-
1. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:07
定年退職した60代の親が毎日暇そうにしています返信
一日中テレビをつけてゴロゴロながらスマホかタバコか昼寝をして夜は22時に寝て朝は4時起き。昼寝をしまくるので睡眠リズムは狂っています
これといって趣味はなく旅行やお出かけはしたがりますが私にそんな付き合う暇はありませんし親が暇で構ってくるのもうっとおしいです…
このままでは認知症まっしぐらで心配です+18
-57
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:43 [通報]
ゲートボール返信+1
-1
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:48 [通報]
何十年も頑張ってきたんだ返信
今はゆっくりさせておやり…+237
-4
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:52 [通報]
22時に寝て4時に起きるならそこは別にいいんじゃない?返信+221
-0
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:53 [通報]
ガルちゃん教えてあげなよ返信+10
-1
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:54 [通報]
65歳ですか?返信+4
-1
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:17 [通報]
>>1返信
綾瀬はるかのドラマのひとりでしにたいを見せよう+3
-3
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:17 [通報]
働いてるおばあちゃん返信
農業してるおばあちゃん
ゲートボールしてるおばあちゃん
みんな楽しそうだよ+33
-1
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:19 [通報]
>夜は22時に寝て朝は4時起き。昼寝をしまくるので睡眠リズムは狂っています返信
お昼寝してる割にはしっかり寝てると思うよ+124
-1
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:21 [通報]
いっときはゆっくりさせてあげたら?返信
定年まで頑張って働いたんだから。
私も仕事辞めたらダラダラしたい+100
-2
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:28 [通報]
>>1返信
40年近く働いてきたんだから何もしない時間を満喫してるんだよ
そのうち暇すぎて短時間のバイトとか始めるから大丈夫だよ+104
-5
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:28 [通報]
またそのうち働きたくなるかもね返信+13
-1
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:33 [通報]
家を出よう返信
認知症になったら、介護もやらされるよ+10
-4
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:35 [通報]
シルバー人材センターにでも登録したらいいやん。60代なんてまだピチピチやで。返信+28
-4
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:38 [通報]
>>1返信
散歩や夕飯外食付き合ってあげるのも無理?
一人暮らししたら?+6
-0
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:38 [通報]
>>4返信
昼寝もして夜も寝れてるならいいよね+33
-0
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:50 [通報]
22時に寝て4時起き返信
良いじゃん+9
-0
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:52 [通報]
新しい趣味としてウォーキング、登山とか??返信
足腰使わなくなると、認知症早まりそう+13
-0
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:53 [通報]
>>4返信
睡眠リズム崩れてないよね+35
-0
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:58 [通報]
+32
-0
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 20:50:14 [通報]
>>5返信
ガル爺さんが増えるじゃないか+4
-0
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 20:50:15 [通報]
放っておいてあげたらどうでしょう?返信
主さんが家を出れば目につかなくなるしお互いのために良いのでは?+24
-0
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 20:50:24 [通報]
ハマれそうなものをいろいろ提案してみたら返信+2
-0
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 20:50:25 [通報]
てか主は実家で一緒に暮らしてるのかい返信
親の心配より自分の心配が先
ちゃんと自立せな+45
-6
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 20:50:29 [通報]
趣味もないなら短時間でも働きに出るのもいいよね返信
暇つぶしになるしお金になるし+2
-0
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 20:50:44 [通報]
>>1返信
御朱印帳勧めてみては?
県内だけでも御朱印集めようとするとだいぶ時間かかるよ+11
-0
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 20:50:53 [通報]
祖父母はいないの?返信
実家に帰ればすることありそうだけど?+1
-1
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 20:51:10 [通報]
同居?返信+4
-1
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 20:51:40 [通報]
親がうっとうしいなら主が家出たほうがいいな返信+29
-1
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 20:51:51 [通報]
>>1返信
60代はまだ若いし、旅行とかしてるなら本人の好きにさせたらいい
70くらいになったら介護予防教室とか地域活動を勧めるとかしたたいい+7
-0
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 20:51:58 [通報]
ずーーっと働いてきたなら好きにさせたら良い。退職後にうっとおしいとか言わないでよ。返信
+9
-1
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 20:52:03 [通報]
親も主がいつ出て行くのかなって思ってるんじゃない?返信+16
-0
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 20:52:08 [通報]
タバコにダラダラ!しかも長い昼寝!!返信
一番ボケるフルコースだ…特にタバコ
これはマジでやばいよ
言う事聞かないかもだけど、いかにやばいかをYouTubeとかで調べて親にみせるといいよ+4
-6
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 20:52:12 [通報]
>>5返信
生活歪むから教えない方がいいよ 笑+8
-1
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 20:53:48 [通報]
両親ともに暇を持て余してるの?返信
父親だけなら母親と相談しなよ
外に行きたくないタイプなら
数独とかクロスワードの本でも渡してみたら?+2
-0
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 20:53:58 [通報]
私の父親は退職してから趣味もなく暇で半年後に老人向けのアルバイト始めた。返信+2
-0
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 20:54:09 [通報]
今は暑いけど、フレイル予防で散歩はした方がいいよ。返信
義父が60過ぎで退職して、パソコンの前とトイレしか往復しない生活してたけど、
あっという間にフレイルになってよちよち歩くようになって転倒。
圧迫骨折して要介護で60代にして施設に入った。
+10
-0
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 20:54:27 [通報]
>>5返信
にちゃんや鬼女板の住人かもよ+1
-0
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 20:54:38 [通報]
>>4返信
規則正しい早寝早起きだよね+23
-0
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 20:54:39 [通報]
うっとおしいなら主が家を出たらいいと思う返信
睡眠時間も規則正しいようだし問題ないよね
退職して自分の家で好きに過ごしてるだけだろうに+7
-2
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 20:55:30 [通報]
22時に寝て翌朝4時起きってむしろ健康的だと思うけど。返信+2
-0
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 20:55:40 [通報]
>>1返信
自治会など地域のことをやってもらうと、顔見知りが増えて、あちこち行くようになると思う、近所の高齢者は管理組合の理事や自治会の役員を一度やると、今まで仕事で知らなかった人たちとも交流ができて楽しんでるのをよく見ます。今は毎朝、ラジオ体操や市の小さな畑を借りて、土いじりしてる人もいる。+2
-3
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 20:56:13 [通報]
早朝バイト見つかりやすいね。返信+2
-1
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 20:56:39 [通報]
>>34返信
あと性格もw+2
-0
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 20:56:44 [通報]
>>1返信
子猫拾ったと言って押し付けて猫を飼わせる
もしくは保護犬+1
-2
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 20:56:47 [通報]
>>1返信
好きなさせてあげたら
この手の相談多いけど、なんでコントロールしようと思うのかな+10
-3
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 20:56:56 [通報]
うちの親は退職後、学童のない日や土日に返信
孫を預かりたいと言って
断捨離したり折り紙や毛糸集めたり
以前よりずっとイキイキしてきた。
孫様々です。+1
-0
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 20:57:38 [通報]
>>1返信
読書が趣味なんじゃないの?
今まで、あなたの家族のために何十年も毎日働いてきたんだから、少し休ませてあげてよ。+6
-1
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 20:58:00 [通報]
うちの父は60で退職、毎日家でテレビ見てゴロゴロしてたけど80過ぎても病気一つせず元気そのものだよ。返信
別に何かしてても認知症になる人もいるし、ぼーっと生きてても呆けない人だってたくさんいるよ。好きにさせてあげて。気になるなら同居やめてみては。+6
-1
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 20:58:25 [通報]
>>2返信
今はマレットゴルフに代わりつつあるみたいだね。+1
-0
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 20:58:46 [通報]
>>1返信
うちの70代は嫁と娘を巻き込んで色々しようとするから厄介だぞ
テレビ見てゴロゴロしててくれるなんて、なんて手のかからない親だろうか…+6
-2
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 20:59:13 [通報]
>>1返信
親子といえども思い通りにはならないよ。
今は自由気ままな生活を満喫しても良いんじゃない?
私なら万博でも行っておいでーと声かけておくかな。
行く行かないは好きにしてもらうけど。+5
-0
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 20:59:25 [通報]
>>20返信
ぬいぐるみみたい+12
-0
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 21:00:20 [通報]
>>11返信
と、思ってたけどうちは働かないで5年経ったよ
貯金もみるみる減ってるんじゃないかな
でも働かない
+4
-5
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 21:00:39 [通報]
全く睡眠リズム狂ってないよね返信
むしろ規則正しいし昼寝は酷暑にはいいことだよ
+3
-0
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 21:01:48 [通報]
>>1返信
子育て中のアラサーの私も
22時就寝の4時起きです。。+3
-1
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 21:02:10 [通報]
>>2返信
ゲートボール世代はもういないよね+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/23(水) 21:02:42 [通報]
えっ今まで主さんを養うために何十年と働いてきたんじゃないの?それをやっと定年退職して、子どもに毎日ゴロゴロしてるとか言われて可哀想だわ返信+12
-0
-
59. 匿名 2025/07/23(水) 21:03:12 [通報]
>>30返信
旅行しだがってるだけで
実際はしてないんだと思った+2
-0
-
60. 匿名 2025/07/23(水) 21:03:33 [通報]
実家帰ると私の父もそんな感じだよ。夜は22時頃寝て翌朝5時起き。昼間はパソコンでゲーム、YouTube見たり。たまに草刈り庭イジり。酒とタバコ好き。返信
定年したら母と旅行行きたかったみたいだけど、その前に亡くなって1人。73歳だけど元気にしてる。元々1人でどこか行くとかしないしアクティブではないから家時間もストレス溜まらないんだと思う。
+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/23(水) 21:04:04 [通報]
親やたら元気で働いている返信
私より長生きしそう
軽く働くのもいいかもよ
子どもから勧めにくいけど+1
-3
-
62. 匿名 2025/07/23(水) 21:05:33 [通報]
暇そうにしてるって主の主観でしょ?家族とはいえ束縛する権利は無いから放っておきなよ返信
逆に自分が休みの日にテレビ見て昼寝してるときにぐーたらするなとか人から言われたら嫌でしょ?+4
-1
-
63. 匿名 2025/07/23(水) 21:05:47 [通報]
>>20返信
チャトラン+5
-0
-
64. 匿名 2025/07/23(水) 21:06:37 [通報]
>>24返信
人の勝手でしょ+7
-15
-
65. 匿名 2025/07/23(水) 21:07:53 [通報]
>>1返信
うちの母親、ずっと若い若い言われてたけど退職してぐうたらしだした途端髪が薄くなって慌ててボランティア始めたよ
リタイアしても適度な負荷は必要なんだろうね+3
-3
-
66. 匿名 2025/07/23(水) 21:08:00 [通報]
母がYouTube中毒で寝るのは2時~3時 1回6時に起きて父のご飯作りからの昼寝返信
家はぐっちゃぐちゃだしエアコンの取り付けもYouTube見ながらだから興味なし生活は出来てるけど……
父は朝6時起き、夜21時30就寝だけど酒しか飲まない
不安しかない+1
-5
-
67. 匿名 2025/07/23(水) 21:08:10 [通報]
自分の家で規則正しく寝起きしてるだけじゃないの返信
主の思い通りにならないからってボケないかとか失礼だよ
親が鬱陶しいなら出ていけば+6
-1
-
68. 匿名 2025/07/23(水) 21:11:19 [通報]
>>20返信
退職かリストラか+0
-1
-
69. 匿名 2025/07/23(水) 21:12:07 [通報]
>>2返信
廃れたらしいよ+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/23(水) 21:13:04 [通報]
>>54返信
横
間を空けずに、さっさと就活した方がいいよね+3
-4
-
71. 匿名 2025/07/23(水) 21:13:56 [通報]
>>42返信
自治会は人間関係ドロドロしてる
近所だからこじれると大変+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/23(水) 21:18:18 [通報]
>>46返信
横
コントロールとかいう考えは別として…
定年退職後は本当に認知症になりやすいみたいよ
私の知り合いも父親が退職したら物忘れが多くなって心配してるって+3
-1
-
73. 匿名 2025/07/23(水) 21:19:02 [通報]
>>1返信
夜中2時に寝て昼の12時に起きる私からしたら、生活整いすぎ+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/23(水) 21:23:05 [通報]
>>54返信
5年経ったら年金入るんだからいいじゃん
本当にお金がなくなったら働くよ+5
-0
-
75. 匿名 2025/07/23(水) 21:29:24 [通報]
>>4返信
夏は4時くらいになると明るいし極めて健康的だと思う
そのくらいから9時まで寝てる私に比べたら全然いい+5
-0
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 21:33:59 [通報]
>>1返信
まあ今はくそ暑いし
涼しくなる秋、11月くらいまではしょうがないんじゃない?
オフィスワーカーだったならよけいに暑いとやる気でないと思うよ
たぶんお母さんは食事のしたく、食費のやりくり、光熱費の節約
さらに過ごし方のリズムが掴めないでしょ
いままでとは違う家計のやりくりについて考えたり
試行錯誤してることもあると思う
自分は離婚して一人暮らしになったときに
同じような状況になったことがある+3
-0
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 21:34:28 [通報]
>>74返信
貯金がそもそも少ないから年金入っても介護とかになったらお金たりない
それに本当にお金がなくなった時にはもう働ける体じゃないと思う
だから働けるうちに短時間でいいから働いてほしいと思うのはおかしいのかい?
+3
-4
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 21:34:43 [通報]
今まで家族のために働いてくれたのに文句言うなんて酷いですね。気になるなら出てった方がお互いのためです。返信
+3
-1
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 21:37:16 [通報]
ここのプラマイ見るとがるってアラ還以上の人も多いんだね返信
+2
-2
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 21:43:07 [通報]
>>4返信
私の親もそんな感じ
早朝散歩に行ってシャワー浴びてダラダラしたあと昼寝してる
すごく健康的だなと思うよ
+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/23(水) 21:45:47 [通報]
>>1返信
そんなふうに思うあなたこそ大問題。親に対する感謝とかねぎらいはないのでしょうか。
認知症まっしぐらとかまで言う知識の乏しさ。あなたの方がよっぽどまずいかも。+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/23(水) 21:49:36 [通報]
>>14返信
分かる
七十に比べたら本当にピチピチ、最後のピチピチ期間だと思う+3
-1
-
83. 匿名 2025/07/23(水) 21:51:38 [通報]
>>1返信
60ならまた就職でもすれば?
スーパーの青果とか鮮魚パート品出しとかコンビニ、清掃、警備、とかよくおじいちゃんおばあちゃんやってるの見かけるよ+1
-2
-
84. 匿名 2025/07/23(水) 21:59:19 [通報]
うちの母(70代後半)は習い事いくつも掛け持ちして、+自治体の広報誌とかで見つけた短期の講座とかもよく行ってるよ。ボランティアの講座受けた後に、デイサービスでのボランティアも始めた。返信
習い事で出来たお友達とお出掛けや旅行もよく行ってる。
↑が忙しいから一日中家にいる日は少ないし、近くに住んでる私ともたまにしか会わないよ。+4
-1
-
85. 匿名 2025/07/23(水) 22:05:49 [通報]
>>2返信
うちの地域の高齢者は卓球がブームみたい+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/23(水) 22:08:53 [通報]
うちの母も諸事情により休職中返信
趣味作りたいって言うからこれは?これは?って勧めても何かと理由つけて却下される
+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/23(水) 22:10:51 [通報]
>>1返信
何もしないのも大事な時間だよ
自分だって定年退職後はゆっくりしたいもん
新しい趣味もすぐに見つけるの大変そうだし+3
-2
-
88. 匿名 2025/07/23(水) 22:17:44 [通報]
>>77返信
ボケ防止にいずれ働き始めるよ
娘から金金言われたくないわ
本人の好きにさせてやりな+2
-1
-
89. 匿名 2025/07/23(水) 22:20:54 [通報]
うちの両親もそんな感じだったけど父は結局60代にして車椅子になってしまって更に出不精に…出不精というか出かけるのも一苦労なので難しいって感じだけど返信
外食だけは行きたがるからなるべく連れて行くけどね
温泉も行きたいというけどさすがに介助できないから無理だし…+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:19 [通報]
>>37返信
長年頑張って働いて、これからは自分の時間って時に悲しいね
本人も周りも辛いね+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/23(水) 22:40:44 [通報]
実家暮らしのくせに、親に文句言う高齢な娘がいて、親御さんが可哀想。返信
+4
-1
-
92. 匿名 2025/07/23(水) 22:42:49 [通報]
実家暮らしなの?出れば?返信+2
-1
-
93. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:06 [通報]
うちの親もだったけど、退職後しばらくは、何十年と働いてきて急に休日が続く毎日に心身共に戸惑ってる感じだった。一年位経ってから新しい事(地域の集まりとか図書館通いとか)を取り入れた生活がようやく動き出したって感じだった。しばらく温かく見守ってみてはどうだろうか。返信+3
-0
-
94. 匿名 2025/07/23(水) 22:56:45 [通報]
犬を買ってあげて返信+1
-1
-
95. 匿名 2025/07/23(水) 22:56:56 [通報]
>>33返信
YouTubeはやめたほうがいい。
陰謀論系動画に洗脳されるぞ。
アマプラやネトフリでも入ったら?+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/23(水) 23:12:21 [通報]
>>1返信
実家住まい?
親の家なら親の好きなように過ごしても文句言えませんよ
他の方もおっしゃられてる通り『うっとおしい』なら主さんが家出るしかないと思います
今まで頑張ってきた親を労ってあげてください+2
-1
-
97. 匿名 2025/07/23(水) 23:28:55 [通報]
定年までずっと働いて自分の家でゆっくりしたって良いじゃん返信
自立してないのに文句言う方がおかしいよ+3
-1
-
98. 匿名 2025/07/23(水) 23:31:38 [通報]
>>88返信
一言も言ってないよ
言っても仕方ないと思ってるから
もう本人が働かないと言い出した
倒れて施設に入ることになったらどうするんだろうと不安で仕方ない+0
-2
-
99. 匿名 2025/07/23(水) 23:58:55 [通報]
>>11返信
うちの親も一年ぐらいのんびりしてたけど、今はボランティアしたり趣味サークルに入ったり忙しくしてるわ
ずっと働いてた人はそのうち何か始めるよね+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 00:03:04 [通報]
>>98返信
そうでしたか、すみません。
姉が母のこと、出来る限り働いてもらわなきゃ困るわと言ってたのを鬼だなと思ったのを思い出して、それと重なってしまいました。ま、うちは年金が最低額の上にローンが残ってるのでわかるんですけどね
ご両親が普通に会社員してたなら、年金それなりにありそうだし、年金額で賄える範囲内の施設に入れば大丈夫じゃないですかね?
+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 00:56:35 [通報]
数独やらせてみ返信+1
-1
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 01:19:30 [通報]
>>77返信
そう思うなら話し合えば?
お金なくなっても援助できないよっていいなよ+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 04:51:05 [通報]
52才の夫が60才で退職すると言ってる返信
65才まで働きたくないんだって
住宅ローンは終わっていて、60から70までは個人年金が毎月10万円おりる
あとは退職金2,000万円と今ある貯蓄3,000万円でなんとかなると思っているらしい
今までずっと働いて、今は管理職だから残業手当も無く6時半に家を出て21時に帰宅する生活なんだけど、残業手当のある30代の部下より20万円手取りが低いんだって、やってられないって笑
私は今13才になる飼い犬を看取ったら自分が死ぬまでバリバリ働くわ💦
+3
-2
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 04:59:28 [通報]
>>1返信
1さんはご両親と同居ですか?
要介護になる前に早めに家を出た方がいいね+4
-1
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 05:02:00 [通報]
>>24返信
親は親で「いつまでも家にいる娘」と思っているのかも。でも何も言わないなんていい御両親+2
-1
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 05:03:46 [通報]
退職後に自宅でゆっくりしている親より、いつまでも自律しないで実家暮らしの子供の方が社会的信用は高いな返信+2
-1
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 07:59:51 [通報]
>>103返信
実家親が言うには個人年金は収入とみなされて税金かかるらしいよ。
あと退職翌年の税金に目ん玉飛び出るらしい。65歳からの介護保険も結構負担だって。
一生働かせるつもりか!って言ってる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する