ガールズちゃんねる

社会人 趣味ができなくてつらい

65コメント2025/08/25(月) 12:00

  • 1. 匿名 2025/07/25(金) 12:05:27 

    会社員で週5勤務です。
    子供の頃から手芸が大好きで、大学生の時は手芸屋でバイトしていました。大人になって金銭的に豊かになったらもっと楽しいだろうなと夢見ていました。
    しかし社会人になると働くことの比重が大きく趣味に時間をとれません。平日はクタクタですぐ寝てしまうし連勤後の土曜もほぼぐったりです。
    その上実家の様子を見に行ったり家事をしたりしたら趣味にとれる時間がないのです。
    社会人として働くことが義務だとは思いますが好きなことをできないというのは心がすり減りますね…

    同じような方いますか…

    +90

    -6

  • 2. 匿名 2025/07/25(金) 12:06:19 

    私は好きな事を仕事にしました

    +4

    -19

  • 3. 匿名 2025/07/25(金) 12:06:55 

    >>1
    私も外で働いていたときはそうでした
    フリーランスになってからは割と時間出来ましたが、、

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:03 

    勤務時間長すぎだよなー

    +103

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:30 

    >>1
    手芸はよくない。
    夢中でやってるとあっという間に
    日が暮れている。

    +52

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:43 

    結婚して、子供できたらもっともっとなくなるから一生独身しか無理だね。ドンマイ。

    +1

    -19

  • 7. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:49 

    一日1時間は趣味に時間を使うとルール付けしないとやらないのがダメ人間

    +1

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/25(金) 12:07:58 

    実家は放っておきな

    +22

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:19 

    >>1
    しばらくは簡単なキットとかだけで妥協する

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:34 

    短時間で作れる物にした

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/25(金) 12:09:53 

    学生の時スポーツやってたから20台は仕事終わってもまだまだ遊べてた
    40越えて体力落ちてくるとさすがに遊べなくなった
    体力ほんと大事

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/25(金) 12:10:05 

    仕事なんて手抜きして余力を貯めておく

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/25(金) 12:10:10 

    >>1
    休日クタクタなのはわかるけど
    趣味がある(やりたい)なら休日に
    気合い入れてやるしかないよね!

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/25(金) 12:10:59 

    >>1
    とりあえず移動や空き時間はインスタやYouTubeとかで好きな作家や色々な人の作品見ながら過ごせば気持ちはかなりマシだよ
    体力や時間は自分で作る努力をしなきゃいつまでも作れないからバランスが取れるのはどこかは考えながら少しずつ作っていけばいいよ
    全部全力なんて無理だしバランスだよ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/25(金) 12:12:26 

    >>1
    社会人2年目ぐらいまでは必死で趣味どころじゃなかった
    3年目ぐらいから余裕ができて、ひとりで旅行やご飯食べに行くのが楽しくなった
    あとはカメラ始めたり、ライブ行ったり
    休みが来るのが楽しみで仕方なくなったよ
    主さんが社会人何年目かわからないけど、余裕ができれば趣味の時間取れるんじゃないかな

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/25(金) 12:12:29 

    社会人 趣味ができなくてつらい

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/25(金) 12:13:34 

    >>1
    同じように働いててもクタクタにならず趣味の時間を取れる人もいます。体力やキャパは個人差があります。
    私もフルで働いていた頃同じくクタクタで仕事だけでキャパが一杯でしたが、結婚して時短パートにしてから趣味の時間が持てるようになりました。
    結婚で解決したりフルで働かない人を責める人も世の中にいると思うけど、体力やキャパが少なく心がすり減りやすい人はこういう方法もいいと思いますよ。

    +34

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/25(金) 12:13:35 

    >>2
    趣味を仕事にできるっていろんな意味ですごいと思う。

    大好きなことでも仕事にしちゃうと数字を追いかける部分が出てきちゃうから、好きじゃなくなる程度を越えてやりたくないことになっちゃう私にとっては、ものすごく羨ましい。

    私は心の底からお金と責任がもれなく付いてくる“仕事”が大嫌いみたい。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/25(金) 12:14:48 

    下地があるなら
    もうちょっと年齢があがってもできるよ
    わたしは子育て終わってから
    編み物してみたいと思ってたけど
    解説みても、目がついていけなくて断念
    で、まだ複雑ではないミシンの方に進んだ

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/25(金) 12:15:43 

    >>1
    会社行く前にやれば良いんじゃない?
    帰ってきたらさっさと寝ることにしてさ

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/25(金) 12:16:07 

    私もフルタイム勤務で趣味があってどうしても行きたいから週末往復5時間かけて行ってる。
    とはいえさすがに毎週は無理だけど。
    確かに毎日仕事で疲れてるし、行くのは大変なんだけど行くと精神的には元気になる。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/25(金) 12:18:19 

    週5なら休日できるじゃん
    今のうちだよ
    結婚して子供なんてできたらまったく趣味やる時間ないよ
    子供がある程度大きくなればできるだろうけど

    +9

    -5

  • 23. 匿名 2025/07/25(金) 12:19:31 

    >>1
    義務?ではないな。
    自分の懐&人生設計次第でうまくやればいいよ。とは言っても働かなきゃしょうがない場合が大半だけど。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/25(金) 12:20:16 

    >>4
    若い時は仕事と趣味両立できたけど
    歳とるにつれてしんどくなっておるわ👵笑

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/25(金) 12:20:17 

    >>1
    仕事定時で上がれる仕事や、内容がハードでない仕事に変えるのはどうですか?
    私は事務職の時は趣味でミシンしたりしていました。
    楽しいですよね。
    忙しい時はやっつけでバーって作ってましたが、本当に疲れました。
    それでも作りたかった。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/25(金) 12:21:04 

    私もそう思ってたけど、仕事を辞めて時間が出来るとやらないのよねw
    在職中はアレをやりたいコレもやりたい!って思ってたのに
    週5の仕事で趣味が手芸なら出来ないことはないから、やらないのは本人の性格や体質だと思う

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/25(金) 12:21:52 

    平日はほぼ働くだけで、土日どちらかは疲れて寝てるし趣味なんかやってる体力ないよね

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/25(金) 12:22:46 

    >>26
    無職だと暇なんだけどやる精神的余裕がないんだよね
    わかる

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/25(金) 12:23:25 

    >>1
    ガルちゃんやる時間削ろうか

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/25(金) 12:24:08 

    >>1
    ガルちゃん見てる時間を手芸の時間にしよう!

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/25(金) 12:26:52 

    >>8
    どんな事情があるかもわからないのに、そんな無責任なこと言っちゃダメじゃない?

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/25(金) 12:27:03 

    積読が増えていく...
    サブスクのお気に入り欄だけが増えていく...

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/25(金) 12:30:05 

    >>15
    わかる。希望の職に就いたので最初3年は24時間仕事って割り切って寝ながらでも仕事のこと考えてたけど,3年目にはだいぶ余裕が出てきて、仕事帰りに友達と会ったりもするようになった

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/25(金) 12:31:13 

    体力的にきつくても趣味はさんだほうが
    スッキリしそう!
    繰り返せば身体も慣れてくる

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/25(金) 12:31:21 

    >>1
    時間が必要な趣味はほとんどできない
    帰ってYouTube眺めてるだけ
    つまらない人生だぜーー

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/25(金) 12:34:07 

    私も裁縫が趣味だけど、仕事と家事でなかなか時間をとれないので、手を付けられる時間に少しずつ少しずつ進めてます
    疲れているときに無理してやると失敗しがちだし…
    お菓子作りも好きだけど、製菓に充てる時間をおかず作りに充てたほうがいいよなと思って、お菓子作りの機会も減りました

    それでも好きなことには変わりないから、普段から手芸屋で可愛い布を見つけたら買っておいたり、レシピを検索したりして準備(?)はしているよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/25(金) 12:35:44 

    疲れて何も興味がわいてこない
    推し活してる人とか楽しそう

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/25(金) 12:39:18 

    長期戦で、できる時に少しずつやってる
    今とりかかってるのは来年まで出来上がらないと思う

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/25(金) 12:43:23 

    >>1
    元々美大出てて社会人になってからは制作やめて、結局仕事辞めてからやっと制作始めて趣味じゃなく仕事になってますが、フルタイムの社会人が仕事で疲れ切って、息抜きにならない制作活動を続けられるわけないよ…と痛感しました。
    フルタイムで働いて趣味でも仕事でも制作してる人はバケモノです…体力と精神力のオバケです。
    私に至っては作業環境を見つけて整備するまですら仕事と並行なんてできなかったなと思いました。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/25(金) 12:48:55 

    >>1
    とりあえず手芸サークルとか手芸の習い事とかに参加して
    そこにいくようにする

    定期的に同じ日に通って、なら、
    時間を作ってできると思います

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/25(金) 12:53:05 

    >>4
    仕事8時間に休憩1時間、通勤往復1時間
    10時間は拘束されるよね
    私より通勤時間長い人もいるだろうし

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/25(金) 12:54:19 

    >>4
    ほんと思う
    往復時間、帰宅後の家事の時間、睡眠時間考えてなさすぎだよね
    余暇を、1時間から2時間楽しむくらいさせてほしいよね
    正社員も、1日6時間、残業含めて8時間までとかでいいじゃんと思うわ
    通勤に片道1時間とかかかる場合もあるんだしさ
    パートで4時間から5時間とかでいい

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/25(金) 12:55:51 

    >>1
    私も主タイプだけど(仕事、家事、実家、育児で終わり)女友達で体力ある子は、週7働いても休みは朝から晩まで好きな事ややる事やってまた翌日から仕事してるよ
    例えば仕事終わりにそのまま飛行機乗って寝て、海外で遊んでまた飛行機乗って帰国したそのまま仕事行くとか
    タフで羨ましい

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/25(金) 12:58:08 

    >>18
    私は運良く好きのスコープが広かったから好きなことを仕事にして満足してる。
    まぁ人間関係で一時期鬱になったこともあるけど転職して今でも同じ仕事続けてるよ。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/25(金) 13:01:54 

    >>1
    それが70まで続くんよ…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/25(金) 13:14:39 

    >>18
    趣味の関係のパートをしてて、関連の物が社割で買えたりもらえたりするのがメリット
    同じく趣味の会社で正社員で働いてた頃は時間も体力もなくて趣味どころじゃなくなってた

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/25(金) 13:15:32 

    ちまちまとすぐに編めるもの編むとか。アクリルたわしとかニッタオルとか。無駄にお花とかモチーフ編み貯めておくとか。昔、暮らしの手帖だったかに出てた本屋の奥様はカウンターで店番しながらかぎ針でお花モチーフのしおりを編んでお客さんにプレゼントしてたよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/25(金) 13:16:24 

    これは社会人何年目かにもよりますね。
    私も新入社員の頃は同じでしたが仕事も家事も慣れますし、子供(0歳2歳)がいる今からすると、あの頃はなんて時間があり余ってたんだろうと思います。隙間時間でがるちゃんするのが関の山⋯。
    知り合いで毎日終電逃すほど激務の人がいましたが、その人も数年経つと「あの頃は要領が分かってなかった」と言って今はそれなりに早く帰れている様子。
    もし社会人としての年数が浅いならまだ慣れていないだけなので今は踏ん張ってみてください。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/25(金) 13:17:45 

    >>18
    料理が好きでパートしてるけど、手に限界が来てるわ。年取ると肉体労働はしんどいわ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/25(金) 13:22:30 

    趣味関係ないと思う
    働きすぎが問題かと
    転職するしかない

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/25(金) 14:10:03 

    >>22
    そんなの人にもよるし仕事内容にもよるでしょ
    てか趣味すらできずにクタクタなのに恋愛飛ばして育児の話になるの怖すぎ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/25(金) 14:21:22 

    >>1
    趣味を仕事にするって手もあるよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/25(金) 14:28:41 

    >>48
    わかりみ
    仕事終わったら全部自分の時間に使える人が羨ましい
    同僚の独身男性が趣味で絵を描いてインスタしてるのを見て
    独身時代に思う存分趣味に打ち込んでおけばよかったと思った
    今やりたい事がたくさん増えたけど、やる時間がない

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/25(金) 14:31:48 

    >>1
    子供を産んでから10年後
    自分の趣味の道具を全部処分した。
    使わないだけでも劣化してるし、趣味事に没頭する時間はないし、今は諦めると決めて全処分。

    子育ても終わった今、とりあえず道具は揃え直してるけど…主婦やってると1日中没頭できない現実。
    時間を気にせず、ずっと趣味を続けてる夫に
    「好きなことやったらいいやん」と軽く言われると…拳震える。

    でもね、手元に趣味の道具が揃ってくるのを見てるだけでも満たされるよ。スキマ時間を狙ってやるつもり。
    自分の部屋も用意したし!

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/25(金) 14:37:51 

    手芸は定年退職後の楽しみにするのはどうでしょう

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/25(金) 14:39:30 

    少し前までは睡眠時間を削って好きな事してたけど
    最近は6時間寝ないとダメな体になってしまった…
    もう歳かな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/25(金) 15:41:49 

    >>4
    もうすぐ世の中も変わってくるでしょう
    気候もおかしいし人が死んでしまいます

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/25(金) 15:47:17 

    >>1
    そういうものでしょう。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/25(金) 19:19:42 

    >>1
    わかる。疲れて横になるか、TV(ネット配信)見るか・・・
    それで休日は終わる。
    買い物は義務感で行くし。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/25(金) 22:36:37 

    >>1
    他の人の作品を見るのもいいよ
    体力ないの辛いよね
    バイタリティある人すごいと思う

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/26(土) 00:54:14 

    平日5日働いた疲れを休日2日で回復できない…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/26(土) 08:44:04 

    >>1
    同じ
    ある業界の仕事やってて大体今までの通勤時間は片道1時間15分から2時間、今は1時間半

    体力なくてロングスリーパー
    老後のためにジム行きだしたけど遅い時間から始めることになるから常にあくびして居眠りしてしまう
    ジムに行かなくても21時前帰宅8時15分出発

    今日は早く起きたけど夕方にはもう我慢できなくて寝ると思う
    休日は皮膚科行ったりとか睡眠負債の返済で潰れる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:27 

    ガルちゃんやりなよ、たのしいょ

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 13:58:44 

    >>1
    わかります、私も手芸が趣味なので。ミシンで小物作りや洋裁をするのですが、行程が沢山あるから、あれもこれも作りたくて完成まで時間がかかる。今日は生地カットまでとか目標決めてコツコツやるしかないのかな。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/25(月) 12:00:44  [通報]

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード