ガールズちゃんねる

友達少ない(居ない)人が友達多い人に質問

251コメント2025/07/24(木) 17:23

  • 1. 匿名 2025/07/23(水) 12:19:12 

    友達多い人って寛容な人が多いイメージです。
    人を嫌いになることってあるんでしょうか?
    返信

    +62

    -9

  • 2. 匿名 2025/07/23(水) 12:19:57  [通報]

    どうやって作るん!?😧
    返信

    +105

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:06  [通報]

    ガンガン自分から誘うタイプですか?
    返信

    +31

    -6

  • 4. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:07  [通報]

    ママ友多い人に質問
    何もしなくても周りに寄ってくるのか、自分から声掛けまくってるのか。
    返信

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:10  [通報]

    みんな好き勝手言いやがって、って嫌になることないのか聞いてみたい。
    返信

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:16  [通報]

    なぜわざわざ群れるのかわからない
    返信

    +28

    -22

  • 7. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:20  [通報]

    どうやって友達作るの?
    返信

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:22  [通報]

    他人を許容する度量が大きいと思う
    返信

    +58

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:36  [通報]

    意見が合わなくても「そういう考え方もあるよね」ってなれる人は友だち多い気がする
    そして話し合いと意見のすり合わせができる
    返信

    +69

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/23(水) 12:20:41  [通報]

    誘う側にですか?
    返信

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:03  [通報]

    寛容では利用されるだけだよ
    友達を維持するには強気さが必要
    返信

    +34

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:16  [通報]

    男友達多いと兄弟になりますか?
    返信

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:27  [通報]

    >>1
    そんなことは全く感じない。
    寧ろ愚痴と文句と不満ばかり言ってる人でも友達多いよ。
    返信

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:31  [通報]

    見る目養えた?
    返信

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:32  [通報]

    疲れない?
    返信

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:39  [通報]

    飲み会とかの幹事は苦にならない、楽しんじゃうタイプですか?
    返信

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:50  [通報]

    友達少ない(居ない)人が友達多い人に質問
    返信

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:53  [通報]

    >>1
    深く付き合うことがないから嫌いにならないかも
    返信

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/23(水) 12:22:00  [通報]

    >>3
    あと断られたらへこみませんか?
    平気ですか?
    私は断られるのが怖くて誘えません
    返信

    +19

    -11

  • 20. 匿名 2025/07/23(水) 12:22:04  [通報]

    >>1
    リアルで嫌いな人はいない
    ネットにはいる
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/23(水) 12:22:23  [通報]

    >>1
    悪口噂話大好きな人が友達多いイメージ
    返信

    +43

    -9

  • 22. 匿名 2025/07/23(水) 12:22:23  [通報]

    誘って、断られたらどうしようとか思いますか?
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/23(水) 12:22:24  [通報]

    >>6
    こんな言い方する人に説明する気起きない
    返信

    +34

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/23(水) 12:23:19  [通報]

    遊ぶときは自分から連絡しますか?
    それとも相手から連絡がきますか?
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:13  [通報]

    >>16
    幹事したら自分が好きなお店予約できるしパッパとできる(スピード感)から全然苦にならないし、表立って文句言われたりもない(裏は知らんが自分の耳に入らなければそれでよし)から人に任せるより(皆優しいから全員の意見聞きすぎてのらりくらりなる)楽です。
    返信

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:22  [通報]

    >>1
    まあ、完璧に自分と同じこと感性の人はいないよね
    あー、この人はこういう考えなのねって思う。私は大雑把なんだけど、潔癖症の友達でも私に対して汚いとか平気?とか言わないよ 違う感性だと思ってくれてると思う。
    嫌いって強い感情はあまりない。疲れるなって思ったらそっと距離を置くだけだから、いずれ復活する場合もある。
    返信

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:28  [通報]

    >>19
    そうやって察してちゃんなんだもんなぁ
    返信

    +18

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:35  [通報]

    >>1
    ガルに友達多い人いるんだろうか
    アンサーつかないんじゃない?
    返信

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:44  [通報]

    >>22
    別の人を誘う
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:46  [通報]

    >>19
    凹まないです。
    オッケー!って返信して違う人誘うだけ
    返信

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/23(水) 12:26:19  [通報]

    多いと面倒くさくない?
    返信

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2025/07/23(水) 12:26:37  [通報]

    欲しいなぁ〜とも思うけど
    めんどくさいなぁとも思うからどうしようもない…
    返信

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/23(水) 12:27:17  [通報]

    >>4
    子供の仲の良いお母さんに話しかけます
    参観日とかのタイミングで
    そこで連絡先交換して休みの日に子供ら遊ばせる感じかなぁ
    返信

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/23(水) 12:27:59  [通報]

    結婚ラッシュのとき(お祝儀とかお呼ばれドレスの準備とか)大変じゃなかったですか??
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/23(水) 12:28:07  [通報]

    >>1
    本当の友達、ちゃんと居ますか?
    広く浅くで友達というか知り合いめっちゃ多い子が居るけど、親友がいないって言ってた。
    返信

    +11

    -5

  • 36. 匿名 2025/07/23(水) 12:28:39  [通報]

    1人より、人と居るほうが落ち着きますか?
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/23(水) 12:28:46  [通報]

    誘いがあったら全部参加しますか?厳選しますか?
    断った場合穴埋めしますか?
    気分次第ですか??
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/23(水) 12:29:25  [通報]

    >>16
    というか無料にしてくれるとか割引あるなら全然やる〜
    店選びするの大好き、ホテル選び大好き
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/23(水) 12:29:26  [通報]

    子供と同じクラスの保育園のママとか、公園で出会ったママと少し話すことはあっても連絡先交換までは行かない。
    どうやってそういう流れになるの?
    返信

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/23(水) 12:29:49  [通報]

    >>31
    毎年誕生日メールくれる友達いた
    正直その日の返信もめんどくさかったけど、私が彼女の誕生日メールしなかったら来なくなった
    そう言えば最近来てないなって何年かして気がついた
    でもまだ遊んだりするよ
    自分のペースでも友達でいてくれるよ
    返信

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/23(水) 12:29:55  [通報]

    >>1
    浅く広く
    深く関わると面倒なことに巻き込まれる
    嫌われても気にならない
    返信

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/23(水) 12:29:56  [通報]

    >>35
    そもそもいい歳して広くて浅い友達とか親友とかそういう概念が変だと思う。友達は友達で深さとかないし、いつまでもそういうのに拘る必要ない
    返信

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/23(水) 12:30:02  [通報]

    >>34
    子供が小さかったからそれ理由に全部断ったw
    さすがにそんなお金ない
    返信

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/23(水) 12:31:09  [通報]

    >>37
    なるべく全部行く〜
    それがストレス発散だから基本断らない
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/23(水) 12:32:00  [通報]

    いつも何を喋ってるの?
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/23(水) 12:32:55  [通報]

    >>45
    恋愛、悪口、ほかの友達の彼氏の浮気事情
    子供のこと、旦那のこと
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/23(水) 12:33:58  [通報]

    土日は毎週友達と遊ぶ予定でパンパンですか?
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/23(水) 12:34:01  [通報]

    >>44
    すごいー!
    きっとフットワーク軽いから誘いやすいっていうのもあるんだね。ありがとう
    返信

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/23(水) 12:34:06  [通報]

    友達がたくさんいるのにガルしてるのは何故ですか?
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/23(水) 12:35:03  [通報]

    友達少ない人のことどう思う?
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/23(水) 12:36:04  [通報]

    >>1
    好き嫌いはあるけど好きな人には自分から近づくし人に好かれやすいから人間関係に困ったことはない
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/23(水) 12:36:33  [通報]

    >>39
    答えじゃないけど
    その目的は?
    2人ママ友と仲良くなったけど、正直微妙だよ
    ママ個人の人柄を好きになって子どもの話を一切しない(子どもも大きくなったら子どものプライバシーを尊重しないといけないいからね)のならいいけど、情報交換とか学校行事の連れ目的なら立ち話の関係の方がいいと思う

    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/23(水) 12:37:34  [通報]

    疲れない人
    お金に余裕のある人のイメージ
    1人の時間がないとダメで経済的な余裕もないからもう友達は作らないようにしてる
    返信

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/23(水) 12:38:21  [通報]

    私は多くないけど友達多い人は体力と経済力あるんだと思う
    お酒好きで飲み歩いてる人も凄い経済力だなと思う
    返信

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/23(水) 12:39:13  [通報]

    >>3
    基本誘われる方が多いけど会いたいなって人には自分から連絡するよ。断られても「ま、いっか」って感じ。「都合いい時連絡してねー♪」って送れば嫌がれてなければあっちから後日誘ってくれたりするからあとは放置かな。
    返信

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/23(水) 12:39:15  [通報]

    やっぱり1人の時間は苦手?
    返信

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/23(水) 12:39:41  [通報]

    >>52
    目的というか、わたしはいつもその場で話すだけで終わるので、なんで連絡先交換まで行けるのかなぁって疑問なだけで、特に交換したいとか願望はないんです。笑

    でも、やはり連絡先まで交換すると面倒なんですか?
    当たり障りない関係が1番??
    返信

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/23(水) 12:40:15  [通報]

    >>4
    子供同士が仲良ければ声かけるし、楽しそうなママさんなら声かけるし、仲良くなったママ友のママ友と繋がってくしって感じかな。
    ただ、親同士が友達になるのは本当稀で、やっぱり子供有りきの関係だなって思う。程々の距離感で楽しく付き合ってる程度だよ。
    返信

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/23(水) 12:40:41  [通報]

    >>48
    周りに恵まれてて友達が誘う場面選んでくれてるのもあると思う
    男がいる飲み会は旦那が彼氏の時から行ってないから気を遣って女だけの時しか誘ってこない
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/23(水) 12:41:17  [通報]

    >>56
    そんなことはない
    でも一人の時間は短時間でいい
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/23(水) 12:41:30  [通報]

    >>1
    多少は人間だから「ん?」って思う瞬間はある。
    でもお互い様だろうし、こんな私と仲良くしてくれてるだけで神みたいな友達たちだから大切にする。
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/23(水) 12:42:05  [通報]

    >>22
    おけー!で終わるから大丈夫
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/23(水) 12:43:18  [通報]

    >>49
    友達はみんな働いてて土日休みだから
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/23(水) 12:44:43  [通報]

    >>1
    私、友達多いねって言われるけど、まーったく寛容では無いよ。嫌いな人苦手な人とは、自然と距離置いてくし。
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/23(水) 12:45:30  [通報]

    >>57
    うん、やっぱりざっくばらんには話せなくなるよ、子どもの年齢があがると
    小さい時はオムツがどうとかあけすけに話せるけど例えば小1でオネショまだあるとか育児的にはあるあるだけど子どもの尊厳からすると他人に話していいことじゃない
    そういう子どものデキとか経済的事情とかね
    個人として付き合いの実績があって人柄がわかるのなら大丈夫だろうけど、子どもの行事ごとだけで会う間ならあたりさわりのないことしか言えなくてめんどくさくなる
    返信

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/23(水) 12:46:06  [通報]

    何もされてないのにハブったりするのが苦手だから基本特定の子がいない
    そのせいで地雷な男にしかモテないというデメリットもある
    返信

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/23(水) 12:47:35  [通報]

    >>45
    その人が話したいことや聞いてほしいことを会話の中で引き出す。ちょっとした反応とか表情で「この話題はダメだな。別の話題にそらすか」とか「この話題だと食いつきいいな」とか。基本聞き役が多いかな。いろんな話聞けて楽しいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/23(水) 12:47:57  [通報]

    >>1
    嫌いになることほとんどない。
    苦手だなとかイヤだなと思ったらその人ととりあえず仲良くしていいところを探す。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/23(水) 12:48:06  [通報]

    >>6
    だったらあなたは群れなきゃ良いだけ。
    そういう事いちいち発信するって、気になってるからでは無いの?
    群れてる方はあなたに何も関心無いから、ほっときゃ良いのよ。
    返信

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/23(水) 12:49:01  [通報]

    >>19
    全く凹まない。
    自分の事が嫌なんではなくその時たまたま予定あるんだなくらいしか思わない
    返信

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/23(水) 12:49:54  [通報]

    >>4
    どっちもって感じ
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/23(水) 12:50:16  [通報]

    幼なじみから小中高大と延々と関係が続くので人数は増える一方
    頻繁に連絡取り合う仲から年に1、2回会うだけの友達もいる
    人を大切にできる友達ばかりだから続いてると思う
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/23(水) 12:52:05  [通報]

    どこで知り合うのだろうか?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/23(水) 12:52:30  [通報]

    >>12
    高校はみんなそんな感じ
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/23(水) 12:54:44  [通報]

    >>73
    大体は週一くらいで会うのは中高の友達かな
    あとはネッ友多いかも
    オタクしてるから各地に友達いて宿泊に困らない
    逆にあっちのことも泊める
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/23(水) 12:56:25  [通報]

    >>1
    そんなに簡単に人を嫌いにならない。
    その方が自分が楽だし。
    普段からコミュニケーション取っておくタイプで、ママ友トラブルもご近所トラブルも一度も経験ない。
    返信

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/23(水) 12:56:48  [通報]

    >>1
    毎回1時間遅刻とか、お金にルーズとか、貸した物なかなか返さないとか、愚痴、噂話、共通の知り合いの悪口多い人とはフェードアウトするよ。

    友達1人ずつは年に1、2回しか会わない。久しぶりに会って半日楽しんでまたね〜って感じ。それくらいが丁度いい。

    君子の交わりは淡きこと水のごとし、って良い言葉だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/23(水) 12:56:58  [通報]

    >>1
    たまにはいるよ
    私は卑屈な人、値踏みをしてくる人が苦手
    (初対面のPTAで「お子さん優秀なんですってぇ〜?」みたいに言ってくるような人)

    そういう人にはその人にしかわからない冷たさを発揮してあちらから距離をとるよう仕向けてる
    周りはまさか私がそんなことしてるようには見えないようで、本人が他の人に相談しても「気のせいじゃない?」と流されるみたいで居心地悪くなり去っていく

    正直、誰とでも仲良くしたいなんて思ってないけどいつの間にか人気者のポジションになってるだけで、親しい人たちとの温かい確かな関係は築けてるから苦手な人に嫌われてもどーでもいい
    返信

    +10

    -6

  • 79. 匿名 2025/07/23(水) 12:58:03  [通報]

    >>18
    浅く広くだと知り合いカテゴリに入る人も居ると思うのですが、
    友達と知り合いってどうやって区別されるんでしょうか?
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/23(水) 13:00:34  [通報]

    >>1
    寛容じゃないです。
    でも、自分の常識や価値観で相手を嫌いになったり、それを相手に「こうした方がいいよ」と押し付けたりはしないです。
    あまり他人に執着もしません。合わないなと思ったらもう会わないし、去ってしまったら、そういうご縁だったんだろうくらいに思ってます。
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/23(水) 13:02:04  [通報]

    >>6
    良い友達がいた事がないんだなぁ…と思う。
    そういう友達が何人かいたら、友達の事を「群れ」なんて表現できないよ。
    返信

    +21

    -3

  • 82. 匿名 2025/07/23(水) 13:03:30  [通報]

    友達がいない人を性格悪いと思う?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/23(水) 13:04:30  [通報]

    >>80
    私はそれで友達が居なくなりました。やっぱり人間力の差ですね…
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/23(水) 13:04:39  [通報]

    小中高の友達と数十人くらいとは今でも会うのにママ友だけは何故かできない、
    というか作りたくないが本心かも
    子供がASDなんだけど健常児の子供見るとこんなに喋れてて羨ましいと思ってしまう
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/23(水) 13:04:53  [通報]

    >>73
    中高大の友人
    会社の同期
    仕事の関係で仲良くなった人
    趣味で親しくなった人

    との関係が何年も続いて、プライベートでも親しくなって、色んな経験や思い出を共有して友達になっていく感じかな。
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/23(水) 13:05:09  [通報]

    >>1
    人の悪口ばかり言う人って友達多いイメージなんだがw

    人数多かったり味方?がいるからって気が大きくなって口が滑る人多いと思う
    返信

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2025/07/23(水) 13:05:15  [通報]

    >>19
    へこむかへこまないかは断られ方によるかも!
    ドタキャンは落ち込みます。(ドタキャン頻繁な子は誘うのやめました)

    ・自分から誘う
    ・お店の候補は自分からいくつかだしたり、相手に行きたいお店ないか聞く
    自分が候補に挙げるお店はできるだけ友人の家から遠くないお店を挙げるようにしています
    ・曜日や時間帯は私が合わせる(私が独身なので仕事さえなければ合わせやすいため)

    この3つは昔からやってるかも。
    お店とか考えるの得意でもないし、好きでもないけど、友達と過ごす時間は本当に楽しいからやっています。
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/23(水) 13:05:15  [通報]

    >>4
    今ならいける!と思った関係性とタイミングがあれば誘ってる。
    具体的に言うのは難しいけどお互い認識した後3回立ち話が盛り上がったらとかそんなイメージ。
    いつももっと話したいのにバタバタしちゃうから今度お茶でもしようよ!連絡先交換しない?って。

    友達がたくさんできたら私暇なのー!って言ってると誰かが誘ってくれる。そこからまたママ友が増える。
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/23(水) 13:05:28  [通報]

    >>82
    コミュ障なんだろうなって人もいるから全員はそう思わないけど、
    でも実際そういう人もいるから...
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/23(水) 13:05:51  [通報]

    >>22
    あの時誘えば良かった
    て後悔するより、
    断れて残念だなと思う方が
    軽く済むよ。

    あと、ノリの良い人もいるし
    軽くで良いんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/23(水) 13:06:37  [通報]

    >>1
    あれは友達じゃなくて仲間だよ。
    仲良さそうな人もタバコとお酒で繋がってるような悪い友達。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/23(水) 13:07:48  [通報]

    >>82
    人付き合いが苦手なんだなと思う。
    私は、人の悪いところより良いところに目が行くタイプなので
    「この人、こんなに良いところがあるのに」
    「こういう言い方を少し直せば、もっと周りに人が集まるのに…」
    と思って見てる。大人だからあえて言ったりしないけど。
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/23(水) 13:09:24  [通報]

    友達多い人のこと悪口大好きって決めつけてるけどそういうことばっか言うからとも少ないんだろ
    返信

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/23(水) 13:12:12  [通報]

    予定を合わせるとか、これは嫌だとかの調整が面倒じゃないのかな
    えらいと思う
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/23(水) 13:14:44  [通報]

    友達多い人って陽キャだよね?陰キャで友達多い人居る?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/23(水) 13:14:45  [通報]

    >>9
    30代だけど今続いてる友人達はみんなこれで心地がいい

    自分は自分だから環境とかまるで違っても変わらず仲がいいし、知らない世界も楽しむみたいな感じ
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/23(水) 13:15:18  [通報]

    >>2
    私は昔からお調子者のお節介焼きタイプなんだけど、周りから声をかけられたり誘われて、それが友達に発展していく事が多いかな。
    友達作りに関してはすごく受け身だと思う。
    ただ、困ってる人に「大丈夫?手伝える事あるかな?」と言うのと、親切にしてくれた人に「ありがとう、今度お礼させてね」を言うのを忘れずにいたら、アラフォーだけど助けてくれる友達に恵まれてる。
    返信

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/23(水) 13:16:51  [通報]

    >>24
    私は子なしで
    友達に 小さい子どもがいるけど、
    私が誘うかな?

    でも、大変な時期だろうし
    断られても大丈夫👍️て意思表示してる。
    だから、季節ごとの可愛いカードを
    送ってる💌
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/23(水) 13:16:59  [通報]

    友達多い人って人間関係で悩むことあるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/23(水) 13:17:05  [通報]

    >>1
    純粋な友達ではない。
    常に相手に付き合って利点があるかを考えてる。
    人脈が広いことは、あらゆる場面で利用価値のある人間が多いと言うこと。
    こういう人もいる。

    せめてそれを口に出さないで欲しい。
    私は何要員?と勘繰ってしまうから。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/23(水) 13:17:05  [通報]

    >>34
    楽しいから問題なし

    どちらかというと自分が結婚してからの親戚の結婚式の方が高くて大変
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/23(水) 13:18:51  [通報]

    >>99
    ある、友達同士の喧嘩の時の仲裁いつも私
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/23(水) 13:26:03  [通報]

    男女関係と似ていて「友達ほしい!」「この子と友達になりたいっ!」「もっと私と仲良くして!」って熱量高いタイプの人ほど避けられたり、友達作り失敗してる気がする。
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/23(水) 13:26:19  [通報]

    >>42
    横だけど、でも2人で日帰り旅行に行けるような近さの友達いる人うらやましいなー。

    広く浅くって2人で出掛けるまでは行かないイメージ
    それはそれで気楽なんだけど、一緒に映画やコンサートに行ったり出掛けられる友達欲しい
    返信

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2025/07/23(水) 13:27:57  [通報]

    友達多いと面倒くさくなったり疲れたりしませんか?。私10代の頃周囲と比較して友達多い方だったんだけど電話があってもでないようにしてたら友達は離れていった。食事も買い物も当然独りで行く。酒場だけは独りで行きにくいから家飲み。その分安上がりでエンゲル係数もかなり減少した。今の方が楽だしわりと気に入っているライフスタイル。
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/23(水) 13:28:32  [通報]

    >>17
    こういう友達ならいない方がましw
    返信

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/23(水) 13:28:45  [通報]

    >>67
    いいね、それ✨
    職場でも、聞き上手の方が
    人が集まるイメージ。

    私も、貴方を見習って
    聞く側に立とうと思います!
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/23(水) 13:29:05  [通報]

    >>34
    自分自身が独身でそこまでお金に困ってなかったのと、
    「ちょっと高いけど、オシャレして友達の晴れ姿も見れる楽しい飲み会」みたいな感覚で行ってた。
    全く親しくないのに、なぜか友達枠で招待された何人かはお断りした(県外や海外だったので)。
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/23(水) 13:30:45  [通報]

    圧倒的に
    聞く側が多いな。

    私も聞く側だけどね💦
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/23(水) 13:32:00  [通報]

    >>104
    私もよこ
    それは自分の趣味とか個人情報晒しまくることかも!
    この前ライブ遠征してきたよ!とか観に行ったよとか話題にだすといいなー!って言う人が現れてじゃあ次誘うよって本当に誘ってる。
    新幹線で遠足気分で日帰りでミュージカル観に行ったりお互い子育て中の主婦だけど泊まりでライブ行ったり。
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/23(水) 13:34:08  [通報]

    友達多いと言われるけど大抵知人なだけ。人は好きだから知り合いにはなれるけど友達とは別。
    友達は損得勘定なく助け合える人だけ。
    返信

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/23(水) 13:36:11  [通報]

    >>40
    私も、最初のうちは同じように返してたけど、だんだん面倒というか億劫というか義務感に襲われて悩んだよ。年賀状、暑中見舞い、誕生日、クリスマス…季節の葉書。手紙書くことが好きでマメな人に合わせるのが大変だった。歳を取っていくと価値観がすれ違ってくる。それをお互いに認め合わないと難しいね。
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/23(水) 13:36:30  [通報]

    >>56
    友達は多い方だけど、1人の時間もないと無理なタイプ。

    海外旅行だと一緒にいる時間が長くなりすぎるから、あえて1人の時間や別行動の時間はもらってたww
    別行動を終えて、一緒にレストラン入って1人の時にあった事を報告し合いながら、お酒を飲んだりご飯を食べる時間も楽しかった。
    美術館や洋服買いに行くのは今も1人の方がいいかな。
    相手に執着しすぎない事、自分が嫌な事や苦手な事を伝えられる事、相手を笑顔にするようたまに心がける事が、友達関係でも男女関係でも大事だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/23(水) 13:36:48  [通報]

    >>1
    嫌な所あるけど、でもいい所もあるからそこを見る!
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/23(水) 13:38:17  [通報]

    >>50
    別に、良いと思う!
    少数精鋭ってやつかな?て感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/23(水) 13:38:54  [通報]

    >>86
    自分が言われたくないからとか、強そうだから横にいる人もいるみたい。
    私はそんなので友達になったことがない。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/23(水) 13:40:15  [通報]

    >>95
    陽っていうかウエーイだよね
    1人じゃ行動できない人
    返信

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2025/07/23(水) 13:41:44  [通報]

    >>105
    10代の頃の友達関係より、30代後半〜40代くらいからの方がドライで楽しいよ。
    仕事だったり家族ができる分、友達との時間にそこまでウェイト置けないから、お互いの事や一緒にいる時間をいい意味で大切にできる。
    10代・20代前半に友人関係の断捨離するくらい友達に悩んだりしたけど、40代になるといい距離感になってくる。
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/23(水) 13:42:45  [通報]

    >>82
    人いるとエネルギーが持っていかれて寝込む
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/23(水) 13:43:17  [通報]

    友人が、ハンカチにワンプッシュしてそれをポケットにいれていい香りしたの思い出した。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/23(水) 13:43:51  [通報]

    >>120
    ごめんwトピ間違えた!!!
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/23(水) 13:45:04  [通報]

    >>110
    私はそれもうまく行かなくて

    相手「私はミュージカルの○○が大好きで~(熱く語る)」
    私「え、同じですー!○○はDVDも買ったり何度か観に行きましたよ~(仲良くなりたくて説明する)」
    相手「あらあら、すごいですねぇ。私より観に行ってるかもしれないですねー…」
    みたいに少しトーンダウンする。

    高校の頃に同じアーチストが好きなのが分かって「私も好きですごく聴いてるよ~」とか言ったら「取らないでね。私が先に好きになったんだから」って言われたこともあったんだけど、
    共感するとなぜかムッとされることがある。
    すごく疑問だし悲しい
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/23(水) 13:46:16  [通報]

    >>6
    意志ある人間のことを野生動物みたいに「群れ」とか呼ぶ人苦手
    自分が「メス」って呼ばれても普通だと思うのかな
    返信

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/23(水) 13:51:38  [通報]

    >>122
    そうなんだ。
    なんでだろう?相手が怯むぐらい熱量がすごすぎるのかな?
    思い返してみると私は推しとかライブの内容を熱く語るより、遠征って楽しいよね!のノリで話題に出す事が多いかも。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/23(水) 13:53:08  [通報]

    >>2
    考えたことなかった。勝手にできてるかも
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/23(水) 13:53:54  [通報]

    >>4
    話しかけやすいのか仲良くしてほしいって言ってもらえることが多い

    雰囲気なのかなんなのか
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/23(水) 13:54:32  [通報]

    >>7
    勝手にできてる
    友達って合う人が自然とそうなるものだと思う
    返信

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2025/07/23(水) 13:55:44  [通報]

    >>27
    察してちゃんは謙虚な皮を被っただけの厚かましい人だもんなあ
    返信

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2025/07/23(水) 14:02:19  [通報]

    >>122
    横だけどゴメン
    好きなものは自分から先に発信した方がいいかも

    「初心者にもわかりやすく教えてあげよう」みたいなつもりでベラベラ熱く語ってたのに、自分よりよっぽど詳しい人だって後から分かったらそりゃ恥ずかしいし気まずいよ

    同じアーティストが好きっていうのも、今までそんなこと一言も言ってなかったのに急に言い出しちゃうと「私がこのアーティストの話題で場を盛り上げてるのを見てマネしようと思ったのかな」と邪推する人がいてもおかしくないよ
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/23(水) 14:07:24  [通報]

    >>34
    ご祝儀は大変だけどパーティーはめちゃくちゃ楽しいから全然良かった
    あんなに全身おめかしすることって今後はなかなか無いし
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/23(水) 14:09:38  [通報]

    >>50
    別に普通だと思う
    まったくいない(自分が悪くていつも向こうから絶交される)タイプだけはいいかげん反省しろと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/23(水) 14:12:22  [通報]

    >>53
    いやどっちかは頑張りなよ大人として
    経済的な余裕が無い人こそ人付き合いを、人付き合いが無理なら経済的な余裕を持てるように頑張らなきゃどうやって自立して生きていくの
    返信

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2025/07/23(水) 14:12:23  [通報]

    私は人に会うと楽しいより疲れるが勝つんだけど(相手がどんなに気心知れた人でも)、友達の多い人は気心知れた仲の良い人と会っても、そんな風に思うことは全くないのでしょうか?
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/23(水) 14:15:14  [通報]

    >>133
    私も昔は疲れるが勝ってたんだけど、体力をつけたら普通に楽しいが上回るようになったよ
    順番が逆なんじゃないかな
    体が早々に疲れるから楽しくなくなってきて、その状態で無理して周りに合わせるから気持ちも疲れるんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/23(水) 14:23:48  [通報]

    >>1
    友達多い方だと思う。
    嫌いになると言うより疎遠になる人はいる。
    でも仕方ないと思うし、まぁいなくても他にたくさん友達いるから別にって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/23(水) 14:25:07  [通報]

    >>2
    学生時代、職場、趣味、色んな繋がりからたまに連絡してランチ行ったり遊びに行ったりしてる。
    何年ぶりとかに連絡してもほとんどの人が喜んでくれる。
    一回だけで終わる人もいるけど、その後ずっと繋がりが続く人もいる。
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/23(水) 14:25:45  [通報]

    >>19
    全然へこまない。
    仕方ない、別の人誘おうってなる。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/23(水) 14:27:28  [通報]

    >>16
    幹事よくやる。
    20代の頃は月1は幹事してた。
    面倒だと思う時もあるけど、感謝されるし自分の好きな店を選べるからそこまで苦にならない。
    返信

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/23(水) 14:32:35  [通報]

    >>35
    いる。
    何でも話せる信用できる友達ばかり。
    仲のいい友達のほとんどには、自分のメンタル疾患のことも伝えているしそれを許容してくれる人しかいない。
    言い方が良くないかもだけど友達の質はめちゃめちゃいい方だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/23(水) 14:33:06  [通報]

    >>129
    そうなんだ
    不思議でしょうがなかったんだよ、なぜかライバル視されるみたいになる
    これからは好きなもの大っぴらにしてみる
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/23(水) 14:38:00  [通報]

    >>3
    会いたい人にはこちらから誘う。
    用事で連絡した時に、そろそら会おうみたいな流れもある。
    待ってても来ない、
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/23(水) 14:38:19  [通報]

    広く浅くの関係が多い?
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/23(水) 14:43:04  [通報]

    >>1
    仕方ないなって思うようにしてる。
    嫌いになるのも面倒だし。
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/23(水) 14:44:40  [通報]

    >>142
    浅い友達もいるし、深い友達もいる。
    全員と深い友達になるには時間が足りないし。
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/23(水) 14:46:45  [通報]

    人の顔 覚えるの得意ですか?

    幼稚園の参観とかで 「娘ちゃん 〇〇上手ですねぇ」とか声かけてもらったら こちらもそのママの子のことに触れた返事したいんだけど 誰のママかわからないから「いえいえ、ありがとうございますぅ」で会話が終わっちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/23(水) 14:47:20  [通報]

    >>82
    1人が好きなんだな~って思う。
    友達がいない人って普段どういう暮らしをしてるのか気になるから友達になりたいって思う。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/23(水) 14:48:38  [通報]

    >>40
    私は逆に10年以上会ってもないし、会う気配もないのに、誕生日プレゼントが続いてて辛いわ…。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/23(水) 14:48:44  [通報]

    >>36
    一人の方が落ち着く。
    友達と遊んで帰ってきたら「やったー!一人だー!」って思ってる。
    でも友達と遊ぶのも好き。
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/23(水) 14:51:00  [通報]

    >>2
    お一人ですか?ってナンパするみたいに話しかけてる。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/23(水) 14:51:10  [通報]

    >>30
    勇気もてました!誘ってみようと思います!!!
    返信

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/23(水) 14:52:10  [通報]

    >>139
    へー。
    それは139さんが良い人だから、素敵な人(質の良い人)が集まるし、普通の人でも139さんといると良い空気感で素敵になれるんだと思うな。

    私にはない要素だわ。羨ましいけど、素敵な人を真似たり、頑張って良い人になっても、難しいなと感じてるから、持って産まれたものもあるのかなぁなんて思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/23(水) 14:52:25  [通報]

    >>16
    苦になるしめんどくさいから、家飲みばっかり。
    みんなも遊びに来てくれたまえ~。
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/23(水) 14:56:53  [通報]

    >>133
    それだよね。体力的にもメンタル的にもとにかく疲れる。
    精神的に疲れるから、身体も引っ張られるのかな?
    単純に楽しいよりも、相手の反応に合わせる事に頭がフル回転して、楽しめないんだと思う。かといって自分の話題は微妙な反応されるし、多分ちょっとズレてるんだよね。
    誰もが誰かとは合う、楽しめる人間ばかりではないのかもね。そこまで変わってもないけど、自分しかない価値観で、人に気を遣うタイプは人といることが向いてないのかもしれない。
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/23(水) 14:58:38  [通報]

    >>19
    お互いに「このイベント行きませんかー?」ってURL投げてる。
    行きたい時は「行く!」って予定を合わせる。
    興味ない時は「行かない!」って返す。
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/23(水) 14:59:59  [通報]

    >>133
    会って楽しい、別れてうれしい。
    こんないいことないじゃない。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/23(水) 15:02:27  [通報]

    >>142
    浅い友達だと思ってても、何回もあってるうちに仕事から家族構成までわかってくるもんだ。
    浅いとか深いとか気にしないでいいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/23(水) 15:08:08  [通報]

    アラフィフ小学生子持ちですけど、友達と遊ぶの年1〜2回あるかないか
    この歳で子供まだ手が離れてなくても、20〜30代みたいに友達と
    ショッピングとかカフェでまったりしてる人って居る?
    (子供は連れて行かないで留守番)
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/23(水) 15:11:46  [通報]

    友人が多い人は、寂しがり屋さんが多い印象。たくさんの仲間に囲まれてエネルギーをもらうタイプ。友達が少ないまたは個を愛する人は、1人が落ち着くので、不安が少ないイメージ。1人でなんでも楽しめる。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/23(水) 15:13:39  [通報]

    >>1
    友達多い方、体力はあるほうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/23(水) 15:17:35  [通報]

    >>33
    横やけど、いやぁすごいコミュニケーション力高いな…と感心しました
    返信

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/23(水) 15:18:28  [通報]

    >>5
    これめっちゃわかるわwww
    だから友達いないんだな私www
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/23(水) 15:21:50  [通報]

    >>76
    コミュニケーションのとり方が知りたいな
    嫌になることがないっていうの才能だな…すごい
    返信

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/23(水) 15:24:02  [通報]

    何かのイベントに誘うのと、ただランチでおしゃべりと、どちらも同じように誘ったり誘われたりしてますか?

    私遊びに行ったりイベント行ったりは誘われない感じです。こちらから誘うと「えっ」で感じ…
    いつもランチしておしゃべりってパターンです。そして愚痴を聞くことが多い…なんでだろ
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/23(水) 15:27:15  [通報]

    >>122
    横だけど、
    仲良くなりたくてこっちも説明しだす
    ってのすごいわかります!
    私は少ない側なので、参考に覗きにきました😂
    ちなみに私も、そういう共通の趣味がきっかけで仲良くなりたいのに、122さんと同じような感じになるで勉強させていただきます😣
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/23(水) 15:28:23  [通報]

    >>16
    自分でお店の候補考えて良いなんて、むしろ嬉しいw
    自分が行きたいお店いくつかあげちゃう
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/23(水) 15:29:52  [通報]

    結婚式
    何回呼ばれた?
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/23(水) 15:32:08  [通報]

    >>1
    そりゃ友達になりたくもないような人なら嫌いになるよw
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/23(水) 15:36:32  [通報]

    >>157
    友達で一人コメ主さんのような人いるけど、たまの休みで子供預けてきてるから、めちゃくちゃ予定詰め込んで遊んでるイメージだな~。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/23(水) 15:37:27  [通報]

    >>140
    あなたと行動パターン似てるので、気が合いそうと思った!
    私より詳しいかも!もっと知りたいから教えてもらお!とかなるタイプ
    ノッてこないと寂しくなるんだよね…
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/23(水) 15:37:57  [通報]

    >>162
    説明するの難しいけど私は聞かれて嫌な事とか触れて欲しくない事があまりないタイプだと思う。
    世の中でタブーとされてる事でも聞かれたら何でも答えるけど、相手にはこの前の旅行どうだった?とか答えやすそうな事聞いてそこから話題広げる。
    よく考えたらしょうもない事でも話題にしてると思う。

    人を嫌うエネルギーしんどいと思ってるから、例えばえ?と思うような事言われたとしたらそう言う事言っちゃうタイプなのね。と思って終わる。
    嫌いな人がいないと楽だよ!
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/23(水) 15:38:09  [通報]

    >>104
    横だけどめちゃくちゃわかる!!
    なかなかそこまでになれる友達出来なくてみんなどうしてんだろうーと見に来た次第
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/23(水) 15:38:29  [通報]

    >>5
    どういう状況w
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/23(水) 15:39:06  [通報]

    >>67
    賢くないとできないよねなかなか
    凄いわ
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/23(水) 15:41:57  [通報]

    >>159
    ないない。すぐ疲れちゃう。
    でもほっといたらずっと一人でゴロゴロしちゃうから出かけるようにしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/23(水) 15:45:27  [通報]

    >>65
    横だけどかなり勉強になります
    前の保育園で、私の夫と、私の息子の友達の親御さんが同級生だったことがあり、少し仲良くなって、連絡先交換することになって、二人でランチ行ったことがあるんですが、
    凄い疲れてしまって
    あっちもそうだったと思うけど、
    やっぱりなかなか簡単にママ友って作れるもんじゃないんだなと実感しましたw
    返信

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/23(水) 15:47:30  [通報]

    >>163
    なんでだろうねー?
    イベントの種類ごとに誘う友達を選ぶことあるけど(相手の好みもあるから)、ランチだけで予定することないからわかんないや。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/23(水) 15:48:34  [通報]

    仲良くなってから、他に友達いないんだよねーと言われたら引きますか?
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/23(水) 15:49:00  [通報]

    >>166
    数えたことないな。
    数えたことある?
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/23(水) 15:50:00  [通報]

    >>177
    「え?私は友達でいい?」って聞くかもw
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/23(水) 15:51:08  [通報]

    >>54
    アクティブに過ごそうと思うとお金かかるし、それの為ならと思うと頑張れるんだろうね
    活気のいい人ってどっちもあるイメージだね
    交流多くてお金持ちアクティブ
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/23(水) 15:53:46  [通報]

    >>104
    ライブ会場で「よく来られんですか?」ってさー、声かけてさー。
    LINE交換してさー。
    ライブ情報送りつけて「一緒に行きませんか」って誘えばいいんだよー。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/23(水) 15:56:58  [通報]

    >>145
    苦手苦手。
    こないだも、お互い誰かわからないまま話して結構話しても何にも思い出さなかった。
    お互いに「ねー。またどこかでねー。」って別れた。
    本当誰だったんだろうねー。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/23(水) 16:00:23  [通報]

    >>95
    誰だって色んな面があるし、1人の時は一人を楽しむし、友達と一緒の時はそれを楽しむ。
    自分を型にはめずに自由に楽しめばいいと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/23(水) 16:02:17  [通報]

    >>15
    一緒にいて疲れる人とは友達にならないかもー。
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/23(水) 16:05:51  [通報]

    >>45
    共通の趣味の話かな。
    水槽が趣味の人とは魚の話。
    ライブが趣味の人とはアーティスト情報。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/23(水) 16:09:17  [通報]

    >>94
    LINEで空いてる日を書いて送りあう。
    嫌なことはしない。それだけ~。
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/23(水) 16:10:38  [通報]

    >>65

    何かそういうのわかる。
    ざっくばらんと話せるママは居るけど、皆子どもが幼稚園に入る前に出会った人達なんだよね。
    子ども無しで会ったりする仲。
    もう友達って言っても良いのかもしれない。
    勿論子どもの話は本人の前ではしないようにしているよ。
    子どもが大きくなるにつれてこういう関係のママ友はできないなーって思う。
    親同士が仲良いけど子供同士は全然ってパターンもあるけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/23(水) 16:23:33  [通報]

    >>6
    群れるとか言ってあくまで自分が正しいという気でいるのね
    返信

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/23(水) 16:25:31  [通報]

    >>6
    普段は一人で戦ってるんだからたまにはいいじゃん。
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/23(水) 16:34:51  [通報]

    フッ軽ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/23(水) 16:40:27  [通報]

    >>190
    ほっといたら家から出ないから断らないようにしてる。
    行けば楽しい。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/23(水) 16:43:58  [通報]

    >>54
    わかる
    体力あるよね。私もう2、3時間でエネルギー切れちゃうから、昔みたいに一日中遊べない。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/23(水) 17:04:21  [通報]

    >>1
    友達になるほど魅力のある人なんだから、あんまり細かいこと気にして嫌いになりたくないかな~。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/23(水) 17:21:15  [通報]

    >>56
    一人の時間が無いと絶対無理なタイプだけど友達多いし結婚もしてるよ
    休日全部誰かと遊ぶわけじゃないし、赤ちゃんがいても義両親に預けてコンサートとかも行ってる
    私の友達もみんなそんな感じ
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/23(水) 17:27:44  [通報]

    >>140
    いい人そうだから応援してる
    結構いるからね、他人がやってる趣味をすぐマネして「最近そういうのが流行ってるの?それを取り入れたら注目してもらえるの?そのアイデアもーらい!」みたいな子
    そういう子だと誤解されてるのかもしれないと思った
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/23(水) 17:35:12  [通報]

    >>150
    友達の話なんだけど、
    私が全然いいよ!みたいにいうと、次誘いやすいらしい

    「ええ〜…分かった、ほんと残念」みたいに返事くると申し訳ないし連絡しにくいんだって

    気軽に行こう☆
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/23(水) 17:55:59  [通報]

    >>35
    大人になって親友って言われてもな
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/23(水) 17:58:16  [通報]

    >>196
    あははは。ヨコ。めっちゃわかるw
    行けないのかって他の人誘って行ったら文句言ってきそうだわ。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/23(水) 17:59:31  [通報]

    >>54
    友達も年相応に疲れやすいから大丈夫~。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/23(水) 18:04:49  [通報]

    >>170
    コミュニケーションの方にエネルギーというか神経使うんだよねコミュ障だからだろけどwww
    タブーなことないの強みだね!!
    私は、グイグイ来られたりしたらめちゃくちゃ嫌になっちゃう
    配慮無かったり、束縛とか独占欲強めの人とかは息詰まって病んでしまうんだよね
    他の人はこんなことないのかも聞いてみたかった
    返信

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/23(水) 18:15:44  [通報]

    >>1
    悪口言い合ってるのに
    仲良くしてる人たまにいるよね
    返信

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/23(水) 18:18:42  [通報]

    >>4
    学生の時友達多かったけど、ママ友は子供幼稚園のとき以来居ないわ
    小学生ママって、パートと習い事送り迎えで(若しくは正社員)で忙しくしてるから
    立ち話できる人数人いるけど、ママ友ほどではない
    返信

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/23(水) 18:24:13  [通報]

    >>153
    横だけど、解るよ 
    「微妙な反応が出せる人」は、人間の素が出てるってことだから、
    あなたが気を遣ってるから、居心地が良いんだよ
    だから、微妙な反応出せる人側に立ってみたいなって思うときある
    私も友達に、微妙な反応されるとき、ちょっと落ち込むんだけどさw
    何も悪気もないし、それだけ気を遣ってないってことかと客観的に観ると、そんな嫌なことでもないのかもって思えるんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/23(水) 18:31:43  [通報]

    >>65
    小学校ママ友は、あまり1年生から仲良くなりすぎなくて良かった
    会ったら挨拶と立ち話できたらする程度でいいわ

    自宅に行き来したからLINE交換したママが数人いるけど
    あるママの子供については、中学年でうちの子が
    「自分勝手なあの子には我慢できない」と言いだした
    あるママの子供については、不登校でもう長らく見かけないとか
    関係性やその後の学校生活は順調とは限らないし、中学受験する子しない子、
    スポーツなどの習い事に熱心な家とか色々
    親の興味関心もだいぶ違ってくる

    それを乗り越えるほどの友情って、みんな忙しくてママ友間に育つ余裕がないよ
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/23(水) 18:35:11  [通報]

    いつもどんな人といても、どこかふわふわ1メートル位離れた外にいるようなところから話に加わってるような感じがしたり、沢山人が話してると耳が識別出来なくて必要な人の声が聞き分けられないんだけど、みんなそういう感覚ってあるのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/23(水) 19:26:33  [通報]

    >>5
    全然ない!!私が楽観的なのかもしれないけど、「そっかー。そういうときもあるかなぁー」って感じ。お互い様精神があるから、あまり恨んだりもしないかも。
    私は1度仲良くなった人はずっと仲良いタイプなんだけど、ある程度ゆるくて裏表ないから一緒にいて楽って友達には言われてるよ。性格がいいわけではないけど、他人には寛容かもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/23(水) 19:48:22  [通報]

    >>1
    友達を嫌いになることはないな
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/23(水) 19:50:42  [通報]

    >>2
    小中高大学、職場、趣味の会、今は子供がいるから児童館
    関係が続いてるから友達は増えていく
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/23(水) 19:51:23  [通報]

    >>3
    自分からは誘わないな
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/23(水) 19:54:12  [通報]

    >>4
    何もしなくても数人連絡先聞いてくれる方がいて、
    ママ友になった
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/23(水) 20:03:31  [通報]

    周囲から陰で嫌われていたのに「自分は好かれてる」と勘違いしている人もいたから何とも…
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/23(水) 20:15:00  [通報]

    落ち着いたら連絡するって言われた友人から数年ぶりに連絡きたらどう思いますか?
    10年以上会ってないです
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/23(水) 20:37:19  [通報]

    >>126
    仲良くして欲しいと思ってくれてるのかはわからんけど、ぼーっと立ってるだけで話しかけられて気がついたらみんなの輪の中にいるって感じ
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/23(水) 21:01:26  [通報]

    親しくなりすぎると、相手が横柄になってきたり、愚痴を聞かされることとか増えませんか?
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/23(水) 22:26:28  [通報]

    >>105
    若い頃は休日に約束入っていると楽しみにしてたけど今では約束入れたり他人が設定した時間に間に合わせたりするのがイヤになってきた。休日まで義務を抱えることが仕事みたいで楽しめないんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:12  [通報]

    友達は自分を移す鏡ですか?学生時代、友達は容姿も性格も成績もパッとしてない子が多かった。私自身成績 はそこそこ良かったんですけどやっぱり 地味な人には地味な人が集まるものですか。
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/23(水) 22:50:58  [通報]

    どんな人と友達(ママ友)になりたいですか?中学生の子供が保護者主体の忙しい部活に入っちゃって 保護者の付き合いが濃厚になりそう。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/23(水) 22:52:28  [通報]

    >>4
    乗っかって申し訳ないですが、ママ友多い人に質問です。
    やっぱりそれなりにオシャレしてますか?
    ネイル、髪型、化粧など。

    今年から上の子が幼稚園入ったけど、さっぱりママ友できなくて悩んでます。下の子がまだ乳児で化粧してる時間なく、眉毛だけ描いて出掛けるような感じだから話しかけられもしないのかな、と。。
    返信

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2025/07/23(水) 22:55:37  [通報]

    1対1で会う友達はいるけど、グループとなると苦手です。友達が多い人はグループで会うことが多いのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/23(水) 23:02:25  [通報]

    >>33
    連絡先交換が早くて羨ましい!
    あと、お子さんも積極的?というか、人懐っこい子じゃないですか?
    私は子供の頃人見知り、警戒心強めでしたが、小3位でおとなしいと損だなと思って、変わりました。我が子が昔の私のようです。特に他所様のお母さんお父さんとかに。なので、子供がお友達のお母さんとかに話しかけたりしてると、そこから一気にママ友みたいになってるなぁと。
    我が子はそうではないので、幼稚園の時も小学生になった今も、ママ友なんていません。もっと積極的な我が子ならば違うのかなーって。
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/23(水) 23:49:12  [通報]

    友達の1人もいない 1人が好きなんやなって何十回と離婚寸前の旦那に嫌味言われるんですが
    決して1人が好きな訳じゃなく 自然に友達がいないんです
    いつからだったか?て思い出せないくらい誰もいない
    仕事関係で話をしたり 学生時代(だいぶ昔ですが)はその場はその場で仲良くしてても続かない
    環境が変わるとリセットされてしまう感じ

    友達に囲まれ楽しく過ごしてる人に憧れながら 孤独な毎日です
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/24(木) 00:03:22  [通報]

    >>181
    友達多い人はそれが上手くいく確率がすごく高いイメージ。なんかスピリチュアルになっちゃうけど人間関係の星の元に生まれてる、みたいな。
    友達少ない人は同じことしても苦笑いされたり、LINE交換して誘ってもそのままだったり!
    友達になるイメージが全く浮かばない。
    返信

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/24(木) 00:48:37  [通報]

    友達と仲良くなっていくと、慣れてくるのか相手の対応が雑になることが多いのが悩みです。
    それで、今は遊ぶ友達0になりました…
    遅刻を毎回するようになったり、勧誘をされたこともあったり、仲良いと思っていたら裏で良くないことを言われていた 等。友達の多い人は、どこまで許せると言うか気にしないのでしょうか?嫌なことをされたら、次は会わなくていいや、1人でいた方が傷つかずにいられると思ってしまいます。
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/24(木) 07:00:29  [通報]

    >>220
    それはあるかも?
    あと上の子で慣れたんだと思う

    保育園で役員一緒になり、仲良くなりたいなぁって思う人を見つける(子供3歳)
    町内のお祭りとかで毎年会うし、子供同士も仲が良い
    でもまだ連絡先交換せず、交換しようも言われず
    2年経って私から交換の声掛けしたのが初めてのママ友。

    それからはプールにBBQにイベントにお泊まり会…沢山遊びました
    あとは保育園の年長さんの時に全員のグループラインが出来たのが大きいです
    謝恩会とか、先生にプレゼントなどなどの為に
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/24(木) 07:43:52  [通報]

    >>77
    でも、そんな関係の人が沢山いるのでしょう?
    ちなみに何人くらい?
    私には、ほんの数人しかいない…
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/24(木) 07:44:26  [通報]

    人と会って疲れたり、嫌な部分が目に付いてネガティブな気持ちになることはありますか?
    わたしはそれでしばらく連絡を取らなくなってしまい疎遠になりがちなので、アドバイス欲しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/24(木) 08:24:54  [通報]

    >>212

    会いたいなら、行く
    会いたくないなら、理由つけて行かない

    あなた次第
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/24(木) 08:40:51  [通報]

    >>223

    遊び友達なら、仕事じゃないんだから、多少遅れてもあんまり気にせずゆるくあわせるかな
    遅れて来ても、あとで話が面白ろかったり、食事やお茶を一緒に楽しめるなら付き合いは切らない

    勧誘も、「これは面白そう」と思えば、敢えて乗ってみる
    どうしてもイヤなら線引きはするけど
    乗っかってみる事で楽しい事や、世界が広がる事もある

    裏で言われてると聞いた時は、さすがに距離は置くかな

    フットワークを軽く、楽しいか楽しくないかで決める
    損得とかにはあまり拘り過ぎない
    1人の時間は、自分1人で高める趣味とかがあると、話の引き出しも増えるし、人に依存し過ぎないし、相手にも興味をもってもらいやすいと思う

    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/24(木) 09:55:43  [通報]

    >>1
    子ども会役員やった時、同じ役割を私含め3人でやったんだけど
    2人は仲良くなってて、私はそこまで仲良くはなれなかった。雑談とか会話はするけど、その場限りって感じ。
    たぶん私に原因があるんだと思うけど、何がダメなのか分からない…
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/24(木) 09:58:28  [通報]

    >>218
    ネイルはしなくてもいいと思うし髪の毛も全然
    でもメイクというか、ちょっとした身だしなみで小綺麗にしていくのは大切だと思うよ
    周りの人と似たような服装が、相手に一番親近感をもってもらえると思う
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/24(木) 10:01:15  [通報]

    >>223
    優しすぎると、便利屋みたいに何でもお願いしてくる図々しい人がいるから
    いい人になりすぎないで
    何でもかんでも、いいよいいよ言わないことかな
    「ウチはいつでもいいよ!」とか「全然気にしないからまた遊びに来て」とか、私はあまり言わないように気を付けてる、これは学生時代の友達が社会人になったタイミングでもホントそうだった
    彼氏ができたりすると、約束していた女友達の約束を平気で当日ドタキャンとかする子が稀にいたから
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:26  [通報]

    >>49
    友達のイメージが小中学校で止まってそう
    四六時中一緒にいるわけじゃないよ
    返信

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2025/07/24(木) 11:20:01  [通報]

    >>72
    本当の意味で”友達が多い”ってそういう状態だよね

    すぐ愛想尽かされて友達いなくなって、次から次へと新しい人と知り合ってこの人もあの人も友達~!って言い張るのはなんかズレてる
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/24(木) 11:23:23  [通報]

    >>82
    最初からあえて一人でいるタイプにはまったく思わない

    でも最初のうちは色んな人と仲良くしてるのに結果的に友達ができなくて腹を立てて別の場所でやり直す、みたいなことを繰り返してる人には正直そう思っちゃうね…
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/24(木) 11:25:22  [通報]

    >>86
    そういう人達ってその時だけ利害の一致でつるんでるだけで、結局は縁が切れてることがほとんどじゃない?
    それって友達って言わないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/24(木) 11:27:27  [通報]

    >>103
    順番が逆だもんね
    一緒にいて楽しい関係になった状態を友達と呼ぶのであって、「私はこの子を友達にすると決めた!さあ一緒にいて楽しくなるように頑張るぞ!」はズレてる
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/24(木) 11:47:28  [通報]

    >>158
    友達が多いのにも2種類あるんだよ
    ①常に大勢の人に囲まれてるタイプ
    ②昔からの友達と長続きするから増える一方なタイプ

    ①はいわゆるウェーイ系で、休日の予定は友達と遊ぶ予定でビッシリ
    そのわりにはお互いの悪口を言い合ったりして長続きしない
    みんなが嫌う友達多いタイプはこっちだと思う

    でも②のタイプは一人の時間を愛しつつ友達が多い、良いとこ取りタイプなんだよね
    こういうタイプは①ほど大勢で集まらないし休日の予定もスカスカ
    でもピンチの時や結婚式なんかは歴代の友達が大勢駆けつけてくれるタイプ
    友達の悪口なんて言ったことも無いしむやみに友達を増やしもしない

    ②は一見友達が多そうに見えないし友達の多さをひけらかさないから存在を知らない人が多いんだよね
    友達多い=①だと思い込んでる人って本当にもったいないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/24(木) 12:20:48  [通報]

    >>223
    わかる。
    私の場合許容範囲が狭いのも自覚してる。自分が気遣う部分は相手からも気遣ってもらえないといつまでもモヤモヤする。
    自分が気が付かない別の部分で、気遣いがあればフェアだから何も思わないんだけどね。
    自分に対して適当な部分が多いと馬鹿にされてると早い段階で思っちゃうんだよね、、。
    めんどくさいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/24(木) 14:12:51  [通報]

    >>221
    簡単に連絡とったり繋がれちゃう時代だからこそ、繋がっておきたい人には自分から連絡しないといけない時代でもあるよねー。
    何の用事もなくても、たまに連絡しとくとかね。
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/24(木) 14:22:07  [通報]

    認知症の状態で亡くなった霊は、
    亡くなってもそのまま
    認知症の頭のままでいるのですか?

    それとも、きちんと記憶を取り戻して
    いるのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/24(木) 14:23:32  [通報]

    >>240
    誤爆でした。
    すみません。
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/24(木) 14:24:06  [通報]

    >>226
    人と会って疲れることもあるよー。
    でも自分とは違う環境の人の話を聞くと、そんな考え方もあるのか、こういう悩みがないのは幸せなのかも、新しいことに挑戦しててかっこいいな、って勉強になることもたくさんある。

    みんな忙しいから、2~3年連絡とってない人もいる。
    でもそういう人から連絡が来るとすごくうれしくない?

    連絡するのは億劫だし、連絡が来たらうれしいものですよ。
    何にも考えずに「暑すぎて連絡してみた」ってLINEしたらいいんですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/24(木) 14:25:53  [通報]

    >>241
    どんなトピでの会話なんだろw
    私は認知症の人は、半分魂が出ちゃってるんだと思ってるから、死後の世界では記憶が戻ってると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/24(木) 14:28:53  [通報]

    >>219
    私も苦手~。
    あっちもこっちも気になって気が散ってしまうんですよね。
    多くても4人くらいのグループの友達が何個かある感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/24(木) 14:38:29  [通報]

    >>212
    うれしい。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/24(木) 14:40:34  [通報]

    >>216
    学生の時はみんなそんなもんでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/24(木) 14:42:08  [通報]

    >>205
    酔ってるときはそうですね。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/24(木) 14:43:57  [通報]

    >>214
    そういう時はチクッと言い返すかなぁ。
    お互い甘えたくなる時もあるけど、親しき中にも礼儀ありですからね。
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/24(木) 14:51:55  [通報]

    >>229
    その時の作業に支障がないようなコミュニケーションを取るのも大事な能力だと思うし、立派なことだと思います。

    友達って共通の話題がないとね。出会いですよね。
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/24(木) 17:15:54  [通報]

    友達作るよりまず人に会わないんですがどういう動きしたら友達作れますか?
    同性がいいから出会い系でもないしお酒飲めないから飲み屋も行かないし
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/24(木) 17:23:47  [通報]

    >>13
    いや、でも最終的には人柄になるよ
    んで分裂していく
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード