ガールズちゃんねる

イタリア料理の美味しさを語りたい

110コメント2025/07/25(金) 21:35

  • 1. 匿名 2025/07/24(木) 22:34:05 

    イタリアって本当にご飯がめちゃくちゃ美味しいと思いませんか?
    主はヨーロッパに住んでいたので何度かイタリアに行きましたが何を食べても美味しかったです。
    素材ならチーズや生ハム、ポルチーニ茸などが最高だと思います。
    カプレーゼやパスタ、ピザなど本当に美味しく食べたいです。
    パスタとジェラート、カプチーノなどはイタリアが世界一だと思います。
    もちろん日本のイタリアンレストランでも大丈夫です。
    イタリア料理を語りませんか?

    +61

    -6

  • 2. 匿名 2025/07/24(木) 22:34:31 

    ナポリタンは神だよね

    +8

    -26

  • 3. 匿名 2025/07/24(木) 22:34:45 

    やっぱり食材の宝庫でしょ

    +32

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/24(木) 22:34:57 

    そう?まずいとは思わないけどコクがなくて味気ない料理ばかり

    +1

    -30

  • 5. 匿名 2025/07/24(木) 22:34:58 

    イタリア料理の美味しさを語りたい

    +15

    -9

  • 6. 匿名 2025/07/24(木) 22:35:16 

    ドミノピッツア

    +2

    -9

  • 7. 匿名 2025/07/24(木) 22:35:17 

    カプレーゼは簡単に作れるし(最早作るとかいうレベルでもない)、美味しいし大好き。

    +32

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/24(木) 22:35:27 

    塩の使い方が上手い

    +51

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/24(木) 22:35:33 

    本番のザーピーはやっぱ違った🍕
    まず食材の質が違う。

    +7

    -7

  • 10. 匿名 2025/07/24(木) 22:36:27 

    トマト・バジル・チーズの組み合わせは神

    +67

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/24(木) 22:37:03 

    サルバトーレクオモのイタリアンは神🥹

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2025/07/24(木) 22:37:29 

    ソースや調理で美味しくするのが中華やフレンチ

    素材の美味しさをシンプルに生かすのが和食やイタリアン

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/24(木) 22:37:57 

    >>10
    国旗カラーだからね

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/24(木) 22:38:00 

    正直、イタリアンは日本が世界一美味しいと思う

    +21

    -15

  • 15. 匿名 2025/07/24(木) 22:38:31 

    生のトマトが苦手だったけど、ジョジョのイタリア料理食べる話を読んでカプレーゼ作ってみたらハマった

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/24(木) 22:38:37 

    >>6
    あれはアメリカ料理でイタリア料理ではない

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:43 

    イタリアの現地で現地の食材や人が作るから美味しいのがあるよね
    日本食も日本のその土地でそこのものだから美味しい
    主は定期的にイタリアに行ったほうがいいと思う

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:49 

    トマトのリコピンは油と一緒に摂取するといいんだよね
    トマトとオリーブオイルをよく使うイタリア料理は美容にもいい

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:53 

    >>1
    カプチーノじゃなくてエスプレッソと言って欲しかった。
    本場のエスプレッソは度肝を抜かれるくらい美味しいのです。

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:56 

    カルボナーラ
    イタリア料理の美味しさを語りたい

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:56 

    ミラノ風ドリアが好き

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/24(木) 22:41:15 

    >>12
    和食はめちゃめちゃ凝ってる料理もあるからイタリアンとは違うかな

    +4

    -5

  • 23. 匿名 2025/07/24(木) 22:41:15 

    濃そうに見えてシンプルだから、旅行してても意外と日本料理が恋しくならなかった!
    シチリアの地元民御用達っぽいレストランで出た、生の白身魚にブラックペッパーとオリーブオイルとレモンかけたやつがやたら美味しかった記憶。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/24(木) 22:41:44 

    日本のクソマズ
    本場は美味いのか

    +8

    -9

  • 25. 匿名 2025/07/24(木) 22:42:07 

    >>1
    ピザの種類もいろいろあるんですよね?
    ナポリピザ、ローマピザ、シチリアピザとか
    どれも美味しそう
    どれが美味しかったですか?🍕

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/24(木) 22:42:20 

    >>21
    ドリアって日本でしか無い料理でしょ?

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/24(木) 22:42:20 

    フレンチより日本人の舌に合うと思う
    フレンチもおいしいけどね

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/24(木) 22:42:34 

    >>14
    それは日本人の舌に合うようにしてるからだよ。
    日本人が食べたらそりゃ合うでしょ

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/24(木) 22:42:47 

    手軽に食べられるサイゼリヤが好き
    イタリア旅行経験あるけど

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/24(木) 22:43:14 

    なんかめんどくせー奴いるな

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/24(木) 22:43:28 

    何気にタマネギの使い方が上手いと思っています

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/24(木) 22:43:41 

    イタリアのカルボナーラの生クリーム使わないで卵の黄身だけの濃厚なのもいいですよね
    あとお持ち帰り用の箱入りのパスタとか

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/24(木) 22:43:57 

    カプリチョーザで私は満足www
    渡り蟹のトマトクリームパスタ大好き

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/24(木) 22:44:28 

    >>25
    ローマのピザが好きです。薄くてパリパリで、大きいのに1人一枚ペロッといってしまう

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/24(木) 22:45:41 

    >>14
    ヤマザキマリさんの義母ご一行(イタリア人)が日本のイタリアン絶賛してたね

    +10

    -8

  • 36. 匿名 2025/07/24(木) 22:45:59 

    イタリアに行ってみたいけど、在住のYouTuberが今は治安悪いから来ちゃダメみたいな動画あげてるね

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/24(木) 22:46:18 

    ナポリタンとかドリアとか、時々イタリア料理だと誤解されてる和洋食って結構あるんですね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/24(木) 22:46:32 

    >>5
    マイナス付いてるけど
    ジローラモさんって今は福島とかで日本のお米農家支援してくれてるんだよね
    自身も汗水垂らして
    日本人の議員よりありがたいよ

    +29

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/24(木) 22:47:08 

    生ハムがうまい!
    ワイン飲んでナッツと生ハムつまみながら夜ご飯の準備してるイメージ笑

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/24(木) 22:47:45 

    >>34
    美味しそう〜
    クリスピーな感じなんですね!
    食べてみたいな
    教えてくれてありがとうございます!

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/24(木) 22:48:37 

    イタリアの人から見て冷製パスタは信じられない料理なんだってね
    冷製パスタが日本発祥と聞いて驚いた
    イタリアの人も日本とか他の国の料理を何か取り込んでオリジナルの料理を作ったりしないんだろうか

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/24(木) 22:49:31 

    昔のローマ人が吐きながら食べてたくらい食に貪欲だったから今があるのかな

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2025/07/24(木) 22:50:12 

    イタリア本当に美味しい
    なんてことないバールとかでなんてことないパスタ食べても麺の茹で加減とか塩加減とかひと口でハットするほど美味しい
    リゾットもあの絶妙な歯応えは日本なら高級店でひと口サイズのしか食べれないと思うけどイタリアならそこら中で食べれる 
    小さな村の食料雑貨店みたいなとこで買うただのパンもいろんな種類のハムやチーズもおいしい

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/24(木) 22:50:27 

    >>14
    私は現地で食べるイタリアンの方が美味しいと思う。
    日本のイタリアンは小綺麗にまとまり過ぎて、ワイルド味に足りない。
    フィレンツェのビステカとか、ホント岩塩だけでステーキ食べるけど、ほっぺ落ちそうに美味しいんですよ。

    +29

    -4

  • 45. 匿名 2025/07/24(木) 22:50:31 

    サイゼ
    ああいう感じでワインを飲みたいのよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/24(木) 22:51:07 

    最近はサイゼリヤじゃなくてオリーブの丘に行くようになったわ。サイゼは安いけど、メニューがどんどん改悪されてって侘しい感じ。たかがファミレスだけど、季節毎に大々的にフェア料理をやってほしい。内装もサイゼより近代的でオシャレだと思う(サイゼは長年やっていたってのもあるけど)し、行くとテンション上がる。

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/24(木) 22:51:25 

    >>25
    カルツォーネやパンツェロッティも好き

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/24(木) 22:51:26 

    >>1
    イタリア・スペイン料理好き

    地方にもよるけどどちらも新鮮な魚介も食べるし、日本人の口に合うよね

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/24(木) 22:53:02 

    >>46
    オリーブの丘ではじめてパスタ食べたけど、不味くてビックリした。
    いくら安くてもあんな不味いイタリアンは嫌だ。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/24(木) 22:53:59 

    >>44
    わかる。イタリアで食べる方が段違いに美味しい。
    てかイタリアンはイタリアが正解なんだよ。
    日本食はフランスが一番美味しいとか言われたら違和感あるでしょ?
    日本では日本人好みに味付けしてるだけ。

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/24(木) 22:54:11 

    イタリアでホームステイしたけどマンマのご飯は最高でした。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/24(木) 22:55:14 

    乙女、パスタに感動

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/24(木) 22:56:13 

    >>41
    冷たいパスタがイタリアにはないからね。
    冷製パスタは日本が勝手に作ったもの。
    お寿司のカリフォルニアロールと同じ感覚だと思う。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/24(木) 22:59:33 

    イタリア行った時感動した、パスタ美味しすぎて笑
    チーズもベーコンも全然違うし何食べても美味しかった

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/24(木) 23:00:44 

    地域色が強くてそれぞれの地方でしか食べられないような美味しい料理があるよね
    ヴェネツィアの南部にあるキオッジャという街で食べた、何で味付けてるのか分からないパスタが忘れられない
    オイル系でもなく…でもしっかり味はついていて
    塩だけだったんだろうか
    入っていたドライトマトがまた濃厚で再現しようにも出来ない

    ワインも良くて、ウンブリア州で広く作られているグレケットというブドウの品種が好き
    青林檎や洋梨のような瑞々しいフルーティさがあって

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/24(木) 23:01:56 

    トマトは生のほうが好きだけどあんまり好きじゃないな。しかもトマトばかりで飽きそう。パスタよりもピザの方が好き。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/24(木) 23:02:52 

    >>53
    トピズレになるけどカルフォルニアロールも実は日本人が作った説があるんだってね
    他国の料理を日本人は魔改造しまくるけど自国の料理も魔改造する

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/24(木) 23:04:23 

    >>55
    すごいローカルな場所で食べられていて羨ましい。
    観光地より地元の方が集うようなローカルな場所の食堂がめちゃくちゃ美味しいですよね。
    それこそ本葉だと思う。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/24(木) 23:07:38 

    ローマに住んでたので、ローマ料理が好きです!
    カルチョーフィとかチコーリアがまた食べたい。なんてことないアリーチェピザやバルも離れてしまったらすっかり懐かしい味になって、すごく食べたい。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/24(木) 23:07:58 

    美食家のイメージがあるイタリアにも奇食があるね
    カース・マルツゥっていう蛆虫の入ったチーズとか
    食べ続けると凄く癖になるらしい
    日本もイナゴとか蜂の子食べるしどこの国でもそう言ったグルメがあるんだね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/24(木) 23:08:04 

    >>55
    南北に長いから地方料理もだいぶ違いますよね。
    北はバターやクリーム、フンギ、ポレンタなど濃厚な味
    南はトマトやオリーブオイルなどのさらっとした感じでした。
    オリーブ自体も北と南では味が全然違った!

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/24(木) 23:15:15 

    アーリオ・オーリオの技法を見つけてくれて、心の底からありがとうと思う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/24(木) 23:15:32 

    クリスマスの時はイタリアではどんな料理を作ったり食べたりすることが多いのかな?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/24(木) 23:17:59 

    イタリア料理は家庭料理が1番うまいと思っている。
    義理の祖母(イタリア人)の作るパスタやラザニアにスープ、トマトとブラータチーズのクロスティーニは最高にうまい

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/24(木) 23:19:36 

    夏は無花果と生ハムのサラダとか桃をグリルしたのとブラータチーズを入れたサラダ食べたい
    庭で食べるの

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/24(木) 23:20:29 

    >>1
    食べ物の中でピザが一番好き!!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/24(木) 23:20:44 

    >>47
    包んであるやつですね!
    これも美味しそうですね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/24(木) 23:21:05 

    >>2
    よりによって日本産のパスタ笑

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/24(木) 23:21:15 

    >>64
    身内にイタリア人がいるとか本当に羨ましいわ。
    あの美味しい手料理を定期的に食べられるなんて!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/24(木) 23:21:51 

    >>11
    気軽に入れるからいいけど
    バイキングランチ方式はやめてほしい。
    どんなに美味しくても冷めたピザとパスタは
    味が落ちる。
    冷菜のラタトゥユは完璧👌

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/24(木) 23:24:09 

    パスタの食べ方のマナーみたいなのも日本人の過剰反応
    イタリア人でもパスタの食べ方は自由で汚くてパスタを途中で噛み切るので最後の方は短いパスタが残る



    +1

    -3

  • 72. 匿名 2025/07/24(木) 23:24:36 

    今年初めてイタリアに行ったけどカルボナーラがめちゃめちゃ美味しかったな
    もったりしててチーズが濃厚で、日本人が好きな味。
    ピスタチオ味のジェラートも良かったし、パニーニやクロワッサンも大きくて美味しかった
    日本食が恋しくなること全く無かったから、私って小麦大好きだったんだなって気付いたw
    あとどこでも見かけた安い炭酸水がすっごく美味しかった!名前忘れたけど。口どけが絶妙だった。
    見かける度に買ってたから帰国まで何本飲んだか覚えてない。笑

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/24(木) 23:26:25 

    >>71
    最後のお箸は!?
    でもイタリアでパスタ食べるのにスプーン使った事ないよね、フォークだけで十分

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:11 

    >>63
    ナターレといえばパネトーネ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:19 

    >>5
    奥様の貴久子さんのレシピ本を数冊持ってます
    イタリア粉ものの本とかイタリア地方の料理とか面白いレシピがありますよ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/24(木) 23:31:24 

    カルボナーラに生クリームは入れない
    ポモドーロにタマネギは入れない
    ボンゴレに白ワインは入れない

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/24(木) 23:32:57 

    ホールトマトと牛肩ロース(薄切り)が余ってるんだけど何か足して料理にできないかな?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/24(木) 23:33:37 

    グリッシーニっていうの美味しそう
    パスタと一緒に食べるのかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/24(木) 23:36:36 

    いつでも使えるように
    玉葱とニンニクのみじん切りを炒めて冷凍している

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/24(木) 23:37:42 

    パルメザンとパルミジャーノは別物です。
    分かり易く言えば
    パルミジャーノのばったもんがパルメザンです。
    カリフォルニアワインに「シャブリ」ってあったけど、あんな感じ。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/24(木) 23:44:03 

    パッケージツアーを利用した時、食事があまり美味しくなかった。
    こんなはずはないと思い、自由時間のタイミングで同じレストランにもう一度入り、カルボナーラを頼んでみた。目が飛び出るほどおいしかった。あの時料理はなんだったんだろう。確かに格安ツアーだったけど。帰国してからもしばらくはあの美味しさが忘れられなかった。
    また必ず行きたい。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/24(木) 23:50:31 

    >>22
    イタリアンもめちゃめちゃ凝ってる店あるよー

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/24(木) 23:58:21 

    イタリア料理の美味しさを語りたい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/25(金) 00:14:56 

    ブルガリのレストランでマカロニのフリッターを食べたんだけど、グラタンの上のカリカリのところだけ贅沢に食べてる!って感じでとても美味だった!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/25(金) 00:15:09 

    イタリア料理は美味しくて日本人の口にも合うので日本でも定番化してるメニューがいっぱいあるよね
    色彩感覚も近くて見た目でも食欲を、そそると思う
    それとデザートも美味しいと思う
    ティラミスを初めイタリアンジェラート、パンナコッタや色々ある
    たぶん日本で一番好かれてる国の料理はイタリアだと思う


    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/25(金) 01:06:50 

    >>4
    あなたが食べているのはもしかしたらイタリア風日本食かも。本場でDOCGの生ハムとか、ジェノバでアクアパッツァとか食べてみて…シチリアの搾りたてのオリーブオイルもコクがあって美味しいよ。チーズもコクがある。貴女の人生で行く機会があることを祈っているね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/25(金) 01:08:10 

    >>76
    カルボナーラだけあってる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/25(金) 01:17:55 

    イタリア行ったけど日本のイタリアンの方が美味しかった

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/25(金) 01:19:05 

    >>78
    生ハム巻くんじゃなかった?
    アペロのおつまみよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/25(金) 01:23:17 

    フランス料理の原点はイタリアなんだよね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/25(金) 01:30:53 

    ミラノご当地料理のオッソブーコ(仔牛すね肉の煮込み)がはちゃめちゃに美味しかった…!
    セットのリゾットも最高に美味しかった
    イタリア料理の美味しさを語りたい

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/25(金) 01:41:04 

    >>12
    塩とオリーブオイルだけで本当に美味しい
    特にオリーブオイルは食材だと思ってるので、結構高めの上等なやつを使ってる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/25(金) 01:46:37 

    >>58>>81
    観光客向けのお店は失敗もあるよね
    初めてイタリア行ったときのローマで、よく調べず大通り沿いのお店でカルボナーラ食べたらモソモソしていてがっかり…
    でも地元の人しか来ないような、メニューもイタリア語しかないところだと本当に美味しい
    たまたまかもしれないけどローカルなお店でハズレって無いかも

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/25(金) 03:33:14 

    >>14
    外食のチェーン店なんかはどう考えてもうまみ調味料の味😂それはそれで美味しいんだけど、ヨーロッパはオイルやバターやチーズが安くて日本のより美味しいから惜しみなく使ってくれていて素朴な味付けなのにコクがあったりしてまた違った美味しさがある気がする。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/25(金) 04:33:07 

    >>70
    ラタトゥイユなの?
    カポナータじゃなくて?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/25(金) 06:20:25 

    イタリアのトマトおいしい。日本で再現できないのが残念。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/25(金) 06:24:26 

    >>38
    Instagramで農業頑張ってるジローラモさんが流れてくるけど、お年を召しても本当に素敵

    ファッション農業じゃないのが伝わってくるよ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/25(金) 07:07:36 

    >>1
    イタリアは日本と食文化が似てるんだよね
    豊富な海鮮と野菜や発酵食品、様々な種類の肉も
    ヨーロッパでタコを食べる国も珍しい方だし、魚の生食文化もイタリアの一部だけどあるし、きのこやトマト等野菜も出汁として使うところとか

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/25(金) 07:42:00 

    >>95
    違ったらごめんなさい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/25(金) 10:02:42 

    BSのイタリアの村の番組大好きで見てる。
    シンプルな料理でも美味しそう。
    ちょっとピリッとするオリーブオイルが好み。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/25(金) 10:29:41 

    >>97
    農業かっこいい!って思ってもらいたい意図もあるんだよね。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/25(金) 10:32:40 

    >>55
    そう。流通が盛んな現代でも、地域ごとに食文化が違ってるのが興味深い。
    レストランで出されるパンも、お店によってじゃなく、地域によって違う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/25(金) 13:04:19 

    サイゼリアで十分じゃないかな?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/25(金) 13:27:04 

    ナポリタン、オムライス、ピザーラの宅配ピザ…
    たしかにイタリアンはどれも美味しいな

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/25(金) 13:49:37 

    >>102
    ストリートフードみたいな感じだけどナポリ発祥のゼッポリーニ(海苔やあおさが入ったモチモチの揚げ物)やチンクエテッレのフォカッチャ等も美味しい
    小麦粉最高ってなる…w
    イタリア料理の美味しさを語りたい

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/25(金) 13:53:35 

    イタリアは日本と似ていて、地方地方で郷土料理がかなり違う
    日本もイタリアも統一される前まではそれぞれ違う国が集まってたから
    そして北と南では作物も気候も違うから面白い
    イタリアの郷土料理はホント最高だよ
    私自身高校でイタリア留学してたけど自分が住んでいた場所の郷土料理に思い入れがある

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/25(金) 13:54:30 

    >>98
    魚のカルパッチョは落合シェフが考案して、イタリアに逆輸入された

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/25(金) 15:07:51 

    >>94
    その通り
    日本の乳製品は薄い(コクがない)
    フレンチにしろイタリアンにしろ本場の濃厚さは出せない
    イタリアはパンツェッタを使うけど、日本はベーコンで代用しがち

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/25(金) 17:17:07 

    >>7
    簡単には作れないよ
    そこら辺のスーパーではまともなモッツァレラが手に入りにくい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/25(金) 21:35:16 

    ゼッポリーニ
    時々作る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。