ガールズちゃんねる

認知症、介護疲れで高齢者虐待 死亡事例の加害者、男性7割

165コメント2025/08/11(月) 15:36

  • 1. 匿名 2025/07/24(木) 11:09:40 

    認知症、介護疲れで高齢者虐待 死亡事例の加害者、男性7割 | 毎日新聞
    認知症、介護疲れで高齢者虐待 死亡事例の加害者、男性7割 | 毎日新聞mainichi.jp

    厚生労働省の調査によると、2023年度は1万7455人の高齢者が家族らから虐待を受けたと判断された。発生要因(複数回答)は、最多が高齢者の「認知症の症状」で9636件、次いで、家族らの「介護疲れ・介護ストレス」が9376件と続き、半数以上を占めた。


    殺人に至ってしまうケースについては、「介護そのものの過酷さに加え、孤立感を深めて絶望してしまった末の行動ではないか」と分析する。

    男性が介護を担った際、真面目な人ほど周囲に頼ることができずに一人で抱え込んでしまいがちだという。

    +72

    -2

  • 2. 匿名 2025/07/24(木) 11:11:18 

    真剣に向き合わないといけない問題
    介護は大変
    生きるということの意味をつきつけられる

    +155

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/24(木) 11:11:22 

    元々刑法犯だって男の方が多いし
    虐待だってそうなるよ
    男は犯罪者属性なんだよ

    +226

    -26

  • 4. 匿名 2025/07/24(木) 11:11:27 

    介護のつらさは当事者にしか分からないよね

    +167

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:12 

    だからと言ってあやめる理由にはならない

    +8

    -24

  • 6. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:14 

    男性女性関係なさそう。介護を1人で背負ったら誰でも病むと思うよ

    +191

    -16

  • 7. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:27 

    私も虐待してしまうかもしれないから、私は介護しないと思う

    +79

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:35  ID:Flkf8IHact 

    もう自分で自分の世話出来なくなったらさっさと人生退場したいな
    老後怖いわ

    +180

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:36 

    女性ってなんだかんだ誰かに相談したりするもんな。

    +86

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:43 

    自分で介護する人は虐待しなくたって真面目なはず
    介護疲れによる虐待は真面目云々ではなく意地や情報不足によるのでは

    +50

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:47 

    介護士含め医療従事者の給料上げてあげてほしい。
    そりゃ直美が増えるわって感じ。

    +16

    -7

  • 12. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:51 

    腕力の問題もあるよね。

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/24(木) 11:13:21 

    安楽死制度はよ

    +19

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/24(木) 11:13:53 

    認知症の介護は特にストレスかも。
    親に、「あなた誰ですか?」とか言われるんだよ。

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/24(木) 11:13:53 

    真面目で抱え込みがちだから虐待も増えるってことにしてるのずるくない?
    真面目なのに虐待すんの?

    +27

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/24(木) 11:14:04 

    >>3
    煽りに見えるけど事実なんだよなあ
    男性の一般刑法犯検挙人数は女性のおよそ4倍
    それを考えて社会を作っていかなければいけない

    +114

    -7

  • 17. 匿名 2025/07/24(木) 11:14:12 

    かと言って介護施設も人員もたりてないしねぇ…。
    アメリカに80兆円もカモにされてる場合じゃないよ。そんなお金あるなら介護とか子育て支援に使ってよ。

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/24(木) 11:14:18 

    施設に入れる金を貯めないからこうなる

    +0

    -11

  • 19. 匿名 2025/07/24(木) 11:14:19 

    >>8
    私がそうなる頃には安楽死制度充実してないかな~
    してないだろうな~…

    +36

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/24(木) 11:15:08 

    >>8
    親が70歳になって元気なのももう少しかなって思う反面
    何歳まで生きるんだろうって不安になる

    +38

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/24(木) 11:15:10 

    認知症母の面倒見てる
    ケアマネさんフル活用してデイ行ったりしてるけど
    おむつ交換とか臭いが充満してもう大変
    申し訳ないが早く死んでくれってのが本音

    +96

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/24(木) 11:15:28 

    明日は我が身

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:08 

    >>8
    もう自分で自分の世話出来なくなったら


    に気づかないのが認知症

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:08 

    >>14
    💩壁に塗りたくるのが1番きつかった

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:29 

    わかった返事するのに
    行動見てると全くわかってない
    連日続くと殺意沸くよ
    ボケかけが一番たちが悪い

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:32 

    >>3
    確かに、刑法犯全体だと男性が5割なのに介護関係だと男性が7割とかなら、男性による介護の問題を話し合うべきだけど、そもそも刑法犯全体が男性8割だもんね。
    刑法犯全体よりむしろ割合低い。男性にとって介護が特に辛い!ってわけじゃないね。

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:34 

    >>1
    誰かに頼るのは、弱いからだ、自分がダメだからだ、とか
    家の内のことだから家族で頑張らないと…とか考える人が多いんだろうな

    介護はむしろ「一人でやってはいけない」
    ちゃんと専門職の人など、第三者の手助けを借りるべきだね

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:46 

    虐待するのは介護士でも嫁でも娘でもありません
    長男です

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/24(木) 11:17:24 

    >>3
    男児が不人気で女の子人気になってるのもこれよね、、

    +52

    -13

  • 30. 匿名 2025/07/24(木) 11:17:30 

    認知症で寝たきりの父親を介護してたから気持ちわかるかも。
    尊敬してた父親が最後には自分のこともなにもわからなくなっちゃって不安とイライラとでストレス半端なかったもん。

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/24(木) 11:17:30 

    介護してるのは女の方が多いはずなのに7割も男って
    抱え込みがちなのもわかるけど、それよりカッとなりやすい、暴力性が強い、献身ができない、みたいな方が原因としては大きいと思うけどね

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/24(木) 11:17:31 

    >>9
    あと男性の方が孤独になりがちなのはある
    誰にも相談できない、未婚だし子供もいないで結果的に閉鎖的な環境で虐待したり放置しちゃったりに発展しやすいんでしょうね

    +14

    -4

  • 33. 匿名 2025/07/24(木) 11:17:52 

    >>3
    男性ホルモンの作用もあるもんね
    良い方向に働けば仕事バリバリやったり趣味や特技の分野を極めたりできるんだけど…
    それと男性は自分の筋力を自覚したほうがいいと思う
    「軽くたたいただけ」って言う人いるけどたたかれたほうはめちゃくちゃ痛い

    +75

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/24(木) 11:17:54 

    これは単なる暴力事件にとどめないでおいてほしい
    男性なら我慢できずに虐待してしまうような介護を
    現状は女性が多く背負わされて我慢している

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/24(木) 11:18:12 

    厄介者になっても生きなきゃだめ?
    なんの為に生かしてるのか

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/24(木) 11:18:20 

    >>6
    誰でも病むが1番介護に関わってるのは嫁なのに1番虐待するのは長男なんだよ。これは男が暴力的なんだろうと思う

    +92

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/24(木) 11:19:27 

    母が認知症になったとき私はデイサービスやショートステイを使いつつ特養待ちの手続きをしていたけど父は母を家に居させたがってたな
    施設の人に虐待されたらどうしよう、自宅の方が安全だって
    結局父が母を叩いてしまって母にとって自宅は安全でなくなってしまった

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/24(木) 11:19:47 

    >>8
    そこまで年取らなくても、50~60代とかでも
    自分がもう先が長くないと言われたら、ショックと同時にホッとするだろうな
    80、90まで長生きしなくていいって、幸せの一つでもあると思うから

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/24(木) 11:20:47 

    >>1
    支援する人が支援必要なんだもん 
    介護なんでビジネスでなければムリなんだよ
    認知症の祖母を見て、子ども返りなのかクソガキみたいな意地悪するし食事吐き出したり、汚いや食欲失せること何度もする 母は最期まで堪えていたけど、たった1度の人生って見方すると介護は無駄な時間だと思うし安楽死制度必要だよ

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/24(木) 11:20:53 

    ボケる前はどんなに優しかった親も介護すると殺意が湧いてくるくらい予想外なことたくさんあるもんな

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/24(木) 11:21:50 

    昭和初期の爺って
    本当にめんどくさい
    88歳になっても自分が一番らしいし

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/24(木) 11:22:33 

    >>3
    この話を男性嫌悪に結びつけている間は問題解決は無理だろうね。

    +11

    -21

  • 43. 匿名 2025/07/24(木) 11:23:06 

    これ今後もずっと課題になるんだから、政治で何とかすべき問題だよ。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/24(木) 11:23:33 

    >>1
    要介護者は、女は男の倍だから、男が7割、女が3割って考えると、要介護者数で考えると、女も6割となり、男女比は殆どないんじゃないかね。

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2025/07/24(木) 11:23:42 

    >>17
    核武装できてない日本だからしょうがないし

    それに米軍が居ても、日本の政治家が外国人移民を増やして
    日本人から金を奪い取らせようと手助けして
    内側から日本を侵略させてるからな

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/24(木) 11:24:16 

    >>19
    切実に思う
    独身だし、自分で生活出来なくなったら死なせて欲しい。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/24(木) 11:24:23 

    >>3
    だから戦争する。
    うちの父は、戦争をもちろん批判して語ってるんだけど、熱く語ってる深層では、何か興奮みたいなものを感じて怖くなる

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/24(木) 11:24:39 

    >>23
    それが怖いよね
    だから一番は認知症になりたくないし目が見えなくなりたくない
    それ以外はなんとか自分で這いつくばって出来るかもしれないし

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/24(木) 11:24:58 

    >>1
    介護とか関係なく、犯罪者の過半数が男だから
    介護なんて無関係の場所で起きてる殺人もそう

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/24(木) 11:25:07 

    >>47
    戦争しない為には、核武装しないとダメだけど?

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2025/07/24(木) 11:25:25 

    >>7
    私もそうだった
    手を出してしまいそうだったから、そうなる前に必死に施設探して母を入居させた

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/24(木) 11:26:44 

    >>38よこ
    わかる。私もそれくらいでいいかな。老人になったら老ける一方だしなんにも楽しく無さそう。こんな暑い夏をもう何度も過ごしたくないし。65くらいで退場したいわ。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/24(木) 11:26:51 

    >>3
    さすがにそれは無理がある
    認知症、介護疲れで高齢者虐待 死亡事例の加害者、男性7割

    +6

    -20

  • 54. 匿名 2025/07/24(木) 11:27:18 

    >>6
    病んだ時に暴力が出やすいのが男性ってことだろうね
    女性は女性で他の異常行動になりそう

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/24(木) 11:28:42 

    >>47
    だからといって男が敵や猛獣と戦うの嫌だとか言ってたら、人類滅亡してるだろうな
    男の代わりに女が戦うようになるだけだし、まあ無理よね
    つくづく神様は、むごたらしい世界を作ったもんだわ

    +16

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/24(木) 11:29:33 

    >>1
    男って社交性ない人多いし無駄にプライド高いから切羽詰まっても他人に相談できないケースが多いんじゃない
    弱音を吐けないで自分を追い詰めて結果自分で自分の首絞めてく感じ
    介護してること自体打ち明けられない人も多そう

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/24(木) 11:29:57 

    >>6
    ぶっちゃけ、男性は働きながらしないといけない人がほとんどだけど、女性は夫に生活費稼いでもらいながらやってる人が多いのがこの結果だと思う。
    男性が介護する=経済的にヤバい。でも女性が介護する時は必ずしも経済的に追い込まれるとは限らない。
    この差はかなり大きいと思う。

    +5

    -24

  • 58. 匿名 2025/07/24(木) 11:30:20 

    >>3
    父親になってわずか数ヵ月でうるさいと我が子殴るとかね

    +50

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/24(木) 11:31:43 

    >>1
    子育ても妻に任せていた世代
    家事も出来ないのに
    介護なんて耐えられないでしょ
    イクメン世代はどうなるかな

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/24(木) 11:31:55 

    >>53
    男が女と同じ時間子供と関わってたら
    今の数倍の虐待が起きるわ
    子育てなんか殆どしてないのに
    それだけ虐待してるんだからな

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/24(木) 11:31:58 

    >>24
    なんで塗りたくるんだろうね。
    自分の部屋臭くなるだろうし。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/24(木) 11:33:30 

    >>3
    男性ホルモンは攻撃性を高めるんだよね

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/24(木) 11:34:02 

    >>57
    こういう現実なんて無視するんだろうな。気に入らないからマイナス押して男叩きするのががる民。女性って本当に経済的に誰かに支えてもらってることを何とも思わず勝手にお金が生まれてると錯覚してるよね。

    +2

    -19

  • 64. 匿名 2025/07/24(木) 11:34:13 

    >>62
    煽り運転が男ばかりなのと同じ

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/24(木) 11:34:35 

    >>23
    ヨコ
    急に本ボケになるわけじゃないから、 徐々に兆しが見え始めたな、ってなったら決行したいと私は考えてる

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/24(木) 11:34:37 

    >>26
    介護に参加してる男の母数自体が低いからじゃないの

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/24(木) 11:35:15 

    男声が7割と言うより、女性が我慢を強いられてるという印象だよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/24(木) 11:35:26 

    >>37
    お父さん、繊細な人なのかな
    繊細ゆえに神経が疲れちゃったのかも

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2025/07/24(木) 11:35:43 

    もう本当に安楽死させてほしい
    親が認知症になったら介護なんてできる気がしないし施設に入ってもらうお金もない

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/24(木) 11:35:59 

    >>24
    >>61
    あれなんなんだろうね。
    私が介護した認知症の祖母もそうだった。
    壁、便座、タオルに塗りつけて酷かった。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/24(木) 11:38:03 

    お金もらってもやりたくないもんね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/24(木) 11:38:23 

    >>38
    私も65歳ぐらいでみんなに苦労かけずに病気から余命半年ぐらいで亡くなりたい
    延命せずに緩和治療だけして安らかに眠るように

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/24(木) 11:43:17 

    >>1
    周囲に頼る事が出来ずって書いてあるけど、助けてもらえないんだって。お金かかるし。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/24(木) 11:43:27 

    >>70
    >>61

    猿にもそうやって自分のにおいを縄張りにつけて主張する行動が見られる事がある
    煽りや馬鹿にしてるわけではなくて、人間が猿と近い種であるという事なのかな…
    ちなみに認知以外にも知的障害や精神障害の方にもそういう行動とる人がいるよ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/24(木) 11:44:04 

    介護施設ではなく自宅介護での身内での出来事ならどうでもいい
    自分がそういうことをしないされなかったらいいだけで、他所の家庭でそういうことが起きても医療費や年金が減って得するだけ

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/24(木) 11:44:36 

    >>14
    私も。最後に会った日自分の事ヘルパーさんと思ってた。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/24(木) 11:46:18 

    >>14
    それでもニコニコ大人しいならまだいける(うちの祖母、毎回聞かれて、答えて、ああそうなのニコニコ、で誰?無限ループ)
    知らない人で怖い!で攻撃的になるとどっと疲れるだろうと思う

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/24(木) 11:46:45 

    >>24
    その話よく聞くね。弄便(ろうべん)って言うみたい
    付きっきりで見ていられる訳じゃないからすぐには対応できないし大変過ぎる

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/24(木) 11:49:13 

    >>21
    これさ、介護士からは嫌々世話されて、子供からは早く死んでくれって思われて、本人も自分が誰だか分からなくて、他人の納めた税金も使って、誰も幸せじゃないのに何で長生きさせようとするんだろう
    認知症になったらそれが寿命だと診断されて安楽死させて欲しい
    殺してしまうぐらい追い詰められている人が沢山いるのに何故何も改善しようとしないんだろう

    +73

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/24(木) 11:50:23 

    とにかくしんどいねん

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/24(木) 11:50:37 

    >>3
    男性の方が力も強いから事件になりやすいのかも
    煮詰まって虐待してしまいそうになる気持ちには男女差はそんなにない気がする

    +4

    -8

  • 82. 匿名 2025/07/24(木) 11:50:55 

    今の女児信仰もこういうの見て娘だったらちゃんと介護してくれるって期待の表れなんだろうな

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/24(木) 11:53:44 

    >>1
    男児ママは、息子のほうが優しい、なんだかんだいって息子のほうが施設にきてくれるとかいってたけど、実態はコレ

    男児産んだら性犯罪者予備軍だし、親を虐待するし、親を殺すw

    男児うんだらまけ!

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2025/07/24(木) 11:54:46 

    プライド高い、キャパ狭い、面倒みが良くないのに無理して自宅介護を続けると、最悪な事態になるよね

    うちは、母が50代から脳梗塞数回やって、60代で認知症になった
    訪問介護とデイサービスでは到底無理な状態なのに、父親がケチで施設入所を嫌がった
    父は母にデイの準備をするように伝えるだけで出勤
    認知症の母がひとりで準備ができるはずもなく、デイが迎えに来た時は糞尿まみれだったり準備も出来てないしでクビになった
    父が仕事から帰宅したら、母は下半身すっぽんぽんで家中糞尿まみれみたいなのも数回あったそう
    訪問販売に騙されたこともあったな
    数回目の家中糞尿まみれでようやく施設入所を決断してくれた

    入所を頑なに拒否る家族がいる場合は、周りは手伝わないことが大事
    一人でさせないと限界きてることに気付けないからね

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/24(木) 11:54:53 

    仕事で介護してるけど虐待なんて起きて当たり前だと思うよ。私は仕事だし責任あるしお金貰えるからまだ我慢できるけどさ。毎日壁にうんこ塗られてみなよ。プラス暴言暴力。ニコニコしてられる?

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/24(木) 11:56:57 

    >>57
    は?
    じゃ、性犯罪者のほぼ100%が男、凶悪犯罪のほぼ100%が男、その他の犯罪も8,9割は男が犯罪者の理由は?

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/24(木) 11:57:48 

    >>63
    何言ってるのか分からん
    妻が夫の介護してるパターンや独身女性が仕事辞めて親の介護してるパターンもあるのに、女の介護=男が生活費を稼いでるは極端すぎでしょ
    自分の親の介護を妻にさせてるなら稼いでくるのが当たり前だし
    視野の狭いガル男は2ちゃんいけよ

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/24(木) 11:58:13 

    >>79

    うちの義母ずっと施設入ってる。もう何年だろう。
    自分の家も家族も覚えてないけど、この間コロナになって併設の病院に行って元気になって戻ってきた。元気な時は嫌味しか言わないような婆さんだったし、この人の人生なんなんだろうって冷めた目で見てしまう自分にちょっと罪悪感…はない。
    面倒見てた時は小姑や舅が文句ばっかり言ってきて旦那も向こうの味方で、私がブチ切れて手を引いたら旦那がお金を出してすぐ施設入れやがった。
    かわいそうって舅が勝手に引き出してきた時は本気で32意わいた。
    もし私が男だったら。義実家まとめてやってたかもしれないな。
    だから気持ちわかる。マイナスだろうけど。

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/24(木) 11:58:30 

    >>82
    ちゃんと介護してくれるよりも、娘は犯罪しないし、レイプも痴漢もしないし、親を虐待しないし、親を殺さない

    女は理性や共感力がある

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/24(木) 11:59:59 

    >>57
    それよね
    だからといって生活保護の申請をしたら、「まだ働けるでしょ、男性なんだし」って理由で却下されるだろうし、同じ条件で女性が生活保護を申請したら通りやすい印象がある
    介護で困窮してるんだから、無条件で受給できるように制度を変えてほしい
    もしくは、それ相応の福祉制度を政策してほしい

    +3

    -8

  • 91. 匿名 2025/07/24(木) 12:00:12 

    介護士だけど私は絶対自分の親族はやらない。旦那のも。仕事してるからわかるけど、やらない方がいい。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/24(木) 12:01:10 

    >>7
    最低の言い訳だな

    +3

    -17

  • 93. 匿名 2025/07/24(木) 12:02:05 

    >>92
    横 あなた介護した事ないでしょ?
    優しさだよ

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/24(木) 12:04:28 

    >>93
    絶賛真っ最中だよふざけんな。横におるわ

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2025/07/24(木) 12:06:35 

    >>36
    よこ
    攻撃本能は扱い難しくて厄介だよね
    男は力仕事やスポーツなど体力を使うことが適任なのかもしれない

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:07 

    >>38
    年齢的にちょっと早かったよねと言われるくらいが理想だな。

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:06 

    >>90
    生活保護受給者の男女比ってほぼ半々だよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:38 

    >>96
    まだ余力のあるうちに惜しまれ悲しまれて逝く方が良いね
    認知症や長年の介護で「早く死んでほしい」「やっと死んでくれた」とか思われたくないわ

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:43 

    >>63
    離婚されたら詰むの男じゃん?姑や舅の介護なんてその息子や娘がやるべきことであって嫁の仕事じゃないし。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:23 

    >>70
    認知症の人は排便後のお尻をうまく拭けない人が多いです
    自分でトイレットペーパーで拭くことができないけど違和感はあるから手で触ってしまい、手になんかついた!と思っても手を洗うことができず、気持ちが悪いから壁とかにこすりつけちゃうんだと思います

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:06 

    >>79
    認知症の人って長生きの人多くない?周りのエネルギー吸い取って生きてるのか周りは疲れ果てて、本人は頭以外は元気。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:14 

    >>101
    うちもあと10年くらいは軽く生きそう
    肺炎なんかになったら、お年寄りには命取りって言われるけど早期発見で誰よりも元気だわ
    本人はストレスも無いしね 

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:50 

    だからって女性に押し付けないでほしいわ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/24(木) 12:20:22 

    >>57
    3号廃止されたら大変だよね。
    旦那さん元気ならいいけど、中年でも脳梗塞やら脳出血の人多くない?親介護してて、ある日突然働き頭が要介護になったら、あっと言う間に経済的にも精神的にも追い込まれると思う。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:56 

    隣で寝てるだけで「ちゃんと世話してます」っていう男も多そう

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:36 

    >>102
    うちは、家族で唯一コロナにかからなかった。マジ無敵かよ。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:45 

    >>24
    その掃除自体も辛いけど、昔は元気でしっかりしてた人がそんなことをしてしまうようになったって事実もきついよね。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:26 

    >>42
    男性嫌悪とか関係ないでしょ
    ただの事実なのに感情の話にすり替えるなよ

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:19 

    私がやってた時母が穏やかだったから自分がやると言い出して在宅介護を引き受けた姉。どうでもよいことにイライラしギャンギャン言いだしたら、母の様子もおかしくなってきて手に負えなくて、施設に入居させたらまた穏やかになった。
    キャパシティが狭い人に介護は難しい。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/24(木) 12:42:39 

    本人も望んで家族も納得して
    安楽死を選びますが
    一番お互いストレスないような?
    何歳で安楽死するか決めてたら
    あとの段取りもやりやすいだろうし
    死ねばいいのにとか思われず
    優しく送り出す事ができそうな気がする

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:17 

    >>74
    認知症も進むと排泄の仕方も忘れるんだよ、トイレで用を足すって行動が出来なくなる
    介護のトピで見たけどオムツにそのまま排便してしまうけどお尻が何となく不快だから手で拭ってしまう→取り敢えずその辺の壁とかなんにでも擦り付けてしまうんだって。そのまま食べてしまう人(異食)もいる

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:24 

    >>65
    認知症の人を見てると
    本人は認知症が始まったことを認めたがらない
    年齢のせいの物忘れと言う
    だから時すでに遅しになる

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/24(木) 12:45:07 

    だから早く安楽死

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:56 

    >>112
    介護認定とか受けると調査員が来た時はやたら張り切るしね
    自分はしっかりしていて何も問題ないアピールする

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/24(木) 12:52:51 

    鎮静剤みたいに暴言暴力老人が穏やかになる薬ないのかな

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:27 

    >>85
    しかも無給ね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:22 

    >>3
    認知症、介護疲れで高齢者虐待 死亡事例の加害者、男性7割

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2025/07/24(木) 13:03:25 

    認知症、介護疲れで高齢者虐待 死亡事例の加害者、男性7割

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/24(木) 13:03:53 

    >>3
    元々の資質の問題なんじゃないかと思う
    配偶者の親(つまり義父母)の介護でも何とかする嫁は多いけれど、逆は絶対になくて、嫁だけを実家に派遣する方式だものね
    で両方の親の間を行ったり来たりして忙しいのも嫁だけだしね

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/24(木) 13:04:30 

    >>115
    認知症の薬で穏やかにさせる薬はあるよね、メマリーとか漢方の抑肝散とか

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/24(木) 13:07:09 

    >>112
    かなり認知症が来てる義父母も物忘れが多くてって言っている
    本人は認めないよね
    2人で暮らせるってずっと言って来てて多分向こうのケアマネさんや訪問看護師らも疲弊してるだろうなというのはすごく感じていた
    でも私がしゃしゃり出ると押し付けられそうだし、自分の親のこともあるから…ね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/24(木) 13:14:28 

    DVモラハラ野郎だったら殴り殺しはあるだろうな
    これは旦那が妻の介護するのも同じだ
    けど金のあるDV野郎はとっとと施設に放り込んで二度と会いに行かない

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/24(木) 13:24:24 

    >>3
    腕力が強いからちょっとしたことでも怪我になるってこともありそう

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2025/07/24(木) 13:29:05 

    男性様の解決脳はどうした

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/24(木) 13:42:01 

    >>53
    保育資格とるときに習ったけど母親の方が父親に比べて圧倒的に子供と一緒にいる時間が多いとデータに出てる
    父親と子供の接触時間から考えての虐待数をみたら凄い比率らしいよ

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/24(木) 13:43:49 

    >>124
    逃避脳とかもあったりするんじゃない?
    あとは何とかなるよとかいう魔法(地獄)の言葉

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/24(木) 14:02:05 

    >>27
    そんな立派な感情じゃあるまい。
    親のシモの世話させられてて屈辱(男って子供のおむつ替えも嫌がるよな)、
    介護なんぞ男の中の負け犬のすること、
    親がボケてるのが外聞が悪い、頼れる男友達もいない、
    ケアマネに偉そうに干渉されるのがウザい、あたりでしょ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/24(木) 14:11:15 

    >>21
    年金いらないの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:18 

    介護とか人間のケアという点で
    脳の性差がある。
    やはり女性の方が適正は強い。

    男性には男性で優れた部分があるんだけどね。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/24(木) 15:17:44 

    うちは入院先からの一時帰宅で夫が「このまま家に戻したら俺が手をかけてしまうかもしれない」と入所を決めた。大事に大事に育てられた一人息子である段階まで献身的に介護していた夫が決めたならと口を出さなかった

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/24(木) 15:33:34 

    >>1
    男性ってプライドが高く人に頼ることは恥だと思ったり、人様に妻が認知症になってしまったことを知られたくないって人がいたりする。あと本当にいい人で妻の世話を自分がやらなきゃいけない、人様の手を借りるのが申し訳ないって人がいる。

    知りあいの90代ご夫婦は夫婦そろって認知症。奥さんの方が認知症がひどく身体が不自由。それなのにご主人は奥さんに対して「あれはどこだ」「なぜそんなに遅いんだ」「早くしろ」と怒鳴り散らすだけ。奥さん何も出来ないのに・・・。若い頃からずっとこんな旦那さんなんだろうな。
    施設入るにしても夫婦別々になりそう。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/24(木) 15:42:08 

    >>9
    あと女性ってそもそも暴力で解決っていう選択肢が基本無いよね

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/24(木) 16:08:24 

    >>1
    これ考えると
    1人で生きていくのは…って思って男の人と結婚したら
    将来自分の方が先に具合が悪くなったら…って考えると怖いね

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/24(木) 17:33:13 

    >>7
    介護しない代わりに金銭的な援助はしっかりするよね?
    実親殺すから他人に任せて自分は何もしないって事はないよね?

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2025/07/24(木) 17:39:26 

    >>134
    横だけど金銭は親自身が用意しておくべきでは

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/24(木) 18:27:37 

    >>27
    父の時感じたけど
    ケアマネに
    「みんな大変なんですよ」って笑顔で言われたのが、、、
    失望

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/24(木) 19:22:26 

    >>101
    祖母が96歳で亡くなったんだけど、ちょっとボケ始めてきたかな?って怪しい時期を入れたら15年くらい認知症だったわ

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/24(木) 20:25:00 

    ロストケアって映画を観て

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/24(木) 21:09:34 

    >>47
    人を産めないくせに人を◯すのは得意よね

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/24(木) 21:10:42 

    >>15
    ずるい
    女性はマジメだからって虐待しない

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/24(木) 22:33:35 

    死ぬ権利について、もっと議論すべき。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/24(木) 23:11:28 

    >>101
    病院での日常風景だよね。
    認知症の親の車椅子を無表情で押す子供、家族が憔悴しきってる横で奇声あげる認知症

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/25(金) 01:03:54 

    >>134
    施設に預けても7割くらい家族がやることはあるよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/25(金) 01:09:55 

    >>83
    施設で働いてるけど、極端な意見過ぎる
    色んなパターンがあるから一概には言えないよ
    民度が低いところはヤバいのが多いけど

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/25(金) 01:20:53 

    ほんとに深刻な問題であんな安月給で介護士なんかすぐに辞めてしまう現状、介護費用まで削るような政策になったらガチで殺人事件が増えるよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/25(金) 03:51:21 

    数日面倒見ただけで気が狂いそうになる自分には無理です

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/25(金) 04:09:26 

    >>145
    国が面倒みないで個人に丸投げするようなら最低限、高齢者に無駄な医療で長生きさせるような事はしないで欲しいね
    病院は何があっても寿命で自然に任せる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/25(金) 07:30:20 

    77の母が近くに住んでて日々お世話を
    まだお世話だけど時間捻出して母の用事を1人でしている

    近くに兄弟夫婦がいるが
    実家との金銭トラブル私達への高圧的な態度の数々で絶縁

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/25(金) 10:07:34 

    >>7
    そんなこと言わないで

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/25(金) 10:12:22 

    >>27
    でも自分でやることも多いし、専門職にみなさん夢を見すぎですよ。すばらしい専門職もいて、一般人より酷い専門職もいるよ。

    この掲示板でも、ケアマネです。介護はプロに頼って〜とか書いてた人いたけど。もう日々いろいろな困難に直面してる人に教科書みたいなこと言っても助けになってない。かえって絶望させてる専門職けっこういるよ。配慮たりない人、相手の都合おかまいなしの人。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/25(金) 10:15:07 

    >>57
    そうだね。でもマイナスつくのか。
    実際に問題に直接むきあってれば、男性介護者の苦労もわかるし。お金をかせぎたい、時間が足りないっていう苦しみだって理解してあげなきゃ。辛いんだよ。性別かんけいないよ。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/25(金) 10:17:53 

    >>85
    にこにこはできないよ。でも年金すくなくて貯金ないなら、やるしかないんだよ。やるしかない人は案外多いと思いますよ。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2025/07/25(金) 10:18:38 

    >>138
    秀美(長澤まさみ)の母親くらいの認知症だったらマシなんだよな、記憶障害はあるけど穏やかなタイプ。しかも自ら施設に入ってくれた。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/25(金) 10:37:47 

    >>14
    祖母の介護でその辺は記憶に無いけど(親が片付けてくれてたのかも)トイレで座って用を足して流す順番が分からなくなったのでペーパーホルダーやレバーに番号が振ってあったな

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/25(金) 11:16:11 

    >>137
    うちもそんな感じよ。 マジで頭以外は悪いところなし。
    認知症ってさ、研究によって5-12年だの色々説があるよね?。
    結局何年まで生きるか謎よね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/25(金) 11:19:49 

    >>56
    女でもそういう性格の母持ち。 男女問わずいると思う。
    相談よりも誰かに押し付ける人もいる。

    マジで介護は私がやることじゃないって娘に丸投げ。
    嫌なら家出する人だからまあ予測はしてたけど。
    他人には在宅介護を長年してたと言ってんだよね。
    近所の人には娘が遊びにきててとか言っていたけど、私に丸投げなのがバレてたよ。
    お肌ツヤツヤして、しょっちゅう自分だけで出かけてたもの。
    私は白髪も増えて老け込んでたわ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/25(金) 11:57:50 

    >>155
    まさに「人による」なんだよねえ😮‍💨
    発症して20年以上長生きする人もいれば別の病気が発覚して亡くなる人もいる。うちの父親は多分この頃から認知症発症したんだろうなっていう年から数えて6年くらい経ったけど身体は健康だから◯ぬ気配無し。この6年の間にガン治療もしたけど経過良好、検査に行く度再発してそのまま逝ってくれんかなって思ってるけど予想外に逆を行く老人だった。
    むしろ長生きしてねって祈る方が効果あるんじゃないか?とすら思えてくる…このままあと10年とかキツイよ。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/26(土) 00:05:12 

    >>155
    介護士してるけど、今年102歳になるばーさんはうちの施設来て12年目。今思えば70代から認知症始まってたっぽいと家族が話してたから、30年近く認知症よ…。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/26(土) 08:55:38 

    >>158
    家族だって80代だよね…下手すりゃ実子も認知症になっててもおかしくない

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/26(土) 15:42:48 

    >>158
    ヨコ
    ひえぇ〜。うちは義母施設に入って2年目。
    なんかさ、3食規則正しく食べておやつも食べて少しでも様子がおかしかったらすぐ病院行って。
    頭はボケてても身体は全然元気だからこれは先が長いとは覚悟してるけどまさかそんなにか…。
    だけどわかる。亡くなる要素がない。優秀な施設のスタッフさんのおかげなんだけどさ。
    くらっときたわw
    うちも私はもう何年か前からおかしかったのわかってたんだけど、義実家誰も認めようとしなかったんだよね。免許更新通らなかったの。それでも医者に診断書書かせて更新させた義実家。
    事故にならなくて本当に良かったよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:26 

    >>153
    我が家も現在義母がその状態です。

    柄本明さんほどだと大変、ましてや働き盛りの息子1名とか。
    生活保護受けられないのも悲しすぎたけど、これが現実ですよね。外国人に生活保護なんて、言語道断

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/30(水) 13:19:57  [通報]

    朝からテレビが地震と津波のニュースだけになっちゃったから認知症の父親が訳わからん事言ってる。脳内では日本が大地震に見舞われた事になってるらしい。
    こっちの言う事は耳に入らずニュースから流れてくるネガティブなワードにだけ反応してブツブツ言ってらあ。は〜、めんどくせ。塩対応してたらむくれてドアバンして去っていった。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/31(木) 10:41:28  [通報]

    >>6
    介護してあげてる方が、精神を病むて皮肉な話だね。
    介護から逃げてる人より優しい人なのに、殺人を起こすなんて可哀想。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/03(日) 22:24:48  [通報]

    有名なカウンセラー様の模範解答

    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝

    認知症、介護疲れで高齢者虐待 死亡事例の加害者、男性7割

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/11(月) 15:36:41  [通報]

    いやぁ、私は夜中に一人外歩かせるかも
    それで行方不明になってほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。