めたんだし+0
-0
-
418. 匿名 2025/07/26(土) 12:41:02
>>371
そしたら大学の数を減らしてしまえば、もっと勉強を頑張る社会にならない?
企業にとっても大卒の子を採用したいのに中身が大卒じゃない子を採用するの嫌だし。
そして大卒人材が減って、企業がこの仕事は大卒レベルである必要ないと判断して、高卒でいいと採用基準を見直したりしないかな。
日本の大学進学率が上がり始めたのが90年代後半くらいで、そこからずっと不景気。
景気が良かった時代は高卒で働く人が多くて、大卒は限られた人だけだったんだよね。+3
-1
-
419. 匿名 2025/07/26(土) 12:42:25
>>252
そうそう。
パート先の人から聞いたけど
ほぼみんなそうだって言ってた。
特に女の子はグループができてるそう。
時代だな〜…て感じ+3
-0
-
420. 匿名 2025/07/26(土) 12:44:55
>>413
横だけどだから学力の問題というよりモチベーションが保てないってことを書いてるのでは
そりゃ探せば地方の国立大で行けるところあるだろうけど、なんの馴染みもない田舎県の国立大に「そこなら入れそう」というだけで8科目だか9科目も勉強続けられないよ実際
どうしても医者になりたい医学部入りたいとかなら別だろうけど
都市部の国立は駅弁といえどもどこもかなりの学力必要だしさ
慶應の経済学部合格者の共テ数1の平均が20%ぐらいって予備校のデータ出てたよ
慶應の学力ある子でも、そこからなんかしらのモチベーションでそれなりに努力しないと僻地の国立大も危うい+9
-1
-
421. 匿名 2025/07/26(土) 12:48:51
>>76
正直あまり来てほしくない。
ITの仕事はチームで働くから、地頭が悪い人がいるとその人に合わせなきゃいけなくなる。
技術は持ってても理解力が低いと会議のレベルが下がって困る。
優秀な人がそれが嫌になって辞めていってしまうし。+8
-3
-
422. 匿名 2025/07/26(土) 12:49:27
今は大学がデフォルトスタンダードだからね。
修士課程が普通の時代になり始めてる+1
-0
-
423. 匿名 2025/07/26(土) 12:51:42
>>340
視野が狭くなる+0
-0
-
424. 匿名 2025/07/26(土) 12:52:19
>>297
横だけどすごく分かります。
でもチヤホヤの中身はヤリモクが半分以上です。+3
-0
-
425. 匿名 2025/07/26(土) 12:53:13
>>8
勉強して単位取らないと進級も卒業もできないよ
無料でいける所じゃないんだから、親御さんは何百万も払って行かせるの
遊びたいから大学行きたいなんて親泣くよ+8
-0
-
426. 匿名 2025/07/26(土) 12:54:39
>>1
チヤホヤされたいなら派遣事務になって一般企業に行けば、20代女子にメロつく男は多少いるよ
あと「いい男は大学のうちに〜」は40.50代の価値観だから
私30代前半だけど周りで大学時代から知り合って結婚みたいな子マジでいないんだが+0
-2
-
427. 匿名 2025/07/26(土) 12:55:49
>>106
専門学校卒と大卒では全く違うからね
fランでも大卒は大卒+2
-2
-
428. 匿名 2025/07/26(土) 12:55:50
>>88
トップだからでしょう
偏差値が70超えレベルだとしたら2%以下だよ
それは一般的じゃないもん
私48だけど当時は授業料無償とかなかったし公立だと頭の良し悪し関係なく経済的に大学進学キツイ子結構いて頭よくても女子は短大とかトップ校でも公立の子は国立現役じゃないとダメとかよく聞いたよ
私は60の中堅の私立校だったけど浪人も結構いたし大学行くの普通みたいな感じで気づかなかったけど大人になってから恵まれてた方なんだってわかったよ
今みたいに奨学金を気軽に利用する時代じゃなくて親が出すって時代だったから親側が大学進学に積極的な考えじゃなかったら行けなかったんじゃないかな
+5
-0
-
429. 匿名 2025/07/26(土) 12:57:02
>>4
今の30前後で「大学時代にイイ男ゲットしとけば」なんて言ってる子いなくない?+7
-0
-
430. 匿名 2025/07/26(土) 12:57:36
>>106
大学の意味もわかってなさそうやな
専門的な学習以外のこともするんだよ?
+1
-2
-
431. 匿名 2025/07/26(土) 12:57:47
なんかfランなら高卒がマシみたいなこと言ってる人多いけど
高卒と専門学校は同じだけど、大卒は全く違うよ
やる勉強と視野が全く違う+0
-3
-
432. 匿名 2025/07/26(土) 12:58:31
>>1
男子とワイワイ、合コン云々は大学生にならなくても出来るでしょ
社会人サークルとか入ってみたらいいのでは+1
-0
-
433. 匿名 2025/07/26(土) 12:59:04
>>38
それってバブル世代までの価値観だよね+8
-0
-
434. 匿名 2025/07/26(土) 12:59:08
>>106
高卒と専門学校卒は言われたことをやるだけ
何故そうなるのか?を考えないから大卒とは全く違うよ+1
-3
-
435. 匿名 2025/07/26(土) 12:59:46
>>202
そんなこと言う男はこちらから願い下げ
ある程度名の知れた大学の男子学生だからと言って人間性も良いとは限らない
慶應、国立医学部、東大生で、女の子を集団強姦して逮捕された奴らたくさんいるだし、逮捕までいかなくても遊ばれて傷つけられるだけの付き合いになること多いよ+5
-15
-
436. 匿名 2025/07/26(土) 13:00:10
キラキラネームみたいなカタカナ学部なんかに入って
専門学校生よりまともな事学んでる実感あるの?+1
-0
-
437. 匿名 2025/07/26(土) 13:01:02
>>426
チームみらい党の代表夫婦とか
高偏差値帯にはそういう人いっぱいいるよ+0
-0
-
438. 匿名 2025/07/26(土) 13:01:04
>>57
多分その時代は60代女性じゃないかな?
親が60代で四大卒なんだけどまったく同じこと言ってた+7
-0
-
439. 匿名 2025/07/26(土) 13:01:53
>>288
大学は文系、院は文系理系の間(MBAとITを融合した学問である経営情報システム)。私の専攻は特殊だけど、周りでは文系の院でも大手に就職してる。+0
-0
-
440. 匿名 2025/07/26(土) 13:03:11
>>413
駅弁大って高校生全体の上位10〜15%ぐらいだよ。
そんなこと言ったら日本人の9割近くは大学行く資格がないことになるよ。
私が地方の私立文系娘が駅弁大だけど、受験期は私の時とは比べものにならないぐらい大変そうだったよ。+8
-0
-
441. 匿名 2025/07/26(土) 13:03:57
>>431
バカが大学に行ってもバカが治るわけじゃないよ
振り込め詐欺の受け子やルフィの手下になって強盗やった大学生とかね
そう言えば数日前に転売目的で万博でも万引きツアーやってた大学生2人組が逮捕されたニュースあったわね+0
-0
-
442. 匿名 2025/07/26(土) 13:04:15
>>439
年齢ごまかしてるでしょ+1
-2
-
443. 匿名 2025/07/26(土) 13:04:41
>>106
会計専門の大学院も専門学校で会計の講座を受けたこともある私が実例出してあげるよ。
大学院の講義だと、例えば連結会計なら、何故連結会計が必要なのかをやるの。
専門学校の講義なら、資本金を相殺して、とか、やり方しかやらない。
どんなに難しい話でも、処理方法しかやらないのよ。専門学校だと。
で、私が専門学校で、何故その会計処理をするのかを講師に聞いたことがあるのね。
そしたら、その講師の人は、そんなことより試験に出るとこだけやった方が良いですよって言われたの。
良い、悪い、じゃなくて、その講師の方がおっしゃってる意味も正しいんだけど、、、
やっぱ専門学校は専門学校だよ。大学院と次元が違う。
偏差値がいくら高くても、高卒や専門学校は高卒や専門学校でしかない+6
-0
-
444. 匿名 2025/07/26(土) 13:05:50
働きながら通信行けばいいじゃん
みんな勉強熱心な人ばっかりだから教授も気合い入って教えてくれた
年代もバラバラで楽しかったし、資格も取れたり言うことないよ
自分の目的がしっかりしてたら何歳からでも学べる+5
-2
-
445. 匿名 2025/07/26(土) 13:07:11
>>441
君高卒か低学歴コンプあるやろ
大卒ならそんな超極端な例を全体化しないよ。
統計学とかちょっとでもやったことある?
そんな超極端なサンプルの扱い方知らないよね君
だから低学歴は右翼化しやすいんだよ
外国人の犯罪例1個で主語を外国人にしちゃう+1
-0
-
446. 匿名 2025/07/26(土) 13:07:26
>>336
太郎ちゃんの妄言に追従する事自体が頭の悪い事の証明+0
-0
-
447. 匿名 2025/07/26(土) 13:10:07
>>434
日本の大学で「何故そうなるか?」を考えさせる教育してるとは信じられないわw
そんな教育受けてるのはごく一部のトップだけ
ほとんどの大学生はウトウト眠りながら授業受けて単位をかき集めてるだけ+2
-5
-
448. 匿名 2025/07/26(土) 13:10:54
>>446
麻生さんって普通に東大かと思ってたわ
わろた+0
-1
-
449. 匿名 2025/07/26(土) 13:11:02
>>2
あるよ
高校の面談も、何も言ってないのに大学進学前提で進んでいくもん+51
-3
-
450. 匿名 2025/07/26(土) 13:11:18
>>5
あえて行かなかったのに、行く風潮が嫌とか、釣りなのか?
わかってた事じゃん。+22
-0
-
451. 匿名 2025/07/26(土) 13:11:43
>>277
ファストフルネスっていうベストセラーに書いてあった分断本能がそれ
ガルちゃんにも勝ち組と負け組しかいないように見えてるだけで大半はグラデーションにいる中間層なんだよね+2
-0
-
452. 匿名 2025/07/26(土) 13:11:46
>>420
駅弁はわざわざ一生懸命勉強して行くところではない
受験生が全員一生懸命だという思い込みはどこから来るのか
ロクに勉強しないでマーチの私ですら片手間にやってた国立対策で埼玉受かったから慶応行く子でも努力しないと僻地すら危ういとか言われても本当に??としか思えない
ちなみに補欠でなんとか慶應行った友達はセンター(当時)利用二次なしで信州受かってたよ+2
-4
-
453. 匿名 2025/07/26(土) 13:12:08
>>447
教授も片手間だしね
教育者じゃないし+4
-0
-
454. 匿名 2025/07/26(土) 13:12:58
>>437
あの夫婦いいよね!
付き合ったのは社会人からって言ってたからイイ男狙ってたとかじゃないと思うけど、母校が一緒だったり同じレベルの大学出身だと価値観と育ってきた環境が近いってのがあるから、高卒だとその辺り指標がなくて彼氏探しにくそうかもね。+2
-1
-
455. 匿名 2025/07/26(土) 13:13:06
>>447
違う違う
高卒や専門学校は、カリキュラムに
何故そうなるのか研究する
視点がないのよ。
大学にはそれがあるから、本人がなんぼアホでも4年間はその中に居ることになる
この違いがエグい差になる
だからあなたみたいなアホなことは言わなくなるんだよ。
私みたいな考え方になる。+1
-5
-
456. 匿名 2025/07/26(土) 13:13:59
>>12
高卒なら職場のおじさんがチヤホヤしてくれたんじゃないのか?+7
-2
-
457. 匿名 2025/07/26(土) 13:14:12
>>447
君高卒か低学歴コンプあるやろ
大卒ならそんな極端な例を全体化しないよ。
統計学とかちょっとでもやったことある?
そんな極端なサンプルの扱い方知らないよね君+0
-1
-
458. 匿名 2025/07/26(土) 13:15:22
>>447
君大学行ったことあるの?
ちゃんと勉強してる大学行ったことないなら黙りな
どうせ、YouTubeのfラン煽りしか見てない馬鹿やろ+0
-2
-
459. 匿名 2025/07/26(土) 13:16:27
私Fランでも一流大学でもない半端な偏差値の
大学出身だけどなんか私の履歴書回し読みされてたみたいで
「そんな大学出て意味あるの?」
「4年間遊べていいねー実家が太くて羨ましいわ」って
バブル期に高卒で入った社員2人から言われて
凄く嫌な思いしたのを思い出す
入社2年面になっても3年目にあっても言われ続けてた
そこセクハラパワハラ酷いから辞めたけど
次の職場でも言われたらどうしようってビクビクしてたよ+7
-0
-
460. 匿名 2025/07/26(土) 13:16:30
>>445
あなたは、統計的に有意なデータを出して反論できるのよね?
「大卒はやる勉強と視野が違う」という事象を証明するソースのリンク貼って見せてちょうだいよw
ちなみに私、統計学はそれなりに勉強したことあるんで、カイ2乗検定でもt検定でもばっちこいですよ+0
-0
-
461. 匿名 2025/07/26(土) 13:18:18
>>407
放送大や通信制は勉強したい人じゃないと持たないし仕事をしている場合は職種や勤務状況にもよるけど両立も難しい
大井競馬の達城龍次騎手が仕事をしながら高認(当時は大検)を経て慶大の通信制に行ったけど
両立が難しくて大学の方は中退されてる+4
-0
-
462. 匿名 2025/07/26(土) 13:18:57
>>460
だから君みたいなのを専門学校しか出てないよねって言うの
やり方の話してないのよ。
あなたの思考に統計学が応用されてないでしょって言ってるの。
私より統計学遥かに詳しいだろうけど、それは専門学校で優秀なだけなんだよ+0
-0
-
463. 匿名 2025/07/26(土) 13:20:01
>>459
程度の低い場所だとそうなるね+1
-2
-
464. 匿名 2025/07/26(土) 13:21:35
>>418
>景気が良かった時代は高卒で働く人が多くて
中卒高卒のソルジャーから搾取できたからでしょ
あと昔は今ほど税金で持っていかれる額は多くなかった+4
-0
-
465. 匿名 2025/07/26(土) 13:23:21
>>335
大卒同士で比べても日本の方が高いんだよ
ステレオタイプでしか判断出来なさそう+0
-0
-
466. 匿名 2025/07/26(土) 13:23:42
>>460
そんなコンプ強いなら大学行ったら?
今後からでも行けるでしょ
やっぱ非大卒の人って視野が狭いわ
+0
-0
-
467. 匿名 2025/07/26(土) 13:24:49
ガル民って基本非大卒なんだなってよくわかる
なら大学行けば良いのに+1
-0
-
468. 匿名 2025/07/26(土) 13:25:39
ガルは専業主婦になりたい人ばかりじゃん。
参政党支持にプラスついてたし。
50代がメインだし、大卒の人自体たいしていないでしょ。+0
-0
-
469. 匿名 2025/07/26(土) 13:25:51
>>463
それを言われちゃうと何も返せない
+1
-2
-
470. 匿名 2025/07/26(土) 13:25:52
>>435
たくさんはいないわ。(笑
珍しいからニュースになるんですよ。+8
-0
-
471. 匿名 2025/07/26(土) 13:26:00
>>134
看護師も一見すると給与が高いって感じるけど看護師になる前に親から高額な前払い金を徴収済み
夜勤で稼いでるだけだし夜勤しなきゃ給料も安い
3年もするとみんな身体壊して辞めていくから中途採用でもどんどん入ってくるし辞めていくの繰り返し
看護大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万かかる
(賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)
私立大学に通って結婚退職する女も同様に教育搾取
「大卒の称号を得なきゃ、、、」という洗脳を排除するのは凡人には難しいので看護師になるために大学には入るけど莫大な教育搾取をされてる
私立大学 看護科の学費が高額なのって学ぶためにものすごい数の高額な機器が並んでるからだろうね
ベッドや心電図やらマネキンみたいなのやモニターも天井にたくさん付いてて
あの医療機器って年々進化していくから買い換える費用が莫大
それらを払うのは看護科の学生の家族
患者や国民は高度な医療を受けても保険で安いのに看護師になる人がそういう高額機器の費用を払ってるようなもんじゃん
医者みたいに元が取れる給料なら払ってもプラスだけど夜勤やって寿命を縮めて結婚もできなくて高度な医療設備のお金まで支払わされて酷いシステム
ちょい前までは公立の専門学校があって税金投入で学費も安かったからいいけどすべて廃校された
看護師の給料を下げるわけにいかなくて看護師になる前に前払いで強制徴収してお金を奪い取るシステムに変わった
大学を出て大きな病院に入っても5年くらいで辞めちゃう人がほとんどだから大卒で看護師になってもタダ働きでサヨナラっていうシステム+0
-7
-
472. 匿名 2025/07/26(土) 13:28:29
>>442
と博士号修士号持ちの人と無縁で想像もつかない輩が何か抜かしてます+1
-1
-
473. 匿名 2025/07/26(土) 13:29:23
大学とか大半の人は行く必要ないでしょ
気にしなくていいよ+2
-1
-
474. 匿名 2025/07/26(土) 13:31:01
必要の無い場所にも税金が使われるから、否定された方が良いと思う+1
-0
-
475. 匿名 2025/07/26(土) 13:31:14
>>39
妬みが酷いなぁ
高卒って人間性まで歪めるのかな+7
-2
-
476. 匿名 2025/07/26(土) 13:31:15
>>326
国語力は全ての学問の基礎ではあるけど、暗記が得意だったり飛び抜けて数字に強かったりする人は学生のうちは学力高く出るし、現代文の成績の高低が必ずしも比例するとは限らない。
あなたの言うのようにどちらかと言うと国語力は社会に出てからの方が重要だと思う。高学歴でもコミュニケーションで躓く人は多い。+5
-0
-
477. 匿名 2025/07/26(土) 13:32:51
大家が1番庶民からお金を奪ってる!
賃貸って死ぬまで大家にお金を払っていくから腹が立つ
築20年も超えた古いアパートなんて大家も借金を払い終わってるからすべて家賃が儲け
儲からないよって反論するけど儲からないなら大家なんてやるわけない
たくさんの家賃を振り込まれて子供は有名私立や海外留学に高級車
私たちの家賃は大家の食べる高級な国産牛に消えていく
近所にいるでしょ?
やたら庭が広い家
あれは大家の家
私たちの少ない給料から大金を奪って涼しい顔していい暮らしをしてる吸血鬼
こう書くと儲からない儲からない!っていいながらも土地を売らずに持ってる大家
そして土地活用を失敗した例を出して大損した話まで持ち出して儲かって無いアピールウザい
賃貸って、結局は一生、大家のために働く仕組みなんだと思い知らされる。
築20年超のボロアパート。壁は薄くて冬は寒く、夏は地獄。けれど家賃は変わらない。むしろ管理費がジワジワ上がる。修繕だの防犯カメラだのと名目はついても、結局は大家の懐に入ってるんじゃないかと疑ってしまう。
よく「大家なんて儲からないよ」って言うけど、だったらなんでみんな手放さないの?
家賃収入がうまく入ってくる月末、大家は口座を見てニヤッと笑ってるんでしょ。
その家賃で子どもは都内の名門私立小、夏休みは家族でヨーロッパ旅行。
こっちは毎月ギリギリの生活費を削って家賃を払ってるっていうのに。
駅前の立派な塀のある一軒家。玄関の前にはベンツとアルファード。庭に咲く季節の花が手入れされてて、毎朝の散歩で通るたびにイラッとする。
あれ、大家の家でしょ。
私たちの振り込んだ家賃で買った芝刈り機で整えられた芝生。
そして批判されると決まって出るセリフ。
「土地活用、失敗した人もたくさんいるんだよ?」
「ローンだってあるし、固定資産税も高いんだよ?」
…うるさい。じゃあ売れよ。誰も頼んでアパート経営してくれって言ってない。
だけど彼らは絶対に手放さない。
なぜなら、儲かるから。
何もしなくても、私たちの口座から毎月自動でお金が吸い上げられる仕組みが、
彼らの老後の保険になってるから。
そう、賃貸とは、大家という“顔の見えない富裕層”に生涯で数千万円を貢ぎ続ける制度。
汗水垂らして働いて、食費削って、節約して…その努力の果てに、食べるのは私じゃない。
大家が焼く、A5ランクの国産牛。
もうやめようよ、「大家なんて儲からない」っていう白々しいアピール
じゃあどうしてあなたの家の門柱、あんなに立派なの?
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10+1
-48
-
478. 匿名 2025/07/26(土) 13:34:01
>>460
カイ二乗検定?知らんけど
これまでの大卒人数の中でルフィになった人何人よ?
大卒ルフィは異常値じゃないの?
あなたは統計学的に分析したら大卒ルフィが大卒のデフォルトだって結論得たの?
だから院卒の私に馬鹿にされるのよ。
あなたは統計学の計算と知識があるだけの馬鹿
応用が出来ないの。低学歴だと+0
-0
-
479. 匿名 2025/07/26(土) 13:35:19
>>469
可哀想に。程度の高い場所に巡り合いますように。
+0
-0
-
480. 匿名 2025/07/26(土) 13:37:57
>>298
わかる!私は逆で日本企業→外資系企業に転職したけど、
日本企業にいた時は「〇さんはラガーマンだったらしい」「あぁ〇大ね」的に頻繁に大学話が出てた
今の会社(外資)に採用が決まった時は、今まで以上に大学話が出るだろうなと思ったけど、全く話題に出なくて拍子抜けした
〇〇出身といえば大学ではなくてヘッドハントされる前にいた前社名(有名企業)+0
-0
-
481. 匿名 2025/07/26(土) 13:39:36
>>1
男子学生とワイワイ遊んだり、合コンで女子大生としてチヤホヤされたかったです
大丈夫
大学行っても大体の人がそんな思いしていない+4
-0
-
482. 匿名 2025/07/26(土) 13:40:29
高卒だけは本気で関わりたくない
もう思考が噛み合わないし低すぎる
ガルちゃんやってると高卒の世界そのものだなってわかるし
+1
-0
-
483. 匿名 2025/07/26(土) 13:42:13
>>460
横だけど阿保?
統計を語るなら、まず「大卒の勉強や視野が違うか」を調べる変数設定から始めましょうか。
たとえば、
• 学歴別の読書量・語彙数
• 多様な社会問題への関心度
• **批判的思考力テスト(CCTST)**のスコア差
• OECDの成人スキル調査(PIAAC)
こうした指標で有意差が出ている研究は実際にあります。
さらに、大学教育が思考の抽象度や論理展開の訓練を通じて「視野」を広げる要因になることは、多くの教育心理学研究で支持されています。
たとえば、Arum & Roksa(2011)の “Academically Adrift” では、大学での学びが批判的思考や分析力にどう影響するかを統計的に示していますよ。
…で、そちらは「学歴と視野に関係がない」という仮説のもとに、どんなデータと検定で反証してくださるの?
“証明しろ”と他人に丸投げする前に、あなたの仮説に対してt検定の帰無仮説と対立仮説くらいは立てられますよね?
「統計やってます」って言う人ほど、実はp値と相関係数の違いすら曖昧だったりするので、まさかとは思いますが…
せっかくですし、RかJASPで回帰分析でもご一緒にいかがです?+0
-0
-
484. 匿名 2025/07/26(土) 13:42:34
>>305
境界知能や学習障害(ディスレクシア・ディスグラフィア・ディスカリキュリア)当事者ならばともかく
全IQ100以上の定型の大半が習得できていない基礎カリキュラムなんて明らかに実情に合ってないのでは
それなのに小中高で難化とか文科省と中教審があたおか過ぎる+2
-1
-
485. 匿名 2025/07/26(土) 13:42:42
>>472
と博士号修士号持ってガルでマウントすることが趣味の特殊な人が何か申しております+0
-1
-
486. 匿名 2025/07/26(土) 13:43:03
>>1
わたし高卒だけど、男友達とワイワイ遊んでたし、女子大生としてじゃなくても合コンでチヤホヤされてたし、優しくてそこそこ稼いでくれる好みの顔の旦那と結婚して幸せに専業主婦してるよ〜。
別に高卒だから人生詰んだ…なんてことは全くないから気にしなくてOKだよ👍主さんなりの幸せを掴もう🤗+7
-0
-
487. 匿名 2025/07/26(土) 13:44:19
>>1
このマインドじゃ大学に行ってもチヤホヤはされなさそうだしシンプルに頭が悪くて不幸そう+3
-0
-
488. 匿名 2025/07/26(土) 13:46:10
>>422
「デフォルト」なのか「スタンダード」なのか「デファクトスタンダード」なのか。
「デフォルトスタンダード」という言葉はない。
あなたは大卒ではないね?+0
-0
-
489. 匿名 2025/07/26(土) 13:47:17
>>477
> 大家が焼く、A5ランクの国産牛。
五七五みたいで良いね+8
-0
-
490. 匿名 2025/07/26(土) 13:47:37
>>138
138です
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました
専業主婦な理由は子供と少しでも一緒に居たかったからです。
今考えると働きに出れば良かったと思います。
奨学金ですが、借りた後の返済も考えて禁止にしました。
娘は申し訳ないけど大学は諦めてもらって高校卒業後一般企業に勤めて貰いました
息子は今年高2なんですが、やはり受験したい。みんなと同じ大学に行きたい。との事で勉強頑張ってるみたいです。
正直言うと息子だけならギリギリ出せるくらいの貯金は出来ましたが、娘の事を考えるとやはり大学には行かせられません。
お姉ちゃんは我慢したのに、アンタだけ大学行くのは違うよね?家族だもんね?
と説得しても反抗期も手伝ってか逆ギレされてしまいます。
ほとほと疲れてしまいました。
何か息子を説得させる良い言葉とかないでしょうか?+0
-24
-
491. 匿名 2025/07/26(土) 13:48:47
>>317
理解してないのに大学に行く風潮がおかしいんだよ。
大学生が大学の勉強についていけないから。+0
-0
-
492. 匿名 2025/07/26(土) 13:49:27
>>12
高卒のひとから見えている大学生活がこれなんだなというところには感心した
たしかに校内で勉強しているところはなかなか見えないけれど、繁華街で遊んでいるのは同じところで遊んでいたら目に入るもんね。+31
-1
-
493. 匿名 2025/07/26(土) 13:49:47
>>490
釣り針でかすぎるだろ+21
-0
-
494. 匿名 2025/07/26(土) 13:50:05
>>490
ご長男、大学受験させてあげてください
ご長女が何歳か分からないけど、お嬢さんの希望通りに
遺産は残してあげられなくても、大学を卒業したことはずっと感謝されると思います+13
-3
-
495. 匿名 2025/07/26(土) 13:50:42
学歴関係なくなるとほとんどの人が勉強しなくなり、結果、日本は衰退するよ
それが分かってない奴ら(ほぼほぼ低学歴)が「学歴なんか関係ない、勉強なんか社会に出ても役に立たない」と言ってる
+2
-0
-
496. 匿名 2025/07/26(土) 13:52:30
>>443
簿記専ならば日商簿記一級取得が優先かなと思う
大学で学べる簿記学は理詰めで資格取得に直結しないという違いがあると思う
これは443さんのコメの内容と同じだけどね+0
-0
-
497. 匿名 2025/07/26(土) 13:52:52
>>26
トピ主は勉強がしたいんじゃなくて、同世代とのただただ楽しい大学生活に夢見てるだけだからおばさんになってからじゃ遅いのよ+5
-0
-
498. 匿名 2025/07/26(土) 13:53:09
>>483
>>RかJASPで回帰分析でもご一緒にいかがです
お、いいですよw
乗ってあげましょう+0
-0
-
499. 匿名 2025/07/26(土) 13:53:14
>>489
1.
直さぬが
家賃は毎年
ちゃっかりと
上げてくるのよ
バブルの夢で
2.
壁カビて
床はミシミシ
風もれる
「住めるだけマシ」
と言い放つ声
3.
駐車場
空いてるけれど
貸さぬ理由
「気分の問題」
神か何かな?
4.
礼金と
更新料って
何ですか?
「昔からそう」
で終わらす大家
5.
「猫不可で」
って言いながらも
夜になる
裏の戸から出る
飼い猫の声
6.
築四十
風呂も給湯も
旧時代
「味があるだろ」
押しつける趣味
7.
借りてから
人が変わった
あの態度
「お前のために」
直す気ゼロか+3
-2
-
500. 匿名 2025/07/26(土) 13:54:06
企業「大卒欲しい」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する