-
1. 匿名 2025/07/23(水) 19:25:53
民間企業に見劣りしない給与水準を目指すのが狙いで、改定の際に比較する企業の規模も見直し、対象を現在の従業員50人以上から100人以上に引き上げる方針。政策の企画立案を担う本省職員は千人以上の企業と比べる。+49
-110
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 19:27:09
中小企業と比較しろや。大企業は平均じゃないだろう+293
-93
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 19:27:10
※増額分は増税で賄います+86
-4
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 19:27:27
税金泥棒+95
-66
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 19:27:47
公務員だけは右肩上がり+175
-69
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 19:27:56
冤罪産み出した大阪府警のゴミどもまで給料上がるの?+33
-16
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 19:28:20
企業は厳しいと減るんだけどな+136
-8
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 19:28:57
>>1
日本は超インフレ時代へ突入!
投資もせず賃金の上がらないガル民は貧乏へ+15
-2
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 19:29:23
>>2
思ったとおり底辺のルサンチマン溢れるトピになりそうだな+34
-17
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 19:29:29
あざっす!+4
-10
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 19:29:30
>>2
50人以上の規模をスルーして100人以上の企業だけ参考にして増額します!ってねえ
それ以下の企業は給与低いの分かりきってて、それが日本企業の8割だと知っていて、何でそれを無視して「 民間に合わせて 公務員様の給与増額します!」とか言えるんだろう
頭おかしいのかね
+100
-41
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 19:29:43
>>1
安月給で頑張ってる公務員の給料ってもっと上げてもいいと思うんだよね。だってさ、災害の時とか夜中とか関係なく働いてくれてるのに、給料安くてやってらんないでしょ。民間みたいに成果主義ってわけでもないし、責任だけ重くて文句言われ放題じゃん。ちゃんとした人にちゃんとお金払わないと、結局サービスの質も下がるし可哀想だよほんとに。
+206
-21
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 19:29:54
大企業の赤字に合わせてボーナスカットもしてよ+15
-15
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:07
自分の性欲満たすだけじゃなくてしっかり働いてよね。+9
-6
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:12
税金+12
-3
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:20
妬んでるだけのアホのアホらしいコメント
やはり多くて笑った+72
-17
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:39
生活保護費も上げてくれ+2
-19
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:53
自分の頭で考えずに流されて与党に投票するからそうなる+8
-5
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:59
>>9
みんなで下がっていったら満足なのかね+49
-3
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 19:31:04
給与が上がるのなら、それだけ日本国内で消費して欲しいわ。+2
-1
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 19:31:08
介護施設勤務。
社員さんは夜勤5回やっても年収400万円台で頭打ち。
仕事中はトイレに行くタイミングすら見失ってる。
なんで必死こいて働いてるのに、ごっそり持っていくんだよ。
食べていくのにみんな汗水流して働いて得たお金、本音言うとまるまる使いたいよ。+36
-9
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 19:31:08
>>4
こういう人の方がある意味泥棒っぽい気が、、、まあ多忙で凄いのは分かるけど、+0
-9
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 19:31:31
>>7
公務員は不祥事あっても税金で賠償するしね+35
-3
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 19:31:34
>>2
社員100人だから中小企業基準だと思うけど。+43
-7
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 19:31:55
公務員の安月給にすら嫉妬する底辺ばかりで笑える+87
-7
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 19:32:18
ナマポ民だけど、公務員の給料上げるなら当然、税金のナマポも上げなさいよ+0
-19
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 19:32:18
>>22
僻地で年中手術してくれてるらしいし、年収8000万でも全然いいと思う+7
-2
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 19:32:23
>>4
別にもらった分ちゃんと働けばいいんだよ
もらってるくせにバイト以下の対応の職員とかいると税金泥棒って思うね+8
-6
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 19:32:41
>>12
職種によるよね
しょうがないとはいえ一律up! なのがね…+11
-1
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 19:32:47
派遣社員や契約社員は給与比較対象に入れないんだから、そりゃ民間の非正規の待遇はあがりませんわ公務員には関係ないもん+10
-3
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 19:34:08
>>18
地方公務員の労働組合の自治労は立憲民主党を組織的に支持しているよ
そっちにが与党になったらもっと給料上がっただろうね
それに他の野党で公務員の給与下げますなんてとこあったっけ?右でも左でも言わないよねそんな事+3
-9
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 19:34:31
>>22
知り合いのママさんドクターが週2しかバイトしてなくて、ほぼニート見たく家に引き込もってるんだけど、日給13万だから週2しか働かなくても十分って聞いた+5
-0
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 19:36:01
>>22
この勤務医よくフットサルとかスポーツもやってるのよ
毎日手術してスポーツもやっててバイタリティどうなってんだろ+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 19:36:06
世にあるほとんどの民間会社はいないものとして扱われるんだ+9
-2
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 19:37:07
>>29
役所も現場も一律給与アップ!でなく手当ての額を上げれば良いのにね
警察や消防や自衛隊とか、事件現場、火事、災害現場とかで人命救助やご遺体の処置なんかするのにろくな手当出てないし+16
-2
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 19:37:49
>>2
こうやって足引っ張らられるんだから、官僚のなりてがいなくなるわけだわ+99
-9
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 19:38:27
>>1
選挙で勝ったら引き上げるとかそういう‥裏であるんかなと妄想してみた+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 19:39:21
>>7
国は厳しいと取るんだよね+8
-1
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 19:40:07
>>1
成り手がいないからね今のままでは、特に防衛省の陸海空自衛隊+10
-2
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 19:40:59
>>5
消防士の夫、毎日激務ですが全然給料上がってません。
暑い中かなり頑張って働いてくれてますけど、少ない給料で働いた方が嬉しいですか?+85
-11
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 19:42:10
>>1
減税するならいいよ
増税するならだめ+5
-0
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 19:46:56
>>2
いつまで言ってんだ
割に合わなくて公務員不人気になってきてるの知らんのか+99
-7
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 19:47:28
>>14
いろんな女性と不倫真っ只中だよね+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 19:47:43
>>2
底辺こそ公務員を上げてもらって全体の底上げを願った方が良いよ。
公務員が低いなら底辺が上がることは絶対にないじゃん。
目先の感情優先で僻んで文句ばっかり言ってるからだからダメなんだよ。
もっと俯瞰の視点をもちなよ。+83
-9
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 19:47:49
元国家総合職
一般職はもっと安くていい
総合職は非正規単年度雇用にしてそのかわりもっと給料上げた方がいい
はっきり言っていまの国家公務員制度は税金の無駄の温床
ちなみによく本省の残業話題になるけど待ち時間長いしどうでもいいことにこだわるから無駄に残業してる
誰も聞いてない首相の会見のてにをはを何時間も議論してるからね(もちろん案通りに読まれるとは限らない)+9
-16
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 19:48:13
知り合いの地方公務員、年末年始あたり鳥インフルエンザの対応でニワトリを処分しに手伝いに行ってたよ
大変な仕事だなぁと思った。+23
-0
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 19:48:41
>>5
自動車や不動産に金融といろんな業界でベースアップしてるし、公務員も上げないと良い人材が集まらないから仕方ない+26
-7
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 19:50:05
公務員上げないとみんな上がらないよ
てかずるいって思うなら自分も公務員になればいい。
みんなの給料があがればいいだけで、自分以外が下がるのを願わないほうがいい。+55
-4
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 19:50:45
公務員にボーナスいらんでしょ+4
-21
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 19:50:51
>>2
>>3
>>4
さすが愚民の集まり
平成の官僚叩きをよだれ垂らして見てたんだろうな
おかげで優秀な人材は官僚を志望しなくなった
どれだけ遅くまで大変な仕事してると思ってんのかね
待遇改善しないと国の根幹が揺らぐ+63
-8
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 19:52:26
ホワイトカラー会社員にありがち
自分の給料はもっと上げろー、週休3日にしろ、勤務時間短くしろー
一方公務員には役所は土日もあけろー、夜遅くまでやれー、給料上げるなー+12
-4
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 19:54:38
あの…公務員の給与上げられるんだから、
診療報酬あげて医療機関の賃上げに繋げてくれません?+5
-10
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 19:54:53
>>2
非正規雇用なんて特にないがしろ。むしろ求人広告の給与額は年々下げてる
人件費に還元しない企業は処罰できる法改正するべき+6
-1
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 19:55:34
>>12
役所の窓口業務も大変そうだよ
たまに用事があっていくと変なクレーマーが延々と文句付けてる事が多くて聞いてるこっちがイライラする+32
-6
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 19:55:57
関税もあるのにな いつも財源足りない言うてて こりゃ増税だろ+5
-2
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 19:56:34
>>5
公務員になればいいじゃん
経験者採用やってるよ
なる気ないなら関係ない話だなとしか思わないし、人気なくて困ってるの知ってるでしょ+90
-3
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 19:58:42
技術系公務員(土木電気など)はガチで定員割れしてるからな+4
-1
-
58. 匿名 2025/07/23(水) 19:59:46
>>42
こういうスレで旦那が自衛官と言うのはみんなに対してとても申し訳ない気持ちなんだけど、台湾有事の危機や、昨今一般企業が新卒の社員に出してる額と比較してのお給料の安さが原因で、新しく入ってくる隊員が今本当に少ないから、現役の自衛官の定年年齢がどんどん上がっているのよ。
国を守る人達を増やすためにも給与の増額はしてもらわないと、最終的に日本人が困ることになるとは思う。何か脅しみたいな言い方に聞こえてしまうかもしれないけれど、現実はそんな感じなんだ。+48
-0
-
59. 匿名 2025/07/23(水) 20:02:51
>>35
役所の人も災害となれば働かなきゃいけないんだよ+11
-0
-
60. 匿名 2025/07/23(水) 20:04:30
>>1
うん自衛官と医療関係だけは許す。後の公務員は仕事が丁寧じゃないからブブー。市民をなんだと思ってるのよ+5
-17
-
61. 匿名 2025/07/23(水) 20:05:07
>>3
一生懸命に働いている人にならお給料払ってもらっていいよ+4
-4
-
62. 匿名 2025/07/23(水) 20:05:33
>>7
民間と公務員、やってる仕事の内容も方向性も何もかも違うのに何で給与の増減だけ民間のやり方に合わせないといけないの?
財政が厳しいと給与が減る・改善したら増えるなら、公務員も増税して社会保障削って教育費と防衛費を削減したら給与を上げられるね+9
-9
-
63. 匿名 2025/07/23(水) 20:09:02
>>30
何で正規の公務員の給与を決めるのに、非正規を参考にしないといけないの?
それ、逆に「あなたがた派遣社員の給与は扶養内パートの時給を参考に決めます」と言われたら、はぁ?と思わない?+23
-2
-
64. 匿名 2025/07/23(水) 20:09:23
>>43
おかしなサイトやアプリ、盗撮・猥褻等々‥イカレポンチが存在するのもまぎれもない事実+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/23(水) 20:10:09
>>60
海保は認めていただけませんか?+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/23(水) 20:13:09
>>2
大企業300人以上
中小は30以上299人以下じゃなった?
調べたよ
中小企業の定義(中小企業基本法)
製造業、建設業、運輸業など:資本金3億円以下または従業員数300人以下
卸売業:資本金1億円以下または従業員数100人以下
サービス業:資本金5千万円以下または従業員数100人以下
小売業:資本金5千万円以下または従業員数50人以下
中
だから中小を参考にしてる+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/23(水) 20:13:47
>>1
婚活してた時に思ったけど
公務員って給料やすくない?
+13
-3
-
68. 匿名 2025/07/23(水) 20:13:57
やっぱ公務員って嫌われてるのね
私も公務員だけど+11
-0
-
69. 匿名 2025/07/23(水) 20:14:09
>>61
何様?!+2
-1
-
70. 匿名 2025/07/23(水) 20:14:29
>>68
だから官僚が辞める+4
-4
-
71. 匿名 2025/07/23(水) 20:14:38
>>67
安いよ
なのに勝手に給料高いって思われて叩かれる+14
-3
-
72. 匿名 2025/07/23(水) 20:15:27
>>52
大学病院は上がるんじゃない?+1
-1
-
73. 匿名 2025/07/23(水) 20:16:11
>>40
横
安月給でやってられるか!てなられる方が困るからせめて金銭面ぐらいは充実してほしいと思う+24
-3
-
74. 匿名 2025/07/23(水) 20:16:29
>>59
消防や警察や自衛隊はそういうのが日常茶飯事じゃん
市役所の人とかは定年まで有るかも分からない災害時の勤務を何でそう強く主張するの?
そんでそういう時には市役所の人にも手当てを出せばいいじゃない
選挙の投開票作業の手当なんかも出てるけど、消防の人の火災出動なんか数百円なのに開票事務作業の日給は二桁違うよね+9
-1
-
75. 匿名 2025/07/23(水) 20:16:55
>>67
だって公務員だもん+2
-1
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 20:17:51
>>5
いまって田舎の町役場でも公務員になるの大変なんだよ?+9
-3
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 20:20:18
>>1
就職氷河期世代からすると公務員は勝ち組になるんだよ、
公務員試験の倍率がすごかったよ。
教師も警察も地方公務員も。+10
-2
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 20:23:15
>>54
ざまあだな笑
そんなの役所じゃなくてもモラハラクレーマー相手に大変な人間ゴマンといるっつーの。+4
-9
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 20:23:20
>>1
国家公務員になるくらい優秀な人なんでしょ?
議員の給料下げて国家公務員の給料上げるべき。+12
-2
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 20:23:31
>>36
政府だったり財務省のせいにしてれば楽だからね
経団連や企業は批判しない+6
-2
-
81. 匿名 2025/07/23(水) 20:26:07
盗撮して給料貰う仕事+2
-2
-
82. 匿名 2025/07/23(水) 20:26:14
>>7
公務員も民間に合わせて上下するんだよ!+20
-0
-
83. 匿名 2025/07/23(水) 20:28:20
>>5
この場合は国家公務員だよね?
財務官僚とかも含むんじゃない?+5
-0
-
84. 匿名 2025/07/23(水) 20:29:37
>>4
それ議員じゃなくて?+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/23(水) 20:30:23
いや、国家公務員は別に上げてもいい。
自衛隊や警察とか、誰も日本みたいに誇りをもてない国なんて救いたくないみたいな流れがずっと続いて応募が減ってやる人が足りない。+13
-1
-
86. 匿名 2025/07/23(水) 20:30:29
>>78
役所の窓口はほぼ派遣+6
-3
-
87. 匿名 2025/07/23(水) 20:36:18
>>16
嫉妬なんかしてないよ笑
ただ自分の周りだけかもだけど公務員の妻に性格いい奴見たことないから大嫌いなんだよね。職場不倫もメチャクチャ多いみたいで離婚したとこ二件見たし、とにかくお金の話してもばっかりズケズケ聞いてきて本当は貧乏なんじゃないかと思ってる。まあ、公務員ってだけで目の敵にされたりするから性格も歪んじゃうのかなって哀れには思うけど。そういうバッシングにも耐えてのお給金なら確かに少なすぎるだろうね+2
-19
-
88. 匿名 2025/07/23(水) 20:39:26
>>87
たった二件かよ…+7
-1
-
89. 匿名 2025/07/23(水) 20:46:37
>>76
公務員になるのは比較的簡単でも続けるのは困難な印象
適応障害になって休職する人かなり多いでしょ
+13
-3
-
90. 匿名 2025/07/23(水) 20:46:40
>>4
夫、国家公務員だけど、かなりブラックの環境で残業しまくりで働いています。
議員とかと一緒にしないで。+22
-3
-
91. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:03
国家公務員だけど手取り30も貰ってないよ
ひどいときは朝4時から働いて夜7時近くまで。
一体どこの誰の給料が上がるんだかねー??
国家公務員といっても、おえらいさんだけですか?+16
-2
-
92. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:30
>>87
お前のまわりのデータ2件ごときで全体を語ることは無理だが、いくら公務員といえど末端の給料低いのは事実。+8
-2
-
93. 匿名 2025/07/23(水) 20:49:48
>>25
あなたもそうやって余裕ぶるのに必死こいてそうで笑える。本当に余裕ある人なら静観してると思うけどね。+1
-2
-
94. 匿名 2025/07/23(水) 20:52:51
国家公務員が望んでるのは増額よりも理不尽な無駄業務の撤廃だと思う。+11
-0
-
95. 匿名 2025/07/23(水) 20:55:14
>>25
ほんとそれ
30代なのに手取り30も貰えないのクソすぎ
早く給料上げてくれやー💢💢+16
-0
-
96. 匿名 2025/07/23(水) 20:56:43
公務員って、不景気の時は下がるんじゃないの?
ええー?税金泥棒でしょ。+3
-12
-
97. 匿名 2025/07/23(水) 20:59:30
>>96
酷いこと言うねぇ+4
-2
-
98. 匿名 2025/07/23(水) 21:01:34
>>82
よほど下がることってなくない?
今まであった??+3
-3
-
99. 匿名 2025/07/23(水) 21:04:51
>>98
コロナ禍のとき下がったよ+2
-3
-
100. 匿名 2025/07/23(水) 21:04:59
子供の頃、親がつけてたNHKニュースで「ジンジーン」て意味不明だったw+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/23(水) 21:11:47
国家公務員給料低すぎて志望者減ってるもんね+11
-2
-
102. 匿名 2025/07/23(水) 21:15:18
>>40
言いたいことは分かるけど少ない給料で暑い思いして危険な仕事してる人は、消防士だけじゃなく他にも沢山いるんだよね。何か自分の夫だけがものすごい大変みたいな言い方してるのが気になった。+11
-22
-
103. 匿名 2025/07/23(水) 21:16:13
>>89
割に合わないから人気ないんだよね
+7
-1
-
104. 匿名 2025/07/23(水) 21:16:28
努力して国家公務員になるんだからそれくらい許せよ
給料上げないと優秀な人材集まらないでしょ+9
-4
-
105. 匿名 2025/07/23(水) 21:17:56
>>72
あがってないです笑笑+3
-1
-
106. 匿名 2025/07/23(水) 21:22:27
>>4
あほの進次郎の年収は300万円でおk
親があの小泉元首相でなければしょぼい会社しか入れて無さそうだし+5
-1
-
107. 匿名 2025/07/23(水) 21:23:17
>>40
警察官もです。
一般企業に勤めていた私からすると、勤務量と見合ってない。
刑事だから呼び出しは頻繁だし、徹夜もしょっちゅうなのに役職付いたら増えるどころかガクンと下がりました。
本人はやり甲斐と責任感を感じてるけど。+32
-2
-
108. 匿名 2025/07/23(水) 21:26:16
>>35
元警察官だけど、手当ありきの給料になると単価安くて体力ある若手ばかり招集されて、中堅が呼ばれず手当がつかなくなるんよ
あと、刑事とかご遺体触れる機会の多い部署ばかり手当が手に入って他課員(特に地域課)との給料格差が大きくなるの
残ってる同期の話だと、最近の若手の基本給上げたおかけで、高卒で学校卒業したばかりのが配置数ヶ月が差額30万くらい来たけど10年以上働いてる中堅は差額10万くればいい方だったんだよ。
そして、中堅の基本給は微増。
警察官のなり手がいないから初任給上げた分、上がらない中堅以降が辞めてくのもでてきてるって言ってたよ+6
-2
-
109. 匿名 2025/07/23(水) 21:28:45
>>16
公務員 乙+4
-6
-
110. 匿名 2025/07/23(水) 21:31:11
>>101
異動激しいのに住居手当もmaxで28000円ってマジで物価と釣り合ってないからね。地方公務員と違って異動範囲広いんだから、住居手当せめて30000円にしてほしい。。
+10
-2
-
111. 匿名 2025/07/23(水) 21:33:06
>>110
地方公務員だけど、宿舎なんてカチカチ手回しガス式風呂だよ。
窓枠歪んでるのに直してくれないし、居住義務を押し付けるなら時代に合わせた宿舎の改築をするから、民間アパートかりあげるか、住居費用8割負担にして欲しい+10
-0
-
112. 匿名 2025/07/23(水) 21:34:25
>>1
中小非正規置いてきぼり
本当に酷い
これの一体どこが公僕だよ。呪ってやりたい+4
-3
-
113. 匿名 2025/07/23(水) 21:34:48
物価と税金と社会保険料と議員公務員の給料は上がるのに賃金は上がらない自公政権+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/23(水) 21:35:29
>>9
毎度のことながら地方公務員や田舎の窓口の話ばかり
国家公務員の仕事内容知らない人多すぎてげんなりする+13
-3
-
115. 匿名 2025/07/23(水) 21:36:58
地方公務員も上がるんですが?
羨ましい。+0
-2
-
116. 匿名 2025/07/23(水) 21:39:28
>>40
教員もです。
悪いニュースが続きますが、給与が低いままであれば、教員になる人のレベルも低いままです。+20
-4
-
117. 匿名 2025/07/23(水) 21:40:46
>>110
ほんと。
物価高て家賃も上がってるのに手当は変わらず。むしろ下がってるまである。+4
-3
-
118. 匿名 2025/07/23(水) 21:43:15
>>5
そんなことないよ。
世情を反映して、好景気で世間が上がったしばらく後に公務員も上がってくる。
下がるときも、少し遅れて下がってくる。
ボーナスとかね。
時期がズレてるだけだよ。+11
-3
-
119. 匿名 2025/07/23(水) 21:44:55
>>65
認めます+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/23(水) 21:46:29
>>23
個人に請求できるよ
それ向けに保険の商品すらある+2
-1
-
121. 匿名 2025/07/23(水) 21:58:48
外国人優遇廃止が先だろ、税金泥棒。+4
-0
-
122. 匿名 2025/07/23(水) 21:59:16
>>58
自衛官、持ち出しの多い人もいるし転勤もあるしガッと上げておかないと10年後には外国人(日本国籍なし)参入しかねないなと思う+12
-0
-
123. 匿名 2025/07/23(水) 22:01:29
>>6
ゴミはお前+6
-1
-
124. 匿名 2025/07/23(水) 22:01:47
>>4
よ!ガルちゃん民+3
-1
-
125. 匿名 2025/07/23(水) 22:02:02
>>1
公務員が率先して子供を作らないと未来はないよね
もっと上げていいんちゃうか?+7
-2
-
126. 匿名 2025/07/23(水) 22:05:20
人口が減ってんだから税金もらう奴らも減らすべきだよね+1
-2
-
127. 匿名 2025/07/23(水) 22:07:17
>>105
いや、今から+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/23(水) 22:08:01
>>4
どしたの?これにプラスが付くなんて
ガル民、アホになったの?+4
-1
-
129. 匿名 2025/07/23(水) 22:09:38
>>118
だよね
男の産休も公務員からやらされてた+4
-0
-
130. 匿名 2025/07/23(水) 22:13:33
>>103
異動ガチャもあるし楽なイメージ全然ない
本当の意味で公僕になれる人じゃないと入庁できても辛いと思う+9
-1
-
131. 匿名 2025/07/23(水) 22:18:21
>>112
採用試験受けなさいよ。
でよ、非正規も数年したら正社員登用って誘い水にあるけど、契約打ち切りなんて当たり前にあるもんね。
中途採用がもっと緩和されたら、非正規の人も正社員チャンスが増えると思うんだよね+4
-1
-
132. 匿名 2025/07/23(水) 22:22:37
もう支えるのが無理だよ
給料からどんだけ税金引く気?+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/23(水) 22:42:39
>>7
公務員の給与は巡り巡って民間を潤す
こんなもん当たり前や
公務員が金を使いたくなるような施策を民間が打てばいい
民間の皆さん👋公務員優遇が足りないよ〜+11
-2
-
134. 匿名 2025/07/23(水) 22:45:49
>>115
国家が上がればそのうち上がるよね+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/23(水) 22:50:14
>>132
同じだよ
公務員だって税金普通に払ってる
ボーナスなんて毎回ガルに出るけど、一般企業と比較したら少なくて可哀想なくらいよ
私は国会議員こそ貰いすぎだと思うけどね+14
-1
-
136. 匿名 2025/07/23(水) 22:54:39
公務員は悪いことをしても捕まらない、賠償金は全額国賠で税金から出る 親が公務員ならコネで簡単になれる+1
-7
-
137. 匿名 2025/07/23(水) 23:11:57
>>87
なんか色々と痛々しい
類は友を呼ぶというやつでは?+3
-1
-
138. 匿名 2025/07/23(水) 23:15:18
>>16
妬んでるんじゃなくて
原資は税金で
増額分増税されそうだからよ
社会情勢鑑みたら横ばいがいいとこだと思うけどね
国家公務員さん+2
-6
-
139. 匿名 2025/07/23(水) 23:15:31
会計年度職員も上がる。+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/23(水) 23:16:00
>>25
嫉妬するくらいならなればいいのにね
もちろん難易度はいろいろあるけど自衛隊だって国家公務員だっつーのに+6
-0
-
141. 匿名 2025/07/23(水) 23:17:06
>>33
医者の仕事って知れば知るほど適正は知能より体力だなと思う+5
-0
-
142. 匿名 2025/07/23(水) 23:20:28
>>1
おい石破、財源は?と人事院に聞いてくれ!+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/23(水) 23:32:29
>>60
警察は?教師は?+2
-1
-
144. 匿名 2025/07/23(水) 23:34:42
>>132
それは政治家や議員に言ってくれ+2
-0
-
145. 匿名 2025/07/23(水) 23:35:10
>>6
それは地方公務員だよ+5
-0
-
146. 匿名 2025/07/23(水) 23:39:56
>>58
ほんと。手取り30万もない人がゴロゴロいるよね。
20万代の賃金で、防衛担おうと思う?
何かあれば休みだろうが何だろうが即出勤しないといけないのに。
営内に暮らしてる人なんか、仕事終わっても基地内に住んでるからプライバシーなんかもなくてしんどいだろうね。二人部屋もしくは四人部屋とかでさ。
その分家賃ないじゃんとか3食ご飯出るじゃんって言われがちだけど、家賃も食費も自分で払うからじゃあその分の給料上げてくれやって思ってる人のほうが多数派なんだよなー。+15
-1
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 00:41:41
>>63
横だけど、大体そうじゃない?
派遣もパートもほぼ最低賃金に毛が生えた程度で算出してるのが実情じゃない?+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 01:12:09
>>146
私は地方公務員のアラフォー
30万ないよ笑笑+3
-1
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 05:31:52
>>2
人事院総裁の経歴を見ると上級国民で天下りしてるのだから庶民感覚がわかるわけがない
+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 05:33:51
>>12
地方公務員に関してはあなたの言い分通り待遇が上がっても文句は言えない。
でも国家公務員なら財政を良くできる権限があるのに財源を悪化させてるのだから国家公務員のボーナスは廃止しろと言いたい。+0
-9
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 06:35:18
>>87
「本当は貧乏」っていうのは間違ってないよ。30ぐらいで民間に転職していく人も多いよ。民間の方が給料高いから。+5
-0
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 07:07:35
>>118
市役所だけど、コロナの時は吐くほど忙しいのにボーナス大幅カットで泣いたわ。+2
-1
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 07:10:33
>>151
えーでも公務員のうまみが発揮されるのこそ30代以上じゃない?新卒なんて手取り18万とかでしょ。
公務員は男性にしては給料低いけど女性にしては高いよ。
男性で公務員選ぶ人は楽したい人が多くて、女性はずっと働き続けたくて選ぶ働き者が多い。+1
-5
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 07:14:12
公務員は民間にない特権があるからね
単純にお金だけ見たら見誤る+2
-3
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 07:30:11
>>1
仕事に見合った給料は堂々と受け取ったらいいよ
天下りは全面禁止+0
-1
-
156. 匿名 2025/07/24(木) 08:58:19
>>97
国民のために働くのが公務員様でしょう
+1
-1
-
157. 匿名 2025/07/24(木) 09:05:31
>>2
中小と官僚が同じレベルの仕事してると思ってんのか+16
-0
-
158. 匿名 2025/07/24(木) 09:07:03
>>96
国や自治体の仕事をしてるから税金から給与が出てるわけで
労働の対価なら泥棒じゃないって分からないのかな?+4
-0
-
159. 匿名 2025/07/24(木) 09:08:25
>>154
そんな特権、政治家と仲良しのお偉いさんしかないよ
全ての公務員にそんなのあったら皆公務員目指すでしょw+6
-0
-
160. 匿名 2025/07/24(木) 09:10:50
>>87
>公務員ってだけで目の敵にされたりするから性格も歪んじゃうのかな
公務員を憎み過ぎて性格歪んじゃった人もいるねー
あ、元々そうなのかも+5
-0
-
161. 匿名 2025/07/24(木) 09:15:20
>>156
国民のために働くなら税金から給料出るのは当たり前でしょう
それを泥棒とは。w+3
-0
-
162. 匿名 2025/07/24(木) 09:20:49
>>155
政治家や議員に関して言えば天下りは反対+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/24(木) 09:21:10
>>153
女性にしては高い←w+0
-1
-
164. 匿名 2025/07/24(木) 09:22:12
>>102
そういう受け取り方しかできないの、まじで義務教育の敗北だろ…+6
-0
-
165. 匿名 2025/07/24(木) 09:23:03
>>103
定額で使い放題の人材、くらいの扱いなんだよね
+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/24(木) 09:56:20
>>65
海保激務ですよね、部署によりますが💭
夜中も呼び出し、定時で帰る方が珍しい、、、。
+2
-0
-
167. 匿名 2025/07/24(木) 10:09:34
>>5
公務員は真面目にやるだけ損だよ
民間と比べ物にならないくらい、仕事やらない人は本当にやらない
+2
-1
-
168. 匿名 2025/07/24(木) 11:26:48
>>98
国家公務員だけどこの前ボーナス10万カットされたよ
減額される時はしれっとされるのに少し増える時はみんな大騒ぎするから嫌になる。+5
-0
-
169. 匿名 2025/07/24(木) 13:13:02
>>2
100人程度が大企業なわけないでしょ!+0
-0
-
170. 匿名 2025/07/24(木) 14:01:21
>>2
最近は知らない(倍率落ちている)けど氷河期世代は大企業よりも入るのが難しかったんだけどね
私の周りでも氷河期世代採用公務員は最低30倍率以上を突破した国公立大学卒が大半だよ
もうバブル世代に入った人たちは50代後半になっているからそいつらはいいとして氷河期世代に難関を突破し今まで頑張ってきた公務員はもっと給料を高くしないと割に合わない
+4
-0
-
171. 匿名 2025/07/24(木) 16:07:47
うちの会社は予算達成出来なかったら給料減る。国家公務員様は40年間ずっと日本が衰退してるのに給料が上がって凄いね。私も穀潰しでも給料増える会社で働きたかった。+0
-6
-
172. 匿名 2025/07/24(木) 17:44:25
>>7
自衛隊は東日本大震災の復興の為に給料減ったよ10年だか+2
-0
-
173. 匿名 2025/07/24(木) 17:59:29
>>4
公務員も税金納めてます!!!!!!
もういい加減にして欲しい
昼寝議員と一緒にしないで!!!!+0
-0
-
174. 匿名 2025/07/24(木) 18:07:27
>>172
地方公務員も減らされましたよ+0
-2
-
175. 匿名 2025/07/24(木) 18:08:46
>>171
悔しかったらなればいいよ
公務員は努力すればなれる職業だよ
なれない奴こそこうやって文句ばっかり言う+1
-0
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 18:39:52
>>102
ヨコ
別に>>40さんは「消防士だけがキツくて危険で労働に見合わない薄給だから給料上げて!」とコメントしてるわけじゃないじゃん
他の職業を否定してるわけじゃないのに読解力ないの?
ちなみに、消防、警察、自衛隊の仕事はキツさと危険度かなり高いよ+3
-0
-
177. 匿名 2025/07/24(木) 18:40:56
>>4
そういうあなたは給料泥棒
もしかして本物の税金泥棒さんですか?+1
-1
-
178. 匿名 2025/07/24(木) 19:06:09
>>2
地方公務員はその地域の中小企業平均を元として算出すべき+1
-3
-
179. 匿名 2025/07/24(木) 20:20:14
>>153
上級職は全く楽じゃない
キャリア官僚は今でも徹夜、始発で帰宅とかザラ
国家公務員は地方公務員よりキツいよ
定時で退勤してるのは非常勤バイトだけだから+4
-0
-
180. 匿名 2025/07/24(木) 20:22:02
>>92
末端は高卒だからそりゃね+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/24(木) 20:25:36
>>2
キャリア官僚レベルなら大企業相当だからじゃない?
実際、大企業に転職して、給料高い、仕事楽ちん、天国だと思うらしいから
もとから企業にいる側はきつくて割にあわね〜とか文句言ってる感じなのに
多分、のんびり地域の地方公務員と混同してる
あれだって非常勤職員だし+2
-0
-
182. 匿名 2025/07/24(木) 20:28:15
>>180
無知は黙ってろよ+0
-0
-
183. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:08
>>2
👅
+0
-0
-
184. 匿名 2025/07/24(木) 22:05:52
>>56
40代、非正規を転々としてる私でも採用してくれるなら是非受けたいです!安定が欲しい!+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:20
>>171
多分省庁にあなたが出来るレベルの仕事はないよ+3
-0
-
186. 匿名 2025/07/25(金) 06:53:37
>>1
財源どうするの?+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/25(金) 23:15:11
>>111
110です。国家公務員宿舎も同じですよ。私も以前は国家公務員宿舎に住んでましたが、築50年超えのリノベ無し物件でした。和式便所だし、家中すぐカビや虫が発生するし、お風呂はもちろんカチカチ型のやつで追い焚きは不可。衛生的な生活が難しくて民間賃貸に引っ越しました。でも住居手当28000円なので、いずれにしても厳しい。
異動範囲が広いので引っ越すたびにエアコン等を買い替える費用もかかるし…官舎を建て直すか、住居手当の上限上がるかして欲しい。+0
-0
-
188. 匿名 2025/07/26(土) 16:01:55
>>179
忙しさは時期や課室、担当にもよるよ
全ての課室、全省員が365日忙しいというわけではない
+0
-0
-
189. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:35
>>16
ほんと、下げコメ多いとは予想してきてみたけどここまでとはね。
公務員の給与が低いままだと良い人材が出ていって変な人しか来ず、ますます行政の質落ちたりミスが増えて結局国民が損をするのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人事院が2025年度の国家公務員の給与改定で、4年連続となる月給とボーナスの増額を勧告する方向で検討していることが23日、分かった。