-
1. 匿名 2025/07/20(日) 17:05:02
今日高校3年生の娘が、試験を受けに出かけたのですが、上履きを持って行くのを忘れているのに気付きました。返信
娘は前日に準備をせず、今朝出掛けにバタバタと準備をして出て行きました。
午後になり私が忘れ物に気づき、夫に、あの子上履きを忘れたみたい、と伝えたところ激しく怒られました。
大学進学に関わる重要な試験なのに、親が忘れ物のチェックをしてないのはあり得ない、とのことです。
夫の言い分も分かりますが、もう高校3年生なのだから自分でしっかりして欲しいのが本音です。
子供の忘れ物の管理はいつまでするものなのでしょう?+55
-11
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 17:05:42 [通報]
小学校中学年までかな返信
こうこうせいならもう放っておく+103
-0
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 17:05:49 [通報]
幼稚園まで返信+14
-8
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 17:06:03 [通報]
+7
-3
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 17:06:16 [通報]
まあ諦めてる、家にいる間は管理する返信+6
-7
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 17:06:19 [通報]
夫「親が忘れ物のチェックをしてないのはあり得ない」返信
お前も親だろが+267
-1
-
7. 匿名 2025/07/20(日) 17:06:46 [通報]
>>1返信
主の旦那さんが指す「親」に旦那は含まれないのかって話
身勝手な旦那さんだね+180
-0
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 17:06:54 [通報]
高3で親が忘れ物チェック???💦返信
聞いたことかない。
来年、1人暮らししていく子も多いのに。+116
-1
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 17:07:36 [通報]
小2までかな。自分でちゃんとやるように言ったよ返信
家を出る時間のちょっと前に、忘れ物ないかな?と声はかける+34
-1
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 17:08:08 [通報]
特別な日はチェックする、というか◯◯持った?って確認しちゃう返信+8
-1
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 17:08:19 [通報]
forever返信+2
-3
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 17:10:47 [通報]
小2ぐらいまでかな。返信
それぐらいまでは忘れたら届けたりしていたけどね。+5
-0
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 17:11:18 [通報]
夫の発言に絶句返信+63
-0
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 17:12:43 [通報]
高三は自己責任でしょ返信
+24
-0
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 17:13:15 [通報]
あまりいつまでもみてやるもんじゃないと思う。という私も、玄関出る前にもし気づいたなら忘れてるよって言いながら渡しそう。玄関出たあと気づいたなら、子よいつまでも親を頼るなと。返信
+10
-1
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 17:14:19 [通報]
>>1返信
高三でしょ? 親が忘れ物のチェックって(笑)
+39
-0
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 17:14:56 [通報]
じゃあお前(旦那)が確認すれでいいよ。お前も親だろって。というか高校せいならもう自己責任だよ返信+29
-0
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 17:15:01 [通報]
小1の1学期くらい返信
学校に慣れたら自分で管理するようになるよ。+2
-0
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 17:15:07 [通報]
>>1返信
小3くらいかと思えば…
ほっときな+25
-0
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 17:15:17 [通報]
>>1返信
小学校に上がったら本人に任せて手を出さなければ良かったと、今頃反省してます+10
-0
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 17:15:24 [通報]
>>5返信
同じく。甘いかな?と思うけど諦めてる。+1
-2
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 17:17:21 [通報]
>>1返信
親が忘れ物のチェックをしてないのはあり得ない
お前は親じゃないんかーーーい+26
-0
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 17:18:25 [通報]
>>3返信
だね 本人が恥をかいたり、困らなければなおらないね
+8
-0
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 17:18:41 [通報]
>>1返信
上履きぐらい忘れてもどうとでもなるよ
スリッパ借りるか?靴下のまま受けるか。
ご主人が過保護。高校生だからほっておいて良いよ
強いて言うなら帰ってから今日みたいにならないように「前日から用意しなさいねー」ぐらいでいいよ。+33
-0
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 17:18:57 [通報]
>>1返信
その調子だと、実際に受験する大学はワンランク下げといた方が無難かもね。+9
-2
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 17:18:58 [通報]
>>4返信
口元がデマ太郎に似てる+0
-0
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 17:19:09 [通報]
学校の支度とかは小学生までチェックしてあげてたな。返信
大事な事(受験の持ち物とか)は、中学生高校生になっても一緒にチェックしたよ。+3
-2
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 17:19:18 [通報]
>>20返信
うちはママがやってくれるだろうと思ってる
手を出しすぎたw+8
-2
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 17:19:29 [通報]
もう小学校入ったら自分でやってました返信
忘れ物しても届けてくれないというか、私自身が全部やってる前提条件なので母にはわからない
そして忘れ物したと言うと前の日にやってないからと小言を頂戴するので言わなくなる
+5
-0
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 17:20:11 [通報]
>>7返信
いや本当、失敗は全部妻のせい。煩わしいことは全部妻。
怒るって信じられない。
+55
-0
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 17:20:28 [通報]
高校生の息子、私は「寒いから上着持った?」ついつい口出しちゃうけど、旦那は「痛い目に遭わないと成長しないぞ。寒くても死にやしない。ほっとけ」返信
子供のタイプによるだろうけど、人生に差支えない程度に放置してる。+12
-0
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 17:22:55 [通報]
うちの夫は娘に口を出しすぎてて返信
ウザがられてる
1みたいな場合だと朝、上履き持ってないって気づいて声かけて「前の日に用意しないから」などクドクド言って娘に遅刻するから!!で振り切られる。
そもそも前日に一緒に用意しようとして「あっち行って!!」って言われるタイプだ。
過保護・過干渉。+2
-0
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 17:23:27 [通報]
>>1返信
娘さん帰宅しましたか?
(スリッパを借りられたか気になって…)+4
-0
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 17:24:15 [通報]
>>10返信
旦那にも言うし
私も旦那に言われる
管理というより、確認+3
-0
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 17:25:55 [通報]
小2ぐらいまでじゃない?返信
自分が子供だった頃のことを考えても、高3で忘れ物のチェックを親がするなんてあり得ないと思うんだけど、旦那さんは高3でもやってもらってたのだろうか+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 17:26:40 [通報]
>>1返信
>大学進学に関わる重要な試験なのに、親が忘れ物のチェックをしてないのはあり得ない、とのことです。
親って夫もだろ
バカか
つか年齢的にありえない
小学生低学年でも自分で管理する+16
-0
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 17:32:04 [通報]
>>1返信
なんか娘が成長しないのもこういう両親だからじゃないか?って思った…+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 17:32:19 [通報]
>>31返信
高校生なら旦那さんに賛成だな+5
-0
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 17:34:00 [通報]
受験票とかはさすがに声かけるけど、学校の持ち物レベルなら小3ぐらいから何も言ってないかも返信+1
-0
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 17:34:19 [通報]
小中学生の間に、自分で忘れ物チェックするようクセ付けてあげたら良かったね。返信
+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 17:34:52 [通報]
>>1返信
それとは違う上履きを持って行ったんじゃないの?+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 17:35:50 [通報]
小学校から自分でやらせて軽く痛い目あっとくのを繰り返すのが良い返信
何もできない人間になるよ+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 17:36:04 [通報]
>>1返信
高校3年生ってもう大人だよ?
大学受けて一人暮らしするってなったらさ、あっ!お家のコンロ付けっぱなしにしちゃった!じゃすまないよ+7
-0
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 17:40:00 [通報]
>>7返信
主、旦那に言ってみてくれ。+10
-0
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 17:41:05 [通報]
>>1返信
お前も親だろ!じゃチェックしろよ!って言い返す+4
-0
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 17:53:32 [通報]
高校生になり忘れ物や未提出が多いので叱ってばかりいましたが、調べたらADHDと分かり、接し方を変えました。返信
こまめに声掛けしたり、スマホでチェックリストを作成したり、いずれ自分で管理できるように配慮に切り替えています。+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 17:56:56 [通報]
普段はしないけど、こないだ英検の2次で受験票と身分証もったか確認した。落ちてまたお金払うのこっちだし。受験なら確認しちゃうかも。でも旦那はうざい。そんなこと言われたら自分で確認してっていうかも。返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 18:20:18 [通報]
>>1返信
>>1
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
今日は大事な試験なので、持ち物は今朝チェックをしたのですが、会場となる場所の案内には目を通さずにいました。
夫が当日は車で送ると言ったので、会場の案内はスルーしてしまったのですが、その下に続けて、上履き持参と書いてありました。
当の娘ですが、あっけらかんと「たかが上履きでしょ?」と帰宅しました。
会場では靴下で過ごしたようですが…。
次回からはしっかり前日に準備をするよう伝えました。
夫は怒りは誰かにぶつけないと気が済まないタイプです。
私のせいにしたかったんでしょうね。
腹が立ちます!+17
-1
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 18:20:25 [通報]
>>1返信
貴方の母親は、いつまで忘れ物チェックしてくれましたか?
+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 18:30:55 [通報]
>>48返信
娘さん…肝が座ってる(笑)
また、旦那に腹が立ったらトピ立てて愚痴ってね⤴️
(娘さん試験結果が良いこと祈ってます✨️)+9
-1
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 18:37:20 [通報]
>>1返信
小学校一年生まで。
一度忘れて痛い目に合わないとわからないと思うから
準備のお手伝いは一年生まで。
てか旦那キレる相手間違えてない?
+7
-0
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 18:38:24 [通報]
>>5返信
こどおばになっても?+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 18:50:02 [通報]
小学生までかな返信+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:20 [通報]
高3で親が忘れ物チェックなんて引く…😰私なんか小学生の頃もしてもらったことない。それはしない親が悪いけど、高3で親が忘れ物チェックをしなかったことを責められるって気持ち悪いよ。返信+11
-0
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 18:52:45 [通報]
奥さんを叱りつける旦那があり得ない返信
そんな旦那をみて育った子どもは上手くいかないことは親のせい配偶者のせいって意識が根底に植えつくと思う+8
-0
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 18:53:03 [通報]
高3なら自分の責任でしょ。妻を責めるなら旦那がやれよ。返信+5
-0
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 19:23:15 [通報]
昔は忘れ物したら小学校まで届けに行っていたけど、高学年になったらもう余程なものでない限りいいかな返信
多少困ったりしないと覚えないと思った+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 19:24:21 [通報]
主さんの旦那さんがそうやってフォローしろって主さんのせいにするから、忘れても自分のせいじゃないって娘さんの心に影響してるのでは返信+4
-0
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 19:25:58 [通報]
>>1返信
私、試験関係の仕事してたことあるんだけど、持ち物とか時間とか確認してこない人めちゃ多いよ。そしてまた悪びれもせず、何でダメなの?みたいな人も多い。
小学生までに自分で確認出来るようになると理想だけど、試験関係とか頻度が高くないもの・特別なものは中学生くらいまで親がフォローするのが一般的かなと思ってる。+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 19:36:07 [通報]
旦那が未熟だね返信
叱るのは妻ではなく我が娘だろ?
うちもこの前同じことあったよ
旦那の方が甘やかしてる+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 20:28:51 [通報]
>>1返信
受験票とか消しゴム忘れたとかより上履きなら大丈夫だよ!
それきっかけに次回から自分で気を付けられるようになるといいね。+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 20:52:06 [通報]
>>6返信
私もここ読んでてイライラした
なにも激しく怒ることなくない?私なら喧嘩になるわ+24
-0
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 20:54:50 [通報]
中学生の子どもの授業で使うiPadは気づいたから届けたけど気づかなかったらそのままにしてたな返信
出来る範囲ではフォローするかもしれないけどちゃんとチェックするのは小学校中学年までかな+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 20:58:41 [通報]
>>6返信
それな。
ほしゃ親のお前は何しとったん!?って感じ。
子供のことが大事でそんなに大切な試験ならあんたがやれやれと思う。+14
-0
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 21:04:58 [通報]
小学校行くのにランドセル忘れていくからよく届けてる返信
もちろん発達障がい
これが健常なら持ち物管理は低学年までだろうね
+1
-0
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 21:08:18 [通報]
>>1返信
普通はもっと早いですが、うちは軽い発達障害なので高校生でも管理してます。
本当にいつまでやらなきゃならないんでしょうね。+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 21:20:52 [通報]
他人の夫なんだけどさ返信
なんなんそいつw
お前が見てやれよって感じ。
+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 22:59:13 [通報]
>>1返信
高3の子の持ち物チェックなんかしないわ。
自分が高校生の時の事を思い出してよ。
いや、中学でもいい。
親が自分の荷物を漁ってたら、詮索されたと思ってブチ切れちゃうわない??
+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/21(月) 01:42:44 [通報]
小学校低学年までしか親に言われた記憶ない。返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/21(月) 02:13:47 [通報]
>>1返信
旦那は過保護でしょうね
高校生の持ち物なんていちいちチェックしてる親いるか?
忘れないように声掛けまででしょ+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/21(月) 05:00:18 [通報]
勉強に集中できるようにサポートしてさしあげたら?返信
+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/21(月) 08:06:02 [通報]
持ち物チェックはしないけど、忘れると私がめんどくさいことになるものは声掛けする。鍵、定期、お弁当とか返信+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/21(月) 08:18:26 [通報]
小2までだったかな?返信
3年生に上がった時、家庭訪問で先生に話した覚えがあります
忘れ物ないように声かけはするけど、届けたりはしません
自分で確認し、自分で責任を持たせたい、と
他の人に迷惑がかかるもの(集金や持ち回りの給食のエプロンなど)は忘れた場合は届けますが
週明けの上靴とかリコーダーとか、忘れても本人が困るだけのものは放置します
そうやって忘れ物をしたら困るのだということ(いちいち届けてもらえない)体験をさせたいのでご理解ください
というような主旨で
先生の方も「忘れても親がなんとかしてくれる」という甘えがある子供の方が忘れ物が多い、忘れても「お母さんが持ってきてくれない」「お母さんが準備してくれなかった」と他責にすることが多い、と話され賛同していただけました
+4
-0
-
74. 匿名 2025/07/21(月) 09:15:44 [通報]
高1と中1の娘がいるけど、忘れ物チェックなんてしないw返信
自分で朝に再確認してるよ。
受験票みたいな特別な持ち物がある時だけは、見送る時に玄関先で〇〇は持った?大丈夫?くらいの声かけはするかな。
あとは知らん。上履き忘れなんてスリッパ借りるなど自分で対応するだろうし、それで本来の実力が出せないっていうならそれは本人の責任。っていうかそれも含めて本人の実力なんだと思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する