-
1. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:23
原因は地球の自転速度の上昇だ。国際地球回転・基準系事業(IERS)および米海軍天文台によると、この日は標準的な1日よりも1.38ミリ秒短かったという。さらに7月9日と22日も短く、8月5日も歴史的に短い1日になると予想されている。
地球の自転速度が変動するのは珍しいことではない。だが、最近急激に速度が上がっている理由については、はっきりとしたことはわかっていない。
「過去10年間、1日の平均的な長さはおおむね短くなってきています。特に過去5年ほどはその傾向が顕著で、1日が24時間に満たないこともありました」と、米海軍天文台地球姿勢部門の天文学者ニコラス・スタマタコス氏は言う。+205
-9
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:24 [通報]
地球温暖化といい人間が悪いんだろうね返信+170
-73
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:25 [通報]
あーそんな気がしてた返信+346
-16
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:34 [通報]
怖い!返信
+159
-3
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:34 [通報]
>>1返信
自転車操業かな+51
-7
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:46 [通報]
何か怖い返信+362
-5
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:54 [通報]
どういうこと?返信
早く回ってると何かしら影響があるのかしら。+320
-5
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:56 [通報]
各地の火山の活性化も原因の一つかな?返信+98
-0
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:02 [通報]
グルグルグルグルーって回ったら目が回る?返信+4
-7
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:07 [通報]
三峡ダムのせいじゃないの?返信+24
-10
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:32 [通報]
面白い返信
さっさと夏終われ+24
-14
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:32 [通報]
数年前のうるう秒は不要だった?返信+104
-2
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:36 [通報]
このまま速度がガンガン上がっていったらどんな影響が出てくるのん?1日が早くなるだけ??返信+138
-5
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:46 [通報]
年寄り子供虚弱は淘汰だされるって事だね返信
身体がついていかなくなる+53
-12
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:53 [通報]
今までも一秒の誤差とかあったよね返信
頻繁になってきたってことか+55
-3
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:57 [通報]
>>1返信
なんか速くない?って
ガルちゃんが言ってたの
これだったのか+113
-3
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:14 [通報]
だから今日目が回るのか返信+124
-1
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:18 [通報]
>>1返信
早く歳を取る?劣化が早くなる?笑+16
-3
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:18 [通報]
原因が分からないというのが一番いやらしい返信
+141
-1
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:31 [通報]
他方、公転は相変わらず返信
マイペースだから+8
-1
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:34 [通報]
納豆の日で皆が一生懸命納豆かき回してたからそのせいかな返信+146
-14
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:40 [通報]
>>2返信
一度人間が滅んでまたやり直しとか、本当はその方がいいんだろうな+103
-13
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:41 [通報]
>>7返信
季節がずれる…??+115
-4
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:42 [通報]
スマトラ沖地震で一日の時間が100万分の3秒変化したらしいけど、そんな誰も実感出来んレベルなんだろどうせ返信+85
-2
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:52 [通報]
「われわれの分析からは、過去100年の間に、現代の気候変動のみの影響によって、1日の長さが約0.6〜0.7ミリ秒延びていることがわかっています。また、その増加率は今世紀中に現在の2倍になる可能性が高いと言えます」と、米ジェット推進研究所の地球システム科学者スレンドラ・アディカリ氏は言う。返信
+18
-1
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:19 [通報]
>>1返信
何時何分何秒?地球が何回回った日?とかって言われそう+30
-0
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:53 [通報]
>>23返信
あ、違う。時間がずれるのか?
ごめん理解出来ないw+26
-2
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:08 [通報]
>恐竜時代末期の貝殻の分析によると、7000万年前の1年は372日で、1日の長さはわずか23.5時間だった。約4億3000万年前の化石化したサンゴを見ると、当時は1日が21時間しかなかった。返信
へええええ。しかも研究でそれがわかるとかすごい+257
-3
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:24 [通報]
>>2返信
地球を主語に何か語れると自惚れる傲慢さこそ悪いのよ
宇宙、地球からしたら、人間なんぞなんの影響もない存在よ+127
-7
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:38 [通報]
>>1返信
早く寝なきゃ+14
-2
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:38 [通報]
>>3返信
うん!年取るの早すぎ!+143
-0
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:41 [通報]
>>22返信
でもきっとまた同じことを繰り返しそうな気もする+27
-1
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:00 [通報]
平日ははよ終わる日でいいよ返信
土日はやめてね+93
-0
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:19 [通報]
>>1返信
答え、7月10日は納豆の日だから多くの人が地球の自転と同じ方向に納豆をかき混ぜた💡🥺+35
-7
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:38 [通報]
トピ文をきちんと読んで無い人の為に言っておくけど、地球は1日で4万キロ自転してるけど、それが最大で1.38ミリ狂ってるって話だからね。返信
体感で分かるようなレベルの誤差では無い+7
-7
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:42 [通報]
このままだとみんな遠心力で宇宙に放り出されてしまうな返信+26
-1
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:45 [通報]
一年が昔より早く過ぎると思ってたのは歳のせいじゃなかったのねw返信+64
-3
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:55 [通報]
地球も生きてるのね返信+11
-1
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 12:16:10 [通報]
ついにポールシフトはじまる?返信
北海道が40℃とかおかしいからさ+83
-0
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 12:16:11 [通報]
>>1返信
そもそも100%一定ではないんだからそんな時もあるだろうし地球が出来てからを考えても誤差レベルだろ+19
-1
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 12:16:32 [通報]
>>21返信
たぶんそうだよ!+23
-0
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 12:17:00 [通報]
>>3返信
時が加速してるなって思ってた。+95
-1
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 12:17:07 [通報]
>>22返信
Gに生まれ変わる?w+4
-0
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 12:17:54 [通報]
労働時間が短くなって助かる返信+8
-0
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:04 [通報]
CERNで何かやってんのかな返信
+7
-0
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:21 [通報]
あーーー、その日はシフト入ってなかった返信
もったいないことしたなー+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:21 [通報]
>>28返信
頭いい人達ってすごいんだなマジ+122
-0
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:40 [通報]
こいつが逆回転させたせい返信
+11
-0
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:44 [通報]
>>3返信
だからか、起きたらもうお昼ってことあるのは+191
-2
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:51 [通報]
>>7返信
人間の日常生活には影響ない
Googleマップとかカーナビを制御してるGPS衛星はこういうのをきちんと直さないと狂う
でもそういうのはエンジニアの人が調整してくれてる+242
-3
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:01 [通報]
>>1返信
眩暈が増えてきたのはこのせいなのかな?先月くらいから眩暈が増えて薬が手放せなくなった。+14
-2
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:14 [通報]
>>37返信
一年の長さに影響を与えるのは自転じゃなくて公転の速さでしょ+6
-2
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:20 [通報]
スタンド攻撃を受けている返信+10
-0
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:29 [通報]
>>49返信
笑+40
-0
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:59 [通報]
スーパーマンの上映と関係ある?返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 12:20:24 [通報]
>>2返信
宗教の始まりみたい。+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 12:20:26 [通報]
>>27返信
そもそも相対性理論では時間は一定ではないからね
この話はそれとは違うけど
貴方の時間と私の時間だって同じじゃないから、常に調整する必要がある+10
-1
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:11 [通報]
何だか最近目が回るのはこのせいか返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:15 [通報]
>>27返信
1日のサイクルが早くなるってことだと思う。季節がずれるのは公転速度が速くなったら かな?+23
-0
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:26 [通報]
年とりたくないし、そんなに早く進まなくていいよ。返信+8
-0
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:34 [通報]
>>57返信
よこ
どうやって調整するの?+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:39 [通報]
>>1返信
プッチか!+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:50 [通報]
>>22返信
ノアの方舟
ガル子は乗れない+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:52 [通報]
>>7返信
早く年を取る+58
-0
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:58 [通報]
>>61返信
閏年とかあるじゃん。+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:00 [通報]
しかも地球は自転の速度を調整してるんだって!返信
北極とかの気候変動で
初めて知ったわ
1日の長さが短くなって、マイナスうるう年を実施と、コンピュータが混乱するのが問題なんだってよ+10
-1
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:14 [通報]
チコちゃんでコマみたいに回転が遅くなっていつか止まると聞いたことがある。返信
ということは、その節は崩れるということか?+0
-1
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:49 [通報]
何それ怖い返信+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:49 [通報]
>>19返信
私が痩せたからかもしれない+10
-0
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:06 [通報]
>>49返信
寝ようと思ってスマホ見てたら朝方…ってのもあるよ!+61
-0
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:29 [通報]
>>65返信
閏年は太陽暦と地球の公転周期のずれの調整+4
-0
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:13 [通報]
>>33返信
私は平日休みだから土日早く過ぎてほしい+6
-0
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:46 [通報]
標準的な1日よりも1.38ミリ秒短かったという返信
↑
分単位で違うんかなと想像してトピ開いたから
どうでもいい単位に思える+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:48 [通報]
地球っていうか人間の数を1/10ぐらいにしてほしい返信
金持ちとか政治家とか要らないから、貧乏でも純粋な選ばれた人間で地球に暮らしてほしい+9
-1
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:05 [通報]
>>51返信
えー人間に影響出ないと書いてあるのに目眩として感じ取れるなんてすごいねー+7
-0
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:24 [通報]
だから時計がずれるのか返信+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:56 [通報]
>>73返信
1.38ミリ秒も違うのにどうでもいい単位ってどういうことなの?+0
-4
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:38 [通報]
>>52返信
さすが奥様ありがとうございます。バカなのでググって図を見てやっと理解
勘違いしてしまいましたわ+3
-0
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:53 [通報]
>>36返信
えー!しまむらに宇宙服売ってるかな+16
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:11 [通報]
>>51返信
脳と耳の検査したほうがいいよ+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:42 [通報]
>>77返信
ああ?ごめんごめん+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:53 [通報]
>>7返信
惑星の自転と大気循環には密接な関係があります
海王星の自転は16時間ほどで地球よりも速い自転速度で惑星表面には2000mの猛烈な風が吹いてます
遅すぎてもスーパーローテーション原因となり金星では自転の60倍の風が吹いてます
惑星の大気循環にはまだまだ謎な部分が多く解明されてません
さらに深刻なのは惑星の内部構造さえも自転の影響をうけてます
遠心力で1000℃近いマントルが地表のいたるところから飛びだす可能性もあります
マントルよりも深い外核内核にどのような影響をあたえ、その結果どのようなことが起こるか今は想像すらできない状態です+108
-1
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:56 [通報]
1.38msってのは1000分の1.38秒、ごくわずかな時間だけど返信
現代のコンピュータから見ればかなり長い時間+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:06 [通報]
>>69返信
地球のために
私が体重増やしてバランスとっているから大丈夫+11
-0
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:07 [通報]
>>3返信
一日があっという間よね+61
-1
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:21 [通報]
中国の三峡ダムはその貯水量のせいで、1日の長さが0.06マイクロ秒長くしてるとも言われるし、人間にはまだ分からない事だらけ返信+7
-0
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:26 [通報]
>>2返信
十数億年前は21時間だったところが今は24時間になってるんだから当然人間の経済活動のせいだよね。そうに違いない。+12
-6
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:02 [通報]
人間どもを振り落とそうとしているのか返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:50 [通報]
この数年、夏至の頃の太陽が沈む位置が何年北側にずれてる気がしていて、地軸がブレてるのでは?と思っていたけど、関係あるのかな?返信+9
-0
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:53 [通報]
>>80返信
横だけど>>51みたいのは現代医学ではどうにもならないやつよ+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:21 [通報]
1年があっという間なのはこのせい?返信+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:30 [通報]
地球から振り落とされそうになっているガル子いるかな返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:42 [通報]
>>87返信
人間が地球環境に影響与えるようになったのってたかだか500年だけどね
自転が遅くなってるのは記事の通り月との潮汐力の問題でしょ+11
-1
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:16 [通報]
>>7返信
遠心力の影響で体重が軽くなるよ!+9
-0
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:32 [通報]
だーから最近時間が早く感じる訳だわ返信+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:37 [通報]
>>73返信
ミリ秒がわからなくて調べたよ
1/1000秒
むしろそんなに誤差なく回ってるのがすごい+10
-1
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:42 [通報]
>>18返信
逆というか、年齢の数字より見た目は若いってなるような+10
-0
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:15 [通報]
>>23返信
それが関係するのは公転速度や+5
-0
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:21 [通報]
>>1返信
7000万年前 1日 23.5時間
約4億3000万年前 1日 21時間+8
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:31 [通報]
>>89返信
それは多分気のせい
地軸が素人目で分かるくらいズレたら、こんな夏じゃないくらい気候変動するし、ロシアもウクライナもイスラエルも戦争やめて対策話し合うくらいに問題になるよ+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:02 [通報]
>>90返信
へー笑+1
-1
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:49 [通報]
>>7返信
磁場の異常とか?
それにより紫外線やX線の影響を受けやすくなり
電子機器、飛行機等に支障が出たり、
真夏に雹とか+43
-0
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 12:35:51 [通報]
>>7返信
生理周期が狂う+7
-4
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:00 [通報]
>>35返信
違うよ+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:06 [通報]
>>96返信
本当!言われてみれば
これで異例のズレみたいに言われるんだもんね+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 12:38:18 [通報]
>>104返信
35がプラス優勢ってのがガルらしいね
ミリ秒って書いてあるのにmmと勘違いしてる+3
-1
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 12:39:34 [通報]
>>89返信
これ?地軸の変化ailab7.com地軸の変化新・地震学セミナーからの学び67 現在「緩慢な地殻移動」が起こっているのか? 現在世界各地で、太陽の沈む位置が以前と違ってきていると言う話題が広がっています。先日発刊した拙著「ポールシフトは「地殻移動」で起きる!」にもカナダに住むイヌイッ...
+4
-0
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 12:39:35 [通報]
>>28返信
当時なら24時間テレビじゃなくて21時間テレビだったのか、司会もちょっと楽だけどマラソン間に合わないね。
そこは21時間に合わせるのかw+27
-0
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:21 [通報]
最近の地球異常だもんね返信
人間が住むとこじゃないのかもしれないけど、宇宙規模で考えると、この数十年を同じ時代に生きて出会って奇跡だなと思うよ
いつか地球だってなくなるのにさ
+13
-0
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:43 [通報]
これは中国の三峡ダムの影響だと言われてるよね返信+3
-2
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 12:41:38 [通報]
>>7返信
そんなことも分からんのか?
頭悪い+0
-21
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 12:42:13 [通報]
>>1返信
7月5日を過ぎたくらいから
地球は脱皮を始めていて
蛹から蝶になるように
もう全く形が違う別のモノに変わってしまっていて
そしてもう2度と蛹には戻れない。
これが秋まで続く。+10
-3
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:22 [通報]
>>110返信
>>86に書いたけど、三峡ダムは逆に遅らせる方向に作用してる
これは自転が速くなったという話なので全く逆
シンプルな科学イシューに政治的視点持ち込まないで+2
-1
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:57 [通報]
>>96返信
なのに「歴史的に短い」とか言われるんだものね
地球って凄い
つか測ってる科学者達もなんか凄い…+7
-0
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 12:45:34 [通報]
>>111返信
なら説明してみろカス。+12
-0
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 12:46:36 [通報]
まさかこれ?返信+2
-7
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 12:46:51 [通報]
>>100返信
>>107
89です
ありがとうございます
やっぱ気のせいですよね〜
ちょうど夏至の頃が昔と違って空梅雨だから、夕方の太陽が昔のように梅雨雲に隠されずにいるせいですかね。以前から日没の位置は変わらないってことですね。
+1
-1
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 12:47:45 [通報]
>>111返信
頭悪い人って簡単に人を傷付けるよね~+13
-0
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:42 [通報]
>>1返信
閏秒を廃止したとこなのに大丈夫かいな
今までは追加するばっかりだったけど
+4
-0
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 12:49:23 [通報]
つい最近正月だと思ってたのにもう8月になるのはそのせいか返信+8
-0
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 12:49:42 [通報]
地底人がなにかやったんだよ。返信+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:27 [通報]
ジャンプだけでちょっと移動できたりしないかしら返信
+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:29 [通報]
1.38ミリ秒 だいぶ短い返信
どうりで短いと思った+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:43 [通報]
地球の自転がこの速度だから生物が生きてられるんだよね返信
木星なんて自転周期10時間らしい+7
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:47 [通報]
>>1返信
こういう事を研究してる人って凄いね。答えが無い壮大な問題について、毎日一生懸命考えて取り組んでるんだよね。+40
-0
-
126. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:47 [通報]
>>7返信
重力と浮力に遠心力が加わって物理が難しくなる+6
-0
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 12:53:04 [通報]
>>94返信
どおりで500g痩せた訳だ+8
-0
-
128. 匿名 2025/07/24(木) 12:53:37 [通報]
>>126返信
ニュートン物理学の範囲なら無視できる誤差だし、相対性理論や量子力学ならこの単位まできっちり計算するから関係ないよ+6
-0
-
129. 匿名 2025/07/24(木) 12:54:00 [通報]
>>25返信
よこ
気候変動なんかフェイクだ!
石油、石炭掘りまくれ!
トランプ信者「うぉぉぉぉぉ」
気候変動などとフェイク垂れ流す
ジェット推進研究所、530人クビにしてやったぜ
海洋大気庁(気象庁)、1300人クビにしてやったぜ
トランプ信者「うぉぉぉぉ」
石油ジャンジャン使え!
ついでにEV自動車補助金カットしてやったぜ
イーロン・マスク「うぉぉぉぉ、このバカヤロー」
+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/24(木) 12:54:39 [通報]
>>80返信
検査したけど異常なしだった。本当キツいからどうにかしたい。+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/24(木) 12:54:52 [通報]
>>6返信
私は全然意味がわってない自分が怖いよ…+51
-0
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 12:55:18 [通報]
時空が歪みだしたの?返信
宇宙人の仕業?+0
-1
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:10 [通報]
>>1 私の腕時計最近毎日2時になったら止まって調整してたのってこのせい??返信+1
-1
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:46 [通報]
>>131返信
瞬きの1000分の1くらい速いってだけなので一般人気にする必要はないよ
科学者やエンジニアが気にすればいいだけ
夕食の心配する方がよほど生産的+37
-0
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:55 [通報]
>>113返信
どちらにも影響してるというのが最新の研究ですよ
知識をアップデートしてください+1
-3
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:17 [通報]
>>25返信
気候変動で伸びるメカニズムがわからないから何とも言えないわ。
そもそも時点て早くなったりゆっくりだったりするものだったりしないのかな?+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 13:01:21 [通報]
>>117返信
日本じゃ、夏至の頃はずっと梅雨空だよw
今年は晴れたけど、平素は凄い土砂降りで正午に明るさが真冬並の日照量しか感じられなかった年が多々あるよ
奈良県だと春分と秋分の日は、甘樫丘から見ると二上山の真ん中に日が沈むんだけど
ズレを感じるなら、毎年同じ日に同じ位置から観測したら地域差で何か発見があるかも?+1
-1
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 13:01:22 [通報]
>>135返信
論文出して+0
-1
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 13:02:37 [通報]
>>7返信
大気が保てなくなり生物が住めなくなる映画があったような+20
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 13:05:21 [通報]
今までも火山大噴火、大地震などで1000分1秒くらいの自転時間揺らぎがあったそうです返信
が
10年前から段々短くなって、特にここ5年早くなっている
ここがポイント+5
-0
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 13:06:28 [通報]
>>112返信
私達にはどんな影響がありますか?+4
-0
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 13:08:12 [通報]
>>2返信
義務教育を受けてこなかったのかな?
地球の自転を人間がどうこうできないよ。+29
-2
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 13:09:33 [通報]
>>3返信
こういうテキトーな人好きwww+97
-2
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 13:10:09 [通報]
長い地球の歴史の中での揺らぎでしょ。返信
よくある揺らぎの一部でしかない。
今までも普通に毎日、”うるう秒” が発生してるんだから。+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 13:10:22 [通報]
人間の生活には支障ないって事だけど気候変動や地殻変動が起こりそうでちょっと怖いわ返信+1
-1
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 13:12:44 [通報]
>>6返信
何も怖くないよ。普通普通。
無知が恐れを生む。
そしてその恐れにつけこむやつがいる。
いい加減なこと言って恐れを拡大させる馬鹿がいる。+33
-1
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 13:13:22 [通報]
>>22返信
お前だけ滅べ。+6
-4
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 13:14:40 [通報]
ポールシフトも起こるんだよね?返信
地球規模の話って怖い+2
-1
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 13:15:42 [通報]
>>7返信
これぐらいじゃ何の影響も無いよ。+10
-2
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 13:16:58 [通報]
>>144返信
1972年から27回「うるう秒」調整が行われました
数年間、毎年調整したこともあり
数年間、調整しなかったこともあります+4
-1
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 13:21:59 [通報]
>>130返信
横だけど最近暑いから室内やお店もエアコン効いてるし自律神経じゃない?
+6
-0
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 13:22:52 [通報]
>>96返信
地球って毎日、ふらついて"誤差”が出てる。
ので、セシウム原子時計・光格子時計の方を調整して、1日の長さにしてる。
誤差が無いのは時計の方。
なので時計を地球に合わせてる。
+6
-0
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 13:23:21 [通報]
>>39返信
ポールシフト連想するよね。トランプがグリーンランド買おうとするし。イーロンマスクがもっと頑張って人類で火星移住しないとダメになるかも。それか人類減らして地下帝国作る。
なんだかムーで扱うようなくだらん話がはかどってまうわ。+44
-2
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 13:26:05 [通報]
>>150返信
違う定義のうるう秒って言いたかった。
自転のふらつきや月の潮汐力などによる誤差って言えば通じるか?+3
-0
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 13:27:38 [通報]
>>148返信
こういう心理をついて陰謀論者が似非科学を使って不安を煽って分断を加速させるんだよね。+8
-0
-
156. 匿名 2025/07/24(木) 13:27:59 [通報]
人生あっというま返信
+3
-0
-
157. 匿名 2025/07/24(木) 13:29:05 [通報]
>>7返信
そのうちグルグルグルーって回って遠心力で飛ばされるかもしらん(笑)+47
-1
-
158. 匿名 2025/07/24(木) 13:29:49 [通報]
時間の流れはやく感じたら返信
地球がそうなって
人間も影響受けてるのかなるほど+2
-1
-
159. 匿名 2025/07/24(木) 13:29:50 [通報]
>>133返信
原子電波時計を使ってる?+3
-0
-
160. 匿名 2025/07/24(木) 13:31:27 [通報]
>>158返信
自転が早くなって24時間が短くなっても時間が早く流れてる訳じゃないよ。+6
-0
-
161. 匿名 2025/07/24(木) 13:43:31 [通報]
>>10返信
何かどこかで聞いたよね。
日本の異常な豪雨もこのダムと関係あるんじゃ?とか。+24
-1
-
162. 匿名 2025/07/24(木) 13:47:33 [通報]
>>13返信
最終的には逆回転して時間は過去と呼ばれる次元にベクトルを向ける。あなたも若返る。おめでとう🎉✨😆✨🎊+42
-1
-
163. 匿名 2025/07/24(木) 13:51:09 [通報]
>>21返信
学校プールで、流れるプールをつくるやつみたいな+15
-0
-
164. 匿名 2025/07/24(木) 13:57:04 [通報]
>>23返信
自転と公転があるから、自転は1日、季節は公転だね+2
-0
-
165. 匿名 2025/07/24(木) 13:59:51 [通報]
>>17返信
んなアホな笑+16
-0
-
166. 匿名 2025/07/24(木) 14:13:22 [通報]
>>69返信
回転早くなると微かに体重が軽くなるってよ。相乗効果でいこう。+3
-0
-
167. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:44 [通報]
>>82返信
後半読んだら、最近の火山噴火や地震って何か関係あるのかと思ってしまったり。+80
-0
-
168. 匿名 2025/07/24(木) 14:36:05 [通報]
>>130返信
同じだわ
急にきてほんとつらい+1
-0
-
169. 匿名 2025/07/24(木) 14:38:13 [通報]
>>82返信
なんかちょっとしたストレスでホルモンバランスくずれてニキビ吹き出すみたいな感じに似てるね。ニキビ噴火。+56
-1
-
170. 匿名 2025/07/24(木) 14:49:02 [通報]
>>7返信
年を取るのが早くなる
まだ29歳でいい時間に30歳になってしまう+1
-2
-
171. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:29 [通報]
ダイエットしても全く体重減らないの当然だったわけだ返信+0
-0
-
172. 匿名 2025/07/24(木) 15:00:28 [通報]
えーじゃあこのままもっとズレたら、365日じゃなくなる可能性とかもあるのか?返信+1
-0
-
173. 匿名 2025/07/24(木) 15:02:14 [通報]
地球に変化の訪れが・・・返信+0
-0
-
174. 匿名 2025/07/24(木) 15:12:16 [通報]
>>50返信
エンジニアかっこいい(バカ丸出し意見)+26
-1
-
175. 匿名 2025/07/24(木) 15:13:31 [通報]
>>18返信
最近 老化が進んでるの これなのねw+3
-0
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 15:14:19 [通報]
それで気分が悪いのか。自転酔いだわ。返信+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/24(木) 15:20:31 [通報]
スーパーマンが回してるんとちゃうの返信+3
-0
-
178. 匿名 2025/07/24(木) 15:23:28 [通報]
これXだと元のリンク先がなかったから助かる!返信
さすがガル!+5
-0
-
179. 匿名 2025/07/24(木) 15:26:20 [通報]
噴火もこのせいかな返信+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/24(木) 15:35:30 [通報]
確かに!土日は早いよね返信
その分平日が遅くなってバランスとってると思う。+2
-0
-
181. 匿名 2025/07/24(木) 15:38:56 [通報]
>>17返信
んふふって声出た+4
-0
-
182. 匿名 2025/07/24(木) 15:39:04 [通報]
>>10返信
早く決壊すればいいのに+8
-2
-
183. 匿名 2025/07/24(木) 15:39:08 [通報]
地球も想定外のことが起こり始めてるのかしらね。返信
そのうち猛スピードで回転し始めたら
人間は耐えられない事態になるのかもしれない。+4
-0
-
184. 匿名 2025/07/24(木) 15:43:44 [通報]
>>7返信
基本的に自転速度は地球に比べて巨大過ぎる衛星「月」の引力せいで歴史的にどんどん遅くなってきてた、だから遅くなる分には想定内
でも近年なぜか急に速い日がちょいちょい来る
しかも原因不明
もっと速くなったら今までの閏秒の代わりにマイナス閏秒を入れる事になるかも
↓
コンピューターは馬鹿だから秒削られたら計算狂って暴走するかもしれないらしい
↓
ヤバい
+40
-0
-
185. 匿名 2025/07/24(木) 16:10:09 [通報]
>>111返信
わからんぜよ+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/24(木) 16:16:42 [通報]
>>182返信
あれこそ大津波になるやつじゃない?+13
-0
-
187. 匿名 2025/07/24(木) 16:28:45 [通報]
でもこれ誤差の範囲ではないの?返信
+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/24(木) 16:29:23 [通報]
これ数年前から言われてたよね。で、それ言うとなぜかオカルト?扱いされた…納得いかない返信+1
-1
-
189. 匿名 2025/07/24(木) 16:31:50 [通報]
>>3返信
ガルちょっと見てるだけなのに気がついたら1時間とか過ぎてるもんね+29
-0
-
190. 匿名 2025/07/24(木) 16:46:14 [通報]
>>29返信
温暖化とか絶対人間のせいだろ+1
-4
-
191. 匿名 2025/07/24(木) 17:19:32 [通報]
原因は地球沸騰化?返信+1
-0
-
192. 匿名 2025/07/24(木) 17:24:45 [通報]
地球があぶない返信+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/24(木) 17:25:39 [通報]
>>189返信
私だけじゃなかったんだ!+8
-0
-
194. 匿名 2025/07/24(木) 17:34:17 [通報]
>>82返信
地球に住めてるのって奇跡なのね。+49
-0
-
195. 匿名 2025/07/24(木) 17:55:35 [通報]
>>29返信
地軸も昔は逆だったんだよね
Nが南でSが北を指すような時代もあった
今はそれが逆になってるけど、遠い未来にはまた逆になるんだよ+18
-1
-
196. 匿名 2025/07/24(木) 18:44:21 [通報]
私たちへの影響があるなら1日24時間以下になるってこと??返信+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/24(木) 18:55:44 [通報]
>>1返信
地球「最近イライラすんな〜」+5
-0
-
198. 匿名 2025/07/24(木) 18:57:04 [通報]
>>1返信
もしかして今日(今)日が暮れるのが早いと感じるのは関係ある?+6
-0
-
199. 匿名 2025/07/24(木) 19:09:01 [通報]
怖くなって調べたけど自転は変動性だから変わったこと自体は別に普通なことなんだってさ。原因不明ってのが何でなんだろう。返信+1
-0
-
200. 匿名 2025/07/24(木) 19:48:44 [通報]
もうちょっと一日(夜の自由時間)が長ければ良いのにとか思ってたけど実際短くなってたんか。返信+2
-0
-
201. 匿名 2025/07/24(木) 20:07:44 [通報]
早く死んじゃうね返信+0
-0
-
202. 匿名 2025/07/24(木) 20:10:36 [通報]
邪気を祓おうとしてるんだと思うの返信+3
-0
-
203. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:04 [通報]
>>7返信
もっともっと地球が早く回って最後には十年愛の大江千里みたいになったらどうしよう…+11
-0
-
204. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:08 [通報]
>>17返信
地球さんのコメントかな?笑+15
-0
-
205. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:33 [通報]
>>203返信
生き抜く気満々じゃん笑笑+4
-1
-
206. 匿名 2025/07/24(木) 20:17:17 [通報]
最近月とか近くない?うちのほうに向かってきてる感じ。返信
うち練馬なんだけど
練馬来てもなんもないのに+0
-1
-
207. 匿名 2025/07/24(木) 20:22:56 [通報]
>>203返信
包帯グルグル巻きの上からメガネかけて貰えば問題ないよ👍+10
-0
-
208. 匿名 2025/07/24(木) 20:24:53 [通報]
>>17返信
台風(低気圧)が近づいてるからじゃない?
頭痛のちめまいで1日ぼんやりしてたわ
今はめまいだけでだいぶ楽+6
-0
-
209. 匿名 2025/07/24(木) 20:36:11 [通報]
今日の夕方電波時計狂ってたのはこのせい……???返信+1
-1
-
210. 匿名 2025/07/24(木) 21:11:14 [通報]
テラフォーミングが解けかかってるのかもしれん返信
太鼓の昔は21時間だったのなら、いずれかの時代に宇宙人が来て地球を母星と同じように環境変えたとか?
確か地球人の体内時計は火星の時間と同じとどこかで聞いたことある(うろ覚え+6
-0
-
211. 匿名 2025/07/24(木) 21:12:21 [通報]
>>167返信
3.11のあと、自転が速くなったニュース見たわ+25
-0
-
212. 匿名 2025/07/24(木) 21:26:15 [通報]
>>28返信
絶対誰もわかんないだろと思ってめっちゃ適当に言ってるだけだったりしてね+16
-0
-
213. 匿名 2025/07/24(木) 21:50:12 [通報]
中国のダムで自転が変わるらしいよ返信+4
-0
-
214. 匿名 2025/07/24(木) 21:54:00 [通報]
人口が一部の国に集中しててバランスが崩れたとか?返信
100年前の世界人口は約20億人だっけ?一気に増えすぎでは+4
-0
-
215. 匿名 2025/07/24(木) 21:58:22 [通報]
>>51返信
メニエール病かい?+1
-0
-
216. 匿名 2025/07/24(木) 22:57:00 [通報]
>>29返信
つまり、温暖化とかも人間関係ないって事?+5
-0
-
217. 匿名 2025/07/24(木) 23:02:55 [通報]
>>3返信
わかる!
もっと早いと思うよ。
これ嘘やで。+4
-0
-
218. 匿名 2025/07/24(木) 23:17:45 [通報]
最近風が強い日が多くなったような気がしてた。そのうち地球上の全ての物が飛ばされちゃうのかな?😨返信+6
-0
-
219. 匿名 2025/07/24(木) 23:29:41 [通報]
>>190返信
そうとは限らんのよ
まぁ今の温暖化は人間の影響がゼロではないとは思うけど、人間だけが原因とは言い切れんのよ
地球は人間が繁栄するよりも前から何度も急激で大規模な気候変動を起こしているしな+13
-0
-
220. 匿名 2025/07/24(木) 23:32:06 [通報]
>>2返信
面白いな、どうやったら人間が自転の速度を変えられると思ったのか、理由を聞かせてもらいたい。
北半球と南半球の重さの違いとかですかね?+13
-2
-
221. 匿名 2025/07/25(金) 00:19:31 [通報]
えーと、ニコラス?返信
すたたまこす?すたまたこふ?
んん?
はい、ごめん+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/25(金) 00:20:29 [通報]
全然意味わからん返信
早く回っても時間は変わらんでしょ+0
-1
-
223. 匿名 2025/07/25(金) 00:24:17 [通報]
5日のなんか関係あるようにこじつけられるかな返信
でも当たり前だけど体感ないよね~🌍+1
-0
-
224. 匿名 2025/07/25(金) 00:44:34 [通報]
>>182返信
いままた台風が中国に行ってるよ〜
+8
-0
-
225. 匿名 2025/07/25(金) 01:07:20 [通報]
>>1返信
だからから、
最近、時間が経つのが早いと思ってたんだ、
てっきり年のせいかと思ってた+2
-0
-
226. 匿名 2025/07/25(金) 01:14:30 [通報]
>>3返信
私も最近よく思ってた!!自転と言われて納得。+5
-0
-
227. 匿名 2025/07/25(金) 01:14:54 [通報]
>>7返信
老けるのが早い+3
-0
-
228. 匿名 2025/07/25(金) 01:58:52 [通報]
>>21返信
貴女可愛いね。+4
-0
-
229. 匿名 2025/07/25(金) 02:19:58 [通報]
そのうち1日は23時間になるのかな返信
時計変えなきゃズレちゃうね+0
-0
-
230. 匿名 2025/07/25(金) 02:29:39 [通報]
>>22返信
いつの世にも世界を自分の思い通りにしたい独裁者が現れて同じ轍を踏んで自滅するゴールに向かう+5
-0
-
231. 匿名 2025/07/25(金) 02:30:32 [通報]
>>225返信
もう金曜日だしね+0
-0
-
232. 匿名 2025/07/25(金) 02:34:35 [通報]
宇宙風でも吹いてるのかしら返信
地球が回ってるのも地球だけが関係してるわけじゃなさそうだしなー+2
-0
-
233. 匿名 2025/07/25(金) 02:35:12 [通報]
>>2返信
どういうこと?+1
-0
-
234. 匿名 2025/07/25(金) 03:32:22 [通報]
>>79返信
適当すぎww+0
-0
-
235. 匿名 2025/07/25(金) 03:36:40 [通報]
>>108返信
どうでも良いことちゃんと考えてて好きw+0
-0
-
236. 匿名 2025/07/25(金) 03:40:58 [通報]
>>125返信
いやぁ本当、頭の次元が違うよね。
そういう事を考え続けてくれる人が居るおかげで新しい発見があるわけよね。+4
-0
-
237. 匿名 2025/07/25(金) 03:44:19 [通報]
>>134返信
説明が分かりやすくてかっこよ+7
-0
-
238. 匿名 2025/07/25(金) 03:48:11 [通報]
>>204返信
まさかの地球ガルちゃん民ww+1
-0
-
239. 匿名 2025/07/25(金) 03:48:30 [通報]
>>157返信
その表現だと人、物体がピューっと宙に舞うイメージだけど
実際は地表から一気に大気へ剥がれる感じなので
ほぼ爆発に近い感じだと思う。+1
-0
-
240. 匿名 2025/07/25(金) 03:49:37 [通報]
このトピにいる適当な人が面白すぎて好きだわ。返信+5
-0
-
241. 匿名 2025/07/25(金) 05:13:03 [通報]
通りで寝不足なわけだ返信+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/25(金) 05:41:58 [通報]
珍しくないなら記事にするな。わざと知らない人を不安にさせようとしてるんだろうね返信+0
-1
-
243. 匿名 2025/07/25(金) 07:31:52 [通報]
>>216返信
人間が後押ししてるくらいの影響はあると思うけど、大半は地球のバイオリズムによることが多そう+5
-0
-
244. 匿名 2025/07/25(金) 07:57:46 [通報]
>>138返信
確かにNASAでは三峡ダムについて、自転を遅くしているという論は出た。けれども、遅いか早いかは別として、自転に影響しているという説を、政治的と断じて自由な言論を封じるのは違うんじゃないか?
匿名掲示板なのだから、可能性として話題に出すのは全然いいと思うが。
Google Chrome 翻訳機能
中国三峡ダムが地球の自転に及ぼす影響
この現象の科学的根拠は、質量分布が回転物体の速度にどのように影響するかを説明する物理的特性である慣性モーメントの概念です。海抜185メートルの高さにあるダムの貯水池は、満水時には約420億トンの水を貯めることができます。この大規模な質量再配分により地球の慣性モーメントが増加し、自転速度がわずかに遅くなります。NASAの科学者ベンジャミン・フォン・チャオ博士は2005年の研究で、この変化によって1日が0.06マイクロ秒長くなる可能性があると計算しました。これは日常生活では感知できない変化ですが、天体物理学的測定においては重要な意味を持ちます。
地球の自転には、自然現象と人為的要因の両方が影響を与えています。例えば、2004年のインド洋地震と津波は、プレート運動によって1日の時間を2.68マイクロ秒短縮しました。同様に、中国の三峡ダムは、地球の極位置を約2cm移動させ、地球の質量分布を変化させることで、地球の自転に影響を与えています。これらの変化は小さいものですが、人間が地球の基本的なプロセスにいかに影響を与え得るかを示しています。+3
-0
-
245. 匿名 2025/07/25(金) 08:02:43 [通報]
>>1返信
地球の自転速度が上昇すれば地球の遠心力も変化する
我々が移動する際、転倒しやすくなるかもね!+1
-0
-
246. 匿名 2025/07/25(金) 08:17:22 [通報]
>>141返信
マジメに答えると
一緒に脱皮する人と
脱皮できない人に別れる。
脱皮って言っても、
姿形が物理的に変わるわけじゃない。
これは比喩なんだけど
脱皮できない人は、地を這い続けて
大変なことになけど
脱皮した人は、もっと自由に動けるようになる。
少ない文字数だとこれ以上書ききれない。+8
-0
-
247. 匿名 2025/07/25(金) 08:25:58 [通報]
>>2返信
ほら温暖化ビジネスのせいでグレタみたいな馬鹿がここにもひとり+8
-1
-
248. 匿名 2025/07/25(金) 08:27:40 [通報]
>>3返信
わかるーなんか風つよかったもんねー+6
-0
-
249. 匿名 2025/07/25(金) 08:30:20 [通報]
>>21返信
そのうちネバネバしだすのか…+4
-0
-
250. 匿名 2025/07/25(金) 08:39:17 [通報]
>>1返信
急回転しだしたらどうなるのかな?
遊園地みたいになるかしら?+0
-0
-
251. 匿名 2025/07/25(金) 08:51:48 [通報]
>>10返信
これだね
地球の自転を遅らせた中国の巨大ダム、大雨のため放水し下流で洪水が発生?幅2.3kmの三峡ダムの現在(スペースチャンネル) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp■地球の自転を遅らせた超巨大ダム中国の三峡ダムは、幅2300メートル、高さ181メートルと超巨大であることで有名です。アメリカ最大のダムの3倍以上の大きさを誇り、NASAによると宇宙からも肉眼で三峡ダ
+7
-0
-
252. 匿名 2025/07/25(金) 09:25:24 [通報]
>>10返信
本当に中国って…+14
-0
-
253. 匿名 2025/07/25(金) 09:36:22 [通報]
大昔には氷河期もあったわけだし、もうこの地球は時間をかけて燃え尽きていくのかなと思ったりします。返信
+4
-0
-
254. 匿名 2025/07/25(金) 09:36:56 [通報]
>>224返信
どこまで耐えられるんだろう?
「重力式だから崩壊はあり得ない」と自信があるらしき人がいるみたいだね。+7
-0
-
255. 匿名 2025/07/25(金) 09:51:09 [通報]
>>2返信
人間悪くないよ。
自然破壊やら温暖化は人間のせい、いなくなれば地球は〜っての毎回見てると、そういう考えこそ上から目線の人間のエゴで人間らしいなって思うわ。
確かに環境に気をつけて生活しなきゃだけど、
所詮人間も地球から生まれた自然生物だよ。他の生物と立場は一緒だよ。
+9
-3
-
256. 匿名 2025/07/25(金) 09:51:39 [通報]
>>22返信
じゃあ貴女からどうぞ。+1
-1
-
257. 匿名 2025/07/25(金) 09:58:12 [通報]
地球内部を破壊するだけじゃなく返信
宇宙でもね・・・
衛生破壊される世界が滅茶苦茶になる
欲のためには、どうしてこんなモラルがない事が出来るんだろう中国の宇宙軍事化に対する世界的な懸念により、新たなルールを求める動きが活発化 – Indo-Pacific Defense FORUMipdefenseforum.comマリア・T・レイエス(Maria T. Reyes) 中国が対衛星能力やその他の技術で宇宙領域の資産を脅かし続ける中、日本、英国、米国を含む国々は、宇宙利用の管理基準を求めている。 日本と米国はまた、中国の宇宙軍事化を抑止するために協力している。 「指向性エネルギ...
+6
-0
-
258. 匿名 2025/07/25(金) 10:26:50 [通報]
仕事休む時「地球の自転が最近速くて調子悪い」って言って地球のせいにしてやったわ返信+7
-1
-
259. 匿名 2025/07/25(金) 11:07:42 [通報]
昨日xでこのニュース見たけど、メイドインヘブンじゃないの?って結構言われてたなー返信+3
-0
-
260. 匿名 2025/07/25(金) 11:31:18 [通報]
>>246返信
ありがとうございます!
なんとなく理解できた気がします。+0
-0
-
261. 匿名 2025/07/25(金) 11:41:56 [通報]
ポールシフトの準備に入ったじゃない異常気象もそのせいだよきっと返信
+2
-0
-
262. 匿名 2025/07/25(金) 11:44:57 [通報]
>>112返信
これ何?
スピとか星占いとかの話?
7/5って例の漫画家の予言の日だし
元記事は地学や物理学や天文学の話だから
そこに説明なしにいきなり断定口調でスピぶっ込まれると困る
何の話かまず書いて欲しいわ
+3
-1
-
263. 匿名 2025/07/25(金) 11:59:02 [通報]
>>262返信
こういう輩がする訳ない+0
-0
-
264. 匿名 2025/07/25(金) 21:29:05 [通報]
>>259返信
「宇宙は一巡した」+0
-0
-
265. 匿名 2025/07/25(金) 23:45:52 [通報]
>>167返信
スーパーボルケーノが起きてもおかしくないってことかな
またフィリピン海が気になってきた+1
-0
-
266. 匿名 2025/07/25(金) 23:50:22 [通報]
>>212返信
イベントの来場者カウンターチェックみたいw+1
-0
-
267. 匿名 2025/08/05(火) 22:24:02 [通報]
>>93返信
揶揄に書くより、元の文にレスした方がよくないか?+0
-0
-
268. 匿名 2025/08/06(水) 12:33:35 [通報]
>>94返信
痩せたわけじゃなかったのか…+0
-0
-
269. 匿名 2025/08/06(水) 14:18:12 [通報]
>>195返信
地軸が逆転するとき
太陽フレアの影響が大きくなりそうで怖い
電子機器に頼りすぎてるから、かなりヤバそう+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北半球では今、人々が夏の長い日照時間を満喫しているが、多くの人が気づいていない事実がひとつある。現代的な方法で時間を測るようになって以来、1日の長さが特に短い日々を経験していることだ。なかでも2025年7月10日は今年最も短い日となった。