-
1. 匿名 2025/07/25(金) 17:36:12
寝る子は育つとよく言われていますが、実際どうだと思いますか?私の友達のお子さんは睡眠時間が遅い+短いけど学年では1番大きいです。やはり遺伝が全てでしょうか?+9
-48
-
2. 匿名 2025/07/25(金) 17:36:48
ある程度は関係あるだろうが、ほぼ遺伝だろうね。+372
-16
-
3. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:02
寝る子は育つ。
うちはそうだったかも。+77
-32
-
4. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:03
ないだろ+40
-28
-
5. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:14
あるよ+96
-19
-
6. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:21
成長ホルモンがよく寝たらよく出るんじゃなかったかな+172
-7
-
7. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:21
大谷選手とか見てるとやっぱそうなんだろうなと+115
-21
-
8. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:25
身長は睡眠中に伸びると思う。+122
-7
-
9. 匿名 2025/07/25(金) 17:37:41
>>1
遺伝です+52
-9
-
10. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:15
我が家の場合はほとんど遺伝
父親178
母親168
わたしも妹も165
弟は185
うちの娘も3歳ですでにかなり背が高いから、身長の心配は皆無。遺伝ありがとう。
周りもほとんど遺伝だよー+27
-50
-
11. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:18
あるよ。成長ホルモンが正常に働いてないと身長だけでなく精神にも影響あるのに。+82
-5
-
12. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:18
遺伝だね
小学生から中学生まで夜の21時から6時まで寝てたのに母親と同じ身長しか伸びなかった。+85
-13
-
13. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:22
子役は睡眠時間少ないから小さいって聞いて、確かに〜とは思った+63
-6
-
14. 匿名 2025/07/25(金) 17:38:35
バーロー+39
-4
-
15. 匿名 2025/07/25(金) 17:39:29
ほぼ遺伝だろうけど、1年間で10cm一気に伸びた時は眠くて眠くて仕方がなかったから夜8時くらいには寝てた
成長痛で痛かった+82
-2
-
16. 匿名 2025/07/25(金) 17:39:34
中1で158cm、中学卒業時170cmあったけど毎日8時間は寝てた
父177cm 母158cm+12
-9
-
17. 匿名 2025/07/25(金) 17:39:42
日本人は小さいんだから諦めな+13
-12
-
18. 匿名 2025/07/25(金) 17:39:55
うちの190近くまで育った息子を見てると、抗い難い睡魔に襲われて寝てたよ。寝たから伸びたんじゃなくて伸びるから眠いように見えた。+137
-7
-
19. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:05
>>1
あらゆる物事に通ずることだけど、「〇〇が全て」なんてことは無い。
遺伝、才能、環境、習慣、運とかが複雑に絡み合って決まるから、そりゃあ何か大きく欠けたものがあるとキツいけれど、睡眠不足よりはしっかり寝た方が良いし、その上で両親も高身長ならより期待出来るし、成長期あたりの栄養や姿勢にもよる。
その上で背を伸ばしたいのなら出来ることはした方が良い。+13
-5
-
20. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:19
父親165cm母148cmだけど私は160cmと平均まで伸びた。あんまり運動はしてないけど、よく寝てよく食べたおかげかなと思う+21
-7
-
21. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:29
本人のポテンシャルを最大限に引き出す要素の一つではあるよね。生まれつきのポテンシャルを超えることはできないけど。誰でも眠れば眠るほど大きくなることはない。でも子供時代に寝不足でチビな大人になったら、後悔することは確実。+31
-4
-
22. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:35
>>6
昨日、クーラー壊れたから業者呼んだんだけど
業者で来た男の人が身長155cm位しかなくてゾッとした。。あまりにも低いから気になって、普段何時間寝てますか?って聞いたらロングスリーパーらしく一日9時間寝ると言ってた
沢山寝てもこんなにチビなんだから、身長って全て遺伝だと思う+6
-77
-
23. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:41
あると思う。
うちの兄、182ぐらいあるけど、父親169、母親162
だから高身長になるはずないのに。
子供の頃めっちゃ寝てたらしい。+12
-8
-
24. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:42
>>1
例えば遺伝で160ってなってても±5cmくらいは、睡眠や栄養、運動も関与してそうなイメージ。知らんけど。+47
-2
-
25. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:47
>>1
遺伝と緯度じゃないっけ
哺乳類は北に住んでるほど身体大きくなる傾向にある
実際秋田とか石川とか雪深いところは気持ち平均身長大きいよ+9
-3
-
26. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:47
両親160くらいなのに子供180みたいな突然変異たまにあるよね、祖父母も普通で+9
-3
-
27. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:47
>>1
遺伝の比重は大きいだろうけど
成長ホルモンが出る時間帯には寝とけってことだよね+19
-1
-
28. 匿名 2025/07/25(金) 17:40:58
>>1
学年で一番大きくても、よく寝てたらもっと高くなった可能性あるな+13
-1
-
29. 匿名 2025/07/25(金) 17:41:00
無いです
遺伝が99%です+7
-12
-
30. 匿名 2025/07/25(金) 17:41:14
>>10
両親高身長でないと遺伝出てこないのかな
ママ友達のところはママ高身長、パパ低身長で子供達は低身長よりだわ
+15
-2
-
31. 匿名 2025/07/25(金) 17:41:20
第二次性徴期に、睡眠(心身の安定)と栄養
家庭が安らかな居場所であることが大事
そうじゃないと眠りが浅くなったり
第二次性徴が止まったりする+8
-2
-
32. 匿名 2025/07/25(金) 17:41:29
>>1
小児科で聞いたことあるけど、すべてがはっきり遺伝とは言えないけど大まかには遺伝だって聞いたよ
その子の振れ幅が前後10センチと仮定して、食べない寝ない運動しないなら今よりマイナス10センチ、
その逆なら今よりプラス10センチくらい伸びるかもしれないから、生活を整えることは大事だそうです+51
-2
-
33. 匿名 2025/07/25(金) 17:41:34
関係ないかもだけど
夏休みによーく寝てる時期があって
休み明けに身長すごく伸びてた+9
-1
-
34. 匿名 2025/07/25(金) 17:41:45
>>1
多少はあると思う
寝てる間に成長ホルモンとも言うのと、重量が立ってると上からピンポイントでかかるから
+5
-1
-
35. 匿名 2025/07/25(金) 17:41:46
>>22
あまりにも低いから気になって
失礼しちゃうわーー+61
-3
-
36. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:13
どうだろう、うちは高身長家族だったけど遺伝としか。
とにかく兄弟揃って成長痛が酷くて夜眠れない時も多かったよ。
弟とかよく泣いてた。
20代まで痛かったよ。+12
-1
-
37. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:18
身長はわからないけど夜更かししてる子は情緒が安定しない+15
-1
-
38. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:21
>>1
寝るから成長するのか?
成長する時強い眠気になるのか??
高校生の息子は帰宅後玄関で眠ちゃった時期に一気に伸びてた+17
-0
-
39. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:24
>>10
逆に両親それだけあるのに165って小さすぎないか+26
-6
-
40. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:27
寝れば伸びると言うよりも、伸びる子は伸ばすために体を眠らせるものだと思ってる+7
-0
-
41. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:28
>>22
155センチぐらいの男見ても、別にゾッとしないわ
+75
-5
-
42. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:31
部活やってる人は疲れて
飯食ってバタンキューだから背が伸びると思ってた
あと牛乳を飲むとか
寺田心くんとかそうじゃないかな+5
-0
-
43. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:36
寝不足の子供って少ないからみんな「関係ない」って言うんだよ
被虐待児ってやっぱり同世代に比べて成長遅いらしいよ+9
-1
-
44. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:38
兄と姉がよく寝る人で、175cm超えと190cm超え。(私はあんまり寝なくても平気で165cm程度)
子供達にも当てはまってて、夜10時に寝て朝4時とかに平気で起きてくる娘だけ身長低め。
まだ小学生だから最終的なものは分からないけどね。+6
-0
-
45. 匿名 2025/07/25(金) 17:42:58
ない 私はあまり寝ない子だったけど女でも大きい方の166センチ ちなみに牛乳もあまり飲まなかった でも親も168と158であまり大きくない+12
-0
-
46. 匿名 2025/07/25(金) 17:43:01
あるのかもしれないけど、身長伸びてたから眠かっただけかも
私も弟も身長高めだけど、成長期はびっくりするくらい眠かったしよく寝てた
眠くもないのに寝てもあんまり関係なさそう+5
-0
-
47. 匿名 2025/07/25(金) 17:43:16
遺伝は無視出来ないが太陽光も関係ある。日中良く遊んで、栄養バランス良く食べ、ストレスも少なく、ぐっすり寝ていれば伸びるよ。あと納豆も身長促進効果あると聞いた事ある。ちなみにタブレット学習とかスマホのブルーライトって身長にも悪い方に影響あるのかもしれないね。+3
-1
-
48. 匿名 2025/07/25(金) 17:43:31
ほぼ無いだろうなぁ
小学生の頃から夜中1時過ぎまで夜更かししてた夜型の兄妹で兄180私169弟182だから
夜更かししなかったらもっと伸びたって言われたらなんも言えないけど+5
-2
-
49. 匿名 2025/07/25(金) 17:43:38
母親の遺伝+5
-2
-
50. 匿名 2025/07/25(金) 17:43:47
遺伝が大きいけど、成長に睡眠は欠かせないよ。睡眠は成長と記憶の定着と回復の為に本当に大事。+15
-0
-
51. 匿名 2025/07/25(金) 17:43:54
息子 8歳 10時間睡眠 身長145センチ+3
-3
-
52. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:00
>>22
これ釣りかな?
成人男性で身長160cmない人って見たことないけど
身長155cmって東南アジア系の外国人じゃない?
あっちの国なら男でも普通にいる+2
-24
-
53. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:07
>>22
知識って大事よ
+3
-3
-
54. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:15
ヤンキーって小柄な人が多いように思う
家に帰らず夜な夜な遊んでご飯もコンビニとか?不規則の塊だからだと思ってる
大柄でムキムキマッチョな不良は漫画でしか見たことない+14
-7
-
55. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:20
うちは遺伝でみんな高身長
めちゃくちゃ寝る私は超高身長
ある程度は関係あると思う+5
-0
-
56. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:21
>>23
息子は、母親が平均より高いと、高くなる可能性はあるよ
+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/25(金) 17:45:09
>>1
両親デカい→睡眠時間短くて両親より小さい
はいるけど
両親小さい→睡眠時間長くて両親よりデカい
はほぼいないと思う+0
-5
-
58. 匿名 2025/07/25(金) 17:45:28
>>51
せめて中学生ぐらいじゃないと何とも言えない+4
-0
-
59. 匿名 2025/07/25(金) 17:46:36
なんでみんなそんな背が低いんだよ
普通でいさせてくれよ+0
-4
-
60. 匿名 2025/07/25(金) 17:46:38
わかんない笑
双子の兄が182と184で私が169。うちは小3くらいまで夜7時半、それ以降も9時までには寝る子どもだったけど、親の身長もまあまあ高いからこれがどこから来てるかはなんとも…+2
-2
-
61. 匿名 2025/07/25(金) 17:46:47
笑われるの覚悟で書くと、両親164cmと150cmの私は152cm
ちなみに諸事情で小学生の頃から睡眠障害だった
姉は157cmあるけどやたら寝てたので睡眠は多分関係ある+2
-2
-
62. 匿名 2025/07/25(金) 17:47:48
私148、夫166
小5の娘135
9時には寝かせてるけど、生理が来てしまってもうそんなに伸びないんだろうなぁと思う
せめて150センチは伸びてほしい…+4
-2
-
63. 匿名 2025/07/25(金) 17:48:21
あまりないと思う。
私、子供の頃からずっと4時間程度の細切れ睡眠だけど170㌢ある。よく寝る妹も同じくらい。
ほぼ遺伝が決める。+7
-3
-
64. 匿名 2025/07/25(金) 17:48:38
寝たから伸びると言うより、
伸びるのが確定してる人は眠くなるんじゃ?
父176、母165くらいで長身家族だけど
兄は毎日8時間は寝なきゃダメなタイプで
183に、私はむしろ8時間寝るほど眠くなれなくて
思春期は毎日5時間くらいしか寝てなかった
その結果163と、親の身長からしたら小さめ+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/25(金) 17:48:41
遺伝でも隔世遺伝てのもあるじゃん。不思議だよね。遺伝って。+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/25(金) 17:48:42
>>10
自信満々だけど女の子の高身長ってメリットの方が多いの?+6
-16
-
67. 匿名 2025/07/25(金) 17:48:53
>>51
私はそれくらいの歳の時に155センチあった
背が高過ぎて周りから異常扱いされてたくらい
親の遺伝で背が高いんだけど、とにかくよく寝る子だったよ+2
-2
-
68. 匿名 2025/07/25(金) 17:48:59
>>62
私生理がきてからも6センチは伸びたから大丈夫+6
-3
-
69. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:18
>>1睡眠関係あると思う?両親共にそんな大きくないけどね意外と思ってたより伸びたかも?環境ていうかストレスないとかもあるのかな+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:34
>>66
子供持てば分かるけど低身長で心配するよりよっぽど良い
女の子でも150未満とか可哀想だもん+29
-4
-
71. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:36
遺伝じゃないかな。
小学生の頃深夜ラジオにハマって夜ふかししてたよ。
でも175センチある。親も背が高い。+8
-1
-
72. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:45
身長は、遺伝8割生活習慣2割
遺伝身長より5cm伸びるか5cm縮むかは睡眠などの生活習慣による+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:47
>>63
食べ物の量はどうですか?
人よりよく食べますか?+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:52
>>1
私アラフィフだけど子どもの頃からショートスリーパーで中学の時から睡眠時間4時間がベストだったわ。現在では2時間 × 2回 の計4時間がベスト。
めちゃくちゃ高身長ではないけど実家での女性(母、姉は睡眠しっかり系)よりも高いし平均よりも少し高い162cm。娘もショートスリーパーで、身長は165cmだわ。+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/25(金) 17:50:03
まあガルちゃん民は問題ないだろうけど未成年喫煙はガチで成長しなくなる
従兄弟が成長痛凄くて寝てる時にバキバキ聞こえるようなレベルで足も30センチで高身長一家だったのに168で止まった
兄弟は180越え+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/25(金) 17:50:25
>>6
22時から2時の間によく出ると言われてて、そこで熟睡しとくといいてことと、何回寝ても都度出るから、昼寝もしとくといいと聞いた
若いうちって寝ても寝ても寝れるし。
自分はとにかくよく寝る子だったので、成長期年間10センチ伸びてた
大人になっても7時間は寝てたので、中2で一旦止まった身長が27歳までに4センチ伸びた
息子発達障害で集中力高める薬を飲ませてたとき、覚醒状態になるから、朝飲んで12時間続くんだけど
夜寝つきにくかったようで、それ飲んでたときは身長伸びなくなった。
やめて、他のにしてから伸びて、今172の私に並んできたのでほっとしたけど。
遺伝もあるけど栄養と睡眠も大事+19
-0
-
77. 匿名 2025/07/25(金) 17:50:30
>>39
そう?
確かに可能性的には170くらいまで行く可能性はあったみたいだね、遺伝子上
高身長遺伝子があれば夜更かししても165までは伸びるってことさ+6
-3
-
78. 匿名 2025/07/25(金) 17:50:36
>>30
私身長高め、夫低めで娘155cmでストップ。
小5の息子はまだ未知数だけど、骨格は私に似てる。
ちなみに私は父低め、母普通、兄低めで私自身も小学生の頃は背の順前から3番目くらいだった。
中学生になってから尋常じゃない食欲とちゃんと睡眠を取って背が3年間で15cm伸び、19歳までじわじわ伸び続けた。
そんな私も遺伝が大きいだろうなと思う。+6
-0
-
79. 匿名 2025/07/25(金) 17:50:48
>>66
メリットしかないよ+18
-4
-
80. 匿名 2025/07/25(金) 17:51:36
>>1
成長曲線にひっかかって病院行ったけど成長期前ならとにかく睡眠時間確保しなさいって言われた+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/25(金) 17:52:29
>>66
卑屈な質問しない+10
-3
-
82. 匿名 2025/07/25(金) 17:52:56
162で止まる予定が168までいき、社会人になってまた2センチ伸びて今170+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/25(金) 17:53:19
>>51
成長曲線突き抜けてるね
中身は子供なのにお兄さん扱いしてしまいそう+3
-0
-
84. 匿名 2025/07/25(金) 17:53:32
うちは父母は2人とも160cmと165cmぐらい
兄弟3人180cm、178cm、166cm
私は25歳ぐらいまで13時間以上寝るときもあったよ+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/25(金) 17:54:06
>>66
私は172だけど、メリットはなかった。
服が似合うとかいわれるけど、モデルやるわけでもないんだから、普通でいいよと思うし、むしろパンツ丈とか足りないのが不便
それを言うと嫌味にしか思われないのも辛いし。
切ればあるならいいじゃん、足すことはできんのだよとしか思わない
男ウケも悪いし。どうしても小さい子のほうがかわいいし。
学生の頃、川登があって、でかい岩を乗り越えるとき、先に男子が行って女子を引き上げるんだけど、私の番には誰もこなくて、女子に引き上げてもらった
海外ではわからんけど、少なくても日本では、高身長女性は疎まれがち
じゃあ小さいのがいいかてそういうことでもなく、並の155から165あればいいと思う+11
-7
-
86. 匿名 2025/07/25(金) 17:54:41
めちゃくちゃロングスリーパーだけど、
148センチです。+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/25(金) 17:55:01
>>66
よこ
メリットとか考えたことない
気がついたら高身長で自分にはどうにもできないんだから
+14
-0
-
88. 匿名 2025/07/25(金) 17:55:35
>>73
63です。
私は昔から好き嫌いなしの大食い。妹は偏食ありの少食です。身長は同じくらいで体重は私が2、3㌔重いかもしれません。+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/25(金) 17:56:30
>>87
なら尚更、いい風に変換しないと人生損しちゃう+2
-4
-
90. 匿名 2025/07/25(金) 17:57:28
睡眠って質の問題もあるしいっぱい寝たけど質の悪い睡眠で伸びませんでしたもあるから分からなくない?
+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/25(金) 17:57:40
>>89
自分ではどうにもならないものに
メリットだの損するだのと、人としておかしい人から言われることはデメリットですね
+8
-1
-
92. 匿名 2025/07/25(金) 17:58:55
私はショートスリーパーかつ乳製品嫌いで170。
妹、弟はよく寝る子で乳製品大好きだけど154と172。
父が178、母158だけど大正生まれの祖母が160センチだったから私だけ父方の遺伝が強かったよう。
+3
-1
-
93. 匿名 2025/07/25(金) 17:59:11
ある程度は遺伝だと思うよ
176の父親と164の母親で、
飯も大して食わずにゲームばっかやって
毎日ろくに寝てないうちの弟が180だもん
私も普通に食べて普通に寝てたら166になった
弟は寝てたらもう少し伸びたのかな+2
-1
-
94. 匿名 2025/07/25(金) 17:59:21
>>2
そうだと思う
私はめっちゃよく寝て身長高いけど、全然寝ない弟も兄もデカいしアテにならない気がする+15
-3
-
95. 匿名 2025/07/25(金) 17:59:50
私165弟180超えだけど成長期(中学)からタバコ吸ってたであろう兄は私より低い+2
-1
-
96. 匿名 2025/07/25(金) 18:02:03
>>30
横
どうなんだろうね
知り合いの家庭は父親180位、母親多分150前半位で息子190オーバーだよ。父親が外国人なので両親共に日本人の子供にまるきり当てはまるか不明だけど、絶対条件ではないのかも+1
-2
-
97. 匿名 2025/07/25(金) 18:02:08
遺伝だけど、極端に睡眠不足なら遺伝で到達出来るラインを下回るとは思う
寝たから大きく上回るかは疑問+1
-1
-
98. 匿名 2025/07/25(金) 18:03:45
>>64
大谷翔平が10時間寝てたとか言われると
そんなに寝れねーよと思う
21時-7時とかでしょ?
親が大きくてある程度高身長が確約されてる人は
勝手に眠くなるんじゃないのかと思ってる
でもたまーにあんまり寝てないのに
大きくなる人もいて不思議+3
-1
-
99. 匿名 2025/07/25(金) 18:04:19
>>1
父158、母145くらい。その兄弟も祖父母も曾祖父母も皆低身長。
でも私166、兄178まで伸びた。妹は140センチ台なんだけど、私と兄は成長期めちゃくちゃ寝てて妹は夜更かししてた。
勿論遺伝が1番だろうけど多少は関係あるかも?+5
-1
-
100. 匿名 2025/07/25(金) 18:04:26
>>77
よく寝てたらもっと伸びた可能性があるって説なら、トピに賛同ってことだね+1
-1
-
101. 匿名 2025/07/25(金) 18:08:07
3姉妹
朝方+どこでもすぐ寝るタイプの三女が1番背が高い
朝方の長女が2番目
夜型+睡眠時間削りがちな次女の私が1番チビ+5
-0
-
102. 匿名 2025/07/25(金) 18:08:35
関係ないよ遺伝だから+3
-1
-
103. 匿名 2025/07/25(金) 18:09:53
寝る時間よりも何時に寝てるかが重要。+4
-3
-
104. 匿名 2025/07/25(金) 18:11:08
>>2
弟夜更かししてたけど184cmだったし全て遺伝だろうね+31
-2
-
105. 匿名 2025/07/25(金) 18:11:08
弟とにかく寝てばっかりいたからか180ある、
親は170と150、私は161妹168+3
-1
-
106. 匿名 2025/07/25(金) 18:14:13
うちの一卵性は
片方よく寝る
片方あまり寝ない
身長ほぼ一緒
遺伝だよ
だって一卵性って身長ほぼ一緒じゃん
環境はほとんど関係ない+5
-0
-
107. 匿名 2025/07/25(金) 18:14:28
>>18
190cmすごい!!!
いつから大きかったですか?
推移知りたいです!!+19
-1
-
108. 匿名 2025/07/25(金) 18:14:47
>>22
大人になって寝てももう遅いんじゃないの?
寝るなら成長期に寝ないと+11
-2
-
109. 匿名 2025/07/25(金) 18:15:36
遺伝だよ
父158母146の友達150センチ
父176母156の私160センチ
父182センチ母168センチの友達167センチ+3
-1
-
110. 匿名 2025/07/25(金) 18:16:18
>>18
ご両親の身長をお聞きしたい+11
-1
-
111. 匿名 2025/07/25(金) 18:20:04
うちはあまり関係なかった
次女は良く寝る子で155、
長女はあまり寝なくても163
次女はちょっとの物音で目が覚める神経質
長女は寝たら全然起きないくらい鈍感
睡眠の質が関係あるかも+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/25(金) 18:20:05
100%遺伝
牛乳飲もうが寝ようが身長の決定は遺伝+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/25(金) 18:20:10
うちの子産まれて2歳まで夜中2〜3時間置きに起きてた
3歳以降も夜中に一度は起きてきたし寝かし付けも1時間2時間かかる事ザラだったけど、小学生の今クラスで一番身長大きいよ
思い当たるのは睡眠より食事と運動
小さい頃から好き嫌い少なくて野菜でも魚でも肉でも何でも食べてた
納豆とバナナと牛乳が大好物
体動かすのが好きで家でトランポリンして跳んだり4歳頃まではほぼ毎日公園行って遊んでた+3
-3
-
114. 匿名 2025/07/25(金) 18:20:38
>>8
そうなの!寝てる時にミシッミシッって骨が成長する音聞こえる。中1の時に158から168まで一年で伸びた。+7
-1
-
115. 匿名 2025/07/25(金) 18:22:28
あるかないかで言えばある
が、遺伝子、食事、ストレスなどもっと影響するものがある中で、取り立てて言うほどの事ではない+0
-1
-
116. 匿名 2025/07/25(金) 18:23:37
睡眠時間と胸の大きさも関係あると思います+0
-3
-
117. 匿名 2025/07/25(金) 18:24:20
ここのトピ高身長しかいないし信用できない+0
-3
-
118. 匿名 2025/07/25(金) 18:24:40
>>1
遺伝もあるけど、大谷、藤波、朗希はみんなよく寝る
大谷以外はとにかく早く寝る事が身長伸ばす秘訣と言ってる
+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/25(金) 18:25:29
まぁほんの少しだけ睡眠はあるでしょうけど
食べ物もショボくなったのか知らないけど平均身長も下がったよね日本
でもやっぱ遺伝は大きいかな
オランダでは180cm170cmと平均身長がやばいからねえ+2
-0
-
120. 匿名 2025/07/25(金) 18:33:54
>>10
そりゃベースは遺伝だけど、当人比で寝る方がよく伸びるのかどうかってところだからな+3
-1
-
121. 匿名 2025/07/25(金) 18:34:54
>>66
165程度なら大した事ないし良いんじゃない?180ぐらいになると不便する事も多いだろうけど+10
-1
-
122. 匿名 2025/07/25(金) 18:37:39
>>2
遺伝で上限は決まっていて、睡眠や食事等の生活習慣でどこまでその上限に近づけるかが変わるのだと思う。+22
-0
-
123. 匿名 2025/07/25(金) 18:37:58
>>2
我が家は父親が180センチあって
姉:168センチ。普通の食欲、睡眠で文化系
妹:173センチ。めちゃくちゃ食べて寝てスポーツ三昧
やはり遺伝が大きくて、プラスアルファで食事、睡眠、運動かなぁ+11
-2
-
124. 匿名 2025/07/25(金) 18:38:59
ない気がする。
私夜更かししてたけど中一で147cmか163cmまで一気に伸びたし。
遺伝とか、食生活だと思う。+1
-1
-
125. 匿名 2025/07/25(金) 18:39:34
多少関係してると思う
背だけでなく、骨太、健康度なんかも+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/25(金) 18:41:02
>>119
今のアラフォー世代が一番平均身長大きいらしいね
そこが丁度親になってる世代だけど子供の平均身長が縮んでるのは環境がありそう
運動不足や睡眠不足、カロリー過多なのに栄養不足+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/25(金) 18:41:55
>>119
オランダの例は単に少人数を大事に育ててるだけじゃない?
多産で雑だと小さい、食べるものないだろうし+0
-2
-
128. 匿名 2025/07/25(金) 18:45:51
>>127
オランダ人の長身は乳製品の影響だと言われてるよ+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/25(金) 18:47:59
うちの子供めちゃくちゃ寝るの好きだけど確かに背が高いな+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/25(金) 18:50:55
>>128
オランダだけでなく地球全体生物を見て+1
-1
-
131. 匿名 2025/07/25(金) 18:55:19
>>54
分かる+7
-3
-
132. 匿名 2025/07/25(金) 18:56:49
主人が身長180センチで、私が身長166センチなんだけど
男の子2人とも174センチ前後で止まった
夫婦2人が背が高いから、子供も背が高くなるかと思ったけど、そうでもなかった
兄のところの三人兄弟は
小さめふたりと、すごく大きい子がいる
特に睡眠の違いはなさそうで持って生まれたものかなぁって思ったりしてるよ
+1
-1
-
133. 匿名 2025/07/25(金) 18:57:33
>>57
私そうだよ。両親どころかきょうだい末っ子で一番背が高くなった。しかも少食の上運動出来ない部活は化学部。他のきょうだいは運動部。勝ってたのは睡眠時間ぐらい。+3
-1
-
134. 匿名 2025/07/25(金) 18:57:49
>>54
身長が小さいコンプレックス拗らせて、オラついて相手を威嚇する事しか出来ない説もありそう+8
-1
-
135. 匿名 2025/07/25(金) 18:58:18
>>2
シベリア抑留された元日本兵のお爺さんがめっちゃ高身長で、しかもあの過酷な中生き延びて帰ってきて、かなり長寿だった
栄養無い時代にあそこまで大きくなって、しかも長生き
遺伝しか勝たんと感じましたね+11
-3
-
136. 匿名 2025/07/25(金) 18:59:03
>>1
私は関係あると思います。
成長ホルモンの関係もあるし。
あと遺伝と食生活も。
私自身も高いですが背の高い人を見ると必ず睡眠時間を聞いてましたが9割位はよく寝るって言います。
でも従兄弟はショートスリーパーで185です。
背の低い友人夫婦の子は男の子二人180超えですが
タンパク質多めの食生活と睡眠をすごく大切にして
大きくしたって言ってました笑
+2
-0
-
137. 匿名 2025/07/25(金) 19:02:11
>>54
私襲名披露に行ったことあって数百人のやくざ見て思ったのが
背が小さい人がすごく多いってこと。+8
-3
-
138. 匿名 2025/07/25(金) 19:02:51
>>76
今は22時から2時ではなく、寝入ってからの90分を良質な睡眠が取れるかどうかが大事って数年前からテレビで見るよ+7
-0
-
139. 匿名 2025/07/25(金) 19:02:55
睡眠時間関係なく遺伝が大きいと思う
小学校を卒業するまでは21時に寝るように言われ、普段の飲み物はといえば朝以外は常に牛乳
(朝だけジュース1杯が許される)
夏休みのときだけ麦茶で、それ以外の季節は喉が渇いたら牛乳
そんな環境で私含む兄姉全員が低身長+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/25(金) 19:03:10
>>4
父168、母158、、私165、妹167
両親、身長高くもなく私も妹も早寝早起きでもよく寝る子でもなかったけど自然に伸びた
ちなみに牛乳も飲んでない+0
-1
-
141. 匿名 2025/07/25(金) 19:05:39
よく食べ、よく学び(遊び含む)、よく寝る💤
大きく育つことを否定されない〜喜ばれる
阿部寛は確か早起きして(つまり早く寝てるはず)虫とり(つまりうちに籠る性格ではなった)した少年時代だったと聞いたことあるような+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/25(金) 19:08:57
両親小柄
私は普通よりかなり寝ない赤ちゃん、子どもだった。149cm。
妹は普通よりかなりよく寝る赤ちゃん、子どもだった。151cm。
関係あるような、ないような。+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/25(金) 19:10:06
186cmもある女です。
小さな頃から多眠、大食い、スポーツ三昧(バスケットと水泳)でした。
小中の頃は8時半か遅くても9時には寝て、高校生になっても9時とか遅くても9時半には寝てました。朝はいつも7時に起きていたから、毎日普通に10時間ぐらい寝てました。
夜ふかし、少食、帰宅部だった兄は167cmで、私よりも20cm近く小さいです。
父は173cm、母は162cmで、多眠で大食いだった私だけ群を抜いて大きいので、やっぱり睡眠や食事量は関係あるんだろうなと思ってます。+2
-0
-
144. 匿名 2025/07/25(金) 19:12:07
>>15
もしかして、急激に伸びることでエネルギーがいるから寝る時間が増えるのか??+16
-0
-
145. 匿名 2025/07/25(金) 19:14:16
父親に暴力虐待されてた姉は背が低い なぜか父親に可愛がられてた私は背が高い ストレス関係あるのかも+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/25(金) 19:16:06
あるよ
睡眠不足と栄養不足でチビの出来上がりだよ+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/25(金) 19:20:22
胸は大きくなるらしいね
+0
-1
-
148. 匿名 2025/07/25(金) 19:21:57
あとタバコ早く吸うと背が伸びないってむかしは言ったよね あとサッカー+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/25(金) 19:22:58
>>148
男のこが タバコ吸うと背が伸びなくなるよ!っておどされてたイメージw+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/25(金) 19:23:03
うち上の子昔から全然寝ない子で、下はめっちゃ寝る子だけどどちらも身長高いよ。
上8歳半で142センチ、下6歳1ヶ月で127センチ
どちらも学年で1番か2番目位に高い。
父親が183センチだから遺伝だと思う+1
-1
-
151. 匿名 2025/07/25(金) 19:23:51
日本より身長を重視される韓国では、睡眠時間の確保はもちろん、就寝時とにかく部屋を暗くするためにエアコンや空気清浄機の稼働時の小さなランプですら目張りして、小学生まではとにかくお肉食べさせて太らせるんだって。そうすると身長伸びると言われてるらしい、眉唾だよね+4
-3
-
152. 匿名 2025/07/25(金) 19:24:27
>>147
だから豊胸グッズとか偽物なんだろうね
成長期終わっておおきくなるはずないんだろな
+0
-1
-
153. 匿名 2025/07/25(金) 19:25:09
>>1
成長ホルモンは寝てる間に分泌される。
環境要因否定派できない。身長高い子で寝なかったって言う子はほぼいないし、ご飯食べなかったって言う子もほぼいない。遺伝プラス生活環境も大事。+11
-1
-
154. 匿名 2025/07/25(金) 19:26:08
>>111
あ、睡眠の質なのかね+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/25(金) 19:30:58
背が高くなるのが嫌で仕方なくて、寝ないように頑張ったけど身長高くなったよ
小6卒業時で170あったから嫌で仕方なかったわ+5
-2
-
156. 匿名 2025/07/25(金) 19:36:43
私長身だけどめっちゃ寝る+8
-0
-
157. 匿名 2025/07/25(金) 19:42:07
身長高い方だけど、父親が長身、遺伝がかなり大きいと思う。+4
-1
-
158. 匿名 2025/07/25(金) 19:44:31
>>1
身長を伸ばすための成長ホルモンは寝ている時に分泌される
身長は寝ている時に伸びるからもろに関係してるよ
特に睡眠の質は大切
昼間にしっかり運動してれば深く眠れるので質は高くなる+6
-0
-
159. 匿名 2025/07/25(金) 19:48:58
>>50
私、アラフィフだけど、睡眠は疲れの快復と、更年期症状の緩和にもいいと思う。+4
-0
-
160. 匿名 2025/07/25(金) 19:56:44
>>137
どうして参加したの😅+10
-1
-
161. 匿名 2025/07/25(金) 19:57:08
中学時代にわざと身長伸びないように寝る時間減らしてた身としては少しは関係あるとは思う
遺伝の予測通りならあと4cmは高くなってた
ただ、目がチカチカしたり肌が荒れるなど体には良くないw+3
-0
-
162. 匿名 2025/07/25(金) 19:58:00
10〜20代は本当にアホみたいに寝てた、何時間でも寝れたし起きたら夕方とかもあった
あと牛乳めっちゃ飲んでたな…身長は170まで伸びた
今は眠れなくて悩んでる49歳です🥲+0
-0
-
163. 匿名 2025/07/25(金) 19:58:48
>>155
それは辛い
高身長としては1cmでも伸びたくないもんね+3
-1
-
164. 匿名 2025/07/25(金) 20:00:05
>>159
更年期症状の緩和っていうか更年期のせいで眠れなくなるんですけど…っていうね+0
-0
-
165. 匿名 2025/07/25(金) 20:01:57
ちなみに第一子は身長伸びにくい+1
-7
-
166. 匿名 2025/07/25(金) 20:04:43
3cmくらいなら睡眠もありそうじゃない?
その3cmって地味に重要だったりするよね。+7
-1
-
167. 匿名 2025/07/25(金) 20:05:08
>>7
でも、大谷の父親もでかいし、母親も170あるよ+30
-1
-
168. 匿名 2025/07/25(金) 20:05:16
>>114
そりゃ成長痛がひどかったでしょ
第二次成長期でも痛いのかな+9
-0
-
169. 匿名 2025/07/25(金) 20:07:10
>>1
両親共に小柄ですが、子供の頃から21時には寝ています。40代になっても21時には眠いです。168cmです。よく寝たからだと思ってます。+2
-2
-
170. 匿名 2025/07/25(金) 20:08:38
>>44
姉が175ってことだよね?
遺伝と言っても姉妹でも結構身長差あったりするもんね。+0
-2
-
171. 匿名 2025/07/25(金) 20:10:05
>>45
それは珍しいかも!
隔世遺伝とか、産まれたとき大きかった訳でもないんだ?+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/25(金) 20:14:52
>>2
私150無い
旦那174
娘160
息子180
2人とも信じられないくらい良く寝るから関係はあると思う+5
-2
-
173. 匿名 2025/07/25(金) 20:17:18
うちの子は赤ちゃんの頃からめっちゃ寝る子だった。
夜泣きとかしたことない。
夜の授乳とかで起きなきゃって思って自分は起きるけど、子どもが寝てて乳を吸わないから、お腹空いたら泣くだろうと思って寝たら朝までぐっすりとか。
それはそれでめっちゃ乳張って大変だったけども。
幼稚園生になっても夜21時までにはスヤスヤ寝て、朝は8時に起きる。
小6で160センチ。
すごくでかいわけではないけど、女子の中では背が高い方。
周りの子より頭一つ分くらい大きい。
ちなみに旦那168、私は157センチです。+2
-1
-
174. 匿名 2025/07/25(金) 20:21:20
私は低身長の遺伝子持ちだけど、寝てなければもっと小さかったかもしれないし
どちらにせよ寝た方がいいよ+6
-0
-
175. 匿名 2025/07/25(金) 20:41:58
>>114
それは寝てる自分が聞こえるの?
それとも家族が鳴ってたよって教えてくれるの?+3
-0
-
176. 匿名 2025/07/25(金) 20:42:48
ある。
母 158cm
父 178cm
私 150cm
妹 151cm
両親共働き、残業多めで、小学生で早い日で22時就寝だった。
低身長コンプレックスだから我が子はとにかく早く寝させてる。
+2
-2
-
177. 匿名 2025/07/25(金) 21:01:49
>>2
パパが190超えの子供知ってるけど赤ちゃんの頃からショートスリーパー、おまけに3月生まれだけど4月生まれの子とあまり変わらず、なんなら小さい頃からその子たちを超えるくらい大きかったらしい。
ちなみに野菜も嫌いで少食らしい。
結局遺伝が大きいなと思った。+7
-0
-
178. 匿名 2025/07/25(金) 21:04:30
>>1
頭脳も身体的特徴も『ここまでが限界』っていう天井は生まれつきの遺伝で決まってる。
ただ、自分の限界の上限ギリギリに到達するには睡眠の質とか食事も当然関係あると思うよ。
例えば、生まれつき『最大で180cmまで伸びる遺伝子』を持って産まれた子がいたとして、栄養をちゃんと摂ってよく眠って過ごした場合と、それらをちゃんとしなかった場合だと、もしかしたら3cmとか差が出る可能性もある。
寝てる間に成長ホルモンが分泌されて、それが身長の伸びに関係あるから、成長期に夜更かししてあまり寝なかったら自分の遺伝子限界まで身長が伸び切らない可能性がある
+5
-0
-
179. 匿名 2025/07/25(金) 21:08:07
関係あると思う。
いとこが3兄弟で、ぐれた真ん中だけ夜遊びしてたからか165くらいしかなかった。上と下は180あった。
175のうちの子も中学生のときに夜更かししてたせいだと言ってる。
ぐっすりロングスリーパーの娘は170ある。+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/25(金) 21:14:19
>>18
私もそっちの説だと思ってます
よく寝るからではなく成長する時に眠くなるのではないかと
私、168で母と妹も165と166
身長は遺伝だと思います
小学生の高学年の時、眠くて眠くて日曜は夕方まで寝てました
親が心配になって覗きにくるくらい寝てました
その時が身長伸び時期だったんだと思います 実際に1年で10センチちょっと伸びて
去年着てた服が全部短なってたのを覚えています+13
-0
-
181. 匿名 2025/07/25(金) 21:14:53
遺伝だと思う。
私はアラサーで寝不足だけどまだ伸び続けて174センチ。
因みに弟も伸び続けて188センチ。
親にどうだったか聞いたら40歳前位までは伸びた気がするって。
+2
-1
-
182. 匿名 2025/07/25(金) 21:18:59
伸びるタイミングで眠くなるみたい。
やっぱりホルモン関係してるのかね。+3
-0
-
183. 匿名 2025/07/25(金) 21:27:46
関係あると思う うちの子は男二人兄弟でどちらもバレーボールしてるんだけど、長男は食が細めで夜更かし、次男はよく食べてよく寝るから次男の方が背が高い+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/25(金) 21:30:16
一般的には少しは体に負荷(運動)をかけないと成長しないとか
骨だったかな?
仮に遺伝で身長MAXが低かったとしてもがっちり骨太健康優良児にはなる+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/25(金) 21:43:49
>>138
そうなんですね
じゃあ前半の睡眠がしっかり取れてることが重要なんですね+3
-0
-
186. 匿名 2025/07/25(金) 21:46:49
>>181
わたしもアラサーですが、まだ年間数ミリほど毎年確実に伸び続けてます。
現在179.8cm。このまま180突破しちゃいそうで怖い。
ちなみにロングスリーパーです。+3
-2
-
187. 匿名 2025/07/25(金) 22:10:37
>>20
うちも。親は平均身長だけど3人妹弟の中で私だけ長身
妹弟は運動部であまり寝てなかった
私だけ運動音痴で文化部や帰宅部で帰ってたくさん寝て一番大食い
妹弟は好き嫌い多く。
絶対遺伝だけでなく生活習慣、特に睡眠と食事関係あるよ+4
-0
-
188. 匿名 2025/07/25(金) 22:11:01
>>107
>>110
夫は170、私は160です。
小4まではどちらかと言うと背は高めだったんですが、そこから一旦伸びなくなって、周りの子たちにどんとん抜かれて、それでも中3の夏で168くらい。そこから眠りに眠って半年後の卒業時には180近くになってました。そこから5年くらいかけてさらに10センチくらい伸びました。185くらいの時に血液検査で「まだ伸びるよー」って言われたのですが、本当に伸びたのでびっくりです。+4
-0
-
189. 匿名 2025/07/25(金) 22:44:49
>>114
自分の寝てるときは熟睡してたのて分からないけど、寝る前は脚痛かったな。+2
-0
-
190. 匿名 2025/07/25(金) 22:48:26
>>165
ウチはこれだな。
姉151cm、兄165cmと小柄なのに何故か私だけ166cmと頭ひとつデカい
ちなみに父も165ないし母も150なくて皆小さいのに何処で突然変異したのだろう...+1
-1
-
191. 匿名 2025/07/25(金) 22:55:38
>>167
でも大谷姉は168らしい
親の遺伝からすると小さめではある+6
-3
-
192. 匿名 2025/07/25(金) 22:57:45
父親169cm
母親150cm
私165cm
小学生の頃から夜更かし大好きで今もあんま寝てないけど家族で1番背高いよ+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/25(金) 23:04:16
>>1
私も旦那も背が高いんだけど遅咲きの長身タイプでどちらも ロングスリーパー
特に中学生の時 1年で10cm 近く伸びた時は周りから心配されるぐらい眠くて好きがあれば寝ていたらしい
大谷翔平も昔から10時間は寝ていたらしいし 絶対に背が伸びる人は睡眠時間が長いのは本当だと思う
逆に友達夫婦は低身長同士なんだけど幼少期から3時間も寝たら十分でそれ以上寝ると腰が調子悪くなったりして夫婦でショートスリーパーらしい
だから たくさん寝るから背が伸びると言うよりも背が伸びる 遺伝子を持った人がロングスリーパーでよく寝れるんだと思う
+1
-0
-
194. 匿名 2025/07/25(金) 23:14:09
>>114
うちの子3人いるんだけど。夏休みとか長期休みになるとたくさん寝るから。その時は本当にニョキニョキ伸びて「うわ、昨日よりでっか!」となってた。遺伝がもちろんでそれプラス睡眠も大事だと思う+2
-0
-
195. 匿名 2025/07/25(金) 23:14:14
>>18
全くの同意
私が中1の時に151cmから160cmまで伸びたんだけどとにかくみんなが私が霊に取り憑かれてるんじゃないかと心配してたって後から言われるぐらい気づけば寝てたらしい
とにかく昔からロングスリーパーで30歳くらいまでジワジワ伸びたよ
+7
-0
-
196. 匿名 2025/07/25(金) 23:16:03
>>2
私めちゃくちゃ寝るけどこの背の高さは遺伝だろうな
両親どちらの家系も大きめ
旦那は全然寝ないし両親もこじんまりしてるのにデカい
隔世遺伝と思われる+1
-0
-
197. 匿名 2025/07/25(金) 23:21:46
父親180 母親148
姉165
兄178
私158
姉は父親違うから比較になるか分からないけど
子供の頃は7時には寝かせられてました笑
だからどうなんだろう…まぁ平均~平均以上だから関係多少はあるのかな?
+2
-0
-
198. 匿名 2025/07/25(金) 23:31:40
>>104
香取慎吾だか長瀬智也だったかも
これ以上伸びたらジャニーズ居られなくなる
からって夜更かしとか不摂生な生活してたけど
それでも伸びたって言ってた。
+2
-0
-
199. 匿名 2025/07/25(金) 23:40:28
>>13
ハリーポッターシリーズは主役3人は小柄だよね
脇役の子たちは普通に伸びているから睡眠とストレスは大きそうだ
元有名子役って大抵小柄だよね+9
-0
-
200. 匿名 2025/07/25(金) 23:57:53
遺伝の要素が強いと思うけど190近くある夫はおじさんになってもよく寝るわ+1
-0
-
201. 匿名 2025/07/26(土) 00:03:16
>>1
小学校に入学した時の背の順番が最終身長に関係あるらしい
たしかに小柄な子が後ろになったり、大柄な子が前の方になるってなかったよね
真ん中あたりになることはあっても、極端に背の順番が変わることはなかった
背が同じくらいで友達になるってあったから、精神的なものなんだろうか
+5
-2
-
202. 匿名 2025/07/26(土) 00:10:54
>>2
父=168cm
母=146cm
兄=188cm
弟=185cm
私=168cm
+3
-3
-
203. 匿名 2025/07/26(土) 00:13:40
>>202
補足
父=168cm(空手2段)
母=146cm(ダンスの講師)
兄=188cm(剣道三段)
弟=185cm(帰宅部)
私=168cm(剣道初段)+1
-2
-
204. 匿名 2025/07/26(土) 00:20:41
>>13
キンキの2人は成長期に忙し過ぎて寝る時間なかったから、身長もあんま伸びなかったんでは?って言ってる人いて、妙に納得してしまった+6
-0
-
205. 匿名 2025/07/26(土) 00:44:34
ない
昔から深夜まで起きてたけど170ちかい
あと牛乳は家で買わないし飲んだ事ないレベルだった
給食の牛乳ぐらい+0
-1
-
206. 匿名 2025/07/26(土) 01:21:14
父184
私170+0
-0
-
207. 匿名 2025/07/26(土) 01:22:57
>>3
うちも
ぐーたら息子、起きて来る度に大きくなってた
寝る子は育つてのは本当なんだなと思っていた+6
-0
-
208. 匿名 2025/07/26(土) 01:37:30
>>1
ヨコ
妙な話だけど海外で暮らすと大人でも1-2cm伸びる人がまぁまぁいる
治安がわるいから背伸びしてナメられないようにするとか、
洗面台から台所、収納、看板まで上の位置にあるから手を上に伸ばしたり上を見ることが多いからかな
生活習慣だと思うけども
わたしも1.5cmぐらい伸びた
帰国してしばらくしたら1cmぐらい戻ったけど、前よりは伸びた
最近加齢でまた元に戻りそう
+0
-0
-
209. 匿名 2025/07/26(土) 01:42:29
遺伝だと思う
姉161
私163
母159
父175
ザ普通って感じ
+0
-0
-
210. 匿名 2025/07/26(土) 01:56:27
>>201
小学生の時大柄だった子とか、中学入ったら前に来てるとかあったよ+7
-1
-
211. 匿名 2025/07/26(土) 01:58:29
大人になって、5cm身長伸びた人いる?+1
-0
-
212. 匿名 2025/07/26(土) 02:16:49
>>211
ここにいますよ。
二十歳の頃173cm、現在179cm。
あっ、女ですよ。+3
-0
-
213. 匿名 2025/07/26(土) 02:24:49
寝る子は育つって言うけど、育つ子は寝るっていうのもあると思う。
ストレス耐性とか生活習慣のクセも含めて遺伝が大きいって考えると、結局身長もなるべくしてなってる感。+0
-0
-
214. 匿名 2025/07/26(土) 02:41:18
あると思う
母身長160、父身長178だけど
両親共に夜勤してて幼少期からそれに合わせて夜寝れなかったり夜更かししたりしたら身長150で止まっちゃった+1
-0
-
215. 匿名 2025/07/26(土) 03:19:00
>>144
これだと思う
寝るから伸びるんじゃなくて
伸びるから寝るんだわ+11
-0
-
216. 匿名 2025/07/26(土) 03:30:44
わたし小さい頃から睡眠時間短くて、ショートスリーパーってやつ?なんだけどやっぱり155cmで小さいの
でも妹2人はのび太並みに昼寝も夜もガッツリ寝るタイプだけど身長皆一緒だよ
遺伝かな
でも母の身長は160あるんだよね
姉妹全員に言えるのは皆牛乳嫌いで飲まなかったことかな
+1
-0
-
217. 匿名 2025/07/26(土) 04:35:07
>>15
小学生高学年から高校まで一気に伸びて、私も成長痛すごく辛かった
成長痛って子供のメンタルがかなり影響していて精神的なものだから仕方ないって小児科医はいってたけど今思えば身体が伸びるんだから痛いのは当たり前か
+7
-0
-
218. 匿名 2025/07/26(土) 05:09:40
>>188
血液検査で伸びるかどうか分かるんですか⁉️
何の数値がどうだと伸びるって判断になるんだろう?+4
-0
-
219. 匿名 2025/07/26(土) 06:02:20
>>2
モデルさんが遺伝ですって言ってた+2
-0
-
220. 匿名 2025/07/26(土) 06:24:12
>>4
成長ホルモンが出る時間にしむかり寝てると伸びる+2
-0
-
221. 匿名 2025/07/26(土) 07:05:08
>>2
世界一背の高いオランダでの研究結果
チビは攻撃的が科学的に証明される
【悲報】男はチビであるほど攻撃的という研究結果が発表されてしまうnanjgod.com1:なんJゴッドがお送りします2022/07/24(日) ID:HTBzA1rep 「背の低い男性ほど自分に足りていない部分を補おうとして攻撃的に振る舞う」 俗に”ナポレオン・コンプレックス”と呼ばれる説だが、これを科学的に裏付けるデータが...
+5
-0
-
222. 匿名 2025/07/26(土) 07:30:43
>>218
うちの子の時先生が見られてたのはALP (アルカリフォスファターゼ)だと思います。骨が成長してると出るらしいです。+5
-0
-
223. 匿名 2025/07/26(土) 08:38:50
>>222
勉強になります‼️+5
-0
-
224. 匿名 2025/07/26(土) 08:40:17
>>8
成長期の骨の成長には休息が必要。
遺伝もあるから親からもらったポテンシャルを最大限に引き出すには睡眠大事。+2
-0
-
225. 匿名 2025/07/26(土) 08:43:20
>>7
幼稚園から帰ってご飯も食べずに寝ちゃってそのまま朝まで起きなかった事もあるらしい。+1
-1
-
226. 匿名 2025/07/26(土) 08:46:06
>>8
睡眠大事だよね夫も9時間ぐらい寝てるけど
身長182あるよ あと寝る前に牛乳飲んでる
いくらなんでも寝すぎだろと思ってたけど
間違いじゃないんだなと確信したわ+1
-0
-
227. 匿名 2025/07/26(土) 09:03:46
>>1
父親160母親155だけど
姉妹でよく食べてよく寝てたから2人とも166まで伸びたよ
中高生の頃の土日は12時間くらい寝てた。+2
-0
-
228. 匿名 2025/07/26(土) 09:07:54
>>14
え、待って、コナン小さ過ぎない!?
大人に対してはバランス的に分かるけど、小学生で車のこんな所に頭無いよね??+4
-0
-
229. 匿名 2025/07/26(土) 09:36:10
>>1
うちはないかも。小さい頃から寝るの遅かった上に朝早い。。昨日1時に寝て7時に起きてる。
中学生175センチです。+1
-0
-
230. 匿名 2025/07/26(土) 09:47:14
>>166
幼少期の栄養と睡眠と運動で5センチはゲタ履けると思ってる
なんか2番目3番目の方が高くなる印象
ストレスが少ないのか、親が育児に慣れてきて環境整えられるからか+3
-0
-
231. 匿名 2025/07/26(土) 09:48:13
>>202
祖父母が背が高い人いたんじゃない?+4
-0
-
232. 匿名 2025/07/26(土) 10:10:00
睡眠時間+栄養状態+遺伝?
睡眠時間は成長ホルモンの分泌と関係するらしいから身長と関係あるよね。+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/26(土) 10:30:32
>>19
ストレスが少ないというのも大切だと思ってる+2
-0
-
234. 匿名 2025/07/26(土) 10:58:33
私はよく寝たけど低身長
夫は子供の頃からあまり寝てないし、酒タバコも未成年からなのに180cmです
うちの両親は小さかったから兄弟も弟以外は身長が低いので遺伝が大きいのかも+2
-0
-
235. 匿名 2025/07/26(土) 11:34:25
低身長ヤンキーが多いの見ると睡眠時間というより夜ちゃんと寝るって生活習慣は大事な気はする
まあ食生活とかトータルなんだろうけど睡眠って本当に大事だと思うんだ+2
-0
-
236. 匿名 2025/07/26(土) 11:48:34
>>1
睡眠中に成長ホルモンが分泌されることもまだ知らなそうな大昔から言われてそうだし、成長期に眠くなりやすいってことを言ってたんじゃないかなと思った
背が伸びる時期はよく寝るようになる→よく寝る子は背が伸びるってことかなと+1
-0
-
237. 匿名 2025/07/26(土) 11:49:42
ほぼ遺伝としか思えない。
周り見てても、高い人の親族はみんな高い。
逆もしかり。
私自身も、子供の時から宿題終わらずに深夜2時に寝たりする生活なのにクラスで一番高かったよ。
姉はエリートで、真面目な規則正しい生活してたけど何故か私より低い。
運と遺伝かな。+3
-0
-
238. 匿名 2025/07/26(土) 11:56:31
TVで睡眠の専門家みたいな人が、最近の研究では、睡眠のゴールデンタイム(22時〜2時)というのも本当は存在しないと言ってたな。
実際、そのゴールデンタイムに一切寝てなかった子供時代を過ごした私も高身長だし。+3
-0
-
239. 匿名 2025/07/26(土) 12:02:09
>>14
隣の男性が仮で175cmくらいだとしたら
3分の1にも満たないからコナンくん身長50cmくらい?+2
-0
-
240. 匿名 2025/07/26(土) 12:56:24
基本は遺伝
それにプラスアルファが栄養や睡眠
大人になっても身体微増し続けてるんだけど、人より睡眠時間長い
どんなに忙しくても寝てる+1
-0
-
241. 匿名 2025/07/26(土) 13:17:47
>>3
コロナ禍のときよく寝ていた息子たち
コロナ禍があけて登校したら1番背が大きくなっていたよ+4
-0
-
242. 匿名 2025/07/26(土) 13:19:00
>>201
小6あたりで背の順で後ろから3〜6番目くらいが
結果的にかなり高くなる気がする
あとそれくらいの背丈で痩せてることが大事かな
小太りでデカい男の子は意外と170そこそこくらいで
止まってた+4
-1
-
243. 匿名 2025/07/26(土) 13:29:01
>>199
エマ・ワトソンは165cmだから平均身長よりは高いよ+1
-0
-
244. 匿名 2025/07/26(土) 13:33:47
>>167
そして真美子さんも高身長だし、遺伝子は受け継がれていく+3
-1
-
245. 匿名 2025/07/26(土) 13:43:43
>>201
小学校入学当時は前の方だったけど今平均より高いよ+1
-0
-
246. 匿名 2025/07/26(土) 13:48:19
>>1
睡眠よりも栄養貧困家庭はチビばかり+0
-0
-
247. 匿名 2025/07/26(土) 14:16:25
>>2
デブも遺伝+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/26(土) 14:38:32
経験上ダイエットしたら急に身長止まったので摂取カロリーが影響ありそうな気がする。
お菓子ばっかり食べてても大きくなる人はいるのでとにかくカロリー摂ってれば良いのかなと思ったり。+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/26(土) 15:25:31
>>246
そうだよね
精神の安定、心の葛藤が少ないことも重要だと思う
朗らかに、のびのび過ごせているか+0
-0
-
250. 匿名 2025/07/26(土) 15:29:24
>>228
大人に対してもバランスおかしいよ
小1なら100センチ以上あるのだから
大人の半分以上ないとおかしい+0
-0
-
251. 匿名 2025/07/26(土) 15:43:26
>>2
日本人の平均身長って1950年代生まれからどんどん大きくなってる
戦前生まれだと男性でも165無いくらいなんだよ平均
そう考えると2~3世代スパンなら栄養は遺伝に勝てるんじゃ?って気がする
+1
-0
-
252. 匿名 2025/07/26(土) 15:46:02
>>22
うちにも来た!
数年前!エアコン!
人生で数回見たかくらいの小さな大人の男性。+0
-0
-
253. 匿名 2025/07/26(土) 15:49:31
>>10
165㎝は羨ましいけど185㎝はちょっとデカ過ぎて大変だろうな+0
-0
-
254. 匿名 2025/07/26(土) 15:53:18
うちが父親160センチ、母親150センチ
小学生の頃は21時に寝させられたからか、兄は172センチ、私は162センチになったよ。
あと牛乳をよく飲んだのも大きいかなと思う。+2
-0
-
255. 匿名 2025/07/26(土) 15:55:36
>>1
ママ友が165センチ、旦那が162センチ
子供は大きい
どちらの遺伝になるかもわからんもんだねー+1
-0
-
256. 匿名 2025/07/26(土) 16:24:44
>>1
ある程度は関係あると思う
父168、母165だけど私は150ないんだよね
中学〜高校の6年間ずっと2〜6時までしか寝ない生活送ってたからな気がする
あとちゃんと寝た方が精神が安定する
今は7時間は寝ないとイライラしたり頭が回らなかったりする+1
-0
-
257. 匿名 2025/07/26(土) 16:34:58
>>15
私は成長痛で寝られないくらいだったけど、こどもは全然無さそう。みんなあるものだと思ってた!+2
-0
-
258. 匿名 2025/07/26(土) 19:34:41
思う+1
-0
-
259. 匿名 2025/07/27(日) 10:32:44
ありそうな気はする。
スポーツしながらたくさん食べられないタイプは伸びるのが想像しにくいし、眠りが浅くあまり熟眠出来ないタイプも伸びなさそうだと感じる。
元になった先祖の暮らしていた環境が生き物に熟眠を許さず身体が大きくなることが望ましくなかったのではないかと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する