-
1. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:21
太陽光パネルで迷惑している方いませんか?
我が家はお隣が目線の高さに太陽光パネルを設置した為窓を開ければ景色は全て太陽光パネルでうんざりしています。
更に最悪な事にパネルは全て我が家の方に向いているます。+144
-59
-
2. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:49
いるますw+74
-41
-
3. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:55
義実家がもう畑使わないからって取り付けてしまった+134
-9
-
4. 匿名 2025/07/25(金) 12:08:14
屋根😥ならいいの?+46
-11
-
5. 匿名 2025/07/25(金) 12:08:59
熊が立てたトピ+17
-5
-
6. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:05
太陽光パネルって実際どうなんでしょうか。+66
-1
-
7. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:07
太陽光パネルって火事になるとヤバイんだっけ+140
-0
-
8. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:29
義務だから仕方ない+3
-36
-
9. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:31
いまは電気作っても大したお金になりません
パネル代と廃棄代の方が高いので騙されたんだなと思って溜飲を下げましょう+263
-6
-
10. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:45
目線の高さに太陽光パネル
主は2階建てでお隣は平屋の太陽光パネルってこと?+56
-1
-
11. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:51
>>6
中華利権
水で消火できない
廃棄するときも大変
いいことなし+331
-6
-
12. 匿名 2025/07/25(金) 12:11:37
>>1
目線の高さに太陽光パネル?
屋根じゃなくて敷地内に設置したってこと?+7
-2
-
13. 匿名 2025/07/25(金) 12:11:59
数十年後の廃棄のこと絶対考えてないよね+178
-4
-
14. 匿名 2025/07/25(金) 12:12:05
>>2
アーニャ?
+12
-2
-
15. 匿名 2025/07/25(金) 12:12:26
>>1
何が迷惑なの?反射してまぶしいの?景観?+62
-24
-
16. 匿名 2025/07/25(金) 12:12:55
新築した時、旦那は付けたがったけど私が拒否した
すごい不機嫌になられたけど知らん
こういう賭けみたいなのが私は大嫌いだから、付けなくて損したかもしれないけど知らん+233
-8
-
17. 匿名 2025/07/25(金) 12:13:12
>>12
勾配のある住宅地って事だと思った。
目線に窓があるよりよっぽど良いけどな。+10
-10
-
18. 匿名 2025/07/25(金) 12:13:45
>>6
ゼロエネルギーハウスにして電気自動車の充電に使ったらいいよ+22
-0
-
19. 匿名 2025/07/25(金) 12:14:05
>>6
今は蓄電池とセットでつけないとほぼ意味なし+82
-2
-
20. 匿名 2025/07/25(金) 12:14:09
お向かいならわかるけど、隣ならそんなに見ることなくない?+2
-10
-
21. 匿名 2025/07/25(金) 12:14:27
>>1
毎月の電気料金の中に、太陽光パネルの人達に流れる金額が搾取されているよね⤵️
ある意味日本国民全員が被害者なのでは⁉️と思う
+233
-4
-
22. 匿名 2025/07/25(金) 12:14:29
支那に金が流れるだけ+61
-1
-
23. 匿名 2025/07/25(金) 12:14:53
反射光がダイレクトに攻撃してくるとかなら迷惑だけど。景色が屋根じゃなくパネルだと何でうんざりで迷惑なの?普通の屋根の方が趣きあるわーとかそういうこと?+34
-10
-
24. 匿名 2025/07/25(金) 12:15:27
>>1
去年平屋の新築立てて、太陽光パネルの営業に良く来るから悩んでます。
横は川、周りは田んぼと自社の資材置き場なので、周りに建物が立つ可能性が極めて低く、太陽光が良く当る場所にあるから絶対つけた方がいいと言われます…ここ見てると手を出すべきじゃ無さそうですかね。+102
-3
-
25. 匿名 2025/07/25(金) 12:15:39
>>13
今だと取り外し工事と運搬処分含めて15万程度らしいよ。+21
-5
-
26. 匿名 2025/07/25(金) 12:15:47
営業にうんざり
めっちゃ高圧的な人もいたし無理矢理家に入ってこようとした人もいた。
断ったら暴言吐いて帰ってくやばいやつもいた
こいつら必死だからみんな気をつけてねー。+127
-1
-
27. 匿名 2025/07/25(金) 12:15:47
>>11
よこ
全くその通り。
田舎住みだけど、今じゃ山に必ず太陽光パネルがあるのを見かける。
あれもう太陽光パネルの墓場だよ、、、処分出来ないし山火事なんてなったもうどうしようもないよね、、、
太陽光パネル施工手伝ってる電気屋さんが、供給するところ繋がないでおくべ♪って言ってて笑ったw+109
-1
-
28. 匿名 2025/07/25(金) 12:15:56
>>1
台風の時に飛んできたら怖いよね、
でも1さんは南側?に家があるようだから風上になるから平気かな?+16
-1
-
29. 匿名 2025/07/25(金) 12:16:47
小池百合子が義務ずけたからとんでもない目に遭ったよ+78
-1
-
30. 匿名 2025/07/25(金) 12:17:25
火事になったら燃えながら発電しながら燃えるやつでしょ?+14
-1
-
31. 匿名 2025/07/25(金) 12:17:43
>>29
づけ+13
-0
-
32. 匿名 2025/07/25(金) 12:17:55
不動産屋だけど太陽光パネルだけはマジでやめた方が良いです。
初期費用も高いし、割とすぐ壊れるのでメンテ費用もかかります。到底電気代なんかで賄えませんし、そもそも日本は四季があるので快晴の日なんてそこまで多くないです。
+126
-8
-
33. 匿名 2025/07/25(金) 12:18:19
>>3
1円も生み出さない耕作放棄地になって雑草だらけになって、雑草のタネやら害虫やらを撒き散らすよりは、ソーラーにして収益出すほうがマシかも
どうなんだろう
近所の畑で耕作していたひとが亡くなって、息子や娘が相続人が都会にいってるようなウチだと、亡くなってしばらくしたらソーラーにしちゃう場所多いよね
義父母さんが決断するか、主の夫さんが決断するかの違いなだけかもね
主さん夫婦や、他のご兄弟親戚、あとはご近所で農業続けられたらいちばんいいんだろうけど+7
-31
-
34. 匿名 2025/07/25(金) 12:18:27
この前太陽光の営業きたからおたくの太陽光パネル
純国産?って聞いたらなんかもごもごして耐久性の話にすり替えたから質問に答え無いような業者の人と話すのはやめたいですって言っちゃった
40℃近いなか買い物から帰って来て早く冷蔵庫行きたいのに話しかけられてイライラしてたから+91
-2
-
35. 匿名 2025/07/25(金) 12:18:44
>>7
震災時でも停電しない = 震災時落下していたら 停電していても感電する恐れがある。+54
-0
-
36. 匿名 2025/07/25(金) 12:18:49
割れたら必ず手かどこか切る。鋭くて薄くて本当に厄介。+7
-0
-
37. 匿名 2025/07/25(金) 12:18:58
>>27
相続した山を放置しているんだけど、最近、『土地を有効活用しませんか?』って業者から封書が何度も届く
抄本と航空写真まで。
航空写真によると、前回より近隣に太陽光パネルが増えてる+43
-0
-
38. 匿名 2025/07/25(金) 12:19:14
>>34
太陽光パネルにそもそも国産なんてある?+19
-1
-
39. 匿名 2025/07/25(金) 12:21:05
前に東京都で補助が出るっていうので色んなメーカーから訪問販売きたよ
今は売電では儲からないから災害時の備えとしておくのが良いらしいけど、補助が出るって言っても維持費もかかるだろうし修理費だなんだって考えるとねー+15
-0
-
40. 匿名 2025/07/25(金) 12:21:16
>>21
再エネ賦課金
どんどん値上げされてる😡+83
-1
-
41. 匿名 2025/07/25(金) 12:21:32
>>11
地震で建物が倒壊して下敷きになった時、有害物質が降りかかるって絶望じゃない?
火事になったら水で消火出来ないって、救出できないよね
東京はゆ○子に爆弾を仕込まれたような気分
中○から遠隔操作できるように仕組まれてたら最悪
モバイルバッテリーみたいに発火しないよね
なんで地震大国日本で導入したのか疑問過ぎる+120
-1
-
42. 匿名 2025/07/25(金) 12:21:35
反射で眩しい、高温になるなら光害だね
+29
-1
-
43. 匿名 2025/07/25(金) 12:22:11
>>16
長い目で見ると損してるけど、いつ死ぬかわからんしね+7
-15
-
44. 匿名 2025/07/25(金) 12:22:30
>>36
え?手の届くところにあるの?+0
-2
-
45. 匿名 2025/07/25(金) 12:22:50
>>25
横だけど思ったより安くて安心した。
売電終わったら処分しようかな。+28
-3
-
46. 匿名 2025/07/25(金) 12:23:04
瓦一体型のなら景観に影響しないのにね
15年ほど前につけたけどわたしはよかった
売電価格も高かったしね
+4
-10
-
47. 匿名 2025/07/25(金) 12:23:13
>>3
15〜20年後に廃棄する時どうすんのかな+101
-2
-
48. 匿名 2025/07/25(金) 12:23:34
>>13
リチウムイオン電池は数年後のことも考えられてないし、原発も百年単位でどうすんだろうと思うけど、みんな電気使うの止めないからなぁ+16
-1
-
49. 匿名 2025/07/25(金) 12:24:15
最近うちの住んでる県内で土砂崩れがあって道が通行止めになったんだけど、この現場って上に太陽光パネルが並んでるからそれが原因の一つだろうなとおもっている+35
-0
-
50. 匿名 2025/07/25(金) 12:24:16
>>1
我が家はお隣が目線の高さに太陽光パネルを設置した為窓を開ければ景色は全て太陽光パネルでうんざりしています。って言うけど太陽光パネルを設置する前はどんな景色だったの?+8
-4
-
51. 匿名 2025/07/25(金) 12:24:21
ソーラーパネル壊れたら絶対触っちゃダメ!
カドミウムのような有毒物質を含んでることがある
イタイイタイ病を引き起こした原因だよ+41
-3
-
52. 匿名 2025/07/25(金) 12:24:39
知人の身内が屋根に取り付けて貰ったけど、
施工業者が下手なせいで2階への雨漏り発生したとか。+9
-0
-
53. 匿名 2025/07/25(金) 12:24:50
方角がよくわからない
窓開けて景色見るのってうちだと南東かなって思うんだけどこっちにパネルが向いてるの?+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/25(金) 12:25:04
>>1
めちゃくちゃ眩しそう+22
-0
-
55. 匿名 2025/07/25(金) 12:25:08
うちの実家、かなり前に乗せてたよ。
父親が意地になって太陽光パネルのお湯使おうとして
風呂入るたびに険悪になってた。
母は「家の屋根にグランドピアノ一台が乗ってるくらい重くて心配」を10年間ほどずーっと聞かされてた。
私が家を出てからもグランドピアノがーをたまに電話してきてうざかった。
結局撤去してた。
憑き物が取れたように二人ともスッキリした顔してた。+31
-1
-
56. 匿名 2025/07/25(金) 12:25:13
>>48
今は電気余ってる+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/25(金) 12:26:05
>>52
後付けは絶対よくない。
重さに耐えられないからね。+19
-0
-
58. 匿名 2025/07/25(金) 12:28:42
>>37
マジか、、、抄本まで??怖っ!!
なんかさ、山持ってる人がどんどん高齢化して手入れが間に合ってないから売れるなら売りたいっていう心理を悪用してるよね。それを国が推進してる?んだからあたまにくるわな。で、環境保護税とかなんとか国民からとりやがってさ。太陽光パネルつけてる人たちが払えよって話だよね!+55
-1
-
59. 匿名 2025/07/25(金) 12:30:02
太陽光パネルの近くってすごく暑いと聞いたんだけど、実際どうなんだろ?+16
-0
-
60. 匿名 2025/07/25(金) 12:30:25
発火しそう+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/25(金) 12:31:35
太陽光パネルに使われる部材は5年~10年でOUTになる。
それに加えてハトの大量のフンに覆われる。
元なんてとれないし金の無駄だった。災害時に備えて発電機買うほうがよっぽどコスパが髙い。+45
-1
-
62. 匿名 2025/07/25(金) 12:31:39
東京都の戸建てって本当に全てに太陽光パネルを付けないといけないの?+10
-0
-
63. 匿名 2025/07/25(金) 12:32:31
>>21
電力会社は沢山の子会社作って
天下りや利権を確保し
電気料金が絶対に赤字にならないように
細工してるから恐ろしい+45
-1
-
64. 匿名 2025/07/25(金) 12:32:50
近所の家がつけてるんだけど、パネルと屋根の間の隙間にハトが巣を作ってて、めちゃくちゃハト集まってる
そのハトがうちのバルコニーやカーポートにきて羽だの糞だの落として迷惑+21
-0
-
65. 匿名 2025/07/25(金) 12:34:03
>>47
廃棄は3コメの夫婦がするしかないんじゃない?+30
-1
-
66. 匿名 2025/07/25(金) 12:34:21
>>6
屋根にわざわざ重たいもの乗せる必要ない+66
-2
-
67. 匿名 2025/07/25(金) 12:34:59
>>58
日本人が買えたらいいのにね+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/25(金) 12:36:41
お客さんの工場の屋根に太陽光パネルついてるけど、土ぼこりで汚れて発電効率悪くなったとかで、掃除用の散水配管してたよ。
住宅でそんな事してたらキリないよね。+22
-0
-
69. 匿名 2025/07/25(金) 12:39:29
>>38
きっと無いと思われるから言ってるんだと思うよ。+30
-0
-
70. 匿名 2025/07/25(金) 12:41:55
>>13
不法投棄が爆増しそう+21
-0
-
71. 匿名 2025/07/25(金) 12:42:46
>>38
いちおう国産はあるけど純国産ではないと思う+21
-0
-
72. 匿名 2025/07/25(金) 12:43:11
>>47
土がダメになって農地に戻せないと聞くけど
子孫に禍根を残すなあ+73
-0
-
73. 匿名 2025/07/25(金) 12:45:11
>窓を開ければ景色は全て太陽光パネル
これキツイなあ
目にも悪そうだし+15
-0
-
74. 匿名 2025/07/25(金) 12:45:58
>>6
自給自足生活以外用無し
防災目的なら1、2枚持っといてもいいかな+6
-2
-
75. 匿名 2025/07/25(金) 12:49:31
>>6
どんどん安価で高性能なものが出てきてるから、実家で5年前に買った物がスペック的にかなり効率悪いみたい+8
-0
-
76. 匿名 2025/07/25(金) 12:50:23
>>11
家ごと燃え落ちるしかない
何なら延焼するから最悪だよね
東京とか義務付けちゃってどうするんだろう
中華のパネル利権なんだろうけど、焼け野原にするつもりか百合子+70
-1
-
77. 匿名 2025/07/25(金) 12:50:54
>>24
太陽光パネルはもうすぐブレークスルーが訪れる可能性があるよ+13
-0
-
78. 匿名 2025/07/25(金) 12:51:18
>>47
そのまんま放置でいいのでは?
いちいち撤去するからお金かかるんだろ?+9
-7
-
79. 匿名 2025/07/25(金) 12:51:42
>>70
解体不法投棄までいかずに放置じゃない?
鬼怒川の廃墟ホテルみたいに誰も手を出さない朽ちない景観こわすだけの施設になる+7
-0
-
80. 匿名 2025/07/25(金) 12:52:58
>>66
強度的にもつように家が作られているのなら問題ない+5
-6
-
81. 匿名 2025/07/25(金) 12:53:35
>>32
猛暑で四季なんかないよ。停電なったらつむ+7
-3
-
82. 匿名 2025/07/25(金) 12:53:47
>>45
大きさによるよ
うちは40万以上かかった+14
-0
-
83. 匿名 2025/07/25(金) 12:55:12
>>6
太陽光発電を導入したずんだもんの末路www.youtube.com#ずんだもん #末路 #不動産 #投資 ■おすすめ動画 https://youtu.be/rAz5ZCCLJ_M https://youtu.be/SJvXktZBBto https://youtu.be/0NY9vgGcTa4 https://youtu.be/zARJNvl6Rnw ■音声ソフト:VOICEVOX:(ずんだもん、四国めたん、春日部つむぎ) https://voicevox...
あと、家事になっても消火してもらえないみたいだし、永遠に使える訳じゃないし
+18
-0
-
84. 匿名 2025/07/25(金) 12:55:19
>>1
あいだに塀を設置したら木を植えたりすれば?+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/25(金) 12:55:51
そう言ってて、いざって時にはお隣の蓄電池に頼るかもしれないが+2
-4
-
86. 匿名 2025/07/25(金) 12:57:31
>>22
太陽光パネルだけじゃなくて他にも沢山あるよ
日本の最大の貿易相手国だから+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/25(金) 12:58:26
>>83
消火はできるよ+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/25(金) 12:59:16
>>39
災害時はパネル割れてるかもしれないのにね
そのくらいしかメリットないならいらないわ+7
-0
-
89. 匿名 2025/07/25(金) 13:00:07
>>72
土が毒とか有害物質になることはないけど、まず登記のとき、地目変更が厳しい。
農地→雑地はやりやすいけど、雑地→農地は厳しい。
あと、コンクリートやアスファルトで固めていたら撤去に費用かかるし、嵩上げとかでガレキ入れてたら全て取り除く必要がある
コンクリートにしないで地面のままだと何もしなければ酸性土壌になるし、雑草の根やタネが大量に入ってしまう。
農業再開には土壌改良がかなり必要になる。+18
-0
-
90. 匿名 2025/07/25(金) 13:01:28
ポタ電とセットでやってみればいいよ
向き変えたり手伝わないと全然発電しないからw+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/25(金) 13:01:56
>>3
畑やればいいのになあ
勿体ないよ
これから国産農産物の値段上がると思うよ
農産物は二極化して日本産は高級化していくはず+29
-9
-
92. 匿名 2025/07/25(金) 13:04:23
>>91
畑やるのがどれだけ大変か知らない人の発言だね+19
-12
-
93. 匿名 2025/07/25(金) 13:08:31
築浅の中古に付いてたから何年かは売電してた。売電期間も終わっちゃって蓄電も家にないし取り付ける予定もないから、24時間エアコンガンガンに付けて過ごしてる。
壊れちゃったらどうしようだわ+2
-1
-
94. 匿名 2025/07/25(金) 13:09:15
>>1
反射で暑そうだね+12
-0
-
95. 匿名 2025/07/25(金) 13:15:39
>>91
あなたがやれば?+8
-4
-
96. 匿名 2025/07/25(金) 13:17:46
>>6
夏は電気代を気にせず冷房使える。+12
-7
-
97. 匿名 2025/07/25(金) 13:26:12
>>24
営業すごく来ますよね…。
つけるにしても(つけないけど)住宅メーカー通すし絶対に契約なんてしないのに…。
怖いからやめてほしい。+27
-0
-
98. 匿名 2025/07/25(金) 13:31:30
>>34
私も同じ状況だったら全く同じ対応してるわ+11
-0
-
99. 匿名 2025/07/25(金) 13:32:16
田舎ほどターゲットにされやすいんかな
地元も営業マンが頻繁にうろついてるって聞く
ニコニコしながらフレンドリーに挨拶してきて逆に怖いって言ってた+7
-1
-
100. 匿名 2025/07/25(金) 13:32:51
隣の家がつけてる。雪が降って結構積もった後、後日それが溶けてウチの方に一気に滑り落ちてきた!隣の家とはあまり離れていないので、雪がウチに当たりものすごい音がして少し揺れた気もする。初め何か分からなくてビックリしたよ〜+11
-0
-
101. 匿名 2025/07/25(金) 13:34:10
>>96
電気代月いくらくらい特になってる?+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/25(金) 13:41:56
>>24
いま違うならオール電化にするの
すんごいお金かからない?
キッチン総取替になると思うけど
IH用に200Vにしたり+5
-1
-
103. 匿名 2025/07/25(金) 13:43:40
>>45
撤去した後、屋根の復元修繕等の手間と費用がかかりそう。
うちは上記の理由も説明されてハウスメーカーから言われたわ「間違ってもオススメ出来ない」って。+31
-0
-
104. 匿名 2025/07/25(金) 13:47:42
一条とかオール電化前提の家ならいいけど、建売の家に後からパネルを載せるのはリスク高いわ+20
-0
-
105. 匿名 2025/07/25(金) 13:49:00
>>78
地震なんかで破損したら発火の原因になるの知らないの?+15
-0
-
106. 匿名 2025/07/25(金) 13:52:02
>>15
反射したら暑さが増すらしいよ
うちの実家のご近所さんも、同じ感じで喧嘩してた+55
-0
-
107. 匿名 2025/07/25(金) 13:52:43
>>32
割とすぐ壊れるってどのくらいで?
うちの実家は15年くらい前からついてて夏はエアコン代(4〜6台つけっぱなしくらい)は浮くって言ってたけどそろそろ壊れるんかな+11
-3
-
108. 匿名 2025/07/25(金) 13:53:51
>>26
同じ会社の営業が何人も来てうんざりしたから、何回来られてもつけませんって言ったら
「じゃあ絶対つけないで下さいね!!」って怒鳴られた…
あと、玄関から5歩くらい下がった状態でずーっと頭下げられたこともある。怖すぎる+28
-0
-
109. 匿名 2025/07/25(金) 13:55:03
>>63
そもそも電力会社のお給料が高すぎよね+28
-1
-
110. 匿名 2025/07/25(金) 13:58:07
>>16
まぁぶっちゃけ損だよ
ドンマイ+6
-16
-
111. 匿名 2025/07/25(金) 13:59:23
新築はほぼ100パー太陽光ついてるよね
+0
-5
-
112. 匿名 2025/07/25(金) 14:00:00
>>13
戸建てだと売りに出す時にはそのままなのかな?
買主が外してって言うこともできるのかな+4
-0
-
113. 匿名 2025/07/25(金) 14:02:53
>>72
農地に戻す予定がないから付けたんでしょ?
アホなの?+3
-15
-
114. 匿名 2025/07/25(金) 14:11:56
>>92
畑やるのが大変だから継ぐ人もいないしソーラー発電にするんじゃないの?+1
-1
-
115. 匿名 2025/07/25(金) 14:22:35
>>16
私と一緒!
お隣さんがつけたから、話だけでもと言われて説明受けたんだけど旦那はノリノリ。
私がやめた方がいいんじゃないって言ったら不機嫌。
少し前は飛び込みで外壁工事しませんか?って飛び込み営業が来て後日説明を受けることに…。(旦那が勝手に約束してた)
そりゃ将来的に外壁はやらないとと思ってるけど、今はまだ綺麗だし、お金に余裕ないから断った。
うまいこと言われてすぐ調子に乗るんだよね。安い買い物じゃないのに。+39
-0
-
116. 匿名 2025/07/25(金) 14:23:37
>>1
財力があれば、太陽光パネルの高さまでの高い塀を建てたい。そして太陽光を遮ってやりたい。+6
-1
-
117. 匿名 2025/07/25(金) 14:23:54
>>16
太陽光付けたら、建物(屋根)に対する補償なくなるしね。+34
-0
-
118. 匿名 2025/07/25(金) 14:26:18
地震のこと考えたら屋根に太陽光パネルみたいな重いもの載せてるときのリスク高そうだなって思う+14
-0
-
119. 匿名 2025/07/25(金) 14:34:55
>>1
台風で飛んできて突き刺さりそうで怖い+13
-0
-
120. 匿名 2025/07/25(金) 15:02:18
>>114
アンカー間違えてるよ+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/25(金) 15:13:42
まぁあんなデカい物を自分の家に向けられるなら設置する前に説明や承諾取り付けるのが常識だよね。
+10
-0
-
122. 匿名 2025/07/25(金) 15:14:10
>>24
悩んでるの?ちょっとつけたい気持ちもあるの?
強く言われて流されそうになってるだけで本当は付ける気ないなら、はっきり断らないと!
私も建売買ったら何人か営業きたよ!
私はあ〜来た来た!って待ってましたって感じだったんだけど、もちろんなんやかんや行ってくるけど、強い意志で「あ、ごめんなさい!私絶対つけないんで!太陽光パネル嫌いなんですよ!」って突っぱねたよ!
その後も何だかんだ言ってきたけど「太陽光なんて信用してないんですよ!」で終わらせたよ!
家電量販店でも家電買ったら太陽光の話になったけど、旦那はニコニコしてるから私がはっきり断った!
はっきり断ればそのうち誰も来なくなったよ!+28
-0
-
123. 匿名 2025/07/25(金) 15:20:29
>>6
中国に利益あり。国益なし。環境に悪い。そんなイメージ?+18
-1
-
124. 匿名 2025/07/25(金) 15:22:46
SDGSとあれほど言ってて、これを推し進める政府+23
-0
-
125. 匿名 2025/07/25(金) 15:39:07
>>105
知ってるけど、わざわざ撤去せずに放置が主流でしょうよ
撤去費掛かるならなおのこと+0
-12
-
126. 匿名 2025/07/25(金) 15:39:56
一生物みたいな勢いで営業してくるけど、10年経ったら精度落ちるし、異常気象の熱にどれだけ耐えられるのか+11
-0
-
127. 匿名 2025/07/25(金) 15:47:11
大学(工学部)の先生が言ってたんだけど、太陽光パネルって処分が大変なんだって。国から大学に処分方法を考えるように言われてるんだって。全然、環境に優しくないじゃんね。+35
-0
-
128. 匿名 2025/07/25(金) 16:06:14
>>43
やっぱり損なんだ?+3
-1
-
129. 匿名 2025/07/25(金) 16:08:19
>>125
自分ちの敷地ならいつ発火するかわからないもの放置してていいの?
太陽光パネルってのは撤去費用まで払える家が設置すべきなんだけど
ゴミ屋敷と同等にタチ悪いよ+16
-0
-
130. 匿名 2025/07/25(金) 16:18:04
>>96
ランニングコストや処理費用とその手間を考えたらどうなんだろうな+6
-1
-
131. 匿名 2025/07/25(金) 16:21:13
>>24
つけるならパネルの重さを考えてそのつもりで強度を上げて建てないとダメだと聞いたことがあるけど、今は大丈夫なのかな+9
-0
-
132. 匿名 2025/07/25(金) 16:25:33
>>47
ウチは回収してくれるよ
それ込みの契約。+2
-1
-
133. 匿名 2025/07/25(金) 16:42:51
>>38
元々は日本が開発したけど、Cに取られちゃったんだよね。+20
-1
-
134. 匿名 2025/07/25(金) 17:00:28
>>51
それって壊れたところに雨降って川や海に流れてそこの魚や海藻食べた人間の口に毒が入るってこと?
また将来変な病気蔓延する可能性があるのかな💦+8
-0
-
135. 匿名 2025/07/25(金) 17:09:15
>>45
売電終わったたら安くなってきてる蓄電池を取り付けようと考えていたけど経年劣化も相まって危険かな?
どうすればイイのかな+2
-0
-
136. 匿名 2025/07/25(金) 17:19:48
>>58
安易に手放さず、貸すだけにしたら?必ず定期で所有権は変な人にわたらないように。
あと不動産は騙されたりが多いから、
売買のに前に司法書士さんに
相談した方がいい。しかもちゃんとした司法書士。
不動産屋のいいなりになっては絶対ダメ。
+8
-0
-
137. 匿名 2025/07/25(金) 17:47:15
>>125
子供に撤去させるの?その家に住むわけじゃないなら迷惑すぎる+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/25(金) 17:48:09
>>135
蓄電池なら屋根の上である必要無くない?+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:19
>>132
その頃に会社があると良いね。
煽ってるわけじゃ無くて、割とよくある話なんだよ。
だから設置するなら大企業が良いと思う。+34
-1
-
140. 匿名 2025/07/25(金) 17:49:28
何日か前にみたニュース番組で岡山?の山の一角結構広めに設置したパネルのせいで反射した光が眩しくて事故りそうになったとか市民の生活にかなり支障出てる所があるみたいですね、映像本当に眩しかった!市も中国企業に対処求めるも考えま〜すで進展なし
こういうの強めの罰則作ったりとかえらそうな政治家も口ばっかりじゃなくさっと動いてくれないかね
確か去年からずっとでしょ、大きな事故おきてからじゃ遅いのに
あそこ住んでる人マジ大変そう+5
-1
-
141. 匿名 2025/07/25(金) 17:50:53
>>51
触ってもそうそう口に入らないけど、それより感電が怖いから絶対触ったらダメ。+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/25(金) 18:01:32
何ヶ月か前に4面太陽光パネル満載の家が火事で全焼してるニュース流れてたよ
原因は不明+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/25(金) 18:03:59
>>55
お母様鋭いと思う。実際にはデメリットなんて調べに調べないと出てこない訳で、屋根に穴あけるし、グランドピアノ乗っけてるのと同じだし有害物質たんまりだし。そもそも中華製で強制労働品だし。+12
-1
-
144. 匿名 2025/07/25(金) 18:06:14
>>24
営業の人に、ほんとにいいと思ってるのか、環境のためになってると思ってるのか、個人的な感想を聞いてみたい
+6
-0
-
145. 匿名 2025/07/25(金) 18:07:09
>>7
便乗して質問良いですか?
パネルがある家は火事になったら放水による消火活動が困難なため、例えば自分は拒否していても、隣が太陽光パネル乗せてたら被害を被る気がするのですが…
その辺り詳しい方いらしたら教えてください。
家を買う時も、新興住宅地だとその可能性上がりそうなのでよく調べてからでないと怖くて買えません。+9
-0
-
146. 匿名 2025/07/25(金) 18:29:02
>>117
それは知らんかった。やめてよかった〜。+16
-0
-
147. 匿名 2025/07/25(金) 18:30:52
>>132
それも計算に入れてる。
安心なメーカーと施工会社。
値段は少し高いけど、それも含めて地域も選んだ。
国と市、ダブルで補助金という名の皆さんの血税を費用に充てさせて頂いてる。
10年でペイ出来るのも計算済み。
故障の保証も15年付いてる。
全部対策して、利益を貰ってるよ。
これも皆さんの税金のおかげ。+1
-15
-
148. 匿名 2025/07/25(金) 18:39:58
>>137
子供どころか国に負担させるんじゃないの?
ボロ空き家も国が危険な状態でないように維持する義務?があるから太陽光パネル放置の家もいずれそうなりそう+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/25(金) 18:44:45
>>141
地面にカドミウムが溢れたらアウトだよ
PFASと同じ
土壌や井戸水、河川、魚を介して人体に蓄積してイタイイタイ病を発症する
公害問題という時限爆弾を仕込まれたね
最悪
地震で火事を起こし
大雨で土砂崩れを起こし
将来的には公害を起こすって
こんな何気なく国民の身近に置かれたオールマイティな爆弾って、ある?
どうしてくれるのよ+14
-1
-
150. 匿名 2025/07/25(金) 18:49:12
>>128
損だよ。+0
-1
-
151. 匿名 2025/07/25(金) 18:53:19
>>101
>>96ではないけど参考までに。
今年新築建てた時に太陽光パネルと蓄電池をセットで220万でつけました。
こないだは売電1万、電気代請求3000円だったから差額7000円はお得って感じ。
寒いの耐えられなくて全館床暖にしたので冬有り難いのかな。
私は最初太陽光反対派だったけど、夫に押し切られてしまいました。
売電価格落ちてるし、処分費用とか考えたらマイナスなんだろうけど、災害の時にも役立つと思うと、まあいっかって感じでつけました。
+8
-11
-
152. 匿名 2025/07/25(金) 19:04:12
>>11
チャイナ丸儲け+8
-1
-
153. 匿名 2025/07/25(金) 19:38:00
>>13
中国にとっては、地球がゴミ捨て場だから+9
-1
-
154. 匿名 2025/07/25(金) 20:01:23
>>72
カドミウム入っているからね
土壌汚染して使い物にならない
イタイイタイ病の再来だよ+14
-0
-
155. 匿名 2025/07/25(金) 20:02:15
>>151
電気代3,000円って安いね
うちはエアコンつけない時期でも6,000円はする
エアコンつける時期はピークで2万円+5
-0
-
156. 匿名 2025/07/25(金) 20:05:01
>>152
【危惧】自然の宝庫 釧路湿原が“ソーラーパネルの海”に・・・「ヘタをすると絶滅する」地元から困惑の声 なぜ増え続ける?|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp4月18日、めざまし8が取材したのは北海道・東部に広がる「釧路湿原」。ディレクター:かなりの数が設置されています。左手にもありますね。道路両脇にソーラーパネルがあります。こちらの場所には80枚ほどのソーラーパネルが設置されています。雄大な自然の中に 広...
>特に釧路沿岸というのは千島海溝地震が起こった場合には、波高10m以上の津波が予想されている地域なわけです。そういったところ(ソーラーパネル)に津波が襲ってくると、いわゆる(ヒ素などによる)汚染ですね。こういったものが湿原の方に広がってしまうのではないかと危惧しています。+8
-1
-
157. 匿名 2025/07/25(金) 20:08:32
>>149
よこ
それも耕作放棄地や使わなくなった田んぼとか、山の上の方に付けてるよね
土地が汚染されたら作物は作れないし、雨が降ったら山の上から毒が流れて来る可能性もある。なぜよく考えなかったのか…まあ、年寄りだとそんな危機感は無いか…+6
-0
-
158. 匿名 2025/07/25(金) 20:10:53
>>1
普段、料理とか便利グッズやマンガとかのインスタとかでも普通にソーラーパネルの案件だしてる人いるよね
ソーラーパネルをいいと思ってるの?それとも営業して入るお金しか興味ないの?自分に広告料が入れば他の事はどうでもいい人なんだろうね+3
-0
-
159. 匿名 2025/07/25(金) 20:32:31
>>108
もう変な宗教と同じじゃん!
気持ち悪すぎ!😱+9
-0
-
160. 匿名 2025/07/25(金) 20:34:19
>>106
パネルのせいで暑くてクーラーつける電気料金が増えたら
パネルを付けてる家が払うべきだね
+21
-1
-
161. 匿名 2025/07/25(金) 20:36:22
>>22
いい商品ならまだしも、公害が心配されてるものを買ってもねぇ…+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/25(金) 20:39:03
>>88
同感
災害対策なら発電機やポータブル電源とかの方が良さそう+2
-0
-
163. 匿名 2025/07/25(金) 20:47:02
>>127
産学官といってもこんなこと頼まれるのか+3
-0
-
164. 匿名 2025/07/25(金) 20:59:42
>>78
ゴミを放置するのと同じ+3
-1
-
165. 匿名 2025/07/25(金) 21:24:05
>>87
出来るけど、消防官のほうが感電対策を講じた上での消火をしなければならないといわないと片手落ちよ+2
-0
-
166. 匿名 2025/07/25(金) 21:29:08
太陽光パネルは火災時も発電している
感電したら死ぬのよ
東京消防庁の消防官は毎回の消火で感電の危険と隣り合わせで大変よねえ
太陽光パネルを乗せてる家は心してお過ごしくださいね+3
-0
-
167. 匿名 2025/07/25(金) 21:52:15
>>91
数年前までうちの周り畑だらけだったのに
一気にマンションに囲まれたわ
日照問題は大丈夫だけど窓開けても、ブラインドウは必ず下ろしてる。洗濯物干しづらい
+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/25(金) 22:19:25
>>6
家は趣味も兼ねてるので節約に繋がってて良い。+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/25(金) 22:35:32
>>147
安心なメーカーですか。倒産しないといいですね。
再エネ発電事業者の倒産、2024年度は過去最多52件再エネ発電事業者の倒産、2024年度は過去最多52件 - ニュース - メガソーラービジネス plus : 日経BPproject.nikkeibp.co.jp帝国データバンクは5月6日、2024年度に発生した太陽光発電や木質バイオマス発電などの再生可能エネルギー発電事業者の倒産(負債1000万円以上の法的整理)が8件に達し、2023年度から倍増したと発表した。休廃業・解散(廃業)の44件を合わせると過去最多の52件が市場...
+8
-0
-
170. 匿名 2025/07/26(土) 00:08:28
こんなの付けたら周辺の温度上がる
壊れたら有害物質ていうけど、壊れてなくても台風の石やごみで傷がついて、そこから漏れ出してると思うしね。
すぐ壊れる修理費高いバイ電は薄利
いいとこ見つからないんだけど‥+6
-0
-
171. 匿名 2025/07/26(土) 01:53:18
>>6
節約になるって言うけど処理にもお金かかるし、台風や強風の時危ない、多少プラスになるけどつけない方がいいと思う+1
-0
-
172. 匿名 2025/07/26(土) 02:30:41
>>55
> 太陽光パネルのお湯
太陽熱温水器と太陽光パネル間違えてない?
ウチの実家も大昔につけてたけど『太陽光パネル』じゃないよ。
めちゃくちゃ重いらしくて、最終的に壊れて撤去した後、屋根の修理が大変だった。太陽光発電でなく熱を熱のまま利用…『太陽熱温水器』脱炭素の切り札となるか 風呂好きの国民性にもマッチ | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com太陽光発電でなく熱を熱のまま利用…『太陽熱温水器』脱炭素の切り札となるか 風呂好きの国民性にもマッチ | 東海テレビNEWS太陽光発電でなく熱を熱のまま利用…『太陽熱温水器』脱炭素の切り札となるか 風呂好きの国民性にもマッチ2022/01/24 21:12配信 愛知県知立市...
+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/26(土) 02:57:16
>>152
知事は何してんねん、アホやろ。
道民、どうにかしないとまだまだ増やす気だぞあいつら。+5
-1
-
174. 匿名 2025/07/26(土) 03:03:34
>>127
国から大学に処分方法を考えるように言われてる
国も処分方法も考えずに推し進めてたんか。
責任取れや。+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/26(土) 04:34:14
>>29
よく当選したよね+0
-0
-
176. 匿名 2025/07/26(土) 04:54:41
>>169
それも知ってるよ
特にFITの金額が高いバイオマス系は危ないよね
太陽光はかなりFITの金額が安くなってる。
年々安くなってる。
つまり、逆を言えば、
補助が無くても
年々利益を出せる様になってきてるって事なんだよね。
私が選んだ所は今の所は両方今年は過去最高益だから、まだ安心だよ、心配してくれてありがとう!
+1
-3
-
177. 匿名 2025/07/26(土) 07:33:13
>>13
太陽光設置が始まってそんなに経ってないから
廃棄する時が来る頃には何らかの方法を政府が決めてると思う
+2
-3
-
178. 匿名 2025/07/26(土) 08:44:29
>>149
砂漠に設置すれば誰も文句言わないだろうに
木を伐採したり住宅密集地の屋根につけるな+1
-0
-
179. 匿名 2025/07/26(土) 08:50:51
>>6
海外は廃止してるところもあるくらいで、廃棄大変だからって日本に捨ててる感じなんじゃなかった?(日本に押し付けてる)それを知らない人たちが騙されて取り付けてる、、+5
-0
-
180. 匿名 2025/07/26(土) 08:52:42
>>6
中国に飼われた政治家が国民騙してつけさせてるお金がかかるごみ+6
-1
-
181. 匿名 2025/07/26(土) 08:54:58
>>155
初期投資があるからね。本当に得したかはかなり後とかじゃないとわからないよね+4
-0
-
182. 匿名 2025/07/26(土) 08:56:17
>>151
トータルでマイナスだし災害も種類によるかもだけど壊れて使えないってなる場合もあるからデメリットが大きいよね。+3
-2
-
183. 匿名 2025/07/26(土) 09:41:59
>>19
でも昼間自宅にいる人とかは電気代大してかからなさそう。。電気自動車持ってたら昼間に充電できるし、、。+0
-0
-
184. 匿名 2025/07/26(土) 09:42:30
日本は天災が多いから向いてないよ
台風直後にパネルぶら下がってる家あった
近所にも迷惑+6
-0
-
185. 匿名 2025/07/26(土) 09:57:26
>>21
あれって民主党政権の時だっけ?
しれっと菅直人がソーラーにしたんだよね+1
-0
-
186. 匿名 2025/07/26(土) 09:59:04
>>24
やたら営業が来るって事はやばいって事じゃないかなぁ+4
-1
-
187. 匿名 2025/07/26(土) 10:03:30
>>149
触ったらダメな話じゃなかったの?+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/26(土) 10:33:57
>>3
なにもない土地って固定資産税も高いからうちは木をたくさん植えてたな+2
-0
-
189. 匿名 2025/07/26(土) 12:08:21
>>9
東京都は新築の場合は太陽光パネルの設置が義務化したんじゃないの?
+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/26(土) 12:34:19
>>24
つける場合、その営業からつけたら家の補償がきかなくなりませんか?+1
-0
-
191. 匿名 2025/07/26(土) 18:33:23
>>188
山林は固定資産税は安いけど
檜みたいな木材は相続する時1本1本が資産扱いで結構税金とられたって聞いたわ
+1
-0
-
192. 匿名 2025/07/26(土) 18:37:16
>>12
最近地方に行くと太陽光パネル畑もけっこう見かけるようになったよ+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/26(土) 18:56:30
元ハウスメーカーアフターメンテ部門勤務の者です。
自分が家を建てるなら絶対付けないオプションのトップ3にいつも入るのが断然太陽光。
両親が関心ありそうでしたが、断固反対!!どうしても付けたいなら居住する家以外の屋根(独立型車庫とか庭の倉庫とか)ならなんとかと答えています。でも付けさせていません。
東京都の義務条例は正直くるってると思っています。+4
-1
-
194. 匿名 2025/07/27(日) 14:48:32
>>38
長州産業は純国産って聞いたよ+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/31(木) 18:20:26
「危うく事故を起こすところだった」ドライバーも苦情 福島・吾妻山麓メガソーラーのパネル反射で「光害」か
福島市西部の吾妻山麓約60ヘクタールで建設が進むメガソーラー「福島先達山太陽光発電所」を巡り「パネルの反射光がまぶしい」との苦情が行政や住民団体に寄せられている。約9万5000枚のパネルを設置予定の工事には、森林伐採による景観悪化や土砂災害発生リスクについても市民から懸念の声が上がる。今月末の完成予定を前に「光害」問題が浮上し、指摘を受けた事業者側は検証を始めた。
「正面から光が差す場所もある。車が子どもをはねたりしたらとんでもない」
福島市内で1日にあった工事の管理業務を担う外資系発電事業「Amp社」(東京)と住民との対話会。主催した住民団体「先達山を注視する会」の副代表の男性が、パネルが光っている複数枚の写真を示しながら危機感を訴えた。
最初に情報がもたらされたのは県庁だった。東北道上り線を走っていたトラック運転手の男性から昨年9月「吾妻山のパネルの反射光がまぶしくて、危うく事故を起こすところだった。前方がほとんど見えないほどだった」と電話があった。
市にも今年に入り同様の苦情が複数、寄せられた。市職員が6月上旬、市内の数カ所で調査し「特定の時間帯に反射が起きている」と判断した。事業者に対し現状を精査し、その結果の報告と対策を求める文書を今月14日付で送った。
注視する会によると、Amp社の担当者は4月、現場の見学会に参加した女性から反射の問題を指摘された際、「検証しているが反射しているという結論は得られていない」と説明していた。ただ、5月の対話会では再検証を始めたことを明らかにした。
同社によると、パネルは基本的に南を向く。事業者が県から林地開発許可を得る前に提出した環境影響評価書には「低反射パネルを使用し、配置、角度に配慮し、光害が生じないように努める」と記載されていた。
発電事業者はAmp社などが出資した「AC7合同会社」(東京)。2021年11月に着工した。出力約4万キロワットの発電施設を設ける計画。9月までに商業運転を始める予定。
Amp社の担当者は河北新報の取材に「現段階では答えられる内容をもっていない」と回答した。(氏家清志)+0
-0
-
196. 匿名 2025/07/31(木) 18:21:16
最近の猛暑は太陽光パネルと関係ある感じがするのは僕だけかな?+1
-1
-
197. 匿名 2025/07/31(木) 21:46:22
Yuki (ゆうき)???? on Xx.comメガソーラーは温暖化を加速原因か? サーモグラフィーで測れば分かります。今までの植物がある所がメガソーラーに代わり真夏の昼間は以前が植物の場合30℃以下だった表面が60℃になっている。それは温暖化の加速に間違いない https://t.co/8tddeHitWY
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する