-
1. 匿名 2025/07/23(水) 11:54:24
頻度はどのくらいで毎回どんな話をしてますか?
またいい精神科の探し方などありますか?
主は双極性障害で今は薬の調整をしているので月1で通院しています。+114
-4
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 11:55:18
>>1
月一回
ほとんど話せないよ
同じ薬もらいに行くだけ+270
-4
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 11:55:30
うつ病パニック障害で月1
医者は口コミを見る+13
-13
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 11:55:39
一ヶ月半に一回
話す内容は最近あった嫌なこと+39
-2
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 11:55:54
>>1
口コミは鵜呑みにしないほうがいいと思う+121
-9
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 11:56:38
月1で通ってる。
何故か夫の様子ばかり聞かれる。
特に問題ない夫なんだけどなぁ。+12
-7
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 11:56:55
うつと発達で毎月だと通院で疲れるから2ヶ月に1回+75
-3
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 11:57:09
+10
-18
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 11:57:12
月1眠剤もらいに行くだけ
先生との話一分もかからないから楽+94
-5
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 11:57:32
>>2
全く一緒!もう長年通ってるから医者や薬剤師の都合で製薬会社が変わったりはあるけど
臨時のお医者さんが良い人だったことはあるけど精神科医には何も期待してない
オンライン診療にして欲しい+94
-5
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 11:57:43
>>1
医者「調子どう?」
私「悪くないです!」
医者「よかった、いつも通りお薬出しとくね」
終了+234
-6
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 11:57:56
うつ病
月一
病院は親戚に医師がいて紹介してもらった+4
-2
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 11:58:02
>>1
精神科医にはアレなのが多い
よく素性を確認してから言った方がいい
くれぐれもご用心を+3
-25
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 11:58:18
選り好みして探せるほど医院がない
田舎だから+50
-1
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 11:59:08
>>8
これだけだと説明が雑過ぎると思う+14
-2
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 11:59:24
>>3
精神科のクチコミなんて1番あてにならないよ。
守秘義務あるからお店みたいに反論も否定もできない。+112
-7
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 11:59:31
>>13
どうしたの
酷い目に遭ったの?+16
-2
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 12:00:19
人気の精神科のクリニックは初診は予約取れないって言われたことある
どんな病院でもどこも予約でいっぱい+78
-2
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 12:00:21
>>11
笑い話のつもりなんだろうけど
それで良い人もいるからね+29
-7
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 12:01:03
>>16
実際口コミ悪かったところに行ったら医者が高圧的で評判通りだったしアテにならないこともない+56
-8
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 12:01:08
小学校低学年の時に学校の帰り道に男2人に性被害に遭って身体障害1級 と精神障害2級です 月1の通院と週2の訪問看護と訪問介護を受けています+34
-9
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 12:01:17
統合失調症です+34
-9
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 12:01:20
統合失調症で2ヶ月に1回の通院。
毎回ほぼ世間話で終わる。+39
-2
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 12:01:27
良いカウンセラーがいる病院とかなら話せるかも+5
-4
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 12:02:07
寝れないとか落ち込むとか半分愚痴で言ってる
+17
-2
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 12:02:07
>>17
私ではないけど被害に
内容はここでもひどすぎて言えない+3
-17
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 12:02:37
>>24
カウンセリング高いよね+32
-3
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 12:03:08
>>6
夫のサポートはあるか知りたいんじゃない?+30
-3
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 12:03:24
病気と西洋薬はある程度知ってるけど患者については知らないから的外れな医者しかいない
医者が知らないことも知っててあらゆる可能性を考えられる人口知能のほうがよっぽどマシ+8
-5
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 12:03:53
最初は二週間に一回だったけど一ヶ月に一回になってから楽になった
アルコール依存、パブロン依存、鬱、不安障害で通ってます
なんか死にたくなります+33
-7
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 12:03:59
>>16
実際より良い口コミしかないところもある
+13
-5
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 12:04:10
月一。1ヶ月調子良かったですって言ってんのに、よく思い出したら気になった事とか嫌だった事があるはずですから思い出して下さいとか言われて、腹が立つ。
精神科って、背中を押してくれる所じゃないの?
わざわざトラウマ掘り起こそうとさせる必要ある?+22
-16
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 12:04:54
鬱病と発達障害で月1回通院してます。
先生の態度はちょっと横暴で好きじゃないからお薬だけ貰いに行ってる。グレーゾーンで何件か精神科回ったけど、唯一手帳出してくれたのがこの医者だったからもし病院変えるってなると手帳の審査落ちてしまうかもって懸念があって渋々通ってる。
手帳出してもらえたお陰で障害者枠の仕事も決まって平和に働けてるから尚更。+59
-2
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 12:05:15
ちょっとした緊張で顔のこわばりが酷くて悩んでる。精神科だとどんな対応されるかな。+9
-5
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 12:05:56
>>1
メンタルクリニックでも、
カウンセリングでも、
説教されて泣かされるとかあるから気をつけてね+55
-4
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 12:06:11
産後鬱になって今は薬貰いに3ヶ月に1回。
義母が通ってた精神科なんだけど、どこ行けばいいか分からなくてそこにした。先生はお年寄りのおじいちゃんが多いけど今の担当の人は丁寧でしっかりしてる。前の担当の人は超優しかったけど適当だった(笑)+27
-3
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 12:06:20
>>1
トピ文からだけだけど
主さんは今安定しているんだろうと予想
お薬減らしてるのかな?
双極性障害は規則正しい生活と睡眠が
再発予防に大事と聞いています
良い状態を維持出来ますように+30
-4
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 12:06:36
>>31
サクラっぽいね+12
-2
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 12:06:37
>>23
私もそう、機嫌よく話して、調子よさそうだねっていわれる、私は薬4日にいっぺんでもいいよと言われたのでそうしてる、異常なし+1
-5
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 12:06:49
私はASDの二級障害者なので、精神科に通院しています。
定期的に障害年金が給付され、国民年金保険料の支払いは
免除となっています。+12
-21
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 12:08:56
>>11
昔通ってたクリニックのおじいさん先生にはいつも将来、結婚して子供を産んだら治るよって言われてた
少し時代がずれてたら問題になってたんだろうか?
私は薬だけ貰えれば優しい先生だし気にしてなかったけど
若かったし+5
-12
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 12:09:14
>>33
手帳の診断書はありのままを書くよ
状態が変わったならそれを書かなければならない
状態が同じなら記載内容も変わらない
医師が変わることによる影響ではない+5
-13
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 12:10:48
>>35
医師やカウンセラーの人柄や資質によるね+33
-2
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 12:10:51
もう20年以上通いながら仕事してるよ
最初2年くらいは月2通院だったけど(副作用で仕事にならなくて薬の調整に期間があったから)
今は月1通院だよ
今の病院になるまでは小さなクリニックの心療内科に行ってみたけれど合わなくて(自分にね)
大きな病院の精神科にしてから良い医師に巡り会えてずっと通ってる
精神科の他にも何個か科がある病院だけど、精神科だけで5~6室診察室があるから、医師が沢山居て選択肢があって良かったよ
個人クリニックは、合わないと思ったら直ぐに変えた方がいいと思うよ
精神科に力を入れている総合病院もあるから、その方が良い場合もある
よく精神科は初診の予約が取れないと聞くけど、私の通っている病院はそんな事はないな(東京都内)
いつも混んでるけどね+45
-2
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 12:15:20
ADHDの薬を処方してもらいに通ってる
薬が2ヶ月分とか数ヶ月分まとめて出せないそうなので月1で
話すことは特にないね ADHDで困ってること話しても「慣れればマシになる」「薬増量しますか?」しか言わないから+21
-2
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 12:15:25
手術のあとに不安定になって担当の先生が院内の精神科に繋いでくださって二ヶ月に一度のペースで通うようになりました。再発の不安や仕事のストレスで眠れなくなったり落ち着かなくなったりするので、これからも通いたいと思います。+12
-2
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 12:16:59
>>1
私も双極性障害と不安障害と不眠で月1で通っています。今の主治医は地元の内科の先生に紹介してもらって通うようになりました。
初めは鬱だと思っていたのを双極性障害だと診断してもらって合う薬を飲むようになりだいぶ落ち着いています。
会話は調子最近どう?食べれてる?寝れてる?などで特別調子が悪くなければ5分ほどで終わります。
物腰が柔らかくて話しやすい先生です。
+29
-5
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 12:18:37
5週間に一度です
良くも悪くも病状に殆ど変化が無いので(基本的に低空飛行)、話す事が無いというか、同じ事ばかり話しています
もう15年も通っていますが、元のように良くなる気配がありません
主治医はよく話を聞いてくれるので、病院を変えるつもりは今のところ無いです+13
-2
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 12:18:53
>>27
病院お抱えのカウンセラーがいるところなら、保険が効くところもあったよ+9
-6
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 12:19:07
どうですか?→変わらないです。で、終わり。通ってる意味あるのか不明。+15
-2
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:36
>>45
コンサータかな
生活で困っていることを自分なりに工夫する
周りにも助けてもらう
環境調整
+0
-5
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:29
月1。精神2級。診断書をきちんと書いてくれたのと先生の説明が分かりやすい+11
-3
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 12:26:15
先日涙が止まらないことが多くメンクリ行ったら適応障害と診断されました。
傷病手当?休職?の書類記入のために週一で来てねってことで週一通院。
電車で1時間…遠い…けどそこまでメンタル追い込まれてる訳でもないから問題なく電車に乗ってる通院できてる+15
-6
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 12:26:24
>>13
どうやって確認すればいい?+6
-2
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 12:27:01
>>18
私行ってる所は2年くらい初診受付不可になってる。
人気もまぁまぁあるけど、人不足で担当医が減ってったんだよね。
都会だと心療内科は足りてるのかな?
+9
-2
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 12:27:38
月1
お変わりありましたか?→特にないです→いつもの薬出しておきますねで終わり+25
-1
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 12:27:50
怖くて病院に行けない
良くなるなら行きたいけど怖くて+8
-6
-
58. 匿名 2025/07/23(水) 12:28:10
>>49
保険が効くところと効かないところとあるの
何故なんだろう+10
-2
-
59. 匿名 2025/07/23(水) 12:28:44
>>1
週1〜週2でいくよ
前は月1だったけど、気分の波をちゃんと見たいからって言われて短いスパンになった
+9
-2
-
60. 匿名 2025/07/23(水) 12:29:07
私も年1で薬もらいに行く
毎回雑談
先生が95%話す
出身地の良さとか
薬さえ貰えばいいんで楽+9
-5
-
61. 匿名 2025/07/23(水) 12:29:54
>>55
都内だけど初診予約取れないところ
増えてるみたいね+8
-2
-
62. 匿名 2025/07/23(水) 12:31:12
>>1
週2です 処方してもらってますが色々とトラウマが昨日や今日のように思い出して辛いです+12
-3
-
63. 匿名 2025/07/23(水) 12:31:16
>>60
年1は緩いね
毎回初診?
安定していて頓服もらってるのかな?+16
-2
-
64. 匿名 2025/07/23(水) 12:31:58
>>62
月じゃなくて週2?
+7
-2
-
65. 匿名 2025/07/23(水) 12:32:20
>>61
都会でもそうなんだねー。
今は美容外科と精神科希望する医者は多いと聞くけど、全然足りてる気がしないね。
+3
-3
-
66. 匿名 2025/07/23(水) 12:32:32
>>62
薬3日とか4日みたいに
出してもらうの?+3
-3
-
67. 匿名 2025/07/23(水) 12:32:43
通い始めだから2週間に一回
薬の調整が終わったら月1になるのかな?
初診の時だけ20分ぐらい話したかな
あとは薬を飲んでからの変化とかを伝えてるだけ
開業したてのクリニックを選んだから今のところはスムーズに予約取れてる+19
-3
-
68. 匿名 2025/07/23(水) 12:33:21
>>65
精神科希望増えてるのかな?
美容皮膚科
美容形成は増えてるけど+5
-2
-
69. 匿名 2025/07/23(水) 12:33:33
2ヶ月に1回通院してます
+3
-2
-
70. 匿名 2025/07/23(水) 12:34:28
>>18
数ヶ月先でも予約の取れないクリニック選んだ方が絶対いいよ
その予約までの数週間は繋ぎで別のとこ行っとくと精神科慣れもできる
↑ほんとは良くないけどメンタルの病気は初動間違えると何年も長引くからなりふり構っていられない
とにかくうつ病が溢れる現在で予約無しで通える病院は相当ヤバいから避けた方がいいよ+19
-12
-
71. 匿名 2025/07/23(水) 12:34:29
カウンセリング通ってる人いますか?
うちのカウンセラーは、嫌だったことを話す事をよく思わないようです。嫌なことを話し出すと話を変えられてしまいます。悪い記憶をインプットしてしまうからだそうです。が、聴いてほしいんですよね…
皆さんのカウンセラーはどうですか?+7
-4
-
72. 匿名 2025/07/23(水) 12:34:57
>>1
症状によって違うみたいですが私は色々とトラウマでお薬より楽しい事をノートに書くと良いと言われたりしてます 精神障害者手帳2級もってます+6
-4
-
73. 匿名 2025/07/23(水) 12:35:47
精神科に行った方がいい(投薬目的で)と言われたけど、私は話を聞いて欲しいんだよね、、
ここ見てると先生とほとんど話せないとか見るから話したいメインはカウンセリングになるのかな…+20
-2
-
74. 匿名 2025/07/23(水) 12:36:26
>>16
それ医者側の意見でしょ。患者の口コミに守秘義務って何よ+17
-4
-
75. 匿名 2025/07/23(水) 12:37:54
>>67
1年ちょっとうつ症状で通っています。初めのうちは2週間に一度通院していて、症状が安定してきてから4週間に一度になりました。+19
-2
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 12:38:05
頓服もらいに不定期で。お薬だけ欲しい人は、診察の合間に先生が受付カウンターからひょっこり顔をだし、5人くらい一気に「変わりないです」「じゃあいつもの出しときます」みたいなやり取りが交わされる。待ち時間短くてめっちゃ助かる。+6
-2
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 12:38:15
月イチで薬もらうだけだな+16
-2
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 12:38:34
>>58
心理士の免許を持ってる方が、病院に所属してその中で診療報酬に基づいてカウンセリングしたら保険適用内。病院の横とかの、別建物に入ってNPOと提携したりしてるカウンセラーのやつは保険効かないから高い、と思う。+17
-3
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 12:39:04
>>5
横
同意。
採血する部屋で口コミ書いてくださいって言われたことある。
悪いこと書きづらいし、その病院やたら評価良かったけど、実際はヤバい女医がいて有名だった。+10
-3
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 12:39:44
>>78
え
所属してるのに保険適応外なんだが
どうなってるんだろう?+5
-3
-
81. 匿名 2025/07/23(水) 12:40:12
2週間に1回通ってるけどあまり長話はできないかな。
「最近調子どう?同じお薬出しておきますね」くらい。+7
-2
-
82. 匿名 2025/07/23(水) 12:40:40
>>68
ワークライフバランスがとれるから人気と聞いた。
手術もないし採血くらいで機械もいらないし独立しやすい気がする。
でも正直へんな患者の話聞くのしんどそう。+8
-3
-
83. 匿名 2025/07/23(水) 12:40:55
月一回通院。
主治医が大好きすぎで、苦しい。
とっても力のある優しい先生。出会えて良かった。+7
-3
-
84. 匿名 2025/07/23(水) 12:44:50
>>73
診察は長くて10分くらいだと思う。私が行ってるクリニックのカウンセリングは希望者のみになってるよ。+9
-2
-
85. 匿名 2025/07/23(水) 12:45:35
>>70で書き忘れたけど
初回の予約取りにくいクリニック選ぶ理由がもう一つあって
予約の患者しか見てなくて飛び込みの患者がいないから待ち時間が圧倒的に短いんだよね
診れる人数の患者しか取ってないから次回以降の予約はちゃんと取れるから大丈夫
精神科の待合室で何十分も待たされるとそれだけで余計に病むから待ち時間無いのも重視してるよ😢
+6
-9
-
86. 匿名 2025/07/23(水) 12:45:45
>>82
実際のところどうなんだろうね?
児童精神科医は足りないよ+7
-2
-
87. 匿名 2025/07/23(水) 12:45:51
私も双極性障害です。月1で通院しています。鬱から躁になった時や、また逆になったときは予約日以外でも飛び込みで診てもらいます。薬の調整が必要だし主治医もいつでも来てくださいと言ってくれるので。
話はいつも調子はどうか聞かれて、大体5分くらいです。優しい先生なので安心して通えています。+17
-2
-
88. 匿名 2025/07/23(水) 12:51:04
>>57
このトピくんじゃねーよバカゴミが+1
-21
-
89. 匿名 2025/07/23(水) 12:55:02
月1通院で伝えたいことをメモして持って行ってる
診察は20分くらいで普通に雑談したり鬼滅の話もするよ
私は子供の頃から精神科通ってて大人になったからそのまま大人の精神科に紹介された+7
-4
-
90. 匿名 2025/07/23(水) 12:56:22
>>57
最初はなかなか行けなかった
だけど行ってみてね
病名、合うお薬がでたらあなたも現状よりは楽になるから
応援してます+21
-1
-
91. 匿名 2025/07/23(水) 12:56:44
>>88
あなたも精神科に通院しているなら
同じ患者さんに優しく出来ないの?+11
-2
-
92. 匿名 2025/07/23(水) 12:59:56
>>73
話を聞いて欲しい気持ちはわかるけど精神科医は悩みを聞いて治してくれる人だとは思わない方がいいよ
症状を聞き出してそれに合った薬を処方するのが仕事だと思った方がいい
だから悩みより今自分に現れて辛い症状を伝えると向こうもちゃんと合った薬を出しやすい
悩みを話したいならカウンセラーだね+25
-3
-
93. 匿名 2025/07/23(水) 13:01:52
>>7
できるの?薬もらうから月一って聞いた
診療内科です+10
-2
-
94. 匿名 2025/07/23(水) 13:01:57
>>88
お薬足りてませんね💊+11
-2
-
95. 匿名 2025/07/23(水) 13:03:57
>>32
なかなか珍しい先生ね
なにかしらお薬増やしたいんだろうね+1
-5
-
96. 匿名 2025/07/23(水) 13:06:33
>>93
私はずっと2ヶ月に1回の通院です
2ヶ月に1回にしたかったら一度先生に聞いてみたらいいかも+6
-4
-
97. 匿名 2025/07/23(水) 13:08:10
>>96
ええ!できるんだ、、、
聞いてみたらだめみたいな感じでした
まだ様子見なんかなあ?
ありがとうございます😊+6
-2
-
98. 匿名 2025/07/23(水) 13:09:48
>>1
私も同じ疾患持ちで月一で通院。
精神科通院歴は16年目で今の病院は2件目。
今の病院に決めた理由は予約なしで行けて待ち時間短いから。
通いやすいのはいいけど、先生はどうなんだろう...毎回3分で診察終わる。+7
-4
-
99. 匿名 2025/07/23(水) 13:10:57
>>2
カウンセリングなら心理士の人に聞いてもらえる。
先生は状況聞いて薬出すだけ。+9
-4
-
100. 匿名 2025/07/23(水) 13:12:17
>>11
私のところも全く同じ
予約制で待合室にほかの患者さんがいてもこのやり取り
そんなに早く終わらせたいのかと思ってしまう+6
-3
-
101. 匿名 2025/07/23(水) 13:13:54
月1の人が多いんだね。
私は社交不安障害で週1で通院してる。通い始めだからかな。
外出はできてるかとか周りの人たちとの関係性とか、家でのこととか、毎回色々聞いてくれる。
でも長年人と上手く話せなくて悩んでたから、先生にもやっぱり上手く話せなくてちゃんと伝わってるか分からない。
+12
-2
-
102. 匿名 2025/07/23(水) 13:16:01
不安神経症で月一の通院一年。最初より調子はいいけど治るとかではなく薬で日常を保ててる感じ。短い雑談程度で、じゃまたお薬だしときますね、で終わり+10
-4
-
103. 匿名 2025/07/23(水) 13:16:56
>>97
何年も通ってて詳しいことは忘れちゃったけど、私も最初の頃は月1とかで行ってて途中から2ヶ月に1回に変わったような気がする…
楽に通院できるようになるといいね😊+3
-4
-
104. 匿名 2025/07/23(水) 13:21:35
>>58
カウンセリングは医師か看護師が行うか、医師と共同で公認心理師が行う場合だけ保険適用だよ
保険適用にするのは難しいからやらないって精神科医が言ってた+9
-3
-
105. 匿名 2025/07/23(水) 13:24:01
>>11
今のとこ、話し始めるのは毎回私なんだよね
こちらの顔を見て「どうですか?」みたいな顔して頷いて見てくるだけだから
私が話し始めないといけないの
よかった、とかいう言葉もない
軽い時は別に良かったけど、ちょっと辛くなった時は物足りない+12
-2
-
106. 匿名 2025/07/23(水) 13:24:35
>>93
よこ
薬によっては処方制限があるよ。
私が飲んでた睡眠導入薬は30日分までしか出せないって言われた。+36
-2
-
107. 匿名 2025/07/23(水) 13:25:11
18から鬱で通院して今43
中学のいじめのせいでこんな人生になるなんて小学生の頃は思って無くて、未だに一番楽しかった小学生の頃の夢見る笑
何度も自殺未遂して、未遂は死ねなくて無駄だなって勉強したから中途半端な気持ちで自殺行為しないようになった。
あとは障害年金と障害者割引を駆使して生きるのみ。
美術館タダだし良いよね。
映画もいつでも1000円だし。
でも常に死にたいのよ。すきあらば死にたいのよ。この苦しみ分かってくれる人周りにいなくて、私はただの「メンヘラ女(ババア)」扱い笑
今年中に死ぬつもり
電車飛び込みが一番手っ取り早いけど、迷惑かけるから首吊るわ+2
-17
-
108. 匿名 2025/07/23(水) 13:29:57
一概には言えないけど若い先生の方がよかった
ちゃんと新薬について在学中に勉強してるから副作用の少ない新しい薬を優先的に処方してくれたりする
歳いったお爺ちゃん先生みたいのは経験は豊富だろうけど頑固で昔からある強い薬を処方しがち+24
-4
-
109. 匿名 2025/07/23(水) 13:31:39
喋ることないし、薬も固定だから話す内容に困る。
最近はチャットGTPと内容の打ち合わせしてから行くようにしてる。+10
-4
-
110. 匿名 2025/07/23(水) 13:33:51
>>2
うちもです。30秒で終わる。
先生「調子はどうですか?」
私「普通ですかね」
先生「じゃあ、いつものお薬だしておきますね」
+46
-3
-
111. 匿名 2025/07/23(水) 13:53:34
基本向こうは受け身だから不安不調をこっちから申し出ない限り近況を聞かれてお薬が効いてるか聞かれておしまい+6
-2
-
112. 匿名 2025/07/23(水) 14:05:59
双極性障害の診断
うつで大学の診療室紹介から転院、その後今の大学病院。途中で診断名変わった
ほぼ双極は落ち着いてるけど
仕事で落ち込んだ時や疲れが溜まった時には回復に時間がかかる
クローズで就職、障害者支援系です
不眠の方が強くて3種出してもらってるけど
プラス内科で出してもらってるデパスでなんとかしのいでる
大学病院、主治医がコロコロ変わるのは困るけど
新薬の情報が早いかもとずっと変えずにいる
新しい眠剤が今ピッタリ合ってるんだけど
新薬なんで処方量が限られていて頓用でプラスとか工夫してもらってる+2
-6
-
113. 匿名 2025/07/23(水) 14:13:47
この前まで週一で一ヶ月通ってたんだけど、診察日に行ったら先生いなくて開業したから辞めたと聞いた
知らなかったからびっくりしてなんかモヤモヤして行かなくなってしまった
また別の先生と一からだし…
先生数人いるところより個人病院の方がいいのかな?+2
-4
-
114. 匿名 2025/07/23(水) 14:18:49
ふーん、へー、って相槌うちながらこちらが言った事を声に出して復唱してパソコンポチポチ
精神科医ってこんな感じなの?
他の医者知らないから良いのか悪いのか分からない+5
-8
-
115. 匿名 2025/07/23(水) 14:23:57
抑うつ状態で休職中のなか、2週間に一回のペース。
先週まだの状況報告をして、今後の対策かな。
投薬見直しなど、時間は短いけど、テキパキ話ししてくれて私には合ってる先生。+1
-3
-
116. 匿名 2025/07/23(水) 14:24:36
>>1
同じ双極性障害で月一です。口コミが良くて行ったら、とても穏やかな先生でした。ただ、双極性に詳しいかどうかは疑問が残ります。でも、精神科医ってその時の状態に合わせた薬を出すのが仕事のメインなのかなと思ってるし、障害年金の診断書を書いてくれるだけでいいかなと。あとは、私はカウンセリングを違う病院で受けていて、そちらの治療でメンタル面補ってます。+11
-4
-
117. 匿名 2025/07/23(水) 14:48:25
>>107
もう おどるしかない+4
-2
-
118. 匿名 2025/07/23(水) 14:50:17
>>110
医者ってそれでいくら貰ってるんだろう。。+6
-4
-
119. 匿名 2025/07/23(水) 15:06:27
>>64
2週間したら通院します 時間も予約して行きます+1
-6
-
120. 匿名 2025/07/23(水) 15:08:12
>>66
2週間した日に予約します お薬2週間分+1
-6
-
121. 匿名 2025/07/23(水) 15:10:30
3ヶ月に1回病院に行ってます
長くなったので月4万円の障害年金をもらってます
+2
-5
-
122. 匿名 2025/07/23(水) 15:13:24
強迫性障害と鬱で合計十数年通ってるけど、引っ越し前の医者は女医で高圧的で本当に通院が苦痛だった。転院すれば良かったんだけど、その気力も無くて益々悪くなって怒られての繰り返し。
今は他県に引っ越して穏やかな先生で通院が苦痛では無くなった。女医に甘えだと言われた事を今の先生に言ったら、スパルタ精神論で病気を治そうとするのは違うと思う!ってハッキリ言ってくれて涙が出そうになった。+6
-3
-
123. 匿名 2025/07/23(水) 15:22:03
私は待ち時間が嫌でオンライン診療にしたんだけど、今まで1番話を聞いてくれる。
家だし、病院に行くより緊張せずに話せていい感じです。+5
-2
-
124. 匿名 2025/07/23(水) 15:40:22
>>107
不快に思うかもだけど羨ましいと思った
私なんて小学生から詰んでてずっと我慢
メンタルヘルスなんて無くてやっと40代で相談しても断られてようやく予約出来るところ行って55になっちゃったよ
お手帳無いし薬貰っても効いたのか分からないし独身で周りに話せる人すらいない、ただ孤独に生きて惨めだよ
私の代わりに美術館たくさん行って欲しい+6
-5
-
125. 匿名 2025/07/23(水) 16:05:18
>>85
マイナスついてるけど完全予約制を選んだ方がいいのは他の科でも同じだよね
以前通ってた歯医者なんて毎回1時間近くも待たされてたけど完全予約制のとこに変えたらいつもスムーズ
腕もいいから人気で初回予約が取れないのも納得
特に精神科は口コミが信用できないからむしろ予約の取りにくさがその病院の人気を知る方法だと思うわ+2
-4
-
126. 匿名 2025/07/23(水) 16:39:00
慢性の重い病気になって、2年治らず、その病気が脳にも影響してるせいか、メンタルが落ちて死にたいがグルグルして困った。薬でピタッとグルグルが止まり、薬って効くんだ、、とびっくりした。+5
-1
-
127. 匿名 2025/07/23(水) 16:58:19
>>71
通ってます!といっても始めたばかりなので、効果のほどはまだよくわからないなという感じです。
カウンセリングについて調べていたとき「重いトラウマがある人(複雑性PTSDなど)」に対して、傾聴は禁忌であるというような情報を見ました。
71さんのカウンセラーさんも、もしかしたらそのような考えで動かれているのかもしれませんね。
でもやっぱり聞いてもらいたいですよね…+6
-3
-
128. 匿名 2025/07/23(水) 17:06:27
双極性障害Ⅱ型で、最近薬が効かなくてずっとうつ状態で、休職しても全然改善しない
先生は自動的に薬出してくれるだけなんだけど、薬変えて下さいって主治医に相談する時は、具体的に試してみたい薬名あげた方が良いんだろうか
双極性障害は使える薬が少ないっていうのは聞いた事あるけど、まだ試してない薬出してもらうように言ったらいいのかな+3
-1
-
129. 匿名 2025/07/23(水) 17:08:01
>>27
私の通ってる精神科は保険適用にだよ。
診察と合わせて毎回1,600円くらい。
+7
-1
-
130. 匿名 2025/07/23(水) 17:15:16
10代でうつ病を発症して長い付き合いだけど、
自分が一番不幸なわけではない。
みんな何かしら抱えている。
不幸自慢をしない。
人と比べない。
これを意識するようになってから少しは楽になれた。+9
-1
-
131. 匿名 2025/07/23(水) 17:32:34
カウンセリングは別料金なんだよね?認知行動療法とかも希望しないならやらないのかな。家族が病院に行きたがらないから、一度私が行って家族の状況を話して相談してみたいんだけど高そうだし悩んでしまう。+5
-2
-
132. 匿名 2025/07/23(水) 17:39:23
薬もらうだけで話し合いができないのが辛い
一言二言話すだけで終わっちゃう+6
-1
-
133. 匿名 2025/07/23(水) 18:01:26
>>14
自分のかかりつけ山の上だ
サナトリウムみたいで入院はよかったけど、通院は辛い
歴史長い病院だから、昔は隔離施設だったんだろうなあ
脱走しても簡単には人里にたどり着かない…+0
-2
-
134. 匿名 2025/07/23(水) 18:03:59
>>22
すぐ溶けて飲みやすいよね
開封してちょっとたつとベットベトになるから保管注意だけど+1
-1
-
135. 匿名 2025/07/23(水) 18:11:42
>>112
睡眠薬3種類
なんだろう?
内科でデパス出してもらってるの?
新薬
クービビックかな?
多くない?
+1
-2
-
136. 匿名 2025/07/23(水) 18:12:37
>>129
いいね
うち50分で5000円だよ+4
-1
-
137. 匿名 2025/07/23(水) 18:19:36
>>110
私もよ
月イチで通院でどうですか?その後と聞かれた後私が近況報告をしたりする、いつものお薬出しときますね、次回はいつにしますか?で終わります
お薬もらうために行ってるだけだからこれでいいわ
何話そうか悩むのよ+23
-1
-
138. 匿名 2025/07/23(水) 18:23:43
働きながら2週間に一度通院してる。
5chなどで優しいと評判の先生は避ける。少々スパルタな先生の方が回復が早い。+1
-5
-
139. 匿名 2025/07/23(水) 18:29:06
>>21
働かなくても年金もらって酒飲んでるんだろ+1
-31
-
140. 匿名 2025/07/23(水) 18:32:27
>>1
私も双極性障害で月一行ってたけど遠方の実家に行く機会が増えたから症状も安定してるし2ヶ月に1回の通院になってる
診察とお薬受診があって何か話したい時は診察で特にそれほど話ない時は薬だけ貰う
お薬受診の時も最近どう?困ったことない?みたいな感じで問題なかったら前と同じ薬処方してもらう
お薬受診だと早く終われるから調子が良かったらいつもそれにしてる
もちろん何か調子悪く感じたらいつでも行っていいし長く話聞いてもらうことも出来るよ+5
-1
-
141. 匿名 2025/07/23(水) 18:34:56
>>83
陽性転移じゃない?+2
-2
-
142. 匿名 2025/07/23(水) 18:35:11
>>35
うんうん。いるよね+6
-1
-
143. 匿名 2025/07/23(水) 18:36:28
体調いいときは
いつもとかわりません。
いつもの薬だしとくねー。で、
体調よくないときは
話長くなり過ぎないように
伝えてます。+11
-1
-
144. 匿名 2025/07/23(水) 18:40:41
>>141
はい、ゴリゴリ陽性転移してます。
治療は薬もなく、もう通わなくても良いレベルなのですが、主治医に会えなくなるのが無理で通ってます。
主治医にも伝えてて、どう対処したら良いか悩んでる所です。。+1
-5
-
145. 匿名 2025/07/23(水) 18:47:44
>>1
うつ病もうすぐ20年目
クリニック2カ所変わって今は総合病院の精神科で落ち着いてます。担当医は転勤などで何回か変わった。
通院は2週に一回、50分カウンセリングと診察。
焦らず無理せずと言ってもらって、優しく手厚く見守ってもらってるのに、今が一番調子悪いような気がする。
自分でも自分がよくわからないよ+19
-1
-
146. 匿名 2025/07/23(水) 18:56:40
>>71
嫌なこと、楽しかったこと何でも聴いてくれます。いつも味方になってくれるので支えになっています。+3
-1
-
147. 匿名 2025/07/23(水) 19:02:32
>>144
薬も要らないのに通わせてくれるってことは、その先生もまんざらじゃない感じ?
普通なら治療必要なかったら断るよね。患者さんのために。+0
-6
-
148. 匿名 2025/07/23(水) 19:11:56
ほんとは変えたいけど何回見ても空きが出なくて動けない
医者ってみんな淡々としてるの?
なんか冷たい感じがして
+3
-1
-
149. 匿名 2025/07/23(水) 19:11:59
>>2
同じだよ
お変わりありませんか?って聞かれて
何もなければ、何もありません
気になることがあれば症状を言うけど
毎回同じ薬を処方される
最初に診断されて病名から変わらないのかと思う
それならオンライン診察にして欲しい+13
-1
-
150. 匿名 2025/07/23(水) 19:51:44
>>110
私もだいたい診察室入って1分30秒で出てくる感じ。
もう自宅からAIのオンライン診療でいいんじゃないかと。
精神科医よりよっぽど気の利いたこと言ってくれる。+12
-1
-
151. 匿名 2025/07/23(水) 20:13:14
>>11
医師と笑い話してる?感じでニコニコ笑顔で部屋から出てくる感じの人がいて不思議
寛解が近いのだろうか+6
-1
-
152. 匿名 2025/07/23(水) 20:29:12
2ヶ月に1回
最近セラピー犬に会えなくて寂しい+5
-1
-
153. 匿名 2025/07/23(水) 20:29:13
強迫性とうつで月一
薬変えた時は1週間後とか+5
-1
-
154. 匿名 2025/07/23(水) 20:48:44
>>147
そうですよね。。
初診待ちしてるみたいだし、他の患者さんのためにも終診するべきだと思うのですが、先生に依存してて、できないんです。先生もずっと通ってて良いって言ってくれてるので、通い続けています。( ˊ•̥ ̯ •̥`)+4
-2
-
155. 匿名 2025/07/23(水) 21:07:42
>>62
トラウマ辛いですよね。私も嫌な場面とか思い出してしまって居ても立っても居られない時があります。私は頓服でソラナックスも服用しています。私には効果を感じています。+7
-0
-
156. 匿名 2025/07/23(水) 21:11:28
私は3つの発達障害と双極性障害、パニック障害、睡眠障害で、後は脳卒中もあり上手く会話ができず毎回、思いを紙に書いて読んでもらってます。私が元気そうな時は少し長めに話したりしますが私が元気がない時は、私の私物を褒めてくれたり、医師が忙しい時はアドバイスを一言と双極性障害なので薬が切れないように通院するように言われます。+8
-1
-
157. 匿名 2025/07/23(水) 21:58:18
統合失調症で月1通ってます+4
-2
-
158. 匿名 2025/07/23(水) 22:56:22
>>101
私は先生に話したいことはメモしたりしているよ。参考になれば。+7
-1
-
159. 匿名 2025/07/23(水) 23:02:30
>>18
最初は予約有りの所に通院してたけど、今は予約なしの病院通ってる。
先生曰く「おかしい。と感じたらいつでも来られるようにウチは予約制にしてないんだから。いつもと違う気持ちだったらすぐ来て良いんだよ。」と。
朝イチで行かないと激混みだけど、先生が誠実で話すと気持ちがラクになるから通ってる。
予約でいっぱいの病院は、待ち時間が短くて済むと言うメリットがあるから合うところが見つかるといいね。+14
-1
-
160. 匿名 2025/07/23(水) 23:56:50
>>16
書いてるのが病んでる人って考えたら、鵜呑みには出来ないなぁと自分も病人だから思う+12
-1
-
161. 匿名 2025/07/24(木) 00:05:36
毎回どうですか?って聞かれるからその時々でその時の調子が良くないことを話してたけど、前回そんなことをこっちに言われてもって言われたから何言っても意味ないなと思った。そういう話をすることでじゃあ薬を増やそう、減らそうと調整してくれるものだと思ってた。きっと治療計画とかもないんだろうなと思う。+6
-1
-
162. 匿名 2025/07/24(木) 00:37:52
不安障害とパニックで月1
もう10年以上通ってるから会話なんてほぼなし
仕事出来ないくらい酷くても手帳とかそういう話も出来ない空気感で不安+9
-1
-
163. 匿名 2025/07/24(木) 00:55:47
>>144
私は双極で躁状態の時に医者の方私の事好きなんじゃないかってとんでもない事思ってたよw+8
-1
-
164. 匿名 2025/07/24(木) 01:51:52
>>1
解離性同一性障害と双極性障害。
現在は月1通院。
主治医から日記をつけるなど、毎回宿題がでます。診察は、日記に書いてある事や訴えなどを拾いつつ、丁寧に行われます。付き添い家族からも話を聞いてくださいます。
国内で解離性同一性障害を診れる医師はまだまだ少ないので、今の病院は以前の主治医に紹介していただきました。+8
-1
-
165. 匿名 2025/07/24(木) 05:07:37
>>2
>>110
こんなのでもいいんだ!?
いつも「何か喋らないと」ってありのまま話してた。
で、昨日はそれで先生に言われたことで傷付いて凹んでた😭
もう行くの嫌だと思ってがるちゃんで話題になってたDHCのサプリ気になって過去のがるちゃんのトピ見てたけどやっぱり怖い笑+4
-2
-
166. 匿名 2025/07/24(木) 05:32:56
うつ病の薬もらうために月1で通ってる
幼少期の家庭環境のトラウマだから初回は話すのも辛かったけど今は3分で診察終わる
先生もスタッフさんも優しいから病院行くとほっとする+9
-1
-
167. 匿名 2025/07/24(木) 05:41:53
不安神経症とパニック障害で月1のペースで通っています。 今のメンクリに行くまでに2軒ほど違うメンクリに通ってましたが、今のメンクリは10年以上通っています。
今休職中でそろそろ復職したいのでその相談をこの前の通院日に話してきました。
更年期で体が痛かったりこったりしてて、メンクリがバスで往復1時間ほどかかるのでしんどいです。
オンライン診療して欲しいです。+8
-2
-
168. 匿名 2025/07/24(木) 09:09:00
>>165
そうなのよーー!!
下手に会話すると傷つくから何も話さないで薬だけ貰ってるよ。精神科医って意外とデリカシーないというか普通に正論でぶん殴ってくるんで。
カウンセラーさんなら聞いてくれるかもしれないけど予約がなかなか取れないし高い。
+7
-1
-
169. 匿名 2025/07/24(木) 09:23:17
>>37
主です。昨年発症して今の所落ち着いてます。
眠気がひどいのでその薬を減らして別の薬に変えてるところです。
お気遣いありがとうございます!+5
-1
-
170. 匿名 2025/07/24(木) 09:31:19
>>128
主です。私はI型ですがうつ状態辛いですよね。
薬を変えてもらうのは手だと思います。
使える薬は何種類かありますので、そこは専門にしている医師に任せたらいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私はオランザピン、エビリファイ、炭酸リチウムを飲んでます。+5
-1
-
171. 匿名 2025/07/24(木) 09:33:47
>>163
私も双極性障害です。
躁状態がひどいときに入院してたんですが、主治医(1歳下の独身)を勝手に異性として意識してました。笑+4
-1
-
172. 匿名 2025/07/24(木) 10:13:58
もう20年近く通っています。
はっきりとした言葉をくれないから、自分はどんな状態なのだろうと思う。
+6
-1
-
173. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:30
>>165
セントジョーンズワート?+3
-1
-
174. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:51
介護士の友人が介護施設で働いてるけど、利用者の中には精神疾患を抱えてる人も多いらしい
なので精神病院や精神科医師の特徴と良し悪しを詳しく知ってる
沢山の資格を持って本を出していて名医と認識されてる医師が薬の出し方がひどく適当だったり
主の身近に介護士または看護師がいるなら相談してみるといいかも+3
-2
-
175. 匿名 2025/07/24(木) 12:39:55
仕事始める前は月一
仕事辞めた後は、週一
看護師さんとまずお話しして、それを踏まえて先生とお話しする。薬だけもらう診察じゃないから、初診は数ヶ月待ちとからしい。+2
-1
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 18:33:35
パニック障害と社会性不安障害と強迫神経症
もう15年目になる
2ヶ月に一回受診してカウンセリング
薬はヒルナミンとソラナックス出されてる
15年の間にだいぶ減薬進んだ
+6
-1
-
177. 匿名 2025/07/24(木) 22:18:43
遅くなりました!コメント書き込めなくなって…
>>168
ちょっと楽になったよ、ありがとう!あなたも嫌な経験したことあるんだね。
>>173
それそれ!+2
-2
-
178. 匿名 2025/07/25(金) 17:57:50
統合失調症で、月1回通院してる。
前の病院の医師よりマシって、程度。話は5分しか聞いてくれないし、何か質問したら、「それは、私には分からない、専門外だから」と何度も言われた。確か過食症や頭皮湿疹の質問だったと思う。
専門外で医師、務まるんだね。
ま、病院を変えるのも面倒だからしないけど。
家族は、良い医師だと信じてるし。+3
-1
-
179. 匿名 2025/07/26(土) 07:08:50
>>177
セントで良くなるんならそもそも重症じゃなかったのよ
飲んだら安定したの?+3
-2
-
180. 匿名 2025/07/26(土) 09:38:29
>>145
カウンセリングっていいですか?
わたし一番ひどい時にカウンセリング30分ぐらい受けたことあります。20代後半のすごく綺麗な女性だったけど、この人に何がわかるのだろう、何の悩みもなく恵まれてわたしの辛さなんてわかるはずないと思いました
あとでどうでしたかって主治医に聞かれたけど、綺麗過ぎて眩しくて余計落ち込んだと、正直に言いました+6
-1
-
181. 匿名 2025/07/26(土) 16:21:44
>>145
カウンセリングっていいですか?
わたし一番ひどい時にカウンセリング30分ぐらい受けたことあります。20代後半のすごく綺麗な女性だったけど、この人に何がわかるのだろう、何の悩みもなく恵まれてわたしの辛さなんてわかるはずないと思いました
あとでどうでしたかって主治医に聞かれたけど、綺麗過ぎて眩しくて余計落ち込んだと、正直に言いました+2
-1
-
182. 匿名 2025/07/26(土) 20:52:14
>>16
良い口コミだったけど、大きいところだったからシステムと人の多さに通うのやめたよ。
そういうところは口コミではわからないよね+0
-2
-
183. 匿名 2025/07/27(日) 21:04:47
>>179
飲んでないけど…+2
-1
-
184. 匿名 2025/07/28(月) 17:44:03
>>180
やっぱり人間なので、相性はあると思います。
心理士さんによって全然違います。
合わない人もいたけど、私は今の心理士さんには長い時間をかけてだんだん色んな事話せるようになりました。
話すのがしんどい時は無理しない方がいいと思います。+0
-2
-
185. 匿名 2025/07/29(火) 00:49:45
クリニックの中にカウンセリングも入ってるので
頭がぐちゃぐちゃな状態でカウンセリング50分、
話してるとまとまってくるから
診察は要点を話してる。
でも主治医もしっかり話を聞いてくれて10分くらい
薬や生活の話をする。本当に変化ないときは
短くで大丈夫ですって言ってる。
30年近く同じクリニックだから
ほかは知らない。+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する