-
1. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:01
※一部抜粋
データを見ていて感じるのは、そもそも「海外旅行にあまり興味がない層」そのものが増えてきているということです。そしてその理由には、大きく3つの要素があるのではないかと思います。
1つ目は、世界情勢。
特にコロナ禍の影響は大きかったと思います。数年間、物理的に海外との接点が閉ざされたことで、「海外=遠いもの・怖いもの」というイメージを持ってしまった人も少なくないのではないでしょうか。
2つ目は、経済状況。
これは前述のデータからも明らかですが、「海外旅行は高いもの」という認識が以前よりも強くなっている印象があります。円安の進行に加えて、現地の物価高(インフレ)も影響し、費用はさらにかさみます。
3つ目は、スマホテクノロジーの進化。
特にSNSの発展により、海外の情報が“行かなくても手に入る時代”になったことも影響していると思います。InstagramやYouTubeを通じて、タイの屋台も、パリのカフェも、NYの街並みも、手のひらの中で見られる。便利な反面、「行かなくても行った気になってしまう」のが今の時代です。+77
-4
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:24
円安+426
-2
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:25
金ない
海外怖い
面倒くさい+761
-4
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:04
パスポート切れてもう作ってない
今後も海外行かないと思う+623
-8
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:07
日本の方が安全だし
おいしいものたくさんあるから
行く必要がない+603
-33
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:24
旅行系Youtubeを見ただけで満足するアラフォーです+234
-5
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:25
英語話せないから
めんどくさすぎる+274
-9
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:31
年とってからだと面倒くさいってなるから若いうちに行ったほうが良いんだけどね。+343
-9
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:38
おばさんだけど一度も海外に行ったことない
楽しいのかな?+134
-18
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:41
なんならGoogleマップで満足よ+13
-4
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:42
旅費高いんだわ。
昔みたいに国内旅行より海外の方が安いしなら若者も行くと思う。
あと国内にいる外国人も増えたしわざわざ海外行かなくてもって感じもある。+299
-3
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:44
>>5
各国行った上での感想?
なら納得!+30
-28
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:56
>>6
なかーま!+12
-4
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:00
英語できないしコミュ障だからむり+70
-4
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:05
まずパスポート作るのが高すぎる+130
-7
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:09
コロナ禍中にパスポート切れてそれっきり
海外旅行に興味もなくなってしまった+116
-3
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:18
休みないしお金ない!長期連休なんてめちゃくちゃ高すぎて無理や+48
-0
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:20
海外留学は増えてるってニュース見たばかりだけどな+21
-0
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:24
40代だけど行きたい。ヨーロッパまだ行ってない。+74
-1
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:55
仕事ならともかく、危険を冒してまで外国行きたいとは思わない+42
-5
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:03
金
衛生面
差別・犯罪+123
-3
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:17
>>8
年取ると海外は体力的にキツイ
若いうちに行っておいたほうがいい+137
-4
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:22
日本で十分楽しいもん
+57
-5
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:25
やっぱり海に囲まれてるって大きいよね。海外行くのにとりあえず国際線に乗らないとダメだもの+130
-0
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:43
むかーしブラジル行ったことあるんだけど、あれは二度と行けないな。なんせ遠いし。若い時じゃないとできないってことはある。+107
-0
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:46
★不景気で収入が低いから
★成人や卒業する頃がコロナ禍で海外旅行どころでなく他の楽しみ方法を見つけた+43
-1
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:46
自分の足で異国を歩くことの大切さ素晴らしさを体験できないって淋しいね+20
-20
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:52
ご飯が美味しそうに思えないんだよなー。 そうなるとストレス感じそうだから行かなくていいやーってなる+29
-4
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:58
せめて10万円位で行けるなら海外行くけどさ。
+75
-2
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:09
叔母さんが海外旅行で電車乗ってたら外国人の男たちに囲まれたらしい
バックを胸に抱えてうずくまってたら、たまたま日本人グループが乗ってきて助けてくれたらしい
海外怖い+46
-5
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:16
マツコじゃないけど空港に行くだけで疲れる+91
-3
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:59
だってどこ行くにも高いんだもん
国内だって高くてどこにも行けないのに+80
-1
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:12
学生時代にコロナだった人は行けなかっただろうからね。それは残念だと思うわ。+8
-3
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:29
飛行機ってエコじゃないから
乗らなくていいならそれでもいいんじゃないか+22
-2
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:34
>>12
じゃぁ逆に日本より安全でおいしいものがある国ってどこよ?+29
-17
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:37
昔より英語出来る若者増えているのに。
バイト代貯めて旅行行こう!とかないんだろうな+10
-3
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:55
>>5
日本人って表には出さないけど日本大好きだよね+144
-7
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:12
>>31
空港行くだけで楽しい!だったのに。+45
-0
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:18
>>18
お金はあるところにはあるんだね
+26
-0
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:36
向こうからいっぱい来るからわざわざこっちから行かなくてもいいや+5
-2
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:48
スリにたかられる
荷物を運んでくれと言われて犯罪に巻き込まれる
+18
-1
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:50
>>37
こんな清潔で安全な国他にあるのだろうか+131
-4
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:51
>>25
飛行機で27時間?往復54時間?月行くのと同じ感じがする。
体力無いと無理だ。あなたはすごいわねえ。+28
-0
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:52
>>4
私ももういいかなって思う。外国で死にたくないし。+40
-1
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:03
いくら日本も安全ではなくなったといえど、日本の安全さ、ご飯のおいしさ、トイレの行きやすさ、チップなどないわかりやすさ、などを考えると日本出なくてもとなるのもわかる。出たら出たでバカにされるとなりゃね+73
-3
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:11
>>1
コロナ禍に期限切れてるしそのままだな。
コロナ前にハワイに行ったのが最後だけど、今行ったらすんごい高いし行く気にもならないのよね。+27
-0
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:33
ようは海外行くよりスマホのが楽しいからでしょう(スマホ依存)
スマホ持ってなかった時代は海外旅行行ったけど(コロナ前の円高時代)
今はスマホが気になって旅行しようと思わない+10
-8
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:35
>>1
財務省
日本人の出国料金も増税します
現在1000円の出国税、3000~5000円への引き上げ検討…観光公害対策に使い道拡大へ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 政府・与党が、「出国税」として1人1000円を徴収している国際観光旅客税の引き上げを検討していることがわかった。訪日外国人の急増に伴って各地で問題となっているオーバーツーリズム(観光公害)対策などに税収を充てられるよう
+6
-17
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:07
親が全然旅行行かない家庭で育つと子供も興味なくなるよね
うちは親が全然行かないから私も兄も全然興味ない+54
-2
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:08
経済状況だろw
お金と時間あれば海外行ってみたい人は多いと思う
円安もあって余計に行けない+54
-0
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:14
>>35
カナダ
空気も水もキレイで食材も新鮮!サーモンやメープルシロップたっぷりのパンケーキ、シンプルだけど美味しいし安全管理もちゃんとしてる国。
ニュージーランド
自然が豊かで牧場直送の乳製品やラム肉がめちゃくちゃ美味しい。水も空気もクリーンだから食あたりの心配もほぼない!
シンガポール
アジアだけど衛生レベルは超トップクラス。屋台ご飯も美味しいし、政府の衛生管理も厳しいから安心して色々食べ歩ける!
オーストラリア
ビーフもシーフードもめちゃ新鮮!海鮮BBQとかロブスター、牡蠣なんかも有名。安全基準も高くて観光客でもお腹壊しにくい。
スウェーデン
北欧の魚介と乳製品はとにかく高品質。スモーガスボード(北欧式ビュッフェ)で新鮮な魚やパンを楽しめるよ。
デンマーク
農産物や酪農が盛んで、オーガニック志向も高い国。パンやチーズ、ベリー類も新鮮で安全。
スイス
乳製品大国!チーズフォンデュやチョコレートは世界でもトップレベル。食品の品質管理も超しっかりしてる。
アイスランド
魚介類が新鮮で有名。水も空気もめちゃくちゃキレイだから、刺身感覚で食べる魚も安心!
フィンランド
ベリー類やきのこが自然からそのまま食卓に。オーガニック食材が多くて、食の安全意識が高い国。
イタリア
地元食材を地元で食べるなら最高。野菜、チーズ、ワイン、オリーブオイル…生産者の顔が見える安心感あり。ただしお腹弱い人は生物だけ注意!
+28
-28
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:54
若いころヨーロッパとかアメリカとか行ったけどまあ差別されたり侮蔑の言葉をぶつけられたり
若いから笑って「こんなんされたー!」と流せたけど、中年以降はお金払って不快な思いをしたくないから特に用事もない。自分は小柄だしサイズが合わない。便座の高さでさえも。+18
-5
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:17
この国へ行ってみたい!ってのが無いんよ。
まぁ出不精な性格なのが理由の大半ですが。+6
-0
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:18
>>1
お金ない
手取少ない
+9
-0
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:52
>>51
全行程差別抜きなら素敵ねと思える。+18
-9
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:56
海外旅行とキャンプは不便と面倒くさいが勝つ+22
-1
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:06
会社新婚旅行のおみやげが北海道か沖縄ばっかり。
ハワイやグアムとかよくもらってたけどなあ。+6
-0
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:11
おトイレがね…+19
-0
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:21
そりゃそうよ!
JAPAN一番!めちゃええ国やん!+15
-3
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:31
アメリカの、とある美術館に行ってみたいなと思ってたけど
英語が苦手なうえに
入国管理がむちゃくちゃ厳しいと聞いていく気がなくなった
あと、その美術館がある街の治安が悪いらしい+15
-1
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:48
>>30
どこの国よ。+10
-1
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:57
>>9
私もない
行きたいと思ったときに欧州で自爆テロが多発した時期で怖くなってから何かどうでも良くなった
自分の地元や近県の知らない場所を巡って産直フルーツ食べたり楽しんでる
+41
-0
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:05
行きたいけど安かった頃を知ってるとどうしても損した気になってしまって+6
-1
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:14
インスタだと海外旅行行きまくりの若者ばかり+4
-1
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:29
身分証として更新してるわ
マイナンバーはあるけど運転免許ないから2つ求められた時用に+6
-0
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:43
若者は韓国には行きたがってる+3
-9
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 12:35:38
昔は綺麗な景色の写真を見て行きたーいって単純に思えたけど
今はマイナス部分も裏側も情報で入ってくるから憧れなんかもあまり持てないしね+7
-0
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 12:35:39
私は最近家族全員パスポート取得した
旅行予定はないけど、日本で何かあった時にすぐに逃げれるように+19
-11
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:15
>>61
ヨーロッパ+7
-6
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:34
>>1
1974年生まれだから英語ブーム、留学ブーム、海外旅行ブームだったから18歳から31歳まで毎年留学やら海外旅行に行ってたわ
20年くらい前にパスポートきれてから一回も行ってない、、、
旦那が退職したらいくかもだが今はいいや+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:40
>>7
言葉の壁は厚い
コミュニケーションでストレス感じることを嫌う人が増えたよね
私は方言ある地方でも居心地悪いもん+33
-1
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 12:37:08
休みが取れないから。
仕事量が多いけど、人雇う余裕がない。
休み取れるようになったら、イギリスに行きたい。
以前行った時にバッキンガム宮殿、ウインザー城、ストーンヘンジ、大英博物館にも行ったけど、キューガーデンや美術展とか行きたいし友達が住んでるから会いに行きたい。+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 12:39:30
日本国内でさえ初めて行く場所では必ず迷子になる方向音痴だから、海外になんて行ったらもう帰ってこられない気がする+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 12:39:58
>>4
同じく。コロナ禍をきっかけに海外どころか日本国内の旅行すらできない時期を経て、コロナが落ち着いてから国内旅行したら改めて日本の素晴らしいさを経験したし北は北海道〜沖縄まで、楽しめる場所がありすぎて。わざわざ海外に行きたいと思わなくなった+70
-0
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:22
>>51
この中で比較的安全なのがシンガポールくらいしかない+25
-5
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:25
わからないこと話せもしないしたいへん面倒くさい、わざわざ不便しにいかない+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:31
海外旅行になにか意味を見出すのは古いと思う
悪いけど、地方出身の方は自分の過去を語る時に海外旅行に重きを置いてる+3
-3
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:52
>>42
日本でたことなくてそれ言ってるなら世界知らなさすぎるな〜+7
-20
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 12:41:44
25歳
一度も行ったことない
やばいかな?+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 12:42:48
>>7
スマホがあるからヨユー
むしろ簡単な英語さえ話せればほとんどの国で問題なく過ごせるのは最高。+9
-2
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 12:42:58
>>75
そんなことないよ、アイスランドとかかなり治安良いよ!
今の日本のほうが治安悪いと思う。+7
-7
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 12:44:00
旅行会社に新卒で入社し年1、2回は海外行って、その後留学もして旅行大好きだったけど、これらの理由で国内にシフトしました。
最近は熊が怖いので、山とかは怖い+3
-1
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 12:44:44
>>9
私はずっと日本出なくてもいいやーと思ってたけど
31歳で海外旅行デビューしてそれからハマった。
カルチャーショック受ける度に刺激的で楽しかった。
日本が一番ご飯が美味しい!安全!親切!みたいな思い込みも無くなったw
どこの国も痺れるほど美味しいご飯はあるし、本当にたくさんの人に親切に助けてもらったので。+90
-2
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 12:45:31
>>75
教師が性犯罪しまくっても釈放されてまた教師になれる国なんて、日本以外に探してもほぼ見つからないよ+9
-6
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 12:46:37
国内で十分楽しめる
30年生きてても行ったこともない観光地がたくさんあるし。+2
-1
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 12:47:25
そりゃあそうだろー+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:01
まず空港行くまでが面倒&旅行で疲れてる流れで空港から家までが面倒
から始まる。+9
-0
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:12
若者ではないが、ハワイには一度行きたい+3
-0
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:15
飛行機代だけでも高ぇし+3
-0
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:49
>>51
こうやってガルでマウントする趣味だけの為に行かなくていいわ+12
-22
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:06
>>5
国内旅行楽しみたい
けど、いまの観光地には行きたくない
C国人が居なければ行きたいな+40
-2
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:33
>>1
インバウンド見てたら外国人が嫌いになった。
行こうと思わない。+11
-0
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:46
>>51
日本より安全ではないわ+30
-6
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 12:53:15
コロナ禍でパスポート切れちゃった
今後作る予定もない+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 12:53:23
>>1
パスポート作るために一万円以上かかって、更に顔写真に身分証明書やら諸々用意して特定の場所まで行かないといけないって、その時点でハードル高いよ
日常生活で必須じゃないものにそこまでは難しい+13
-1
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 12:55:00
>>4
私も。
ちょうどコロナ禍に切れてからそのまんまだ。
海外の行きたかったところには行ったからこれからは日本の行ったことない場所に行きたいと思ってちょこちょこ攻めていってる。
+16
-0
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:05
>>75
暑すぎるしスコールしょっちゅうじゃ萎える。宮崎行ったほうがのびのびできる。+1
-9
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:36
>>68
外国人来るな、移民来るなってガル民言ってるくせに調子こくな
+18
-0
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:11
空港まで行くのすらめんどくさい+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:39
>>6
じゅうぶんだよね。ありがたいわ。+15
-1
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:45
>>83
海外旅行好きな人は視野広いよね。
ガル民とは正反対+44
-9
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:52
>>90
横だけど、これがマウント??
そんなこと全く感じなかったわ。+16
-1
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 13:01:53
>>9
合うわ合わないはあると思う。
私は好きだけどいつも体調崩して帰国するから、歳取ったら行かなくなると思う。+12
-0
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 13:02:16
取得してから1回も切らした事ない。
海外旅行が好きかどうかかな+4
-0
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 13:02:22
久々に海外旅行をと思ったけど、とにかく全てが高くなっててびっくり。
パスポートはオンラインで申請できるようになってて便利だなと思った。
窓口申請はいつも激混みだから。+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 13:02:43
>>4
私も忘れてたくらいだわ
次海外行くタイミング
いつかな+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 13:05:49
>>97
横だけど、シンガポール住んでたけど東京の夏の方が暑いし不快感高い
シンガポールは元々暑い国だから、外出してもできるだけ不快感を感じないように都市設計ができてるけど日本は全然そうじゃないから
バンコクよりシンガポールよりジャカルタより東京の夏の方が不快だよ
+5
-0
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 13:06:43
家族で海外旅行に行くだけで三ヶ月分くらいの給料が飛ぶし+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 13:06:53
わざわざ海外行かなくても日本は国内だけで旅行するところ沢山あるもんね。こういうの外国からすると珍しいんじゃなかったっけ+1
-5
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 13:07:39
>>90
何でこれがマウント?
行ったことあるから教えてくれてるだけじゃない?
いい加減僻み根性が過ぎるよ+15
-2
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 13:08:21
めっちゃ足が浮腫むからもう行かない。+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 13:09:47
>>69
国の意味分かる…?+8
-0
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 13:10:50
>>59
私は、「日本よりいい国があるから」旅行したいわけではなくて、「日本ではない別の国が見たいから」旅行する
そこが日本より治安が悪くても、日本より食べ物が不味くても、見たことのない景色があるから行くんだよね
そこが全くベクトルが違うんだなーと毎回こういうトピで思う+31
-3
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 13:12:22
>>16
このパターンの人は多そうだよね+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 13:13:08
>>109
そんなことないよ…
ヨーロッパもアメリカも中東もアジアもめちゃくちゃ国内旅行するよみんな…
インド人ですら
日本なんて一番狭い国の部類じゃん+5
-7
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 13:13:47
日本から出たいって思ったことない…。
トイレ事情とか聞くと、数日でも生活できないと思う。食事も不安だし。+4
-2
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 13:14:25
猫飼ってるからしばらく海外に行く予定ない、パスポートいらない+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 13:16:59
>>51
私はイタリア フランス モナコ イギリス位しかヨーロッパは行った事ないけど 日本は添加物がとにかく多い 海外は小さな工房で作ったような生ハムやチーズが主流ですよね 日本に戻るとスーパーのカラフルさにびっくりします+8
-10
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 13:17:04
>>4
私も切れてから作ってない
海外行きたい気持ちはあってももう多分行かないし身分証としても使えなくなったし必要ない+21
-0
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 13:18:31
日本のすばらしさを知るためにも一回くらい行ってもいいと思う+3
-2
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 13:19:12
>>115
よこ
日本て世界的には大きくて長い方よ?+4
-2
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 13:21:41
日本より美味しいご飯ある国ってどこ?!
あまり海外に魅力を感じない。また九州行きたいな〜+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 13:23:36
飯の不味さに耐えられなかった。+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 13:24:28
>>1
食が合わないから無理
台湾ですら食べるのに困った+1
-1
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 13:25:37
面倒くさい
日本の方が清潔
時間と金かけてまで行きたいと思わない+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/24(木) 13:26:42
>>68
同感。
緊急時、パスポートがなければ日本から出れない。
それってめちゃ怖い。+7
-2
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 13:26:50
>>81
治安ランキングって上位はいつも北欧だよね+3
-3
-
128. 匿名 2025/07/24(木) 13:26:51
>>1
若い時に何カ国か行ったからもう満足だし興味も薄れた。+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/24(木) 13:28:18
>>68
日本で何かあったときに逃げた海外先で、日本人が大切にされるとでも思ってるの?
+14
-3
-
130. 匿名 2025/07/24(木) 13:28:39
>>98
言い方が良くないけど、それちょっと思う…+2
-0
-
131. 匿名 2025/07/24(木) 13:28:42
>>122
食は好みがあるからなあ
私はイタリアの食事好きだったよ、馴染みあるものが多いしオリーブオイルや塩、トマトやハーブの味付け多くて美味しかった
逆にフランスはバターや生クリーム多すぎて合わなかった+4
-0
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 13:29:49
>>68
うちもそれ
ロシアと中東がきな臭くなってから家族全員でパスポート切れないようにして有効期限も常に気にしてる
残り一年切ったら更新できるから、そのタイミングで必ず更新してる
とにかく有事の際にパスポートがなければお話にならない+11
-1
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 13:30:07
>>51
AIかな?w+10
-3
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 13:30:49
>>51
まず狂犬病の発生がない国は、ノルウェー、スウェーデン、アイスランド、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、台湾、日本、グアム、ハワイ、フィジー諸島しかないからね
+6
-0
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 13:31:25
保有率17.5は思ってたより低い気がする
仕事で必要な人やその家族を除くと、遊びの為に取得してる人ってすごく少ないのかもね
コロナ禍で切れた人達が再取得してないってのも多そう+6
-0
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 13:31:28
>>129
横だけど、大切にされなくても別によくない?
自分で何とかして生きていけばいい
パスポートがないとそもそも渡航ができないんだよ
何かあっても身動き取れないとか怖すぎる+4
-5
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 13:31:46
>>109
んなことなさすぎる笑+4
-0
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:03
昔は海外への憧れがもっとあったけど今の子全くそういうのないよね
特にうちの子達はアニメが好きなので「日本で生まれて良かった」と本気で思ってる
英語に興味を持たせようと音楽を流しても日本のアーティストの方が好きだし洋服とかでも輸入物への憧れが本当にない+3
-0
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:37
>>136
どういうビザで行くの?+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:52
>>134
狂犬病なんか予防注射してるから、大層に考えたことなかったわ
+0
-3
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 13:33:46
社会情勢も不安定だし突然のゲリラ豪雨や慢性的な熱波を慣れない海外で食らって病院送りになぅてもね+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 13:34:03
治安悪いし
ウォシュレットないし
不潔だし+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 13:34:24
>>9
私はオーストラリア、バリ、チェコ、ドイツ等数カ国行った事あるけど建物は綺麗だな。城すごいな。とかはあるけど清潔さとか日本の方が断然いいから例えばご飯にハエみたいなのが集っているのに誰も気にしてない。とか、トイレ行ったのに手洗いがない。とか普通だから、ちょいちょいテンションが下がる!
先日ハウステンボスに行ったんだけど、ここでも十分海外の可愛い感じの建物あるしこっちでいいわ。と思った
日本には立派な城もキレイな海も美味しい食事もたくさんあるしね…
海外に行くのが好きな人は「海外に行く」こと自体が好きなのかな。とも思う
+40
-3
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 13:35:02
>>139
日本パスポートは世界最強だよ
まずは観光目的のビザ無しかアライバルの観光ビザで入れない国なんてほとんどない
長期のマルチのビザが必要なら渡航後に手続きすればいいから、まずは渡航できることが大事なんだよ+2
-5
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 13:36:54
>>4
行こうかなって思うと切れてるんだ…パスポート作らなきゃ…国内で良いかな…になる。+5
-0
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 13:38:17
>>136
渡航できるレベルの有事って惨事とは言い難い軽い程度のときかもね
虐殺レベルの戦争とか都市機能や政府機能が消滅するレベルの震災なら、渡航する手段の飛行機も船も日本から出ないと思うよ+6
-0
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 13:38:32
高いお金出してもそれに見合う価値がなければ海外へ行こうとは思わないよね。毎回日本に帰ったらほっとするもん。はートイレが綺麗やなあ、便器があるのって幸せ、お味噌汁がおいしいなあってね。+0
-1
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 13:39:20
>>144
観光で入国してから手続きできるんだ。知らなかった。何か難しそうだし大変そうだから有事の時でも自分には出来そうにない…けど教えてくれてありがとね+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 13:42:07
>>122
インドネシア料理おいしいよ〜!米が主食だから日本人も好きだと思う!+1
-1
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 13:42:36
>>6
わかる。テレビの旅行番組じゃないから、変に忖度した編集とかされてなくて
いいとこ悪いとこそのまま、見たままを伝えてくれるから、実際に旅行した気分になれて満足できてしまう。+12
-0
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 13:43:09
>>146
そうだよ
その前に出国できることが大事
そのためにも有効期限が十分なパスポートを常に手元に用意しておくことは大事よ
災害も、そこまで想定外の災害なら仕方ないけど、政府の機能が失われるまでの災害よりそうでない場合の方が多いと思うから
何度も言うけど旅券がないと渡航不可能だからね
可能性を少しでも狭める選択は決してしないわ+1
-1
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 13:43:36
>>140
狂犬病はまじやばいよ 発症するとほぼ100%死亡する+4
-0
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 13:44:57
>>129
ただの移民だし、敵国の人からしたら生け捕りして人質にするか、人身売買組織に売り渡すかだろな。+2
-2
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 13:45:31
>>128
行きたいところにだいたい行ってしまった
あと9.11みたいなのをみたら外国のテロって規模が怖すぎと思って、あれから都市部は避けて手近なリゾート地みたいなところしか行ってないし、パスポートも切れたらそれっきり+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 13:46:09
30代独身派遣年収300万。
友達は皆んな結婚してるから一緒に行ける人がいないし、カツカツだから国内旅行すら行けない+4
-1
-
156. 匿名 2025/07/24(木) 13:47:59
>>152
ワクチン打ってれば99%発症を抑えることができるんだよ
海外で野犬に噛まれるとかしたら、加えてブースターを打つの
そうすればほぼ発症しない
だからワクチンさえ打ってればそこまで心配いらないかな+3
-5
-
157. 匿名 2025/07/24(木) 13:48:34
>>25
コロナ前に48歳の時に夫が単身赴任してたから息子とブラジルに行ったよ
どのルートでも遠いよね
イグアスの滝や3国国境のところに行ったり面白かった
二度と行けないだろうな+14
-1
-
158. 匿名 2025/07/24(木) 13:49:36
バブル期は短期集中でバイト詰め込んでドカンと稼いでドカンと海外で豪遊なんて事も出来たけどね、今は家賃と生活費だけでも大変だから+1
-0
-
159. 匿名 2025/07/24(木) 13:50:12
>>1
日本にいる外人見てウンザリしてるんじゃないの
見慣れて海外行っても余裕ってのを通り越してんだから+3
-0
-
160. 匿名 2025/07/24(木) 13:51:53
>>107
私もシンガポール住んでたことある
東京の暑さの方が不快だよね
シンガポールはモールとか建物内の冷房がキツいから行ってすぐの頃寒くて風邪ひいてしまったな+5
-0
-
161. 匿名 2025/07/24(木) 13:53:43
旅費といっても、国内旅行の方が高いこともあるよ
つまり海外に興味ない、外国人きらい、ってことじゃないの+1
-0
-
162. 匿名 2025/07/24(木) 13:53:52
>>11
そんな時代もあったね。
会社でもハワイ行く〜とか、オーストラリア行くんだーっと1週間くらい有給取って海外旅行行ってる同僚けっこういた。
懐かしいな。+9
-0
-
163. 匿名 2025/07/24(木) 13:54:01
お金が無いのも大きいけど、何かのトピで見たけど日本人は世界一恐怖遺伝子が強いらしいから知らない所行くのが怖いんだと思う+9
-0
-
164. 匿名 2025/07/24(木) 13:57:52
外国は基本日本よりメシマズだからなぁ+0
-1
-
165. 匿名 2025/07/24(木) 14:07:31
>>1
行かなくても行った気になれるとか草+2
-0
-
166. 匿名 2025/07/24(木) 14:08:49
>>155
1人で行けば良いやん+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/24(木) 14:09:09
私が若い頃に比べ
世の中大きくかわりました
スマホの普及により
スマホ1つで無限に便利なことや
楽しみが増えました
若い頃はスマホはなく
リアルな楽しみが主流でした
実際海外へは何度も行きました
今は 海外旅行がめちゃ高いのもありますが
海外行くなら これにお金かけたい
と 目的が多様化しているのもありますよね
+8
-1
-
168. 匿名 2025/07/24(木) 14:09:23
そんな低いの?!私は羽田が近いし、みんなパスポート持ってるからら周りは、ちょこちょこ行ってるものだと思った+6
-1
-
169. 匿名 2025/07/24(木) 14:09:34
円安だから行けないんだと思う+8
-1
-
170. 匿名 2025/07/24(木) 14:11:36
いろいろ理由はあれど、一番はお金の問題でしょ。
昔の若者は大学生でも海外旅行は普通だったけど、今の大学生は奨学金借りて大学通って、大学の授業は出席や成績厳しく聴講だけでなく参加型の授業が多くて準備など大変だし、バイトやインターンも忙しいし、金も時間もなくてサークル参加率や恋愛率すら低下している中で、海外旅行なんてハードル高すぎる。若手社会人だって、奨学金の返済で大変で自由に使えるお金は少ないしなあ。
+7
-1
-
171. 匿名 2025/07/24(木) 14:13:35
>>18
投資対効果のコスパ重視で得るものがあれば海外留学はアリだけど、娯楽としての海外旅行は投資に見合わないというか投資じゃなくてただの浪費なので、お金持ち以外難しいと思う。
+11
-0
-
172. 匿名 2025/07/24(木) 14:17:56
単にお金の問題でしょう。バブル期や円高時代は世界中どこ行っても日本人に会うと言われてたくらいなので、状況が許せばまた海外に行くようになるんじゃない?+5
-0
-
173. 匿名 2025/07/24(木) 14:18:28
>>4
テロとか戦争とか治安悪化とか怖いもんね
アメリカはもうテロで厳しかったけど、ヨーロッパはまだそんなでもない時代に行けて良かった
私ももう行かないと思う+13
-0
-
174. 匿名 2025/07/24(木) 14:19:19
>>21
海外のトイレが本当に無理
オイルマネーとかで潤ってたり建造物がとにかく大きくてキラキラしてる国でもトイレがたいてい地獄という謎+19
-0
-
175. 匿名 2025/07/24(木) 14:22:36
>>2
円安も落ち着いてボーナスも増えて海外行く人増えるって夏休みの海外旅行者 約20%増の見通し 大手旅行会社調べ | NHK | 観光www3.nhk.or.jp【NHK】この夏、海外旅行に行く人は、去年より20%ほど増えるという見通しがまとまりました。去年に比べて円安がいくぶん落ち着いてい…
+5
-0
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 14:22:38
>>129
日本に来たウクライナ人だってそれなりに生きてるし…+1
-0
-
177. 匿名 2025/07/24(木) 14:23:16
シンプルに金ない、ただそれだけ。
海外旅行いくのは、毎回同じ人たちだよね
CAや旅行代理店勤務の人に聞いたら早いんじゃない??
多分、海外旅行の半数以上が常連だよ
一部の富裕層しか行けないのよ+7
-0
-
178. 匿名 2025/07/24(木) 14:24:51
旅行ガチ勢の独身女か、背伸びした新婚か、富裕層家族くらいでしょ
一般家庭は国内でもかなりの出費+1
-1
-
179. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:17
>>25
わかる、自分は南アフリカの喜望峰に行った。ヴィクトリアの滝や周辺国も廻ったけど、もう体力もそうだけど、若さゆえのある程度の無知とか無謀さがないからそこまでは二度とできない。+21
-0
-
180. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:25
>>90
素敵な旅の経験のシェアがマウントになるなんて、どういう環境にいるんだろう+13
-4
-
181. 匿名 2025/07/24(木) 14:27:13
今29だけど、周りに海外旅行好きな人いないから一緒にいく人がいない😭私わりと頻繁に行くから、私も行きたい!て言われること多いけど、実際金額等でやめとくわって無しになることよくある…+4
-0
-
182. 匿名 2025/07/24(木) 14:27:22
>>167
スマホで何もかも変わった感じする
結構前にラジオでゲームやサブスク配信、色々あって時間が足りませんって言ってる人がいた
興味関心が変わっちゃったんだよね+1
-0
-
183. 匿名 2025/07/24(木) 14:32:00
>>60
私メトロポリタン美術館は一度行ってみたいなと思ってるけど、アメリカという国が段々嫌いになってきてるw
しかもイラン渡航歴があるから入国が相当面倒なんだろうなと想像してる
20代の頃に勢いで行っておくんだったな+12
-0
-
184. 匿名 2025/07/24(木) 14:33:41
>>43
ヨコ
ヨーロッパでさえ片道10何時間かかって機内泊?って20代でもちょっとしんどかった
トイレ汚い壊れてる問題もあったし根性と体力と無謀さがないと厳しいと思う
当時でさえ、旅行前に海外の危険情報をチェックするとテンション下がってたけど今は海外の怖い情報がどんどん入ってくるからなかなか行こう!ってならない気がする
+10
-1
-
185. 匿名 2025/07/24(木) 14:37:56
>>31
地方だとそもそも地方から大きな空港まで移動しないといけなくて余計に疲れちゃう…それなら東京とか大阪とか観光しちゃうかー!ってなる+21
-0
-
186. 匿名 2025/07/24(木) 14:39:42
>>60
ハワイもだけど女性の1人での渡航だとなおさら根掘り葉掘り聞かれるそうだよね…+4
-0
-
187. 匿名 2025/07/24(木) 14:40:59
>>75
殺人率とか調べると日本より安全なのはシンガポールだけだと統計が出てるよ
実際に海外旅行に行くとガイドさんにめっちゃ注意されるよ
スリや窃盗など
財布やパスポートを専用の入れ物に入れて服の下に巻きつけて行ってたよ
ツアーなのに
スイスの山は周りに仲間以外人がいなくて自然しかなかったから安全だったけど
iPhoneとか手に持ってると奪われることあるのが外国だよ
日本ほど治安が良い国はない+15
-1
-
188. 匿名 2025/07/24(木) 14:50:05
台湾にフラッと行きたいな+3
-0
-
189. 匿名 2025/07/24(木) 14:50:50
>>115
その旅行先ががみんな似たようなリゾート地ってことね
日本なら温泉とか海、山、文化財博物館水族館、遊園地とかいろいろあるから+3
-2
-
190. 匿名 2025/07/24(木) 14:52:22
>>5
この間初めて海外行ったけど、楽しむより不安とか緊張の方が強いし、海外の人は日本人みたいに愛想良いわけじゃないから疎外感が半端なかった…日本帰ってきたら本当にホッとした。+34
-4
-
191. 匿名 2025/07/24(木) 14:53:27
日本はどこも暑いから海外に避暑したいなあ どこがいいかな+1
-0
-
192. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:43
>>174
横失
ほんとこれすぎる
去年仕事でサウジアラビア行ったけど見た目は豪華な空港や観光地でもトイレだけ荒廃してて
暑くて水分塩分摂らざるをえなかったから出先で毎回トイレガチャはなかなかの苦行だった+7
-0
-
193. 匿名 2025/07/24(木) 15:05:26
海外旅行高くなりすぎて、行ける人が減ったんだよ
私も気がついたらパスポート期限切れてたわ+4
-0
-
194. 匿名 2025/07/24(木) 15:05:50
パスポート久しぶりに作ったら
富嶽三十六景になっていて
びっくりした。
おしゃれ。
センスいいわー。+3
-0
-
195. 匿名 2025/07/24(木) 15:06:44
海外行った事ない。
怖いし英語できないし+1
-0
-
196. 匿名 2025/07/24(木) 15:08:47
>>83
今の日本だからこそ、海外経験した方がいいと思う。
+31
-1
-
197. 匿名 2025/07/24(木) 15:09:41
>>25
オリンピック開催されると海外行くこともあるけど、単純にブラジルほどの遠距離クラスになるとそれだけで行きたくない選手いないのかなぉって思う。慣れない環境でベストな結果出すって凄いことだと思う。東京(日本)でラッキーとか、○国だと残念とか。+3
-0
-
198. 匿名 2025/07/24(木) 15:10:26
ロストバゲージするって聞いて無理
国内ならともかく海外で手荷物失ったらもう無理じゃん+2
-1
-
199. 匿名 2025/07/24(木) 15:13:35
日本は何でもあるから+1
-0
-
200. 匿名 2025/07/24(木) 15:14:51
子どもたちの周りを見てると、大学生でも二極化してる。
休みのたびに海外行ってる子と、パスポートすら持ってない子と。
若いうちに経験しないと、歳をとるとハードルがあがる一方だから、近場の安いところでも海外に行っておいた方がいいと思う。+6
-3
-
201. 匿名 2025/07/24(木) 15:15:13
>>5
そうやって必要か不必要かで何事も選んでいるのなら味気無い人生すぎる+22
-7
-
202. 匿名 2025/07/24(木) 15:17:28
>>51
シンガポールでさえも衛生面が気になるから無理だわ+5
-2
-
203. 匿名 2025/07/24(木) 15:20:02
>>198
King Gnuの井口さんがスペインかどっかでロスバゲしてたね。めちゃくちゃ大変そうだった+1
-0
-
204. 匿名 2025/07/24(木) 15:25:59
>>9
楽しいよ
でも腰痛酷くてロングフライトきつくなったから私はもう海外行けなくなっちゃった
行ける内に行ってみるのが良いよ!+27
-1
-
205. 匿名 2025/07/24(木) 15:29:18
>>4
私も20年前に作ったのが10年前に切れてそれ以降何もしていない
それまでは10回ぐらいは海外旅行したけど、もうその思い出を胸に生きていくわ
娘達も成人してるけど、あまり海外に興味がないみたいなんだよね
もちろん2人ともパスポートすら持っていない
大学時代にはお金持ちの友達にイキナリ海外旅行に誘われてパスポートないよって言ったらびっくりされていたけど
飛行機には何度も乗っているけどね+12
-0
-
206. 匿名 2025/07/24(木) 15:31:47
>>25
私も昔南米周遊したけど、まだ行ってないところもあるからまた行きたいなと思うけど、遠すぎてもう体力がないなって思う。お金はかかったけど無理して行ってよかったと思う。+7
-0
-
207. 匿名 2025/07/24(木) 15:32:22
>>194
コロナ真っ只中の時に更新して富嶽三十六景のページに気分が上がったけどまだ1ページも使ってない
もったいないなーと思ってたけど来年2月にハワイに行くことになったからやっと使える+1
-0
-
208. 匿名 2025/07/24(木) 15:35:06
>>5
観光もエンタメも日本で事足りてる
海外にあんまり興味ない+25
-4
-
209. 匿名 2025/07/24(木) 15:40:54
定期的にこの話題来るけど、海外に興味のある人口ってもともとこれくらいなんだと思う。
海外好きとしてはスマホが普及した今の方が以前よりも格段に個人旅行はしやすくなっていると思う。
円高で激安ツアーがたくさん催行されてた頃は海外に興味ない層も渡航してたけど、円安になってその層がパタっと行かなくなってしまって取得率が減ったというだけで。
+3
-0
-
210. 匿名 2025/07/24(木) 15:45:06
>>51
本格的なチーズって日本人は口に合わないこと無い?
魚や肉の新鮮さは日本も変わらないし調理方法が会わないとかあるよね香辛料やオリーブオイルドバドバ
パンは嫌いだわ特にハード系
肉は和牛の方が好きなんだよね
後見た目があまり食欲そそられないシンガポールとか特に食べたら美味しいだろうけど+12
-1
-
211. 匿名 2025/07/24(木) 15:48:41
仕事で月一ぐらい海外行くから常にパスポートは持ってる。
海外が遠いとか思ったことない+0
-0
-
212. 匿名 2025/07/24(木) 15:54:38
島国だから仕方ない
陸続きでひょいと隣国に行ける大陸とは条件が違う+4
-1
-
213. 匿名 2025/07/24(木) 15:57:45
>>5
海外旅行大好きな人達も日本が大好きなのは当たり前だけど?
+9
-1
-
214. 匿名 2025/07/24(木) 16:05:42
>>190
どこですか?+0
-0
-
215. 匿名 2025/07/24(木) 16:12:58
>>5
実際ガル民はお金ないだけだろうなぁと思う笑笑
今25だけど周りは海外旅行してる人ばっかりだよ。
マイナスだろうけど、良い企業に勤めてて都心に住んでるような層しか周りにいないから、パスポート持ってない人がまずいない・・・+7
-10
-
216. 匿名 2025/07/24(木) 16:20:15
20代の時にまるっと1週間休んでいいよと職場で交代で休めることになって思い切って8日間で北欧4ヶ国回るツアーに参加したけど(結構高かった)、20代は私と友達ともう1人一人参加の同じ年の子だけで、あとはマダムズとリッチそうな親子連れと定年退職後の仲良しのご夫婦だったな
ご夫婦は体力のあるうちに遠いところから旅行していきたいと言っていて理想的な感じに見えた
今自分がその年齢に近いけど、最早夫と海外に行きたいとも思えなくなってる
ハードスケジュール過ぎて(朝5時の出発とかディレイで23時宿着とかしんどすぎて)帰国してから友達と共に体調崩していたから多分無理+4
-0
-
217. 匿名 2025/07/24(木) 16:23:15
インバウンド多すぎて普段から外国人疲れ+1
-0
-
218. 匿名 2025/07/24(木) 16:23:56
何か外国に憧れとかを持たない子が増えてるんじゃない?
むしろ怖いとか言葉が通じないことに恐れをなしている感じ
洋楽とかも流行っていたし、海外っていう響きにワクワクしたものだけどね+1
-0
-
219. 匿名 2025/07/24(木) 16:24:34
>>3
言葉や差別もある+12
-0
-
220. 匿名 2025/07/24(木) 16:32:04
>>175
HISの店舗の前とか通ると結構お客さんいるよ
うちもそろそろハワイと思ったけど、長女が就職したばかりで長期間休みとりづらいからと沖縄に変えたけど
旅費はともかく
現地でのお金が昔より倍以上かかると聞いてる+0
-0
-
221. 匿名 2025/07/24(木) 16:45:37
海外行った事ない
てか、日本でも行った事ないところだらけです+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/24(木) 17:08:24
>>9
若い頃ヨーロッパ何か国か行ったことあるけど、行ったことある、ってだけ
イタリア、イギリス、フランス、ドイツ、スイス、とか
はまる人とはまらない人がいるとおもう
私は家で一人で海外の小説読む方が身近に感じられたw+6
-2
-
223. 匿名 2025/07/24(木) 17:10:51
>>219
あー思い出した!そうだね文化が違うし
差別もあるし、あと物乞い?みたいのとか、スリもあったし
公衆トイレに掃除のおばさんいたらチップ渡さないとならないし…
勿論普通に親切にしてくれる人達がほとんどだったけど
ああいう中でタフに生活できる鈍感力のたくましい人には楽しいんだと思う+5
-0
-
224. 匿名 2025/07/24(木) 17:12:06
>>214
東南アジアの方です+2
-0
-
225. 匿名 2025/07/24(木) 17:26:23
飛行機のって怖い思いして大変な思いして向こうでも犯罪の危険に怯えるから楽しめないよ
日本が1番いい+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/24(木) 17:26:51
コロナ禍でパスポート切れちゃった
今後作る予定もない+0
-0
-
227. 匿名 2025/07/24(木) 17:29:07
>>224
タイと台湾は親切な方が割と多い印象があります。
気候が暖かいからですかね。
台湾は帰り際に店員さんがバイ、バーイという時がありこれまた可愛らしくもあり好印象でした。+6
-0
-
228. 匿名 2025/07/24(木) 18:11:07
旅行に数十万使うくらいなら他に欲しい物たくさんある
家のリフォームしたいし家具も家電も欲しいしバッグも欲しいし趣味にも使いたい+1
-1
-
229. 匿名 2025/07/24(木) 18:25:13
>>9
台湾に旅行も留学も行ったけど親切な人が多かったしすごく楽しかったよ!ただ八角無理とかだとキツイかも+6
-0
-
230. 匿名 2025/07/24(木) 18:29:06
日本の方がご飯が美味しい(ほぼ世界の有名料理がある)、SNSあるからわざわざ観に行かない、高い+0
-0
-
231. 匿名 2025/07/24(木) 18:34:24
韓国とかはめっちゃ海外旅行行ってるイメージ+3
-0
-
232. 匿名 2025/07/24(木) 18:35:13
>>6
食べてるものを食べてみたいとは思うけどね
田舎民だからマイナーな海外の料理ってなかなか食べる機会がない
通販で買って頑張って作ればいいのかもだけど
都会だと探せば結構珍しい料理出してるとこもあるよね
だから都会に行けばいいのか・・・+3
-0
-
233. 匿名 2025/07/24(木) 18:45:24
>>4
お金ないからね
賃上げムードだけど、公務員も民間も、氷河期世代は給料上がらないのに
搾取されるばっか+8
-0
-
234. 匿名 2025/07/24(木) 18:51:43
まあ行けば楽しいけど、費用に対して楽しさがあまり見合わない感じ
円安で物価高だから安い娯楽じゃないし
24時間365日コンビニ、自販機、綺麗なトイレ等々がどこでも使えて日本語のみで暮らせる安全で便利で衛生的な暮らしに慣れ切ってるので、海外での少々の不便やそれを予防する事を考えての荷造りとかが軽くストレスだし
海外みたいなロングバケーション出来るでもないのに、島国なので海外旅行の移動は絶対飛行機だから、貴重な数日の休暇のうちの2、3割が田舎から国際線空港、空港からフライトの移動時間で取られるし
ルーブル美術館を見たい!遺跡を見たい!スペイン料理を食べ尽くしたい!とか明確な海外旅行の目的がある人は楽しいだろうけど
バブル時代にとりあえず行っとくかーみたいな感じだった人は他の娯楽に流れたよね+3
-2
-
235. 匿名 2025/07/24(木) 18:57:02
>>90
うわ、返信多いな
AI文章だして悦に浸るなんて面白い遊び+2
-2
-
236. 匿名 2025/07/24(木) 19:04:30
>>16
私もこれだわ+3
-0
-
237. 匿名 2025/07/24(木) 19:11:15
>>112
叔母さんがヨーロッパ行った時としか話さなかったからね+7
-1
-
238. 匿名 2025/07/24(木) 19:11:40
嫌な思いするのにワザワザ大金払いたくないんじゃね?+0
-0
-
239. 匿名 2025/07/24(木) 19:15:12
>>5
ほんとこれな気がする
だから心から日本の治安を守っていきたい…+9
-0
-
240. 匿名 2025/07/24(木) 19:16:09
>>51
だけどここに挙げられている国のほとんどが漏れなく「黄色人種」「アジア人」差別があるんでしょ+7
-3
-
241. 匿名 2025/07/24(木) 19:25:33
>>240
比較的少ない国のラインナップではないかな
中国人とか昔の日本人団体客が多かったところは、今の日本人がインバウンド客に感じられるようなことを感じて差別意識が露骨にでる
パリとか
+0
-3
-
242. 匿名 2025/07/24(木) 19:28:37
>>1
陸続きで他国と隣接してる国なら、旅行や買い物で国境を越えるから必須だったりする。飛地もない。
情勢不安定の国に住んでる人は何かあった時に緊急脱出するために、御守りがわりに持ってる
日本はそういう必要性がないことが、保有率が低い理由だと思う+0
-0
-
243. 匿名 2025/07/24(木) 19:29:58
>>234
バブル時代に海外旅行いってた層はその後も海外旅行に行ってる層だよ
国内旅行より海外旅行のほうが安いし抵抗感がない
ツアーでなくても個人で探索できちゃうレベルになってるから
ここ数年の円安ではあきらめてそうだけど
中国人があふれる前は主要観光地は日本語メニュー置いてたし、三越とかも海外支店あったし+6
-1
-
244. 匿名 2025/07/24(木) 19:32:05
>>156
東南アジア行くときって山のようにワクチンうつよね
今はないのかな
+1
-0
-
245. 匿名 2025/07/24(木) 19:33:43
>>36
バイト代貯めて20〜30万ならがんばろうって思えるけど
50万超えたら日本でよくない?ってなりそう+11
-0
-
246. 匿名 2025/07/24(木) 19:35:17
>>1
>>5
それに加えて今の若い世代は上の世代よりかなり潔癖だから海外の衛生レベルに耐えられないと思う。トイレとか特に+26
-0
-
247. 匿名 2025/07/24(木) 19:35:22
>>37
表に出てるでしょ コロナの狂騒を経て日本のありがたみを痛感してると思うわ+2
-0
-
248. 匿名 2025/07/24(木) 19:38:09
>>68
マイナスついてるけど、海外に逃げるためじゃなくて、有事の際に日本国籍であることを証明するためにパスポートは必要だよ。日本人がどうか見分けることが出来るのはパスポートしかなくない?中国人だって朝鮮人だって、日本人と変わらない顔してて日本人名名乗って保険証も免許証も持てるんだもの+10
-1
-
249. 匿名 2025/07/24(木) 19:44:38
>>60
デトロイトすかね?!自分もそう思ってたけどこりゃ行きそびれるわと去年行ってきた+1
-0
-
250. 匿名 2025/07/24(木) 19:47:59
>>68
自分もチュニジアだっけアルジェリアだっけ津波が来た時家族全員
パスポート持って屋上上がったって聞いてとにかく更新はして身につけようと思った+5
-0
-
251. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:10
政府がなんでか身分証としては使えなくしたんでしょ?身分証として更新してた人も持たなくなるよね+6
-0
-
252. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:55
>>5
やっぱ日本最高なんだよね。
なんたって清潔面では異次元クラスのぶっちぎりトップだもん。
日本みたいに清潔なトイレをタダで普通に入れるなんて本当に贅沢なんだぅてヨーロッパ行ってしみじみ体験したよ
便利でサービスもいいしね。
+31
-3
-
253. 匿名 2025/07/24(木) 20:04:18
>>234
20代はルーブルに3日連続で行ったり、本屋に入り浸ったりのヨーロッパ弾丸旅行や、安宿に泊まるアジア旅行とかで、お金がかからない海外旅行をたくさんしてた。でも年取ってくると無理だな。
もう時差が無理。+9
-0
-
254. 匿名 2025/07/24(木) 20:32:03
ネットで海外の怖さが分かってるからね
金持ち旅行ならいいけど貧乏旅行は本当に危険+7
-1
-
255. 匿名 2025/07/24(木) 20:34:34
>>21
ほんとこれ
海外旅行でお金使うなら、日本の行きたかった旅館やホテル行くし、潔癖も多少あって海外のトイレやお風呂とか水回りが無理。後は言葉の問題と食も合わないとこもだめかな+13
-1
-
256. 匿名 2025/07/24(木) 20:38:55
批判されてたけど
私はこないだのマツコと全く同じ気持ち
+4
-0
-
257. 匿名 2025/07/24(木) 20:42:20
日本人は外国嫌いだもんね+1
-1
-
258. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:31
>>4
退職したら海外旅行とか行きたいなって思ってたけど、いざ迫ってくると、そんなとこにお金使っていいのかという気持ちになった
若者だけじゃないよね+8
-0
-
259. 匿名 2025/07/24(木) 20:49:10
だって円安だもん
円高の時に海外言行っておいて良かった+6
-1
-
260. 匿名 2025/07/24(木) 20:54:14
>>4
パスポート切れてる人はカウントされてないからその人数だよね。
10年行かなかったら切れるし、海外旅行に行ったことある人ってなったらもっと増えると思う。+4
-0
-
261. 匿名 2025/07/24(木) 20:55:22
>>2
海外旅行が好きだけど行かなくなった人はこれが理由だよね。あと海外との物価の違い。+12
-0
-
262. 匿名 2025/07/24(木) 21:00:07
>>1
簡単だろう
ガルでトピ立てて
海外旅行に行かない器の小さい彼氏と別れました
ってトピ立てていつものようにAI投入すりゃいいだけ
らしさ編集部が得意だろw+1
-0
-
263. 匿名 2025/07/24(木) 21:02:23
昔は普通に円高で飯や服やブランド品や観光が日本国内より割安感があったから行ってただけ、ここまで差があると惨めになるだけだし、余程金ある人しか行かないよ+2
-0
-
264. 匿名 2025/07/24(木) 21:10:49
>>1
家出るのもかったるいのに国外に出るわけない+2
-0
-
265. 匿名 2025/07/24(木) 21:15:26
アメリカとかも海外行ったことない人いっぱいいるよ
新婚旅行がフロリダのディズニーランドとかいう人も多い。別に日本が異常なわけじゃないよ+4
-0
-
266. 匿名 2025/07/24(木) 21:16:39
>>189
>その旅行先ががみんな似たようなリゾート地ってことね
え…そんなこと全くないけど
世界自然遺産とか文化遺産、世界で有名な美術館とか博物館とか建築物、自然の造詣や地形、遊園地のようなエンタメ施設、有名な山岳や湖や海だって世界中にあるに決まってんじゃん…
あなた日本から一歩も出たことないでしょw+2
-1
-
267. 匿名 2025/07/24(木) 21:18:36
>>51
これ読んでもガチで行きたくなるような魅力ないよね。趣味とかも増えて旅行にお金かけたいって気持ちが湧かない。かわいいものも欲しいものも全て日本にあるし行きたい場所も日本にしかない+10
-3
-
268. 匿名 2025/07/24(木) 21:38:02
>>12
行くまでもないかと…+3
-9
-
269. 匿名 2025/07/24(木) 21:41:02
>>5
日本でも世界各国の料理食べられるしね。
タイ料理もイタリアンも何でもある。
+9
-0
-
270. 匿名 2025/07/24(木) 21:42:48
日本の食べ物のほうが結局美味しいしね
デカいだけ、派手なだけで大味+2
-1
-
271. 匿名 2025/07/24(木) 21:45:44
衛生面でドリンクの氷が心配とかそういうの面倒くさいし+4
-1
-
272. 匿名 2025/07/24(木) 21:46:43
>>1
日本の一泊2日でもしんどいのに海外なんて+2
-0
-
273. 匿名 2025/07/24(木) 21:53:04
>>267
実際この中のいくつか住んだり旅行に行ったうえで思うけど、美味しいものは確かにあるけど食の選択肢が少なすぎる
日本食ってだけでも懐石からラーメンまで幅広くて、世界中の料理も気軽に食べられる
そんな国ないよ+7
-0
-
274. 匿名 2025/07/24(木) 22:02:04
>>49
親は海外に興味ないけど自分はかなり海外旅行してる
周りは海外行く人や外国人が多いから周囲の影響は大きいのかも。一度行ったら止まらなくなったよ+9
-0
-
275. 匿名 2025/07/24(木) 22:07:48
>>97
暑いけど日本より湿度は低いから過ごしやすいよ。
スコールあるけどザァァァーーーっと降ってすぐ止むし。+0
-1
-
276. 匿名 2025/07/24(木) 22:09:26
>>78
その台詞は代替の国名を言ってはじめて成立する+10
-0
-
277. 匿名 2025/07/24(木) 22:13:11
>>1
ハワイでGに襲撃されるし
中国でシラミもらうし
チリでは隣の部屋で銃撃戦あったよ。
何度お薬渡されたかわからないよ(向こうの人のそれは好意)
海外嫌い+5
-2
-
278. 匿名 2025/07/24(木) 22:17:04
>>42
50ヶ国近く行ったけど他にはない+13
-0
-
279. 匿名 2025/07/24(木) 22:22:23
>>115
最初のコメントは正しいし同感だったけど、母国に対して「なんて」と言う言葉を使ってる時点で残念だわ…
日本はドイツとほぼ同じ国土なの理解して言ってる?
それを理解していたら「日本なんて一番狭い国の部類」なんて煽り文句すら恥ずかしくて書けないと思うけど。笑
それと、他の人も指摘している通り最初のコメ主のコメントは、日本は北海道のような雪国から沖縄のよなリゾート地まであって、その他にも古都や大都市、それぞれの地域に特殊が強くバラエティがあると言うことでもある。
それに一番は、インドとかと違ってその全て地域が隅までインフラが整備されていて、簡単にどこへでもアクセスできる点なのよね。+6
-0
-
280. 匿名 2025/07/24(木) 22:30:47
>>1
一番の原因は円安だな。
海外旅行が好きで年2回行ってた私も円安になってからは年に1回行くか行かないかくらいになったわ。
ただ海外旅行離れってよく言われてるけど、私の周りではあんまり実感ないな…
1週間くらいまとまった休みが取れる会社だから、独身の人や子なしの人は海外行ってる人多い。
若い人で海外に行ってない人も多いけど、それはお金や時間がないからではなくて、単純に何十万払ってまで海外旅行に行きたいと思わないorそもそも興味がないだけなんだよね。
あと、海外に行く人は男性よりも女性が多いね。私の周りだと。+5
-0
-
281. 匿名 2025/07/24(木) 22:36:12
まともに働いても海外すら行けないなんて情け無いよな
周りの10代20代で当たり前に海外行く人はやっぱり家が金持ちのボンボンばっか。
+5
-1
-
282. 匿名 2025/07/24(木) 22:41:45
>>209
確かにスマホのネット、google mapや翻訳機能で
個人旅行はしやすい時代になったよね。
20年前とかは個人旅行はハードル高かった、、
+2
-0
-
283. 匿名 2025/07/24(木) 22:41:45
初めての海外旅行楽しかったけどもどかしいというか悔しい思いしたからまた海外行ける日が来てもすぐ行けるように今英語勉強してる。
けど高いしパスポート申請面倒だし仕事してると海外旅行行く程度の長期休暇ところか一泊二日のキャンプや宿泊も出来ない。
ジェラート屋さんで食べたいフレーバーのジェラートや簡単な買い物は出来ても現在地がわからなくて「ここはどこですか」日本語でたったこれだけの言葉が英語で喋れないもどかしさは忘れように忘れられない。+1
-0
-
284. 匿名 2025/07/24(木) 23:02:48
よっぽどいいところに泊まらないと、トイレに不満がありそう。シャワーも。食事も合わなそうで二の足を踏む+0
-0
-
285. 匿名 2025/07/24(木) 23:06:15
海外に行っても自分が普段最強の国にいるという事を知るだけ+1
-1
-
286. 匿名 2025/07/24(木) 23:10:43
>>11
グアム、サイパン、香港、台湾などコミコミ3日間19,800円、ハワイ5日間49,800円で行ける時期もあったよね。現地でオプショナルツアー強制とか問題もあったけど、間口を広げる機会ではあった。+7
-0
-
287. 匿名 2025/07/24(木) 23:15:42
>>253
時差がもうしんどいよね
飛行機に10時間とか
あとは昔ほど知らない世界にワクワクしなくなってきた
これは心の老化だなマズいなって思う
ただルーブル3日連続とか本屋入り浸りとか…いい旅だね!
久しぶりに心が動いたよ、ありがとう+5
-0
-
288. 匿名 2025/07/24(木) 23:18:28
すごく疑問なんだけど、なんで旅行先がいつもいつも日本と同じくらい食べ物が美味しかったり、日本と同じくらい治安がよかったり、日本と同じくらい清潔でなきゃいけないんだろう?
私はそんなことどうでもよくて、ただただ世界のいろんなものを直にこの目で見て体験したいから海外に行くんだけど
外国は日本じゃないことぐらい、わかり切ってることなんだしさあ
+13
-6
-
289. 匿名 2025/07/24(木) 23:28:11
若い頃にあちこち旅行しておいて良かった
アラフィフの今アフリカとか無理だし
でも海外旅行はいまだに大好きで毎年行ってしまう
私の周りは海外旅行行く人多いよ+5
-0
-
290. 匿名 2025/07/24(木) 23:50:43
>>93
何度も海外(欧米と東南アジア)に行ってるけど普通に観光地巡りするに当たって安全に不安感じたことはないよ
海外が危ないって言ってる人は、アフガンとかアフリカ紛争地のイメージに固まってるようで滑稽だよ
スリや置き引きに遭う確率は日本より高いが、日本でも確率ゼロではない
日本国内から出なくても強盗や通り魔などの凶悪犯罪に遭う人もいる
+5
-5
-
291. 匿名 2025/07/24(木) 23:52:43
Xの海外旅行好きアカの人が、何やかんや日本がサイコー!って言ってるのを見た時、だよね?と思って行かなくていいやって思う。
+2
-2
-
292. 匿名 2025/07/24(木) 23:53:41
最近飛行機事故も多いから、飛行機にまず乗りたくないや。+2
-1
-
293. 匿名 2025/07/25(金) 00:09:48
>>29
アジアなら余裕でいける+11
-1
-
294. 匿名 2025/07/25(金) 00:11:43
>>286
韓国なんて2泊のツアーで9800円とかで国内より激安だったからね+5
-0
-
295. 匿名 2025/07/25(金) 00:12:06
所持してるけど証明書のために取った。
免許証持ってないから...+0
-0
-
296. 匿名 2025/07/25(金) 00:16:04
日本が素晴らしいから海外行かなくていいって言って言ってる割に日本の観光地にはお金落とさないし旅行してる気配がない+5
-1
-
297. 匿名 2025/07/25(金) 00:16:16
海外は衛生面が不安過ぎる。タイ料理とか美味しそうだけど、屋台のモノを食べるのは勇気が要る。其に日本ならワザワザ本場に行かなくても、安全で安く美味しい海外の料理が食べれる。インドカレー食べるなら食品衛生法を遵守した日本のお店じゃないと絶対に嫌だ。+3
-1
-
298. 匿名 2025/07/25(金) 00:23:49
>>1
自民党のせい 税金もっていきすぎ 不正し過ぎ くたばれ+1
-1
-
299. 匿名 2025/07/25(金) 00:29:52
>>297
タイにもめちゃくちゃいっぱい中高級レストランあるよ?
なんで屋台で食べる前提なの笑+5
-1
-
300. 匿名 2025/07/25(金) 00:42:24
>>3
お金ないバツイチの50過ぎたオッサンが、それ言ってました。ま、自由ですけども、なんとも魅力のない方でした+2
-5
-
301. 匿名 2025/07/25(金) 00:43:58
>>9
楽しいよ
若い頃はヨーロッパや東南アジアの有名どころによく行っていたけど、最近は珍しい国に行くのが好き。
その土地の食べ物や生活を知ったり、得意でないなりに英語やその土地の言語で話したりするのが楽しい。+10
-2
-
302. 匿名 2025/07/25(金) 00:54:47
今アラフォー
自分が20代の頃は、
周りは彼氏にベッタリだったり、
急にデキ婚する子もいたりで旅行に一緒に行ってくれる人がいなかった+1
-0
-
303. 匿名 2025/07/25(金) 00:56:29
外国旅行なんて結婚して新婚旅行で行くか、それから何十年経って仕事をリタイヤした時に夫婦で行くものだとしか思っていない。
だけど、結婚はおろか、彼氏すらいない私には外国旅行なんて必要はない。よってパスポートなんてない。+6
-0
-
304. 匿名 2025/07/25(金) 01:02:38
コロナの前までは若い子持ち世帯がこぞって海外行ってた記憶+3
-1
-
305. 匿名 2025/07/25(金) 01:10:34
外国も人口密度が高くなって自然が失われてきてるし、欧米なんて多民族化して個性も無くなってる…
一昔前にタイムスリップして海外旅行したい+2
-0
-
306. 匿名 2025/07/25(金) 01:18:05
子供産まれたのもあるけどコロナ後は海外旅行は選択肢にならなくなった
子供が大きくなったらオーストラリアは一度は行きたい+0
-1
-
307. 匿名 2025/07/25(金) 01:35:46
>>3
日本ほど魅力的だと思える国が別にない+10
-3
-
308. 匿名 2025/07/25(金) 02:29:07
国際結婚、仕事の関係で世界中飛び回ってるけど、もうしんどい。結婚してる以上行くしか無いから行ってるけど、もう飛行機ものりたくないし肉体的にも精神的に疲れてしまう。
元気でお金ある人が旅行で行く分なら楽しいと思うよ。+4
-0
-
309. 匿名 2025/07/25(金) 02:35:39 ID:AUcOOfqpsv
郵便局で配当金受け取るとき身分証として使う。
でも24年につくったパスポートは
住所欄がないから身分証として無効と言われた。
パスポートと住民票を両方見せれば良いですか。
マイナカードは極力作りたくありません+0
-1
-
310. 匿名 2025/07/25(金) 03:14:48
単純に大半の日本人がびんぼうになったからだよ+2
-1
-
311. 匿名 2025/07/25(金) 03:21:46
>>1
海外はスリ、盗難、感染症が怖い+1
-0
-
312. 匿名 2025/07/25(金) 04:24:18
>>16
元々漠然と興味あったものが実は全然興味無かったもので不要になってしまった+1
-0
-
313. 匿名 2025/07/25(金) 04:46:18
>>21
ニュースなどでそう言う国なんだとガッカリする事も多いから憧れが全然無くなった。
フランスは未成年の窃盗は罪に問わない。前回のワールドカップで負けたらやり直しを要求する。
思ってるより多民族国家で黒人が多い。
イスラエル、イラン、ロシア、フィンランドは戦争。
中国は交通人身事故を起こしたら、被害者を殺した方が罪(或いは加害者の負担)が軽い。
などなど、こう言う理由だけでその国の全てを否定はしないけれど、別に良いやと思う所も多い。+5
-1
-
314. 匿名 2025/07/25(金) 04:55:24
>>27
ああ舞い上がったままなのねあなた🥱
実はそう言う人こそが視野が狭いと言うね+2
-4
-
315. 匿名 2025/07/25(金) 05:18:45
作るの結構面倒くさいわりに、日本国内で身分証として1つで使えない場面が多い
円安で海外行かない
外国への憧れが減った
このあたりが理由かと+0
-0
-
316. 匿名 2025/07/25(金) 05:30:59
>>9
台湾、ハワイ、アメリカとか色々いったけどわざわざ体験に金かけなくても、旅行YouTuberの見れば楽しめるしタイパコスパ共に数時間で完結するから日本円の価値が低いのに無理に海外旅行する必要ないです。逆に損ですよ。
動画見れば十分ですよ!(アラサーの意見から言わせていただきます)+2
-5
-
317. 匿名 2025/07/25(金) 06:03:10
大画面TVで外国映画や外国の風景を見ると旅行してる気分になるし
日本の方が何処に行ってもトイレはキレイだしトイレットペーパー流せるし安全だし物価も外食も安いしさ。+1
-1
-
318. 匿名 2025/07/25(金) 06:25:50
>>51
カナダは薬中が街中にいて怖い+0
-0
-
319. 匿名 2025/07/25(金) 06:35:31
期限切れたからそのままだわ
海外旅行いかないなー
国内旅行すら行けない+2
-0
-
320. 匿名 2025/07/25(金) 06:39:19
>>4
ちょうどコロナの年に切れて
それから海外旅行熱も冷めてしまった
多分死ぬまでいく事もなさそう+0
-0
-
321. 匿名 2025/07/25(金) 06:52:41
>>101
ちょっと日本を批判したら「日本から出ていけ!」だもんね+3
-0
-
322. 匿名 2025/07/25(金) 06:56:18
>>305
店員さんがアジア人多いね
ヨーロッパもかと思った+0
-0
-
323. 匿名 2025/07/25(金) 07:01:26
>>37
だから日本ファーストなんだよ
共産社民さん+2
-1
-
324. 匿名 2025/07/25(金) 07:18:31
えー、私はお金があったら何度もでも行きたいよ〜。
行ってみたい場所もあるよ。
去年家族で台湾行って、楽しかった!
+1
-0
-
325. 匿名 2025/07/25(金) 07:32:06
ホテルとかは、トイレ綺麗だけど、観光地はトイレ汚い。
場所によるけど、飲食店も、コップとかに水垢とか付いてたりで使う気になれなかった。+0
-0
-
326. 匿名 2025/07/25(金) 07:38:09
>>8
昔と違いお金がないよ+0
-0
-
327. 匿名 2025/07/25(金) 07:42:28
>>9
行ってみたい!と思う気持ちがあるなら行った方がいいよ
またでいいかーって言ってるとあっという間に婆ちゃんになって行けなくなる+9
-0
-
328. 匿名 2025/07/25(金) 07:44:48
17%って本当に…?
自分の周りに限って言うと、ほぼ100%海外行ったことある人ばかりなんだけどなぁ。。+2
-0
-
329. 匿名 2025/07/25(金) 08:27:31
>>29
グアム、サイパンくらいなら昔は3万円くらいで飛行機ホテル込みで行けた
+3
-0
-
330. 匿名 2025/07/25(金) 08:27:59
>>49
親は関係ない
うちも親は海外旅行したこと無い海外に興味のない人達だけど私は10代から海外旅行してたし長期留学もした
親の影響は全く受けなかった+5
-0
-
331. 匿名 2025/07/25(金) 08:43:33
>>201
個人の自由+3
-1
-
332. 匿名 2025/07/25(金) 08:43:43
>>307
日本で生まれ育った自分が、海外の治安や衛生観念に耐えられる自身がない。+5
-0
-
333. 匿名 2025/07/25(金) 08:44:56
>>186
ハワイもアメリカ本土も女一人で行ったけど普通の事しか聞かれなかったけど?
逆に入国には関係ない雑談してきたり
日本のパスポートだと他国のパスポートより審査は緩い
私がハワイ行った時は日本人だけ他国の人とは別レーンでするする進んでた+3
-0
-
334. 匿名 2025/07/25(金) 08:51:01
>>2
ハワイで朝ごはんに三千円五千円、みたいなのをテレビで見て行く気が無くなったわ
昔は海外に行けば安くで楽しめる!っていうのが大きかった+2
-0
-
335. 匿名 2025/07/25(金) 08:52:19
>>64
それはインスタにあげたいが為に行ってるのでは?
実際の若者は海外に行きたいとは思わない人が過半数超え+1
-0
-
336. 匿名 2025/07/25(金) 09:00:07
>>68
今まで海外に行ったことないような人が日本で何かあったら国を捨てて海外に移住するとか意味分かんね〜
つても頼りも無い人達が海外でどうやって暮らしてくの?
私は何かあった時こそ日本には残りたいと思うわ
何かあった時って一度出国したらもう入国出来なくなるかもしれないし+1
-0
-
337. 匿名 2025/07/25(金) 09:07:44
>>140
打ってから出かけろよ
+0
-0
-
338. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:29
>>34
グレタなの?
乗り恥とか言いながら、実はエアポケットが怖いだけ。+0
-0
-
339. 匿名 2025/07/25(金) 09:18:21
>>48
Y→Fと高くなるようにしたらいい。
プライベートジェットはさらに高額とかさ。
一律幾らは時代にそぐわないね。
お金持ちからガッツリでいいと思う。+1
-0
-
340. 匿名 2025/07/25(金) 09:22:04
>>1
逆に
某国から日本のパスポートを求めての大量移民や犯罪組織、詐欺が行われている現状も憂う
中国籍のパスポートセンター職員が「1920人分」個人情報持ち出しか、スパイ防止法があれば事件は防げた? | 元公安捜査官が教える「見抜く力」 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp警視庁公安部は11月24日、東京都豊島区の池袋パスポートセンターで個人情報が書かれた付箋紙を盗んだとして、中国籍の女を書類送検した。本事件が示す“危険性の本質”とスパイ防止法の有効性について、官民で多くのスパイ事案捜査・調査に従事したカウンターインテリ...
+0
-1
-
341. 匿名 2025/07/25(金) 09:31:45
>>227
タイは親切なイメージで行くと結構ギャップあるよ…結構面倒くさそうにされたり、無表情だったり+1
-0
-
342. 匿名 2025/07/25(金) 10:07:35
>>300
魅力あるあんたは今年何回海外行ったの?+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/25(金) 10:10:34
欧米はイスラム教の凶暴なのが暴れてるし、言葉わからないし
食とか興味持っても日本に店あるし、ネットで買えるしレシピ見て自分でも作れるし
よし行こうとはならないんだよな。金とか休みの調整とか準備が面倒過ぎて
海外どころか国内旅行も最近は行かないわ。外人だらけ人多すぎ+1
-0
-
344. 匿名 2025/07/25(金) 10:15:16
>>9
若い時なら好奇心旺盛で行動力あるから楽しいけど、おばさんならそういうの無くなってるだろうから微妙+1
-0
-
345. 匿名 2025/07/25(金) 10:26:39
>>3
お金あるけど行かない人も多いと思う
治安が悪いトイレが汚いし少ないし有料なのが嫌とか
+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/25(金) 10:33:47
一番は海外のインフレが原因だと思う
欧米やハワイの物価考えると、もういいかなぁと思う
このインフレは世界的な傾向だから日本人の給料が上がるしか解決出来ないと思う
+1
-0
-
347. 匿名 2025/07/25(金) 10:37:05
>>68
日本以外に安全な国ってある?
何言ってんだろうこの人は
日本で何かあったら外国でも危ないよ+0
-0
-
348. 匿名 2025/07/25(金) 10:39:18
>>126
なんだかノストラダムスとか迷信とか信じそうだね
バカらしい
何かあったらアタフタしないで運命に任せる+0
-0
-
349. 匿名 2025/07/25(金) 10:54:34
>>1
国内で2~3時間飛行機に乗るのも苦痛なのに、10時間以上飛行機乗れる人とか凄いと思う+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/25(金) 10:55:38
>>1
若者○○離れやめろやもう。
「老人セルフレジ近付けず。」
とかも言えや。+0
-0
-
351. 匿名 2025/07/25(金) 10:58:27
>>48
外国人に対してだけにすればいいのに
免税も空港以外さっさとやめていい+2
-0
-
352. 匿名 2025/07/25(金) 11:01:41
>>1
お金に困ってるわけではないが海外までいけるほどリッチでもない層です+5
-0
-
353. 匿名 2025/07/25(金) 11:06:26
私もコロナの前に期限が切れてそのまま。
コロナ直前に子供生まれて子供に体力奪われて何もする気が起きないというのが
実情です。+2
-0
-
354. 匿名 2025/07/25(金) 11:13:07
ネットで何でも手に入るし何でも見られる時代だからだろうね。
海外行くと背が高くても堂々と歩ける。日本男子はまたまだ背が低いから。高身長女子は海外好きが多いと思う。
世界中混んでるみたいだけどいつになったら空くのかなあ。特にイタリア。+4
-0
-
355. 匿名 2025/07/25(金) 11:13:10
>>1
円安なのが大きいんじゃない?
パスポート更新料も無駄に高いなと感じる。
コロナのせいでアジアヘイトが酷いよね。
アジア以外はいかない方が無難かなって思った
となると別に行かなくてもイイかなって。+7
-0
-
356. 匿名 2025/07/25(金) 11:16:24
海外旅行ツアーは70代が多いよ。大昔の固定相場制を知ってる世代。1ドル160円なんてまだまだって言ってる。+6
-0
-
357. 匿名 2025/07/25(金) 11:27:45
私は国内旅行で充分です♪+1
-0
-
358. 匿名 2025/07/25(金) 11:30:00
>>7
若い頃はそれでも一生懸命コミュニケーションとる意欲があったし、色々新鮮で楽しかったんだけど、50過ぎたら「国内が楽でいいわ」って思う。大抵の国より日本の方が綺麗で美味しくてサービスいいってことはもう分かったし。+6
-0
-
359. 匿名 2025/07/25(金) 11:32:39
>>4
英語での身分証明時に必要なので作りました。身分証明書としか使ってないです。子供の渡航に合わせて申請したので、きっかけがなかったら作っていなかったかも。+5
-0
-
360. 匿名 2025/07/25(金) 11:33:32
パッキングが一苦労
空港に行くまでが二苦労
長時間のフライトが三苦労
現地の会話が四苦労
帰路は倍疲れる
楽しめない性格とわかって旅行はしなくなった+9
-0
-
361. 匿名 2025/07/25(金) 11:34:08
若い頃けっこう海外に行って楽しかったから子供が大きくなったら一緒に行けたら良いなって思ってた。 でも実際大きくなったら全く行きたいと思わない。
トイレ汚いのとか嫌だし日本の素敵な場所を巡りたいと思うようになった。+5
-0
-
362. 匿名 2025/07/25(金) 11:45:00
女は推し活でお金ないんでは
KPOPなら韓国までは行くかもだけど+1
-0
-
363. 匿名 2025/07/25(金) 11:46:11
男は元々あんま海外いかないイメージ
彼女の付き合いで行くかバックパッカー的なのかどっちか+1
-0
-
364. 匿名 2025/07/25(金) 11:53:34
今まで10カ国くらい行ってるけど正直全然そんなに好きじゃない
全部、家族旅行か学校で強制的に行かされた
あとは友達に誘われたら行くかって感じでしか行ってない
家から電車や車で2時間圏内くらいの温泉旅行に行く方がずっと大好き(*´-`)+1
-0
-
365. 匿名 2025/07/25(金) 12:17:06
>>233
本当、海外旅行に興味がなくなったんじゃなくお金なんだよね
そりゅお金あったらパスポート更新して海外行くわ+7
-0
-
366. 匿名 2025/07/25(金) 12:24:47
>>2
円高でも海外には行かないですね。
お金かけてまで美味しいかどうか分からない食事はしたくない+2
-1
-
367. 匿名 2025/07/25(金) 12:29:56
>>176
「日本だから」それなりに生きられるんだよ。
本音はすごく嫌、帰れって思ってる。+3
-0
-
368. 匿名 2025/07/25(金) 12:35:07
>>4
私もコロナ禍に期限切れた
そもそもお金ないし海外行くかわからないのにパスポート保有する必要がない
パスポート作るのも高いし+1
-0
-
369. 匿名 2025/07/25(金) 12:36:03
>>333
若くないからじゃない?+0
-0
-
370. 匿名 2025/07/25(金) 12:46:41
>>364
うらやましい…
子供の頃から死ぬほど海外に憧れたのに、1度も行ったことない
実家は貧乏だからもちろん親も行ったことないし、学校も20年以上前とかだから海外修学旅行とかもない時代だし
友達ゼロで彼氏とかもいないから、1回も海外旅行いくチャンスなかった
一人で行くしかないかと、色々調べたりもしたけど、やっぱり不安で、
一人で電車やバス乗れるのかとか、もしスリにあって全部盗まれたら一人で大使館とか行ったり対応できるのかとか、帰りの空港とか飛行機乗るとこまで、全部外国語で一人でできるのかとか、
色々考えると、勇気ないまま行けずじまいの人生になった
今って昔よりアプリとかも色々いれないといけなかったり、そういうのもついて行けてないし
日本なら一人でどこでも行けるんだけど、外国ってのがハードルが高すぎる
一緒に海外旅行いく友達が一人でも居ればよかったんだけど+1
-0
-
371. 匿名 2025/07/25(金) 12:52:24
>>356
70代で海外行けるのはかなり恵まれた人だよね
金と体力あってこそ
老後自由に旅行したいと思ってても、思ってたより貯金ないとか、脚悪くして国内旅行すら行けない、とか多いから
老夫婦で世界旅行とかクルーズとか行けてる人って相当恵まれた人だよ
どっちかが病気とか要介護とかなってたら金もなくなるし行けないから+4
-0
-
372. 匿名 2025/07/25(金) 13:04:50
>>316
色々行ったからそう思えるのかも
映像と実際に五感で味わうのとでは結構違う
渡航経験があると画面越しから現地の空気を感じる想像力がつくというか
庶民の海外旅行は気力体力ある若者期がやっぱり楽しめることが多い
(個人的には子供の頃の体験にはそこまで重視しなくても大丈夫って思うけど)
勿論、やたらあちこち行きゃいいってもんでもないし、映像や写真の方が魅力的だったなんていうことも結構多いけどねw
まあ、無理に海外行かんでも、外国の文化背負った観光客いっぱい来てるし、日本国内のまだ行ったことない場所を楽しむのもいいよね+1
-0
-
373. 匿名 2025/07/25(金) 14:38:50
>>243
50代バブル世代ですが、2000年以降は国によってツアーも使ってたけど航空券とホテルだけ手配して個人で海外行くことが増えた
結婚してからは旦那が大型連休が長く年に1度くらいは一緒に海外へ
転勤族だったので国内は帰省がてら車で寄り道しながら行くとかかな
いまはもう定年したからなかなか余裕なくて行ってないけど、コロナ前くらいまでは楽しかったよ
+2
-0
-
374. 匿名 2025/07/25(金) 17:44:46
>>1
一番はコロナで害人どもの本性を目の当たりにしたからでしょ
ただでさえ日本より治安悪い、差別酷い、ボッタクリ酷いで尻込みするのに、それに加えてあの畜生以下のカス民度を知ったらそりゃ行く価値ないわってなるよ+0
-0
-
375. 匿名 2025/07/25(金) 21:02:41
お金もないし仕事で疲れてそれどころじゃないんだと思う。あと連休取りづらい仕事の人も沢山居る。学生さんもお金無い人が増えてるよね。+1
-0
-
376. 匿名 2025/07/25(金) 23:46:01
車離れもそうだけど、海外旅行が嫌なんじゃなくて
20年給料上がってないから金ないからだと思うよ+1
-0
-
377. 匿名 2025/07/26(土) 10:16:12
>>328
今現在ということだから、過去に持ってたことがある人はもっといるとは思うけど
ただ、今これしかいないのは事実なんだね
ちょっとビックリではある+0
-0
-
378. 匿名 2025/07/26(土) 10:23:37
>>244
シンガポールからベトナムに転勤になった時には、狂犬病、日本脳炎、肝炎A・B、腸チフス、破傷風を受けた
狂犬病のワクチンは痛くて微熱も出たし1ヶ月くらい腫れたな+1
-0
-
379. 匿名 2025/07/26(土) 10:32:07
>>370
添乗員付きのツアー旅行に参加するとか?
一人が無理なら、少し高くつくけどツアーだと誰かと一緒に行動できますよ+0
-0
-
380. 匿名 2025/07/26(土) 11:29:59
台湾ネット 「トイレと治安。この2つで日本に勝てる国はない」
日本人はなぜ海外旅行に行きたがらない?台湾ネット「この2つで日本に勝てる国はない」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
日本人は海外旅行に行きたがらない?
日本人のパスポート所持率はとても低く、
ほとんどの日本人が一生のうちに海外に行かず、
日本国内だけを旅行していると聞いたが信じられなかった。
日本は本当に海外に出る必要のないほど楽しく遊べるところなのか。
飽きることはないのだろうかと疑問を投げ掛けた。
台湾ネット
「アジアでは日本が一番楽しく遊べる」
「日本はどの町にも特色があるからな」
「私でも日本にいたら外国に行きたいとは思わない」
「日本はインフラが整い過ぎているから海外のどこへ行っても不便だと感じる」
「海も山もあり、スキーも花見もできる。四季の変化があるからいつまでも飽きない」
「出かける時に大事なのはトイレと治安。この2つで日本に勝てる国はない。」
「沖縄と北海道の風景の違いはまるで違う国のよう。
それなのに言葉は通じる。確かに海外に行く必要ない」
+3
-0
-
381. 匿名 2025/07/26(土) 11:31:33
ショート動画 日本人のパスポート所持率17%で最下位な件について
海外に行く必要がない。日本に全部そろってるから
海、山、川、温泉、雪、都会、田舎、治安がいい、食べ物が美味しい
+2
-0
-
382. 匿名 2025/07/26(土) 11:43:37
「韓国旅行は隠しカメラに注意」 外国人の間で動画が拡散
「韓国旅行はmolkaに注意!」外国人の間で動画が拡散=韓国ネット「赤っ恥」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
韓国旅行の際は盗撮探知機を持参すべきだ
韓国ネット
「やれやれ、とんだ赤っ恥だ」
「世界に広まる韓国人男のみっともなさ」
「処罰が軽すぎるからこういう犯罪がなくならない」
「盗撮犯は厳罰に処して、国のイメージを守るべきだ」
「モルカ、隠しカメラという言葉まで輸出されて、みっともない」
「韓国と特定してこんな動画を作られるなんて、恥ずかしすぎる」
「超小型カメラの売買を禁じるべきだ」
「一般市民はそんなカメラが必要になることはない」
「女性が1人旅しやすい国ベスト5に韓国が入らなかった理由を世界中が知っている」
+0
-0
-
383. 匿名 2025/07/26(土) 14:26:10
>>215
25歳の小娘が偉そうに知ったかぶってるね
富裕層だがポスポート切れてるわ+0
-1
-
384. 匿名 2025/07/26(土) 14:31:15
>>360
本当にそれだよ
私の場合、ポスポート取るのがメンドクサイ
そこで躓いている
若いころはフランスにベルギーハワイ、イギリスに旅行したからもういいかな
治安が悪いのが嫌だし歳だからトイレ問題も心配+0
-0
-
385. 匿名 2025/07/26(土) 14:34:27
>>371
体力もお金もあるけど海外旅行は不安しかない
国内でいいよ
それに旅行が趣味な人は行けばいいけど趣味じゃない人は
こんな混んでいる中、良くいくよね~って感じなんだよ+1
-0
-
386. 匿名 2025/07/26(土) 17:29:56
中国人 観光で日本人気には理由がある
【日本人気】まさかの驚き投稿! #日本 #観光 #sns #投稿 #スマホ #大阪 #ゴミ #食事www.youtube.comこのチャンネルの動画はフィクションです。 実在の人物・団体・事件などとは一切関係ありません。 あくまで、うp主の想像上の物語としてお楽しみください。 動画を観て「日本はいい国だな!」思ったらチャンネル登録よろしくお願いします! 【著作権について】 Y...
ゴミを捨てない、列に並ぶ。
これができるのは地球上で日本だけ
+1
-1
-
387. 匿名 2025/07/28(月) 19:41:28
私は今が1番海外に興味あるからいろいろ行きたくたまらない。国内はたくさん行った、ありがたい事だけどどこ行ってイージーすぎて。
他人の動画なんかでは満足できない、余計に行きたくなるから大変。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「最近、若者が海外旅行に行かなくなった」 そんな声を耳にしたことはありませんか? 実際、データもその傾向を裏付けています。 2024年の日本人のパスポート保有率はわずか17.5%。これは韓国(約40%)、台湾(約60%)、アメリカ(約50%)と比較しても、際立って低い数字です。