ガールズちゃんねる

いつ専業主婦になりましたか??

193コメント2025/08/13(水) 22:23

  • 1. 匿名 2025/07/24(木) 21:31:47 


    専業主婦の方、どのタイミングで仕事辞めましたか?

    主は1歳の子がいるのですが小1になるタイミングで辞めようかどうか迷っています。
    返信

    +23

    -20

  • 2. 匿名 2025/07/24(木) 21:33:02  [通報]

    妊娠したタイミングで。
    返信

    +202

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/24(木) 21:33:18  [通報]

    今でしょ
    いつ専業主婦になりましたか??
    返信

    +24

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/24(木) 21:33:37  [通報]

    結婚したとき
    返信

    +168

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/24(木) 21:33:38  [通報]

    え?逆じゃない?小1で逆にやめるの!?
    返信

    +41

    -30

  • 6. 匿名 2025/07/24(木) 21:33:42  [通報]

    子供が年中さんの時に夫の海外転勤を機に退職
    帰国してまた仕事始めたから専業主婦だったのは6年間くらい
    返信

    +10

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/24(木) 21:33:50  [通報]

    結婚と同時

    旦那に感謝🙏
    返信

    +137

    -14

  • 8. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:07  [通報]

    >>5
    小1の壁知らないの?
    返信

    +96

    -8

  • 9. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:23  [通報]

    小2の時に仕事辞めて一年専業して、飽きたので少し前からパート始めた。
    返信

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:28  [通報]

    >>1
    逆に出産して専業主婦になって、子供が小3からまた仕事してる
    返信

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:30  [通報]

    すぐする予定ならわかるけど、5年後とかだと経済とか2人目とか予定外の事もあるから未来予想図は近未来だけにした方が良いと思う
    返信

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:35  [通報]

    結婚するとき。

    出張とかバリバリ仕事していたけれど、家庭に入ってくれたと夫や義家族に喜ばれた。家事好きだしよかった。今どきは珍しいと言われるけど、
    返信

    +57

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:35  [通報]

    >>5
    保育園時代のほうが働きやすい
    返信

    +92

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:54  [通報]

    出産と旦那の転勤のタイミングで
    返信

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/24(木) 21:34:55  [通報]

    6年ぐらい前かな
    それまでは正社員、パートとか
    返信

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/24(木) 21:35:20  [通報]

    寿退社がまだ多かった時代の職場結婚だから、結婚後は異動しなきゃいけなかったので当然の様に退社して海外含めて転勤族だった。子供が中学生でやっと転勤も落ち着いたので近所でパート始めてそのままパート
    返信

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/24(木) 21:35:20  [通報]

    仕事を辞めてすぐに妊娠し、いままだ乳幼児で専業主婦。
    返信

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/24(木) 21:35:21  [通報]

    >>8
    いま子供が小1だけどどんな壁が?
    返信

    +4

    -12

  • 19. 匿名 2025/07/24(木) 21:35:45  [通報]

    1人目出産後育休取らずに専業になりました。
    返信

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/24(木) 21:36:24  [通報]

    >>1
    元々契約社員で契約更新のタイミングで妊娠が分かったから辞めた。春からゆるパートしてるけどほぼほぼ専業主婦みたいなもん。子供が1人で留守番とかできるようになったらフルで働きたいけどそれっていつ??って感じ。
    返信

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/24(木) 21:36:29  [通報]

    >>13
    え?そうかな?
    圧倒的に今の方が働きやすいんだけど
    返信

    +5

    -18

  • 22. 匿名 2025/07/24(木) 21:36:49  [通報]

    >>5
    私の姉もだけど、
    子が保育園時代の5〜6年?の間に
    ガッツリ稼いで辞めてる。
    返信

    +33

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/24(木) 21:37:16  [通報]

    出産直前に専業主婦になった
    11年専業主婦やった
    返信

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/24(木) 21:37:17  [通報]

    遠方の母をこちらの近くの施設に呼び寄せる際にやめました
    施設入所したからといって通院は家族対応だし時折救急搬送もあるので
    父の遺産も少し入ったしそのまま専業続けてます
    忙しすぎると時間だけではなく心の余裕もなくなるしね
    返信

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/24(木) 21:37:51  [通報]

    >>22
    なるほどね、
    0歳預ける勇気なかったからそんなこと考えたこともなかった
    返信

    +28

    -4

  • 26. 匿名 2025/07/24(木) 21:38:18  [通報]

    正社員を年長の秋で退職して小4からパートを始めました。

    返信

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/24(木) 21:39:00  [通報]

    結婚して引っ越したからその時
    返信

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/24(木) 21:39:18  [通報]

    結婚して2年くらい子なし専業して合ってると思ってたけど、だんだん病んできてパートして1年になる。少しは働く方が合ってるみたい
    返信

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/24(木) 21:39:27  [通報]

    コロナ禍直前にメニエール病になって働けなくなった
    返信

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/24(木) 21:39:48  [通報]

    子供が不登校になったから
    最初は仕事しながら様子見てたけど、いつ元に戻るかばかり気になって心の余裕なかったので、思い切ってやめて寄り添うことにした
    返信

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/24(木) 21:40:06  [通報]

    >>7
    寄生虫だね
    返信

    +14

    -46

  • 32. 匿名 2025/07/24(木) 21:40:10  [通報]

    専業続けても病まない人うらやましい
    返信

    +9

    -11

  • 33. 匿名 2025/07/24(木) 21:40:18  [通報]

    切迫流産で退院できなくて…どうせ2人目も似たようなことになるし職場には迷惑かけられないし。
    結果良かったけど
    返信

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/24(木) 21:40:46  [通報]

    義実家へ結婚の挨拶行く前に仕事辞めて下の子が年長の後半までの10年ちょっと専業主婦
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:01  [通報]

    子供が不登校になった時に辞める決意した
    返信

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:02  [通報]

    >>31
    金目当てで結婚したんだろうね!
    返信

    +7

    -23

  • 37. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:25  [通報]

    >>23
    ほぼ一緒だ
    私は出産してから10年専業だった
    妊娠前の2年間も専業だった
    返信

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:54  [通報]

    11年前に専業主婦になったよ。

    株等で収入はあるから、手取り年250万は収入ある。
    扶養内は扶養内
    返信

    +10

    -8

  • 39. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:55  [通報]

    >>21
    横。私もトータル的に小1の今の方が断然楽。
    返信

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:59  [通報]

    一度、子供が一歳半の時に仕事に復帰したけど家庭が回らんくなった3歳くらいの時に辞めた

    今は家庭最優先前提で気が向いたら働いて、他にやりたい趣味ができたら仕事やめてって感じで生活してる
    返信

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/24(木) 21:42:01  [通報]

    妊娠中、5ヶ月くらいで
    つわりがとにかく重くて、出勤できなかった
    結局産むまでつわりだったし、それしかなかった
    子ども2歳でパート始めたので、専業は2年半
    返信

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/24(木) 21:42:12  [通報]

    >>1
    双子妊娠して悪阻や体調不良で全く会社に行けなくなってしまって迷惑かけるから辞めました
    返信

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2025/07/24(木) 21:42:29  [通報]

    47際の時。ずっと正社員で働いてきて50歳で辞めようと思ってたけど職場が閉まるため異動+嫌な上司+愛猫が老いてきた の理由でフライング退職
    返信

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/24(木) 21:42:55  [通報]

    結婚した時
    返信

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/24(木) 21:43:11  [通報]

    >>23
    15年くらい専業やってて、働かなきゃ生活厳しいけど今更どこで雇ってもらえるか…
    内職とかもちゃんとしたの中々見つからないのよね
    返信

    +30

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/24(木) 21:43:18  [通報]

    >>39
    だよね、熱とかほとんど出なくなって帰ることもほとんどないし
    小学校は年間行事とか予め伝えてくれてるから直近で保護者会でーす!遠足でーす!ってのが保育園と違ってない
    返信

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2025/07/24(木) 21:43:19  [通報]

    あ、あと5年後くらいには
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/24(木) 21:43:24  [通報]

    妊娠した時から12年間専業主婦してた
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/24(木) 21:43:27  [通報]

    5年前、私は40歳。
    母の介護が必要になりまして、父もまだ働いてて
    姉は近くに居なくて。
    祖母も認知症で、祖母の方も見ながら、、、。
    返信

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/24(木) 21:44:12  [通報]

    転居のタイミング。
    その後妊娠したのでずっと専業主婦だよ。
    夫に感謝してるし尊敬もしてる!
    返信

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/24(木) 21:44:21  [通報]

    >>31
    うらやましいのか
    返信

    +33

    -5

  • 52. 匿名 2025/07/24(木) 21:44:29  [通報]

    >>1
    皆さん専業主婦になるとき不安とかはなかったの?
    私も専業主婦になりたい!って思うことは多いんだけど、資格持ってるわけじゃないから今の会社辞めると相当収入減っちゃうし、同じような会社に再就職出来る気がしなくて二の足を踏んでしまう。。
    返信

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2025/07/24(木) 21:44:33  [通報]

    結婚してすぐ。
    それ以来20年以上専業。
    返信

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/24(木) 21:44:59  [通報]

    >>26
    パートは未経験の職種?人間関係で専業主婦に戻りたくならない?
    返信

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/24(木) 21:45:05  [通報]

    >>1
    大学出て、留学2年して結婚したからそのタイミングから専業主婦
    返信

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/24(木) 21:45:19  [通報]

    >>1
    13年前結婚前にブラック企業だったから結婚関係なく辞めたんだけど夫が「働いても働かなくてもいい」(稼ぎはそれなりにある)って意見だから子供も欲しいし専業主婦になったよ
    返信

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/24(木) 21:46:00  [通報]

    >>8
    去年小学校1年の子いたけど、壁ってものはなかったな
    うちの会社の先輩も誰もそこでは辞めてないかも
    返信

    +3

    -12

  • 58. 匿名 2025/07/24(木) 21:48:31  [通報]

    まさに辞めようか悩んでるところ。子どもが情緒不安定っぽくて、長時間園に預けてるからかなぁと悩んでる。正社員辞めて専業になった方は後悔してないですか?
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/24(木) 21:48:48  [通報]

    >>18
    横だけど、環境が変わって不安定になる子もいるし宿題やったか、ちゃんとできてるか見たりやること増えるし預かり時間も学童の方が短いとかもあるんじゃないかな
    返信

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/24(木) 21:48:59  [通報]

    >>1
    アホみたいなバイト繰り返してほとほと人間が嫌になったところで24歳で結婚、社会のすべてから引退
    もう二度と雇われの仕事なんかしたくない
    返信

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/24(木) 21:49:20  [通報]

    結婚して半日パートになり、出産で専業主婦7年やったよ。
    さすがに1人時間に飽きて小1から半日パート始めた。
    そう考えると正社員で働いてたのって8年くらいしかないかも。
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/24(木) 21:50:20  [通報]

    結婚した時からずっと専業主婦
    17年目
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/24(木) 21:50:43  [通報]

    >>46
    不親切な保育園だね。幼稚園だけど年間予定表あったよ。
    返信

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2025/07/24(木) 21:50:49  [通報]

    >>1
    第一子妊娠中。ハイリスク妊婦で切迫、出血が続き熱が下がらず出勤不可になり退職。
    下の子が小3になるまで専業主婦してフルタイム。資格職だから仕事はすぐ見つかった。

    幼稚園は春休み・冬休みは預かり保育ないし、習い事は必ず送迎必要で無理だった。小学校入っても低学年の間は習い事送迎必要だったし、PTA委員を必ずやらなきゃいけないくてPTA終わるまでは働かなかった。というか働けなかった。
    返信

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/24(木) 21:51:03  [通報]

    >>57
    夏休みずっと学童なのも留守番させるのも可哀想で迷うとかなかった?
    返信

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/24(木) 21:51:27  [通報]

    >>23
    今働いてるんだ?
    えらいね
    返信

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/24(木) 21:52:28  [通報]

    妊娠してその後重度の切迫になり絶対安静で辞めました
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/24(木) 21:52:37  [通報]

    >>54
    異業種だけど前職同様の外回りなので苦になってないよ。
    専業には戻りたくないけど、正社員には戻りたい。
    でも今は平日のランチは贅沢出来るし、子供と帰宅時間同じくらいだから習い事の送迎や家庭学習も見てあげれるからパートで充分かなぁ。

    返信

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2025/07/24(木) 21:52:40  [通報]

    >>22
    一番ママ、ママの時期に預けてお金を稼ぐか、子供との時間を取るか、どっちに重きを置くかって人によるよね。
    返信

    +28

    -4

  • 70. 匿名 2025/07/24(木) 21:52:58  [通報]

    専業主婦歴20年です
    はい無能です
    返信

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/24(木) 21:53:11  [通報]

    >>1
    結婚数年で子供できなくて、高度不妊治療を始めるタイミングで専業になった。体のリズムに合わせて急遽通院しなきゃいけなかったりして、周りに迷惑かけちゃうので。迷惑かけてるという自己嫌悪で、ストレス凄すぎてますます子供作れなそうな気がしたし。
    その後数年で授かったけど、妊娠中の状態が良かったし、出産トラブルで後遺症もあったから、退職して良かった。

    でも主さんの体調と子供が大丈夫そうなら、続けたら良いんじゃないかな。辞めるのは簡単だけど、再開するのは大変だしね。

    お子さんがストレスすごそうだったり、人間関係や学業でつまづいたら、その時は即主さんかご主人が仕事やめて、寄り添ってあげたら良いと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/24(木) 21:54:33  [通報]

    妊娠5ヶ月で引っ越しのタイミングで専業に。仕事しだしたのは4歳からかな
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/24(木) 21:55:10  [通報]

    >>31
    負け犬の遠吠え
    返信

    +34

    -5

  • 74. 匿名 2025/07/24(木) 21:55:30  [通報]

    仕事続かないから25で結婚してずっと専業ニートしてる
    社会のゴミだと自覚してる
    返信

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2025/07/24(木) 21:55:42  [通報]

    結婚した時20歳
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/24(木) 21:55:49  [通報]

    結婚して半年後。
    家事をやると言ってた旦那が全くやらないので退職した。
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/24(木) 21:56:16  [通報]

    >>61
    えらいね
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/24(木) 21:56:34  [通報]

    >>1
    1人目妊娠でつわりやばすぎて働ける状態じゃなかった
    派遣だったし辞めて専業主婦になった
    (結婚2.3年だったと思う)
    そこから2歳差で2人目妊娠、出産してまた2歳差で3人目出産したから10年専業主婦して今年1番下が5歳になるから働き出した
    ネットでは小学一年で辞める人多いけどうちの地域は学童が入りやすいのとほとんどの子が学童行ってるからお母さん結構働いてる人多いよ
    地域によると思うけど
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/24(木) 21:57:59  [通報]

    >>1
    子供が生まれてから
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/24(木) 21:58:28  [通報]

    >>40
    わたしも1歳半のときに育休復帰し、今度4歳になる子どもがいます。保育園から幼稚園になったのですが子どもの環境の変化もあり、家のことが回らなくなり、上の子どもとの会話も減り、家事もやりっぱなしで、その様子を見て帰宅した夫は手伝ってくれるわけでもなく全てのことに疲れきっています。

    3歳でお辞めになったきっかけはなんでしたか?
    その後後悔はされていませんか?
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/24(木) 21:59:03  [通報]

    結婚してすぐ。遠くへ転勤したので。
    でもわりとすぐ働き出したけどね。
    でその後妊娠して辞めて、色々あって10年近くは専業主婦してた。
    返信

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/24(木) 21:59:24  [通報]

    発達でマルチタスクこなせないから20年専業主婦してます
    正社員歴はないです
    返信

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2025/07/24(木) 21:59:58  [通報]

    旦那の転勤について行った時に正社員辞めて専業になったけど、なんだか働かないでいるのが憂鬱になって1年くらいしてパート始めちゃった
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/24(木) 22:00:18  [通報]

    産休のタイミングで退職して専業主婦になりました!
    その時は職場が好きだったから妊娠中のホルモンの乱れもあって辞めたくないと泣いてたけど、今は良かったと思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/24(木) 22:01:19  [通報]

    趣旨と違う答えだけどもともと働いてない
    彼氏の家に転がり込んでだらだらしててそのまま出来婚
    翌年には転勤があったので言い訳もたつようになって良かったw
    今は在宅でちょっとだけ働いてる 月七万とか
    返信

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/24(木) 22:01:50  [通報]

    >>80
    キッカケはすでに書いてる通り家が回らなくなった 旦那激務気味だったし夫婦で話し合って決めた
    後悔は何にしても起きるから気にするだけ無駄
    選択したらもう一つの選択は記憶から消去して選択した人生を楽しめばいい
    あーすればよかったは無意味
    返信

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/24(木) 22:05:49  [通報]

    結婚する前。仕事嫌いだったので。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/24(木) 22:06:48  [通報]

    >>1
    出産する前。
    体力ないんで子育てと仕事は無理だった。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/24(木) 22:06:53  [通報]

    >>18
    出勤時間のほうが登校時間より早いとかあるよね?
    返信

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/24(木) 22:07:31  [通報]

    上の子を妊娠中に専業主婦になって、3歳差の下の子が小3からパート始めた。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/24(木) 22:07:38  [通報]

    >>18
    まず時間の短さだよね
    保育園より学校の方が始業時間が遅いから、見送ると仕事に間に合わなくなる
    あとは学校は土日休みだし夏休み問題とかね
    返信

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/24(木) 22:10:14  [通報]

    >>1
    主さん、いまが一番大変なのに、そこを耐えて頑張った後辞めるのは勿体ないかと。
    お子さんが大きくなった分、自分も年を取ってるわけで、次の就職先もすぐに決まるとは限らないし。
    もちろんお子さんの性格とかにもよるから一概には言えないけど、そのくらいになれば何とかなることのほうが多いよ。
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/24(木) 22:10:30  [通報]

    >>21
    短時間パートならそうかもしれないけど、正社員やフルタイムなら圧倒的に保育園の方が働きやすい
    まず学校は保育園と違って1日の時間が短すぎる
    特に1年は
    返信

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/24(木) 22:10:31  [通報]

    妊活するために辞めた。結局できなくて仕事に復帰しようかと思ったら、そのままでいいよと言われ今に至ります。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/24(木) 22:11:05  [通報]

    >>65
    横だけど本当それで仕事辞めるか今悩んでる。年中と0歳がいる。
    自担で働いてはいるから今は負担ないけど長期休みの時毎日学童ってやっぱり可哀想なんだよなぁ
    返信

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2025/07/24(木) 22:13:42  [通報]

    >>68
    外回りは車で?ずっと同じ場所にいるの苦手なのでそういう仕事興味ある。良かったら教えてください。
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/24(木) 22:14:48  [通報]

    >>52
    私は勤続20年で退職して専業主婦になったけど、再就職したいとか思う気持ちがあるなら絶対に今の仕事辞めないほうが良いよ。資格職でもなくてブランクあって今より年取ってるのに良い就職先なんて絶対無いよ。パートも今よりも安っい時給のパートしか無いよ。
    専業主婦でも生活できるのなら働くのが馬鹿らしくて働くの嫌になるよ。私パート少ししたけど割に合わなくて辞めてしまった。
    もう働かないとかただの気分転換でのパートって決めてるなら良いんだけどね。
    返信

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/24(木) 22:15:29  [通報]

    旦那の転勤でやめた
    単身赴任希望だったけど不妊治療してたからそっちを優先した。悔いは有る
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/24(木) 22:15:36  [通報]

    結婚してから専業になったよ〜。新卒で給料は良いんだけど激務すぎてすれ違うから結婚して転職しようと。
    ただそのタイミングでコロナのパンデミックが起こって転職は一旦辞めて専業になったよ。
    その後妊娠出産×2して、夫にはもう働かなくていいよ〜と言われてる。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/24(木) 22:17:46  [通報]

    >>1
    結婚して旦那が転勤族だったから 見知らぬ土地でちょっと病んだしワンオペ子育てで手一杯だった
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/24(木) 22:19:03  [通報]

    >>93
    横だけど、安心感が違うかもね 学童だと地域によりけりで大丈夫かな?みたいなのはある
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/24(木) 22:19:36  [通報]

    >>52
    働ける余裕などなかった
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/24(木) 22:20:08  [通報]

    >>52
    不安なら辞めないほうが…
    返信

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/24(木) 22:20:38  [通報]

    >>65
    よこ
    そんなこと言ったらママ〜!ママ〜!ってまだ追いかけてる時期の1歳から預けてるのどうなのってなるよ
    返信

    +11

    -8

  • 105. 匿名 2025/07/24(木) 22:21:55  [通報]

    >>93
    いや、うちはパートフルタイムだよ
    そもそも学童あるし
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/24(木) 22:25:40  [通報]

    >>73
    そのコメント飽きた
    返信

    +2

    -9

  • 107. 匿名 2025/07/24(木) 22:26:00  [通報]

    >>96
    結構大手メーカーで募集してるよ
    営業車貸与してたり、自家用車だけど使用料を給付してくれたり色んなパターンがあるから探してみたら?
    コンビニ系のコスメとか飲料とかドラッグ系が多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/24(木) 22:26:16  [通報]

    >>1
    結婚してすぐ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/24(木) 22:27:16  [通報]

    DTPの仕事してた
    出産後も在宅勤務で続けるつもりだったけど
    子どもが1歳になったあたりで辞めた。

    もう家中あちこち歩き回るし、何でも触るし口に入れるしで目離せないし、遊び相手もしなきゃだし、外散歩もしなきゃだし、家事もあるし、で全然仕事に集中できなくて。

    夜中やったけど今度は寝不足で自分がボロボロになったのでキレイサッパリ辞めた!せいせいした!

    育児に集中できて最高!
    もう高校生になったけどまだ専業主婦さ
    返信

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/24(木) 22:27:43  [通報]

    結婚して半年後くらい
    結婚後に会社に報告したら同性の上司から元々パワハラされていたけど更に酷くなって会社へ行けなくなってしまったので
    辞めるつもりなかったし辞めたくなかったけどもう心身共に限界を超えてしまったので
    しばらくトラウマで働けなくてそのままずっと専業主婦です
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/24(木) 22:29:56  [通報]

    >>65
    午前は学童、午後14時からは習い事行ってて楽しいんだって。夜家族集合がちょうどいいらしい
    保育所の頃から長期休暇は自らおぼあちゃんの家に長期ステイしたがる子だったんです
    親の方が寂しい
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/24(木) 22:30:29  [通報]

    40の時。体力的にしんどくなったのとお金も貯まったから、もういいやと思って…
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/24(木) 22:33:27  [通報]

    >>1
    うちは小1になるタイミングで辞めて、今となってはよかったと思ってる。ただ、昨日まで保育園フルで通ってた子と、フルで働いてた親とが、いきなり入学式まで一緒に家ですごせることになったり、放課後に明るい時間から家にいることになって、親子ともども何したらいいんだ?みたいにとまどったよ笑!
    実際に辞めることになったら、事前にいろいろシュミレーションしてみるのもいいね!
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/24(木) 22:35:07  [通報]

    10年前、結婚したタイミングで
    返信

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/24(木) 22:35:17  [通報]

    入籍前一緒に住み出したタイミングで辞めた
    職場がかなり遠くなるので
    そしてずっと25年辞めたまま
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/24(木) 22:36:40  [通報]

    >>1
    結婚と同時に専業主婦になって14年目
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/24(木) 22:36:42  [通報]

    子どもが就職した時かな

    役目を果たしたと思った
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/24(木) 22:37:14  [通報]

    結婚を機に
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/24(木) 22:37:26  [通報]

    >>25
    ゼロ歳は保育園に入れなくても育休で手取りと同じ位収入があるから大丈夫よ。
    会社によってはま2-3歳まで手当てがある場合もあるし。
    返信

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2025/07/24(木) 22:38:42  [通報]

    上の子産んですぐだからもう13年かー
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/24(木) 22:46:43  [通報]

    >>1
    出産時と介護時には辞めてたけど他は働いてる
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/24(木) 22:47:03  [通報]

    結婚した時。
    その後株取引でボチボチ小遣い稼ぎしてたけど、もうこの夏は子供と過ごすのが耐え難くなり専業主婦やめた。稼ぎはできないけど、精神的に楽!
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/24(木) 22:53:57  [通報]

    >>30
    葛藤あっただろうけど寄り添う選択をしたコメ主さんは優しいお母さんだね。子供もだろうけど自分も辛いししんどいですよね。
    返信

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/24(木) 23:00:32  [通報]

    >>1
    結婚する前から仕事辞めた
    結局、不妊で病院通う事になったから辞めて良かったんだけど出来なかったわ
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/24(木) 23:02:51  [通報]

    小1になる時にやめて、小4の今は気が向いた時にスキマバイトしてるよ。気楽。
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/24(木) 23:08:54  [通報]

    >>105
    うちの職場は始業時間から厳しいな
    時間に融通がきく所ならいいけど
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/24(木) 23:11:40  [通報]

    >>52
    私の場合は大した稼ぎじゃなかったから辞めても一緒、むしろ辞めた方が時間が増えるしQOL上がると思って結婚決まって即やめたよ。
    迷うくらいなら辞めないと思う。だって辞める事はいつでも出来るし。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/24(木) 23:13:30  [通報]

    >>52
    不安なままズルズルと25年
    すでに50歳超えて希望の職種には絶対につけない
    それより雇ってもらえるかさえ微妙
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/24(木) 23:16:10  [通報]

    結婚して職場が遠くなって通勤がしんどかったのと、妊活してもなかなか妊娠しなくて辞めた。
    その後妊娠出産してまだ専業主婦のまま。
    子どもが小3くらいになったらパートしようと思ってる!
    子どもが留守番できない年齢でパートしてる方は長期休暇どうしてるの?
    その日だけ学童に預けたりできるのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/24(木) 23:23:34  [通報]

    >>74
    旦那さんを支えてるのなら
    ゴミではないでしょうよ😅
    返信

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/24(木) 23:25:30  [通報]

    >>105
    学童に預ける人に抵抗ある人が多いんじゃないな
    高学年もいるから小2の女の子が学童で歳上から服脱がされて体触られた事件あったしね
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:17  [通報]

    結婚と同時に。
    忙しくて、体調壊し気味で生理不順酷かったのもあり。結局子どもできるのに時間かかったけど、出産して子ども3歳になったらまたパートで週5働いている。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:32  [通報]

    >>18
    学童入れる入れない問題
    入れても保育園より早いからお迎え間に合わない問題
    子供が学童行きたがらない問題

    これが問題ない人なら壁はないよ
    返信

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:37  [通報]

    専業は負け組。(世帯年収1000万以下)
    返信

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:38  [通報]

    >>1 結婚するときに。旦那の会社の社宅に入ると通勤が片道2時間になり現実的じゃない、それにプラスして実家暮らしだったから仕事と家事の両立に自信が無い、旦那は夜勤者でただでさえすれ違いがちだから仕事辞めた。10年専業やって子供が学校に慣れた小2から扶養内パートやってます。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/24(木) 23:37:05  [通報]

    結婚したらすぐに妊娠して仕事辞めるんだと思ってたら結婚して2年たった今でもフルで働いています。思うようにはいかないのが人生なのですね。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/24(木) 23:39:12  [通報]

    >>74
    家庭内ではそれなりに役割があってもネット社会では専業は寄生虫とか第3号がなんとかとかかなり肩身が狭いもんね…
    返信

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/24(木) 23:51:14  [通報]

    >>3
    この写り目黒に似てるね
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/25(金) 00:06:50  [通報]

    50歳のときに体調悪化して辞めたよ。
    共働きで子育てしてたけど、当時は男性が家事や育児をやる感じじゃなく、会社も時短とかもなかったからずっとずっと無理して、毎晩10錠をこえる薬を飲み、不眠気味にもなり、もう体が限界だった。
    共働きを頑張ったおかげで住宅ローンも繰上げ返済して、子供の大学出るまでのお金もできたからいいかなって。子供はまだ高校入りたてだったけど、ずっと無理してた私を見てたからか気遣ってくれたし、夫も家事育児は全くやらなかったとはいえ感謝の気持ちはあったから働けとは言われなかったから。
    辞めてからしばらくしたらデトックスなのか、蕁麻疹出たり、血痰吐いたりしたけど、一年くらいかけて健康になっていけた。たぶん定年まで働いてたら突然死してたと思うから良かったと思ってるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/25(金) 00:07:51  [通報]

    >>71
    私も同じだわ
    不妊治療中の仕事の調整とかが難しくて他の人への迷惑をかけてるってのがストレスすぎた
    仕事辞めたら妊娠できた
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/25(金) 00:55:45  [通報]

    コロナのタイミング
    夫が持病持ちで私が飲食店で働いてたから、私が職場でコロナ貰って夫にうつしたら詰むと思って辞めた
    時給も800円で上がりそうも無かったし客居なくて暇で潰れそうだったし、今なら辞めれると思って
    それから何となくずっと専業してる
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/25(金) 01:19:16  [通報]

    >>1
    婚約して籍入れてすぐやめた
    結婚前に結婚したら専業主婦になる約束で結婚したから

    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/25(金) 01:23:55  [通報]

    44歳、再婚でど田舎に引っ越したから。
    それまでは10代の頃から馬車馬のように働いてきたから
    専業主婦になって叩いてくる奴いると貯金はあんたよりあるからと言いたい
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/25(金) 01:29:37  [通報]

    >>1
    夫の転勤。
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/25(金) 01:36:05  [通報]

    初めての妊娠で流産したときとその後子宮筋腫の手術したとき仕事休むのすごく大変だったからストレスなく妊活したくて仕事は辞めた
    育児が落ち着いたらパートくらいはするつもりだったけどその間に夫の収入も増えて住宅ローンも完済したから結局そのまま20年以上専業のまま
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/25(金) 01:43:38  [通報]

    >>1
    時短が切れる&中受伴走が本格化する小3の年度末に辞めた
    何年も前から家族で計画して、退職に向けて貯蓄したり生活レベル落としたり準備したなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/25(金) 01:55:09  [通報]

    コロナ禍で仕事失ってから。
    田舎は年齢的に雇ってくれる職場ないし。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/25(金) 01:57:52  [通報]

    >>1

    1人目産む前に退職(つわり辛すぎて心折れた)、2人産んで下の子が年長で軽いパートから復帰したよー
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/25(金) 02:53:24  [通報]

    上の子小1で、2人目妊娠中に震災が来て、専業主婦になりました。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/25(金) 02:55:06  [通報]

    同い年の夫の年収が私の2倍になった時。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/25(金) 03:42:32  [通報]

    職場が閉店&夫の転職のタイミングで
    かれこれ十年以上経ったな
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/25(金) 04:11:38  [通報]

    >>7
    うちも結婚したタイミングで専業なったけど、10年目の今でも旦那に家でゆっくりしてたら良いって言われる。

    夫婦仲良いし専業で何の不満もないってガルで言うとぶっ叩かれるけどねww
    返信

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/25(金) 04:57:32  [通報]

    >>8
    これね

    姉のところは田舎なのもあるけど、登校下校時1人になる時間がある時は必ず同居家族が付き添い

    別に暮らす義両親ではダメ、兄弟を時間を合わせ待つのもダメ、学童のような預かりもなくなった

    じいちゃんばあちゃんと暮らし、ママは専業主婦みたいなサザエさん家庭が普通だと思われてる古い考え
    返信

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/25(金) 05:55:23  [通報]

    >>31
    はいそうです。夫が「自分より酷い労基違反をみたことが無かったよ。このままじゃ取り返しのつかない病気になっちゃう。仕事やめて結婚しよ。贅沢はできないかもしれないけど、経済的な面倒はみれるよ!」って言って給料が振り込まれる通帳とキャッシュカード(暗証番号も)を渡されました。
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/25(金) 05:55:33  [通報]

    >>10
    私も長女出産を機に専業主婦になったよ。
    小3になり約8年ブランクあったけど最近時短パート始めた。
    下の子は幼稚園の預かり保育を利用してる。
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/25(金) 06:01:50  [通報]

    >>1
    結婚してしばらくは仕事してたけど、2年目辺りで体調悪くなったのと、夫が会社起ち上げた時点で仕事辞めました。専業主婦が元々の夢だったので。ただ、自分が東大卒なので私名義の会社を夫が作ってくれたので、専業主婦なのかどうか微妙ですが。
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/25(金) 06:16:59  [通報]

    >>25
    0.1歳からがっつり働くんじゃなくて、年少さんから年長さんの間3年間パートして、小1小2で一旦専業になって小3からまたパートするって人も結構いるよ
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/25(金) 06:21:45  [通報]

    >>13
    保育園は平日16時・土曜12時まで預かってくれるし早朝保育や延長保育もあるし、お盆休みがなくてGWや年末年始ぐらいしか休みがないから働きやすいとパート先の同僚みんな口揃えて言ってる
    小学校は土曜休みのところ多いし低学年は下校時間早いし留守番させるの怖い
    学童保育行くの嫌がったり学童はお盆が休みのところもあり。
    パート先でも小1の壁で辞めたり、小学校入学で時短や長期休暇中は働くのをセーブする人がいる
    返信

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/25(金) 06:34:53  [通報]

    結婚したタイミング。結婚相手が仕事の関係で引っ越すことになったので。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/25(金) 06:58:07  [通報]

    不妊治療
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/25(金) 07:10:48  [通報]

    >>111
    そりゃあまりにも親が関わらず育児もしないし面倒も見ないから家は楽しくないし親に対しての愛着も何も無い状態なんでしょうよ
    そんで親がネットで書き込んでドヤってるという…
    返信

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2025/07/25(金) 07:23:22  [通報]

    >>133
    荒れてる学童を嫌がる子いるよ
    甥っ子が学童の子と合わず、一時期妹の仕事セーブしてた
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/25(金) 07:27:03  [通報]

    1回目 結婚して1年くらいで体調崩して正社員退職
    2回目 そろそろ子供が欲しくて激務パート退職
    3回目 夫の転職に伴いアルバイト退職(子供3歳半)
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/25(金) 08:16:33  [通報]

    >>1
    結婚する1ヶ月前に辞めて
    下の子が小3ぐらいからまた働く予定!
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/25(金) 09:10:20  [通報]

    >>1
    子ナシ既婚。

    デイと訪問介護パートを10年間近く頑張って働いてきたけど

    新人の頃から週3~4回2時間で自費指名して下さってた利用者様がホスピスに入られたタイミングで辞めたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/25(金) 09:24:01  [通報]

    >>31
    🤗🤗
    返信

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/25(金) 09:25:05  [通報]

    >>31
    僻み妬みが駄々漏れしちゃってる………
    返信

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/25(金) 09:31:10  [通報]

    結婚する3ヶ月前くらい 相手の家に引っ越すタイミングで
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/25(金) 10:06:49  [通報]

    >>1
    小学校2年生になるタイミングで辞めました。
    どうせ時短無くなりフルは無理だし、ずっと無理して働いてボロボロでした。
    私的には赤ちゃんの頃よりも全力でコミュニケーションを求められて、今の方が大変だなと思います。
    宿題やお出かけ、我儘等・・・
    仕事の合間に旅行へ行くのもストレスでしたし、今はゆっくりできています。
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/25(金) 10:07:11  [通報]

    結婚と同時に専業主婦になって22年。
    下の子が中学生になったからそろそろパートくらいしようかなと求人見始めた。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/25(金) 10:16:30  [通報]

    結婚するタイミングで正職辞めて、2年パートして、子どもが産まれるタイミングで完全に辞めた。

    9年専業して、下の子が幼稚園入るタイミングでパート始めた。今、6年生と1年生。
    給食配膳のパートだから、夏休みはまるまる休み。もう少しこの仕事で行こうと思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/25(金) 10:28:33  [通報]

    結婚した30歳のとき。夫の居住地に転居のため。短期のバイト2回ぐらいはしたけど10年専業。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/25(金) 11:48:31  [通報]

    子供達が小学校の低学年まで
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/25(金) 12:46:51  [通報]

    >>1
    結婚前から
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/25(金) 14:52:34  [通報]

    >>161
    あらあら、自分と違う環境は想像できないのね
    まあ、暮らしや育ちが違うとそうだよね
    配慮足りなくてごめんなさいね
    返信

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/25(金) 15:00:42  [通報]

    >>7
    旦那だけじゃなくて世の中の働いてる人全員に感謝しなよ。迷惑でしかないお前って最悪な存在をみんな我慢して一生懸命働いてんだから。
    返信

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2025/07/25(金) 15:52:34  [通報]

    切迫流産になった時
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/25(金) 17:24:00  [通報]

    >>93
    いやいや働きにくいよ。急な熱とか多いし大変だった。小学生になったら全然熱とか出さなくなったし。
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/25(金) 17:28:13  [通報]

    >>133
    学童のお迎えなんて行かないよ。東京です。みんな友達と帰ってる。学童からも一人で行き来できるように入学前に練習してと言われたし。ま〜近いからかも
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/25(金) 17:53:14  [通報]

    >>86
    何だかスッキリしました!
    86さん、ありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/25(金) 18:17:46  [通報]

    生まれる前に専業主婦に。
    子供を保育園に入れて
    20年近く働いてアラフィフで退職。
    1人暮らしの子供の手伝いに時々東京へ。
     また働くかもしれないが、就活が終わるまでは、ゆったり向きあいます。 
     早く働いて、後半でのんびり子育ても
    なかなかいいですよ。


    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/25(金) 19:16:37  [通報]

    >>1
    小1になるタイミングで正社員から扶養内パートに切り替えたよ。
    小4からまた正社員に戻ったよ!
    完全に辞めるのはもったいないよー。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/25(金) 19:48:21  [通報]

    >>1
    小1になるタイミングで正社員から扶養内パートに切り替えたよ。
    小4からまた正社員に戻ったよ!
    完全に辞めるのはもったいないよー。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/25(金) 20:03:28  [通報]

    >>73
    ブーメランw
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/25(金) 20:05:03  [通報]

    ある程度住宅ローンの繰上げしてから仕事やめた。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/25(金) 21:12:55  [通報]

    >>45
    同じく。働きたいけど最早雇ってもらえるのかわからない。
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/25(金) 21:16:01  [通報]

    1人目を産む3日前から
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/25(金) 22:04:40  [通報]

    出産直前まで働いて退職し専業
    ワンオペ育児+家事を経て
    下の子が中学生になったタイミングでパート始めた
    ブランクも年齢も感じて大変だけど家計のためにがんばる
    育児家事は相変わらずワンオペなので
    扶養抜けるか抜けない範囲で働くかが目下の悩み
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/26(土) 09:29:05  [通報]

    >>69
    三つ子の魂百までって言うし
    なんか怖いよね
    返信

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/07/26(土) 12:35:40  [通報]

    >>58
    私は後悔してないです。
    私自身心の余裕ができたし、子供がすごく情緒が安定しました。
    私の代わりに私の仕事をする人はいくらでもいますが、母親に代わりはいないから。
    仕事のモチベーションが下がっていたこともありますし、今パートでの復帰を打診されてますが、その気はないです。
    贅沢はできませんが、家族が食べていけるならいいかと決めました。
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/26(土) 23:31:37  [通報]

    >>22
    というか必死にやってきたけどもう限界ってのが5-6歳のときにくるのよ。小1の壁もだし、体の限界もある。私も頻繁なめまいと軽い嘔吐、頭の痺れが日に日に悪化して、これ以上働きながら家事育児したら死ぬか、死ななくても重い病気にかかると思って辞めたクチ。
    働けるなら働きたかったけど無理なんよ。

    >>69 みたいな酷いこと言ってくる人もいるけど、あの人たちはお金も時間も健康もフォローせず遠くから石を投げてくるだけだからさ。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/03(日) 23:26:40  [通報]

    ちょうど縁あって犬を飼い初めて家を買うってタイミングで辞めましたね。
    新生活に落ち着いたらまた働こうかと思ってたけどその後コロナになったからその流れでそのまま専業になりました。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/13(水) 22:23:03  [通報]

    AV上がりのバツあり子なし負け犬カウンセラーが専業主婦に喧嘩売ってま~す
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝

    いつ専業主婦になりましたか??
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード