ガールズちゃんねる

親の顔色を伺うのに疲れました

769コメント2025/07/24(木) 09:05

  • 501. 匿名 2025/07/21(月) 19:36:21  [通報]

    >>418
    ということはあなたと私そんなに年齢変わらないかもですね。私の子どもはまだ小学生低学年です。
    あなたみたいな人にならないように育てますね^^
    私とあまり変わらない年齢の人がそんな精神年齢幼くてびっくりです。あなたの親御さん育児失敗してご愁傷さまでしたね
    返信

    +1

    -9

  • 502. 匿名 2025/07/21(月) 19:37:02  [通報]

    >>8
    母さんからしたら、
    「大学の学費払うために、私はパートしてるのに、貴方は家でグータラ?家にいるなら食事位してくれ!」って感じなんだろうね。
    わからなくもない。一方、私は大学の時そんな求められなかったからグータラしてた。
    親が求めるならしないとね。
    返信

    +53

    -7

  • 503. 匿名 2025/07/21(月) 19:40:39  [通報]

    私も親の顔色見て生きるの疲れました
    30歳ですが小さい頃から否定ばかりされてきたので
    仕事辞めたいのに
    子供の自立阻止する毒親なので
    30半ばぐらいで親し⚪︎だ人が羨ましいです
    過干渉されないし自分の道は自分で切り開けれますし
    返信

    +3

    -2

  • 504. 匿名 2025/07/21(月) 19:41:50  [通報]

    最近の親って子供に対してイエスマンだから騙すことできそうだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/21(月) 19:45:48  [通報]

    >>495 

    >>461
    返信

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2025/07/21(月) 19:48:08  [通報]

    >>17
    義務教育終わってるから正しい
    返信

    +13

    -6

  • 507. 匿名 2025/07/21(月) 19:54:47  [通報]

    >>49
    いや、今の時代高校までが普通よ?
    通信でも定時でも行きなさいと中学校の先生はいうよ?
    あなた80半ばのばあちゃん?
    返信

    +13

    -3

  • 508. 匿名 2025/07/21(月) 19:56:40  [通報]

    >>370
    よこ

    そりゃ世代が違えば捉え方は違うさ。

    >今大学生の主にはサークル・バイト・遊びの方が就活にも結婚にも
    >よっぽど重要ってわかってなさそう

    本人が親に対してキチンとプレゼン・主張すりゃ済むこと
    それできなくてネットで訴えてるから、ああしろこうしろ
    親世代からお門違いと(あなたが感じるような)クソバイスが
    飛んでくるのよ
    返信

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2025/07/21(月) 20:00:03  [通報]

    お母さんは洗濯してアイロンかけて掃除も完璧にしてフルコースでも作っとけって言ったの?
    たぶん仕事して帰ってきてもうクタクタなんじゃない?年も更年期くらいだろうし
    うどんなり炒飯なり簡単なもの作って終わっててほしかったくらいなんじゃないのかな
    返信

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/21(月) 20:05:16  [通報]

    お母様の勤務状況がわからないから何とも言えないな。
    うちは家族も多くて、母がフルタイムで交代勤務もあったから、中学生の頃には祖母と手分けして家のことをやってたけど、それが普通という感じだったからなあ。
    主さんが家事を求められるのは毎日なの? ごきょうだいがいなくて、常に主さんにばかり求められるの?
    返信

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/21(月) 20:06:16  [通報]

    >>398
    ある意味、子育て成功。

    こういうタイプは大学出しても結婚して子供産まれてもスネをかじり尽くすだろ
    返信

    +12

    -6

  • 512. 匿名 2025/07/21(月) 20:08:48  [通報]

    >>412
    それ何歳まで言うつもり?
    大人になっても親が親がってダセーwww
    返信

    +13

    -8

  • 513. 匿名 2025/07/21(月) 20:10:22  [通報]

    >>3
    これ、父親に言われたことあるけど全額奨学金で行ったから笑うわ
    まともな親はこの言葉は発さない
    返信

    +13

    -4

  • 514. 匿名 2025/07/21(月) 20:12:41  [通報]

    >>1
    深いため息は、思いやりのない人間に育ってしまった、育ててしまったことに対するものじゃない?
    成人して家にいるのに労れない我が子、思いやりのない我が子
    そりゃ情けなくなるわ
    返信

    +4

    -3

  • 515. 匿名 2025/07/21(月) 20:14:35  [通報]

    >>16
    顔色うかがう
    は、正しくは伺うじゃなくて窺う、ね
    返信

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/21(月) 20:16:04  [通報]

    >>503
    30歳で仕事辞めて、食い扶持あるの??
    仕事辞めたら家出られなくない?
    返信

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/21(月) 20:18:29  [通報]

    >>516
    貯金はあるよ
    一人暮らしできる資金
    まだ無職じゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/21(月) 20:30:36  [通報]

    >>29
    そう主張しあうのであればどっちもどっち
    求め合うんじゃなくて、与え合える関係性を築けると良かったよね。まずは親側がその背中を見せて子供に倣わせる必要があったと思う
    返信

    +5

    -1

  • 519. 匿名 2025/07/21(月) 20:34:47  [通報]

    >>169
    勝手に産んだ、生まれてきたくなかったて極論になるのが意味わからん
    家事がしんどいならぱその旨伝えて、話し合って互いに歩み寄ればいいんじゃないの?
    あまりに幼稚だと思うわ
    返信

    +7

    -12

  • 520. 匿名 2025/07/21(月) 20:35:15  [通報]

    >>17
    家族の一員としてやるのは義務だよ。お客さんでも子供でもないんだから。

    家族が時間使って家事してくれてる事にどう思うよ。どうとも思わないなら大学行かせる価値は無い。そんなこともわからない人に学問やらせても人の役に立たない。学校行く前に生きてんだから家事覚えろ。
    返信

    +49

    -9

  • 521. 匿名 2025/07/21(月) 20:38:07  [通報]

    >>1
    実家出て一人暮らしすれば?金銭的にできないと思うけど。
    私の周りでは、28歳になっても親が作った弁当食べて実家暮らしなのに家事全くしてないって言ってる人いるけど、今の世の中これが普通なのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/21(月) 20:46:14  [通報]

    >>514
    やな母親
    返信

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2025/07/21(月) 20:46:36  [通報]

    >>501
    横だけど
    言葉って自分に返ってくるから”育児失敗”とか”ご愁傷さま”とか軽い気持ちで書かない方がいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/21(月) 20:47:04  [通報]

    >>11
    学費とか最低限の親の義務なのに恩着せがましい。
    大学生のプライベートな時間なんて貴重なのにフキハラして追い詰めてくる親なんて最悪。
    子供産んどいて「あんたのために働いてる」「誰のおかげで大学に〜」ってセリフで負担しいるの毒親すぎ。
    返信

    +3

    -17

  • 525. 匿名 2025/07/21(月) 20:48:43  [通報]

    >>503
    自立しているのに仕事辞めるのをわざわざ親に相談するの?
    自分の人生と言いつつズレてない?
    返信

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/21(月) 20:49:46  [通報]

    >>505
    >>193に言いなよ、まさに察しろちゃんじゃん!
    返信

    +2

    -6

  • 527. 匿名 2025/07/21(月) 20:58:08  [通報]

    >>3
    そもそもそんなんなら子供作るなよ。自分で製造しといてなんなんだ。製造ミスは製造者の責任。
    返信

    +10

    -2

  • 528. 匿名 2025/07/21(月) 20:59:40  [通報]

    >>517
    横だけど
    じゃあ仕事辞めてすぐ引っ越しすればいい
    何処か遠くへ
    返信

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/21(月) 21:00:37  [通報]

    >>29
    一体何歳まで反抗期やってんのよ笑
    親に感謝しなくて誰に感謝すんの?
    返信

    +23

    -13

  • 530. 匿名 2025/07/21(月) 21:02:52  [通報]

    >>519
    誰の金でってコメントは無視?
    それ言うなら子供にはこう思わせてるよって話だけだと思うけど

    返信

    +7

    -3

  • 531. 匿名 2025/07/21(月) 21:03:12  [通報]

    >>1
    毎日バイトを入れる。なるべく午後から夜にかけて。
    貯めたお金で長期旅行に行く、親にお土産かプレゼントも買う
    (長期旅行は学生のうちしか出来ない)

    家庭の事情はわからないけど
    不条理なほど親の顔色伺う毎日ならば
    家に居ないのが1番
    返信

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2025/07/21(月) 21:04:53  [通報]

    >>526
    >>461 ため息で意に沿わせようとするのはフキハラっぽくて、察してちゃんとも思う

    親が察してちゃんなら
    子供も察してで問題ないね
    返信

    +4

    -3

  • 533. 匿名 2025/07/21(月) 21:06:07  [通報]

    >>1
    視点を切り替えてさ、料理上手になるチャンスと捉えてやれる範囲で頑張ってみたらどうかな
    主も就職したら忙しくて自炊なんてしてられなくなるかもしれないし
    料理のスキルは将来的に役立つと思うよ
    性別関係なくパートナーが料理上手だと嬉しいものだと思うし
    返信

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2025/07/21(月) 21:08:43  [通報]

    >>3
    こういう恩着せがましいこと言う奴に限って本人レベル低い底辺層なんだよね
    返信

    +17

    -4

  • 535. 匿名 2025/07/21(月) 21:09:32  [通報]

    >>466
    うちは息子にもやらせてるよー
    洗濯干したり、食器洗ったりごみ捨てとかもね
    共同生活してるのだから、当たり前
    返信

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2025/07/21(月) 21:11:23  [通報]

    >>519
    なんかね、こんな思考なんだなーと残念
    いつまで親のせいにするつもりなんだか…
    関係ないからいいけど
    返信

    +4

    -11

  • 537. 匿名 2025/07/21(月) 21:12:09  [通報]

    >>503
    夜逃げみたいに家出ればよくない?
    なんか不都合ある?
    返信

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2025/07/21(月) 21:15:02  [通報]

    >>2
    ずっと機嫌悪い方がいいの?
    返信

    +0

    -6

  • 539. 匿名 2025/07/21(月) 21:15:24  [通報]

    いやいや、ここのコメント厳しいな〜
    大学生と言ってもまだ子どもだし学生だよ?
    社会人ならともかく
    バイトもしてるし大学って勉強して遊ぶのが仕事じゃん
    せっかく大学通ってるんだから大学生活思いっきり楽しまないと勿体ないよ
    私は食事作りやらなくて良いと思うよ
    食事作りって家事の中でも1番大変じゃん
    でもお母さんの考えなかなか変わらなそうだからバイト増やしたり遊び行ったり家にいる時間を減らすのが今できる対策かなとは思う
    主さんには家の事なんか考えず今しかない思いっきり大学生活楽しんでほしいな
    返信

    +6

    -4

  • 540. 匿名 2025/07/21(月) 21:17:23  [通報]

    >>519
    よこ

    中学生~高校生ぐらいならわかるのよね
    (じぶんちの経済状況を直視できなくて努力せずにブーたれる)

    大学生にもなって親と話し合いのひとつもできんのかい!
    って、そりゃツッコまれるわな<幼稚だね
    返信

    +5

    -6

  • 541. 匿名 2025/07/21(月) 21:23:09  [通報]

    >>11
    いやいや
    子供あてにすんなって
    子供は自分のことやれてればいいよ
    親の分まで家事しなくていい
    手伝ってほしいならちゃんと言わなきゃだめだよ
    家庭のことを子に任せるなら親は威張るなだよ
    返信

    +4

    -11

  • 542. 匿名 2025/07/21(月) 21:25:31  [通報]

    >>539
    家にいるときくらい家事してもいいんじゃない? アルバイト代の一部を家に入れてるのかわからないけど、家族で共同生活してるんだから、ご飯作りじゃなくてもお洗濯とかお掃除とか、お互いに助け合うのって普通だし、そんなにひどいかなあ。まあ、ここには言い方がキツい人もいるけど、間違ったことを言ってる人は少ないと思うよ。
    返信

    +7

    -5

  • 543. 匿名 2025/07/21(月) 21:28:31  [通報]

    >>1
    養ってもらってるんだからさ…
    返信

    +3

    -2

  • 544. 匿名 2025/07/21(月) 21:29:48  [通報]

    >>3
    こわーい
    こんなお母さんの元に生まれなくてよかった!
    返信

    +20

    -3

  • 545. 匿名 2025/07/21(月) 21:30:03  [通報]

    自分のことは自分でやりなさいでいいと思う。母親だってパートだしそこまで忙しい?
    返信

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/21(月) 21:30:48  [通報]

    健全な親子関係なら親が喜ぶから勉強頑張るし親が喜ぶからお手伝いするんだよね、そうじゃなくてもご飯作るとお小遣いもらう、とか相談して上手くやったほうが楽しいよ?
    返信

    +0

    -3

  • 547. 匿名 2025/07/21(月) 21:32:08  [通報]

    大学生なのにがるちゃん?
    返信

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2025/07/21(月) 21:32:43  [通報]

    >>539
    急に家事しなきゃいけない状態になることもあるから今から練習してたほうが楽だよ
    返信

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2025/07/21(月) 21:33:52  [通報]

    >>539

    こども扱いは成人になる18歳までってのが一般的。
     例:犯罪によっては実名が報道の最初の段階から出る

    学生の本分は勉強です → 大学の学費は出すし、奨学金は
    (私学で学費バカ高とか実習・実験等でそもそもバイトで稼ごうと
    したら進級が怪しくなるから)どうしても捻りだせない分だけ借り
    るが返済は親がする みたいなパターンが 恒例の奨学金トピじゃ
    多いのよね


    >大学って勉強して遊ぶのが仕事じゃん
    >せっかく大学通ってるんだから大学生活思いっきり楽しまないと
    >勿体ないよ
    >私は食事作りやらなくて良いと思うよ
    >食事作りって家事の中でも1番大変じゃん

    モラトリアム期間と本人が思えるのって1~2回生ぐらいかしらね
    短い期間なんだから実家暮らしでバイトと遊びぐらい優先させろよってか?

    >主さんには家の事なんか考えず
    いや考えてるから「親の顔色うかがうの疲れる」ってなトピタイ
    性格的に>>539さんの考えみたく、しれっとエンジョイできる子
    じゃなかろう

    あと、食事作りは便利家電や時短食材とか使えるなら手抜き可能だよ
    そこらへんを親子で擦り合わせしなよーって、皆、厳し目に書いてると
    思う。
    返信

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2025/07/21(月) 21:33:57  [通報]

    >>1
    結局なんのトピなのか、憂鬱という報告?
    家のことしたくないなら、ご飯用意しないとため息つくのやめてって母親にいう以外の解決策なんてない
    返信

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2025/07/21(月) 21:34:42  [通報]

    料理は彼氏には作る必要ないけど家族には時々でも作ったほうがいい
    返信

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2025/07/21(月) 21:35:20  [通報]

    >>524
    国公立ならいいけど、私立行かれたら愚痴のひとつも出るのも分かる気も
    返信

    +14

    -4

  • 553. 匿名 2025/07/21(月) 21:37:36  [通報]

    私も同じくらいの年齢の時に言われたけど
    自分がそういう歳になったんだなと思って反論の気持ち湧かなかったよ
    確かに予定がない日に1日家でゴロゴロできなくなったけど、それは親も同じだなと思ったら何もいい返せなかった

    ご飯とお風呂掃除したら毎回ありがとうって言ってくれたけど、私は母に言ってたけな?父に仕事お疲れ様ありがとうって言えてなかったなって反省した

    買い出しもしなくていいし、何作っても食べてくれるし、ありがとうって言ってくれるし大事にされてるなって感謝だったよ
    返信

    +9

    -2

  • 554. 匿名 2025/07/21(月) 21:49:07  [通報]

    他のトピでも子供に家事やるのが普通って感じだったけどみんなやってるんだね。
    うちは家で料理は趣味程度だった。
    日常で誰かの為にってのはやってこなかった悪いやつ。
    返信

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2025/07/21(月) 22:00:07  [通報]

    >>111
    私小1のときからお米とぎ担当だった。帰宅してご飯が炊けてるのと炊けてないのじゃ全然違うと共働きをしてる今なら本当にわかる。
    返信

    +15

    -1

  • 556. 匿名 2025/07/21(月) 22:00:33  [通報]

    しんどいけど料理は自分のためにもなるから、出来る時はやってみて
    返信

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2025/07/21(月) 22:00:40  [通報]

    >>1
    大学生の時にバイトしまくり親に3万渡し、サークルも行って、自分にかかるお金は自分で賄い、家での家事炊事ほぼすべてやってました。
    主おめでたいわ
    返信

    +9

    -3

  • 558. 匿名 2025/07/21(月) 22:00:43  [通報]

    >>1
    私もっとひどい親だったから
    全然平気のように思えます。
    中学時代ら高校時代、一度も遊びに行かせてもらえず、家事ばかりの青春時代でした。

    大学生なら、
    もう家でたらいいじゃないですか。選択肢たくさんあるはずです。私は高卒した途端家を出て自立しました。
    返信

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2025/07/21(月) 22:01:09  [通報]

    >>17
    1人で自立してから言え
    返信

    +11

    -2

  • 560. 匿名 2025/07/21(月) 22:07:01  [通報]

    >>1
    そりゃもう大学生なのに母親が帰ってきてご飯作ってくれるのを待ってるってのは子供すぎない?
    まだ学生といってももう成人してるんだしさ
    料理できないにしてもご飯炊いとくとか何かしらできることするだけでも違うと思うよ
    返信

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2025/07/21(月) 22:11:44  [通報]

    >>554
    悪い奴とは思わんよ
    得手不得手はあるし、親(や他人)に喜んでもらうと
    モチベ上がる人、関係ないね好きでやってるもんって人 いろいろよ

    承認欲求満たすためにやってると、期待した反応が返ってこずに
    ストレスたまるの、あるある 顔色うかがいながらやるのとか
    腹を満たすのがベースでも楽しくなかろう
    トピ主みたいに食事中の(親の)ため息とか食欲うせるわ 一緒に
    食べたくなくなる
    返信

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2025/07/21(月) 22:14:08  [通報]

    >>1
    大学に進学させてもらって、ご両親が共働きで学費を払ってくれてるんだから感謝しなよ。
    返信

    +3

    -2

  • 563. 匿名 2025/07/21(月) 22:16:43  [通報]

    私が結婚した時に義実家に独身の義妹が居たんだけど
    行くたびに義母しか家事してなくて
    その横で義妹はずっとテレビ見て笑ってて
    私が食器洗いとか手伝ってても
    ガチで何もしなくて正直引いた。

    つい最近家事と料理洗濯何も出来ないまま
    38歳で嫁いでったけどよく嫁行けたなと内心思ってる。

    今のうちに家事しといた方がいいよ。
    返信

    +3

    -3

  • 564. 匿名 2025/07/21(月) 22:19:25  [通報]

    >>555
    よこ

    炊き立てご飯さえあれば、冷蔵庫にある卵や焼くだけの魚か肉
    汁物ほしけりゃフリーズドライの味噌汁でいいやーって
    なるもんね 野菜は出来合いの漬物か納豆で充当w 日本人で
    良かった
    返信

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/21(月) 22:21:26  [通報]

    >>1
    主さんお疲れさま!
    みんな厳しい意見多くてびっくり
    大学生の頃に私も一人暮らしをして家事や家計管理を全部自分でしなくてはならなくて大変だったけど自分の分だけを自分のペースでするから手を抜いたり楽な面もあった
    それを親のペースや親の分もしなくてはならないとなるとしんどいときあるよね
    実家にいるとはいえ、あなたはあなたの生活があるんだもん
    友達との約束を優先させたり、しんどいときは無理しなくていいと思うよ
    私、母親やってるけどご飯作りたくないときあるもの
    お母さんもできていないことにため息じゃなくてできているときに感謝の気持ちを伝えてくれたらいいね
    それは主さんも、ご両親に感謝の気持ちを伝えてあげてね
    私も一人暮らしをして親のありがたみがわかったよ
    一度、お母さんやお父さんとゆっくり話したらどうかな?
    家事もいいけど学生のときにしかない長い夏休みをたくさん楽しんで有意義に過ごしてね
    返信

    +3

    -5

  • 566. 匿名 2025/07/21(月) 22:25:06  [通報]

    >>563
    まあ、義妹だからそういう感想になるんだろう
    てかキッチンに二人は大丈夫でも三人は動線がこんがらがって
    ぶっちゃけ狭いわw 子どもならテーブルに届くようにして
    そっちで作業(お手伝い)してねーってなるけど。

    その旦那さんが自分が家事得意だから無問題ならそれでいいやん
    38歳で結婚て他のスペックが高いんだろうし
    返信

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2025/07/21(月) 22:25:15  [通報]

    >>91
    学生って家にお金いれるの?
    返信

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2025/07/21(月) 22:30:51  [通報]

    >>1
    釣り?
    返信

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/21(月) 22:32:35  [通報]

    >>12
    じゃ一人暮らしの方がよくないですか?
    文句言う人いないし。
    返信

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/21(月) 22:32:51  [通報]

    >>1
    >休みの日家にいるなら家のことをやるの当たり前

    当たり前じゃない?
    大学生にもなって親に感謝できず家のことすらやらないってすごいね
    性格悪い以前に知的に問題でもあるのかな
    そんなに実家が嫌なら全額出してもらってる大学なんてとっとと辞めて就職して家出なよ
    返信

    +4

    -3

  • 571. 匿名 2025/07/21(月) 22:33:11  [通報]

    >>19
    え、なんで?
    返信

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/21(月) 22:33:57  [通報]

    >>19
    作ってないこと自体より、お母さんは娘の思いやりのなさや怠け癖にがっかりしてるんじゃないの?
    返信

    +4

    -7

  • 573. 匿名 2025/07/21(月) 22:34:42  [通報]

    >>560
    親が具体的に指示すればいいのでは。
    期待するんじゃなくて。
    今日は家にあるならこれこれやっておいてねって。
    で、ちゃんとありがとうと言う。
    返信

    +1

    -4

  • 574. 匿名 2025/07/21(月) 22:35:03  [通報]

    >>359
    察しても何もそのパートのお金でご飯食べたり大学行かせてもらってるんだよね?
    そのくらいのことすら嫌ならとっとと大学なんて辞めて就職すればいいじゃん
    そんな察してちゃんな親にご飯なんて作らなくていいし好きに怠けられるよ
    返信

    +4

    -4

  • 575. 匿名 2025/07/21(月) 22:36:21  [通報]

    >>560
    言われなくてもご飯くらい作るのが普通だと思った
    小学校低学年とかならまだしも、大学まで行かせてもらってるのに、そんな思いやりすらないの恐怖を覚える
    返信

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2025/07/21(月) 22:36:34  [通報]

    主は家の事他に何かやってるの?
    返信

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/21(月) 22:36:38  [通報]

    >>1
    お前デブだろ?
    返信

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2025/07/21(月) 22:36:52  [通報]

    >>570
    知的が〜は失礼すぎる。
    あなたは?あなたの子供は?
    お互い感謝できる関係なのかな。
    返信

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2025/07/21(月) 22:37:36  [通報]

    >>575
    思いやりのもてない親もいるでしょう。
    返信

    +1

    -3

  • 580. 匿名 2025/07/21(月) 22:38:37  [通報]

    「よっぽど毒親なんだろうな…」

    と、蓋を開けてみれば、そんな事か。
    親に金出してもらっておいて、呆れるわ💢

    そのくらい、や ・ れ ・ よ ‼️

    大学資金貯めるのに、いくらかかったと思ってんの?
    主さんが貰う週3程度のぬるいバイトじゃないんだよ?親は主さんの為に、自分を犠牲にして切り詰めて来たんだよ?
    返信

    +5

    -3

  • 581. 匿名 2025/07/21(月) 22:38:50  [通報]

    >>1
    私も大学生の時そんな考えだったから主の気持ちはすごーくわかる。でも大人になったら母の気持ちの方がわかるかな。
    大学生なら一通り家事やっといてマイナスになることはないよ。掃除、洗濯、料理を効率よく上手くできる方法を調べながらやって、勉強だと思ってやって損はない。死んでもやりたくないなら母のパートが終わる時間や夕飯時に毎日バイトなど予定いれよう。母のイライラは、家にいてダラダラしてんのにご飯もつくっといてくれないのかよ、というイライラだからたぶん家いなければ母サイドもそんなにイライラしない。
    返信

    +12

    -1

  • 582. 匿名 2025/07/21(月) 22:39:43  [通報]

    >>574
    お母さん一人ならそうかもね。
    それに生活費以外自分で稼いで出すお母さんもいるよね。パート代が全部子供のためとは限らない。
    返信

    +1

    -4

  • 583. 匿名 2025/07/21(月) 22:39:58  [通報]

    >>3
    だからって親が機嫌によって態度変えていいの?
    お金だしてやってる!食わせてやってる!うちの親みたい。もしかしてうちの親?
    気分屋の親は本当疲れる。自分の機嫌くらい自分で取れよ。
    返信

    +16

    -5

  • 584. 匿名 2025/07/21(月) 22:42:01  [通報]

    >>557
    自分がそうだったからと人に強要していませんか。学生がお金入れるなんて。
    返信

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/21(月) 22:44:33  [通報]

    >>509
    そう言えばいいのでは。
    察しては親子でも通じない場合もある。
    返信

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/21(月) 22:46:40  [通報]

    >>540
    親から声かければ。機嫌悪くなるなら。
    返信

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2025/07/21(月) 22:46:44  [通報]

    そんなに嫌なら、

      「 家、 出 ろ よ。」

    あんたみたいにそんなぬるい考え、イライラするわ。
    家を出て一人暮らしして、週3程度の生温いバイトじゃなく、生活費を稼ぐ為に毎日働いて、親御さんの苦労を知ればいいんだよ。

    ここにも書いてある通り、親の顔色伺う環境って言うのは、親が暴力的で、お願い事する度に嫌な顔されたり、殴られたりする事を言うんだよ。

    主の親は、ごく普通の一般家庭の親。

    親から、食事くらい疲れと言われるのは、親も仕事でクタクタなんだよ。それなのに、自分は週3程度の自分のお小遣い程度の給料貰って、自分の遊びに使って、後は飲み会に、サークル?

    ふざけんなよ。
    返信

    +6

    -5

  • 588. 匿名 2025/07/21(月) 22:47:31  [通報]

    >>17
    たったこれだけの文章に苛立って、貧乏人とか言うあなたも相当な毒だと思うよ。
    返信

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/21(月) 22:48:23  [通報]

    >>17
    こういう奴って、親の有り難みなんて理解しないまま育って、いざ親が亡くなった時に

    「孝行したい時に、親はなし」

    で、後になって後悔するんだよな😀
    返信

    +9

    -2

  • 590. 匿名 2025/07/21(月) 22:49:07  [通報]

    >>461
    そうだよ。
    上司のフキハラト同じようなもの。
    フキハラは嫌な上司の上位に入るよね。
    返信

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2025/07/21(月) 22:50:07  [通報]

    >>587
    大学生なんてそんなものじゃない?
    返信

    +6

    -5

  • 592. 匿名 2025/07/21(月) 22:50:22  [通報]

    >>29
    こう言うコメント、一番腹立つわ。

    「自分の都合で勝手に産んどいて?」

    あんたも子供産んだら、そう言われればいいよ。
    返信

    +7

    -13

  • 593. 匿名 2025/07/21(月) 22:51:50  [通報]

    >>16
    てかさ、顔色伺わなくてはいけないほど怒られてる理由に目が向かないのがまだ子供だよね。
    私もそうだった。そして親になった今はどっちの気持ちも分かるよ。
    でも協力は必要だ。
    返信

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2025/07/21(月) 22:51:53  [通報]

    >>1
    えー、可哀想!
    最低な毒親だよ!
    大学なんて辞めて、就職して実家なんか出よう!
    返信

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/21(月) 22:53:15  [通報]

    >>288
    大学もFランぽい
    頭悪そうだし
    返信

    +5

    -5

  • 596. 匿名 2025/07/21(月) 22:54:05  [通報]

    主さんは他の家族はいないの?
    あなたにだけそんな感じなの?

    自分ならご飯炊いてお味噌汁くらいは用意しても、あとは自分で先に適当に食べるかな。
    食の好みはみんな違うし。
    料理教えてくれるようなお母さんなら教えてもらうといいよ。
    返信

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2025/07/21(月) 22:54:07  [通報]

    >>29
    そんなに嫌なら今すぐ死になよ
    返信

    +4

    -9

  • 598. 匿名 2025/07/21(月) 22:54:35  [通報]

    >>591
    大学生の頃、ここまで子供じゃなかった
    返信

    +5

    -4

  • 599. 匿名 2025/07/21(月) 22:55:09  [通報]

    >>288
    は?
    返信

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2025/07/21(月) 22:55:25  [通報]

    >>17
    貧乏でも金持ちでも親のおかげじゃないの?
    返信

    +12

    -1

  • 601. 匿名 2025/07/21(月) 22:56:08  [通報]

    >>598
    まわりは遊んでいるのに、なんで自分はと思わず家事してたのかな。
    返信

    +1

    -2

  • 602. 匿名 2025/07/21(月) 22:56:22  [通報]

    >>1
    親が何しろこれしろ言ってやらないと不機嫌なのは余程何も満足に出来なくて心配なのか、余程親への感謝ありがたさが分からなくて怒っているのかのどちらか。
    返信

    +1

    -4

  • 603. 匿名 2025/07/21(月) 22:57:19  [通報]

    >>583
    気分屋なんじゃなくて、>>1が怠け者で思いやり皆無なデブだからガッカリしてるだけだと思う
    返信

    +2

    -9

  • 604. 匿名 2025/07/21(月) 22:58:44  [通報]

    言っとくけど、親なんていずれは

    「先に死ぬ」

    んだからね?
    うちは、私が病気を発症してからは、不登校の娘だけど家で色々やってくれる様になったよ。
    洗濯物私が干したのを入れて畳んでくれたり、ご飯炊いといてくれたり、洗い物片付けてくれたり。

    主さん、それぐらいは出来ないの?

    そんなに嫌なら、家を出ればいいじゃん。
    主さんがいるから、お母さんはクタクタに疲れて来ても主さんのご飯も作らなきゃいけないからしんどいんだよ。だから、主さんに少しでも作って欲しいんだよ。
    ダラけた事言ってると、本当にお母さん働きすぎで倒れて、主さんがみんなやらざるを得なくなるよ?

    その前に、ある程度の生活力身に付けないと、親御さんに本当に何かあった時、困るのは主なんだよ?
    返信

    +8

    -4

  • 605. 匿名 2025/07/21(月) 23:01:08  [通報]

    >>1
    わたし大学生の時、いつも母親の代わりにバイトない日は夜ご飯作ってたよ。
    実家に住まわせてもらって学費も出してくれてるし、元々自分も料理好きだから、そんなに大変ではなかったけど。
    親はその頃から具合があんまり良くなかったんだけど、その後数年経って倒れてそのまま亡くなってしまった。
    親もいつまでも生きてるもんでもないから、生きてるうちに親孝行しとかないと、死んだらきっと後悔するよ。
    ご飯くらい作ってあげたら?
    返信

    +5

    -4

  • 606. 匿名 2025/07/21(月) 23:01:20  [通報]

    ご実家がどこか分からないけど
    親を労わる姿勢
    家事を協力する姿勢を見せれば
    大学卒業後も実家で暮らせるかもしれないけど

    それがないならお母さんは、大学卒業したら出ていってもらおうって心に決めてると思うよ
    返信

    +7

    -5

  • 607. 匿名 2025/07/21(月) 23:02:35  [通報]

    >>520
    教えなかったんじゃないの?
    あなたはの子供は自主的に家事してるの?
    返信

    +0

    -8

  • 608. 匿名 2025/07/21(月) 23:04:37  [通報]

    >>509

    私も学生の頃夏休みでバイトがない日に家にいて、母親がパートから汗だくで帰ってくることよくあった
    冷たい飲み物出したり、ご飯も当たり前に作ったよ
    私がバイトのときは同じことを母親が当たり前にしてくれたし
    母親が帰ってきてもシカト、ご飯も母親に作らせるとか理解できない、、
    返信

    +5

    -3

  • 609. 匿名 2025/07/21(月) 23:04:47  [通報]

    >>604
    病気の人がいれば助け合うんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/21(月) 23:05:15  [通報]

    >>606
    娘のほうから出ていくでしょ
    返信

    +6

    -3

  • 611. 匿名 2025/07/21(月) 23:06:10  [通報]

    うちの小5の娘は、ご飯ついだりお箸用意してくれるよ。
    たまに、洗濯物畳んでくれてたり、洗い物してくれてたりもする。

    大学生なんだから、何かしらお手伝いしてもいいかと思うよ。
    返信

    +6

    -3

  • 612. 匿名 2025/07/21(月) 23:07:23  [通報]

    親子関係がもともとよくない感じだよね。
    お互い思いやりが持てない。

    主さん批判してるのは、自分はやってた、もしくは、大人になって仕事でくたくたな人なんだと思う。
    返信

    +7

    -2

  • 613. 匿名 2025/07/21(月) 23:07:35  [通報]

    >>54
    娘には言うのに息子には絶対言わないよね
    返信

    +13

    -1

  • 614. 匿名 2025/07/21(月) 23:07:50  [通報]

    >>601

    サークルもバイトもゼミも行ってたけど、家にいるときや家族が忙しそうなときくらい簡単な家事くらいしてたし、周りもみんなそうだったけど
    返信

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2025/07/21(月) 23:08:35  [通報]

    >>605
    これにマイナスつける怠け者デブ
    返信

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2025/07/21(月) 23:09:47  [通報]

    化け物クソデブが二人いるね♡
    返信

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2025/07/21(月) 23:10:53  [通報]

    >>612
    とんでもない毒親だと思うから今すぐ大学辞めて家出るべきだと思う
    きっと理想の暮らしが手に入るよ
    返信

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/21(月) 23:12:19  [通報]

    >>591
    アメリカは、高校卒業したら自立させる為に家から追い出されて、一人暮らしさせられるよ。

    当然、生活費含めて大学の費用も自分でバイトして稼ぐ。

    返信

    +2

    -4

  • 619. 匿名 2025/07/21(月) 23:12:46  [通報]

    >>614
    主さんは簡単な家事はしてるんじゃないの?
    それが求められるレベルじゃなくて不機嫌になられてるんじゃないの。
    返信

    +5

    -2

  • 620. 匿名 2025/07/21(月) 23:16:57  [通報]

    >>1
    お母さん更年期かもしれない
    親はいつまでも若くないの
    パートだってキツいのよ
    主の学費の為に無理して働いてるのかもしれない
    疲れて帰ってきてごはんできてたら嬉しいよ
    大学生で家にいるなら少しは手伝うべきだよ
    返信

    +3

    -2

  • 621. 匿名 2025/07/21(月) 23:28:54  [通報]

    自分も雑用係だったけど、女の子だとそういう位置づけにされてしまうんだよね…

    自分なら、家事は出来る時に、やってくれたら良い位で、大学生なら、就職見据えて、ガクチカ意識して、バイト、勉強、色々世界を広げたりする方に力入れて、頑張れと応援したいので、家事は、テキトウでも親がメインにやればいいと思うけどねぇ…
    返信

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/21(月) 23:29:11  [通報]

    家族3人分より1人分の家事の方が楽勝だから家を出な。
    返信

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/21(月) 23:31:33  [通報]

    普段皆毒親育ちや毒親に厳しい人が多いのに、ここでは毒親揃いでわろた。
    返信

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2025/07/21(月) 23:35:02  [通報]

    >>557
    凄い⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
    返信

    +0

    -2

  • 625. 匿名 2025/07/21(月) 23:35:28  [通報]

    習慣にしちゃうくらいやればいいのよ
    嫌なら家にもっとお金いれないとね
    返信

    +2

    -3

  • 626. 匿名 2025/07/21(月) 23:35:53  [通報]

    >>587
    嫉妬か知らんが、当たり散らしすぎみっともなさすぎワロタw
    返信

    +3

    -2

  • 627. 匿名 2025/07/21(月) 23:36:47  [通報]

    自分を見ているようだ
    今のうちに家事に慣れてた方がいいよ
    後で詰むぞ
    返信

    +3

    -2

  • 628. 匿名 2025/07/21(月) 23:36:50  [通報]

    ここのコメ理想の娘像の押し付けって感じ
    返信

    +4

    -2

  • 629. 匿名 2025/07/21(月) 23:38:13  [通報]

    >>627
    そんなぐらいで詰まないよ。
    返信

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2025/07/21(月) 23:38:38  [通報]

    よく読んだらお父さんとお母さんと主さんの三人家族のようだね。
    お母さんはフルタイムで週5なのかな?
    それなら確かにお母さんもきついから夏休み中だけでもとお願いしているのかもね。
    ここまではできるけど、とかきちんと話し合ってお互い機嫌が悪くなることがないようにできるといいよね。
    話し合いもないのに察してちゃんで不機嫌になられるならそれは親も未熟ということ。人はなかなか変えられないので、あなたは大学を出た後のプランも考えていきましょう。
    返信

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/21(月) 23:39:51  [通報]

    >>627
    ぜんぜん詰まなかったよ。
    知識はネットで得られるし慣れる。
    返信

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2025/07/21(月) 23:40:47  [通報]

    >>16
    3人家族ってことだよね?
    洗濯の量もご飯の量もそんなたいしたことないでしょ
    私子供3人いるけど18歳以降家にいてもいいけどお金入れてもらうと思う(10万とったりはしないけどさ)
    帰ったらご飯出てきて洗濯してあって掃除はしなくていい。一人暮らしなら家賃や光熱費払うんだからそれより安いよ
    払いたくないなら一人暮らししなって感じ
    それなりのお金払えば自由も手に入るんだから
    主のバイト代は私用でしょ?ただで住んでるなら家事出来る日はやろ!
    返信

    +14

    -2

  • 633. 匿名 2025/07/21(月) 23:41:44  [通報]

    >>631
    スタート時の要領の話じゃないの?
    やってないよりやってた方がいいよ
    返信

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2025/07/21(月) 23:41:44  [通報]

    >>631
    別に実家でやってなくても一人暮らしすれば普通にできるようになるよね
    返信

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2025/07/21(月) 23:42:14  [通報]

    >>520
    >>1は全くやってない訳じゃなさそうじゃん。
    自分の都合で働いてんのに、子供に家にいるからって全ての家事を求めていそうな親こそどうなの。
    返信

    +7

    -7

  • 636. 匿名 2025/07/21(月) 23:42:50  [通報]

    >>633
    すぐできるようになるよ。そんなに難しいことある?
    返信

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2025/07/21(月) 23:46:27  [通報]

    家事全般できて損はないよね。
    返信

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2025/07/21(月) 23:49:45  [通報]

    >>633
    主さんと同じでそら多少はやってたよ。
    困るのは料理くらい?
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/21(月) 23:51:24  [通報]

    >>524
    義務では無いかもしれんが、恩着せがましくされたら、たまらないね。
    返信

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/21(月) 23:52:08  [通報]

    なんか養って貰ってるんだからそれぐらいやれとか嫌なら家を出ろとかモラハラっぽい人が多すぎ。
    返信

    +4

    -2

  • 641. 匿名 2025/07/21(月) 23:52:20  [通報]

    >>606
    よこ
    中学生の娘が反抗期で何も手伝わないしやってもらって当たり前って態度だけど、大学生になったらちょっとは手伝ってほしいとな思う
    毒親なのかな😅
    返信

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/07/21(月) 23:52:47  [通報]

    >>6
    私はこれ持ってる
    親の顔色を伺うのに疲れました
    返信

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/21(月) 23:54:24  [通報]

    血のつながった一緒に暮らしてる家族に一人でも顔色を伺わなきゃいけない疲れる人がいるときつい。
    返信

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/21(月) 23:55:29  [通報]

    >>1
    サークルやバイトの日数を増やして夕飯時に家に居ない時間を増やしたら。
    バイト増やし過ぎて税金が…とかなら日数だけ増やして短時間で夕飯の時間に働くとか早く終わったらすぐ帰らずにブラブラしとくとか。
    若くて元気なんだから家に居なくて活動できる気力体力あるでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/21(月) 23:56:56  [通報]

    >>603
    と毒親が申しております。
    返信

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2025/07/21(月) 23:58:13  [通報]

    >>1
    大学生は学生といえども成人だよ。
    家から放り出されても文句言えない歳だよw
    なのに置いてくれて、養ってくれてるんでしょ?家のことくらいやりなさいな。
    いつまで子供で居るつもり?
    返信

    +3

    -3

  • 647. 匿名 2025/07/21(月) 23:59:32  [通報]

    >>169
    ガルのボリュームソーンが50代だからだよ
    この世代はまぁ文句ばかり
    返信

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2025/07/22(火) 00:02:21  [通報]

    >>1
    大学生でガルやってるの珍しいね

    おばさんが思うには
    どうせご飯作らなきゃいけない環境なら
    「両親の為に短時間で効率的に安くて美味しい晩御飯を毎日作りました!」
    って就活で言える様にしたら?

    何かSNSに投稿して形に残して
    海苔とかでいつもありがとう!とか書いてさ
    AIに相談してレシピ考えたりして
    フォロワー〇万人です!とか言えたら
    サークルやバイトよりよっぽどアピールになると思うよ

    これからどんな生き方をするにしても自分のファンのコミュニティを作っておくっていうのは大事だよ
    返信

    +2

    -2

  • 649. 匿名 2025/07/22(火) 00:03:23  [通報]

    >>529
    誰にも感謝しない
    返信

    +4

    -3

  • 650. 匿名 2025/07/22(火) 00:03:56  [通報]

    >>606
    私さ、母親が学費稼ぐのに仕事掛け持ちしてたんだよね。自分のために頑張って働いてくれてるって分かってたから、2つ年上の姉が高校卒業したタイミングでお弁当はもう大丈夫だよって母親に言ったわ。
    姉に作る必要がなくなって私の分だけになったからね。
    自分で作りはじめた。そして学校から帰ってきたら洗濯物取り込んで畳んだりしてたわ。

    成人した娘が家事もせず遊び回ってたらイライラするわ〜w
    返信

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2025/07/22(火) 00:04:24  [通報]

    今は大学行くの当たり前みたいだけど、このご時世に大学まで行かせるって本当に大変なことだよ
    お母さんもべつにうちでゴロゴロしてるんじゃなくてパートしてるんだし、できる範囲でイヤイヤじゃなく手伝ってあげたらお母さんも変わるかも
    返信

    +7

    -7

  • 652. 匿名 2025/07/22(火) 00:06:23  [通報]

    バイトや遊びに行かず家事をやれって言われてる訳じゃないのだから、家にいる時くらい大学生なら手伝おうよ。
    返信

    +9

    -4

  • 653. 匿名 2025/07/22(火) 00:08:36  [通報]

    >>632
    それ自分の子供にやってから言っても遅くない。
    返信

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/22(火) 00:10:01  [通報]

    >>1
    甘ったれたこと言ってふと
    こいつみたいな親不孝者になっちゃうよ
    嫌なら、家出ようね
    >>42家借りるにも入院するにもまともな会社に就職するにも保証人って必須だよね私... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>42家借りるにも入院するにもまともな会社に就職するにも保証人って必須だよね私... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    返信

    +1

    -6

  • 655. 匿名 2025/07/22(火) 00:11:09  [通報]

    >>641
    誘導していけばいいのでは。腕の見せ所。
    返信

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2025/07/22(火) 00:11:26  [通報]

    >>654
    元トピの人頭おかしいね
    親が可哀想
    返信

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2025/07/22(火) 00:14:05  [通報]

    私の母もパートだったから小学生のときからお手伝いしてたよ。
    学校から帰ったらご飯炊いて、お風呂掃除して、洗濯物取り込んで畳んで片付けて、玄関掃除して、犬の散歩行って、宿題やってないと怒られてた。
    主の親は優しいと思う。
    返信

    +6

    -6

  • 658. 匿名 2025/07/22(火) 00:14:06  [通報]

    >>1
    母親は家政婦じゃないんだよ
    子供だからなんでもしてもらえると思ったら大間違い
    私は毒親育ちで幼稚園、保育園も通う事なく家事全般叩き込まれて、ずっとやらされて育ったよ。

    親が生きているうちに炊事、洗濯、家事全般出来るようになっておいた方がいいよ
    返信

    +9

    -9

  • 659. 匿名 2025/07/22(火) 00:14:55  [通報]

    ルーとか使って簡単にできるハヤシライスとかをたくさん作ってジップロックに入れて冷凍庫に入れといて、出すとか
    返信

    +2

    -1

  • 660. 匿名 2025/07/22(火) 00:22:39  [通報]

    >>658
    うちも毒だけど叩きこまれないのに、あるときあれやっとけとか言われて、できてないじゃないか!とかそんなのばっかりだったよ。例えば魚の内蔵の処理。なんで殴られないといけないの。

    のちに料理教室で学んだし、親が生きてるうちに〜というほどでもないのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2025/07/22(火) 00:23:31  [通報]

    >>1
    嫌なら一人暮らししてみたら?たった週3バイトして家事手伝いくらいで文句言われたらやってらんないわ。
    1人で家賃払って生活してみたらいいよ。
    それすらできないなら家のルールに従えバカタレ
    いい歳して甘えすぎなんだよ
    返信

    +13

    -4

  • 662. 匿名 2025/07/22(火) 00:29:59  [通報]

    >>29
    18歳から成人なんだわ。大学に行くか行かないかは本人が決めること。
    何不自由なく虐待もされず18歳まで生きてこれたならこっから先は自分で責任くらい取りなさい。いつまでも親に甘えてるんじゃないよ。考えが幼稚すぎる
    返信

    +13

    -9

  • 663. 匿名 2025/07/22(火) 00:31:17  [通報]

    >>649
    でも正直子供はこれでも良いよね。
    子供に感謝されたら幸せすぎて泣いちゃうけど。
    「ありがとう」て言われたら
    こちらこそ「ありがとう」て言ってくれてありがとうで感謝だし

    感謝されてもされなくても親にならせてくれてありがとう。無事成人してくれてありがとう。てなりそう
    返信

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2025/07/22(火) 00:36:24  [通報]

    >>1
    夏休み住み込みのバイトでもして家に帰るのやめてみたらどうかと思った
    自分は小学生くらいから親が仕事の時は家の中でできること
    洗濯を取り込み畳む
    夕飯の下ごしらえ
    庭の草花に水をやる
    くらいのことはしてた
    親が帰宅後も夕飯の洗い物の手伝い風呂掃除
    中学生からは休みの日は洗濯する干す布団干すとかもやってたけどそれが普通かと思ってた
    返信

    +8

    -1

  • 665. 匿名 2025/07/22(火) 00:37:56  [通報]

    >>8
    >>239
    例えばご飯も炊いていなかったら、そりゃ親も腹立つよね
    あと他の家事をどれぐらい手伝ってるか
    ご飯炊き&汁物作るだけは必ずするとか、主も歩み寄らないとダメだと思う

    返信

    +15

    -3

  • 666. 匿名 2025/07/22(火) 00:38:23  [通報]

    >>252
    暑いからかな
    なんか気が短くなっちゃうのかな
    返信

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/22(火) 00:41:02  [通報]

    もう実家出てるけど
    母親から連絡来る時はいつも愚痴だから疲れるよ。
    特に電話の時は少し大きな喧嘩して愚痴を聞いてもらわないと気が済まない時。
    会っても嫌なこと言ってくる確率高め。
    感謝してることも多いけど今は距離置いてる
    返信

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2025/07/22(火) 00:50:22  [通報]

    ずっと勉強勉強で来て、最後の学生なんだから、勉強、バイト、インターン、ガクチカ他飲み会、旅行、留学とかやれる事精一杯やるといいと思う。
    社会人になる前に色々見てきて、自分の幅や引き出しを広げる方をやって欲しい。じゃなきゃ、何の為の大学だったのか?と思う。
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/22(火) 00:53:37  [通報]

    >>630
    お父さんは何もしないのかしらね?


    返信

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2025/07/22(火) 01:01:09  [通報]

    >>288
    こういう貧乏子沢山親ほど子供のことを甘やかすよね
    本音は隠して、子供の機嫌取って甘やかしてる
    優しくしないと老後逃げられちゃうからね
    返信

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2025/07/22(火) 01:05:17  [通報]

    私もパートの終わり時間が遅いし、在宅ワークの夫や大学生の息子がお昼を家で食べることもあるからお昼を準備して出かけるために夕飯の分のご飯をセットして出かけられないことが多い
    夕飯用のご飯を炊いてくれるだけでかなり助かる
    でも結局炊いてくれるのは夫でも息子でもなく中学生の娘なんだよなあ
    夫も息子も自分の仕事や用事、遊びや昼寝ファーストでさ
    大学生や社会人の方がやってくれないのモヤるよ
    返信

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2025/07/22(火) 01:06:58  [通報]

    >>288
    自分の子供の文句?
    返信

    +4

    -2

  • 673. 匿名 2025/07/22(火) 01:15:47  [通報]

    じゃあ自立して働けばと思っちゃう
    返信

    +4

    -4

  • 674. 匿名 2025/07/22(火) 01:19:31  [通報]

    >>623
    恐いね。奨学金は虐待的な雰囲気なのに、誰のおかげで大学に行けてるんだ!…とかねw

    大学行っても、馴染めないとか、レポートが!とか子供だって大変なんだな、という話聞くから、基本皆で協力し合うとしても、親は家事はそこそこ手を抜きまくり、あと数年は、サポート側で居れないのかしらね
    返信

    +5

    -4

  • 675. 匿名 2025/07/22(火) 01:28:48  [通報]

    >>532
    子供も察してちゃんだよね
    返信

    +3

    -4

  • 676. 匿名 2025/07/22(火) 01:39:04  [通報]

    >>641
    自分が中学生の頃ひどかったよ。部屋の片付けしないし洗濯物溜め込むくせに、日曜の夕方出して朝出来てなかったらギャオーンしてた。あの時の私を殴りたい。
    高校からは妹・父と家を出る時間がバラバラなので、自分の朝食は自分で用意しなさい!になった。その辺りから自分の反抗期も大分落ち着いてきたらしく、トーストとコーヒー用意してついでに母のコーヒーいれると喜んでくれるのが嬉しくて、ちょっとずつ母の日常でこぼす不満に対処しようという気になれたよ。(手が空いてたら洗濯物取り込むとか、ごくたまに夕飯作るとか)
    返信

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/22(火) 01:45:33  [通報]

    >>1
    嫌ならリゾートバイトとかで夏休み中家を開けたらどうだろうか
    お金も稼げて親に口うるさく言われなくて一石二鳥
    バイトやサークルで家を開けることすら反対する親なら可哀想だけど、家にいるから家事やれは当たり前では
    返信

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/22(火) 01:54:09  [通報]

    >>269
    ご飯作るってどの程度求められてるのかな。ご飯炊くとか、みそ汁作る程度だと求められてる事としては結構妥当なんじゃないかと思う。ぶっちゃけ、これに納豆あれば立派なご飯だしさ。
    返信

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/22(火) 01:54:32  [通報]

    夏休みだしヤングケアラーの話かと思ったら違った。親も娘も感謝し合ったりってあまりない家なのかな。

    私は家事できなかったけど通信費と定期代はバイト代から出てた。洗濯も自分の分は洗えって言われてて自分でしてたな。
    職場の人の話聞いてると子供に何も求めてなくて全部やってあげてる人多い。今どきってそうなのかなー。
    奨学金も将来親が返すとか羨ましい
    返信

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/22(火) 02:01:14  [通報]

    主さんの父親は家事やってるの?
    主さんの年齢的に家事手伝って当然って意見多いけど、父親は何してんの?
    父親は何もしないでOKで、夏休みだし大学生なんだからご飯くらい作ってって言ってるなら、それはちょっとどうかな…って思うんだけど
    主さんが多少手伝うのは勿論親として助かるだろうけどさ、その前に父親にやらせるべきでしょ
    前日の夜に次の日の夕飯の下ごしらえを夫婦揃ってか、主の父親が仕上げ手前までやっておくとか出来るでしょ
    なんで大学生がやって当然!休みで家に居るんだから!になってるの?
    手伝ってくれたらありがたいなーって程度じゃないの?
    ガル民が大学生の頃バイトとサークルと遊びを除いた、丸1日予定のない休みの度に家族の為!って家事を率先して本当にやってたの?
    食べられる状態にまでやるなんて稀だったんじゃないの?
    よくて洗濯物取り入れてたたむ
    お米を炊飯しておく
    そんな程度だったんじゃないの?
    返信

    +5

    -3

  • 681. 匿名 2025/07/22(火) 02:18:43  [通報]

    >>5
    学生だからね。
    成人だから!とか言われても、社会人じゃないからね…
    忙しい学部なら、普段のお手伝いは期待出来ないだろうし、これが男の子供だったら、同じように家事しろ!ってなったのかなあ?
    返信

    +2

    -4

  • 682. 匿名 2025/07/22(火) 02:20:17  [通報]

    いいご身分じゃん
    私は、学費自分で払ったよ
    返信

    +2

    -4

  • 683. 匿名 2025/07/22(火) 02:26:12  [通報]

    小学生の頃から当たり前に家事をやっていた身からすると主は甘いな
    テスト前でも受験が控えていても家事はやっていた
    親がやって当たり前じゃないんだよ
    食べさせて大学行かせてくれてるんだから家事は負担するべき
    返信

    +2

    -3

  • 684. 匿名 2025/07/22(火) 02:30:17  [通報]

    >>541
    大学生の時はもう自分を子供とは思ってなかったなぁ
    ただ、「パートの日(で自分がフリーの日)は家事やってね」とか、朝か昼のうちに「今日はお夕飯作りお願いね」とか、要望はちゃんと口に出してほしい
    ため息とかの察してちゃんはやめてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2025/07/22(火) 02:34:20  [通報]

    >>684
    自己レス

    >手伝ってほしいならちゃんと言わなきゃだめだよ
    家庭のことを子に任せるなら親は威張るなだよ

    つまりここの部分に関しては概ね同意だった
    威張るなというか、「戦力としてあてにするならそれってもう対等だよね=ちゃんと言って」って感じかな
    返信

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2025/07/22(火) 02:46:00  [通報]

    介護で看取るまで顔色伺う人生は続くよ
    頑張ってね
    返信

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2025/07/22(火) 02:46:44  [通報]

    それが辛くて不満なら、大学卒業して、就職後に、1人暮らしをするのを目標にすれば、計画的に今のうちから、初期費用を貯められるし。

    今、大学1年なら、あと3年半。大学4年なら半年の辛抱だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/22(火) 02:50:57  [通報]

    >>29
    しかも自分らガキの時に同じように夏休みに家事をやってたんかいって思うよね
    返信

    +9

    -3

  • 689. 匿名 2025/07/22(火) 03:49:00  [通報]

    >>489
    たぶんそういう親って数字で損得勘定が出来ないんだと思います。数字に弱いから最初から近づかない。だから感情とか世間体に照らして物事を口にする。

    他人ならいざ知らず親と子なら生活費圧縮して株式投資とか資格取得にお金を投じれば将来のファミリー全体として利益が最大化出来るとか考えられない。そういう構想が描けない。

    代々の金持ちファミリーって仲良くくっついて生活してる。その方が「お得」だから。
    返信

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2025/07/22(火) 03:49:24  [通報]

    >>495
    分かってほしいんじゃねーよ
    なんならむしろいちいち生理中だとか失恋したとか他人に知られたくねーよ気持ち悪い
    痛いの?辛いねヨシヨシしてほしいんでもねーよ

    たまには黙って自分の飯くらい自分で作れよ!
    ってだけだよ
    返信

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2025/07/22(火) 04:02:14  [通報]

    >>3
    いや寧ろ、何も言わない親だったんじゃないかな?
    何でも親がやってくれて、情操教育や常識も教えてもらってこなかったような。
    子供の頃から、もちろん家事全般じゃなくて、お手伝いは私は強要されてたよ。
    母親と父親の方針は違って母親の方針が強かったけど私は階段掃除係で階段掃除をしなければご飯を食べさせてもらえなかったな。階段掃除だけだけどw
    当たり前だけど結婚してから家事と仕事の両立がキャパオーバーな人になってしまった。
    ま、自分の為でもあるよ。
    他人様や特に結婚して義実家からの高感度に多大なる影響を及ぼす。
    返信

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/22(火) 04:33:20  [通報]

    >>4
    一人暮らしの子は自分でやってるわけだしね。
    それくらいはやってもいいと思うよ。今後一人暮らししたり結婚したりした時に有利だよ。
    返信

    +7

    -1

  • 693. 匿名 2025/07/22(火) 04:41:18  [通報]

    私高校生から晩御飯作ってたよ、母親仕事だったし妹いたから。頼まれた訳じゃないけど。レトルトでもなんでも良いから作ってあげたらお母さん喜ぶんじゃない?中年になって仕事するだけで大変なんだよ、体調悪い日も増えるし更年期もあるし。毎日元気って事は無いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2025/07/22(火) 05:05:09  [通報]

    >>1
    幼い考え方の大学生ですね。
    娘も大学3年生で一人暮らしをしています。長期休暇の時帰省したら、家事すべてしてから遊びに出掛けてますよ。
    朝から弟の部活弁当を作って、洗濯、掃除、買い物、晩御飯も作って、一人暮らし先では塾講師のバイトだけど、帰省中は出来ないので、オンラインの模試添削のバイトをして、夕方くらいから、こちらの友達と遊びに行っています。
    私と夫が子供達の生活を支えるために必死に働いてるのを教えなくてもすごく分かってるようで、感謝しても返しきれないよー、とよく言ってくれます。
    返信

    +6

    -6

  • 695. 匿名 2025/07/22(火) 05:34:50  [通報]

    どうしてもやりたくなかったら、
    親の不機嫌をこえるくらい自分が不機嫌になる
    もっというと暴力的になる
    わー、こいつ怒らせたらややこしい!と思わせたもん勝ちだとおもうよ
    返信

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2025/07/22(火) 05:43:49  [通報]

    結局親の躾が悪い
    小さい頃から感謝の気持ちを育てるように接したり、愛情表現をしていれば大抵は大学生になる頃には自然と親への感謝の気持ちは生まれてくるでしょ
    返信

    +1

    -4

  • 697. 匿名 2025/07/22(火) 05:47:19  [通報]

    >>1
    私はわかるよ、
    機嫌が悪いのをあからさまにため息とか咳払いで表すのがいやだよね、物に八つ当たりしたり。
    あなたも大人だけど親も大人なんだから。
    もう、自分のことは自分で、ってしたらいいと思うし、やっぱり1人暮らしがいいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/22(火) 05:51:50  [通報]

    >>1
    いかにも離婚した出戻りニート
    精神疾患おばさんが書いた投稿

    働きなよ
    返信

    +0

    -3

  • 699. 匿名 2025/07/22(火) 05:55:14  [通報]

    >>697
    そこまでの表現だったら一人暮らしに逃げない?
    返信

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/07/22(火) 06:00:40  [通報]

    >>412
    この考えの人ガルだと多いけど、幸せにはなれない思考だよね。やっぱり他力本願な生き方は自分のためにはならないね。
    返信

    +6

    -1

  • 701. 匿名 2025/07/22(火) 06:11:00  [通報]

    家が居心地悪いってなれば家出てってくれるし賢い親よ
    返信

    +7

    -6

  • 702. 匿名 2025/07/22(火) 06:25:39  [通報]

    話し合って週に2回とかこの日はつくれるとか
    出してもらってテイクアウト寿司買ってくるとか
    いろいろ負担にならないやり方を考える
    押しつけられる圧力かけてくるやり方がイヤなのは
    よくわかる
    返信

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2025/07/22(火) 06:26:44  [通報]

    >>1
    本当に大学生?
    今の大学って、夏休みはお盆の少し前、8月2週目くらいからだとおもうんだけど?
    返信

    +1

    -2

  • 704. 匿名 2025/07/22(火) 06:33:01  [通報]

    >>2
    いい時は、とても明るく楽しい人なので
    ずっと一緒におしゃべりなどしてるけど
    怖い時は近寄らない

    なんか疲れた
    返信

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2025/07/22(火) 06:38:14  [通報]

    >>507
    義務教育の話をしているから>>49は合っている。
    返信

    +2

    -2

  • 706. 匿名 2025/07/22(火) 06:41:49  [通報]

    >>700

    >>412が将来子供を産み育てたら同じこと言われてしまうね。かわいそうだけど仕方ないね。
    返信

    +2

    -4

  • 707. 匿名 2025/07/22(火) 06:42:29  [通報]

    >>3
    それ言ったらハラスメントだよ。思ってても閉まっとかないと。言い方一つで人の心は離れるからね。「誰のおかげで」この言葉大嫌い。これに返す言葉は「勝手に産んで」になるよ。感謝の言葉が溢れる家庭でありたいね。
    返信

    +9

    -2

  • 708. 匿名 2025/07/22(火) 06:45:29  [通報]

    >>16
    家事させられて毒親とか、生んだ親が悪いとかそういう思考なのかもね。 
    返信

    +5

    -4

  • 709. 匿名 2025/07/22(火) 06:57:41  [通報]

    >>694
    弟の弁当?!
    子育て成功でよかったですね。
    返信

    +1

    -3

  • 710. 匿名 2025/07/22(火) 07:00:21  [通報]

    高校まだ実家いて、私も家でなんもしなくておかんがキレまくってて、うるさいなーって思いながら渋々手伝ってたよ

    いま共働きで子育てしてるけど、土日で旦那休み私仕事なんかのときには、旦那にまじ家にいるならちょっとくらい家事やっとかんかい!!って心から思うよ、とんだブーメランだけど笑

    実家はなんとなく家事は母って役割意識が家族みんな、母にするらあったと思う
    そうではなく、家族で共同生活するなら自分のことは自分でやるし、家事など家のことは余力のある人間がやる、って意識を持つのが重要だよ

    自分がめんどくせーとかしんどいと思うことは、母もしんどいしめんどくせーんだし、疲れて忙しい人より時間に余裕のある人がやるのは理にかなってる

    だからお互い助け合うのがいいよ
    返信

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2025/07/22(火) 07:08:25  [通報]

    >>159
    そうだよね、自分の子供に言うなんて考えられない
    返信

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2025/07/22(火) 07:32:48  [通報]

    >>710
    高校生まではお手伝いって感覚で、大学生や社会人からは家事分担でいいと思う。毎日ご飯作ってくれって言っているわけではなくて、仕事で遅くなる日は家にいる人が作ってくれたら助かるよね
    子供にも出来るように教えておけば、結婚した時も家族のために動けるようになると思う
    返信

    +3

    -3

  • 713. 匿名 2025/07/22(火) 07:37:44  [通報]

    >>3
    でも家を出てお金を稼ぐためにパパ活や風俗してたらまた文句言うんだね
    返信

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2025/07/22(火) 07:42:29  [通報]

    >>252
    釣りじゃない?
    過激なこと言わないと伸びないから
    返信

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2025/07/22(火) 07:48:20  [通報]

    わたしの場合、大学生ではなく社会人だった以外は同じ

    他の兄弟は休日に自分のこと以外やらなくても何も言われなかったのにわたしだけ家事もこなして外出しないとグチグチ言われてたな、、

    休日に彼氏とデートがしたくても家事のためにかなり朝早く起きて家族全員分の食器洗い洗濯、晩御飯も作って出ないと「何でやってないの?」と母から連絡きてたし約束の時間に間に合わなかった

    はじめは事情を知らない彼氏に
    「自分の用意になぜそこまで時間がかかるの?」と言われたりしてたけど、話したら見兼ねて手伝うよと買い物付き合ってくれたりした
    家事、大嫌いになったよ!!長女です
    返信

    +3

    -3

  • 716. 匿名 2025/07/22(火) 07:52:51  [通報]

    大学生の子が親世代以上ばっかのがるでこんな相談する?
    お説教されて袋叩きなの目に見えてるのに。
    返信

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2025/07/22(火) 07:56:51  [通報]

    >>688
    理系・医療系・専門職系目指す等とかの忙しい学部だったら、学費バカ高い所多いし、バイトしてない時は勉強してるみたいな感じでないかい?
    余程、余裕がある人、時期なら大丈夫なのかもしれないが…
    返信

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2025/07/22(火) 07:59:13  [通報]

    >>4
    ええー…共働きと言ってもお母さんパートじゃん。それで料理なんていう家事の中でも1番面倒なものを平然と押し付けて、主ができてないと不機嫌になるなんて、普通に毒親だと思うけど?主だってニートなわけではなくて、学生だしバイトもしてるしね。
    返信

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2025/07/22(火) 08:03:05  [通報]

    >>1
    子供って小学生の子供と大学生の子供では扱いもしてやる事も躾も違うよ。
    教える事も手を洗おうやお皿を並べようじゃなくて、予算内で献立を立て買い物をして食事を作るになってもいい。もう知ってる!とならずに継続する面倒を教えるのもいいと思う。
    家事は家族がやるものと教える家庭もある。
    返信

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2025/07/22(火) 08:03:28  [通報]

    >>535
    それくらいはやるでしょ。
    主は夕ご飯の用意だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 721. 匿名 2025/07/22(火) 08:08:56  [通報]

    >>701
    氷河期が子供の頃は親褒められてたけど今こんなことしたら親が怒られるよ
    返信

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2025/07/22(火) 08:11:50  [通報]

    >>239
    わかる、1品あったら助かる!とか仕込みされていたらありがたいと思う。
    全部揃えるのは厳しいかもしれないけど、気軽に手伝えることは前向きに手伝ってあげてほしいですね。
    仕事終わりに買い物して帰って一息つく間もなくごはん作りに取り掛かるのは年齢的にキツイですー。
    返信

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2025/07/22(火) 08:13:41  [通報]

    >>701
    居心地悪い家庭の子供が非行に走ったり異性を選び間違う事になるんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2025/07/22(火) 08:15:44  [通報]

    >>530
    普通は大学まで行ったら自立して自分で何とかするって厳しいコメントあったりするけどさ
    正直、今の子達は私達世代(昔)と違ってきてまた進学や就活etc大変だと思うんだよね

    主さんも主さんなのかもだけど
    主さんの文面だけのイメージだけどお父さんもお母さんも良いイメージない。
    返信

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2025/07/22(火) 08:17:46  [通報]

    >>159
    まんまだよ!w
    返信

    +0

    -1

  • 726. 匿名 2025/07/22(火) 08:19:50  [通報]

    >>288
    子どもは別人格なんだから思い通りに育つとは限らないよ
    そんな覚悟もなく産んじゃった?
    あと自分の経験上親が口開けば文句タイプの子はすぐ文句言うし、親が穏やかでいい人の子はいい子のパターンが多い(例外もあるけど)
    返信

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2025/07/22(火) 08:19:57  [通報]

    >>715
    彼氏さん良い人だね。兄弟は何で何もしないの?
    返信

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2025/07/22(火) 08:22:36  [通報]

    >>3
    口が悪い喧嘩腰すぎて恥ずかしいな

    子供は親がいないと生きてけないのに
    誰のおかげで?っておかしいやろ
    モラハラw
    返信

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2025/07/22(火) 08:29:46  [通報]

    >>726
    プラス多いけど全然共感しなかったw
    「勉強したる時間、こっちは働いてる」
    え、遊んでる時間じゃなく勉強してる時間って子供偉くない?、親ならそれ別に普通じゃない?て思ってしまったわ。

    ガルってトピの文面だけで勝手に悪くイメージして主批判する人多いけど
    いやいや、どこに今を楽しみたいから家事全くしないとか書いてある?
    批判する前にどのくらい家事してるかとか確認して聞いたの?て思う

    返信

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2025/07/22(火) 08:36:53  [通報]

    >>19
    パート疲れて帰って、大学生の娘が何もしてなかったらため息の一つもつきたくなるわ。
    返信

    +2

    -2

  • 731. 匿名 2025/07/22(火) 08:38:16  [通報]

    >>729
    育ててやったとかこっちは働いてるっていうけど自分の好きで産み出したならやるのが普通だよね
    犬や猫なら飼った責任で面倒みるのが当たり前なのに子どもだと偉そうなこと言う人いるんだろうね
    むしろ元気に大学行ける子に育ってるなら感謝すべきじゃない?
    返信

    +7

    -3

  • 732. 匿名 2025/07/22(火) 08:39:49  [通報]

    >>730
    その間何してるのか知らないけど親が仕事中だからご飯作っておこうって気が回らない娘になったのは遺伝か育て方なのでは?
    返信

    +0

    -3

  • 733. 匿名 2025/07/22(火) 08:56:54  [通報]

    うちも同じような娘がいるからお母さんの気持ちがよくわかる
    フルタイムで働いて帰ってから料理と洗濯
    夫が夜遅くに帰って風呂掃除
    自分の予定を共有しない娘は家にいるのかバイトなのかも不明
    と思えば夕方まで寝てたとか
    バイト代は自分で好きなように使って、ネットで次々何か届く受け取りはこっち
    買い置きしてたものも勝手に食べてる
    もう家出てってくんないかなーと思ってる
    夜中に帰ってきて風呂入る音も、部屋でスマホ落とす音も私の睡眠妨害

    反抗期拗らせてからずっとこれ、高校卒業して悪化してる
    親の育て方が悪いのはわかっててももうどうにもできない
    別居する日を待ってる
    返信

    +5

    -1

  • 734. 匿名 2025/07/22(火) 08:57:53  [通報]

    >>731
    子供と犬猫が同列?
    論破したつもりだろうけど全然なってない
    返信

    +2

    -5

  • 735. 匿名 2025/07/22(火) 09:02:26  [通報]

    >>734
    子どもと犬猫が同列というよりは「自分たちのエゴで庇護下に置くのを決めた」のが同じだと私は思ってるよ
    思い通りにいかなくてイライラするなら最初から手に入れないほうがよかったんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2025/07/22(火) 09:09:56  [通報]

    >>1
    手伝いそのものが嫌ということではなくて、この場合親から嫌な雰囲気で求められることが辛いという意味ですよね?

    推測で申し訳ないけど、事前に「家事のここの部分はあなたが担ってね」といった了承や話し合いがない状態なのでは。
    だとしたら、すべて親のやって欲しいことを、察して先回りするのはしんどいよねっては話なんじゃないかと思う。だから、「大学生なんだから家事くらいやれ」ってのは、主さんにとっては少しずれたアドバイスになっちゃうのかも。

    たぶん、親とちゃんと話をして役割を決めて、その役割を果たしたらお互いに感謝するという形にすればストレスはほとんどなくなりますよ。
    でも、主さんの文章の雰囲気から見ると、おそらくそういう平和的な感じの家庭ではなくて殺伐としてるほうなのかって。
    この雰囲気を変えるには、気づいた誰かから働きかけをするしかないんだよね。

    それで、多くの人が言っているように、たぶんお母さんも主さんの学費や生活費のためにパートに出ている。
    だから、騙されたと思ってその感謝をたくさんお母さんに伝えてあげてください。それで、家の雰囲気が上向いた頃に、主さんの家事の分担や役割について話し合いたいと申し出たらいいと思いますよ。

    もうやってたらごめんね。
    返信

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2025/07/22(火) 09:13:54  [通報]

    >>735
    横だけど犬猫は飼いたくない人は飼わなきゃいいじゃん
    好き好んで飼ったんだから最期の日まで面倒見るのは当然かと
    ズレてるよ
    返信

    +4

    -3

  • 738. 匿名 2025/07/22(火) 09:14:11  [通報]

    こういう人は就職、結婚して家庭を持っても週末や連休に帰ってきては当然のようにご飯食べるようになるんだろうな。お皿くらい下げなさい、食費入れなさいって言われても実家で食べて何が悪いの?ってなってそう。そこの認識の違いって延々平行線だと思う。成人したなら家事は当然だよ。
    親はずっと元気じゃない。体調悪い日だってあるよ。それでも仕事と家事してるんだよ。
    返信

    +0

    -3

  • 739. 匿名 2025/07/22(火) 09:19:00  [通報]

    >>734
    横だけど
    同列に例えられてもおかしくないくらい実際結構多いんだよガルって。価値観理解できないくらいの動物愛好家。
    返信

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2025/07/22(火) 09:21:35  [通報]

    >>1
    この情報量だけではなんとも…。もう大学生なら、家事手伝うのは当たり前かなと。家事は、お母さんの仕事ではないよ。家族みんなが本来やるべきもの。貴女も、一度家出てみたら分かる。
    返信

    +4

    -2

  • 741. 匿名 2025/07/22(火) 09:24:19  [通報]

    >>738
    親とのコミュニケーショがうまく行ってないこんな居心地の悪い実家なかなか帰らなくなると思うよ
    うちも私がいる時は邪魔だ役立たずだって文句ばっかりだったけど家出てめったに帰らなくなったら実家に来いって頻繁に連絡来るようになった
    帰りたいと思えない実家にしたのはそっちなのに
    返信

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2025/07/22(火) 09:51:54  [通報]

    >>727
    休日が母と同じカレンダー通りだったのが大きいみたいです
    わたしは平日休みだったので、あと兄弟の中に男もいたからかなと思ってます
    社会人なら自立して出て行けと言われると思いますが、社会人一年目だったので自信もなくストレスも相まって三年続けてガッツリ貯金して家を出ました
    返信

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2025/07/22(火) 10:30:39  [通報]

    ご飯作っても当たり前って態度、作れないとハーって深いため息。
    こんな態度嫌でしょ。旦那にやられたら文句言うだろうに、なんで子どもを叩くばかりで母親の態度には触れないのか。
    返信

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/22(火) 10:45:48  [通報]

    >>716
    だよね!ここは母親世代しかいないよね😂
    自分が学生だった時のことは忘れてどうしても母親目線になっちゃうよね
    返信

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2025/07/22(火) 10:47:40  [通報]

    >>742
    家族だから役割分担してもらえないか?なら、男兄弟もそれなりに何か担ってないとな…と思うし、そんな感じじゃ無かったら出るしかないね。
    出た後も、面倒な事はあてにされて無いといいけど…

    返信

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2025/07/22(火) 11:42:05  [通報]

    >>705
    ほんとだよね
    頭悪いんだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2025/07/22(火) 11:43:18  [通報]

    >>706
    結婚できずに子供のまま年取ったおばさんだよ
    親のせいにして生きるしかないモンスター
    返信

    +0

    -7

  • 748. 匿名 2025/07/22(火) 11:45:41  [通報]

    >>466
    今どき男の子でもやるよ
    うちの小学生の子供ですらやるよ
    返信

    +2

    -3

  • 749. 匿名 2025/07/22(火) 11:48:47  [通報]

    >>731
    子供おばさん
    返信

    +1

    -6

  • 750. 匿名 2025/07/22(火) 11:50:59  [通報]

    >>675
    子供は親をみて育つからね

    親が察してなら子供も同じ対応で十分

    返信

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/22(火) 11:51:54  [通報]

    図星つかれて即座にマイナスつける子供おばさん
    返信

    +1

    -3

  • 752. 匿名 2025/07/22(火) 12:10:54  [通報]

    >>706
    この考え方だと結婚も無理だと思うのよ。
    誰も一緒にいたくないでしょ、こんな他力本願な人、間違って結婚して一緒になっちゃったらおんぶに抱っこで大変よ。
    返信

    +4

    -4

  • 753. 匿名 2025/07/22(火) 12:12:39  [通報]

    >>737
    わたしも横から質問、子供は好き好んで育ててないってこと? 無理やり子供が出てきたとか?

    「犬猫は飼いたくない人は飼わなきゃいいじゃん=子供はいらない人は産まなきゃいいじゃん」って意味?
    返信

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2025/07/22(火) 12:28:57  [通報]

    >>675
    そういえば
    あなたの>>495のコメントに690から返信きてるね

    「分かってほしいんじゃねーよ。なんならむしろいちいち生理中だとか失恋したとか他人に知られたくねーよ気持ち悪い。痛いの?辛いねヨシヨシしてほしいんでもねーよ」とかいろいろ書かれてるよ

    返信

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2025/07/22(火) 13:22:24  [通報]

    >>159
    そんな事言ってしまったら、子供が稼ぐようになったら、近寄っても来ない孤独な老後になりそう…
    親も子も言ってはいけない言葉あるからね。
    返信

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/22(火) 13:40:12  [通報]

    >>632
    学生のバイトでいくら稼げると思ってんの?
    返信

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2025/07/22(火) 13:44:28  [通報]

    >>520
    ん?
    子供が家事しなきゃならない義務も無いし、親が学費払わなきゃならない義務も無いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:12  [通報]

    >>756
    育ってきた環境で変わると思うよ
    私は高校生で3つかけもちして多い時月15万ぐらい稼いでた(夜とかパパ活とかしてない)
    母子家庭で育ったから早く自立したかったのもある
    車校と車代貯めた
    甘やかされて育ってる友達はバイトはしてたけど周りがしてるから〜感覚で月2万とかだったよ
    化粧品も服も車校も車も進学も遊び代も親
    返信

    +3

    -2

  • 759. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:46  [通報]

    >>644
    バイト増やして家の事しないなら、家にお金出しなさいよ!とか言われないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2025/07/22(火) 14:46:40  [通報]

    >>122
    >扶養内で週3とか、3時間くらいの小遣い稼ぎ的な短時間パートだったら

    って、主も全く同じ状況だけどね。つまりその状況なら家事はやれよってことだと思うよ。
    まー、今まで家事を担ってきた母親が不機嫌になるくらいなんだから、小遣い稼ぎくらいでないか、余程主さんの生活態度に問題があるかじゃない?
    だって大学生にもなって親が働いてる間、家にいるなら家事をしろってので文句タラタラ、気疲れしますーって言うくらいあまちゃんを育てた人なんだよ。
    返信

    +2

    -4

  • 761. 匿名 2025/07/22(火) 14:59:34  [通報]

    >>4
    あ母さん年代的にキツイのでは…更年期あたりでしょ?
    返信

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2025/07/22(火) 15:09:13  [通報]

    >>701
    年取って、子供を頼りにする事無いと思うなら、居心地悪くするのも有りだろうけどね。

    身体が思うようにならなくなっても、近寄っても来ないどころか、連絡すら取れなくなってそう。

    返信

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2025/07/22(火) 17:39:38  [通報]

    >>759
    バイト増やすんなら、親に不機嫌出されるくらいなら一万二万くらいは出してもいいんじゃないかなー。
    それか、資格とか目標のために貯金したい、ほんとにするとか!
    車校、車、一人暮らし資金とか。やってたな、懐かしい。

    体力気力あるうちに。おばさん、どっちもないからさ、寝てばかり。
    返信

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2025/07/22(火) 19:59:37  [通報]

    >>754
    めんどくさい人達だね、放置するわ
    返信

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2025/07/22(火) 22:26:26  [通報]

    >>764
    なんで690に直接めんどくさいと言わないの?
    無関係なコチラに返信しても意味ないよ
    >>495のコメント見られたくないとか?

    返信

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2025/07/23(水) 01:05:55  [通報]

    >>3
    親のおかげに決まってんだろボケ
    その上で子供に飯食わせるのは親の当然の責任なんだからそれを嵩に着て子供の意思尊重しないのは親としてクズだわ
    返信

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2025/07/23(水) 01:29:23  [通報]

    >>554
    家事は後々必要になってからでも出来るが、これから来る就活や学生生活は、今だから、私は家事やらんで、今とその先見て精一杯やって欲しいわ。
    私パートだし家事の手伝いは必要無い。むしろ子供の方が理系で顔真っ青だから、出来るサポートはしてやりたい。
    返信

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2025/07/24(木) 08:45:26  [通報]

    まず親を頼れなかった私からすれば、バイト週3しかしなくて良くてサークル活動もできてご飯もたまにしか作らなくて良いというのは好待遇。
    誰と比べてんのか知らないけど悪い環境じゃない。
    このトピに愚痴ってる時点で高偏差値の大学じゃないと思うし、大学通わせるのがどれだけ大変か理解してない。
    奨学金じゃないんでしょ?

    奨学金借りると当然社会人になってからの返済本当苦しんだし、あなたが苦しまなくて良いように手配して動いてくれた親に少しでも感謝して黙ってやってあげてください。

    年齢的に更年期があったり、ほんとに身体の自由が効かなくなるんです。思いやってあげてください。

    それが嫌なら学費も自分で払って家を出て自活しないとね。
    返信

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/07/24(木) 09:05:10  [通報]

    >>164
    裕福ではなさそうな家だから必要なんじゃない?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード