-
1. 匿名 2025/07/20(日) 18:51:33
もうこの暑さだとマンモス追いかけられないだろうな。あの頃は涼くてよかったわ。+82
-15
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:09
マンモスは原始時代では?+64
-2
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:41
翡翠ってどうやって見つけて勾玉にしたんだ?+27
-1
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:42
土器作るのめんどくさかったわー
今は100均一で買えるのに+110
-2
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:50
四本脚のこいつの名前何にしようかなぁ+9
-0
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:54
懐かしむって、縄文時代に生きてたの?+8
-30
-
7. アラいフォー子 2025/07/20(日) 18:52:58
抜歯する習慣がなくなって良かった(;´Д`)+30
-0
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:23
>>1
縄文土器焼けたかな
ドキドキ💓+73
-2
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:26
エアコンとウオッシュレット無いのはいやよ+10
-1
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:29
毛皮のパンツが恋しいわ
今はいたら高木ブーだけど+19
-2
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:30
トチの実集めてトチ餅作るわよ
みんなで協力しないとできないんだからね
やりなさいよ+55
-1
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:35
とちもちってなんのかんの言っておいしかったよね
準備大変だけどさ+30
-1
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:03
マジレスして良いのか…
縄文時代にはマンモスは絶滅しているし、気温は今より温暖と言われている+47
-1
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:14
>>3
川辺探せばけっこうあるけど持って帰っちゃだめよ+10
-1
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:17
>>5
イッヌ+9
-2
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:21
胸が土器土器〜♪+23
-3
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:58
旦那が狩りから戻ってきません+73
-1
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:12
初見だわwwもうⅧ回目なのねww+18
-1
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:13
よーしママ埴輪作っちゃうぞ+39
-5
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:17
喧嘩が強かったり、体力運動能力のある人が生き残る世界だよね
絶対嫌だ+3
-2
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:39
>>6
もしかして弥生うまれ?若っ!+66
-2
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:22
>>19
モデル必要なら声かけてね+12
-1
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:21
♪ 縄文土器、弥生土器、どっちが好き?どっちもドキ。+13
-1
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:45
土器に模様つけるのよくやってたよね+16
-0
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:29
凄いの出来た+76
-1
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:47
>>1
マンモスに乗って隣町まで狩りによく行ったわ…+12
-0
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:50
耳輪がデカいほど偉いみたいなあの風潮なんだったんだろ+20
-0
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:51
>>3
石に擦り付けて削ったんじゃない?それなら丸みも作れそう+0
-0
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 18:59:11
トレンドはワンショルダーのワンピよね+44
-1
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 18:59:40
みんなどこから日本に来たの+12
-0
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 18:59:44
>>2
美味しいよね+45
-2
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:11
洞穴で犬飼ってたよ+3
-0
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:13
縄文クッキー🍪+12
-0
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:24
>>25
ええーすご!ムラの家宝にしないと+19
-1
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:28
>>31
これこれ!!
ジューシーよねぇ+23
-1
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:39
>>1
平和だ
しかし食料調達は大変だっただろうな+10
-0
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:40
貝塚いっぱいになってる〜どこに捨てようかなこれ?
意外と適当に捨てると怒られるんだよね+21
-1
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:45
三内丸山の復元の集会場
外がどんなに暑くても涼しいんよなあ
主食は栗、粟じゃなくてマロン+7
-0
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:51
占い出来るって嘘ついて人気者になってる人いた+11
-0
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 19:00:54
>>9
コンビニでアイス食べたい+6
-1
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:14
変な服着た丸くて大きな目の人と狸がいたけど隣村?+5
-1
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:18
>>30
うちは南の方から+9
-0
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:44
>>41
青い狸かな?私も見た!+6
-1
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:52
>>19
いや埴輪は時代ちゃうで
せめて土偶にしとこ?+15
-0
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 19:02:08
>>25
岡本太郎定期+6
-0
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:01
私どんぐりクッキー作るの下手何だよなぁ+6
-0
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:42
あれから何年経ったのかしら+5
-0
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:42
>>11
えー!?水にさらしたりすり潰したりめっちゃめんどくさいじゃーん
でも食べたいから手伝うよ+23
-0
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 19:04:00
>>43
狸が立ってたよ、どこの森から捕まえたんだろう+4
-1
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 19:05:11
村長が火を見つけたって本当かな?嘘くさいよね~+5
-1
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 19:05:27
前見たトピは正しい知識の中でふざけているから面白かったのに、間違えている情報入れ混ざるのは辞めてほしいわ+3
-4
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 19:05:36
>>31
娘が肉嫌いで食べないから困ったわ+14
-1
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 19:06:50
>>1
懐かしむ?+3
-2
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 19:07:51
>>31
でっかいバウムクーヘンかと思った笑+6
-1
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 19:08:13
土偶のモデル私だって言われたんだけど…なんかショック+23
-2
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 19:09:32
>>51
ゆったりやりなよ~+12
-1
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 19:09:57
>>31
よく見るとヤバくない?+6
-1
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 19:10:53
>>55
妊娠してないのにね+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 19:11:48
竪穴式住居夏は涼しいよね+9
-0
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 19:12:19
>>55
あなたがモデルの土偶、家の村で大人気で神殿に祀られてるよ。肉付きがいいから縁起がいいんだってさ+13
-1
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 19:13:28
>>53
そう
想い出して
あの頃のこと+7
-0
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 19:15:23
>>24
私はその頃まだ子どもで作らせて貰えなかったから模様描く為の貝を集めてたな+9
-1
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 19:15:55
悲報】ムラで一番かっこ良かった男子が大将軍になるとか言って海の向こうにわたっていった+10
-0
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 19:16:25
あの頃の専業主婦は
バカにされなかったのになぁ…+4
-4
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 19:17:11
>>3
偶然だよ、偶然。海辺を歩いていた時にきれいな石を発見したの。お母さんに見せようと思って大事に抱えてたら転んで砕けてしまって、仕方ないから玉にしてみた。+10
-0
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 19:17:59
>>17
どっかの村でしけこんでるかもね。
コメ主も、他の強モテ捕まえちゃえば。
+19
-1
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 19:22:18
>>9
洞窟行こうよ+6
-0
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 19:22:40
どんぐりのクッキー焼けたよー+8
-0
-
69. 匿名 2025/07/20(日) 19:23:24
午前中の仕事が終わったからみんなで土器作ってたらこんな時間
焼き上がるのが楽しみだなぁ+4
-0
-
70. 匿名 2025/07/20(日) 19:23:48
狩りの上手い男の子から綺麗な耳飾りと腕輪をもらったんだけど、もしかして…お嫁さんに来て、って事?+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/20(日) 19:24:07
>>1
【急募】夕方以降の涼しい時間でイノシシ狩り行ける人募集🐗【来てね】+10
-0
-
72. 匿名 2025/07/20(日) 19:24:17
>>21
横だけどのびないだろうなこのトピ…+0
-19
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 19:24:47
マンモスうれぴートピ🤭+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 19:26:05
>>57
何が?と、思ったけど分かった!
けど言わない!言ったらマイナス通報アク禁の恐れがあるから…+3
-2
-
75. 匿名 2025/07/20(日) 19:27:26
ドテチンどこ?+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/20(日) 19:29:01
>>30
シベリアから樺太経由で+7
-0
-
77. 匿名 2025/07/20(日) 19:30:22
>>37
実際問題としてネズミの繁殖地になるから穴掘ってある程度溜まったら埋めてたと思うよ
面倒くさがって食糧庫の近くとか捨てたら処刑ものだったと思う+9
-0
-
78. 匿名 2025/07/20(日) 19:30:27
>>7
えっ、めっちゃあるよ
例えば、大人の証 結婚 悪霊退散等
+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 19:31:42
>>71
夕方から狩りとか舐めすぎでしょ
+4
-0
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 19:33:27
みてー猫ちゃんの土器作ったのー(本当にある)+10
-0
-
81. 匿名 2025/07/20(日) 19:34:34
>>31
あーこれアタシが仕留めた大物だけど、腹すかしたガキどもが泣きついてきたから分けてやったのさ。
ったく世話の焼ける子供たちだよ+11
-0
-
82. 匿名 2025/07/20(日) 19:34:53
もうこの時間には寝てたわ+7
-0
-
83. 匿名 2025/07/20(日) 19:38:43
>>1
あの頃に貸した勾玉(まがたま)、そろそろ返してくれる?+7
-0
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 19:38:57
>>31
弾力あって美味しかったわ+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/20(日) 19:39:30
はじめ人間ギャートルズがyoutubeで見れるのね
[第1話] はじめ人間ギャートルズ ”GIATRUS, THE FIRST MAN”(1974)│園山俊二の傑作ギャグ漫画をアニメ化│TMS60周年www.youtube.com?いま見たい昭和アニメの宝庫? ★チャンネル登録★はこちらから⇒http://bit.ly/2InvYom 【作品概要】 1974年~1975年に放送。園山俊二の傑作ギャグ漫画を全77回の長期シリーズで完全アニメ化。原始時代のギャートルズ平原を舞台に、ユニークなキャラクターたちが送る...
+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/20(日) 19:39:53
昨日旅サラダ見てて高島礼子さんが歴史好きだと知った
そして縄文時代が好きだとも知った
縄文時代って争い事があまり起こらなかったようなことを言っていて(勝俣州和さんが言ったかも??うろ覚えごめんなさい)
縄文時代が気になり出してる歴史に興味なかった私です
平和がいいよーーーー+8
-0
-
87. 匿名 2025/07/20(日) 19:40:52
>>4
土器作るの上手でモテたわよ。+12
-1
-
88. 匿名 2025/07/20(日) 19:41:54
父ちゃんが矢じりに使う黒曜石をこっそり持ち出してペンダントに加工したら怒られたっけ
思えばあれが反抗期だったんだよね+15
-0
-
89. 匿名 2025/07/20(日) 19:42:42
>>17
貝塚に落としな!+19
-0
-
90. 匿名 2025/07/20(日) 19:44:49
>>55
モナリザみたいなもんやん。羨ましい。+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/20(日) 19:45:12
>>24
縄文っていうくらいだから、やっぱり縄を土器に押し付けて模様つけた?貝とか押し付けて模様つけると、うわ、オシャレで海辺感するわ -って思ってた。+5
-1
-
92. 匿名 2025/07/20(日) 19:45:31
>>59
半地下だから涼しいのは良いんだけど
皆さん湿気対策何かしてますか?+4
-0
-
93. 匿名 2025/07/20(日) 19:46:05
>>31
はじめ人間ギャートルズを知っているとは...+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/20(日) 19:46:56
ここ読んでたら懐かしすぎて涙出てくるよ+6
-0
-
95. 匿名 2025/07/20(日) 19:47:11
>>83
ごめん。土に埋めちゃった。多分千年以上経ってから出てくる。+5
-0
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 19:47:13
>>4
あれ使ってると仕事してる感出て褒められるし狩りに出なくていいから好きだったなぁ
未来の人が大切に飾ってくれるしね+19
-1
-
97. 匿名 2025/07/20(日) 19:49:29
>>22
もし違うタイプの形が良ければ私にも声かけてね+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 19:50:09
>>17
何を狩りに行ったのよ!+15
-0
-
99. 匿名 2025/07/20(日) 19:52:31
お母さんまた私の縄文土器用の貝勝手に使ったでしょ!!+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/20(日) 19:57:02
>>77
そうそう。まだこの頃は高床式倉庫とかなかったからなぁ。不便だったよねぇ。+4
-0
-
101. 匿名 2025/07/20(日) 20:03:49
>>4
でも、なんだかんだ自分で作ったのが一番使いやすいよね+16
-1
-
102. 匿名 2025/07/20(日) 20:11:03
>>31
一番手前にいるの私だけど、このとき初めてレアって美味いってこと知ったのよ+7
-0
-
103. 匿名 2025/07/20(日) 20:11:13
土器デコってたわ。今はシンプルが好き+14
-0
-
104. 匿名 2025/07/20(日) 20:12:48
実は縄文時代終盤の時代で、竪穴式住居じゃなくて高床式住居に憧れてたんだよね。
ただうちは竪穴式だったけど…+7
-0
-
105. 匿名 2025/07/20(日) 20:16:25
>>31
これもいいけど、骨付きの塊肉も捨てがたい…😋+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/20(日) 20:23:10
>>2
そうだっけ、よく覚えてんね
歳取ると記憶がもうあやふやで+19
-1
-
107. 匿名 2025/07/20(日) 20:25:19
>>36
そうよ
一か八かよ
私はあの茶色のを食べるからあなたはこれっ🍄+3
-0
-
108. 匿名 2025/07/20(日) 20:27:27
>>104
竪穴の方が涼しくて暖かいよ、地下だから+4
-0
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 20:31:01
どんぐりは少し灰汁が残ってる方が味があって美味しかったな+7
-0
-
110. 匿名 2025/07/20(日) 20:31:36
どんぐり集めの大会で4期連続チャンピオンだったわ〜。+8
-0
-
111. 匿名 2025/07/20(日) 20:38:00
>>110
あーあのときのチャンピオンか。
憧れたわ。+5
-0
-
112. 匿名 2025/07/20(日) 20:38:43
みんな面白いなw+6
-0
-
113. 匿名 2025/07/20(日) 20:38:43
>>80
あ、ごめん、それ私の肩用ツボ押し器+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/20(日) 20:39:43
>>1
現代より昔の方が幸せ+3
-1
-
115. 匿名 2025/07/20(日) 20:44:15
>>4
ガチで小学校の頃縄文土器と、竪穴住居作らされたよ。
縄をなうところからスタート、屋根のカヤを親と山に刈に行かされた+11
-2
-
116. 匿名 2025/07/20(日) 20:47:28
>>1縄文時代って今より暑かったよVol.3614 今年の夏は暑かったですが、縄文時代はもっと暑い時期がありました。 | まろん通信koganei-kanko.jpVol.3614 今年の夏は暑かったですが、縄文時代はもっと暑い時期がありました。 | まろん通信催し・イベント・行事・活動場所・坂・街角風景桜・花・植物・自然歴史・今昔・学習・環境グルメ・お店健康・介護子育て・くらしまろん通信かわら版まろん通信 (ブログ編)...
+5
-0
-
117. 匿名 2025/07/20(日) 20:50:23
>>11
餅ってなんですか+0
-2
-
118. 匿名 2025/07/20(日) 20:53:21
>>2
マンモスは旧石器時代かと思う+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/20(日) 20:54:51
>>25
すごいねえ
どこの工房の作品?+4
-0
-
120. 匿名 2025/07/20(日) 20:55:29
>>9
わたし麻酔なしの抜歯がムリ+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/20(日) 20:57:55
狩りが上手い男の嫁です+11
-0
-
122. 匿名 2025/07/20(日) 20:58:08
>>88
わかる~
黒曜石、めっちゃペンダントにするよね
私もこっそり持ち出してた!
あれ付けてデートしてたら、彼氏に臭いと言われてフラれた
デート当日早朝に父がイノシシ捌いてたみたい+4
-0
-
123. 匿名 2025/07/20(日) 21:02:22
>>117
餅はモチよ
トチの実をトチモチにして食べるの+6
-0
-
124. 匿名 2025/07/20(日) 21:03:46
食事とるのも命がけだったのが懐かしい+4
-0
-
125. 匿名 2025/07/20(日) 21:09:41
>>2
原始時代は俗語で歴史用語じゃないんだよー
だいたい人類誕生から文字ができて都市や国家が成立するまでを指すことが多いから日本では縄文時代も原始時代に含まれてると考えてOK
と、未来では言ってると太占で出た〜ってうちのばあちゃんが言ってた+10
-0
-
126. 匿名 2025/07/20(日) 21:18:38
>>79
【熱中症】昼間に狩りはやめときな【なってからでは遅い】+5
-0
-
127. 匿名 2025/07/20(日) 21:20:59
>>107
うまうま
うぐっ+4
-0
-
128. 匿名 2025/07/20(日) 21:25:29
>>17
あぁ〜あるある(笑)
距離感覚間違えたのかなってくらい遠くに行ってくること、たまにある
ヒャッハー☆って、狩猟ハイなると止まらなくなるみたいよ、男どもは+12
-0
-
129. 匿名 2025/07/20(日) 21:43:30
今はしまむらが有ってよかった。昔はズボン1枚作るのだって、1年1か月はかかったからなー。
2021 調べてみよう ~生活文化「衣」 - 全国こども考古学教室kids-kouko.com今日は何を着ようかな~って、毎日考えるのは、めんどうくさいですね。 どうして、人間は服を着るのでしょうか? そして、いつごろから服を着るようになったのかな?
+6
-0
-
130. 匿名 2025/07/20(日) 21:56:53
作った土器、猫に踏まれた〜+11
-0
-
131. 匿名 2025/07/20(日) 21:57:32
>>123
そのころモチゴメないよ~💦+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/20(日) 22:06:00
>>121
懐かしいマウントだわ〜。+10
-0
-
133. 匿名 2025/07/20(日) 22:06:42
土器がうまく作れるようになったよ。+4
-0
-
134. 匿名 2025/07/20(日) 22:12:15
よく貝を獲りに行ったあの海岸
埋め立てられてすっかり変わってしまったわ…+11
-0
-
135. 匿名 2025/07/20(日) 22:15:36
去年加曽利貝塚に行った後にネットで調べてたら
漫画家の本宮ひろ志さん(サラリーマン金太郎の作者)のプロダクションが描いた解説漫画を見つけた
https://www.city.chiba.jp/100th/manga/documents/001_115.pdfwww.city.chiba.jphttps://www.city.chiba.jp/100th/manga/documents/001_115.pdf
+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/20(日) 22:51:41
元カレに赤い漆塗りの竪櫛をもらったの嬉しかったな+10
-0
-
137. 匿名 2025/07/20(日) 23:23:04
>>36
食い尽くしの人って昔の本能が強いのかなと思ってしまう。一定数まわりと協調せず食べもの独り占めするような人がいた方がこういう時代は遺伝子を繋げたんだろうか。+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/20(日) 23:43:39
もうドングリは体にあまり合わないのかお腹壊すし食べ飽きた
早く秋になって栗をたくさん食べたい
ドングリはもういらないよ、リスに譲る+6
-0
-
139. 匿名 2025/07/21(月) 00:37:18
トイレの拭きと蚊対策に興味がある+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/21(月) 01:00:16
>>13
今より!?
灼熱じゃん地獄かな
建物もないし夕立や台風来たらすぐ死んじゃう+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/21(月) 01:15:37
>>4
私が作った土器今地元の小学校に飾られてる
ちょっとした自慢+9
-0
-
142. 匿名 2025/07/21(月) 03:07:28
マンモスの肉、美味しかったな〜+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/21(月) 03:19:38
>>141
凄いね!笑+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/21(月) 04:11:25
太陽が沈む海の向こうから来た渡来人が悪さし始めるまで平和でした。
貨幣は無いけど読み書きは出来ました。
太陽が登る方から来たシュメール人のおかげです。+6
-0
-
145. 匿名 2025/07/21(月) 04:16:53
>>121
うちの夫は魚取るのも上手いけど?
狩りだけって物足りなくない?笑+4
-0
-
146. 匿名 2025/07/21(月) 04:19:23
>>122
元カレがさ「俺、黒曜石みたいに切れ味ヤベェから」って言ってたのをかっこいいって思ってたんだけどマジ黒歴史
黒曜石よりも黒+6
-0
-
147. 匿名 2025/07/21(月) 07:57:19
お隣さん、フグ食べて亡くなってねえ‥+6
-0
-
148. 匿名 2025/07/21(月) 07:58:34
>>140よこ
暑いというより年中暖かい感じだったよ〜冬あんま寒くなかった+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/21(月) 08:10:20
思い切って山から海沿に移住して大成功⭐︎
毎日海鮮食べ放題!魚と貝いっぱい漁ってくれてパパに感謝
子供の手が離れてから暇つぶしに作ってた貝輪が可愛いって最近山の民に大人気なの
肉も毛皮も木の実も果物もなんでも交換してもらえるんだ
息子は土器工房に就職したんだけど、食器じゃなくて変な目が大きいフィギュアばっかり作ってクビになっちゃった。私のアーティストの血受け継いじゃったね
食べ物には困らないし一人ぐらいニートがいてもいいカナ?せめて貝塚用の穴でも掘ってくれたらママ助かりまーす
+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/21(月) 09:46:57
>>137
食い尽くし系の人は、今以上に嫌われたんじゃない?そういう奴に限って狩りが下手そう。
「食い尽くしやがって、次いつ獲れるかわからないのに、自分でイノシシ捕まえて来いよ!」+2
-0
-
151. 匿名 2025/07/21(月) 13:26:21
>>19
ママ、埴輪は古墳時代よ。私たち、もっと手の込んだ芸術的な土偶作ってたじゃん。埴輪なんて手抜きよ+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:31
+4
-0
-
153. 匿名 2025/07/26(土) 07:21:21
>>25
縄文土器焼くの体験できるみたいw
東京都埋蔵文化財センター | イベント・教室 | 東京都埋蔵文化財センターwww.tomaibun.jp東京都埋蔵文化財センターが実施している発掘調査事業の一部を紹介するとともに、各種の展示や行事などを紹介しています。
+2
-0
-
154. 匿名 2025/07/26(土) 07:59:36
>>153
まさにそれ見て戻ってきたわ〜笑+2
-0
-
155. 匿名 2025/07/26(土) 09:25:24
>>154
同じ人いて笑ったw トピ過疎ってるだろうなと思ったけど、どうしても皆に伝えたかった。Xでこのイベントのお知らせが出てきたんだけど、ここで見た内容が広告に反映されてるのかなぁ?+1
-0
-
156. 匿名 2025/08/08(金) 07:50:54 [通報]
イノシシ肉の値段にびっくりした。穴掘って獲っちゃだめって理由よくわかんないよねー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する