-
1. 匿名 2025/07/20(日) 09:38:56
最近転職しました。返信
9時始業なのですが何時に出社しているのか様子見として20分前に出社すると皆揃って仕事を始めていました。その中で女子社員だけは掃除をしていました。今までいた会社や短期でやっていたアルバイト先でさえ全ての職場は早く出社すると逆に注意される・掃除は必ず始業後だったので驚きました。早めに出勤しても遅刻したような空気にもなるし、コンプライアンス部に相談してもスルーされてしまいました。
同じような職場で働かれている方、または改善に動いた方いらっしゃいますか?
+45
-0
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 09:39:56 [通報]
>>1返信
いろんな会社があるから、前職と比べるのは御法度+94
-13
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 09:39:56 [通報]
+2
-1
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 09:40:41 [通報]
中小零細って、基本はグレー返信
大手企業はめちゃくちゃきっちりしてるから
働くなら絶対大手をおすすめする。
+126
-7
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 09:40:43 [通報]
時間丁度に出勤しなよ。返信
経営者の奴隷なの?+9
-4
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 09:40:44 [通報]
ハズレだね返信+53
-1
-
7. 匿名 2025/07/20(日) 09:41:27 [通報]
前職と比べるのも違うよ返信+27
-5
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 09:41:29 [通報]
私も30分前から会社に行って拭き掃除してる返信
もともと女性だけで当番で回してて、今は私が一人でやってる
独身で子供の送迎がないから
不満しかない+66
-1
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 09:41:33 [通報]
みんな始業30分前に来てるけど返信
勝手に15分〜10分前に着いてるよ
あんまりギリギリだと遅刻するからね
特に注意はされないし、早く来たい人は勝手に早く来たらいいと思う+52
-0
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 09:41:48 [通報]
働いた事ないから分からん返信
親が死んだら終わりや...+1
-7
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 09:41:52 [通報]
転職!転職!返信+6
-0
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:08 [通報]
コンプライアンス部あるのにその状態ってヤバくないか返信
機能してないじゃんw+81
-0
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:08 [通報]
合わないなら辞めた方がストレスにはならない返信+24
-0
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:08 [通報]
労基に相談しよう返信+9
-0
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:09 [通報]
こういうの入社するまでわかんないんだよね、、返信+80
-0
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:10 [通報]
労基へ返信+7
-1
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:17 [通報]
そう言う会社だから。改善とかじゃなくて、無理ならすぐやめたほうがいい。返信+13
-0
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:19 [通報]
>>1返信
空気を読んで周りと同じように動くか、退職するかのにたくだね。
今までずっとその流れできてる会社のシステムを新入社員が変えることは難しい。+50
-1
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:26 [通報]
9時に社歌とか流れれば仕事開始の合図とわかりやすい返信+2
-0
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:48 [通報]
ちょっと違うかもだけど、ちょうど良い電車やバスがない、ギリギリだとちょっと怖くて1本前の電車で職場にいる。どっかフラフラも出来ないし、職場に行くしかないしで始業前から働いてる。こういうパターンの人多いと思う。返信+37
-0
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:51 [通報]
>>4返信
大手は清掃業者雇ってるしね
始業前に社員に掃除させるってタダ働きの強要じゃないのかな+66
-0
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 09:42:59 [通報]
>>1返信
会社によってやり方が違うのは当然
言われてないなら気にせず自分の好きな時間に出社すれば
+22
-0
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 09:43:09 [通報]
>>1返信
面接で確認しなかったの?
ウチは前残業代出るから掃除、準備の為に数十分早く行ってるよ。+2
-0
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 09:43:10 [通報]
>>1返信
転職前にいろんな職場があるという前提で確認しなかったのね
次の就活では出勤時間とか清掃についてとかも確認したほうがいいね+3
-0
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 09:43:26 [通報]
>>8返信
あなたも定時で出社したら?+64
-0
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 09:43:34 [通報]
>>4返信
社長の王国だと思う
それ、違法ですってネットで言われてることたくさんあるけど
違法をすり抜けてたり、いちいち訴えるわけにもいかないしね
私最近結婚して、大手のすごさ、偉大さをとても感じてるわ+9
-2
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 09:43:41 [通報]
>>1返信
合わないなら転職するしかないよ。疲れるけど仕方ない。+6
-0
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:08 [通報]
遅刻した雰囲気になるとの事だけど「もっと早く出勤してね」と言われるのかな?返信
言われないならそのままにしとく
私はいつも10〜15分前に着いて汗が引くまで申し送り書とか読んで待機してる+17
-0
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:18 [通報]
>>4返信
そもそも掃除しないからね大手は社員が
してもデスク周りと年末最後に部署毎にってくらい+14
-0
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:21 [通報]
掃除は清掃業者がやっていたよ返信
女性社員に掃除させる会社は嫌だな+6
-0
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:26 [通報]
>>20返信
うちの職場はそういう人は始業時間まで休憩室で待機してるよ。+5
-0
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:32 [通報]
>>8返信
職場環境にとってはやめるべき行為。
まともな経営者や管理職なら注意する。+49
-1
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:39 [通報]
>>8返信
なんで女性だけ?+23
-0
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:59 [通報]
主さんは労基にいっていいと思うパターンだね(業務外時間における強制はダメ)返信
うちの職場はそんなことないのに古い感覚で良かれと思ってやる人がいて
ほんとやめてほしい
アレルギー持ちだから朝から埃たてないでほしいし
清潔じゃない布巾で机拭かれて腐れた水のにおいしていたことあったし
ほんとやめて
自分でするから+4
-5
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:05 [通報]
始業時間ギリギリに出社してそこからPC立ち上げてたら、実質始業時間から仕事スタートできない。返信
その時間にはバリバリ仕事モードでいたいから、15分前には立ち上げてデータも開いて準備しとく。
他の人がどんなやり方してても文句言う気はない。+5
-1
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:20 [通報]
遅く行ったら怒るのよね なんであんな謎に張り切ってるんだろう もう年なんだし落ち着こうよって感じ返信+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:43 [通報]
ハッキリと始業前に出社して掃除やれとか仕事始めろって強要されないかぎりは返信
始業ちょっと前に出社のスタイルに徹していんじゃない?+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:47 [通報]
中小企業で創業社長一族とかだと返信
独自ルールがあって面倒くさいと思う+4
-0
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:53 [通報]
>>31返信
休憩室あっていいね。小さな会社だとそんなのないところもあるからさ。+8
-0
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 09:46:06 [通報]
>>18返信
それにそこに慣れている社員からしたら新人に
前職ではーってあれやこれや言われるのもウザがられそう+7
-0
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 09:46:42 [通報]
>早めに出勤しても遅刻したような空気にもなるし、コンプライアンス部に相談してもスルーされてしまいました。返信
トピ主さんが「遅刻したような空気になってる」ってとらえただけで
実際には注意もされていないしもっと早く出社しろと言われたわけでもないのに
コンプライアンス部に相談した内容って何なんだろう?
「就業時間より早く出社して仕事する人が多いのは問題じゃないですか」
って相談したのかな+8
-1
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 09:46:53 [通報]
>>20返信
そのパターンで毎日ちゃんと遅刻してくる人がいてすげーなと思ってる
早く出ると早すぎるんだとか+0
-0
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 09:47:55 [通報]
時間通りに出勤するのが正しいだろうけど、他の社員には良く思われなくなっちゃう。返信
ちょっと早く出勤するだけでそれが防げるなら、私なら早く出勤する。大した手間では無いし。
てか、そもそも時間ぴったりに出勤って、怖くない?
電車1本乗り遅れたらもう遅刻じゃん。
だから早めに出勤して、暇だから仕事してるんじゃない?+1
-4
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 09:48:13 [通報]
>>34返信
>>1の内容で「強制」って言及できるかな?+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 09:48:28 [通報]
>>25返信
私以外の女性は保育園に連れて行ってから出社なので定時より少し早めに着く感じだけど、男性のほとんどが私より早く来て仕事してるんだよね
だから何もないのに定時ギリギリに行くわけにも行かず…
机拭くだけだけど自分だけがさせられるって嫌だ、一番下っ端でもないのに+1
-12
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 09:48:44 [通報]
20分前から働き始めて賃金がもらえないなら違法だとは思うけど、会社によるからね。今は一分単位でお給料もらえる、早く打刻するのもダメ、勝手に残業するのもダメ。交通費でない所は逆に楽なバイトだったり、着替えや業務内容確認の為の10分間お給料でるという場合もある。サービス残業、始業じゃなければいいのでは。返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 09:48:55 [通報]
>>8返信
その30分はもちろんお給料出るよね?+6
-0
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 09:48:56 [通報]
ChatGPTに聞いてみ返信+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 09:49:08 [通報]
>>41返信
相談された方も
「うわーめんどくさいやつ来たわ、今時の若者ってやつか」
って思っただろうね+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 09:49:32 [通報]
>>1返信
早く出社して仕事始めると注意される職場経験したけど(秒単位とか1分単位とかで厳しいような)
意外とそこまでやってくれる職場って少ない。
会社が悪者になるから止めて、時間守って!って言われない。
普通に掃除させたり、早めに来て仕事はじめてても見て見ぬふり。+1
-0
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 09:50:06 [通報]
>>45返信
机は各自で自分の机拭くように変えたらいいんじゃないの?+16
-0
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 09:50:29 [通報]
>>4返信
大手のフルタイムパートだけど、正社員だけちゃんとされてるよ。早出や残業は上司から承諾しかないとダメらしい。
働き方改革で9時ー17時半(前まで18時だった)までになった。17時以降は社員に電話やメールしてはいけないってルールになってた。
フルタイムパートは9ー17時45分までのまま変更なしで、戸締りさせられてる笑+15
-0
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 09:50:46 [通報]
>>4返信
その分大手企業は、ルールが厳しいからウザったく感じる事もある!+10
-0
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 09:51:30 [通報]
>>32返信
派遣さんには絶対時間外の掃除はさせないので良くないってことはわかってるみたい
社員ならオッケーなのか?
社員でもだめでしょ+1
-0
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 09:51:47 [通報]
そもそも机拭く必要なくない?返信+0
-1
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 09:52:16 [通報]
>>33返信
昭和を感じさせる中小だからです+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 09:52:24 [通報]
今のパート先が5分前から掃除をするっていうルールがある。返信
この掃除以外の部分が働きやすいから受け入れてるけど、
これで仕事でも理不尽とか割に合わないことが多かったとしたらこの5分前掃除ルールが辞めるきっかけになってたかもしれない。+3
-0
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 09:52:25 [通報]
実はジョブ型雇用の会社だったとかじゃないよね返信+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 09:53:08 [通報]
>>4返信
今更大手は難しいだろうから、郷に入っては郷に従えだと思う嫌なら転職か起業+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 09:53:23 [通報]
あちこちに言っても変わらないなら改善は難しそう…返信
そこまで今の会社に入れ込む理由があるならやればいいと思うけど+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 09:53:29 [通報]
>>47返信
でません
毎日30分を20日つけてよければ10日になるからつけてよければだいぶ違うのに+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 09:54:05 [通報]
>>54返信
サービス精神+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 09:54:37 [通報]
>>8返信
ルール化して各自にしたほうが良い。
うちは来客のお茶出しが女性限定だったけど、
営業担当が自分で出すスタイル、ペットボトルに変わったよ。10年前に+26
-0
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 09:54:43 [通報]
>>45返信
男性のほとんどって全員ではないってこと?
強制じゃなくて各自その方が都合がいいから早めに来てるんじゃない?
あなたはあなたで自分が仕事始めるのにちょうどいい時間に行けばいいんじゃない?
強制かのように悩んでる人多いけど大勢がそうしてるっていう空気に自分が耐えられないだけで、変えようと思えば変えられるし周りも意外と気にしてないケースもあるからさ
あなたの職場の実際の雰囲気は知らないけど+15
-0
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 09:54:51 [通報]
>>51返信
共有部分(応接セットとか)と自分の机を拭いてます
他の人の机は年1拭くくらいなのでとても汚いです+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 09:55:23 [通報]
>>25返信
お局ガル子に怒られる+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 09:56:45 [通報]
>>1返信
うち、朝はまぁ10分前位出社だけど、帰りが毎回15分位サービス残業
パートで時給が他よりはいいから転職するつもりはないけど。+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 09:58:37 [通報]
歯医者だけど始業前に掃除、30分返信+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/20(日) 09:58:44 [通報]
>>1返信
甘い。甘いよ。
社長によってルールなんかいくらでも変わる。
「前の会社がー」っていうなら戻ればいいよ。+6
-2
-
70. 匿名 2025/07/20(日) 09:59:04 [通報]
>>61返信
えぇ…タダ働きじゃん😨+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/20(日) 09:59:06 [通報]
>>4返信
それは本当に感じる掛け持ちパート
大手→1分単位で残業代がつく(福利厚生バッチリ)
中小→残業代?なにそれはやくきて当たり前準備万端からスタートで当たり前(ry
パートでもアルバイトでも仕事するなら絶対に大手がおすすめ
株式上場してるとこ
+5
-3
-
72. 匿名 2025/07/20(日) 09:59:15 [通報]
>>8返信
30分前に会社行ったら会社開いてなかったよ+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 10:01:58 [通報]
>>1返信
何のために早く行ってるのか理由は?
無駄に早いだけならパワハラ+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 10:04:44 [通報]
>>65返信
共有部分は始業してすぐに拭くように変更したら?+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/20(日) 10:05:27 [通報]
>>63返信
そんなふうにできないかなって思ってるけど提案しても却下されそうです
うちもお茶出し女性だけで、コロナ禍のときにペットボトルにしませんか?って聞いたけど却下でした+6
-0
-
76. 匿名 2025/07/20(日) 10:06:24 [通報]
みんなが20分前で仕事はじめてる会社はブラックだと思うわ。返信
そうしないといけない空気、そうしないと終わらない仕事量なんだと思う。
その他の部分もいろいろ働きにくそう。
+6
-0
-
77. 匿名 2025/07/20(日) 10:07:05 [通報]
転職したばかりなら大人しくしとけ返信
嫌なら転職+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/20(日) 10:08:26 [通報]
>>5返信
そんなことするなら転職した方が良くない?
言ってることはご尤もだけど、中小企業なんて独自ルールの同調圧力でそれぞれバランス取ってるようなところばかりだから、そんなところで嫌われてまで居座ることないと思う。+9
-0
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 10:10:00 [通報]
>>64返信
私も早めに着いてるほうが好きなので早く行くのは別に構いません
でも拭き掃除が私だけなのが不満で
提案するだけしてみようかな+3
-2
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 10:11:31 [通報]
>>74返信
そうですね
不満があることを伝えて、時間内にすりようにできないか言ってみます+5
-0
-
81. 匿名 2025/07/20(日) 10:16:48 [通報]
以前勤務していた会社もそういうのありました返信
断り参加しませんでしたよ
始業前のラジオ体操、始業前の朝礼
強制ではなく任意ということになり、私は時間通り出社して業務開始してました
他の人は変わらず始業前から参加していたけど
繁忙期は4時間残業できるよね!の話になったから早めに辞めました
そこは下請けの会社で、取引先の会社から引き抜きの話も出てたけど残業や無意味なルール、チームでの仕事は嫌いなので断ったなぁ
リーダー社員からも
「正しいし反論する気持ちも分かるけど、会社に務めるには妥協して従っていかないと上手くいかないよ」って言われた。
分かってるけど無理なんだよね、会社組織に従うの性に合わない、、生きづらい+1
-3
-
82. 匿名 2025/07/20(日) 10:17:42 [通報]
それをしたくないなら転職しかない。返信
新入社員が変えることは出来ないし、前職との比較なんで同僚の前ではしない方がいいよ。
コンプライアンス部に相談してる時点で、厄介者認定されたと思うけど。
ハズレだね。+3
-1
-
83. 匿名 2025/07/20(日) 10:18:20 [通報]
>>69返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 10:19:21 [通報]
>>30返信
都会なら中小零細でも、貸ビルが契約してる会社があるけど、地方の会社は社員がやることが多いと思います+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/20(日) 10:22:17 [通報]
あるあるだよね。返信
私のところはお局が、早く来て始業前に準備するのが正義!ってタイプの人だったから下の人も従うしかなくてやってたけどその人が辞めてから始業前にやるのはやめましょう!ってなって改善されたよ。
新人がどうこう言っても変わらないと思うから、耐えるか転職するかだね。
+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/20(日) 10:22:59 [通報]
>>36返信
怒ってくれるなら申し開きの機会として成り立つからそれはそれでいいと思う。だけど何も言われず謎のチクチク視線だけでいたたまれない感じになりがち+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/20(日) 10:29:18 [通報]
>>1返信
古い体質の会社なんだろうね。
実は不満に思っている人も多いのかもしれないけど、新人が意見しても通らないと思う。
古株の人は自分が入社する前からの慣例で、それを頑なに守っているんだよ。令和入社の人たちもそれに習っているなら、変えるのは無理。古い人たちが定年退職して、雰囲気が変わったら改善されるかもね。+5
-0
-
88. 匿名 2025/07/20(日) 10:30:25 [通報]
薬局ですが、3人のみの職場です。返信
朝は勤務時間の30分前から掃除と器具の準備は一人でやらされてます。
その間、あとのおじさん2人は何もしません。
来ておしゃべりしてるだけです。他の店舗ではそんなことないと同期が言っており異動希望出してます。
結局、入ってみないと独自ルールは分からないですよね。+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/20(日) 10:30:42 [通報]
>>5返信
考え方は正しいけど、先輩たちから嫌われるだけ。+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/20(日) 10:32:29 [通報]
>>33返信
中小ってそういうのあるね。
派遣で行った中小企業、女性だけでお金出し合って創業家のお祖母様にお中元や誕生日プレゼント送る慣習があってギョッとした。昼ご飯も女性陣だけ会議室に集まって食べるの+8
-0
-
91. 匿名 2025/07/20(日) 10:41:13 [通報]
>>80返信
始業後すぐにしたら
当番制に戻せるしね+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/20(日) 10:43:18 [通報]
>>1返信
でもそれをするように命令されたり強要されたり、やらないからと評価を下げられたり、やらないと文句を言われたりはしていないのですよね?
あなたが気まずいってだけなのよね?+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/20(日) 10:56:37 [通報]
>>29返信
共用で使う電子レンジが汚れていても誰も掃除しないもんね。+3
-0
-
94. 匿名 2025/07/20(日) 11:03:11 [通報]
長野の人ってトイレは素手で掃除しろと言っている人がたくさんいるけど無理だよね返信+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/20(日) 11:09:59 [通報]
定時前の出社を強要されたことあるけど、定時に間に合ってもギリギリだと遅刻みたいな態度取られて腹立ったわ返信
今の職場は自主的に定時前で準備してるけど、強要されてないし、自分のためにやってるから不満ではない
強要されるかどうかって大違い+4
-0
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 11:13:04 [通報]
小さい会社や家族経営の会社って、労働基準法やコンプライアンスなんてあってないようなものだよね。社長やお局の言うことが法律になってしまう。しかもその言うことが毎日違ったりするから本当に大変。私はお局に「ここは有給休暇なんてないから」と言われたよ。正確には「女性社員は有給休暇なんてない」だった。男性社員は自由な感じ。掃除も女性のみ。給料格差もすごかった。休みの日に選挙にも駆り出されるし、嫌になって辞めました。返信+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/20(日) 11:20:40 [通報]
社員だったらある程度はしかたないと思うけどね。返信
時給で働いてるのに、時間外で掃除は納得いかないけど、社員の月給ってそれ込みなんじゃないの?
嫌だったら仕事で貢献して掃除しなくても文句言われなくするしかない。+0
-1
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 11:21:34 [通報]
入社して知った返信
わたしの後に採用された人も
入社後に
面接で言い忘れてたけど…ってお局が言うのが恒例
最初から家や!認知症っていう年齢でもないだろが!
派遣の人にもさせてる
多分派遣の人は掃除は業務に含まれてない+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/20(日) 11:25:11 [通報]
>>15返信
会社のトイレ掃除とか絶対したくない派だから、面接の時質問したけど大抵「えっそんなこと聞くのか…」って顔されたなー+9
-0
-
100. 匿名 2025/07/20(日) 11:25:25 [通報]
>>61返信
給与明細とタイムカード(メモでも良い)とっておいて、やめた後に労基に行って請求出来たパターンあるよ。
確かサイゼリアもニュースになってた。+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/20(日) 11:35:09 [通報]
>>39返信
休憩室はあるけどそこまで大きくないし、大きな休憩室は階の違う所にあるから始業前にわざわざ行くの面倒。
と言う事で始業15分くらい前に着いてそのまま仕事してる人は多いかな、でも始業前に掛かってきた電話はみんな一切取らないです。
ちなみにそこそこ大きな会社で、私は派遣なんで時間通りで良いと言われてて裏の休憩室で始業まで待機してる。+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/20(日) 11:38:22 [通報]
そういうの強制だと違法だよね返信
強制ではないってことにしてるグレー+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/20(日) 11:38:53 [通報]
>>25返信
よこ
わたしが異動するまで、女性の先輩が部署内の拭き掃除をしてた
先輩は朝が苦手だから、朝始業後にしたら上から怒られたらしい
先輩もむかついたそうで、夕方にするようにしたらしいよ(隣の部署の女性は他の雑務をしている)
でも、男性は雑務は全く何もしないの
おかしいよね
本当に男尊女卑
+13
-0
-
104. 匿名 2025/07/20(日) 11:42:45 [通報]
>>75返信
よこ
お茶出すのに、時間をかけてはどうかな?
なかなかお茶が出てこない…ペットボトルなら早いんだったらって
でも、他の女性もいるから難しいか+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/20(日) 11:43:58 [通報]
>>15返信
社員になるとみな、洗脳されて疑問に思わなくなるよね+5
-0
-
106. 匿名 2025/07/20(日) 11:45:05 [通報]
>>1返信
中小企業はまだそういうのあるのかもね。
親族経営のブラック不動産会社にうっかり入社した時そうだった。+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/20(日) 11:45:18 [通報]
>>8返信
酷いね。もしかして事務系職が女性ばかりの会社だったりする?そういう所からも推し量れるモノがあるよね。
女だけで掃除回すなんて中小零細でも今どきNGな会社の方が多いよ。
うちは零細だけど私はフロントオフィス業務で土日や夜仕事あるけど掃除当番はバックオフィスの人と同等に回ってくるから逆に若干の不公平感を感じている…+8
-0
-
108. 匿名 2025/07/20(日) 11:45:52 [通報]
>>54返信
社員自身は、労働基準法に無頓着なこと多いんだよね
会社の言いなりというか+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 12:18:36 [通報]
>>12返信
社外の監査とかないのかな
+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/20(日) 12:26:47 [通報]
>>107返信
私は若い頃(すごい昔)に、中小企業で働いていた時にブチキレたことがあるよ。
私は初の女性専門職で入社して、特別手当ては付くけど残業代なしの身分だった。
女子社員のみが当番制で、私は掃除の時間は仕事から離れなきゃならないのに、忙しくても残業代も付かない。他の女子社員は他の人に仕事は代わってもらえるし、もし仕事が押せば残業扱いになる。
もちろん男性社員には掃除当番はない。
ある時ブチキレて、他の人がたくさんいる前で所長に談判したよ。何故男性社員はやらないのかと。
その後は、男女含めて当番制になった。ずいぶん恨まれたと思うけど、男女含めてそのことについては何も言って来なかった。よほど怖かったんだと思う。+9
-0
-
111. 匿名 2025/07/20(日) 12:41:35 [通報]
グレーな部分を「社員だから仕方ない」と割り切れる人、すごいなと思う。私だったら無理。会社も文句言わずにやってくれる社員に甘えてるよね。そういう体質が無理だ。返信+5
-0
-
112. 匿名 2025/07/20(日) 12:58:55 [通報]
グレーなことが多い会社って、労働者の当たり前の権利さえも「まずはちゃんと働いて、会社に貢献してから与えられるもの」みたいな感覚になってませんか?昇給のことじゃなくて、本当に当たり前の休みの取得や、時間外労働のことなど。奉仕しないと貰えないご褒美みたいになってるのが嫌です。返信+7
-0
-
113. 匿名 2025/07/20(日) 13:03:20 [通報]
>>41返信
よこ
確かに
うちの部署の若い子は毎朝始業1分前に出社するよ
遅刻しないのがすごいと思いつつ、本来これでいいんだよなーって思ってるよ+2
-0
-
114. 匿名 2025/07/20(日) 13:18:15 [通報]
>>4返信
今行ってるパート先は中小だけど、ビル管理会社の関連の掃除の方が来てるよ
私たちは社員含めて何もしないかな+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:42 [通報]
>>1返信
普通のブラックは
「30分前に来て掃除して下さい、ゴミ当番もあります」と出勤時間を指定される
完全に違法
で、主の場合、出勤時間を指定されてないから違法にはならないと思う
「みんな好き勝手にやってる」テイで掃除してる
指定したら違法になるから誰も「早く来て下さい」とは言えないだけ
普通にギリギリで出社でも良いけど
陰では色々言われるかも
具体的に総務とかに「掃除とかしてらっしゃってるみたいですが、私はしなくても良いのでしょうか」と切り込んでみては?+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/20(日) 13:53:26 [通報]
求人見てても田舎は大企業ないし、前の職場も人件費削減で清掃スタッフ雇わなくなった。返信+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/20(日) 14:15:58 [通報]
>>1返信
昔勤めていた会社が掃除あったな〜
10時始業だったのに9時になり「来れる人だけでいいので始業前に掃除をしましょう」になった
それだけが原因じゃないけど結局退職したよ
今の会社は掃除なくて快適です
+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/20(日) 15:26:23 [通報]
去年辞めた会社がそうだったな返信
地方の中小企業で自社建物
新卒で入ったからこんなもんだと洗脳されて始業前清掃と社員への朝のコーヒー出しやり続けたよ
(社員へのコーヒー出しは私が事務の一番古株になったタイミングで撤廃した)
新人の時に8時30分始業で8時15分に出社してたら8時前から来て一人で清掃してた先輩から「あと10分早く来れない?」って注意された思い出
男子トイレ掃除も20年やり続けてあらゆる汚物と対峙して来てもう怖いものはない…+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/20(日) 15:37:41 [通報]
>>9返信
私もこのスタイル
私は9時からのパートで遅刻したことはないけど、9時半からパートの人が先に来てることもある。
早く着きすぎると損した気持ちになる。+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/20(日) 17:18:28 [通報]
うちの職場、前は5分前から掃除開始が絶対だったけど、統括の人が変わってピッタリ開始に変更された返信
でも、もともとギリギリの人がさらにギリギリ、なんならちょい遅刻になるだけだったよ
自分含めもともと早めに来てる人は別に来る時間変わらず
時間まで自席でゆっくり準備中してるだけ
コンプラ的には今のがいいんだろうけど、前のしきたりにも理由はあったんだなあと+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/20(日) 17:50:21 [通報]
>>119返信
早く職場着いてゆっくりしたい派の人もいるしね
それぞれでいいのに
早くくるのが当たり前みたいになったらいやだね
+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/20(日) 22:04:06 [通報]
3社勤めた事あるけど、2社目が始業前の掃除アリだった。返信
そういう会社は色々おかしいから、さっさとやめた方が良い。+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/21(月) 12:04:38 [通報]
>>8返信
私も前いた派遣先は始業前の掃除ありでお茶出し・電話応対・来たFAXの振り分けも女性のみの仕事でした。+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 08:21:33 [通報]
>>112返信
退職前有給で消化するはずの日、出勤してねって言われて断れなかったな どうせ最後の日だったから無視すれば良かった… 初めての会社だったからわからなかったんや+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 08:24:04 [通報]
規定の始業時間前に朝礼があったよ。誰も教えてくれなくて最初遅刻したし一分でも時間が惜しいのでそれからも納得してなかった返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する