-
1. 匿名 2025/07/23(水) 11:44:15
親とは仲良しの30代後半です。返信
婚活頑張ってるから待っててね〜!孫の顔見せるからね〜!と冗談半分で話すくらい婚活してることを隠していません。
(※どういう婚活をしてるかなど詳細は話していません)
ある日母が協力したいと親子で行く婚活や、親同士がお見合いする会などをネットで探してきました。
さすがに、、親に婚活の協力をしてもらうというのは恥ずかしいですし抵抗があり、断りました。
親に婚活を手伝ってもらうのはアリだと思いますか?
昔はお見合い話を親や親族が持ってきたんですよね。
+17
-60
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:00 [通報]
>>1返信
それに参加する男性も、多分母親付きなんでしょ?
なんだかな〜だよね。+135
-6
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:06 [通報]
親が金持ちとか、いろんな伝手があるなら手伝ってもらうのもありだけど、その場合断りづらいよね。返信+5
-3
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:14 [通報]
30代後半でキツいって返信+108
-4
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:22 [通報]
私は絶対いや!!無理!!!返信+13
-2
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:32 [通報]
親子で行く婚活や、親同士がお見合いする会返信
過干渉な姑がいる男と結婚したいの…?私はちょっとイヤかも+88
-3
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:33 [通報]
恥ずかしがるな!😾返信+3
-4
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:43 [通報]
コロナ前だけど返信
親付きでお見合いしたいという話もあったけど断ったことがある
親が出てくるのは後でいいんじゃないかと+4
-3
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:53 [通報]
>>1返信
それをやってる男性をどう思う?親子婚活に現れる人ってお互いそうだよね+56
-2
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:55 [通報]
>>1返信
そんなことに悩んでる暇はない+38
-2
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:56 [通報]
黙って待っててね~が良いのでは。返信+1
-3
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:58 [通報]
親が手伝ってる男性来たら、何かちょっと…と思うからなし返信+12
-1
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 11:45:59 [通報]
別にいいんじゃないの?返信
ただ相手の方もマザコン気質だったり、過干渉タイプのお母さんだったり癖のあるタイプが多いと思うからそこは目を瞑るしかない。+45
-2
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:00 [通報]
結婚相談所のお金を払ってもらってたわ。返信
入ればって言われて入会してみた+14
-2
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:16 [通報]
婚活で親が関わってくるのはもう最終手段だなと思う返信+40
-1
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:28 [通報]
親に相談はいいけど返信
親も一緒に参加型はいやだ
ましてそんな会にくる男の母は
絶対うるさいと思うのでいやだ+31
-0
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:33 [通報]
結婚は家同士の結び付きだからね返信
家格が上がるか下がるかの分かれ目+2
-2
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:35 [通報]
>>1返信
手っ取り早くお見合いがいいと思う。
婚活パーティーって、そこにいる自分より若くて学歴良くて見た目もいい女性と争わないといけないけど、勝てる?
それか結婚相談所の方がまだいいよ。+16
-0
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:37 [通報]
なしだよ。今令和だよ!?返信+3
-3
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:37 [通報]
お見合いに抵抗がなきゃいいんじゃないの?返信
この時代に親の奔走で見合いする異性もその程度だという覚悟があればの話だけどww+1
-3
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 11:46:56 [通報]
相談所のオーナーやってるけど、相談所の費用を親が出してる人は結構いる。でも同伴はキツイって笑返信
+28
-0
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:20 [通報]
主が抵抗あるならその気持ちを大事にしたらいいと思う返信
+2
-0
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:21 [通報]
私は絶対嫌だった。返信
親がそういう親同士の婚活やろうかな?って言い出したから、自力でやるからいいって言って婚活し始めたよ。
30半ばだったけど無事結婚できた。+9
-4
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:31 [通報]
普通はなしだけど、返信
娘の年齢的に、お母さんさすがに焦ってきたんだろうね
嫌でないのなら、どんな婚活してきたかを報告すれば少しは気が収まるかもね?
+14
-1
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:34 [通報]
主が構わないなら全く問題ないんじゃない?返信
本人は問題なくても親のことで破談になるのを防ぐために親同士の婚活とかそういうのがあったと思う+6
-1
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:49 [通報]
>>1返信
子ども本人が頑張っているんだから、今はそれを見守っていれば?
「ママが婚活手伝ってあげる、ママがいい人みつけてあげる」って、私なら嫌だ+3
-2
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:54 [通報]
おばさんの婚活に婆さんが付いてくるとかw返信+18
-0
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 11:47:55 [通報]
親も一緒にってなると返信
過干渉というか
家を建てることも家具を買うことも家族計画も旅行も
何もかもに口出しされそうなイメージがあるから
個人的には嫌だなと思うけど+9
-0
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 11:48:28 [通報]
>>10返信
それな😫+11
-0
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 11:49:24 [通報]
>>1返信
友人が親同士のお見合いで結婚したよ。
相手の男性は銀行員、職場と家の往復で出会いがなかったんだって。
出会い方の一つとして親同士のお見合いもアリでは?+15
-1
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 11:49:43 [通報]
>>27返信
キツイな。お相手もおじさん+婆さんなんでしょ。何の会だよ。+12
-0
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 11:49:51 [通報]
>>1返信
狙った男性と必ず付き合ってきた系の女だけど
親がいる前であの狩人モード出す勇気ないわ
男の前でも親の前でも態度変わらない人しかできないよね+9
-0
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 11:50:15 [通報]
>>4返信
相手も同年代と考えると、絵面がなかなかインパクトあるね+22
-0
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 11:52:03 [通報]
>>2返信
高校時代の友達がそれ(親同士の代理婚活)で結婚したけど旦那さんの実家で敷地内同居して離婚したよ
友達のお母さんは娘を敷地内同居させる男に結婚許したなーと思う…+13
-0
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 11:52:03 [通報]
>>18返信
比較対象がいるのってキツイよね。友達と婚活パーティに行く人とか正気か!?+6
-0
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 11:52:29 [通報]
>>1返信
冗談半分に言っちゃうからだよ
親が過度に期待しちゃって主は本当に素敵な人と出会えなかったら今後地獄になると思う。
焦ってるならどんな手段使っても言いと思うけど
なんか良くない未来を想像してしまう+6
-2
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 11:52:59 [通報]
>>1返信
協力って親がネットワークを駆使して色々人を紹介してくれるとかかと思ったら親も一緒に参加するやつなの?
すごいね。絶対嫌だ。+20
-0
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 11:53:23 [通報]
>>33返信
アラフォーの男女と70歳前後の親が面談?するみたいな感じよね...+3
-1
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 11:53:36 [通報]
>>1返信
私はありだと思う
自分が自発的な婚活やめるわけじゃないんだから、出会いのチャンスが増えるだけじゃん
もしかしたら凄く気の合う人を連れてきてくれるかもしれないよ+6
-1
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 11:54:09 [通報]
>>4返信
これが男だったら…+6
-1
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 11:54:14 [通報]
>>34返信
そりゃお母さんの交渉術がイマイチだったんでしょ。良い取引契約を結べなかったんだね+4
-0
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 11:54:43 [通報]
金銭ならあり返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 11:55:23 [通報]
>>1返信
良い家どうしならなくもない
家柄と資産があるならいいんじゃない
価値観近いよ
家格が違いすぎるとたいへんだけど、そういうケースはまずまず成立しないからだいじょうぶ+11
-2
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 11:56:21 [通報]
婚活に親同伴で来れる男か……結婚したら夫婦間の悩み事とかも筒抜けになりそうで嫌だな返信+0
-2
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 11:56:30 [通報]
>>38返信
W同居でも始まりそう+2
-1
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 11:56:56 [通報]
親同士のお見合いや婚活はちょっとやりすぎだけど、親の人脈でお見合い探してくるのはありだと思う返信+4
-1
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 11:57:01 [通報]
+0
-2
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 11:59:09 [通報]
>>2返信
親大好き同士でみんなで同居でいいんじゃない?+14
-1
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 12:02:50 [通報]
>>4返信
私なんて10代後半の頃、先生から君はもう大人の年齢に近いのだから、自分の意見を持ちなさいって言われたわよ+4
-3
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 12:03:08 [通報]
>>1返信
うまくいけば一気に親族顔合わせまですっ飛ばせるみたいな感じ?どんだけ時間に余裕ないのよって気がする
どっちもコミュ力に難ありそうすぎて怖い+4
-1
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 12:07:50 [通報]
>>10返信
もう、親の介助がいるレベルだもんね
そんだけ、自分は崖っぷちだと自覚した方がいい+17
-3
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 12:10:37 [通報]
>>1返信
手段を選んでる場合じゃない!
やって駄目なら辞めればいいし、これもきっかけの一つだよ。何でもやってみればいいと思う!+9
-2
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 12:11:21 [通報]
>>1返信
うちの親世代(現在70代前後)は仲人口って狭い範囲かつ地域密着でお見合い相手を斡旋する仕事を個人がしてたらしいけど現代じゃ無いからね。
あとガルって結構男性に対してネガティブに考えがちで一定数男性を目の敵にしてる層が居るから気にせず自分が決めるのがいいと思うよ。
まずトピ主が相手を想定してみて『ファザコンマザコン』と捉えるか自分と同じ『親と仲良し』と捉えるかが第一。前者なら止めといたほうが良いし後者なら手伝ってもらえば良いと思う。+4
-2
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 12:11:42 [通報]
>>1返信
30代後半 孫って
何歳で産む気なの?
月経ごとのタイミング合わせた自然妊娠率でさえ、35歳以上は10〜15%だよ。
冗談半分なら、半分が本気なら正気を疑う
親が心配してもおかしくない+5
-6
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 12:12:05 [通報]
>>1返信
昔はお見合い話を親や親族が持ってきたんですよね
→せいぜい「誰かいい人いたら紹介して下さい」くらいじゃない?+0
-3
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 12:14:36 [通報]
まぁちょっと前までは返信
ほぼ親が手伝ってたよね
お見合いとかさ
ここ50年くらいじゃない?
自分でガンバレの世代って+0
-3
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 12:23:05 [通報]
23歳の時、結婚情報サービスや相談所の入会説明会に母親と一緒に行ったわ。もしかして異常だった?返信+2
-0
-
58. 匿名 2025/07/23(水) 12:25:11 [通報]
>>2返信
そこだよね。
私は結婚した家族は別世帯って感覚の方が好きだから無理だな。
でもみんなで仲良くが好きならそれもいいのかも。
友達に両家がすごく密で仲良い子いるけどそれはそれで楽しそうにやってる。+8
-1
-
59. 匿名 2025/07/23(水) 12:34:15 [通報]
親がかりの婚活と親の望みを一方的に押しつける介護はセット。返信
自分達のことは自分達で子供に迷惑かけないでって考えている親には、子供の婚活にまで口を出す暇は無い。+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/23(水) 12:37:58 [通報]
アラフィフ返信
20代の頃親同士が仲良くてその紹介で30代息子とお見合いしたことある。カフェでお茶したけどモロ陰キャでぜんぜん喋らないしワリカンだったのですぐ断った。(当時はワリカンなんてありえなかった)なんならその男の父親の方がイケメンで明るくて素敵だった。両親は残念がってたけど親が良くても息子があれではちょっと…+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/23(水) 12:38:07 [通報]
>>54返信
マジレスすると、トントン拍子に事が進んで40代前半とかじゃない?
まぁ、今時いるっちゃいるからね...+4
-0
-
62. 匿名 2025/07/23(水) 12:41:39 [通報]
>>54返信
まあまあ
トントン拍子で行く人もいるから
私は38で結婚して40で産んだよ+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/23(水) 12:46:40 [通報]
>>1返信
私は22歳でお見合いしたから、初回は母親について来てもらった。相手は4歳上で一人で来た。
交際には一切口出ししなかったけど、デートの後、家まで送って貰って、たまに家に上がってお茶飲んだりはしていた。私が相手の親とあったのは結婚決まった後だった。+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/23(水) 13:01:45 [通報]
当然相手も親同伴なんだよね?主がそれを我慢できるならいいんじゃない。返信
あまりに親依存だと結婚後もそれが当たり前になるだろうし、万が一別れることになったら凄く揉めそうだけどね+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/23(水) 13:03:17 [通報]
主です!返信
ご意見ありがとうございます🤗
親が関わるの嫌だっていうコメントが多いですね。
私も一回断ったんですけど、母はすごい乗り気でまず行ってみよ!!行動しなきゃはじまらない!とグイグイきてます笑
私は見る目ないし婚活上手く行ってないので、母のほうがコミュ力もあるしちょっと迷いもありますがもう少し自分の力でやってみようかな+4
-1
-
66. 匿名 2025/07/23(水) 13:04:38 [通報]
>>54返信
私が今25なんだけど16上の夫がこれすごい気にする人で化学流産とかでもメンタルやられるってレベルだから同年代と結婚するの嫌って言ってたわ。
聞かされた時はそれで選んだの?ってショックだったけど実際子どもが出来て周りに目を向けると気持ちわかった。+0
-5
-
67. 匿名 2025/07/23(水) 13:14:01 [通報]
>>1返信
学生時代もててなかったら手伝うのもありじゃね+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/23(水) 14:03:35 [通報]
>>1返信
主がありならありでは?笑
私は嫌だけど+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/23(水) 14:03:58 [通報]
>>15返信
そういう親こそ若い頃恋愛の芽を勝手に摘んで、恋愛させないようにしていた+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/23(水) 14:12:51 [通報]
>>1返信
まぁでも相手の親がどんな人か、息子との関係もよくわかっていいんじゃないの
息子側がママにべったりなのか、ママがぼくちゃんにべったりなのか、とか
+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/23(水) 14:22:26 [通報]
>>1返信
親同士の婚活は、昔のお見合いと同じ感じじゃない?
チャンスを増やすという意味では別にアリだと思う。+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/23(水) 14:37:18 [通報]
親も子離れできてなくてそれがずっとということを考えるとしんどいなって思う返信
婚活に口出すぐらいだからその後全てに口出ししてくるだろうし、それを許している人だから相手よりも親が優先になるんじゃないかと思う
うちも娘が2人いるけど(上の子は25歳)娘達の恋愛や結婚には相談されれば何か言うけど、敢えてこちらからグイグイ行くつもりは全くない
あまり感じが良くなかった男性とも反対もしなかったけど化けの皮が剥がれてお別れすることになったし、大人なんだしそこはできることなら男女共に自分である程度主体性を持って臨んで欲しいところだと思う+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/23(水) 14:46:54 [通報]
漫画で見たけど実家が都心にある大きなお屋敷の息子が親と一緒に婚活してた。返信
やっぱりマザコンだった。
+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/23(水) 14:48:06 [通報]
>>1返信
絶対無し。
自分の事は自分で考えて行動しよう。
多分最低限の事だと思う。
+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/23(水) 14:49:20 [通報]
思考とか親子関係が小学生みたい…返信
+3
-1
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 14:55:16 [通報]
>>1返信
昔はお見合い話を親や親族が持ってきたんですよね
→別に今でも有るでしょ。親が持ってる「コネクション」に頼る事でしょそれこそ親類縁者に頼れるコネ有るなら使えば?
誰にも頼りたくない、頭を下げたくないって言うなら独力でどうにかすれば良いだけの話でしょ
どっちにも一定のリスクやコストは有る事+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 14:55:50 [通報]
>>68返信
確かにw主は意思というものが無さすぎる。
そこに気が付かないまま結婚しても、、+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 15:09:12 [通報]
>>1返信
そういう婚活ならお互い様だから恥ずかしがる必要はないと思うけど、親がかなり出てくるもの同士の結婚になるよね。親同士が意気投合しないとまとまらなさそうだから自分の気持ちがちゃんと決まってうまく行けばその後はスムーズかもね。+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 16:12:38 [通報]
孫の顔は無理でしょ返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 16:28:30 [通報]
主的には拒否では無くアリということなんだね。返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/23(水) 16:48:43 [通報]
>>6返信
でもトピ主もピーナッツ親子っぽいし、マザコン男を嫌がる立場でもないんじゃない?+6
-0
-
82. 匿名 2025/07/23(水) 16:50:50 [通報]
>>15返信
30代後半だからラストチャンスではあると思う+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/23(水) 17:35:24 [通報]
>>1返信
主さんが嫌じゃないならいいんじゃない?ただ相手選びやお付き合いや結婚するかどうかの時、親の意見を聞かないといけないかもよ?相手も親の意見に従う人もいるかも。それでもいいなら。+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/23(水) 18:41:20 [通報]
ガルで聞いてどうすんの返信
どうにもならん
なんの責任もとってくれんよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/23(水) 18:43:56 [通報]
>>1返信
親と仲良しならいいじゃん
割り切ったら案外うまくいくかもよ+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/23(水) 19:55:36 [通報]
30後半が言えることじゃないだろ返信+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 07:27:05 [通報]
>>34返信
同居、敷地内同居は離婚、トラブルの元だから今の世代は即断るけどね+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 12:52:45 [通報]
>>1返信
親がお見合い案件を持ってこれるならいいでは?+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/25(金) 01:45:38 [通報]
>>65返信
その日デートの予定がなければ行ってみれば。
1回でも多く出会いのバッターボックスに立つのが重要。
たくさん打てばまぐれ当たりすることもある。
いい人がいる→ラッキー
いい人がいない。→その後に出会った男性がよく見えるかもしれない。+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/25(金) 15:03:09 [通報]
>>1返信
いまされてるのは、どういった婚活なの?マチアプ!?婚活パーティー!?知人からの紹介!?
大学生や25歳くらいまでなら、親同伴?の婚活(お見合い)もありかも知れないけど、
親同伴しなくても相談所ならば、お見合いできて、仮交際なら複数同時交際できるし、タイパ良いよ。遊び目的はいないし、勤務先証明書、独身証明書とか住民票とか卒業証明書とか提出させるから、結婚詐欺もないし、独身装った既婚者なし、年齢詐称や婚姻歴詐称もないよ。+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/25(金) 15:32:04 [通報]
>>55返信
今でも仲人(職業として)やってる人に頼むし、お見合い話も親経由で入ってくることもある。
親の人脈次第だけど、条件良い人の話もある。+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/25(金) 17:06:24 [通報]
>>1返信
親子で行く婚活や、親同士がお見合いする会などをネットで探してきました。
→娘の結婚相手は、親が見定めたい、なんなら口出ししてお眼鏡にかなう男性を決めたい系の親御さんかな?あなたは自分の結婚に積極的に干渉されてもいい、むしろ決断できないから親と一緒に決めたいってことかな?
あなたの親と男性の親同士が意気投合して、あなたは気が進まない男性とお見合いするハメにならない?見合い後あなたが交際を断ったら、親が不満言ってこない?
或いは、あなたが気に入った男性でも、ご自分の両親に反対されてお見合いすらできないとかさ。
30代後半なら、スピード感が重要だから、最初から当人同士が気が合うかどうか、当事者だけの婚活が良い気がする。親子同伴の婚活、あなたがそれでいいならしてみたら?+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/31(木) 22:50:24 [通報]
>>1返信
20代後半ならまだしも
30代後半でしょ?遅いんだよ。
遅すぎるの!
そりゃ親が出てくるに決まってんじゃん。
どんな出会い方にしろ結婚したもの勝ちだよ。
出会い方にこだわってる時じゃないよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する