ガールズちゃんねる

観測史上最高の猛暑で注目すべき 買ってはいけない「酷暑マンション」の見分け方

99コメント2025/07/25(金) 01:14

  • 1. 匿名 2025/07/22(火) 13:20:19 

    猛暑の時期、階数や窓の大きさが同じでも、他の物件よりも室内が暑くなる「酷暑マンション」を見分ける重要なポイントがある。

    それは、「バルコニーの奥行き」である。

    上階のバルコニーは、自分の住戸にとって「庇(ひさし)」の役割を果たす。奥行きが深ければ、日差しの侵入を防いでくれる。

    たとえば東京にある西向き住戸の場合、夏至の時期にバルコニーの奥行きが2mだと、午後3時以降リビングに西日が入り始める。だが、奥行きが0mとなると、12時からリビングに直射日光が差し込む。

    (中略)

    つまり、「奥行き2m」のバルコニーが付いた「南向きリビング」は、日照環境が最も優れているということだ。冬場は長時間温かな日差しを得られ、夏は強い日差しが入ってこないのである。

    経済合理性の観点を加えると、ぎりぎり「延べ床面積」には算入されない、2mの奥行きがあるバルコニーを備えたマンションが最も望ましい。
    観測史上最高の猛暑で注目すべき 買ってはいけない「酷暑マンション」の見分け方(全文) | デイリー新潮
    観測史上最高の猛暑で注目すべき 買ってはいけない「酷暑マンション」の見分け方(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    実は東京の“灼熱化”はマンションの資産価値にも影響する恐れがあるという。都内マンションの販売価格を定点観測し続けるマンションブロガー「マン点」氏が、「買ってはいけない酷暑マンション」の特徴をレポートする。

    +63

    -5

  • 2. 匿名 2025/07/22(火) 13:20:52 

    エアコン付ければいいのでは?

    +2

    -93

  • 3. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:18 

    普通に西向きなんて選ばないでしょ

    +62

    -44

  • 4. 匿名 2025/07/22(火) 13:21:36 

    日当たりはマジ大事

    +204

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:00 

    川の近くのマンションってよく避けられるけど

    川の横の弟のところのマンション涼しすぎて風通り過ぎて寒くて
    夏にエアコン1回もつけないって言ってたw
    車で15分くらいのうちのマンション激アツなんやけどw

    +110

    -26

  • 6. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:10 

    奥行き2mのバルコニーって相当広くない?
    選びたくても家賃の問題が…

    +184

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:11 

    猛暑にモーションを起こせって…コトッ!?

    +6

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:37 

    >>2
    最近こういう論点ずらしをわざとしてるわけじゃなさそうなのにナナメ上の本質からズレた発言するヒト多くない?

    +77

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:53 

    2mのベランダは固定資産税かかるよね?

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:06 

    >>3
    朝日は紫外線が強くて、西日は熱が強いんだって

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:10 

    マンションのテッペンには住まない
    暑いで

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:31 

    9階建ての9階に住んだことあるけど、夏はマジで暑かったわ。

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/22(火) 13:23:51 

    >>3
    角部屋とかあるやん

    +56

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:03 

    >>2
    日が強く当たる位置だとエアコンあんまり効かなくない?

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:15 

    >>5
    川の水量にもよるんじゃない?
    少なすぎると臭い、虫が問題になるし
    多すぎると大雨のとき死んじゃうし

    +154

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:19 

    >>1
    2mのバルコニーって結構広いよね。結局値段次第になるのかな。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:26 

    うちの母が住んでるマンション南向きだけど、日当たりいいけど眩しすぎることないし冬もあったかくてめっちゃいい。

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:30 

    うちのベランダは1.8mの奥行きで南西向き。
    まだ部屋は眩しくない

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:40 

    奥行きが深いと、雨の日でも洗濯干せたりする
    乾きは良くないけど濡れない

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/22(火) 13:24:45 

    ダイレクトウィンドウのタワマンとか地獄

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/22(火) 13:25:10 

    タワマンとかにありそうな全面窓?みたいな部屋ってめっちゃ暑そうだよね。

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/22(火) 13:25:19 

    >>3
    昔と違って、南向きが絶対いいより、西向き絶対嫌の方が強くなった

    +83

    -7

  • 23. 匿名 2025/07/22(火) 13:25:59 

    テレビでバルコニーにすのこだかなんか置いて対策してた番組見たことあったな。
    室内は壁から温度を下げるとか⤵️忘れたがそんな感じで。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/22(火) 13:26:21 

    真夏は真上からだからまだいいのよ
    日差しに角度がついてきてからの方が暑い

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/22(火) 13:26:25 

    >>5
    うちも道路挟んだところに川流れてるけど虫と夜のカエルの声はすんごいよw
    でも川の反対の駅側に歩いてくと明らかに暑くなるからたしかに気温的には過ごしやすい。

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/22(火) 13:26:26 

    >>5
    地域によらない?
    河川に近いと違う問題があるよね

    +58

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/22(火) 13:26:28 

    >>8
    そんなに言うほどかな?暑さの話だからどうせ夏はエアコン付けるし…っていう発想普通だと思うけどな
    あと、あなたの言う「本質」ってなに?

    +2

    -31

  • 28. 匿名 2025/07/22(火) 13:27:52 

    西向きめっちゃヤバい。うち一戸建てで西側にも窓あるんだけど、15時以降はカーテンしておかないと日差しすごい。

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/22(火) 13:28:59 

    南に向いてる窓を開け

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/22(火) 13:29:11 

    >>5
    川の種類とか河川工事の状況次第ではアリだよね。
    土手があるところは虫もすごい。
    かと言って舗装されてたら散歩組とか人の往来もすごい。往来あって人目につきやすいと、防犯上はいいのかな?

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/22(火) 13:29:21 

    >>3
    キッチンに西向きの窓があるし、西向きの部屋もあるけど、サンシェードしたら別に他と変わらないよ。西向きのリビングは避けた方がいいけど。

    +19

    -5

  • 32. 匿名 2025/07/22(火) 13:30:33 

    >>5
    うちは川の近くの高台。確かに気温は低く風も吹くが、湿気が凄くて朝からエアコンつけないとキツい。

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/22(火) 13:31:34 

    >>5
    臭いが気になったりするから何とも…。
    あと基礎に杭打ちしてるにしても地盤が軟弱だから心配。

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/22(火) 13:34:07 

    >>12
    私も経験あるけど日中は全くエアコン効かなかった。
    エアコンずーっとフル稼働(笑)

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/22(火) 13:34:34 

    木造は熱いよ

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/22(火) 13:34:43 

    >>1
    室内ではなく立地が最も重要です
    例えばケニアのナイロビは赤道付近にあるにも関わらず海抜が高いため冷涼ですごしやすい気候となっています
    日本においても高地は気温が上がりすぎない場合が多く、多くは地盤もしっかりしているため安全です
    逆に低地ほど暑くなりますし、地盤も弱いです
    もう一つは海流です
    冷たい海流が流れ込む場所は気温が上がりすぎません
    日本の場合、海水温を考えると北海道オホーツク海側や根室~釧路付近の太平洋側は比較的過ごしやすいと言えましょう
    しかし真に涼しく過ごしやすい場所を求めるならばもはや日本ではなく海外の住みやすい場所へ移住したほうがよろしいかと存じます
    或いは日本の夏に南半球、日本の冬に日本で過ごすのも良いでしょう

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/22(火) 13:36:37 

    賃貸マンションで角部屋の最上階。
    真上からの日差しと夕方は西日の日差しで1日中エアコンつけっぱ
    でも上に人住んでない点で選んだ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/22(火) 13:36:50 

    要するにお高いマンションが良いということ?

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/22(火) 13:37:29 

    >>1
    皆が知ってる当たり前のことを今更言われても

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/22(火) 13:37:41 

    ダイニングが西向きのマンション最悪だった。仕事から帰ってくるまでカーテン閉めてても部屋が暑くてエアコン効かないし。外に簾をかけるようにしたらだいぶましになった。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/22(火) 13:38:49 

    >>1
    前に高層ビル建ったら終わりだけどね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/22(火) 13:41:11 

    立地と隣人ガチャの方が大事だね
    日差しなんてカーテンかエアコンつければある程度防御できるから

    +16

    -5

  • 43. 匿名 2025/07/22(火) 13:43:02 

    うちはバルコニーの奥行き2.5mあるけど確かに猛暑日でも夏はエアコンの設定温度26℃、冬は天気のいい日中はエアコンなしでもいける日がある。ちなみに分かりづらいかも知れないけど部屋の約半分が最上階で残り約半分には上階が建っている構造。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/22(火) 13:45:06 

    >>6
    うち2mあるけど確かにエアコンがよく効くわ

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/22(火) 13:47:52 

    >>6
    今測ったら160センチ弱だったけど半分くらい日が当たってて半分は日陰になってるわ
    だから洗濯物はすぐ乾くけと部屋の中までは日差し入ってこなくてちょうどいいかも
    でもここ社宅だから安く住めてるけど一般の賃貸だとバカ高いだろうね(ー́ωー̀ )

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/22(火) 13:48:59 

    軒が長いほうがいいのよね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/22(火) 13:52:36 

    確かにうちまさに西向きで広めのバルコニー付きマンションだわ
    15時過ぎくらいから日差し強くなるけど確かに西向きってことで覚悟したほど眩しくも暑くもない

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/22(火) 13:53:01 

    >>6
    最近は全室エアコン有りで室外機床置きのマンションが多くなってきたし
    物干しや避難ハッチもあるし広くは感じないな
    昔と比べると広いけど

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/22(火) 13:54:34 

    >>19
    少しの雨なら内側寄りに干しておけるし、ガーデンテーブルとチェアも置けて、奥行きあるベランダすごく良いですよね。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/22(火) 13:57:04 

    >>1
    奥行き2mって結構な長さじゃない?
    それだけバルコニーが大きい物件はそもそも価格も高そう

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/22(火) 14:00:32 

    うち南向きの最上階だけどひさしが長くて夏は直射日光入ってこないから涼しい
    エアコン室外機もずっと陰になってる所にあるからエアコン効きもいいと思う
    今は28度のエアコン付けて七分袖着てフリース毛布にくるまってる

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/22(火) 14:01:36 

    >>5
    エアコン要らずくらい涼しいのはすごいね😊
    転勤族だけど自分は川の近くは極力選ばないかなー。涼しいだけが住み心地じゃない
    川にもよるけど増水するのか氾濫しやすいかなど過去のニュースなども調べます

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/22(火) 14:04:12 

    >>33
    江戸川区で海からは遠い地域だけど、初夏に潮の臭いがひどい時あるよ。
    水温が上がり始めるとね。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/22(火) 14:07:05 

    いま住んでる家最悪です。最上階北東向き、夕方は西日で玄関のドア火傷するくらい熱くなります。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:55 

    うちは2mのベランダの南向きマンション
    冬は日差しが入って暖かいというか最近の暖冬で暑いくらい
    夏は日差し入らないから部屋は涼しく感じる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/22(火) 14:11:11 

    >>11
    最上階って1番高いよね 
    今は暑いから避けられて違うのかな
    ちょっと間取りが違って広かったり、ドッグランスペースがあったりする物件もあるよね

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/22(火) 14:13:07 

    工務店の完成見学会に行ったらリビングに西日ガンガン入るような窓ついてて、「施主様が西日の雰囲気が好きなので西側に窓つけたんです」って言ってたけど、暑いだろうなと内心思った。よその家だからいいんだけどさ

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/22(火) 14:17:50 

    >>53
    結構遠くてもニオイ来るよね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/22(火) 14:20:00 

    >>12
    最上階角部屋は最悪だった
    中階層、真中に越して天国だと思った
    帰宅した時、
    冬は暖かく、夏もそこまで暑くなってない

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:32 

    うちも広いけど、掃除が大変。
    あと大規模修繕の時に、テラコッタタイル敷いたりした方々は一時撤去が大変そうだった。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:45 

    マンション一階で住み始めた時は周りに建物なくて風の通りが良いですよ言われたけどガンガン周りに家が建ち始めてうちは昼でも日が入ってこない家になったわ、夏は涼しいけど冬は冷蔵庫

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:00 

    大金持ちの親戚が都心の駅近タワマン39階に住んでるけど、夏は西日でリビングが地獄の暑さと言ってたよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:01 

    >>1
    マンションって最上階は死ぬほど暑いって聞いたけど。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/22(火) 14:42:12 

    日射しもそうだけど
    風が通るかどうかも重要
    特に夏に風が入ってくる方向に窓がないと地獄

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/22(火) 14:50:02 

    >>3
    ベランダが西向きは悪くない
    布団干したり厚手のカーテンで防げるし東向きだと日が強い時間帯が午前だから冬は早起きして洗濯まわさないといけない

    +31

    -4

  • 66. 匿名 2025/07/22(火) 14:55:55 

    近所に全室ベランダが西向きのマンションが出来たけど今の時期どうなのか気になってる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/22(火) 15:04:11 

    ちょうど南向きに2メートルの奥行きバルコニーがあるのでちょっと幸せな気分になりましたw

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/22(火) 15:05:48 

    >>44
    効くよね!オール電化なのに電気代2019年の安い時だと
    夏5000円とかだったよー!
    いまは電気代あがって1万後半くらいなるけど

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/22(火) 15:37:31 

    >>28
    そのカーテンも、数年でビリビリに裂ける。
    西日の強さには舌を巻く。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/22(火) 15:39:07 

    >>28
    西日はまじでやばいね。
    西日って身体にも目にも悪いし西向きバルコニーは地獄。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/22(火) 15:45:46 

    >>1
    >>5
    川によるのかも。
    うちの近くの川近マンションは虫が凄いらしい。
    都会なんだけどね。

    角部屋とか最上階より、中部屋ていうのかな?
    上下左右を部屋に挟まれてる部屋の方が、夏は涼しく冬は暖かいと思う。
    賃貸で最上階の角部屋ばかり選んでたから、分譲で中部屋買って最初はテンション下がったけど、住んでたら断熱効果と電気代の安さにびっくりした。

    ちなみに音は、意外と最上階でも何処かから響いてくる。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/22(火) 15:54:14 

    広いバルコニーがほしい…🥺

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/22(火) 16:03:42 

    >>28
    うちはカーテンじゃだめ、
    シャッターを閉める
    シャッターの無い部屋は、先日ネットでアルミシートを買った、日除けのため

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/22(火) 16:22:49 

    >>11
    上階の足音物音が苦痛すぎて最上階に引っ越したけど暑い
    でも上からの音がしないからそれはかなり快適(左右と下からはするけど)。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/22(火) 16:24:59 

    >>6
    80年代半ばぐらいのそこそこ高級なマンションだと、ベランダの奥行き長かったりするんだよね
    ここ20年ぐらいのマンションは居住スペース確保優先でベランダ狭いけど
    身内が近所のヴィンテージマンションの南向きの角部屋住戸に住んでるけど、夏は涼しく、冬は暖かい
    角部屋といっても、公道に面してるのではなく、樹木の多い中庭(侵入禁止)に面してるし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/22(火) 16:28:04 

    >>2

    多分何も考えないでただ生きてるってだけの人なんだろうな、親兄弟全員

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/22(火) 16:29:40 

    >>65
    そうそう。
    家事やらない向き合わない人にはこういうのが分からないんだよ

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2025/07/22(火) 16:35:57 

    >>1
    今住んでるマンションの図面を確認したら奥行き190cmだったわ。
    ギリギリアウト?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/22(火) 16:50:29 

    >>28
    遮光カーテンをオーダーで作ったよ。お値段はしたけど閉めてると快適。安いのはすぐダメになるね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/22(火) 17:02:32 

    >>59
    中層階の中住戸は冬ほんと暖かいよね!都内のマンション買って5年経つけど冬にエアコン付けたことないw

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/22(火) 17:24:11 

    >>8
    同意 的外れ冷笑よな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/22(火) 17:24:28 

    うちタワー型URだけど、夏はベランダの手前までしか日が当たらず、冬は少し部屋の中まで入ってくる設計になってる。犬猫飼えないのはつまらないけど、その日当たり具合がありがたくてなかなか引っ越せない。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/22(火) 17:26:20 

    >>15
    川沿いの新築マンション買った知人が
    夜の虫がヤバい気持ち悪いって最初の頃言ってた
    線状降水帯できた時には氾濫して道路削られたし
    水の近くは怖いよね

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/22(火) 17:30:45 

    >>5
    どこの地域に住んでいらっしゃる話??

    激暑の盆地と、涼しい奥日光では全く比較にならないからなぁ、、

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/22(火) 17:52:38 

    >>4
    だけど
    庇があれば尚よし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/22(火) 17:53:22 

    真夏の昼間
    真冬の夜間
    大雨の日
    台風の日
    雪の日

    で内見してから買えたら失敗しないんだろうけど、、、

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/22(火) 17:55:54 

    今は一戸建てでも庇の無い家が増えたからね

    夏の日差しを遮り、太陽が下に下がる冬は部屋の中まで暖かな日差しが射し込む

    「住まいは夏を旨とすべし」
    昔の人の知恵ね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:24 

    >>13
    うち南西の角部屋で暑いけど日当たりはめちゃくちゃいいので満足してる
    明るいと気分も明るくなる
    前のマンションは中部屋で湿気がすごかった

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/22(火) 21:12:08 

    >>10
    どっちも嫌だな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/22(火) 21:55:47 

    南向きのマンション住んでるけど冬は多めに陽射し入ってくるのに対し夏は逆に陽がそれほど差し込まなくてよくできてるなーと思う
    やはり南向きは理にかなってるんだと思った

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/22(火) 22:14:21 

    窓はLow-E複層ガラスの日射遮蔽型にしてるから全く問題ないわ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/23(水) 01:16:57 

    5階建ての賃貸マンションの5階に住んでいた時、日が暮れてからも壁が温まっていてそこから熱が放出されている感じでなかなか涼しくならず辟易していたよ
    最上階は住んじゃダメだなって思った

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/23(水) 05:10:33 

    >>31
    うちはサンルームが西向きだけど、確かにブラインドで上手く調節できてる
    冬の日長くはとても暖かい

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/23(水) 05:15:38 

    >>88
    そういえば義兄んちは北西の角部屋だった!
    なんでこんな良い角部屋が空いてたんだろ?と不思議だったけど今の時期は午後から西陽が18時まで当たってヤバイのかw
    でも夏もエアコンはほとんどない付けずに頑張っててびっくりした

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/23(水) 10:31:30 

    >>22
    西向きの部屋ってかなり遅い時間帯でも明るくて電気代節約できるし冬は温かいけど夏は南向きの部屋に匹敵する地獄の暑さなんだよな…

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/23(水) 12:42:37 

    >>53
    私も江戸川区だけど一年中ドブ臭くない?
    ついでに高速道路の排気ガスで排気口のフィルター真っ黒になる
    窓開けられないわ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/23(水) 12:53:59 

    >>5
    多摩川の近くのマンションに住む友人も、
    風通しが良くて涼しいから、夏でも冷房をめったにつけないと言ってた。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/23(水) 21:35:43 

    >>8
    世の中には自宅の光熱費を知らない奥様がたくさんいるのですよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/25(金) 01:14:30 

    >>98
    自宅に住んでる一生お子ちゃまポジな人だと思う

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。